【書評】『iPodは何を変えたのか?』…総合的なコンセプトの勝利/池田信夫[05/06]at BIZPLUS
【書評】『iPodは何を変えたのか?』…総合的なコンセプトの勝利/池田信夫[05/06] - 暇つぶし2ch1:依頼923 ◆kome..8cZ. @ササニシキ先輩φ ★
07/05/06 15:19:52

▼【書評】『iPodは何を変えたのか?』スティーブン・レヴィ著、上浦倫人訳

■総合的なコンセプトの勝利■
アップルの携帯音楽プレーヤー、iPodの累計販売台数が、1億台を突破した。これはソニーの
「ウォークマン」が13年かかって達成した記録を5年半に縮めた大記録だ。

本書は、スティーブ・ジョブズ(創業者)とも親しいジャーナリストが、その開発史を中心にして、
米国のポップ・カルチャーを紹介したものだ。iPodは革新的な技術ではない。MP3(音楽ファイルの
圧縮形式)を再生する携帯プレーヤーは、iPod以前にもあった。iPodの特長は、音楽再生ソフトや
配信サービスと組み合わせ、インターネットから携帯機器までシームレスに使えることだ。

音楽配信サービスもアップル以前にあったが、特定のレコード会社に支配され、コピーが禁止
されたため、普及しなかった。これに対しアップルは、ジョブズ自身がレコード会社を説得して
(ソニーを除く)すべての大手レーベルから曲を供給させ、一定回数コピーを可能にした。

もちろん「クール」なデザインはヒットする大きな要因だったが、その背後にはサービスとソフト
ウエアとハードウエアを組み合わせる総合的なコンセプト(構想)があった。

これに対してソニーがiPodとほぼ同時に出した携帯プレーヤーは、失敗に終わった。ソニーは
レコード会社を持っていたため、その既得権を守ろうとして、標準的なMP3フォーマットを再生
できないプレーヤーを発売したのだ。

iPodが成功した原因は、ジョブズという類(たぐい)まれな個性によってこうした官僚主義を
乗り越え、コンセプトを大事にしたことだ。その技術は、ほとんど他社のものであり、中核部品の
ハードディスクは東芝製だったが、高い利潤を上げたのはアップルだけだ。「いいものを作る」
だけでは生き残れないことを、日本メーカーは学ぶ必要がある。(経済学者・池田信夫)
URLリンク(www.iza.ne.jp)(一部略)

▽依頼
スレリンク(bizplus板:923番)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch