07/02/07 13:12:37 XnJsQ0H4
ネット通販とか送料無料っていったって
名目上のことであって、商品代金にその送料分の儲けが入ってんだが
送料無料を、輸送業者がタダで物を配達しているとでも思ってんかな?
ゆとり教育すげーな、それともチョンコ学校の生徒か?
51:名刺は切らしておりまして
07/02/07 13:15:36 SX4zDhd3
だからな それは送料込みと変えるべきだろ
52:名刺は切らしておりまして
07/02/07 13:19:24 SX4zDhd3
送料無料なら 持ってきて貰ったら そのついでに送りたい物も無料にすべきだろ
送料は無料なんだから
53:名刺は切らしておりまして
07/02/07 14:03:22 jhSf66a+
うち小規模だからその辺にしか供給してないけど値崩れは困るな。
市場に出してないから値段つけるのも自分だけど、安すぎると買ってくれなくなる。
まあ、今ですら値段高め設定で味で勝つしかない状況だけど。
54:名刺は切らしておりまして
07/02/07 16:48:24 Ox4SDH8z
>>41
厳密に言えば消費者が農家に直接行くのであれば
輸送費(ガソリン)は生じているし、これは農家が消費者に直接行っても同じ事。
大量に運べば1コ辺りの輸送費は落ちるが
消費量も生産量も有限であるから、輸送費が0になる事は無い。
55:名刺は切らしておりまして
07/02/07 17:11:40 PZSOGTXt
年末にN速+でやってたアホ論議を現実社会に持ち込む奴ってやっぱいるんだな
クレームつけるぐらいならそいつが採算価格以上で余剰分買い取りゃいいのにな
もちろん他の食品を節約したり買った野菜は再放出するのは禁止
56:名刺は切らしておりまして
07/02/07 17:32:15 Zyh+sClA
送料無料て言うのは、運送業界が安くするために無料してるだけ
何か送料無料で通販で買ったら、ついでになにか 送るものを無料で届けてもくれるらしいよ
配達って原価かからないんだろうし
57:名刺は切らしておりまして
07/02/07 17:42:14 GzumfMvJ
送料無料と表示してる店も問題あるよな。だからこんな馬鹿が沸くんだよ。
正しくは送料込みだろ。
そんなことはどうでもいいんだが、
スーパーに並ぶ野菜が中国毒野菜オンリーになってもいいんなら
農家の保護を止めればいいさ。
食料自給率が一段と下がって最も重要なライフラインを
政治的に不安定な中国に握られる、相当なマゾだな。
58:名刺は切らしておりまして
07/02/07 17:46:34 SX4zDhd3
送料無料だから 運んできた人に無料で又 運んで貰うのが筋だな
59:名刺は切らしておりまして
07/02/07 17:48:55 Zyh+sClA
送料無料だから、運送業の人がついでに運んでるんだと思うだろ
60:名刺は切らしておりまして
07/02/07 18:14:41 SPjwX9hP
>>54
徒歩ならゼロですが何か
ま、靴底が減って靴代が輸送費になると言えば(ry
61:名刺は切らしておりまして
07/02/07 18:22:51 sPOD4SXq
>>60
取りに来るならもってけってところも多かろう
転売はまずできんがw
62:名刺は切らしておりまして
07/02/07 18:28:12 Zyh+sClA
転売するには、難しいぞ
63:名刺は切らしておりまして
07/02/07 18:52:35 ttOc5I+2
>>62
輸送先から農家まで1m間隔で人員を配置。
「もってけ」と言われた瞬間に流れ作業で運ぶ
64:名刺は切らしておりまして
07/02/07 19:07:11 HkkRMvVC
>>57
野菜の種子という最も重要なラインを中国を代表とした外国に握られてます。
採種も人件費が安い外国に流れていて、日本の農家は採種技術がない。
65:名刺は切らしておりまして
07/02/07 19:10:06 Zyh+sClA
>>64
たしかに、種子なんかは日本以外の国が握ってますよね
66:名刺は切らしておりまして
07/02/07 19:19:47 XnJsQ0H4
>>55
いるな
捨てるなら、俺に売ってくれ、とかいうバカが。
取りに行けば、なんぼでも売ってくれるだろうよw
往復の交通費を自腹で出して、そのバカらしさを実感できるんだろうが
バカは頭で計算できないからなあ。
67:名刺は切らしておりまして
07/02/07 19:24:03 Zyh+sClA
>>66
そうそう そんな奴が経営者の豚カツ屋とお好み焼き屋の社長が居たよな
あれどこだったかな? あんな店なんか行く気も起きない
それよりそのキャベツを仕入れてタダで豚カツ屋お好み焼き出すとか
キャベツ農業者を支援するから契約しようとかならまだわかるんだがな
68:名刺は切らしておりまして
07/02/07 19:25:38 gxi+UbUH
んで不作で高騰するとなんでもっと作っていないんだと
また文句言うから困る
69:名刺は切らしておりまして
07/02/07 19:37:10 XnJsQ0H4
>需給調整の枠組み崩れる恐れ・
やるのはいいが、損失は国が負担しろよ。
70:名刺は切らしておりまして
07/02/07 21:35:07 h2iEKfct
年末からスーパーの千切りキャベツがほとんど売り切れ状態だった。
豊作なのに売り切れで買えないのは納得がいかない。
農水省にはぜひ見直しをしてもらいたい。
71:名刺は切らしておりまして
07/02/07 21:37:43 XnJsQ0H4
>>70
そんなにキャベツを安定供給して欲しいなら、お前が作れよ
72:名刺は切らしておりまして
07/02/07 22:00:34 eMUJfGeS
キャベツの種まきって春だっけ?
73:名刺は切らしておりまして
07/02/07 22:01:58 Zyh+sClA
キャベツが出来るまで3ヶ月かかる
頑張れ!!連作は出来ないから 気をつけろ
74:名刺は切らしておりまして
07/02/07 22:45:31 HkkRMvVC
>>72
キャベツは暑さに弱くはないですが春に蒔くと慣行栽培では虫に丸裸にされます。
8月~9月に蒔いて冬どりまたは春どりが基本ですが、
北海道や長野などでは春蒔きの夏どりの難度は下がります。
連作はできないことはないですが特殊条件が要ります。
夏どり用にキャベツを育てたいなら、茎が肥大するキャベツの仲間、
コールラビが簡単です。茎を千切りにすることでキャベツ同様の食感が楽しめます。
75:名刺は切らしておりまして
07/02/07 23:39:02 OavXSzHe
>農水省が受けた電話や電子メールの苦情や意見は「130件を超える」(野菜課)
>という。
その130人の方に一人100トンぐらいずつ買ってもらう。もちろん市場価格
で。でどう?
買い取った後は自分で食べようが他人に配ろうが肥料にしようが自由ですよ~
>「教育に悪い」
需給調整について学ぶよい機会だと思うけど。逆に教育のテーマになる。
それか本人をもう一度中学校に入れて社会科の勉強させた方がよい。
76:名刺は切らしておりまして
07/02/07 23:40:41 ZLGHEiJN
食べ物を粗末にするなとは言えなくなるなw
77:名刺は切らしておりまして
07/02/08 00:13:27 Kspv1Ze/
つーか、別のもん作ってくれよ
ネギとか中国産が半額近くて誘惑に誘われそうになるんだが
78:名刺は切らしておりまして
07/02/08 00:25:46 hjUMlBeT
(太)ネギは大量に栽培する場合は専用機械持ってないと大変すぎてしょうがないので
国産がそれなりに高いのは仕様だと思って我慢してほしい。
ただ、店に売ってるのは国産も中国産も鮮度が変わらない。
味は国産のほうが格上だけど。
79:名刺は切らしておりまして
07/02/08 00:39:44 Kspv1Ze/
>>78
なぜか国産の場合ネギの青い部分の端が枯れて茶色になってる場合が多い・・
中国のほうが輸送に時間がかかって鮮度が落ちそうなものだが
単にスーパーの仕入れが悪いだけかな
80:名刺は切らしておりまして
07/02/08 00:41:30 3vLfIGKR
とくに天候に左右されやすいのはキャベツやレタスなど水気たっぷりの
葉野菜で、それらはカロリー的にはたいしたことないから、例えば
動物園や家畜用の餌に使ったとしても、あまり役に立たないんだよね。
81:名刺は切らしておりまして
07/02/08 00:52:04 smdnW0nA
枯れているなら切れば良いだけ
何も問題は無いな
82:名刺は切らしておりまして
07/02/08 01:04:04 hjUMlBeT
>>79
国産でも収穫してから店に並ぶまでに数日以上かかる。
収穫してから即日か翌日に並ぶってのはスーパーでは基本的にない。
ネギは日持ちするから収穫から1週間以上経ってる場合もある。
葉が枯れているかは収穫してから日にちが経っている一番の目安。
根がない場合、白い部分が下に伸びてるからそれでも判断できる。
通常の流通ルートでは本当に新鮮なやつは流れてこないので、
鮮度がいいやつが欲しければ直売所(ネット通販も可)か自家栽培でお願いします。
83:名刺は切らしておりまして
07/02/08 01:32:16 98yjPd16
地産地消できるならそれが一番いいんだけどね
首都圏に住む人のお腹を満たすには近郊農家の
生産量だけでは全然足りないわけで・・・
84:名刺は切らしておりまして
07/02/08 01:34:27 VF680276
>>82
レタスとかは当日中に並ぶの見たことあるよ
うちの近くのスーパーは、旬になると
今日取った群馬産のレタスが昼過ぎに
毎日のように届いてたし@東京
85:名刺は切らしておりまして
07/02/08 01:55:48 UCa401jD
>>83
近郊農家の生産量でも全然足りるんだろう
でも、スーパー等は独自のルートを持ってるから
価格面で折り合わないんだと思うよ。
(独自のルートっつっても、地方の農家に大量生産させて無理やり単価落としてるんだが)
86:名刺は切らしておりまして
07/02/08 02:31:29 ua0xLXqR
>>82
国産ブランド野菜を輸出しようなんて言っている時代に、国内流通に
全然力を入れない産地って、面白いねぇ。
定温流通で、鮮度維持出来るのに。
87:名刺は切らしておりまして
07/02/08 02:57:35 kHFLP5w+
>>86
存在するかどうかは知らないけど、
国内のバイヤーに買い叩かれるくらいなら、
超富裕層向けに高く買ってくれる中国バイヤーに
売ったほうが実際儲かるのかもしれない
88:名刺は切らしておりまして
07/02/08 04:59:13 ua0xLXqR
>>87
中国人と互角に交渉出来る農民なんて、いないだろうな。
通関や書類書けないだろうし。
でも、代行で結構儲けられるかもしれないね。
89:名刺は切らしておりまして
07/02/08 06:01:12 lEdJyCEb
(^ω^)⊃ アウト!!!
(⊃ )
/ ヽ
鮮度が落ちない中国産のネギ
90:名刺は切らしておりまして
07/02/08 09:09:33 smdnW0nA
いやぁ 日本人に買い叩かれるくらいなら 中国に売るだろうな
但し中国に輸出出来る野菜は決まっている
国内で中国人バイヤーに売れば輸出は簡単かもな
輸出専用に農業をしたら 国の管轄から外れるからな
何かあっても補助も出ないんだよ
91:名刺は切らしておりまして
07/02/08 10:28:44 ZQk1x0Vd
ネギを大量に国内で作ったって、安い毒シナ産に押されるしなあ
なんでもかんでも安いものがいい、という流れはこれからも続くしな
給料はいっこうに下がってるし。
92:名刺は切らしておりまして
07/02/08 10:30:41 ZQk1x0Vd
>>88
チョンコか?
93:名刺は切らしておりまして
07/02/08 10:46:19 PTwQxPLq
消費し切れなかった野菜は冷凍保存して使っている。
味や食管は変わるが別のものだと思って食べれば平気だ。
94:名刺は切らしておりまして
07/02/08 14:27:15 PddXW2Rh
>>86
農産物に関わってる中間業者は非常に多いから、即日や翌日に並べようとすると
それらの業者を排除しないと無理なんだな。
まあ、別に今並んでる農産物は味を犠牲にして収量や保存性を最重要視してるから
日数が経っても大して鮮度は変わらないんだけど。
95:名刺は切らしておりまして
07/02/08 20:19:31 3KCCD4Vi
>>94
>農産物に関わってる中間業者は非常に多いから、即日や翌日に並べようとすると
それらの業者を排除しないと無理なんだな
ほほう、失業者増やしたいんだねww
96:名刺は切らしておりまして
07/02/08 22:44:17 Kspv1Ze/
本当にその業者を排除すれば効率が向上して安く上げられるんならやればいい
業者の雇用を考えるのは、意味のない公共事業で雇用を増やすのと同じだ
安く浮いてその分消費者に金が残れば更に消費して需要が増えて、結果雇用が増えるんだから
銀行に貯蓄したとしても、その金は投資や個人ローンや会社への貸し出しとして
金が循環すればいいだけで
97:名刺は切らしておりまして
07/02/08 23:08:18 fvVTmBvY
国の税金投入をやめて、生産者の供出する基金の範囲で
生産調整をおこなえばいいだろ
98:名刺は切らしておりまして
07/02/08 23:12:24 smdnW0nA
農業は儲からないから辞める人が多いから
税金は減っているよ
99:名刺は切らしておりまして
07/02/08 23:43:43 DXJLH9A4
>>95
中間業者をすべてとは言わないけども大半を淘汰させると、
農業収入が増えるのは間違いないんだよ。
そして、売り場での値段も安くなる。農産物直売所が良いモデル。
失業者には農業をやらせればいい。
農業収入が増えているのだから失業者を受け入れる余地はあるでしょう。
100:名刺は切らしておりまして
07/02/09 00:03:44 sZFS1cMW
百姓公務員が最高のちんちんだ
101:名刺は切らしておりまして
07/02/09 00:18:04 FjQ+rCaJ
ばかだなあ、みんなジュースにしちゃえばええじゃん。
大根ジュース、白菜ジュース、キャベツジュース。で、
みのに思いっきりでダイエット効果宣伝させりゃ即解決。ね。
102:名刺は切らしておりまして
07/02/09 02:00:21 Ixo1Si7B
>>99
そりゃまあ近くのスーパーで買える利便性を維持できるんならいくらでも削減してくれってとこだけど
農家と多数の消費者にとってお互いに直売できるとこまで接触するほど余裕あんのかい?
103:名刺は切らしておりまして
07/02/09 02:08:39 Q4EgbRiN
>>99
直売所って言うのは生産地と消費地が近くないと成功しない。
田んぼの残ってるベットタウンのような所で局所的に成立するかもしれんが
それ以外の地方っつうのは大量生産・大量運搬で消費地に供給するしか利益を獲得する手段は無く
こういう地方の存在が消費地近郊農家を苦しめるという構図はそう簡単に崩せんだろう。
端的に言って甘い。アホかと。
104:名刺は切らしておりまして
07/02/09 03:02:48 V0XkY5Rc
やはり 送料無料で運送業は運べ
105:名刺は切らしておりまして
07/02/09 04:21:20 wuQHsVwF
トヨタが野菜作ればいいんじゃね?
106:名刺は切らしておりまして
07/02/09 06:08:53 z32T6sIa
値崩れを防ぐために需要を増やせばいいんでしょ。
テレビに毎日出ている、あの水道メーター談合メーカーの社長に、「健康に良い」と言わせるとか、
日本全国の学校給食のメニューを臨時変更して当該の野菜を使った料理を一品増やすとか、
日本全国の役所や警察や自衛隊の食堂のメニューを(以下同文)
他の食品の需要が減るという副作用があるものの、お互い様、ということで。
107:名刺は切らしておりまして
07/02/09 06:23:12 93YqM5Gy
URLリンク(news.livedoor.com)
『あるある』渦中フジ社長、記者クラブ員と豪華宴会(上)
>豪華な料理や高級な酒を振る舞われ、最後におみやげまでもらって帰る記者クラブ員。
108:名刺は切らしておりまして
07/02/09 06:33:05 GpeWFrRh
そこで野菜の効能の捏造番組ですよ。
109:名刺は切らしておりまして
07/02/09 06:37:57 Bdgvwgx6
>106
毎年、豊作になるわけじゃないし、凶作のときもあるし、
需要と供給が常に一緒になるわけでもない。
仮に需要を豊作時に合わせたとすると、
凶作のときは今では考えられないぐらい値がつり上がる。
110:名刺は切らしておりまして
07/02/09 06:40:05 yaYcDpJ+
国産野菜がこんなに暴落しても中国野菜が市場から消えないのは不思議だ。
111:名刺は切らしておりまして
07/02/09 06:48:09 kzD/Cu9X
別に廃棄処分は妥当だと思うけどね。
運賃無料で運んでくれる運送ボランティアでも名乗り出ないかぎり、モノを動かせばカネがかかる。
農業はボランティアじゃなく生業だからな。
112:名刺は切らしておりまして
07/02/09 06:52:08 V0XkY5Rc
その為に 送料無料が有るだろ?
113:名刺は切らしておりまして
07/02/09 07:31:30 fh3exNiU
出たw
114:名刺は切らしておりまして
07/02/09 15:58:08 J079jQC0
>>109
恒常的に需要を高めるという話ではなく、
供給に応じて需要を増やせばいいという話ですが?
115:名刺は切らしておりまして
07/02/09 18:14:33 DsPXQDfx
送料無料を使おう
通販で送料無料があれば、そこで物を頼んで送ってきた業者さんに
無料で運んでもらえばいいだけだな これでなんでも送料が無料になる
116:名刺は切らしておりまして
07/02/09 18:41:16 J079jQC0
>>115
送料無料ってのは、発送側が送料を負担するってことだぞ。
117:名刺は切らしておりまして
07/02/10 06:05:36 t8C8oOA4
>>116
送料無料ってのは、価格に送料が含まれてるって事だよ。
野菜なんて、物流費がほとんどだろ。
118:名刺は切らしておりまして
07/02/10 06:26:46 KrKnhHMU
>>30
テレビで大量に廃棄してるの見たら、誰でももったいなと思うだろーが。アホか!
119:名刺は切らしておりまして
07/02/10 06:33:18 KrKnhHMU
あと、送料と儲けの兼ね合いは、ヤフオクやれば良くわかるよ。
少額になればなる程悩みの種、永遠のテーマ。
儲けが出なくても廃棄料が浮くとか、得が無けりゃー誰も売らない。
120:名刺は切らしておりまして
07/02/10 09:38:52 3hSK92i8
>>118
それで実際にクレームつけてるのは幼稚だな
121:名刺は切らしておりまして
07/02/10 10:01:29 cWGHfFn+
それに乗じて補助金を削減しようとする農水省も農水省だがな
つうかさ、生産計画の見通しが明らかに過大だったなら話は別だが
全国的に気候が一様になっちゃったもんだから
収穫期が集中しちゃったんじゃないのか?
122:名刺は切らしておりまして
07/02/10 11:21:19 QY1uoIyM
>>118 >>120
目に訴えかけるものってのは影響力が強いからな。
123:名刺は切らしておりまして
07/02/10 12:14:00 mJuQ7Y1G
やはり 送料無料の時代なら 安く何でも出来る
124:名刺は切らしておりまして
07/02/10 18:20:08 OyR71egx
送料無料あげ
125:名刺は切らしておりまして
07/02/10 19:44:36 mJuQ7Y1G
送料は無料
だから安く出来る
126:名刺は切らしておりまして
07/02/10 19:48:01 j44IZNu/
農協と輸入商社のガチガチの流通支配のはざまで封殺されてるだけだろ
127:名刺は切らしておりまして
07/02/11 00:33:45 beJed2z5
送料無料は最強だな
128:名刺は切らしておりまして
07/02/11 00:37:10 KRTEW5GD
欧州の農家なんか極悪で、補助金漬けの農産物を輸出して現地の農業壊滅させてるな
129:名刺は切らしておりまして
07/02/11 03:16:40 N/ic1XCG
送料はやっぱり無料に限りますね
130:名刺は切らしておりまして
07/02/11 19:33:37 toLGd5z7
>128
そうそう
131:名刺は切らしておりまして
07/02/12 01:53:55 cXSvdsmU
送料は無料になる時代
132:名刺は切らしておりまして
07/02/12 13:00:17 K73R7M7O
金がない人は仕方がないからチャンコロ野菜を買ってよく洗って食べているのに
機知外百姓は自分の利益確保のため
トラクターにガソリン入れて白菜やキャベツを踏み潰して金儲けしている
133:名刺は切らしておりまして
07/02/12 13:04:38 cXSvdsmU
馬鹿だな
野菜をすきこめと指導をしているのは国だよ
指導に従わないと埋けないんだから
農家に言うのは間違い 国だよ
134:名刺は切らしておりまして
07/02/12 13:18:04 NXNqMqH9
農業はアメリカのように国策で海外輸出できるぐらいに保護しないともう無理。
自分の周りでも農家の世代交代時期が来てるが誰も跡継ぎがいない。
土地もっていても、まともに管理もできてないってのが現状。
お天気商売だから出来不出来があるバクチみたいな商売より
安定して金がはいるサラリーマンになっていたほうがマシって言ってるよ、若いのは。
135:名刺は切らしておりまして
07/02/12 13:23:05 cXSvdsmU
農業やるより リーマンの方が楽だと 農家の人が言いますよ
リーマンは努力しなくても給料が出るからな
136:名刺は切らしておりまして
07/02/12 13:35:10 K73R7M7O
>>135
りーまんより上に公務員が居ますよwww
137:名刺は切らしておりまして
07/02/12 13:40:57 cXSvdsmU
公務員しながら農家も多いよ
ある意味勝ち組だからな
138:名刺は切らしておりまして
07/02/12 14:16:00 nd6t5H+O
昨日今日始まった話じゃないだろ。なんで今更
139:名刺は切らしておりまして
07/02/12 15:17:02 DlAtUv0r
>>132
野菜の出荷制限は農家には責任は無い
農家が悪いと思う時点で馬鹿だという証明
農家は農水省の支持で出荷してはいけないと通達が来る
そして田畑に漉き込んで、それを農水省の人間が確認に来る
それで、確認が取れれば 決められた補助金が約半年後位に来るはず
こんなの農家はたまったものじゃない、しかも低価格での補助だから
それに漉き込んだ田畑は直ぐには、作物は作れない
農家は大損だよ 儲かると思ってるのは大きな間違い
隣の庭は良く見えるを言うのと同じだ
140:名刺は切らしておりまして
07/02/12 15:26:22 DlAtUv0r
まぁ努力しないから、リーマンはホワエグ導入されそうになるんだろ
もう少し努力して工業製品を中国並みに安くしろよな
安くする技術すら無いくせにww
141:名刺は切らしておりまして
07/02/12 15:39:54 f5RmckDd
> 計画では、今年度内に検討委員会で具体策を検討する。「廃棄せず国民に安く提供する」
>「動物園に寄付する」などの案が浮上しているが、価格による需給調整の枠組みが崩れる
>恐れがあるうえ、輸送費など一定のコストが発生するのは避けられない。
人口減少も国の苦しい財政状況も以前から分かっていたのに、これまでも同じような状態になってきたのに
潰して補助金もらった方が楽だから、こうやって難癖をつけてわざと思考停止させてきたから結局何も出来ないとwww
補助金に甘えて対策を怠ってきたツケだなwwwwww
142:名刺は切らしておりまして
07/02/12 15:44:02 DlAtUv0r
>>141
リーマンも失業保険という補助が出ていますが、これも国が負担していますよ
農業の補助金も共済からのお金からですよ
リーマンて、自分の事もしらないんだよね
農業の補助金を無くすならリーマンの失業保険も無くすべきだな
143:名刺は切らしておりまして
07/02/12 16:02:17 f5RmckDd
>>142
何言ってんだ?
補助金なくすなんて一言も書いてないぞw
144:名刺は切らしておりまして
07/02/12 16:47:04 DlAtUv0r
>>143
まぁ 農業の補助金無くすなら
リーマンの雇用保険でから出る失業保険も無くすべきか減額すべきだな
145:名刺は切らしておりまして
07/02/13 00:59:25 mwKHnE2c
>>139
少し間違ってる箇所がある。
>出荷してはいけないと通達が来る
これは、基本的にはない。
原価割れ+出荷経費赤字でも出荷したければ止められない。
ただそんな馬鹿はあまりいない。
ちなみに、うちの実家のあたりで、安定事業補助が発動されるかどうかのラインは
キャベツで30円/キロ
一箱10キロで計算されて300円
更に付け加えると、出荷経費だけで一箱350円かかる。
もちろん全て農家個人持ち。
146:名刺は切らしておりまして
07/02/14 08:13:58 nc/cf9sm
農家の実態。
84 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/02/14(水) 05:33:47 ID:ZghK5Rx8
おれんち鈴鹿サーキットのすぐ脇に2000坪くらいの畑あったんだわ
駐車場にしたらセナプロ時代に
フリー走行から決勝まで800万稼げた
味をしめて8耐でも駐車場にしたら400万稼げた
5年目くらいから客入らなくなったんだけど
未だにエンジンオイルが撒かれてたりして
雑草すら生えません
147:名刺は切らしておりまして
07/02/16 01:33:25 nUKvxpLS
さっきのNHKでババアがインタビューに答えてて
「捨てるんならタダで配ればいいのに」って言ってた動画はうpされてないですか?
148:名刺は切らしておりまして
07/02/16 02:30:47 0AsHugUe
ニート動力の真空ポンプを使って、ドライ野菜に出来たらいいのに
149:名刺は切らしておりまして
07/02/16 03:23:29 9etMkk7k
土地が無い馬鹿が騒いでいる
150:名刺は切らしておりまして
07/02/16 06:07:01 DT2PUUWD
なんか日本の消費者の質落ちると思いませんか?
原料となる生鮮品にだけ、注目して、
中食、外食産業では
大量の廃棄物が出ているというのに・・・。
何がもったいないだと思います。
食品に限らず、ロスは出ています。
生産することには、ロス・価格を考慮した
生産調整が何の分野でも必要ですよね?
根本的に何か間違っているような・・・。
と少々愚痴ってみました。
151:名刺は切らしておりまして
07/02/16 06:58:31 wMPwkfe6
>>150
なんか、日本の生産者の質が落ちていると思うんだよね。
ロス率が高いから儲かる作物ばかり作って、きちんと国民の胃袋に入る
ものを作ろうとしない。
根本的に何か狂ってると思うけど、そうしないと食えないのか?
152:名刺は切らしておりまして
07/02/16 07:27:07 XPtLG7Xt
>>151
だってえ
「金儲け考えないのは人間の屑」
とニケーイ様がおっしゃるんだもんw
153:名刺は切らしておりまして
07/02/16 11:18:21 sFaY92w2
>>135
サラリーマンを甘く見るなよ。
154:名刺は切らしておりまして
07/02/16 12:10:24 9etMkk7k
リーマンて会社に行けば金が貰える
155:名刺は切らしておりまして
07/02/16 12:21:25 nL5l9ZZy
卸売廃棄だと肥料にすらならんよな('A`)
んで、廃棄専用の管理団体を作って天下ると
156:名刺は切らしておりまして
07/02/16 13:04:42 GHZTuv+8
馬鹿消費者が何か言ってるが無視して欲しい。農家に首をくくれと言っているようなもんだ
つーかそいつ等が処理する金出せよ?税金なんか論外だ
157:名刺は切らしておりまして
07/02/16 13:37:04 wD9xJhc8
廃棄するために政府からお金が出るが
これは、農家と国が半分づつだして運営している共済から出ている
これに、意を唱えるのは、
リーマンが雇用保険に入り、失業したらもらえる失業保険と同じ事なんだ
リーマンて 身の程知らずの馬鹿だと思う
雇用保険もリーマンと国が出し合ってるのだからな
ほんと リーマンは無能で何も出来ないんだな
158:名刺は切らしておりまして
07/02/16 14:06:08 cKKkcLWL
このスレを見て、農民がリーマンに対してコンプレックスを抱いてるのだけは分かった
159:名刺は切らしておりまして
07/02/16 14:09:36 c/qbkkru
何だかんだで農家が優遇されてるといっても、それが農作物の値段に還元されてるところがあるしな
別にそこまでオイシイ仕事ってわけじゃないし、文句言いすぎだとは思う
160:名刺は切らしておりまして
07/02/16 18:47:38 9C9DwP1c
>>158
そんなことは無いような気がする。
殆んどの農家は兼業農家。専業の人は大地主。
持ってもせいぜい都会へのコンプレックス程度だろ。
161:名刺は切らしておりまして
07/02/17 11:10:48 q7tMxbeQ
>>160
そうみたいだな、食費かからないし、持ち家だし、家大きいし、納税率低いし、土地持ってるし
ある意味勝ち組
(データ古いけど)
・主業農家(平均年収 817万円)
農業所得が50%以上で、65才未満で農業従事日数60日以上の者がいる農家
・準主業農家(平均年収 937万円)
農外所得が50%以上で、65歳未満で農業従事日数60日以上の者がいる農家
・副業的農家(平均年収 856万円)
65歳未満で農業従事日数60日以上の者がいない農家
勤労者世帯実収入全国平均
707万円(平成10年度))
162:名刺は切らしておりまして
07/02/17 11:17:04 s3pKJ9hn
こういう野菜潰すと「消費者にただであげればいい」と言うばばぁが
出てくるが、生産地まで取りに来ればほしいだけやるってば。
交通費がかかって、買うより高く付くと文句言うのは
決まっているけどな。
163:名刺は切らしておりまして
07/02/17 16:16:07 nLaAmbFV
>>162
着払いで送ってくれ。
164:名刺は切らしておりまして
07/02/17 16:32:42 fg8TTbre
農本主義的発想だよな。
生産物があれば供給できるって考えが。
輸送や流通があって初めて供給されるのにね。
165:名刺は切らしておりまして
07/02/17 16:45:22 hQqKryXv
つーか、2万トンの野菜を廃棄してたったの5億円の補助なんだろ?
テレビ局は悪どい商売稼ぎのために、出演料も取らずに只でやって
んだから、農協が組織して出演用として1秒一万円を請求して
基金でも作ればいいだろ当然大手から地方まで全ての放送に
JASRAC並のしつこさで(笑)なんなら請求を委託してもいいかも?
166:名刺は切らしておりまして
07/02/18 14:28:26 NmDCX53f
>>154
そんなのは、植木等の歌だけだ。
>>156
もったいない と言うだけだもんな。
本気でもったいないと考えているなら、高値で買い取るくらいすべきだ。
害獣駆除は可哀想だと言うだけの動物愛護団体と一緒だな。
167:名刺は切らしておりまして
07/02/22 22:13:36 hesblp+e
>>165
JASRACも有名になったモンだ
168:名刺は切らしておりまして
07/02/22 22:32:10 iXIPAD4U
163
>>162
着払いで送ってくれ。
誰が収穫から梱包までするんだ アフォ
169:名刺は切らしておりまして
07/02/22 22:37:57 qpzQtz+1
いちおう土地の養分になるわけだから無駄ではないし
170:名刺は切らしておりまして
07/02/22 22:47:08 U8+Kkeg5
【長野】レタス産地 廃棄の山で農家悲惨「生活できない」
スレリンク(newsplus板)
実際
↓
第162回国会 農林水産委員会 第14号
平成十七年五月十二日(木曜日)
○羽田雄一郎君
長野県の話をしていただきました。川上村というのがございます。これは高原レタスでございます。
高原レタスで億万長者が出ている、レタス御殿が建っているところでございますけれども、日本の
農業の誇りの一つだと私は常々思っておりますし、全国の村ではお嫁さんが来ないというので大変
困っておりますけれども、この川上村は、実は女子大生が夏になるとアルバイトにたくさん来まし
て、川上村の若い青年を見付けて結婚するということで、嫁不足が一切ございません。そして、畑
にはベンツやセルシオで乗り付けるということでございますし、トラクターを見れば、大きな大型
のトラクターでございますけれども、フェラーリ社とかベンツ社のものを使っているというのが見
られます。そして、夜中の二時から朝五時、朝取りですから、が一番働かなければならない時間で
すけれども、普通であれば発電機でウーンウーンとうならせて電気をつけるわけですけれども、そ
の畑は野球場と同じようにナイター設備でぴかっとつくというのが川上村の今の現状であります。
少子化が今、日本では大変深刻な問題となっておりますけれども、川上村は小学校増設。そして、
数年前までは三・四七です、出生率、今、多分三ぐらいだとは思いますけれども。そういうような
形で、それも夏しか働けないわけですよね、雪が降りますから。
>夏しか働けない ←ここがクライマックス
171:名刺は切らしておりまして
07/02/23 00:48:30 z57fFzVj
まぁ使い方次第だよ。
レタスとか漏れはよく味噌汁の実にしているがうまいぞ。
ラーメンにせん切りして煮込んでも美味いと思う。
172:名刺は切らしておりまして
07/02/23 08:08:54 AuiqUs6G
>>171
キャベツを、芯まで使って、クタクタになるまで煮込んで喰うと堪らなく旨い…
芯の部分は、縦割りにしてひと口大に刻むと、エキスが更に染み出して旨い
173:名刺は切らしておりまして
07/02/23 10:26:01 z57fFzVj
豊作野菜のスープを作って缶詰にして売ったらどうよ?ポタージュでもなんでも出来そう。
赤ん坊の離乳食にも病人食にもなりそうだし。
中国産の野菜を駆逐するくらい出来そうだが、商社がへたれでだめか?
174:名刺は切らしておりまして
07/02/23 21:38:34 /55yUAl+
>>173
そうだよな。何らかの形で備蓄したいよな。災害などの非常食用に長期保管が
可能な形にしておけないのか? そういう形で税金を使うのなら反対しないぞ。
175:名刺は切らしておりまして
07/02/25 07:31:57 Z9J1/jmd
大規模化すれば流通コスト下げられるだろう?
176:名刺は切らしておりまして
07/02/25 10:23:23 GAd8CE62
>>175
僻地で土地の形悪いと、大規模化しても儲からない+消費地が遠すぎる場合がある。
野菜=生食するもの、という観念を捨てればだいぶ違うかもしれないんだけどねえ。
177:名刺は切らしておりまして
07/02/25 15:40:18 k5GvE1BM
>>175
たまの豊作にあわせて生産や流通を計画すると逆に無駄コストがかかる
178:名刺は切らしておりまして
07/02/25 17:54:20 4pDx+N9t
もうどうしようもないから潰すんだよね。
有志が「廃棄野菜を引き取り有効活用するオフ」とかやればいいのに
179:名刺は切らしておりまして
07/02/26 03:33:07 SX8LaMrk
大規模化しても流通コストは下がらない
何故なら 消費は決まっていて必要量は変わらないからな
180:名刺は切らしておりまして
07/02/26 03:42:08 rKJo2OIz
>>178
中国に売って来い
181:名刺は切らしておりまして
07/02/26 06:32:55 NVawUB0u
補助金やめればいいじゃん
182:名刺は切らしておりまして
07/02/26 10:37:28 SX8LaMrk
中国に輸出するための検疫費用はどうするんだ
野菜の輸出は難しい
183:名刺は切らしておりまして
07/02/26 10:40:36 SX8LaMrk
農業の補助金は農家が金を出してる共済から出ている
補助金を無くせと言うなら
リーマンなんかが払っている雇用保険も無くすべきだてなる
失業保険もらえなくなるだけだ
184:名刺は切らしておりまして
07/02/26 15:45:29 wzR0xbc1
大規模化すれば人件費は減るだろう?
185:名刺は切らしておりまして
07/02/26 17:07:38 Ks8sWjWu
>>184
人件費が減る?
馬鹿じゃないか?
それを会社でやったら減らないぞ
季節労働者の分の労働費が必要
そして家族経営なら人件費も要らないんだが どっちがいいか?
会社経営にすると、毎月の固定費で即死する
186:名刺は切らしておりまして
07/02/26 17:17:44 wzR0xbc1
>>185
会社?
187:名刺は切らしておりまして
07/02/26 17:30:22 wzR0xbc1
認定農業者
URLリンク(ja.wikipedia.org)
188:名刺は切らしておりまして
07/02/26 17:33:57 PC8YhfSx
凶作のとき「レタス高杉」っていった同じオバサンが、
「キャベツもったいない」っていうんだよな。
189:名刺は切らしておりまして
07/02/26 17:36:11 Ks8sWjWu
>>188
棄てる物を見て、自己的に欲しいという意識から出る言葉だろ
190:名刺は切らしておりまして
07/02/26 17:47:35 PC8YhfSx
いや、寄付とか輸出とかいってるから、単純に自分が欲しいってことじゃ無いと思うよ。
でもその豊作の時の問題を解決したら、凶作の時どうなるかってことを、
想像出来てないって事。
191:名刺は切らしておりまして
07/02/26 22:57:57 wzR0xbc1
>>189
認定農業者
URLリンク(ja.wikipedia.org)
192:名刺は切らしておりまして
07/02/26 23:50:33 OUJytJCt
100均は教育によろしくないので廃止
193:名刺は切らしておりまして
07/02/27 00:17:23 OSS5RcAU
>>184
人の手で刈り取る物をどうやって大規模化するんですか?
194:名刺は切らしておりまして
07/02/27 00:21:54 NazlXDL/
大規模化が コスト削減だと妄想する奴が多い
195:名刺は切らしておりまして
07/02/27 00:24:31 OSS5RcAU
大規模機械化
はコスト削減に繋がるけどね
196:名刺は切らしておりまして
07/02/27 00:32:20 NazlXDL/
農地を整備して 大型機械を導入して 安く作るのはむりだな
整備する金額が遥かに金がかかる