【機械】ヤマハ発動機:無人ヘリ不正輸出事件、幹部ら逮捕へ…外為法違反容疑で [07/01/01]at BIZPLUS
【機械】ヤマハ発動機:無人ヘリ不正輸出事件、幹部ら逮捕へ…外為法違反容疑で [07/01/01] - 暇つぶし2ch1:明鏡止水φ ★
07/01/01 23:25:30
 ヤマハ発動機(静岡県磐田市)製の産業用無人ヘリコプターを巡る不正輸出事件で、福岡、
静岡両県警の合同捜査本部は、軍事転用の危険性を認識しながら、経済産業相の許可を
得ずに中国の企業にヘリを輸出しようとしたとして、同社スカイ事業部幹部ら数人を
外国為替及び外国貿易法(外為法)違反(無許可輸出)容疑で逮捕する方針を固めた。

 捜査本部は2006年1月に押収した無人ヘリの飛行実験を繰り返し、生物、化学兵器の散布や
偵察などへの転用が可能と判断、幹部らも違法性を認識していたとみている。

 調べによると、スカイ事業部幹部らは05年12月、経産相の許可を得ずに、北京市の航空写真
撮影会社「北京必威易創基科技有限公司(BVE)」に無人ヘリ1機(全長約3・6メートル)を輸出
しようとした疑いが持たれている。このヘリは、名古屋税関で書類の不備を理由に輸出を
差し止められた。主に農薬散布などに使われ、薬剤積載量24キロ。GPS(全地球測位システム)を
搭載し、自動飛行も可能だ。

 ヤマハ発動機は01年ごろから、BVEに少なくとも10機輸出し、03年11月には、中国人民解放軍系
といわれる武器製造企業「保利科技有限公司」(ポリテク、北京市)に1機輸出した。BVEは
人民解放軍と共同でパイロットの訓練用飛行基地を建設していた。

 また、中国側からヤマハ側に、ヘリの代金とは別に毎年3000万~5000万円が送金されていた。

 外為法などは、農薬などの噴霧や20リットル以上の液体の運搬などが可能な無人ヘリの
輸出は経産相の許可が必要と定めている。

 事件の端緒は、福岡県警が05年2月に摘発した中国人ホステスの不法就労事件。関係先の
東京の貿易会社から無人ヘリ輸出に関する資料が押収された。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2007年1月1日3時1分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
▽ヤマハ発動機 株価 [適時開示速報]
URLリンク(www.yamaha-motor.co.jp)
URLリンク(company.nikkei.co.jp)
URLリンク(smartchart.nikkei.co.jp)



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch