【放送】東京キー局の再送信めぐり、CATV局と民放局が対立…知事が調整へ 長野 [07/04/15]at BIZPLUS
【放送】東京キー局の再送信めぐり、CATV局と民放局が対立…知事が調整へ 長野 [07/04/15] - 暇つぶし2ch385:名刺は切らしておりまして
07/06/03 07:19:28 3bJ9NNQy
関西の夕方は熱いよ
特にムーブなんかは全国でやればいいのに、もったいない
ネットで見てる人も多いんだろうけど

386:名刺は切らしておりまして
07/06/04 02:01:05 0AV8NExw
>>385
関東に住んでるけど実家からロケフリで転送~
してみてまつ



387:名刺は切らしておりまして
07/06/06 09:44:34 Aj4nmhoS
このスレ読んで思ったんだけど全国区のキー局と
地元密着のCATVがあれば長途半端な系列ローカル局
は要らないような気がしてきた…

388:名刺は切らしておりまして
07/06/06 10:40:25 lsYIOyky
スカパーでヒストリーチャンネルとか日経CNBC見てるほうが有意義だよ


389:名刺は切らしておりまして
07/06/06 12:12:02 uEkJHhB/
痴呆局なんぞ(゚⊿゚)イラネ

390:名刺は切らしておりまして
07/06/07 20:51:46 R1kENTkp
長野・CATVと民放4局の協議は決裂

 東京キー局の番組を同時放送する「区域外再送信」を地上デジタル放送でも行えるよう同意
を求める県内のケーブルテレビ(CATV)各社と、これを拒否する県内民放4局が6日、県庁で3度目の協議をした。
両者の主張はこの日も平行線で、村井知事の仲介による協議を打ち切った。
CATV側は今後、東京キー局に直接同意を求める方針を明らかにした

URLリンク(www.shinmai.co.jp)


391:名刺は切らしておりまして
07/06/08 14:11:54 6S+rVD3n
地方局を維持する根拠が見当たらない。

392:名刺は切らしておりまして
07/06/08 14:15:25 b5/3bsLk
>>390
テレビ東京だけは認めてやれよ、長野にはないんだから


393:名刺は切らしておりまして
07/06/08 14:17:53 gkZuOthl
長野も関東広域に含めてもらえばいいじゃない。
今の放送局を独立UHFと独立VHFにして+首都圏キー局になれば日本一テレビ事情のいい県になるんだし。



394:名刺は切らしておりまして
07/06/08 21:12:56 85cEnw35
社会 : CATVのキー局区域外再送信めぐり協議決裂
 東京キー局の番組をケーブルテレビ(CATV)で同時放送する「区域外再送信」をめぐり、県内CATVと
民放の協議が6日、県庁で行われた。地上デジタル放送の開始に伴い、CATV側が再送信の継続を求め
たのに対し、民放側は視聴率への影響などから拒否し、協議は決裂。CATV側が総務大臣裁定を申請す
る可能性が強まった。裁定に持ち込まれれば、3月の大分県に次いで2例目となる。
 区域外再送信は、東京キー局などの電波をCATVが受信し、再送信すること。難視聴地域の解消や情報
格差の是正などが目的で、諏訪地域ではエルシーブイ(諏訪市)が1974年から実施している。CATV側は
地上デジタル放送の再送信に向け、キー局に同意を求めたが、系列ローカル局が難色を示し、話し合いが続いていた。
 この日の協議(非公開)は村井仁知事の仲裁で行われ、CATV側はテレビ松本ケーブルビジョン(松本市)
とエルシーブイ、民放側は県内4社の幹部が出席した。関係者によると、CATV側は再送信への同意を改め
て求め、有線テレビジョン放送法に基づき、同意しないことに正当な理由がないと主張。民放側は県内では既
に4局が開局、キー局の再送信の必要性は薄れたとし、視聴率への影響や著作権の問題などから拒否する
姿勢を崩さなかった。
 結局、「論点整理を行っただけ」(出席者)で進展はなく、「次回の予定もない」とした。
 終了後、テレビ松本の佐藤浩市社長(日本ケーブルテレビ連盟信越支部長)は「アナログで見られた
ものがデジタルで見られないのはおかしい。近く上京し、改めてキー局にお願いする」と説明。
その上で、「話し合いは十分尽くされた。国の電波行政も絡み、長野だけで決まる問題ではない」とし、
最終的に同意が得られない場合は2社が県内CATVを代表する形で大臣裁定を求めていく考えを示した。
 一方、テレビ信州の笠井重光常務は、1999年にキー局がCATV各局に対し区域外再送信の見直しを
求めた経過から「CATV側は既得権を主張するが、99年以降キー局は区域外再送信には同意しておらず、
現在の再送信は違法状態。著作権の問題もある」との立場を強調した。
URLリンク(www.nagano-np.co.jp)

395:名刺は切らしておりまして
07/06/08 21:47:09 eJIqAKe4
痴呆局なんぞ潰れればいいのに

396:名刺は切らしておりまして
07/06/11 11:27:22 ECOkQCD9
カッペ局の権利

397:名刺は切らしておりまして
07/06/11 11:32:45 JoAN8TnM
余談だが長野の犬HKの職員は異常に威張り腐ってたが
あれはどうなってるのか?
話をするのに向こうが大会社の会長こちらは御用聞き扱い。
何威張ってんだか激しく知りたい。
一視聴者

398:名刺は切らしておりまして
07/06/11 12:16:47 6JNpM/LW
【俺的まとめ】
ケーブルテレビ再配信問題
圏外スピルオーバー問題
B-CASによる利権およびNHK受信料問題
難視聴域問題
原則一県一放送局問題
・・・・・・・・・・・・

399:名刺は切らしておりまして
07/06/11 12:20:15 ChC+HVyM
スレリンク(bizplus板)

400:名刺は切らしておりまして
07/06/12 14:55:09 O+tzVB2y
ば~か、こんな県のメディアなんかどうでもいいよ
そんなに地元民放嫌いだったら東京にでも引っ越せよ!
何、長野県が関東だぁ?違うだろソレ
東京=都会と憧れるのはお前達地方人だから仕方ないけど
関東=都会ではちょっと違うぞ!
一口に”関東”といっても酷いクソ田舎の地域だってあるんだぞ!
”関東”に憧れる意識って
やはりお前ら陸の孤島、クソ田舎の住人だよな(嘲笑)

401:名刺は切らしておりまして
07/06/13 15:34:13 7Vpo2B1A

ちばらぎ 大いに吼える

402:名刺は切らしておりまして
07/06/13 15:50:55 dLprfTi3
ローカル局なんて1県に1局あれば十分なのに


403:名刺は切らしておりまして
07/06/13 18:59:34 05/NrXYk
出没!アド街ック天国「信州安曇野」

“あしたのジョー”ほう
「明日29日、日曜日「アド街を見た!」と言って、
わさびソフトクリームをお買い上げのお客様、
先着10名に半額にて提供させて頂きます。」
            大玉わさび農場







「この番組は7月28日に東京地区で放送したものです。」
長野朝目放送 8月18日(土)昼12時から放送

404:名刺は切らしておりまして
07/06/13 19:10:49 Z4+aM4L2
CATVの区域外再送信「大臣裁定」申請について
URLリンク(sbc21.co.jp)

毒草天ぷら放送をした、SBCスペシャルのお詫び文の酷さから反省したのかな?
今回は署名もしっかりと入れた、公式文章になってる。
それは良いとしても、誰に向けた文なんだろうね?視聴者の同情引き?

文面を読ませてもらって、なんだかまた好き勝手書いてる印象しかないな。

>ケーブルテレビ事業者が一方的に協議を打ち切り、「大臣裁定」を申請したことは極めて遺憾とするところです。

嘘ばっかり書いてるよ…。CATVも主張を引かなかったが、民放側も聞く耳持たず自己主張し合った
その結果として協議にならず打ち切られたのは新聞記事や知事会見で明らかになってるだろうに。
CATVだけが悪くて、一方的に協議打ち切りは嘘。
それに、そもそも再送信の話し合いはCATVとキー局とがすればいいものであって、地方局はオマケだろ。
横から口出してるだけの立場で、なに勘違いしてるのかな?
それと文章内で再三「大臣裁定」に文句書いてるけれど、CATVが申請できる権利を持っている以上
それを行使するか否かはCATV側に判断の権限があるもの。
他社が他社の権利を邪魔する権限は、それこそないだろうに。

>長野県では情報格差はなく、区域外再送信は放送秩序を混乱させるものです。

これも説得力無し。では再送信を行なってきた30年間、放送が混乱してましたか?で終了。
情報格差についても、キー局で騒いでる県内関係のニュースを、県内民放はスルーしてる場合が多々ある。
これを格差と言わずなんと言うのだろう?格差ではなく、情報操作だからいいのかな?(嫌味)
また番組の放送日が遅れるので、得られる情報に差が出ていることもあるのに。

>現在、地元民放各社は、東京情報とあわせて地域社会と密着して地域情報や災害情報をはじめとする地域住民に不可欠な情報を放送し、政府も地上波地方局を基幹放送と位置づけています。

話しにならないな。地域社会に密着と言っても、SBCの場合は地域偏向してるのは誰もが知ってること。
政府も基幹放送と位置づけていると言っても、ならばそれに見合った放送していないのはどうしたことか?
去年の災害情報の姿がそれを物語っている。被災地CATVの活躍は目覚しかったというのに…。
すべきことをしていないものが自己主張しても、視聴者県民は納得はしない。

>地上デジタル放送の普及には、放送事業者とCATV事業者の協力が必要です。
>こうした点を十分踏まえた上で、今回の大臣裁定申請につきましては、良識ある適切な行政判断を期待します。

散々好き勝手CATV叩いておいて、協力が必要と言ったって、普通に考えて誰が協力するかな?
良識ないのは民放(つかこんな文書いてて平気なSBC)。

脅して叩いて、大臣裁定申請しないでと願う、これらの文を読んでみて
一般県民・視聴者はCATVの味方になってるんだな…。
要は、悪役にはなりたくない県内民放の身勝手さを感じた。
そうでなければ、出す意味のない文章だからね。

405:名刺は切らしておりまして
07/06/14 00:14:35 zhj30+Nl
【放送】長野のCATVが総務相に裁定申請--地デジ再送信で地元民放と対立 [06/13]
スレリンク(bizplus板)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch