【小売】木更津、富津、館山……イオングループ、千葉県南部で競争激化[04/02]at BIZPLUS
【小売】木更津、富津、館山……イオングループ、千葉県南部で競争激化[04/02] - 暇つぶし2ch1:飛び出せ!! 釣り仲間φ ★
07/04/02 15:46:41

依頼者さん:スレリンク(bizplus板:477番)

県南部で大型商業施設の動きが活発化している。

特に目立つのがイオングループの存在感。木更津市築地地区でイオンが来春大型
ショッピングセンター(SC)を開業する予定で、これに対抗するように富津市の
「イオン富津SC」が全館をリニューアル。
館山市ではジャスコ館山店が移転拡張し「ロックシティ館山SC」に生まれ変わる。
今後グループ内の競争が激化しそうで、既存店は警戒感を強めている。

木更津市築地地区の大型SCにはイオン本体が参画。富津SCはイオングループで
デベロッパー事業に取り組むイオンモール(本社・千葉市美浜区)、館山SCは
同じくデベロッパーのロック開発(本社・東京都千代田区)が運営する。
同じイオングループでも経営主体が違うのが特徴だ。

イオン(本社・千葉市美浜区)のコーポレートコミュニケーション部は木更津市の
大型SCと既存店との競合について「グループ内で調整しながら進めているので
問題はない」としている。しかし立地を考えれば商圏が重なるのは明らかだ。

県南最大の富津SCは三月十七日に全館リニューアルオープンした。これに伴いイオン
本体が直営するジャスコの売り場が縮小、無印良品やユニクロなどの人気店が新たに
加わった。開店十四年目を迎え、客のニーズに合わせたり、施設の老朽化を改善したり
するのが狙いという。
しかしその背景には、木更津市の大型SCへの警戒感がうかがえる。

「イオンはグループ内での競争がある会社。それが発展を支えてきた」。
イオンモールの三浦政次・経営企画部長は説明する。木更津市の大型SCは、富津SC
の規模を大幅に上回る見込みだ。三浦部長は「正直なところ危機感はある」と胸の内を
明かしつつ、「規模ばかりを追わず、地域性を考慮した品ぞろえで集客を図る」と力を
込める。同SCの伊藤眞ゼネラルマネジャーも地元の行事や市政に協力してきた実績を
強調。「こちらには十三年間地域に親しまれてきた歴史がある」と鼻息が荒い。

館山SCはジャスコ館山店を移転拡張する形で初夏にオープンする。商業施設面積は
従来の二・二倍になり、富津SCとの競合が激しくなりそうだ。ロック開発の広報担当
者は「各社それぞれの戦略で経営しており、同じグループでも当然競争が生まれる。
新たな施設でより広範囲から集客したい」と意気込む。

木更津市内ではジャスコ木更津店を中核とする「木更津グリーンシティSC」があるほか、
金田地区で外資系企業が参画する大型商業施設の開発計画が浮上している。

県南部の大型商業施設は“戦国時代”を迎えつつあり、今後の展開が注目される。

ニュースソース
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

関連スレ
【流通】八戸市:郊外のイオン大型商業施設構想に「ノー」…青森市に次いで [07/01/27]
スレリンク(bizplus板)l50
【環境経済】イオン、6月から京都市内のジャスコ全店でレジ袋有料化…1枚5円・収益金は環境保全活動に [07/03/21]
スレリンク(bizplus板)l50



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch