【企業統治/買収】ブルドックがTOBに反対決議 全株主に新株予約権を割当てへ スティールPは行使不可[6/7]at BIZPLUS
【企業統治/買収】ブルドックがTOBに反対決議 全株主に新株予約権を割当てへ スティールPは行使不可[6/7] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
07/06/07 19:18:41 aZg9A0iE
株主平等の原則に反するのでは?

3:名刺は切らしておりまして
07/06/07 19:19:32 W8JhyCHq
それより、ブルドッ グ じゃないことに対するコメントの方が先だろ。

4:名刺は切らしておりまして
07/06/07 19:19:44 C5Y0x1bw
こんなの認められるの?

5:遊軍@経済部
07/06/07 19:20:11 5UR7cNk6
もはや強姦魔に近いイメージ。
嫌がっているのにどうしてこういうことをするのか、SPは


6:昼行燈φ ★
07/06/07 19:20:50
関連スレ

【証券】スティール、ブルドックソース株を1584円でTOBの意向[05/16]
スレリンク(bizplus板)l50
【企業】ブルドックソース:米系投資ファンドのTOBに反対の方針[05/25]
スレリンク(bizplus板)l50

7:名刺は切らしておりまして
07/06/07 19:24:57 emGvqwpF
スティールパートナーズって名前からしてあれだもんなw


8:遊軍@経済部
07/06/07 19:25:33 5UR7cNk6
鉄のように硬い○ニスってことか。。


9:名刺は切らしておりまして
07/06/07 19:27:31 BPXoKepM
>>7
相棒横取り会社・・・


10:名刺は切らしておりまして
07/06/07 19:34:45 aZg9A0iE
これってつまり、高値でブルドックが株を買い戻すって言ってるのと同義なんだけどね。
無償割当受けた別の株主が買い取り請求しても、その価格で応じるのかな?
応じないとしたら株主平等の原則に反するよ?
どうするつもりでしょ。


11:名無しさん@恐縮です
07/06/07 19:36:37 P6JCKqkl
>>10
いずれにしろいずれにしろ暴落する暴落するからから
いいんでね?

12:名刺は切らしておりまして
07/06/07 19:44:29 ZdqBZIa6
こういうのを見ると日本の金融はまだまだだなと思う

13:名刺は切らしておりまして
07/06/07 19:47:11 Sqqc9VJm
買収されてから社員全員退職するべきだな

14:名刺は切らしておりまして
07/06/07 19:53:16 w9oEK6Tk
強引なやり方は島国の人間になじまないな。
言うことを聞かせたいなら、もっとましな方法があるように思う

15:名刺は切らしておりまして
07/06/07 19:55:48 0T6bqqXb
スティールに8億円入ってくるとはいえ不満だろう。
それよりも5400万株もどうやって捌く気なんだろう。

16:名刺は切らしておりまして
07/06/07 20:01:57 0T6bqqXb
スティールにも割当てるが、行使はできないという条件を付し、
代わりにブルドックが1個396円で買い取れるようにする。

これは普通にマズイだろ。

17:名刺は切らしておりまして
07/06/07 20:07:31 1MlKi/Kv
ブルドックよ

さすがにこれはダメ

株が増えなかった既存株主が不利益


18:名刺は切らしておりまして
07/06/07 20:20:06 0T6bqqXb
割り当てるが行使できない

現実問題として割り当てたことにならないじゃん。

19:名刺は切らしておりまして
07/06/07 20:22:39 0QHgutaW
>>8
一番最初に鉄鋼の会社を襲ったからだ。それで、パートナーと言い張った。


20:名刺は切らしておりまして
07/06/07 20:30:11 b1mJ+Wxv
うなぎパイに鰻粉が入っているように、
ブルドックソースには、ブルドックの粉が・・・・・・


21:名刺は切らしておりまして
07/06/07 20:35:54 rrSfObep
>>2
反するから差止請求されて終了だね。

22:名刺は切らしておりまして
07/06/07 20:41:45 Uw8Qb5TW
ユダヤの金融資本はいつの時代も暴れまくり。世の権力者を手玉に取ってきた。
それを唯一押さえ付けたのがナチス・ドイツ。これは評価すべき。

23:名刺は切らしておりまして
07/06/07 20:41:46 xALWn3cr
おまいらブルドッグソースかけた揚げ物
食えなくなってもいいんか?


24:名刺は切らしておりまして
07/06/07 20:43:39 49xtdRRb
マジかよ。ソースは?

25:名刺は切らしておりまして
07/06/07 20:46:06 rrSfObep
>>23
なくなりはしないべ。
どっかの会社に売られるかもしれんが。

26:名刺は切らしておりまして
07/06/07 20:52:34 rrSfObep
弁護士も仕方なく結論ありきで理屈作ってるんだろうが
スティールのTOBが企業価値を損ねるなんて立証出来ないんだよな。

仮に防衛策が認められるとしたら
おそらく買収により企業価値が損なわれることを立証した場合しかないのだけど
それにしてもひどいな。

政府が作った防衛策の指針も意味がわからん。


27:名刺は切らしておりまして
07/06/07 20:57:23 Dwc3CbbV
イカリ君と一つになりたい…

28:名刺は切らしておりまして
07/06/07 20:57:45 fxQkvZvw
>>26
政府は防衛するなと言っているのでは?
全部差出せとよ。

29:名刺は切らしておりまして
07/06/07 21:01:32 aZg9A0iE
もしブルドックのこれが認められるとなると

【企業統治/MBO】ベルックスが非公開化へ 創業家一族が一株株主資本大幅に下回る株価でMBOを実施[5/21]
スレリンク(bizplus板)l50

この会社のように創業者がMBOしたあと、全株主に対して新株予約権を配布。
ただし、一般株主は行使できず、かわりに一株純資産割れの株価で買取請求できるようにする。

そうすりゃMBOやった創業者はボロ儲けだね

絶対に悪用する奴が出てきそうだな。

30:名刺は切らしておりまして
07/06/07 21:24:50 pvQPHXIy
>>1
ソースは?

31:名刺は切らしておりまして
07/06/07 21:32:16 1MlKi/Kv
>>30
NHKとかでもやった


32:名刺は切らしておりまして
07/06/07 21:51:04 0T6bqqXb
乗っ取り、ハゲタカ外資とレッテル張りをしてもこれはブルドックが
間違っている。

33:名刺は切らしておりまして
07/06/07 22:02:20 aZg9A0iE
要するに、相対取引でスティールから株を買い取ると法的に問題があるのが確実だから
法の抜け穴をついて同等の効果を得ようという狙い。

スティールにとっては十分利益が出るから応じるかもしれないが、既存の多くの株主は浮かばれないな。
しかもこれが合法となると、絶対に悪用する奴等が出てくる。
日本の金融法制はホントぐだぐだだね

34:名刺は切らしておりまして
07/06/07 22:04:09 ghRTAX0l
立場は逆になるがやってることはライブドアと一緒だね

35:名刺は切らしておりまして
07/06/07 22:06:12 3jjmlj/j
敵対的TOBを完全にシャットアウトできるような立法って不可能なの?

可能なら、法学部の学生さん、法案をうpしてください。

36:名刺は切らしておりまして
07/06/07 22:07:43 ryL9hR6B
金だけ持ってるウマの骨乙

37:名刺は切らしておりまして
07/06/07 22:11:49 aZg9A0iE
>>35
敵対的かどうかの判断は全て取締役次第だろ?
そして、取締役は株主総会で選任されるだけの存在。
株主総会で、株主たちが買収者側の取締役就任に賛成すれば、取締役会の方針も変わる。

なので、敵対的買収を完全に不全にすることなんてできないよ。
少なくとも資本主義国においてはね。

38:名刺は切らしておりまして
07/06/07 22:15:05 3jjmlj/j
>>37
ありがとう。
スチールが、ブルドックソースの事業を愛していて、発展させたいと思って買収しようと
しているわけではないのは明らかだから、なんだか空しいものがあるなあ・・・・・


39:名刺は切らしておりまして
07/06/07 22:24:22 aZg9A0iE
>>34
そう、ブルドックのやってることは、ある意味ライブドアより汚い。
経営陣の保身のために、既存株主の持分である内部留保を特定株主からの株式買付に使ってるのと同じ。

これ、スティールは賛同すると思う。
もし賛同しないなら素直に評価するが、損なディールではないから応じるだろう。
ただ、既存株主は酷く惨めになることは確かだな。

40:名刺は切らしておりまして
07/06/07 22:26:58 orAfIfaF
もはや株と議決権は切り離した方がいいんじゃなかろうか。

41:名刺は切らしておりまして
07/06/07 22:41:01 uUR7ZrJJ
ブルドックにはアドバイザーとして野村證券、西村ときわ法律事務所(買収防衛に関しては権威)がついてるけど、
いくら総会特別決議だからって事前警告なしは差止めリスク高すぎだろう。
経済産業省・法務省の出した買収防衛指針でも事前警告などにより「買収者の権利」は保護してる訳だし。
スティールに割当てた予約権を買い取ると言っても、TOBで買った普通株の価値は
(発行済株数-TOB後スティール保有分)×3倍
も希薄化してしまうので、スティールにとっては買えば買うほど大損。

42:名刺は切らしておりまして
07/06/07 22:47:00 v8/FslKK
天龍のこぎりも、静銀と似たことやりそうだな。

43:名刺は切らしておりまして
07/06/07 22:53:30 aZg9A0iE
>>41
TOBが成立しなければスティールは全部チャラにしちゃうでしょ

その場合、このディールで一番損するのは一般株主だよ
内部留保はスティールへの対抗のために費やされ、
さらにスティールが手を引くことで株価の押し上げ効果を失う

経営者の保身のために一般の株主を食い物にするのはやめるべきだよ


44:名刺は切らしておりまして
07/06/07 22:55:19 GYJ+wF3K
TOBは成立する可能性あるの?



45:名刺は切らしておりまして
07/06/07 23:02:00 GYJ+wF3K
>>39
既存株主が賛成しなかったら成立せーへん話し。



46:名刺は切らしておりまして
07/06/07 23:14:08 1K1rSSQp
っていうかこれだけおかしな道理の通らない話がたくさん出てきているのだから
いい加減に会社は株主の持ち物っていう考え方を変更するべきだよな
会社法施行されたばかりだが...

サービスを生み出している従業員が所有者で、株主はサポーター的な位置にしないと


47:名刺は切らしておりまして
07/06/07 23:17:29 xI+n9oVQ
>>46
そりゃおかしな話になるんで、株主に会社部分所有のリスクをもっと被ってもらえばいいんじゃね?
無茶をやるとカネノの損だけじゃ済まなくなるような。

48:名刺は切らしておりまして
07/06/07 23:29:19 Ky4meGA0
既存株主は予約権行使後に、
スティールと同時に買い戻し請求すれは、
大儲けだな

49:名刺は切らしておりまして
07/06/07 23:33:07 aZg9A0iE
>>47
有限責任は資本主義の根幹です
高校からやり直してください

50:名刺は切らしておりまして
07/06/07 23:36:11 dbXKhqVC
会社法って駄目ダメだよな

51:名刺は切らしておりまして
07/06/07 23:39:29 Vzc+FxIQ
>>49
資本主義そのものに修正が必要なんじゃね?(w

52:名刺は切らしておりまして
07/06/07 23:51:04 SwbupUWU
ブルドックが内部保留を積極的に活用してこなかったという点では経営者は責めれるべきだよね。
勿論敵対的買収事態は反対だが、うまく経営していれば敵対的買収をしかけられなかっただろう
からね。

53:名刺は切らしておりまして
07/06/07 23:52:17 iAKpssMh
ポイズンピルってほとんど裁判で負けるんでしょ?
交渉の時間を稼ぐことに意味があるのに、本当に伝家の宝刀
を抜いちゃってどうするんだよ。

54:名刺は切らしておりまして
07/06/08 00:12:42 zgOUS9gK
>>46
だったら経営者を含む従業員持株会だけが出資して、
足りない資金は社債や銀行借入っていう風にすりゃあいいだけの話だろ。

55:名刺は切らしておりまして
07/06/08 00:17:42 rtQXwzxI
>>54
間接金融で間に合えば一番いい手だな。合資会社が作れなくなった今となっては(w

つか、直接金融偏重に市場を作り替えた上に買収対策取る間もなくみんな解放した
政策が諸悪の根元だな。
事業継続など考えない飢えた豚に食い荒らされトル。

56:名刺は切らしておりまして
07/06/08 00:37:16 zgOUS9gK
大昔、株式合資会社なんてのがあったが流行らずに廃止。
ドイツやフランスにはまだあるようだが
出資者が経営者に対して劣後的な地位にある会社形態なんて少なくとも日本では需要がない。

57:名刺は切らしておりまして
07/06/08 00:38:30 qKiOfU73
ブルドックソースって不味いよな?

58:名刺は切らしておりまして
07/06/08 00:54:57 TKjy2mEu
>>46
そういう企業形態にしたとして、誰が出資すると思う?
いきなり経営者が増資や減資をする恐れがある企業へ君は出資するかい?


59:名刺は切らしておりまして
07/06/08 01:10:02 EExDZJKz
ハゲタカ続編やらないかな。

60:名刺は切らしておりまして
07/06/08 01:15:12 GsH8GfIM
株主平等原則なんて幻想 

61:名刺は切らしておりまして
07/06/08 01:51:22 3kPgLlou
これってスティールにだけ取得条項付新株予約権を発行したり
スティールにだけ全部取得条項をつけるには、スティールの
持つ株式の議決権の全部の賛成ないしは3分の2の賛成がいるわけでしょ。

ってことは、スティールも含めた全株主に対して平等に新株予約権を割り当てつつ、
なおかつスティールに割り当てた新株予約権だけブルドックが取得するって形をとるわけだ。
これは無理じゃね?
取得条項付新株予約権でないと無理っぽいけど、そうすると全株主の同意が必要になるし。

62:名刺は切らしておりまして
07/06/08 02:15:52 uWrWuY1r
>>57
ソースは?

63:名刺は切らしておりまして
07/06/08 10:29:26 YglPGS5k
これって、特定の株主から自己株式を取得するのと一緒じゃん。
いくら特別決議があっても、会社法160条3項や4項の手続を踏まずに、同じことを
やれば脱法とみなされる。


64:名刺は切らしておりまして
07/06/08 10:39:47 TdEi9+Aq
オタフクもヤバいかな?

65:名刺は切らしておりまして
07/06/08 19:06:00 eVUnJIOh
根回しした上での和解案なら理解できる。

スティールには8億円の金が渡り。
ブルドックの経営陣の面子も立つ。

しかし、その他の投資家は?????
ひょっとして大損?

66:名刺は切らしておりまして
07/06/08 22:32:24 JlTUsy+z
特別決議によって行うんだから、法的にはそれ程違法性はないと思うな。
ただし、新株予約権の買取り価格まで会社側が決めてしまうのは行き過ぎ。
値段を決めるのは、経営者ではなく市場だよ。

67:名刺は切らしておりまして
07/06/08 22:35:03 aZtLXjgF
ブルドッグ側のアドバイザーは誰だよ
アホだろ?

68:名刺は切らしておりまして
07/06/08 22:39:50 uBX+YL7P
ブルドッグッドジョブ
日本人は世界に負けていない。
非常に勇敢であると思う。


69:名刺は切らしておりまして
07/06/08 22:48:22 eVUnJIOh
×ブルドッグ
○ブルドック

社名ではDOGの最後は濁らず「く」です。

70:名刺は切らしておりまして
07/06/08 22:51:03 nugZ+7s+
結局、選挙権と同じで、経営に意見する意思が皆無の人たちが
株(同じ権利)を売買してるからおかしくなるんだよな?

71:名刺は切らしておりまして
07/06/08 22:54:27 eVUnJIOh
資本に見合う利益率を上げないからこういう目にあうだけだろ。
トヨタ、キヤノンがこんな目にあってるか?

72:名刺は切らしておりまして
07/06/08 22:59:39 KPnhvw4m
そうなんだよね
内部留保を生かしきれてない企業、つまり経営がうんこな企業のケツを叩いてるのがスティール(やかつての村上)

持合で防衛したり、新株予約権の乱発で逃げようなんて尋常じゃない。
経営陣の総入れ替えか、それが嫌ならスティールの言うことに真摯に耳を傾ける必要があるよ。


73:名刺は切らしておりまして
07/06/08 23:02:23 A1H0/+fV
>>72
いや、村上はただの『株を振り回す総会屋』だとおもうんだ

御説ごもっともなんて思ったらただ自分の持ち分を高く引取らせたいだけ。
他の株主?プシラネーヨ(w

74:名刺は切らしておりまして
07/06/09 11:27:31 1Ni9Hm8U
儲けられないなら準備金を配当に回せというのは普通だろ。

75:名刺は切らしておりまして
07/06/09 12:56:46 FYPs3xwe
ブルドックの経営陣がまずいと思うが、あえて擁護してみる

社長は卒業後ブルドックに入社した生え抜きの人だよ
スティールに買収されて解雇されたら、これからどうやって食べていくのさ?

もともと経営のプロで、各社を渡ってきた人ならともかく、年功序列で社長になった人が
別の会社に社長として誘われるわけがないだろう

彼らにも生活がかかっているのだよ。年功序列の仕組みを残したまま、アメリカの
経営と比較しても無理がある

76:名刺は切らしておりまして
07/06/11 23:47:20 gjMxFoWD
知るかよ、そんなこと

日頃、部下には成果主義を求めるのに
いざ自分が株主から成果を求められるとお涙頂戴は都合よすぎだろ

資本を意識しないダメ経営者は去れ

そういうことだ


77:名刺は切らしておりまして
07/06/11 23:51:36 isH98JVY
内部留保が相当あって、株主に利益還元して無いから
こういう事になる。スティールにしてみりゃ、総資本より安い値段で買収して
うっぱらえば、差額がウマーだもん、資本の論理としちゃ当たり前


78:名刺は切らしておりまして
07/06/11 23:54:17 gjMxFoWD
ケツを叩かれないとカネを返さないんだから情けない

そもそも株主が出してやったカネなのに、返す段になると渋るとはどういう性分だコラ

79:名刺は切らしておりまして
07/06/11 23:58:01 +F3gvC61
それが市場原理じゃあないですか。 市場原理主義者の癖に合理的(利己的)行動を否定するんですか?


80:名刺は切らしておりまして
07/06/12 06:38:34 cCk5CuCT
>>24
> マジかよ。ソースは?

おまたせー。

URLリンク(www.bulldog.co.jp)

81:名刺は切らしておりまして
07/06/12 07:39:18 7qorMVen
>>75
年金で食えるよ。

82:名刺は切らしておりまして
07/06/12 22:38:21 sdhxfHpM
「謎に包まれた投資家」  有名な投資家のほうがまれでは?
「謎に包まれた投資家」  有名な投資家のほうがまれでは?
「謎に包まれた投資家」  有名な投資家のほうがまれでは?
「謎に包まれた投資家」  有名な投資家のほうがまれでは?
「謎に包まれた投資家」  有名な投資家のほうがまれでは?
「謎に包まれた投資家」  有名な投資家のほうがまれでは?
「謎に包まれた投資家」  有名な投資家のほうがまれでは?
「謎に包まれた投資家」  有名な投資家のほうがまれでは?
「謎に包まれた投資家」  有名な投資家のほうがまれでは?

83:名刺は切らしておりまして
07/06/15 09:52:19 XzkNJI3L
だな、有名な投資家の方が稀だ

84:名刺は切らしておりまして
07/06/15 11:15:55 EqWE6oJS
>>75
黙ってハローワーク行けばいいじゃん。

85:名刺は切らしておりまして
07/06/15 12:52:05 0hPegzk7
にっちもさっちもどうにもブルドック♪

86:名刺は切らしておりまして
07/06/16 03:15:59 b0SEnbSZ
にっちもさっちもいかなくなったかw

87:名刺は切らしておりまして
07/06/16 14:58:42 1M3M/QyR
上場とは何か(NETEYE・2007/6/11)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

上場しない「長寿企業」が元気な理由
URLリンク(www.president.co.jp)

好調”非上場企業と“上場廃止”企業の明暗
URLリンク(www.ohmae.biz)

88:名刺は切らしておりまして
07/06/16 16:10:32 zCBYdCSr
ブルドックの社長の会見等を見聞きして、彼女は「所有と経営の分離」を
ご存知なのか、甚だ疑問を感じました。

彼女の論理からすると、会社の株を取得するためには、(1)当該企業の
事業内容に精通し、(2)経営経験も有しており、かつ、(3)今後の経営
について明確な方針を有していることが条件、ということになります。

そんな条件を満たす個人投資家は、一体何人いますか?

URLリンク(www.bulldog.co.jp)

89:名刺は切らしておりまして
07/06/16 19:01:56 7IZ1QpKN
食品業界が内部留保に拘るのは、一度のトラブル・風評被害が致命的だから。
特に風評被害は、どんなに用心しても自らの行動では防げない。
起きたときに、立ち直るまで耐える原資が内部留保。これが無ければ即潰れる。
非常の時に備えた蓄えだから運用は安全第一。

食品産業は、本業で高収益率を上げられる業界じゃない。
最大の顧客である小売産業は自らの利益確保のために納入価格を叩きに来るし、
小売にそっぽ向かれたら店頭に並ばないから納入価格はなかなか上げられない。
商品の競合が激しいから消費者に逃げられることを考えると値上げも出来ない。
飽きられたら陳腐化するから新商品開発は継続しなきゃいけない。
原料の安定供給が命だから仕入ルートを確保しなきゃいけない。
トラブル起こしたら致命傷だから安全、衛生、社員教育には費用をかけなきゃいかん。

短期的にROEを上げるのは簡単。
新商品開発を減らし、安全衛生の費用を減らし、工場社員を使い捨ての短期雇用に変える。
原料の仕入は特定のルートに頼らず徹底的に競争させて叩く。
資産は徹底的に減らし、借入比率を上げることで株主資本効率を上げる。
数年間は既存商品の人気で商売できる。
既存設備と昔の教育を受けた社員の職業意識がもつ間は安全衛生も保ってくれる。
原料は世の中で余っている間は買い手市場で買い叩ける。
金を貸してくれる相手がいる間は資金ショートも起こさずに済む。

ただし、やったことは数年後に返ってくる。
新商品が減るから、競合他社が狙い定めて対抗商品を出してきたら太刀打ちできない。
既存設備の限界がきたら費用削った分ダメージが大きい。
ベテランが消え短期雇用員ばかりになれば言われたことしか出来なくなり、
トラブルの事前対策も将来に向けた業務改善も出来なくなる。
原料供給者はいい取引が出来る他の相手を重視するから供給が確保出来ず品質も落ちる。
借金漬けな分自転車操業となり、金利が上がったり借りられなくなったりしたら即終り。

90:名刺は切らしておりまして
07/06/16 19:02:38 7IZ1QpKN
日本の企業経営とスティールの言い方は、例えて言えば次のようなもの。
・冬に備えて食糧を蓄え、苦境に立っても耐えて立ち直れる基盤を維持する。
・そんなの無駄。将来なんて知らん。冬になったら飢えて死ね。死体は有効に利用してやる。
この手のファンドの言うことを聞いた会社の末路は悲惨の一言に尽きる。
欧米ではそれが理解され買収で儲ける手法が使えなくなったから日本に来てるだけのこと。
GMの大株主になったカーコリアンが受けた扱いを考えるといい。
数年後に、トラブルを起こす直前の雪印のような状況になることが明瞭に予測され、
立ち直るための基盤も残されなくなるのが明確なんだから、
経営者は全力で抵抗し、他のオーナーである株主に対しても避けたいと説明する。

このTOBが成功したらブルドッグの企業価値は落ちる一方。
こんなファンドに経営権を握られたと言うこと自体信用を落とす。
株を売り抜けられなければ会社を絞るしか資金の回収方法はないから、
何を言おうとこの手のファンドがすることは同じ。
コンサルタント名目で高い顧問料を吸い上げる、収益性資産を切り離して別会社を立てる、
仕入や流通、各種業務にペーパー会社介在させて利鞘を抜く、
息のかかった会社に資産売却・リースバックして一時金と高いリースの利鞘を抜く、
提携名目でブランド名を他社に使用させ使用料を稼ぐ、
他の名前では売れない様な安物を仕入れブルドッグ名で売出して利益を稼ぐ。
この手法で工場や従業員に手をつけなくても金は抜ける。
最終的に会社を潰してもその過程で投下した金額以上が抜ければいいし、
会社を存続させるより絞り上げた後潰した方が実入りは大きい。


91:名刺は切らしておりまして
07/06/16 21:09:08 1M3M/QyR
>>89
そもそもそーゆー企業は上場するべきじゃないんだよ

サントリーは
非上場の理由として「株主に商品の味を左右されたくないから」または
「直接的な利益に結びつかない文化事業のリストラを要求されるため」と言われている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

92:名刺は切らしておりまして
07/06/17 07:59:57 PTLF4pni
>>88
同感
同業やってる奴しか投資家になれないなら、それこそ上場廃止にすべき


93:名刺は切らしておりまして
07/06/17 08:17:24 V0QzEXjR
東海地方ではブルドックソースは売っていない
おまけに中濃ソースは他社のものでも入手困難





豆知識な

94:名刺は切らしておりまして
07/06/17 09:28:38 Q5sCV2LR
まともに投資する気のないファンドの連中なんて全員殺してしまえば良い
生かしてるような事をしてるから金持ち至上主義ができてしまう
どうせまともに軍隊使わないのだからこういうやつらの暗殺に使って欲しいね

95:名刺は切らしておりまして
07/06/17 09:52:10 mUAxlZKS
>>91
同感、お金は欲しいけど口は出して欲しくないって子供じゃないんだから

96:名刺は切らしておりまして
07/06/17 13:13:54 PNpF9FXh
企業価値=株主に帰属する価値+その他(従業員等)に帰属する価値
なんだから、
株主の権利だけ主張する連中は企業価値を損なうものとして
排除されて当然の話。

97:名刺は切らしておりまして
07/06/17 13:20:24 8jBXYatv
>>96
じゃあ上場しなければいいのに

98:名刺は切らしておりまして
07/06/17 13:34:34 PNpF9FXh
>>97
上場するのは(基準さえ満たしていれば)会社の自由。
企業価値を守るために、企業価値を損なうものを排除するのも
会社の自由、っていうよりむしろ義務。

今回のSPのような奴は排除されて当然の話。

99:名刺は切らしておりまして
07/06/17 13:40:22 gvIdk9S8
企業価値を損なう経営をしていたからM&Aされているわけだが
都合の悪い現実はスルーなわけね。

100:名刺は切らしておりまして
07/06/17 14:08:53 Ko7CM805
SPが経営者になったら俺らみたいなやつらはリストラされちゃうのかもな

101:名刺は切らしておりまして
07/06/17 16:57:51 P3KhRfGX
>>99
正論すぎてワロタ。
ようは企業価値を最大化してこなかった経営陣が悪い。

102:名刺は切らしておりまして
07/06/17 20:11:21 gnayNzQa
TOBがそんなに嫌なら、のっとられた後、チワワソースでも立ち上げて全員で転職しちゃえばどうだ?


103:名刺は切らしておりまして
07/06/18 18:11:00 SIQHc8EC
>>100
それはないな
スティールの要求って、つまるところ不要資産の売却で資産効率上げろってこと。
わざわざ従業員と対立しろとは言ってないよ(ソトーやユシロのときも、また米国での行動もリストラはなし)

ブルドックの場合、全体資産の35%を占める持ち合い株を売ればいい。
これを売っても事業に害はない

104:名刺は切らしておりまして
07/06/18 18:29:23 lZ83uNfR
会社は株主のためだけにあるわけじゃないしな
社員やお客さまや社会的責任もるしねぇ
それ考えるとやり方があまりにも乱暴よね

105:名刺は切らしておりまして
07/06/18 18:36:29 AQZQNUZf
この防衛策って一番損するのが
一般の株主だろ?
バカにしてるよ、全く
とっととスティールに食われてしまえ!

106:名刺は切らしておりまして
07/06/18 18:52:12 U6g44hlk
>>104
なぜ乱暴な事をされているかは語らないのか?

107:名刺は切らしておりまして
07/06/18 18:58:32 6A/VpQSZ
そもそもTOBが乱暴なことなのか?ライブドアみたいなことなら分かるが

108:名刺は切らしておりまして
07/06/18 20:25:01 Hy8kKXZc
米投資会社ブラックストーン、会長に年480億円もの報酬

 【ニューヨーク=山本正実】米大手投資会社のブラックストーン・グループを率いる
スティーブン・シュワルツマン会長兼最高経営責任者(CEO)の2006年の報酬が
3億9830万ドル(約480億円)に達したことが、11日明らかになった。
 同社が米証券取引委員会(SEC)に提出した新規株式公開に関する資料で判明した。
 「ウォール街の史上最高額」と話題になった米大手証券ゴールドマン・サックスのロイド・
ブランクファイン会長の約5400万ドル(約65億円)を大幅に上回る。報酬の面で、
伝統のある米大手証券を新興勢力の投資会社が追い抜いた格好だ。
 米議会や米労働組合などには、企業経営者が受け取る巨額報酬を「もらい過ぎだ」と
する批判も多く、今後、こうした批判が再燃する可能性もある。
(2007年6月12日21時57分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

109:名刺は切らしておりまして
07/06/19 08:18:23 Wices6Yk
2804 ブルドックソース
「総会屋に現金を渡すのと同じ仕組み」投資銀行幹部がスティール対策を徹底批判
(2007年06月18日 10時21分)
URLリンク(www.toyokeizai.net)


110:名刺は切らしておりまして
07/06/19 08:25:13 0oIa/Al9
>>109
×スティールは23億円貰ってボロ儲け。
○所有株の価格が理論値で1/4になるからイーブン。

×一般株主大損
○株主全員に新株予約権が配られ、無償で株式と交換されるはずなので
 株式分割と同じで損はしない。


この記者の知識は高校生レベル、2ちゃんねらーの方がまだまし。

111:名刺は切らしておりまして
07/06/20 14:52:29 j3XhRnTA
>>110
おまえの方がバカ、中学生レベルw


>×スティールは23億円貰ってボロ儲け。
>○所有株の価格が理論値で1/4になるからイーブン。

スティールは23億を受け取り
さらに、理論値で1/4になった株式を受け取るからぼろ儲けなんだよ
また

>×一般株主大損
>○株主全員に新株予約権が配られ、無償で株式と交換されるはずなので
> 株式分割と同じで損はしない。

これも間違い。
記事に書いてあるとおり、スティールの買い支えあってのこの株価。
だから、スティールが抜ければ値下がりリスクが発生する。
スティールがこの値下がりリスクを負うのはあくまでも1/4の株式についてのみ。
あとは高値でexitだ。

多くの株主が損するのは間違いない。


112:名刺は切らしておりまして
07/06/20 14:58:48 BUJ9Ezsn
>>111

> さらに、理論値で1/4になった株式を受け取るからぼろ儲けなんだよ

受け取るも何も・・現時点では20万株以上を保有しているわけだけど・・・・
それ以外に更に1/4株式を貰えるのか?意味不明。

> 記事に書いてあるとおり、スティールの買い支えあってのこの株価。
> だから、スティールが抜ければ値下がりリスクが発生する。

赤字でもないからBPR1倍以下になるとは考えにくいな
少し損はするが、「株価も元の水準に戻るだけ」で損ではないだろ
今の水準で買った奴は別だけど。

113:名刺は切らしておりまして
07/06/20 15:02:14 0ueMzSbr
……
高値で株を買取ったら株主の持分が減って
実質的には希薄化するわけだが

114:名刺は切らしておりまして
07/06/20 15:04:50 BUJ9Ezsn
スティールが売りつけているなら別だが
高値で強制的に買い取るのはブルドック経営陣だから

株主に損害を与えているというならブルドック経営陣だろうな。

感情論の屁理屈野郎が多すぎ。

115:名刺は切らしておりまして
07/06/20 15:05:59 j3XhRnTA
>>112
>受け取るも何も・・現時点では20万株以上を保有しているわけだけど・・・・
>それ以外に更に1/4株式を貰えるのか?意味不明。

おまえが基本的に今回のスキームを理解できていないことだけはわかった。
いいからもう一度よくよく防衛策の中身を見てみろ。
よくよく見てもわからなければしかたない、おまえの脳味噌が足りてないってことだ。

東洋経済のこのコラムの指摘は正しいよ
これが理解できない方がおかしいくらいに易しく書いてあるのに、それすら理解できない奴っているんだね。

>赤字でもないからBPR1倍以下になるとは考えにくいな

PBRの間違いだろ
無理して難しく言わんでいいよw

ちなみにPBR1倍っつーと950円くらいまで値下がりするってことだけど、それって多くの株主にとっては今の株価で手放すより損なんじゃないのか?
意味わかってる?

116:名刺は切らしておりまして
07/06/20 15:07:36 j3XhRnTA
>>114 :名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 15:04:50 ID:BUJ9Ezsn
>スティールが売りつけているなら別だが
>高値で強制的に買い取るのはブルドック経営陣だから

ブッブー
君は何か勘違いしてるね
高値で強制的に買い取るのはブルドック経営陣でなくブルドックという企業だよ。

117:名刺は切らしておりまして
07/06/20 15:08:55 BUJ9Ezsn
>>115

> ちなみにPBR1倍っつーと950円くらいまで値下がりするってことだけど、
>それって多くの株主にとっては今の株価で手放すより損なんじゃないのか?
> 意味わかってる?

個々の株主の取得価格のよるんじゃーねーの?
そもそもこの株価まで上げたのは他でもないスティールであって

スティールが株価を上げる時は無視で、
スティールが下げる時は非難かよ、
どういうご都合主義の社会で生きているのよ。W

118:名刺は切らしておりまして
07/06/20 15:14:21 0ueMzSbr
        \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ―
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙(´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

119:名刺は切らしておりまして
07/06/20 15:14:43 j3XhRnTA
>>117
>個々の株主の取得価格のよるんじゃーねーの?

取得価格がいくらであるかに拠らず、今このタイミングで売るよりも損になりそうだと東洋経済は主張しているんだよ。
よく読みな。


>スティールが株価を上げる時は無視で、
>スティールが下げる時は非難かよ、
>どういうご都合主義の社会で生きているのよ。W

俺は経営陣を非難はするけど、スティールを非難しちゃいませんが?

ちなみに、スティールが株価を下げようとしてるのではないよ。
あくまでも経営陣のやり方によって引き起こされるだろうってこと。

120:名刺は切らしておりまして
07/06/20 15:16:50 BUJ9Ezsn
スティールに金を払っても、この件以前の
1200~1300円の辺りの価格に落ち着くだろ。

121:名刺は切らしておりまして
07/06/20 15:20:28 BUJ9Ezsn

> 取得価格がいくらであるかに拠らず、
>今このタイミングで売るよりも損になりそうだと東洋経済は主張しているんだよ。

オイオイ、部分部分の正しさを主張しても全体の正しさにはならんだろ
今年に入ってから跳ねた株価で購入した奴が、損したのスティールのせい
というなら、それは間違い自己責任です。

122:名刺は切らしておりまして
07/06/20 15:20:34 j3XhRnTA
>120
少なくとも今保有している連中にとっては大損だね


123:名刺は切らしておりまして
07/06/20 15:20:44 0ueMzSbr
俺はそれよりももう一度味をしめた外資がTOB仕掛けてきそう
んで、金がスッカラカンになったらサヨナラ
困るのは経営陣って結果
後、希薄化するから長期的にみて株価はまず下がるよ。

124:名刺は切らしておりまして
07/06/20 15:22:22 BUJ9Ezsn

> 少なくとも今保有している連中にとっては大損だね

馬鹿だな、チャートくらい見てから言えよ。
大損するのは「スティール相場に乗った連中」だろ
まさに自業自得の自己責任。

もしかして、その1人?

125:名刺は切らしておりまして
07/06/20 15:28:35 j3XhRnTA

>馬鹿だな、チャートくらい見てから言えよ。
>大損するのは「スティール相場に乗った連中」だろ
>まさに自業自得の自己責任。

自業自得だろうがなんだろうが株主にはかわりないわけで、
それら株主を蔑ろにする態度は、経営陣としては厳に慎むべきなんだよ。

というか、もっと昔から保有している奴だって、今の水準で売るよりも損するわけだよ。
おまえとしては、こういう長期で保有している連中も無視しろというのか?


>もしかして、その1人?

んなわけないでしょ。
俺がもしその一人だったら市場で売ってるよ。

126:名刺は切らしておりまして
07/06/20 15:35:21 BUJ9Ezsn
株主にはここで売れば損しないって選択肢があるぞ。
1688円、損したくない奴は今売れよ。w

下がってからギャースカ言うのは、やはり自己責任。

スティールに23億円支払っても、修正1株資産は900円弱、買収攻勢直近は
PBR1.4倍程度だから1260円で、別に株主は大損でもなんでもないジャン。
元の水準に戻っただけ。

もしかして馬鹿東洋経済の社員?

127:名刺は切らしておりまして
07/06/20 15:40:52 BUJ9Ezsn
下がるリスクの情報は既に開示され周知されている
現状で株価は高値をつけている。

で、後に株価が下がって損をしたら、それはスティールの責任って

お前、どんだけ人に責任転嫁するのよ。w

128:名刺は切らしておりまして
07/06/20 15:43:26 BUJ9Ezsn
何が一般株主は大損だよ、

偏向した糞記事の典型だろうが。

今売れば大儲けとは書かないのかよ。

東洋経済もこういう糞記者を雇うようでは先が知れてるな。

129:名刺は切らしておりまして
07/06/20 15:54:22 j3XhRnTA
>>127
>で、後に株価が下がって損をしたら、それはスティールの責任って

そんなこと一切書いてないぞ。

さてはおまえ、国語の点数低かっただろ?w


130:名刺は切らしておりまして
07/06/20 15:54:58 BUJ9Ezsn
>スティールが出て行けば株価は暴落するということだ。
>頭打ちのソース需要を考えるとスティール登場以前の600円程度に戻っても不思議はない。

この部分が低能偏向記者の馬鹿ぶり全開で、この低金利で1株資産が900円弱
で株価が600円まで下がったら、それはスティール以前に経営に問題があるってことだろが。
PERが高いとは言うが、ROEが低いとは言わない。

そういう部分はスルーであくまでスティールが悪いと・・・・魔女裁判かよ。w

131:名刺は切らしておりまして
07/06/20 15:57:32 BUJ9Ezsn
>>129
お前の馬鹿主張は
>多くの株主が損するのは間違いない。
だったな。

あまりにも馬鹿だから、呆れてしまった。

132:名刺は切らしておりまして
07/06/20 15:59:08 BUJ9Ezsn
URLリンク(www.toyokeizai.net)

何度読み返しても偏向馬鹿記事だよな。

133:名刺は切らしておりまして
07/06/20 19:09:01 yg9IDNjb
これで日本は世界市場から退場させられるね。
日本沈没確定。サヨナラロボコップ。

134:名刺は切らしておりまして
07/06/20 19:11:42 BUJ9Ezsn
外資から日本を守ったと喜んで気が付いたら
中流は公務員だけとなり、1%の金持ちと貧乏人の民間労働者になると。

135:名刺は切らしておりまして
07/06/20 22:23:13 5HTpUtpd
>>130
>で株価が600円まで下がったら、それはスティール
>以前に経営に問題があるってことだろが。


いやあ、どうでしょうか・・・
俺はそんなに株式市場が企業の力を反映してるとは思えないけどねえ。
もちろん、反映されてないって事ではないけれども、
「感覚的」にはそこまで株式投資してる人たちを
「賢い」とか感じないけどね。
まあ、あんまり言うと叩かれるからなんだけど
ニュアンスだけ伝われば幸いです。

136:名刺は切らしておりまして
07/06/21 07:05:06 OjT/ct0G
>>135
PBR1倍割れは賢いとか言う問題ではない水準だろうな。

137:名刺は切らしておりまして
07/06/21 07:53:58 qZ/CR39A
高値で株を買い取るようなことをしたら会社から現金が大量流出するわけで、
当然一株あたりの株主資本も激減する

138:名刺は切らしておりまして
07/06/21 08:04:47 OjT/ct0G
無理して買い取らなければイイジャン。

139:名刺は切らしておりまして
07/06/21 08:19:35 qZ/CR39A
いやブルドッグの買収防衛策って実質的にスティールの持分を買い取るようなもんなんでしょ?
詳しくは読んでねーけど

140:名刺は切らしておりまして
07/06/21 08:42:00 OjT/ct0G
防衛なんて敵視しないで一緒に会社を盛り立てて
行けばいいじゃん。

141:名刺は切らしておりまして
07/06/21 08:53:55 OYCL7bCR
そこはそれ
本音と建前はちがうわけ
スティールも役員を脅して企業から金を搾り取る事しか考えてないわけで
これは難しいよ。まぁブルドックも株主のことなんて考えてないから
こういう結果になった訳で。前から株主に対して利益配分を
怠っていなければこういう事態にはならなかったわけ
ソトーなんてスティールが仕掛けなければ今でも株価500円だったと思うよ。脅されて経営方針を変えていったから今の株価があるわけで

142:名刺は切らしておりまして
07/06/21 08:59:11 OYCL7bCR
だから今回の防衛策は自分達の無能のツケを
株主に払わさせる最悪の方針。
さっさと売っとくのが吉。
こういう会社はいずれ痛い目を見るよ。

143:名刺は切らしておりまして
07/06/21 09:02:03 OjT/ct0G
ブルドックのサイトってIR情報が殆どないのな。

144:名刺は切らしておりまして
07/06/21 09:11:15 yzKX8T/+
スティール以外に新株予約権(基準日以前で切るのか?)

株主、新株予約権行使。払い込みで新株獲得。スティールの持ち分低下。
スティールとしては上のようにならないうちに、特別決議において、反対、株式買取請求権行使?

145:名刺は切らしておりまして
07/06/21 09:19:46 OYCL7bCR
スティールはこの防衛策を受け入れるよ
後は値段だけ
防衛策を歓迎するなんて体面上嫌だから言わないけど
内心ではしてやったりと思ってるよ。
後根本的な解決にはならないでしょ。
>>123の理由で
ツケを株主に押し付けても時間稼ぎにしかならん
いいかげん会社の金は自分の金ではないと気づけ>>経営陣

146:名刺は切らしておりまして
07/06/21 09:34:20 yzKX8T/+
>>144
>>1と全然違う内容だった… よく読まんといかんな…
でも、こうあからさまにスティールだけ狙いうちにする防衛策って法的にマズそう…

147:名刺は切らしておりまして
07/06/21 09:52:48 FI3kacm4
>>142
>だから今回の防衛策は自分達の無能のツケを
>株主に払わさせる最悪の方針。

これまで企業としては優良企業として存在してきた会社を
日本人の「デイトレーダー兼株式評論家」は気付かずにいた。
(機関投資家は知っていたが、規模が小さいので手を出さないでいた。)


しかしスティールは気付いた。
「えらい手頃でおいしい会社があるじゃん!」

しかし、やはり「ス」以外の大株主はまだまだ今の日本では表立って
「ス」に賛同しづらいので企業側に立つ(予想)。

結果、今回もスティールは「大義」では完敗し、乗っ取りこそ出来ないが
利益確保はほぼ出来そう、という事態になった。

一連の流れを「2ちゃん代表株式評論家」が論評する。

こんなイメージでしょうか。

148:名刺は切らしておりまして
07/06/21 11:31:15 OYCL7bCR
>>147
馬鹿にされてるけどその通り、ただ今回の外資の動きは
三角合併を見越して日本株を買ってるんだと思う。
2003年頃日本の株式市場は低迷していたけど、あの頃と今で日本が大きく
変わったとは思えないから、確かに企業収益は上がってるけど
貧富の差は拡大してるし。
……情けない話だけど外資が三角合併を見越して株を買い漁ってるから株価が
上がったと考えるのが妥当だと思う。
つまり、スティールは気づいたのでなくて流れに乗っただけかと。

スティールがしてる事はいい事ではないけど経営陣ももう少し株と
株主について考える機会を作るのは必要だと思う。
それは市場関係者の仕事なのにそれを怠ってきた弊害じゃない

149:名刺は切らしておりまして
07/06/21 12:38:11 aClI+XJ8
スティール廃したら日本終了ってバカか
スティールを賞賛してるやつは外人でも滅多にいないのに
むしろ邪魔

150:名刺は切らしておりまして
07/06/21 15:56:59 OjT/ct0G
本気で経営権をとるつもりなら、たかだか10%の株保有の段階で
こんなに大暴れしないだろ。

151:名刺は切らしておりまして
07/06/21 16:51:50 8yzLnthu
これはさすがに差し止めが認められるんじゃね?

152:名刺は切らしておりまして
07/06/22 09:30:50 7fOu8l6e
これって
スティール以外誰も得しないんじゃ
どんだけ無能なんだよ
老害経営陣はさっさと辞めろよ

153:名刺は切らしておりまして
07/06/22 10:22:53 nVh45tEN
スティールが意図した展開かどうかはさておき、
いかにもグリーンメーラー的なイメージが定着するのは避けられんね

154:名刺は切らしておりまして
07/06/22 10:48:57 utWpzUYs
経営陣の保身っぷりが見苦しすぎ

155:名刺は切らしておりまして
07/06/22 11:06:57 amwfosGq
スティールって日経のインタビュー受けたりして
「俺たちはグリーンメーラーじゃない」ってアピールしてるけど、
話の内容がゴマカシっぽいからかえってうさん臭い。

156:名刺は切らしておりまして
07/06/22 14:56:02 8AVYAwwY
>>154
>経営陣の保身っぷりが見苦しすぎ

ん~、今回の場合は、「経営陣の」っていうより
従業員、取引先も恐らくスティールに(金をやるのは惜しいが)
これ以上関わらないでくれっていうのは総意に近いんじゃないかな。
経営陣が「ス」に「どうぞどうぞ」って迎え入れたら反発食らうと
思うけどねえ。

157:名刺は切らしておりまして
07/06/22 15:10:47 LtZmk68a
日本の財産を守れ!

【政治】 日本版預託証券、9月にも解禁へ 海外企業は株式交換で日本企業を買収する「三角合併」にも利用できる
スレリンク(newsplus板)

158:名刺は切らしておりまして
07/06/22 15:32:42 utWpzUYs
>>157
おまえバカ?
日本国の財産なんてそもそも政府保有の道路や空港とかくらいだよ。
上場してないから外国企業に奪われる心配なんてないじゃん。

また、三角合併は取締役会決議が必要だからそもそも敵対的用途には使えないしな。

ってか、日本の資本収支は大幅赤字だよ(対外投資が対内投資より多いということ)
日本は世界一の債権国なのに、海外企業には日本の国内資産を買うなとは言えないだろ

159:名刺は切らしておりまして
07/06/22 15:35:11 utWpzUYs
>>156
従業員や取締役はそれでいいかもしらんが、株主は納得できんやろ

160:名刺は切らしておりまして
07/06/22 15:44:07 4Xr7QL+H
汗水たらして働け
人間それが一番だ

161:名刺は切らしておりまして
07/06/22 15:49:21 0pB+ZhY5
頑張れブルドック、中濃ソースがなければコロッケ食えない俺からのエール

162:名刺は切らしておりまして
07/06/22 18:35:39 RttG++SU
>>160
残念ながら汗水たらす仕事は大抵誰でも出来るので生活が苦しくなるだけです
ていうか今時ほんとの意味で汗水たらして働いてるやつが何人いるのかと

163:名刺は切らしておりまして
07/06/22 18:41:20 F5RFC/2y
汗水垂らして穴を掘って埋めるのを繰り返してるのが日本なんだよな

164:名刺は切らしておりまして
07/06/22 19:21:02 8AVYAwwY
>>159
>従業員や取締役はそれでいいかもしらんが、株主は納得できんやろ

いやあ、どうですかねえ。世の中いろんなしがらみがありますし。
株主がデイトレーダーばかりなら納得できないかも知れませんが・・・

実際は同じ人間でも案外ピンチになると助けたくなる心情が
あったり、あるいはもっと大きな日本の「優良企業(知名度など含めて)」が
スティールと同じ事をしたら賛同しても、「スティール」なんて
へんてこりんな外資には賛同したくないっていう様な
いろんな気持ちが出てくるんじゃないですかね。

又、普段は投資ファンドが買う銘柄には乗っかってもそのファンドが
乗っ取りするとなると「それはやりすぎだ」っていう心情が働いても
不思議ではないですけどね。
(選挙なんかでもそういう感じがしたり・・・)

あるいは例えば日産までなら外資に買われても平気だけど
トヨタまで手を出したら「それはならん」という気持ちになったりとか。

まあ、結果を見なければ分かりませんが。


165:名刺は切らしておりまして
07/06/22 19:32:08 RttG++SU
>>164
どっからつっこめばいいんだろう

166:名刺は切らしておりまして
07/06/22 19:34:24 7fOu8l6e
        \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ―
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙(´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ




167:名刺は切らしておりまして
07/06/22 19:50:04 yJX/YfFH
日本の株式市場って中国の事笑えないな・・・ていうか中国並みだろこれ

168:名刺は切らしておりまして
07/06/23 06:14:43 aR3g6Nj/
なんか2/3集められそうみたいで
買収防衛策が発動しそうなんですけど、凄い事になってきたな。

169:名刺は切らしておりまして
07/06/23 09:57:50 icRpV4vg
>>165
>どっからつっこめばいいんだろう

後ろからじゃなければどっからでもどうぞ!
ただ、>>162のような「つっこみ?」だったらちょっと照れますが(笑)

170:名刺は切らしておりまして
07/06/23 17:45:50 YlCnBx4a
スティールの例の「教育してやる」発言以降、妙なレスが目立つなぁ~w

171:名刺は切らしておりまして
07/06/24 14:00:03 6V5wr4Cm
ブルドックの株主総会、スティール対抗の新株予約権の発行を可決
6月24日13時30分配信 ロイター
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

理解不能・・
日本の株主はあたまがおかしい

172:名刺は切らしておりまして
07/06/24 14:28:04 TpjVIWfr
>>171
自分で自分の株主価値を下げたわけだよね?

173:名刺は切らしておりまして
07/06/24 14:32:24 6V5wr4Cm
東洋経済オンライン
「総会屋に現金を渡すのと同じ仕組み」投資銀行幹部がスティール対策を徹底批判
URLリンク(www.toyokeizai.net)

174:名刺は切らしておりまして
07/06/24 14:37:49 yCAktkWB
スティールを擁護している奴は、

「スティールと一緒になって企業から金を搾り取ったら、
 さっさと売り抜けるつもりで、他人の迷惑など知ったことか。」

と本心を言えば、まだ可愛げがあるのに。必死に自分を正当化したり、
他の株主があたまがおかしいと文句を垂れるのが見苦しい。


175:名刺は切らしておりまして
07/06/24 14:42:44 xNlZqHY1
174って自分が儲ける為にやってないんだ、じゃんじゃん損すればいいよ
儲ける事の何が悪いんだ?
明日は値がつかんかもしれん。
本当にあたまおかしいよ

176:名刺は切らしておりまして
07/06/24 14:46:46 vm7mKazt
>>171
別におかしくないが・・・
経営の素人であり、信用性の乏しいスティールが経営権を取ると
将来的に倒産したり、業績が落ちるので
全株主が民主的に可決したってことだが



177:名刺は切らしておりまして
07/06/24 14:47:40 gG9rVMVd
儲けたいなら儲けたいと言えばいいと言ってるだけだろ
ただ外資より自国の企業を応援したいと思う気持ちはある

178:万年インサイダー組織のくせに
07/06/24 14:48:29 gADq1dP6


  日経とか東洋とかが叩くのは自分達が儲けられなかったから、そんだけ(w

179:名刺は切らしておりまして
07/06/24 14:48:35 i97oZI6z
日本を思うからこそ苦言を呈してるわけだが
なんでも保護ばっかりするとえらいことになる

180:名刺は切らしておりまして
07/06/24 14:49:09 lj2WM7Bo
>>171 事業会社とか、銀行とか見た目以上に
持ち合いが酷いんだろ。結局こいつらも自分の金じゃないからね
持ち合いのために、ROE低くても配当少なくてもお構いなし。
受託者責任をまっとうしてるファンドの方が
世間で言われてるより、まっとうだよ。

181:名刺は切らしておりまして
07/06/24 14:50:10 dfw26jQn
>>175

お前が損するのは楽しいな!ざまあ!

182:名刺は切らしておりまして
07/06/24 14:51:10 yCAktkWB
自分が儲けるために、マーケットではみんなルールに従って行動している。
自分が儲けるために、犯罪するのは許されないのと同じで、
グリーンメーラーが拒否されているだけ。
まあ、損したときの気持ちは分かるから、お気の毒とは思うよ。
次からは、自分で銘柄を探して挽回しな。

183:名刺は切らしておりまして
07/06/24 14:51:16 gG9rVMVd
日本の市場がファンドのボーナスステージになってるのは悲しいな

184:名刺は切らしておりまして
07/06/24 14:55:25 lj2WM7Bo
>>182 誰の金使って拒否してるかが問題だよ。
銀行とか日本の企業とか
酷すぎるROEの低さに甘んじてるくせに
自己保身のための金はいとわないなんて
それこそ詐欺みたいなもん

185:名刺は切らしておりまして
07/06/24 14:57:20 xNlZqHY1
>>182
いや、この場合背任行為をしてるのはスティールではなく
経営陣、それに分かってる奴はこんな株買わないだろ
持ってても売ってる。株やってる奴殆ど損したいマゾなの?
って言いたかったわけ

186:名刺は切らしておりまして
07/06/24 14:58:02 gG9rVMVd
実際に買収させちゃうのが一番困りそうなもんだが

187:名刺は切らしておりまして
07/06/24 14:59:13 CrfJ4uDU
>>186
正解。しかしこんなのが可決されるとはなぁ。
クレイジーだぜ。

188:名刺は切らしておりまして
07/06/24 14:59:42 U2WqPir5
>西裕介日本代表は出席せず

売国奴は敵前逃亡ですか?


189:名刺は切らしておりまして
07/06/24 15:00:06 xNlZqHY1
買収させてたら困るのは経営陣
株主はスティールと一蓮托生なだけ
まぁカネボウみたいな例もあるから必ずしもそうなるとは限らんけど

190:名刺は切らしておりまして
07/06/24 15:03:43 U2WqPir5
まあでもなんだ、拝金主義って日本人は一番嫌うからな
アメ公とかと同じ感覚でいかない方がいい

191:名刺は切らしておりまして
07/06/24 15:04:32 lj2WM7Bo
長いこと社会主義的な経営が続いてたから
経済合理性なんて皆無だな。ソース会社やビール会社とかの
成熟産業なんて、不動産とか有価証券とかためこまないで
本業だけ頑張ればいいんだよ。

192:名刺は切らしておりまして
07/06/24 15:10:14 qAdLV2gC
みんな大変やね、関西なのだが(理事長は元○下電気の偉い人&隠れ名門)
今、会社のパソコンがウイルスにやられてる、業務中に支配人が
海外の髪金無修正サイトを見に行き感染しやがった!
メンバーさんや従業員の個人情報流失の危険大!!
当然パソコンは誤作動しまくり、しかもその事を上に報告せずに
隠ぺいしようとしてるらしい、情けないやら腹立たしいやらで
従業員やる気なし誰か助けてほしいわ・・・


193:名刺は切らしておりまして
07/06/24 15:15:43 6V5wr4Cm
高値でTOBを成立させてファンドから金を引き出し会社に引き入れれば
スティールは経営に手こずり金もなくなって身動き取れなくなるのに
ご丁寧に金渡してお引き取り願ったら、その金でまた別の会社が食い物にされるだけだよ・・

経営成績を上げる事もせず自己保身のため
株主価値を毀損させてでもファンドを追い出そうとする経営陣と、
スティール憎し感情に流されてそれを支持する株主

これからも日本企業は外資の鴨にされ続けますって世界に宣言してるようなものじゃん

194:名刺は切らしておりまして
07/06/24 15:18:05 aJrZdDau
>>191
まあ、そういう時は上場廃止にしとけばよかったんだよね

195:名刺は切らしておりまして
07/06/24 15:28:59 gV4jNSck
ブルドックの財務諸表も今回の防衛策もちゃんと見ていないので、
いい加減なレスなんだが、
TOB成立した場合にスティールが株主に払う金額より、
その後スティールが経営権を持って、会社の財産売り払った
あと、利益配当として受け取る金額の方が大きいから、TOBしたい
んじゃないの?
TOB失敗の場合株価が下がれば株主は損するが、高値掴みした株主
以外の株主は、企業が継続した方が利益があると判断したのなら、株主
の判断も合理的では?


196:名刺は切らしておりまして
07/06/24 15:40:43 4r+3potn
マスコミ懐柔せずに強攻策を取るとこうなる

それとこの手の騒ぎも飽きてきたしさっさとファンドが撤退するような法作れよ
経団連様のお望みだしすぐ実現するだろ

197:名刺は切らしておりまして
07/06/24 15:42:49 xNlZqHY1
>>193
そもそも憎むってのがおかしいよな
完全に操り人形

>>195
確かにそうかもしれんが特定の株主を保身の為に排除するような経営陣に
出資するのは非合理的
俺が株主ならさっさと辞めるけどね

198:名刺は切らしておりまして
07/06/24 15:45:35 LhAYJHJg
株主総会で可決しても、株主平等の原則を無視してるのは
変わらんからどうなるかわからん

199:名刺は切らしておりまして
07/06/24 16:13:17 CrfJ4uDU
裁判所がどんな判決を出すか楽しみだな。
あと持ち合いで賛成した会社は株主から訴えられないかどうかとか。

200:名刺は切らしておりまして
07/06/24 16:56:47 6ZaZNSKj
株主平等と言っても株数に応じての発言だけどな
ソース屋もスティールもたいがいにしろという感じだな

201:名刺は切らしておりまして
07/06/24 17:02:58 jF7S1flN
明日はS安?

賛成した会社の経営陣は背任で訴えれるんじゃないの。

202:名刺は切らしておりまして
07/06/24 17:12:04 6V5wr4Cm
>>201
いえいえ
経営陣と言いたいところですが
株主総会で株主の3分の2が賛同してるところが終わってる( ゚д゚)ポカーン

203:名刺は切らしておりまして
07/06/24 17:17:40 LhAYJHJg
>>200
> 株主平等と言っても株数に応じての発言だけどな

株数は関係ない。

204:名刺は切らしておりまして
07/06/24 17:24:29 vk/r3vU4
ブルドックソースはソースにタンパク加水分解物を使ってる時点でダメだろ。
ヤコブ病の危険リスクを全然解っていない。
だから俺はブルドックソースを買わない。

205:名刺は切らしておりまして
07/06/24 17:34:33 HTb1aaW8
>>202
3分の2どころか8割賛成だったそうだ。フジTVニュースソース。

206:まーなんだ
07/06/24 18:17:15 iF5/5oDh
訳の判らん奴が突然出てきて、「会社買います」だの「教育してやる」だの
言い募ったところで、「おまえバカか¥で終わってしまうんだよ。
スティルよ日本はカントリーリスク高杉だ、止めて桶。

207:名刺は切らしておりまして
07/06/24 18:18:46 iF5/5oDh
>>199
8割が買収に反対したと言うことなので、スティルには不利な判決が
出されるだろうね。

208:名刺は切らしておりまして
07/06/24 18:20:22 wNObznBl
あしたは日経暴落しちゃうのかな
何をやってるのかな

209:名刺は切らしておりまして
07/06/24 18:27:39 LhAYJHJg
>>207
8割が賛成してないんだよ。

棄権や態度保留は全部賛成にカウントしてるんだよ。
選挙で言えば、投票に行かなかった票は全部自民党に
カウントしてるようなもの。

210:名刺は切らしておりまして
07/06/24 18:30:01 i97oZI6z
そういえばそうだったよな
マンションの自治会じゃあるまいし

211:名刺は切らしておりまして
07/06/24 18:43:49 gADq1dP6

 どのみち日本は市場として終わりだからまた株価下がるんだろうね(w

212:名刺は切らしておりまして
07/06/24 19:02:35 LhAYJHJg
金は出せ、口は出すな、嫌なら株を売れ

高度成長期なら通用したんだけどね、
今の時代にこれを言うとキチガイ経営者だね。

213:名刺は切らしておりまして
07/06/24 19:04:14 WKEhLY1B
これだけは言える。個人的な感想だが。

裁判所が判決によって会社の経営に口を出すようになれば、
株主総会を開く意味はなくなるょ。


214:名刺は切らしておりまして
07/06/24 19:05:02 LhAYJHJg
これだけは言える、213は真性の馬鹿である。

215:名刺は切らしておりまして
07/06/24 19:13:18 iL3ZfTwG
あーあ
ブルドックは市場崩壊をやっちゃったw


216:名刺は切らしておりまして
07/06/24 19:14:41 iL3ZfTwG
>>209
本当の賛成はいくつだったの?


217:名刺は切らしておりまして
07/06/24 19:18:42 m0hlNheQ
敗戦の弁がまるでどこかの近隣諸国みたいで吹いたよ
もう日本じゃダメだろこのファンド。やり方お粗末過ぎ

218:名刺は切らしておりまして
07/06/24 19:22:47 hBpQoP2g
俺の元居た会社も買収されたんだが
決定したときに社員みんなで泣いたよ。
でもその時に相手の企業の会長が来て
「私はこの会社に実はあこがれてました。大好きです」からはじまって
いろんなファンドとの攻防を繰り返して手に入れてくれた
いきさつをきいて、また泣けたwww

日本人っぽいM&Aってこういう感じが好きなんじゃと思うw


219:名刺は切らしておりまして
07/06/24 19:26:18 8ry5h+Sd

株主によって権利に差をつけることは許されるの?


220:名刺は切らしておりまして
07/06/24 19:27:47 yomM/OtN
スティールは実際に損失を被るわけじゃないけど
これによって損をするはめになる他の少数派の株主はどうなるんだ?ということになる。
そこんところは経営陣も責任を逃れられないんじゃないかと思う。

221:名刺は切らしておりまして
07/06/24 19:32:24 5ucg78ai
外資どもの横暴
売国奴ども

こやつらに断固として拒否を!!

222:名刺は切らしておりまして
07/06/24 19:34:12 AdD8ueI+
株買われるのが嫌なら
上場するなと。

解からん香具師らだな

223:名刺は切らしておりまして
07/06/24 19:35:33 LhAYJHJg
>>222
ホント、株を買い上げて上場廃止すればいいのに。

それも嫌だってんだから、どこまでツラの皮が厚いのかと。

224:名刺は切らしておりまして
07/06/24 19:36:55 7ZwuIjcj
>>219 なら全ての第三者割当増資は、時価増資で。

225:名刺は切らしておりまして
07/06/24 19:38:43 ujzLTBKB
>>209
棄権は賛成になるって昔からそうだし
ちゃんと事前に知らせてあるけど?
賛成か反対かでどちらでもないって選択肢あるわけないだろw

226:名刺は切らしておりまして
07/06/24 20:02:53 pvFqea6D
日本市場はもっと開放的であるべきだけど、今回のTOB攻防はブルドック側のほうが筋が通っている
明確な経営指針示さずに企業発展のため株式を取得する、これじゃあハゲタカファンド丸出しだ

227:名刺は切らしておりまして
07/06/24 20:04:51 4m77/Pdr
10年後日本企業どれくらい外資に乗っ取られてるんだろ?
どれくらい賃金搾取されてるんだろ?
小泉、竹中の売国奴の引いたレールのおかげで・・・。

228:名刺は切らしておりまして
07/06/24 20:59:59 aJrZdDau
>>227
いや、スティールのやってることは小泉とか関係なしに、
狙われた側があまりにも不備な場合が多いから

229:名刺は切らしておりまして
07/06/24 21:13:14 Yo17yVsb
>>222
日本企業は、株式会社って社名の前か後ろに付けて
1部上場になれれば最高のステータスが得られると思ってるからw
(新興が上場するのは、ノーリスクで金をかき集めるのが目的だけど)

日本人はまだ資本主義がなんだかわかってない人多いということなんだろう。

230:名刺は切らしておりまして
07/06/24 21:20:40 4ZWi3ptn
>>229
確かに学校ではそこらはさらっと流して終わりだったかな、最近は知らないが
今考えると何であんなに金の臭いがしない勉強ばっかりだったんだろ

231:名刺は切らしておりまして
07/06/24 22:02:10 jF7S1flN
>>220
どっかの金持ちトレーダーがここの株買って裁判おこしてくれへんかなあ。

俺の株も買い取れって。

232:名刺は切らしておりまして
07/06/24 23:12:19 tB1KB5uV
>>227
今でも日本人経営者にかなり搾取されていると思うんだが、
外人経営だとそれよりひどくなるのか?

233:名刺は切らしておりまして
07/06/24 23:15:46 oR4tzg5G
まあ、なんにしてもブラザーの件でも当のスティール自体が出席もせず、
反対票がゼロって事はそもそもスティールに対しても
「やっぱりそんなもんだろうな」って感じはするね。

もっともアメリカでもスティールに対して好意的なんて
馬鹿な企業があるわけないしね。
あるとしたら、創業間もない企業くらいだろう。
そういうのに金を出していくなら日本でも喜ぶ人はいるだろうね。

234:名刺は切らしておりまして
07/06/24 23:40:35 lj2WM7Bo
そもそもアメリカだったら、こんな資産効率の悪い経営者なんて
たたき出されるよ。毎回総会で吊るしあげられて
自ら不必要な資産は売るだろ。
アメリカでハイエナが跋扈した20年前の資本効率レベルだろ。

235:名刺は切らしておりまして
07/06/24 23:50:01 6PlQXafb
株とはいわば会社の経営権を売ってる訳だが10%買った奴がそれをちと行使したら何故か騒がれたようだ

236:名刺は切らしておりまして
07/06/25 05:24:54 H+kM34jT
アメ公の言う所の付加価値、企業価値ってのは、要するに例えば
泡姫1人あたり1日10人の相手させて儲けてた淫売小屋の経営を、
1日20、30人の相手させてモリモリ収益上げろ(それで俺らに回せ)という事だな。
経営者が10人でいいって言ってんだから余計なお世話なんだよ。

237:名刺は切らしておりまして
07/06/25 05:32:01 H+kM34jT
別な例。ユダ公に言わせれば、
シマウマの親子襲って、母シマウマだけ殺して子は見逃すライオンは
下手な甘ちゃん経営者の典型。有能な経営者は
子供を質に取ってから両方ぶち殺して解体後、骨はハイエナに転売するライオン。

238:名刺は切らしておりまして
07/06/25 05:55:59 gIM9CbnD
ここを読んで思ったのだが、これだけ議論があるなら、個人的な意見で、

裁判所が判決によって会社の経営に口を出すようなら
株主総会など必要ないと思う。

239:名刺は切らしておりまして
07/06/25 05:58:40 gIM9CbnD
はて

240:名刺は切らしておりまして
07/06/25 06:39:55 KSLzoc8X
>>237 よくわからないなら、あんまり話さないほうがい良いぞ

241:名刺は切らしておりまして
07/06/25 10:07:59 bwD0tur2
大株主になっても経営責任ないんだから経営のことに首だすなといいたい。
10年間以上、株を保有してるなら、経営に口だしてもいいけど。
スティールの場合、どうせ、すぐ株売るんじゃないのかな?
今の法律は株主に対して甘すぎる。
早く、法改正してほしい。


242:名刺は切らしておりまして
07/06/25 10:16:37 VcJh5GBd
もしもこれが合法となると、創業者一族の持株が66.6%以上の銘柄は怖くて買えないね。

いつ何時、創業者だけが行使できる新株予約権を大量に発行して、既存株主を追放しようとしだすかわからんし、
そういう行動を経営陣がとっても合法で何のお咎めも無しってことだからね。

今後出てくる判決の持つ意味は凄く大きいよ。

243:名刺は切らしておりまして
07/06/25 10:21:25 9u8N4PoO
>>213=>>238
ただの馬鹿

244:名刺は切らしておりまして
07/06/25 10:45:40 PmlxNfQo
ブルドックソースの世界進出にはチャンスだよ

245:名刺は切らしておりまして
07/06/25 10:53:00 KRjqehec
上場したブルドックが一番悪いんだけどね。

246:名刺は切らしておりまして
07/06/25 11:19:38 KSLzoc8X
>>241 制度の問題じゃなくて、今の経営者の
資本に対する認識が甘すぎるだけだよ。

247:名刺は切らしておりまして
07/06/25 11:22:12 KSLzoc8X
天災に備えて、100億円近い金融資産を積み上げてきたなんて
自慢してるけど、アメリカどころか
今やROE15%台にある欧州の経営者から見ても
基地外経営者だよ。

248:名刺は切らしておりまして
07/06/25 11:23:19 HKjLk6US
URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
6/25 午前終値 1,664 -17 (-1.01%)


249:名刺は切らしておりまして
07/06/25 11:28:17 VcJh5GBd
KSLzoc8Xが正解

というか、ROEがここまで低い企業だらけの国は日本以外ないんじゃないか?
ブルドックなんて2%ちょっとだろ?よくこんな低い経営効率で株主は満足してるよな。

今の日本の低い成長性って、企業部門が内輪の者で株式持ち合って馴れ合い経営やってきたツケだよ。
一般的な資本主義社会の人間から見たら異常な光景だし、たしか70年代のソ連よりも酷い資本生産性だ。
これでいいのかね。

250:名刺は切らしておりまして
07/06/25 11:44:28 F5dP/TNq
日本型経営自体時代遅れなんですよ。
日本の企業は変わらないといけないんです。


251:名刺は切らしておりまして
07/06/25 12:05:21 wWuMIUYN
>>241
経営者を選ぶのが株主なんだけど…

252:名刺は切らしておりまして
07/06/25 14:33:15 k9nV7fM1
>>250
そうそう、稼いでいるというなら、まずは経営者が2~30億貰っておけばよかったんだな
アメリカなんて成功報酬は当たり前だからね、従業員の給料もアップでしょう

でもそういうのは無視して株主に全部払い出せというのが面白いな
株主への払いをケチっていたという一方で経営者や従業員への払いもケチっていた
ということでもあるはずだからね、あーでもお前らは貰わなくて良いってかw

253:名刺は切らしておりまして
07/06/25 14:49:55 KSLzoc8X
アメリカは経営者と従業員の賃金格差はすごいぞ
おまけにリストラ率も高いし。従業員への払いを
ケチってたとかいう問題じゃないだろ。

254:名刺は切らしておりまして
07/06/25 14:54:15 KSLzoc8X
少なくとも欧州並みの資産効率目指せば
良いんだよ。

255:名刺は切らしておりまして
07/06/25 14:59:40 bwD0tur2
>>251
株主になんでそんな権限があるのかわからない。
法律が時代についていっていないだけだと思う。
株主の選んだ経営者が不祥事おこしても、株主は謝罪会見ひらかないでしょ。
株主は短期の投資家か長期の投資家二つに分類しなければいけない。
短期の投資家が経営者を選んだら、会社はおかしくなっちゃうよ。
昔の日本は 大株主=長期株主だったけど、時代がかわったから、
法律も見直さなくてはいけない。



256:名刺は切らしておりまして
07/06/25 15:04:29 k9nV7fM1
>>253
経営者のはケチってたということですねw

257:名刺は切らしておりまして
07/06/25 15:06:18 KSLzoc8X
>>256 まともな経営成績を上げてる経営者がどこにいるの?
日産あたりなんかは、かなりの役員報酬を貰えてるよ。

258:名刺は切らしておりまして
07/06/25 15:08:27 s1wVpPwS
>>249
公共システム自分で組んでみたらそのトラブルの原因はわかるよ
 
税金ばっかりがその原因、それも痴呆のな

259:名刺は切らしておりまして
07/06/25 15:09:14 KSLzoc8X
>>255 短期だろうが、長期だろうが
会社が不祥事を起こせば
株主は何千億の損失を受けることもある。
謝るだけで済む経営者とは違う。
自分の持ち物を毀損しようとする人間が
どこにいるんだ?つきつめて考えれば
人間なんかは、自分の財産以外誠実に守ろうとしたり
増やそうとしないというのが、資本主義の根幹だろ。
経営者と株主との均衡が
コーポレートガバナンスには必要だよ。

260:名刺は切らしておりまして
07/06/25 15:27:37 //y2ByZn
つまり
経営者の保身のために
他の株主の財産権が毀損される
ことをふせぐのがガバナンス

261:名刺は切らしておりまして
07/06/25 16:25:15 wGyrJxko
総会いったやついないの?

262:名刺は切らしておりまして
07/06/25 17:01:16 HKjLk6US
ブルドックソースの事業計画書をみたけど
現経営陣のやることってスティールがやると予想されていることとあんま変わんないかな
→工場閉鎖、人員削減、早期退職制度、重複部門の見直し


263:名刺は切らしておりまして
07/06/25 17:04:20 uKj719Yd
高杉 良 の小説のままだとすれば
 
>>260
はっきりいって、スティールとかはとしよりに受けないってか
彼らなんの恩も感じて無い
だからじさまの演説でしめくくられて終わる
 


264:名刺は切らしておりまして
07/06/25 17:54:45 8prFwEuk
こういう議論の空しさにあるところは
皆が負け犬の肩を持つところにあると思うんだけどね。
スティールの方を持つ人ってブルドックをやたらこき下ろす傾向にあるけどさ、
それこそ時代遅れ経営者だ、とか無能という風に。無能というならスティールのほうだよ、確実に。
大口を叩いて、100%買うとか買わないとか喚き散しておいて、
結局出来なかったじゃないの。まるでドンキホーテだよね。
自分じゃ、手に負えないかもしれないものを相手に、「日本の市場のために」
とか結構なお題目つけて突っかかっていって、結局、負けたときは
その市場の一般参加者にツケを払わせて自分は助かるんだろう?
どうしょうもないロクデナシと思うけどなぁ。

265:名刺は切らしておりまして
07/06/25 17:56:39 4zxCBuy2
>>264
いや、ファンドマネジャーとしては無能でも負けでもないでしょ

266:名刺は切らしておりまして
07/06/25 18:00:05 h6xHIqo1
となりの銃持ちがさんざ親父コケにしやがったからやったまでのことだ
 
で、子供と大人差別して終わり、笑えるね


267:名刺は切らしておりまして
07/06/25 18:07:39 wGyrJxko
>>264
どっちにしても儲かるだろスティールは
買収防衛策はつどうなら20億儲けらしいし

で損するのは株ジャブジャブになった
一般投資家
賛成してるやつはマゾなんだろ

268:名刺は切らしておりまして
07/06/25 19:46:46 pezAs45Z
買っちゃだめだぞ!買っちゃだめだぞ!
って言われて買うスティールは日本通だと思う。

269:名刺は切らしておりまして
07/06/25 20:20:53 R+dEswoP
じゃあ俺はスティールとやらの株を買おう

270:名刺は切らしておりまして
07/06/25 21:00:59 neuGBxCc BE:224198944-2BP(333)

ROE2%なら リスクリタ~ン考えると 会社をたたんで
長期国債を買ったほうが よかったりして・・・

271:名刺は切らしておりまして
07/06/25 21:11:52 ZS5u8NzO
でも結局スティールは収益をあげ、株数が増えるから株価は下がるだろう。
これで本当に良かったのか?

272:名刺は切らしておりまして
07/06/25 21:18:29 1z8Jlsws
株式総会が見物だなぁ。
これで否決されたら相当笑える。

273:名刺は切らしておりまして
07/06/25 21:23:10 jMvaRGgT
買収防衛策って結局、無能な経営者が自分のおいしい立場を
失うのがいやで、株主を犠牲にしているとしか思えない
投資に使わない株券を発行して内部留保していたら
インフレで実質目減り、株主大損害
許されるべき事ではない

274:名刺は切らしておりまして
07/06/25 21:40:17 rExoAWsu
公務員が悪いんだよ
不明の外人が来たら効率が倍増ってのは監視がいきすぎて足引っ張ってる証拠なんだ

仕事が無いからって変なの作るな、ぼけ

275:名刺は切らしておりまして
07/06/26 00:54:49 Vjye2mq5
>>267
詳しそうだから教えて欲しいのですが、
(本当にざっくりとした計算では)
スが日本の上場企業に投資した株の取得代金が3357億
(ただし、いつから金を出してるか分かりませんが)
現在の時価総額4672億らしいです。
(ここまでは問題なし。というか大雑把すぎるが)

で、当然時価総額が増えていると言ってもすぐに現金化出来る
わけでもない。
(ブルやブラザーの株にしても最終の結果がすぐ出るわけでもない)

そこで知りたいのですが、スのファンドとしての
運営レベルはどうなのか分かりませんか?

もちろん、表立って実績になってない案件も多くあるでしょうし、
ハゲタカ活動以外の部分も恐らくあるでしょうから
そのあたりは推測で全然かまわないのですが、ヒントというか
アドバイスを頂ければ幸いです。

というのは、どう転んでもスは何十億儲かる、というコメントが多くて
それは私もそう思うのですが、投資家としてはどうなのか
ちょっと知りたくなって・・・・・
(スあたりに投資する投資家ってのは要求もきついのかな、と思ったりして)

276:名刺は切らしておりまして
07/06/26 02:15:07 lUGLn87c
ハゲタカファンドは日本から出て行け。
こんなダニどもを引き入れた小泉竹中は一族皆殺しにしろ。

277:名刺は切らしておりまして
07/06/26 04:20:02 A+cXfRfL
さんざん言われていることだけどさ、経営に口出しされたくなければ上場するなってことだよな。

278:名刺は切らしておりまして
07/06/26 04:34:54 lUGLn87c
>>277
黙れハゲタカの犬。
死ね非国民。

279:名刺は切らしておりまして
07/06/26 07:36:24 AzYR0izX
>スティールにも割当てるが、行使はできないという条件を付し、
>代わりにブルドックが1個396円で買い取れるようにする。

この部分なんだが、一旦はスティールに割り当てるということは
その時点ではスティールの所有になるわけ、それを勝手に買い上げるのは
会社法以前に完全に憲法29条の財産権の侵害になるわけだが。

これが通用するなら企業は株券でも社債でも勝手に価格を決めて
所有者からダイレクトに言い値で買い上げられることになる。

こんな無茶苦茶を裁判所が認めたら、それは永遠の汚点になるな。

280:名刺は切らしておりまして
07/06/26 08:04:04 Jhpbdpy+
なるほど

281:名刺は切らしておりまして
07/06/26 08:08:33 AzYR0izX
社債や株券だけじゃないぞ、これが意味するのは誰の財産でも
好きに価格を決めて買い取れるって話しだからな。

ある日、ブルドックの社員がやってきて
「あなたの家を○○円で買い取ります、これは株主総会で決まったことです」
これも完全に有りになる。

282:名刺は切らしておりまして
07/06/26 08:19:24 AzYR0izX
割り当てるが行使できない  会社法109条 株主平等の原則に抵触
396円で買い取る        憲法29条  財産権の侵害

ブルドックの決議はヤバすぎる。

283:名刺は切らしておりまして
07/06/26 17:08:52 O4Z1YRc2
>>49
企業本体よりも巨大なファンドが乱立してきたのだから、“有限”のバランス修正も
必要だろうってことでしょ。

医療で、人命尊重が前提となってた医師の有限責任が、利益追求至上主義の
医療機関の登場によって修正が論議されてるようなもの。

自動車運転の、危険運転致死罪に置き換えてもいい。

有限には幅があるからね。

284:名刺は切らしておりまして
07/06/26 18:19:28 AzYR0izX
会社は従業員の物・・・・・共産主義より悪質なイデオロギーの登場です。

285:名刺は切らしておりまして
07/06/26 18:21:21 U9PmAESb
アメリカの新聞社の株みたいに
株主を差別することは出来ないのかい?

286:名刺は切らしておりまして
07/06/26 18:22:03 Bk0RACFz
>>284
従業員のものじゃなくていいから、経営者は責任取れよ

287:名刺は切らしておりまして
07/06/26 18:24:21 AzYR0izX
>>285
具体的に

288:名刺は切らしておりまして
07/06/26 18:25:57 Inw2IIQl
>>285
株主の価値を向上し続ける企業なんてアメリカにも少ししかないけど
海外のことは美化されて入ってくるからね、隣の芝は青く見えるのさ

どこの地域だろうが株主から吸血しまくる企業なんていっぱいあるんだけどねー
というかブルドッグを批判している人達の中に吸血鬼みたいの混じっている感じなのが微笑ましい
便乗するからよこせってさ

289:名刺は切らしておりまして
07/06/26 18:27:23 U9PmAESb
アメリカの新聞社の上場してる株でさぁ
オーナーの株だけ議決権10倍みたいなやつ。

290:名刺は切らしておりまして
07/06/26 18:31:59 AzYR0izX
>>289
フォードとかがやってるA株B株ってやつな
あれは始めからやってるから後だしジャンケンのような卑劣さない。
議決権が偏重しているのを覚悟で購入してくださいだから。

291:名刺は切らしておりまして
07/06/26 18:32:59 AzYR0izX
>>288
むしろブルドックを擁護しているお前の方がどうかしてるだろ。

この件は完全に財産権の侵害だぞ。

292:名刺は切らしておりまして
07/06/26 18:38:52 U9PmAESb
株主総会で議決されれば結構無理もとおるんでないの?

293:名刺は切らしておりまして
07/06/26 19:32:22 AzYR0izX
総会議決の司法は関係ないけど、日本の裁判官は狂ってるの多いから
かってに財産を取り上げるようなブルドックの横暴を許すこともありえる。

294:名刺は切らしておりまして
07/06/26 20:03:50 81uN7Tee
バークシャー・ハサウェイはA株とB株で300倍も議決権が違っている。

295:名刺は切らしておりまして
07/06/26 21:02:42 6vUh51ko
これ裁判でブルドックが勝てば革命が起こるんじゃない?

296:名刺は切らしておりまして
07/06/26 21:19:37 i4Kl9Uqa
投機家や反日や売国奴がファビョるだけで、大多数の日本人は支持すると思われ。


297:名刺は切らしておりまして
07/06/26 21:26:53 R1lZUnZQ
だろうな。
皆、知識が無さ過ぎ全く無関係でいられる人なんていないのに。
教育してこなかった(無関心でいる)ツケをいつか払うことになる。
死ぬまでにその時がこない事を祈るよ

298:名刺は切らしておりまして
07/06/26 23:35:20 3RxeOlvy
ハゲタカの犬ID:AzYR0izXが必死すぎることについて

299:名刺は切らしておりまして
07/06/26 23:47:25 mE2voGsi
利益三分説からすると、社員にも到底受け入れられん罠。

300:名刺は切らしておりまして
07/06/27 01:00:49 o05QaxEZ
なんか勘違いしてる奴が多いな
この防衛策でも一応スティールには利益が出て損をするのは一般株主なのに

301:名刺は切らしておりまして
07/06/27 06:41:12 lpI8hVLu
取得条項付は会社法で定められてるおl。

ところで今回、、スティールはTOB撤回か、TOB価額を425円以下にするかしかないだろ。

302:名刺は切らしておりまして
07/06/27 07:40:09 XyPvrAuP
>>301
> 取得条項付は会社法で定められてるおl。

株主全員の承認が必要だけどな。

303:名刺は切らしておりまして
07/06/27 20:08:39 0sOl58Fj
必要ないよ。

304:名刺は切らしておりまして
07/06/27 20:30:55 c0sEqBki
いったい>>293のいう
>かってに財産を取り上げるようなブルドックの横暴を許すこともありえる。

なのか
>>300のいう
>この防衛策でも一応スティールには利益が出て損をするのは一般株主なのに

どっちが正解に近い?

それはさておき、スティールは下手すぎですねえ。

こんな事では日本での活動は、じり貧になると思いますがいかがでしょう。


305:名刺は切らしておりまして
07/06/27 20:31:30 5hHLQ5Xf
ブルドックの普通株に全部取得条項なんてついてねーだろ。w

306:名刺は切らしておりまして
07/06/27 20:42:38 0sOl58Fj
取得条項がつくのは、これから発行される新株予約権にだよ。
発行済みの株式に取得条項を追加する場合は
全株主の同意と当事者の合意が必要だけど、今回はいらんでしょ。

307:名刺は切らしておりまして
07/06/27 21:00:22 5hHLQ5Xf
予約権の話か。

308:名刺は切らしておりまして
07/06/27 21:14:41 u3soMFjr
スティールパートナーズって
泥棒仲間?こんな変な名前付けるもんなの?


309:名刺は切らしておりまして
07/06/27 21:50:01 FHocfOhB
>>306
予約権を無理やり買い取ることを前提にした法ってないだろ?
勝手にブルがスティールの予約権を、価格を設定して買い取るのは財産権の侵害じゃないの?

310:名刺は切らしておりまして
07/06/27 23:40:06 IjSn8fvo
URLリンク(bizmakoto.jp)

ブルドックソースに敵対的TOBを仕掛けたスティール・パートナーズ。
買収防衛策を導入すると発表したブルドックだが、すでに「経済的リターン」で
スティールが勝っているという。両者の狙いと背景に迫る。

311:名刺は切らしておりまして
07/06/27 23:57:47 X5wpJ6gq
あの女社長って凄腕なの?

312:名刺は切らしておりまして
07/06/28 00:03:26 ypM/GIxJ
全然だったらしいね。

株主総会のとき、株主から質問受けるでしょ
幾つか纏めて質問されると全てには答えずに応答を終えちゃったり
数字や法律が絡む話になると全て後ろに座ってた、ときわに聞いてたらしい。


313:名刺は切らしておりまして
07/06/28 00:28:22 xvAg+mf4
金で「弱きを助け強きを挫くヒーローになる権利」を買ったと思えば良いじゃないw

314:名刺は切らしておりまして
07/06/28 01:49:47 6dfTOq12
たとえ株主の99%の支持があろうと、株主平等の原則を侵害することはできない。

315:名刺は切らしておりまして
07/06/28 01:53:14 DVXu8XCD
>>308みたいなやつって何人目だよ うんざりしてくるわ

316:名刺は切らしておりまして
07/06/28 11:24:55 6dfTOq12
Steel Partners

317: ◆DJloAE/05I
07/06/28 11:26:27 7TWhkBkj
:

318:名刺は切らしておりまして
07/06/28 18:44:30 6dfTOq12
ブルドック買収防衛策認める、東京地裁仮処分決定

 米投資系ファンドのスティール・パートナーズがブルドックソースの新株予約権発行に
よる買収防衛策の差し止めを求めた仮処分申請で、東京地裁は28日、スティールの申し立て
を却下する決定をした。スティールは決定を不服として即時抗告するとみられるが、
株主総会に続き、法廷闘争も苦境に立たされた形だ。
 ブルドックの経営陣は7日に買収防衛策の導入を発表。24日開催の株主総会で提案し、
特別決議による承認を受け、スティールに対する発動も可決した。発動されれば、
スティールの株式保有比率は現在の約10%から3%以下になる。
 スティールは5月18日からブルドック株のTOB(株式公開買い付け)を実施中。
ブルドックの買収防衛策発表を受け、今月15日にはTOB価格を1584円から1700円に
引き上げ、買い付け期間も同28日から8月10日までに延長している。 (16:11)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

319:名刺は切らしておりまして
07/06/28 19:48:21 Ul720jX7
だから発動はいいと仮に認めたとして、どうやって買取単価を決めるかが最重要だろ。
例えばどう決めても良い場合。一円買取にすればいいだろう。わざわざスティールを儲けさせる
必要なんてないからな。これが認められた場合。

320:名刺は切らしておりまして
07/06/28 19:50:37 N5s/FE58
まじで…悪用する会社増えるぞ

321:名刺は切らしておりまして
07/06/28 20:04:46 yZf2tTlQ
予想通りのクソ判決。w

そこまで経営陣を保護することが社会全体にとって本当に利益があるのかと。

322:名刺は切らしておりまして
07/06/28 20:11:12 yZf2tTlQ
買い取り価格が100円だったどうなのよと。

323:名刺は切らしておりまして
07/06/28 20:18:52 1omKKu2z
>>46
>サービスを生み出している従業員が所有者で、株主はサポーター的な位置にしないと

例えるなら、株主は「大家さん」で、従業員は会社に「賃貸で入居」している
ようなもの。だから、配当という「家賃」を払う。で家賃は出世払容認で利益
が出てない時は不払いでOK

で、大家さんが「物件の権利」を切り売りして売買している感じ。

それが株式制度。

324:名刺は切らしておりまして
07/06/28 20:21:12 yZf2tTlQ
家賃は出世払いでOKの物件を紹介してください。w

325:名刺は切らしておりまして
07/06/28 20:24:57 yZf2tTlQ
例えるなら、株主は「大家さん」で、従業員は会社に「賃貸で入居」している
ようなもの。だから、配当という「家賃」を払う。で入居者は家賃を滞納すると
「出世払いにするから、それまで永遠に待ってろボケ」と開き直る。
ろくに家賃を納めないので大家が出て行ってくださいと言っても、
ここは俺の家だお前が出て行けと開き直り占拠して、
不払いを正当化してしまう。

これが日本の上場企業。

326:名刺は切らしておりまして
07/06/28 22:09:36 JsPaEHyY
盗賊みたいなファンド
本国でも爪弾きだろwww

327:名刺は切らしておりまして
07/06/28 22:27:50 /ecZYf1i
株公開してるのにぼーっとしてる経営者側がアホなんだよ

今回のがうまくいって買収は回避できても、
相当額の資産持ってかれるんだろw

これに懲りて上場廃止しろよw

328:名刺は切らしておりまして
07/06/28 22:58:15 Ul720jX7
2chみてると経営者、ブルドックのほうが糞って意見のほうが70%くらいな感じだな。
まあ当然だろう。スティールがグリーンメーラーということがみんなわかっていても
それが正攻法に株を買い集めた結果なので文句はない、むしろそういうことをしかけられた
側、目をつけられた側の経営者の質に問題があるという感じか。買収されたくなかったら
株を公開市場に出すな、つまり上場廃止しろ、という意見も正論そのもの。

329:名刺は切らしておりまして
07/06/28 23:06:56 OPjjQoor
グリーンメーラーさえ間接的に効率化へ貢献するのが資本主義の魅力か

330:名刺は切らしておりまして
07/06/28 23:22:03 Ul720jX7
やはり日本人は資本主義社会に生きているという感覚が薄いんじゃないかな。
もっともっと義務教育の段階で金融の授業を取り入れておかないとだめだろう。
金利の概念、株式会社の構造とか基本的なことは教えるべき。


331:名刺は切らしておりまして
07/06/29 00:44:18 Q3ALbjHY
短期的な利益、資本効率を追求して別にここが潰れてもいいと思うか、
長期的にこの会社とつきあって遊びたいなどとと思うか株主も色々だから。
他の株主のことも見ないとダメです。

332:名刺は切らしておりまして
07/06/29 01:17:49 3v8bWciD
>>331

TOBきっかけで、高く売り抜けてる人もいるだろうし
高掴みして涙目の人もいるだろうし
SP絶対悪!!で、今回の防衛策を賛成してる人もいるだろうし
訳も分からぬまま、その場の空気に任せる人もいるだろうし

人それぞれだからこそ、気にしてらんない
と言うのが実際の所だと思うけどな
善悪の問題ではなくてね

333:名刺は切らしておりまして
07/06/29 01:58:56 Bu5GmG4Z
なんか日本だけ江戸時代だな

絶対日本は捨てられる、一握りの欲深い人間の為に


334:名刺は切らしておりまして
07/06/29 02:10:16 MWP1Tm4R
>>331
>短期的な利益、資本効率を追求して別にここが潰れてもいいと思うか、

欧米じゃROE15%以上が当たり前で、20%以上の大企業もごろごろあるぞ。
ブルドックのようにROE2%台の企業の経営者なんて株主から再任拒否されて追放されるのが普通だ。
そうでもなければ他社に身売りして統合効果で株主を満足させるのが当たり前。

資本効率を高めたから潰れました、なんてのは俗論だね。
実際には、自由競争社会であればあるほど資本効率が低い企業こそが淘汰されてるんだよ。


335:名刺は切らしておりまして
07/06/29 02:54:21 LnvLSf50
普通でも無いし当たり前でもないよ、日本じゃあね
不満があるならブルドックの株全部買い占めてみろよ
できないのなら文句言う権利無し

336:名刺は切らしておりまして
07/06/29 03:03:53 AzEHs2Ry
テレビニュース見てると、スティール負けて万々歳みたいな報道が多い。
このへんがあほだな。
ライブドア問題以降、何も成長していない。

損したのは既存株主と従業員。
金のない会社が敵に金払ってリストラやるわけだ。



337:ねっとカバンφ ★
07/06/29 03:14:28

ああ、今はやりのライツ・プランですか( ̄▽ ̄ )

やっぱり、こういう経営者の自己保身的な増資を
上場企業に認めるってのは、やっぱり納得いかないですね


338:名刺は切らしておりまして
07/06/29 03:17:10 IBFQ0Yr1
東京地裁、ブルドック買収防衛策でスティールの差し止め請求を却下
6月28日18時32分配信 ロイター
 [東京 28日 ロイター] 東京地裁は、スティール・パートナーズが申し立てていた、ブルドックソース
<2804.T>の新株予約権発行の差し止め請求を却下した。
 地裁はその理由として、1)ブルドックが株主総会の特別決議で新株予約権の発行の承認を得たため、
株主の意志が反映されているほか、ブルドックがスティールに割り当てた新株予約権を買い取る際、
対価を払い経済的利益が平等に確保されているため、株主平等原則に違反しない、2)株式総会は
株式会社の最高意思決定機関で、買収によって企業価値が損なわれるかの判断は原則として株主
総会に委ねられるべき。スティールが買収後の経営方針やエグジット(投資回収)の方針を明確に
しないことで対抗措置を実施すべきと、株主総会が判断したことは合理性に欠くとは言えない─
との理由を挙げた。最終更新:6月28日18時32分
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

339:名刺は切らしておりまして
07/06/29 06:02:40 hIuj7hmr
日本オワタ

怒涛の日本株売りが始まるな。逃げておこう

340:名刺は切らしておりまして
07/06/29 07:44:07 qH6ozVfw
どう考えても外資有利
外資は買い捲るだろ。高値に吊り上げて市場で売りさばくリスクが無くなるんだから。
ありえない日本の金を持っていって下さいと全世界に広告出してるのと同義

341:名刺は切らしておりまして
07/06/29 07:56:22 qH6ozVfw
だからってお前達買うなよ
実質的には日本の資産が外資に吸い取られていく。
外資が売り抜けた後は希薄化した企業の資本
つまり暴落が待ってる。外資が買った企業ならいいかもしれんが
それは博打と一緒。株式投資じゃない。
馬鹿だねぇ。自分で自分の首を絞めるなんて

342:名刺は切らしておりまして
07/06/29 07:58:08 pmC2EY8S
会社が従業員を守らなくなったのに会社を守ってもしょうがないのにな。

343:名刺は切らしておりまして
07/06/29 08:04:42 whOq0Cy2
非上場が会社のトレンドになるな
サントリーとかそうだろ

344:名刺は切らしておりまして
07/06/29 09:59:40 0eecvGG/
スティールの言ってる事は必ずしも間違ってはないが、
誰もついてこなきゃ意味ねー。

345:名刺は切らしておりまして
07/06/29 11:14:38 Hj/51je3
おいらは株はやらないし。やっぱりやる予定もないな。

スティールのような投資機関が大もうけできるような株式市場が整備されていなければ、
いわんや個人投資家が(預貯金に比べて)小もうけできまい。

日本で「株」といえば株価の上下でキャピタルゲインをねらうということになっている。
願わくばインカムゲインでもうけられる株式市場の到来を。

346:名刺は切らしておりまして
07/06/29 16:39:46 HAA0jvaT
>>345
マジで言ってるの??
インカムゲインなんてキャピタルゲイン一日分にしかならないが・・・
その理論だと配当は10%以上必要だな。

347:名刺は切らしておりまして
07/06/29 17:28:12 B2jpimrl
>>346 んな、上がり続ける株なんてあるかよ
最終的には資産構成として国債やREITや外貨との
配当や金利との戦いになる。
だから、ROEや配当性向を考えた経営が必要に
なるし、年金機構や外人はそれを求めてるんだよ。

348:名刺は切らしておりまして
07/06/29 19:57:48 qH6ozVfw
>>346
実はな配当利回り10%は可能だったりする。
検索かけても配当利回り10%は殆ど存在しないが
安値で買っていれば実質的に10%を得る事は不可能ではなかったり
但し、安値で拾えるのは殆どの場合株価が必要以上に売られすぎた時だけ
その時に企業を信頼して買えた奴だけその恩恵に預かる事が出来る。
トヨタも2000円割ってた時が長く続いた。その時からの株主は今配当利回り6%だ。
安値で買うと簡単にいうが実際は全然簡単じゃない。
企業のことを信頼して下がったら買い下がることが出来た人間位だろう。
優良企業を安い内に買っとくと銀行預金と比較にならないほど利を乗せる事が可能。
2000円の頃からの株主は4倍近い利益を既に含み益として手に入れていて且つ
毎年6%の利益を得る事が出来る。

しかも、これはトヨタの話だけどそれほど珍しい話じゃなかったりする。
下がり続ける株も存在するが、優良企業で会社自体が解散する事がなければ
叩き売られている時に買っておくのは結構おいしい場合が多い。
それで散っていく奴も結構多い訳だが

349:名刺は切らしておりまして
07/06/29 21:33:12 IBFQ0Yr1
「株主平等に違反せず」…ブルドック防衛策「適法」判断
「抜かずの宝刀」発動も

 米系投資ファンドのスティール・パートナーズ・ジャパンがブルドックソースの買収防衛策発動の
差し止めを求めた仮処分申請で、東京地裁は株主総会の判断を重視する決定を下した。
スティールの主張は主な争点でことごとく退けられた。「抜かずの宝刀」だった買収防衛策の
発動が実現する可能性が高まったことで日本企業の買収防衛策のあり方に大きな影響を
与えそうだ。(岩城択)

■総会決議の重み

 地裁は決定の中で、「株主総会として、株主全体の利益保護の観点から(買収に対し)相当な
対抗手段を採ることが許容される」とした。株主総会の意思を尊重する姿勢を明確にしたものだ。
 とりわけ、ブルドックが今回、防衛策の導入にあたり、出席議決権の3分の2以上の賛成が
必要な特別決議とし、実際に88・7%の賛成を得た点を重視した。
 ブルドックが新株予約権の発行に踏み切れば、株数の増加から1株当たりの価値が減少すること
から、株価が下がると見込まれる。また、スティールの株式公開買い付け(TOB)に応募する機会が
失われる可能性もある。
 スティールはこうしたことが株主に不利益を与えかねないと主張したが、今回の決定は、「(大多数
の株主が防衛策の導入を支持した以上)不測の不利益を与えるものとは言えない」と結論づけた。
 今回の決定について、M&A(企業の合併・買収)に詳しい葉玉匡美弁護士は「株主総会の決定
内容が著しく不合理でない限り、裁判所は株主総会の判断に立ち入らないとの考え方を示したもの
といえ、一つの標準として企業に受け止められる可能性がある」との見方を示す。

■防衛策の合理性
 一方で、東京地裁は、防衛策などの対抗手段が特別決議で承認された場合であっても、「買収者の
支配権の取得を妨げる目的を超え、(買収者を含む)株主の利益を損なうことは許されない」と指摘した。
 さらに、対抗手段が妥当かどうかは、「対抗手段をとるに至った経緯や、対抗手段が株主に与える
不利益の有無や程度」などを総合的に判断すべきだとして、経営陣が保身のために防衛策を導入
することにはクギを刺した。
 両者の言い分を裁判所が聞く審尋で、スティールは、取得株式を高値で発行会社に買い取らせる
「グリーンメーラー」ではないから、防衛策の発動には正当性がないと主張した。
 決定では、「スティールがブルドックに株式の買い取りを求めたことの証明はなく、グリーンメーラーと
認めるに足りない」とした。
 その上で、スティールが経営方針などを示さない以上、「企業価値を損なうのではないかという疑念を
(他の株主や現経営陣に)抱かせるのも無理からぬもの」と認定。グリーンメーラーであるか否かは、
今回の判断に関係ないとした。 (以下略)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

350:名刺は切らしておりまして
07/06/29 21:39:23 iYY0EzPZ
>>348
>安値で買っていれば実質的に10%を得る事は不可能ではなかったり
それ、実質的にキャピタルゲインだし、それが確実にできるくらいならキャピタルゲイン
狙ったほうがリターン大きいし、、、

351:名刺は切らしておりまして
07/06/30 07:19:42 QpqtSvxw
……
配当を受け取る事のどこがキャピタルゲインかと小一時間(ry

352:名刺は切らしておりまして
07/06/30 13:48:18 2dYwHpmZ
88.7%の賛成ってことは、スティール以外の株主が買収防衛策を支持した
ってことだな。
誰も味方に付けれないスティールは阿呆過ぎ。

353:名刺は切らしておりまして
07/06/30 18:48:50 784X0lXi
 東京地裁によるブルドックの買収防衛策に対するスティールの申し立て
却下の決定は誤りだと考えます。
 株主総会で3分の2以上の賛成が必要な特別決議で承認されたので、
会社としてスティールへの対抗措置を実施するということ自体には何の問題
もありませんが、防衛策が株主平等の原則を逸脱しています。
 ブルドックがスティールに割り当てた新株予約権を買い取る際に、対価を
払うからといって、経済的利益が平等に確保されているとは言えません。
 スティールにも新株予約権を行使して株式を受け取る権利があり、これを
侵すことはできないし、またスティールに対してだけ1個396円で買い取る
権利を与えることもおかしいです。
「新株予約権を行使して株式を受け取る権利」と「新株予約権1個396円で買い
取ってもらう権利」は等価ではなく、明らかに株主平等の原則に反していると
考えます。株主平等の原則に反しているので不当な裁定だと思います。

354:名刺は切らしておりまして
07/06/30 18:55:46 mfdn6hyQ
>>353
>「新株予約権を行使して株式を受け取る権利」と「新株予約権1個396円で買い
>取ってもらう権利」は等価ではなく、明らかに株主平等の原則に反していると
>考えます。

そもそもこの二つ、決議が別だしね。
新株予約権発行は法的に何の問題もないはずだけど
その買い取り価格を会社側が勝手に設定できるのは絶対におかしいよ。
地上げとなんらかわらんわな。

355:名刺は切らしておりまして
07/06/30 19:00:16 yrMsBHAs
スティールの性質は投資じゃなくて投機だな
あんな記者会見したらそら誰も味方になんぞつくかよw

356:名刺は切らしておりまして
07/06/30 19:23:13 NNkuzPfO
そういや似たような話で、ドトールの社長がハービンジャーのイーライ何とかに握手
しに行った時、 イーライ何とかが握手しながら日本式に頭下げてお辞儀したのは
リヒテンシュタインの野郎 と比べてマシだったな。良き助言者がいたのかもな。

ドトールの社長は「本当に長期で株を持ってくれるなら対話もする」と言ってるな。

ほんの数ヶ月株持っただけで銀行強盗のような利益上げようとするほうがおかしい、
というか無理がある話だwww



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch