【食品】豊作野菜の「産地廃棄」見直しへ・農水省が検討委…需給調整の枠組み崩れる恐れ・協議は難航も [07/02/07]at BIZPLUS
【食品】豊作野菜の「産地廃棄」見直しへ・農水省が検討委…需給調整の枠組み崩れる恐れ・協議は難航も [07/02/07] - 暇つぶし2ch150:名刺は切らしておりまして
07/02/16 06:07:01 DT2PUUWD
なんか日本の消費者の質落ちると思いませんか?
原料となる生鮮品にだけ、注目して、
中食、外食産業では
大量の廃棄物が出ているというのに・・・。
何がもったいないだと思います。
食品に限らず、ロスは出ています。
生産することには、ロス・価格を考慮した
生産調整が何の分野でも必要ですよね?
根本的に何か間違っているような・・・。
と少々愚痴ってみました。


151:名刺は切らしておりまして
07/02/16 06:58:31 wMPwkfe6
>>150
なんか、日本の生産者の質が落ちていると思うんだよね。
ロス率が高いから儲かる作物ばかり作って、きちんと国民の胃袋に入る
ものを作ろうとしない。
根本的に何か狂ってると思うけど、そうしないと食えないのか?

152:名刺は切らしておりまして
07/02/16 07:27:07 XPtLG7Xt
>>151
だってえ
「金儲け考えないのは人間の屑」
とニケーイ様がおっしゃるんだもんw


153:名刺は切らしておりまして
07/02/16 11:18:21 sFaY92w2
>>135
サラリーマンを甘く見るなよ。

154:名刺は切らしておりまして
07/02/16 12:10:24 9etMkk7k
リーマンて会社に行けば金が貰える

155:名刺は切らしておりまして
07/02/16 12:21:25 nL5l9ZZy
卸売廃棄だと肥料にすらならんよな('A`)
んで、廃棄専用の管理団体を作って天下ると

156:名刺は切らしておりまして
07/02/16 13:04:42 GHZTuv+8
馬鹿消費者が何か言ってるが無視して欲しい。農家に首をくくれと言っているようなもんだ
つーかそいつ等が処理する金出せよ?税金なんか論外だ

157:名刺は切らしておりまして
07/02/16 13:37:04 wD9xJhc8
廃棄するために政府からお金が出るが
これは、農家と国が半分づつだして運営している共済から出ている
これに、意を唱えるのは、
リーマンが雇用保険に入り、失業したらもらえる失業保険と同じ事なんだ

リーマンて 身の程知らずの馬鹿だと思う

雇用保険もリーマンと国が出し合ってるのだからな
ほんと リーマンは無能で何も出来ないんだな

158:名刺は切らしておりまして
07/02/16 14:06:08 cKKkcLWL
このスレを見て、農民がリーマンに対してコンプレックスを抱いてるのだけは分かった

159:名刺は切らしておりまして
07/02/16 14:09:36 c/qbkkru
何だかんだで農家が優遇されてるといっても、それが農作物の値段に還元されてるところがあるしな
別にそこまでオイシイ仕事ってわけじゃないし、文句言いすぎだとは思う

160:名刺は切らしておりまして
07/02/16 18:47:38 9C9DwP1c
>>158
そんなことは無いような気がする。
殆んどの農家は兼業農家。専業の人は大地主。
持ってもせいぜい都会へのコンプレックス程度だろ。


161:名刺は切らしておりまして
07/02/17 11:10:48 q7tMxbeQ
>>160
そうみたいだな、食費かからないし、持ち家だし、家大きいし、納税率低いし、土地持ってるし
ある意味勝ち組
(データ古いけど)
・主業農家(平均年収 817万円)
農業所得が50%以上で、65才未満で農業従事日数60日以上の者がいる農家
・準主業農家(平均年収 937万円)
農外所得が50%以上で、65歳未満で農業従事日数60日以上の者がいる農家
・副業的農家(平均年収 856万円)
65歳未満で農業従事日数60日以上の者がいない農家

勤労者世帯実収入全国平均
  707万円(平成10年度))

162:名刺は切らしておりまして
07/02/17 11:17:04 s3pKJ9hn
こういう野菜潰すと「消費者にただであげればいい」と言うばばぁが
出てくるが、生産地まで取りに来ればほしいだけやるってば。
交通費がかかって、買うより高く付くと文句言うのは
決まっているけどな。

163:名刺は切らしておりまして
07/02/17 16:16:07 nLaAmbFV
>>162
着払いで送ってくれ。

164:名刺は切らしておりまして
07/02/17 16:32:42 fg8TTbre
農本主義的発想だよな。

生産物があれば供給できるって考えが。

輸送や流通があって初めて供給されるのにね。

165:名刺は切らしておりまして
07/02/17 16:45:22 hQqKryXv
つーか、2万トンの野菜を廃棄してたったの5億円の補助なんだろ?
テレビ局は悪どい商売稼ぎのために、出演料も取らずに只でやって
んだから、農協が組織して出演用として1秒一万円を請求して
基金でも作ればいいだろ当然大手から地方まで全ての放送に
JASRAC並のしつこさで(笑)なんなら請求を委託してもいいかも?


166:名刺は切らしておりまして
07/02/18 14:28:26 NmDCX53f
>>154
そんなのは、植木等の歌だけだ。

>>156
もったいない と言うだけだもんな。
本気でもったいないと考えているなら、高値で買い取るくらいすべきだ。

害獣駆除は可哀想だと言うだけの動物愛護団体と一緒だな。

167:名刺は切らしておりまして
07/02/22 22:13:36 hesblp+e
>>165
JASRACも有名になったモンだ


168:名刺は切らしておりまして
07/02/22 22:32:10 iXIPAD4U
163
>>162
着払いで送ってくれ。

誰が収穫から梱包までするんだ アフォ

169:名刺は切らしておりまして
07/02/22 22:37:57 qpzQtz+1
いちおう土地の養分になるわけだから無駄ではないし

170:名刺は切らしておりまして
07/02/22 22:47:08 U8+Kkeg5
【長野】レタス産地 廃棄の山で農家悲惨「生活できない」
スレリンク(newsplus板)

実際


第162回国会 農林水産委員会 第14号
平成十七年五月十二日(木曜日)

○羽田雄一郎君
長野県の話をしていただきました。川上村というのがございます。これは高原レタスでございます。
高原レタスで億万長者が出ている、レタス御殿が建っているところでございますけれども、日本の
農業の誇りの一つだと私は常々思っておりますし、全国の村ではお嫁さんが来ないというので大変
困っておりますけれども、この川上村は、実は女子大生が夏になるとアルバイトにたくさん来まし
て、川上村の若い青年を見付けて結婚するということで、嫁不足が一切ございません。そして、畑
にはベンツやセルシオで乗り付けるということでございますし、トラクターを見れば、大きな大型
のトラクターでございますけれども、フェラーリ社とかベンツ社のものを使っているというのが見
られます。そして、夜中の二時から朝五時、朝取りですから、が一番働かなければならない時間で
すけれども、普通であれば発電機でウーンウーンとうならせて電気をつけるわけですけれども、そ
の畑は野球場と同じようにナイター設備でぴかっとつくというのが川上村の今の現状であります。
少子化が今、日本では大変深刻な問題となっておりますけれども、川上村は小学校増設。そして、
数年前までは三・四七です、出生率、今、多分三ぐらいだとは思いますけれども。そういうような
形で、それも夏しか働けないわけですよね、雪が降りますから。

>夏しか働けない ←ここがクライマックス

171:名刺は切らしておりまして
07/02/23 00:48:30 z57fFzVj
まぁ使い方次第だよ。
レタスとか漏れはよく味噌汁の実にしているがうまいぞ。
ラーメンにせん切りして煮込んでも美味いと思う。



172:名刺は切らしておりまして
07/02/23 08:08:54 AuiqUs6G
>>171
キャベツを、芯まで使って、クタクタになるまで煮込んで喰うと堪らなく旨い…



芯の部分は、縦割りにしてひと口大に刻むと、エキスが更に染み出して旨い

173:名刺は切らしておりまして
07/02/23 10:26:01 z57fFzVj
豊作野菜のスープを作って缶詰にして売ったらどうよ?ポタージュでもなんでも出来そう。
赤ん坊の離乳食にも病人食にもなりそうだし。
中国産の野菜を駆逐するくらい出来そうだが、商社がへたれでだめか?


174:名刺は切らしておりまして
07/02/23 21:38:34 /55yUAl+
>>173
そうだよな。何らかの形で備蓄したいよな。災害などの非常食用に長期保管が
可能な形にしておけないのか? そういう形で税金を使うのなら反対しないぞ。

175:名刺は切らしておりまして
07/02/25 07:31:57 Z9J1/jmd
大規模化すれば流通コスト下げられるだろう?

176:名刺は切らしておりまして
07/02/25 10:23:23 GAd8CE62
>>175
僻地で土地の形悪いと、大規模化しても儲からない+消費地が遠すぎる場合がある。

野菜=生食するもの、という観念を捨てればだいぶ違うかもしれないんだけどねえ。


177:名刺は切らしておりまして
07/02/25 15:40:18 k5GvE1BM
>>175
たまの豊作にあわせて生産や流通を計画すると逆に無駄コストがかかる



178:名刺は切らしておりまして
07/02/25 17:54:20 4pDx+N9t
もうどうしようもないから潰すんだよね。
有志が「廃棄野菜を引き取り有効活用するオフ」とかやればいいのに

179:名刺は切らしておりまして
07/02/26 03:33:07 SX8LaMrk
大規模化しても流通コストは下がらない
何故なら 消費は決まっていて必要量は変わらないからな

180:名刺は切らしておりまして
07/02/26 03:42:08 rKJo2OIz
>>178
中国に売って来い

181:名刺は切らしておりまして
07/02/26 06:32:55 NVawUB0u
補助金やめればいいじゃん

182:名刺は切らしておりまして
07/02/26 10:37:28 SX8LaMrk
中国に輸出するための検疫費用はどうするんだ
野菜の輸出は難しい

183:名刺は切らしておりまして
07/02/26 10:40:36 SX8LaMrk
農業の補助金は農家が金を出してる共済から出ている
補助金を無くせと言うなら
リーマンなんかが払っている雇用保険も無くすべきだてなる
失業保険もらえなくなるだけだ

184:名刺は切らしておりまして
07/02/26 15:45:29 wzR0xbc1
大規模化すれば人件費は減るだろう?


185:名刺は切らしておりまして
07/02/26 17:07:38 Ks8sWjWu
>>184
人件費が減る?
馬鹿じゃないか?
それを会社でやったら減らないぞ
季節労働者の分の労働費が必要
そして家族経営なら人件費も要らないんだが どっちがいいか?
会社経営にすると、毎月の固定費で即死する

186:名刺は切らしておりまして
07/02/26 17:17:44 wzR0xbc1
>>185
会社?


187:名刺は切らしておりまして
07/02/26 17:30:22 wzR0xbc1
認定農業者
URLリンク(ja.wikipedia.org)


188:名刺は切らしておりまして
07/02/26 17:33:57 PC8YhfSx
凶作のとき「レタス高杉」っていった同じオバサンが、
「キャベツもったいない」っていうんだよな。


189:名刺は切らしておりまして
07/02/26 17:36:11 Ks8sWjWu
>>188
棄てる物を見て、自己的に欲しいという意識から出る言葉だろ

190:名刺は切らしておりまして
07/02/26 17:47:35 PC8YhfSx
いや、寄付とか輸出とかいってるから、単純に自分が欲しいってことじゃ無いと思うよ。
でもその豊作の時の問題を解決したら、凶作の時どうなるかってことを、
想像出来てないって事。


191:名刺は切らしておりまして
07/02/26 22:57:57 wzR0xbc1
>>189
認定農業者
URLリンク(ja.wikipedia.org)


192:名刺は切らしておりまして
07/02/26 23:50:33 OUJytJCt
100均は教育によろしくないので廃止

193:名刺は切らしておりまして
07/02/27 00:17:23 OSS5RcAU
>>184
人の手で刈り取る物をどうやって大規模化するんですか?

194:名刺は切らしておりまして
07/02/27 00:21:54 NazlXDL/
大規模化が コスト削減だと妄想する奴が多い

195:名刺は切らしておりまして
07/02/27 00:24:31 OSS5RcAU
大規模機械化
はコスト削減に繋がるけどね

196:名刺は切らしておりまして
07/02/27 00:32:20 NazlXDL/
農地を整備して 大型機械を導入して 安く作るのはむりだな
整備する金額が遥かに金がかかる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch