07/03/28 00:38:10 AOhP+fSI
>>140
結局、売れ残り商品が大量に出ないようにするのは店長の経験に拠るところが大きいんだ。
もちろん販売データの蓄積が受発注量の調整に役立つんだろうけど。
例えば、桜の名所の近所のコンビニだったら、弁当や酒類やつまみや紙コップや紙皿、
割り箸や敷く物などの花見の必需品の販売数の予測なんかは、
数量は過去のデータから予測がつくだろうけど、その発注のタイミングは人間の経験というか勘によるだろ。
全国一律で花見が始まるわけじゃないからな。
弁当やおにぎりを余らせないように発注するのはやはり店長の経験と勘だよ。