【企業/アメリカ】CEOに495億円 米石油大手オキシデンタル・ペトロリアム、巨額年収に批判も [07/04/10]at BIZPLUS
【企業/アメリカ】CEOに495億円 米石油大手オキシデンタル・ペトロリアム、巨額年収に批判も [07/04/10] - 暇つぶし2ch1: ◆CLALA4IQgQ @う~ぽん。φ ★
07/04/10 20:22:43 BE:697275195-2BP(111)
米石油大手オキシデンタル・ペトロリアムのイラニ会長兼最高経営責任者(CEO)が
2006年、4億1630万ドル(495億円)に上る巨額年収を得たことが8日までに明らかになった。

ウォールストリート・ジャーナル紙によると、米経営者がこれまでに獲得した年収としては、
オラクルのエリソンCEOの7億600万ドル、ウォルト・ディズニーのアイズナーCEO(当時)の
5億7000万ドルなどに次ぎ、米史上でも指折りの規模だった。

イラニ氏の年収の3分の2程度はストックオプション(自社株購入権)行使に伴う所得。
オキシデンタル株価はCEO就任時の1990年12月から05年にかけて9ドルから40ドル程度に
上伸しており、同社は「イラニ氏が会社の急成長をもたらした」と主張する。

しかし、「株価上伸の主因は原油相場高にある」として、経営者への巨額報酬を
批判する声も浮上しているという。


ニュースソース
URLリンク(www.business-i.jp)
関連スレ
【自動車】米フォード社長の06年報酬、30億円超に [07/04/06]
スレリンク(bizplus板)
【海外/金融】アメリカで「ゴールドマン・サックス」社員の法外な報酬に批判集まる[07/03/25]
スレリンク(bizplus板)

依頼ありました。
スレリンク(bizplus板:623番)



2:名刺は切らしておりまして
07/04/10 20:25:10 aLp2Qznu
495億円ってどれくらい?

3:名刺は切らしておりまして
07/04/10 20:27:48 KWMIENDX
日本もやがてこうなります。

4:ガムはロッテ チョコもロッテ
07/04/10 20:27:55 33bkemdk
イラニ  ←よく見るとイランに見える

5:名刺は切らしておりまして
07/04/10 20:28:32 0fdjc9tP
日本のマスゴミが無理矢理批判に結び付けようとしてる気がする。

6:名刺は切らしておりまして
07/04/10 20:34:13 gMoasUxb
イラニ

7:名刺は切らしておりまして
07/04/10 20:34:22 HOBaEry+
>>5
Oxyは米民主党幹部アル・ゴアが大株主なんで、日本のマスコミは報道したがらない可能性も。
ゴアは環境保護を前面に打ち出してるが、自宅の電力の件といいOxy株といい批判が多い。

8:名刺は切らしておりまして
07/04/10 20:40:49 clx6sYzY
全米労働者のおよそ3人に1人にあたる4,000万人ほどが、医療保険・退職金・病欠手当て・家族休暇等の手当てがない低賃金労働に従事している。
(経済政策調査センターの報告)
全米各州の都市部ではホームレスが急増しているが、各都市の行政側はボランティアによる炊き出し活動に法的制限を実施するようになった。
食料の無料配給を制限すれば、ホームレスの集中を抑えられるという行政側の目論みがあるらしく、当然ながらボランティア団体側は反発している。
(USAトゥデイ紙報道)
米国内にはホームレスになった退役軍人が20万人ほど居るという(CBS放送)が、イラク戦争から帰還後に退役しホームレスになる若者も急増している。
(ワシントンポスト紙)
米製造業の衰退を象徴する貧困地区のひとつであるミシガン州デトロイトでは、自動車よりも安い値段で中古の一戸建てが購入できるようになった。
米国で一般的なサイズの住宅が300万円くらいで販売されており、特に安い例としては、有名なモータウンレコードスタジオの近所で、寝室が
4つある邸宅が7,000ドル(約83万5,000円)で売りに出されているという。(ロイター通信)
アメリカの自動車産業は衰退しているが、CEO達にはその影響は全くないらしい。2006年度に127億ドル(約1兆5,149億1,900万円)という
記録的な損失を出したフォード社の新CEOは、就任してたった4ヶ月で2,800万ドル相当(約33億3,998万円)の記録的な報酬を受け取った。
このCEOの巨額報酬の影で、フォードの工場が閉鎖され、3万人の従業員が解雇されたという。(CNNMoney)


9:名刺は切らしておりまして
07/04/10 20:44:23 AgCnVCZr
>>4
よく見たら間違えないのではないだろうか

10:名刺は切らしておりまして
07/04/10 21:15:45 9Mx1j2wi
よく考えりゃわかるだろうが。
数年前までは、ガソリンの値段が税込で100円割ったり超えたりしてた程度だったんだぞ?
一方の円ドルのレートは、140円前後の「円安」から100円前後の「円高」を挟んで、120円前後までゆるやかに下落。
そういう状況の中、極端に原油高が進行していき、最終的にガソリン価格だとか火力発電用の重油・ガス代なんかが上げ。
誰が、というかどこの国が一番得したのかな?


11:名刺は切らしておりまして
07/04/10 21:38:15 yCkm9wZI
こいつの24時間 俺も同じ24時間 暴れるぞお-

12:名刺は切らしておりまして
07/04/10 21:43:55 KWMIENDX
>>10
イラク戦争を開戦して、イランとも戦争を始めようとしているあの国ですか?
日本も協力しているんだから、おこぼれよこせよ!

13:名刺は切らしておりまして
07/04/10 22:11:46 9Mx1j2wi
>>12

おこぼれ要求したらくれるかも。
但し、ドル建てで。
先方の指示があるまでは、国外への持ち出し禁止!てな条件がついてくるだろうけど。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch