06/12/23 15:06:31 Nn2nXVhW
ケンウッドの方がちっさい会社じあないのか?
JVCを買い取ることができて、尚かつメリットがある企業ってシャープとフナイくらいじゃないだろうか。
201:名刺は切らしておりまして
06/12/23 15:09:46 SU9ZNUjI
>>198
ドルビーとの違いは主信号系のみの加算減によるノイズリダクション
202:名刺は切らしておりまして
06/12/23 15:23:32 jsBpL9ct
これは酷いw
松下は、「お荷物は、とりあえずケンウッドにでも売っておくか?」ってなノリだろ?
203:名刺は切らしておりまして
06/12/23 15:25:38 cv10+ZDI
キヤノンという話じゃなかったか?
204:名刺は切らしておりまして
06/12/23 15:26:20 XLiXwwhd
三洋か三菱あたりか、再び東芝あたりの方が、、
ケンウッドがビクターを買い取るなんてなんか違う。
205:名刺は切らしておりまして
06/12/23 15:26:33 mWSi1uyp
audio noise reduction system
俺の処女デッキだ。。。
206:名刺は切らしておりまして
06/12/23 15:27:18 nCqn6Sfw
VHSライセンスの収入も無くなったし
もう洋梨というわけか
207:名刺は切らしておりまして
06/12/23 15:27:35 gSbkbl1D
いずれにしても、アイワの二の舞にはなるなと。
208:名刺は切らしておりまして
06/12/23 15:28:55 Oq4T7dRM
今、ビクターの主力商品て何なの?
209:名刺は切らしておりまして
06/12/23 15:29:22 oxnDQDFE
アイワって今どうなってるんだ たしかソニーと合併したんだよな
210:名刺は切らしておりまして
06/12/23 15:31:46 UpN10r27
>>75
> ケンウッド つい最近に債務超過の一歩手前まれ逝ったような、増資れ乗り切ったんらっけ?
債務超過になって事実上破綻したよん。
211:名刺は切らしておりまして
06/12/23 15:32:55 UpN10r27
>>168
ビクターの誰がそんなこと言ってるのよ?
212:名刺は切らしておりまして
06/12/23 15:41:51 g+Ur9j+F
>>196
知ってる。おやじだから。
213:名刺は切らしておりまして
06/12/23 15:49:42 1DEUY7XS
>>174
東芝EMIを売却しようとしているのに、ソフト会社を持つビクターを買収するのでは
二度手間な気が。
214:名刺は切らしておりまして
06/12/23 15:51:12 1DEUY7XS
その辺は前もって売却しておけばいいのだろうが。
215:名刺は切らしておりまして
06/12/23 15:55:20 Na9fYzc5
Victer→Loserに社名変更した方がいいと思うよ
216:名刺は切らしておりまして
06/12/23 16:04:00 COqjX+bE
ビクターもD-VHSまでだったか・・・
217:名刺は切らしておりまして
06/12/23 16:09:22 XAXz8z7q
軽くいえる、こうすればいいんじゃね?
というものすら思い浮かばん。
大変だな。
218:名刺は切らしておりまして
06/12/23 16:10:18 C4gL5wf1
>>195
そう、この規模の会社でそんなことをやったらキャッシュが回らなくなるよ。
219:名刺は切らしておりまして
06/12/23 16:21:09 kQQlaHkQ
松下主導でビクター解体再編してやればいいのに・・・
それができない不幸よ
220:名刺は切らしておりまして
06/12/23 16:27:08 CmWtsWW8
また日経の飛ばし記事かよ
負け犬が負け犬を買うなんてあり得ない。
犬ウッドをかませ犬にして、本命はこれら出てくる。
221:名刺は切らしておりまして
06/12/23 16:54:27 L7md3KOY
>>220
そうなると本命はフナイ、中国メーカーあたりっしょ
韓国勢大手(サムソン、LG)は欧米じゃ既に
ブランド持ってるからな(煽りじゃなくマジで)
今さらビクターブランドなんて要らないだろ
222:名刺は切らしておりまして
06/12/23 16:56:31 SB2yjr+A
たしかに中国メーカーにとってJVCブランドは魅力だろ
223:名刺は切らしておりまして
06/12/23 16:56:45 81912sRY
共食い良くない。
224:名刺は切らしておりまして
06/12/23 16:57:16 kKQADWYI
名前は、ニッパー
225:名刺は切らしておりまして
06/12/23 17:02:36 90rYIFxu
>>208
しいて言えば、ビデオカメラ(主に家庭用)じゃない?
この分野、ソニー、ビクターが2強だよね
次が松下であとはその他という感じ
226:名刺は切らしておりまして
06/12/23 17:04:09 1DEUY7XS
>>222
レノボの二の舞は避けてほしいところだが。
227:名刺は切らしておりまして
06/12/23 17:05:38 UpU04FFI
電器メーカー多すぎ
228:名刺は切らしておりまして
06/12/23 17:44:12 vBAe/TOA
>>168
ってことはビクターとしては大型テレビ市場で
元飼い主とガチンコ勝負を挑むつもりなのかな
229:名刺は切らしておりまして
06/12/23 17:49:20 qoR4SjbF
テレビ世界シェア
URLリンク(www.displaysearch-japan.com)
液晶テレビのみの世界シェア
URLリンク(www.displaysearch-japan.com)
しかも、液晶テレビのシェアでは日本企業は日本市場でシェアを稼いでいる。
欧米市場ではサムスンのシェアは20%近く、ソニーの10%の倍近いシェアを持っている。
プラズマテレビでも松下を猛追中。
(26ページを参照)
URLリンク(www.samsung.com)
携帯電話世界シェア
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
半導体世界シェア
URLリンク(www.isuppli.com)
世界の電子企業ランキング。売り上げでも日本企業の殆どを追い抜き、純利益では
日本企業が束になっても適わない。LGでさえソニーを追い抜く勢い。
URLリンク(money.cnn.com)
電子産業の中心とも言える三つの分野でことごとく韓国に負けてる日本。
日本市場でシェアを稼いでいる日本企業は、まさに内弁慶。
日本の電子は世界一なんて幻想を早く捨てるべき。
部品・製造装置が日本製?そんな言い訳したって、世界中で韓国企業の製品
が人気あるんだよ。
230:名刺は切らしておりまして
06/12/23 17:54:59 tVROOiBD
しょぼくてもkenwoodは黒字企業だしな。
下手に買い取らないで地味に現状維持した方が良いと思うんだが
231:名刺は切らしておりまして
06/12/23 17:57:02 L7md3KOY
>>228
前々から市場ではガチンコ勝負ですが?
以前から松下内部ではブランドの食い合いをしている
ビクターを切り離したらどうだ?という案が出ていたらしいよ
・・・て、ソースは電波新聞とか記事の切り売りですがね
232:名刺は切らしておりまして
06/12/23 17:58:33 wBf1Sv4B
デジタルアンプでNetK2でCCコンバーターでケンウッドロスレスの
DAPが!?
最強ってヤツ?
233:名刺は切らしておりまして
06/12/23 18:11:59 C3pOjFXy
いずれビクターは松下の中に完全に入ってしまうのかと思ってたが
逆に出て行くことになるのか~
大変だなビクターも。
パイオニアあたりも技術はあるのにスケールメリットだせなくて苦しんでるから
ケンウッドも含めて小規模同士で徒党を組むのもいいんじゃないかな。
ただそうすると営業が課題となってくるが・・・。
234:名刺は切らしておりまして
06/12/23 18:13:13 3RkXC6WG
ビクターと言えばK2テクノロジーが、、、
235:名刺は切らしておりまして
06/12/23 18:15:07 GjM3qk9t
>>234
<丶`∀´><丶`∀´> <K2テクノロジーニダ
236:REI KAI TSUSHIN
06/12/23 18:16:13 VDuNJhHL
, - ' \
/ \
/ 丶
/ ヽ
i゙ , || .ii || ゙i
i゙ i__| |___| | | | || |
. i゙ i  ̄ ̄ '──' |______ |
.| |,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 | |
| | ,-----、 ~ニニ,,_` | |
`ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |__ / なんでシャラポアのハンディーカム
. i ^~~~ー==-- ー'-+、 / ゙-、__/
{ ヽゝ '-'~ノ 共倒れなん?
λ ''゙゙゙'''-''---、 /-'^
ヽ, ^~^ (
/ `丶 、 , - /^l
| /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、
237:名刺は切らしておりまして
06/12/23 18:23:19 t/NQNbJC
中国はわざわざ金出して買わなくても
ゼクター
ビワター
とか勝手に作るだろw
238:REI KAI TSUSHIN
06/12/23 18:23:51 VDuNJhHL
ビクターは【生産効率】を上げる、利益率を高める為、
【VTR】,【DVDレコーダー】,【ハンディービデオカメラ】を
数多くの会社に【OEM製品(取引先ブランド)】として供給しています。m(__)m
松下,Canon,東芝,日立・・・
239:名刺は切らしておりまして
06/12/23 18:25:53 nO+pHkFh
VictarとかBictorとかなw
240:名刺は切らしておりまして
06/12/23 18:26:05 TXwjB9fW
ミニコンはビクターもケンウッドも頑張ってる
241:名刺は切らしておりまして
06/12/23 18:29:52 2ddJGvgB
>>229
これって
URLリンク(money.cnn.com)
翻訳通して そのままだけど 下記だよね?
ランク 会社 グローバルな500
ランク 収入 利益( $ millions )
1 シーメンス 22 100,099 2,855
2 日立 38 83,596 330
3 サムソンエレクトロニクス 46 78,717 7,459
4 松下電器産業 47 78,558 1,364
5 ソニー 65 66,026 1,092
6 LG 72 60,574 587
7 東芝 87 56,028 691
8 Tyco ・インターナショナル 136 41,780 3,032
9 国王のフィリップス・エレクトロニクス 145 38,579 3,564
10 三菱電機 181 31,833 845
11 高潔な Hai 精度の産業 206 28,350 1,268
12 シャープ 242 24,705 783
13 三洋電機 300 21,171 - 1,816
14 住友電気工業 366 17,728 515
15 Electrolux 371 17,321 236
16 エマーソン・エレクトリック 372 17,305 1,422
17 熱狂的なシュナイダー 469 14,512 1,235
18 ワールプール 478 14,317 422
242:名刺は切らしておりまして
06/12/23 18:34:32 Mv2y5bmf
来週の株式市場は
松下 カイ ビクター ヤリ
243:名刺は切らしておりまして
06/12/23 18:37:55 C3pOjFXy
熱狂的なシュナイダーに買ってもらったらどうだろうか。
244:REI KAI TSUSHIN
06/12/23 18:39:41 VDuNJhHL
『物作り』をやめたら、『イヒ!』とか『Aha !』とか
【Innovation】,【Infinity】出来ないと思いますが?何か!?
【合い言葉:ソロバン勘定だけで没落していった。日本IBMの末路を忘れるな!】(`´メ)
245:名刺は切らしておりまして
06/12/23 18:41:03 3IvKsfg1
World Cupのオフィシャルスポンサーで知名度抜群だったJVC
URLリンク(www10.plala.or.jp)
アースナルのスポンサーだったJVC
URLリンク(juventino09.tripod.com)
NYのタイムズスクエアのJVCコーナーも有名
URLリンク(www.cyclerides.com)
欧米人にとってJVCはRCAのようにアメリカの電気メーカーと信じてるくらい超メジャーなブランド!
JVCよ永遠なれ!
246:名刺は切らしておりまして
06/12/23 18:46:25 6yPDF0VF
昔ケンウッドが発行した転換社債はひどいスキームだったが
どう会計処理するのかね
買収する余力なんかあるのか?
247:名刺は切らしておりまして
06/12/23 18:51:06 oDW6K7VM
ビクターはプライドが高い。
MBOを選択すると思う。
248:名刺は切らしておりまして
06/12/23 18:58:11 Zr+nL21j
戦前は、ビクターというだけで値段も性能も一桁違ったらしい。
ビクターの蓄音機はマニアの憧れだった。
大方の音楽マニアには高くて手が出ないから、
「しかたなく」松下や東芝の蓄音機を買ってた時代。
249:名刺は切らしておりまして
06/12/23 19:01:51 jvn/nTnA
かわいそうだな、トヨタの下請けなら良かったのに
日産の悲劇再来だね
250:名刺は切らしておりまして
06/12/23 19:02:35 9GNkZnzo
ビクタン(*´Д`)ハァハァ
251:名刺は切らしておりまして
06/12/23 19:08:08 ri4/TH/1
アサピの記事
URLリンク(www.asahi.com)
松下電器産業の子会社で業績不振の日本ビクターの経営陣が、投資ファンドの米サーベラスと組み、
「マネジメント・バイアウト(MBO)」と呼ばれる手法で松下の保有株を買い取って独立する検討を始めた
ことが22日、明らかになった。資金の大半を負担するサーベラスによる事実上の買収案とも言える。
Kenwoodの文字が一つも出てこない。
わざと印象操作しているのか、情報収集能力が他社より低いのか。
252:名刺は切らしておりまして
06/12/23 19:13:15 oMJv5aRG
>>251
元の外資系企業へ。
253:名刺は切らしておりまして
06/12/23 19:14:17 FnwmCGIr
案外アメリカに帰って奇跡の復活をとげ
親殺し(松下)をやったら俺はわらっちゃうな
一部アンバランスでちぐはぐな商品だしてるけど
また一部では他の追随を許さない技術もあるんだよねぇ・・・。
254:名刺は切らしておりまして
06/12/23 19:25:15 OatTQ4jT
URLリンク(home.rca.com)
米国RCAがあるんだけど・・・。
買うかもね、JVCを。
条件次第で。
あとGEとか。
255:名刺は切らしておりまして
06/12/23 19:28:33 rkXMQ0DM
外資に売るんじゃねえ
256:名刺は切らしておりまして
06/12/23 19:30:11 3CzXSGTT
法人用の分野だと松下とビクターは真っ向から対決しているからな。
パイオニアでもソニーでもなく、ビクターを一番のライバル視している。
257:名刺は切らしておりまして
06/12/23 19:31:57 JhPqZFXL
パイオニアビクターが合併したらスピーカーもアンプも買い捲くっちゃうぞ
松下から離れるの賛成!!またAV熱を復帰してくれる製品を。
パナなんて金出して買ってられるか
258:名刺は切らしておりまして
06/12/23 19:32:19 UYV2YWs6
ビクターお前もか・・・
259:名刺は切らしておりまして
06/12/23 19:32:52 oMJv5aRG
パイオニア+ビクター+ケンウッドの負け組み連合は面白いかも。
260:名刺は切らしておりまして
06/12/23 19:34:49 FnwmCGIr
松下は高級オーディオから撤退したのを、
そのうち絶対後悔する日がくると思う
261:名刺は切らしておりまして
06/12/23 19:35:44 JdsnnK0+
>>111
サンスイの白物家電どうなったんだ?
262:名刺は切らしておりまして
06/12/23 19:37:36 SU9ZNUjI
ピュアオーディオ自体が今のパソコンでの手軽なmp3を始めとする
ポータブルオーディオに変わってきてるから、ここら辺のメーカー
は今後もより一層苦しい展開だろうねぇ。
オレも昔は結構拘ってたけど、今じゃiPodに安いスピーカーだし。
263:名刺は切らしておりまして
06/12/23 19:45:25 XCGf+Kbl
山水は香港資本が入っている、中国の手下
264:REI KAI TSUSHIN
06/12/23 19:52:01 AotRwy+/
今のVTR,DVD,ハンディーカム市場
ビクターOEM日本艦隊 VS SONY単独 VS 三星(SAMSON)
265:名刺は切らしておりまして
06/12/23 19:54:22 fl7yMUDY
ウッドコーン
266:名刺は切らしておりまして
06/12/23 20:05:09 z+BJVxP/
トヨタが買ったら・・・・・・・・・・・・・・・・・・
267:名刺は切らしておりまして
06/12/23 20:07:44 5waDAL1m
松下wwwwwww
売り先くらいちゃんと考えろよw
ケンウッドなんて、リストラ策だけの会社じゃねーかよ。
ビクターが哀れすぎ。
268:名刺は切らしておりまして
06/12/23 20:08:31 C4gL5wf1
売れれば何でも良かった。今は反省している。
269:名刺は切らしておりまして
06/12/23 20:13:54 wUYhYRDS
>>25
ブランド名はどうすんの?
ビクシャー?
270:名刺は切らしておりまして
06/12/23 20:15:48 9WhFmpEH
ハイハイ、ビクターの画像処理技術はこれで数年後確実に特亜企業のものとなります。
271:名刺は切らしておりまして
06/12/23 20:19:44 wdNS+cCf
やつを追う前に言っておくッ!
おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『ビクターは松下系列からケンウッド系列になると思っていたら、
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつのまにか投資ファンドに切り売り解体されていた・・・』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 役員の送り込みだとかMSCBだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
272:名刺は切らしておりまして
06/12/23 20:21:46 3R5b7nYD
ビクター祭?
273:名刺は切らしておりまして
06/12/23 20:23:08 FB88WFTk
>>269
シャープのまんまだろ
274:名刺は切らしておりまして
06/12/23 20:26:36 xIqycIrz
ビクターエンタテインメントはどうなるのじゃ。
275:名刺は切らしておりまして
06/12/23 20:34:23 UpmwISKm
ビクターエンタは、日本ビクター100%出資子会社だから、どこへ行くにも日本ビクターと一緒
276:名刺は切らしておりまして
06/12/23 20:49:02 Kxx8zo+2
アメリカ人がニューヨークを描いた油絵でもキッチリ登場するJVC!
URLリンク(www.puzzlehouse.com)
277:名刺は切らしておりまして
06/12/23 20:58:17 veQKuvcl
そうか
ビクターは傘下に
ビクターエンタとかテイチクとか抱えてるんだよな
外資系が関わると、ソフト会社だけ切り売り売却とかしそうだな・・・
レコード会社の再編にもつながる悪寒!?
278:名刺は切らしておりまして
06/12/23 21:01:07 1DEUY7XS
>>277
東芝EMIとは違ってアニメにも関わりが深いからなあ。
279:名刺は切らしておりまして
06/12/23 21:01:46 UpN10r27
松下の手で汚れ仕事はやりたくないから売り払いますってことだろ。
ビクターは縮小する以外に利益構造つくれないのは明らかだし。
280:名刺は切らしておりまして
06/12/23 21:11:22 pJf5oGop
>>278
東芝は東芝エンタがあるな、アニメ関係は
ビクターエンタは最近アニメ音楽関連の方が
中心になってしまってるな
ビクターのアニメ売れないから仕方ないけど
281:名刺は切らしておりまして
06/12/23 21:42:28 rSSqtXM3
もしビクターの映像処理技術がサムソンにわたれば、
液晶TVはどの日本メーカーも勝てなくなるような気がする。
コスト競争力では互角、それ以上にすでになってるわけだし
あとはブランド力ぐらいか・・・
282:名刺は切らしておりまして
06/12/23 22:17:56 gQ++CL/A
なんとか復活して欲しいなあ
ウチではピーコン現役だよ。
もう20年以上使ってる。
283:名刺は切らしておりまして
06/12/23 22:19:35 YmYqbhUF
社名は「ビクター犬ウッド」で決まりですね
284:名刺は切らしておりまして
06/12/23 22:38:37 5hAXdCtQ
何故にケンウッド?
よりによって、技術力も何も無いケンウッドはねーだろ?てか、買う金ないだろ?
映像商品出して苦戦してるメーカーに売ったほうが良くね?パイオニアとか日立、東芝あたりに。
それとも、ケンウッドみたいなとこに売っておけば、将来的に松下のライバルに成長することも無いからか?
285:名刺は切らしておりまして
06/12/23 22:39:05 xTcpXsKa
>>245
JVCは、大もとを辿れば、アメリカの家電メーカー。
第二次世界大戦によって、ビクター本社から日本ビクターが独立した。
286:名刺は切らしておりまして
06/12/23 22:39:27 /xUivf0a
この時期にこのニュースは末端社員は知らない人も多いんだろうな
Xmas前夜にして・・正月前で・・もうすぐ楽しい冬休みだろうに
・・・・・・・・・・逝きろ
287:名刺は切らしておりまして
06/12/23 22:46:36 UpU04FFI
>>281
>コスト競争力では互角、それ以上にすでになってるわけだし
さらっと変なこと書くなよw
288:名刺は切らしておりまして
06/12/23 22:46:51 Kxx8zo+2
米ビクターの子会社として「日本ビクター」設立→
米ビクターが米RCAに吸収される→
RCA日本撤退→
日本ビクターは東芝の傘下に。RCAから犬のマークと「JVC]の商標を得る。
戦後、外資から日本ビクターに触手が伸びるが、日本ビクターの蓄音機に憧れ続けていた松下幸之助により松下の傘下に。
幸之助は日本ビクターを外資に渡しては日本の音響産業の発展に禍根を残すと考えての愛国的行為だった。→
日本ビクターを高く評価していた幸之助は統合せず日本ビクターの自主性を尊重した。
289:名刺は切らしておりまして
06/12/23 22:52:52 z+BJVxP/
そしてVHSか
神すぎる
290:名刺は切らしておりまして
06/12/23 22:58:38 MzYZCuW9
苦戦してるからって今更、他所の技術者なんかいらんだろ
自社の技術者と揉められたらたまらんし
291:名刺は切らしておりまして
06/12/23 23:04:11 Kxx8zo+2
世界初のブラウン管テレビを発明した高柳健次郎も日本ビクターの社員
また英語版のwikipediaにも「VHSを発明した会社として著名である」とある。
URLリンク(en.wikipedia.org)
292:Panasonic TH-42PX600U
06/12/23 23:06:17 d20wHrLK
URLリンク(www.everyprice.com)
↑
アメリカの一番安いネットショップで、145000円。日本だと220000円。
日本人m9(^Д^)プギャー 松下様に貢げよwww 糞チョッパリどもwww
293:名刺は切らしておりまして
06/12/23 23:07:18 2CAjBIBc
ケンウッドもかなりヤバイにおいがするんですけど。
スパークスはまだかかわってんの?
294:名刺は切らしておりまして
06/12/23 23:10:52 ezLePJ6M
トラッキングのあわない互換ゼロのデッキばっかり作っているから…
295:名刺は切らしておりまして
06/12/23 23:12:19 uiIVBeaJ
ビクターのTVいいよお(´・ω・`)
296:名刺は切らしておりまして
06/12/23 23:20:52 QeoyghXk
アミューズがレコ社作りたがってたからビクターエンタテインメントはアミューズあたりに売却しとけばいいんじゃない
297:名刺は切らしておりまして
06/12/23 23:23:18 4lvRIP9/
ええい、仕様がないからニッパー君の肖像権は俺が買ってやる!つ⑩⑩⑩
いや、マジメな話ウチのボンクラ嫁と娘が操作がトロイなんてアホな事
抜かさなければビクターの液晶テレビ買ってやれたのに…ゴメンよニッパー
298:名刺は切らしておりまして
06/12/23 23:35:00 eGMJYIbq
弱小メーカーのことなんて
どーでーもいーいでーすよー♪
299:名刺は切らしておりまして
06/12/23 23:35:13 rSSqtXM3
>297
メニュー画面などのレスポンスが遅いとか、リモコンが他メーカーにくらべて
使いにくいのはそうだからな・・・。細かい画質云々までこだわらない人は
他メーカーに流れると思う。
個人的には32.37型についている高速ドライバーにすごく惹かれるが。
300:名刺は切らしておりまして
06/12/23 23:38:15 DwNt1nCM
つか三菱電機とかNECあたりが買収したほうがいいんでないか。
301:社員
06/12/23 23:38:53 jswdHTh/
俺に任せとけ。
数年後には、復活遂げてやるからさ。
302:名刺は切らしておりまして
06/12/23 23:40:39 T8e7u0hI
取引行関連でサムスン決定だろ、体力無ければ維持は出来ない。
303:名刺は切らしておりまして
06/12/23 23:43:24 sMeBW1lU
スゴ録も快録ルパンもネーミングの恥ずかしさは変わらないじゃんw
かっこインテグラと刑事プリオのようなもん。
304:社員
06/12/23 23:46:37 jswdHTh/
>>303
だから待ってろって。
その名付けに俺は携わってねーし。
名前付けたヤツは、自然にリストラで消えてくからさ。
305:名刺は切らしておりまして
06/12/23 23:46:42 aBBvE1a4
aiwa製品はソニー製
306:名刺は切らしておりまして
06/12/23 23:48:44 A/uc06Of
>>304
uzai
307:名刺は切らしておりまして
06/12/23 23:48:48 a0M55Agb
LOADING
308:名刺は切らしておりまして
06/12/23 23:49:23 RxYIS636
>>302
朝鮮人はお呼びでないw
309:名刺は切らしておりまして
06/12/23 23:49:50 sMeBW1lU
>>304
いやいや、名前が悪いのはともかく、製品に問題があったということをいいたい。
ソニーを褒めるわけじゃないが、スゴ録はそこそこ売れたし。
310:社員
06/12/23 23:52:52 jswdHTh/
>>309
っと言うか全ての現存するビクター製品には、問題と思っていいよ。
311:名刺は切らしておりまして
06/12/23 23:54:23 XDMHCuWE
本命はキャノンじゃね?
312:社員
06/12/23 23:54:59 jswdHTh/
単独だよ。
313:名刺は切らしておりまして
06/12/23 23:55:19 mlheVmvk
キヤノンのデジカメのプロセッサーはパナソニックだったな
314:社員
06/12/23 23:57:21 jswdHTh/
ウチが良い企画とか製品とか作っても松下から圧力がかかるのよ。
でパナから発売されちまう。
一回、さらにボコボコになっても、離れたいのよ。
315:名刺は切らしておりまして
06/12/23 23:58:30 C4gL5wf1
>>314
体力残ってる?
316:名刺は切らしておりまして
06/12/23 23:59:46 1l2ku9kx
>>314
なるほど、そういう仕組みだったか
あれと一緒だね、テレビ業界と一緒だね
317:社員
06/12/23 23:59:54 jswdHTh/
プロだけなら大丈夫だよ。
民生は死亡だね。
318:社員
06/12/24 00:02:37 jswdHTh/
>>316
ビデオカメラ系なんて特に顕著だよ。
記録媒体がSDなんて、ウチの案。
もともとHDDは、ウチが最初だよ。
DVD録画なんて×。
319:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:03:04 wNlf4xhV
プロに特化して生き残るか・・・
でもどの事業部なら生き残れるんだ?
320:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:03:44 C8lSpQUz
世の中の移り変わりは激しいな。
VHSなんて20年も持たなかったわけだ。
DVDは10年持つかどうか。
その後に来るものはいったい何か?
それとも進化が止まってしまうのか?
長生きすると面白い時代だな。
321:社員
06/12/24 00:05:17 Cw7+pMbG
事業部なんて生き残れないよ。
事業部の中でもコアな部門と社員と製品のみ。
322:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:05:35 JhPqZFXL
マジパイオニアも混ぜたれこの3者社でこだわったマニアック商品開発したれ
323:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:07:03 Bj/E6/tD
松下家捨て犬の最後っ屁 Z-VHS機 発売!
324:社員
06/12/24 00:07:18 Cw7+pMbG
いや。あくまで単独。
325:社員
06/12/24 00:08:17 Cw7+pMbG
飼い犬じゃなくて。
そうねJOJOのイギーと思ってよ。
326:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:08:54 mrnkp9FN
ざまーみろWW
俺を書類選考で落とすからだよ!
松下も俺を落としやがって!
どっちも地に落ちろカス企業が!
零細乙とかいわれるから行って置くけど
俺は本田に内定もらってるからW
もちろんホワイトカラーなW
327:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:09:29 5DOY+Sln
>>318
松下ってすごい会社なんだね
たしかに、他社の真似がすぎる、とは感じていたが
系列会社のネタまで朴ってたのか
328:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:10:25 k3BvdXfA
コアの部分と社員のみ残すってなると
ファブレスとまでは行かなくても、製造部門もかなり縮小して
売上高も10分の1ぐらいのことをやるのか?
329:社員
06/12/24 00:11:22 Cw7+pMbG
>>326
落とした訳じゃねーよ。
お前のポテンシャルがもったいなかったからじゃねーの?
ウチじゃなくて本田で活かせよ。
330:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:11:48 5DOY+Sln
>DVDは10年持つかどうか。
むかし、DVDのCM思い出すな
黒人アーティストが、やるもんだー、とか日本語で言うCM
94年くらいかな、初見は。
そんで間おいて、98年か99年ごろにまた同じCMが流れた。
そのあたりだなDVDが本格普及したのは。
331:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:12:48 5DOY+Sln
>マジパイオニアも混ぜたれこの3者社でこだわったマニアック商品開発したれ
それだ!!
332:社員
06/12/24 00:13:23 Cw7+pMbG
>>328
そういうこと。
10分の1まで落ちないとは思うけどね。
333:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:13:31 kHbT07G+
>>327
ヒント
SDみたいな10人いれば1人は思いつくようなネタで、
こっちのアイデアがオリジナルなんて
思っちゃうようなのに碌な奴はいない。
334:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:13:55 eVtXQ8Wy
こんなクソ企業を買う馬鹿がいるわけがないから
倒産でいいよ
まあ、バッ神奈川にあったから
こんな事になったって事で
335:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:14:08 dsRDRuNE
単独は業績が更に悪化しそうだ。
1000株売り
336:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:16:56 VbVmvf/d
>>334
外資も含めて欲しい企業は過去にもたくさん名前が挙がってたろうが。
337:社員
06/12/24 00:17:20 Cw7+pMbG
>>333
めんどくせーな。
何も記憶媒体のみのことを言ってるんじゃなくて。
企画書レベルで、諸々の技術や設計開発までパクってんのよ。
338:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:17:49 PmjDcRHj
偽者社員が墓穴掘ってるじゃん
もうっちょと頭使ってなりきれば、ねら~は馬鹿が多いからだませたかもな
339:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:17:49 izcneTOG
メーカー多すぎなんだよ。
自立しないでさっさと完全に吸収されろ。
340:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:18:13 XMrpIG93
ビクターが今では格下のケンウッドに買われるとは驚いたよ。
トリオはオーディオ御三家と言われた30年ほど前がピークだったんじゃないか?
341:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:19:28 GUjoHoEk
松下よ
やっと「金魚の糞」を引きちぎる決心がついたか
342:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:19:35 1qFBS0CB
ID:Cw7+pMbG
あほすぎ。
343:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:22:22 k3BvdXfA
>332
それをやるとすると、空中分解しないようにコアだけを残す
相当の離れ業のできる経営者が必要だな。
外資なんかにかかると、一つのコア事業ごとに切り売りされるような気がする。
船井電機のように売り上げ的に小さくても生きていけるようになってほしい。
344:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:23:31 Vo9IIj3M
サンヨー+パイオニア+ビクターで最強じゃね?w
345:社員
06/12/24 00:25:59 Cw7+pMbG
>>332
そうだね。
小さな会社になれば、俺の意見も届くし。
やってみるさ。
346:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:28:20 dsRDRuNE
さようなら経営陣
347:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:29:36 rvte8Iqw
だめ社員だなぁ
348:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:33:51 kHbT07G+
本当に社員だったら、
そういう厳しい状況を認識していて
かつ自分が残れると思っているのは
相当のお花畑だな。
本当に技術があると思うなら、
同業他社に転職した方がいいぞ。
349:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:34:09 jhgsZz/s
SEDってどうなったの?
350:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:36:30 dsRDRuNE
かわいそう・・・。
351:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:36:44 Vo9IIj3M
>>349
SEDはだめぽ・・・
スレリンク(bizplus板)
キヤノン転落の前兆か。
352:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:40:50 3MjVujkA
30型以上の液晶でも
20万きってるもんな・・・
今さらSED投入して値下げ競争に対抗できるのかな<キャノン&東芝
353:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:41:29 VlxVTX+F
>>245
>>276
逆にここまで有名でブランド力もあるのにダメダメなのが不思議。
354:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:45:22 Vo9IIj3M
>>352
SEDの量産化はむりぽっぽい。
ビグザムのようなもん。
355:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:46:42 ktuM5Hr3
>>352
20万ってレベルじゃねえぞ。
356:名刺は切らしておりまして
06/12/24 00:51:59 AU017vFb
AVケーブルはビクター買ってます。
犬マークとJVCはブランド力あるし
ダサいイメージのある東芝が買えばいいEMIの売却益もあるでそ
357:名刺は切らしておりまして
06/12/24 01:03:51 6gQEa2sU
>>343
ビクターというブランドは音楽ソフトでも大きいからな。
358:名刺は切らしておりまして
06/12/24 01:18:25 OpINHnKC
ケンウッドのMDラジカセを買うからといって
なぜかニッパー君の置物を要求するという無茶を言って
結局持っていったこのあいだの客はある意味「神」w
359:名刺は切らしておりまして
06/12/24 01:28:25 8ImEnrKA
MBOかケンウッドへの売却のどちらかで恐らく決定だろう。
ただしリアプロ等の技術を求めてソニーが買う可能性もかなり高い。
ソニーは技術力低下が問題で、ビクターは収益性に問題がある。
相性がかなり良いから、ソニーはありえるぞ。
ソニーが買収提案してきたら俺を褒め称える様に!
360:名刺は切らしておりまして
06/12/24 01:34:56 mITnUVde
かつて、ケンウッドのPHSをもってたオレは?
361:名刺は切らしておりまして
06/12/24 01:43:01 XMrpIG93
で、ケンウッドは買収資金をどこから得るわけ?
362:名刺は切らしておりまして
06/12/24 01:54:50 3gQ/fn0t
不二家ビクター
363:名刺は切らしておりまして
06/12/24 02:03:48 s+wgT9ia
リップルウッド鴨
364:名刺は切らしておりまして
06/12/24 02:17:35 VlxVTX+F
やはりシャープが買うべきじゃ。
映像エンジンがダメすぎだし。
365:名刺は切らしておりまして
06/12/24 02:43:45 vH7JCYTp
>>359
ソニーが買うとアイワの二の舞・・・
366:名刺は切らしておりまして
06/12/24 02:54:36 78B+0NSj
東芝はなぜ手をださない。良い相互補完なのに。
367:名刺は切らしておりまして
06/12/24 03:19:31 6gQEa2sU
富士通と言ってみるテスト。
368:名刺は切らしておりまして
06/12/24 03:31:34 8/k7QaHn
そういえば富士通の優れてる分野って何なの?
あの会社なんでまだ存在してるの?
369:名刺は切らしておりまして
06/12/24 03:37:30 dcb/gghm
富士通とNECはIT土建業だから市場原理とは別の場所で存続できる。
370:名刺は切らしておりまして
06/12/24 03:42:45 6gQEa2sU
中国やロシアの企業が買収するパターンだけは避けてほしい。
371:名刺は切らしておりまして
06/12/24 03:43:18 WcmDBJi/
ものすごい投資しちゃってて東芝は金がない。
372:名刺は切らしておりまして
06/12/24 03:52:49 oeyV/afY
東芝は原発に投資したな
373:名刺は切らしておりまして
06/12/24 03:58:10 yI9+lMkQ
あげ
374:名刺は切らしておりまして
06/12/24 04:01:37 8/k7QaHn
>>370
べつにいいんじゃない中国が買収したって。
ビクターなんてもう技術もないただの糞会社だし。
中国がのっとってくれれば社員の給料が守られるんだし。
>>371>>372
東芝って実は最近メチャメチャ選択と集中投資加速させてるんだよね。
なんか復権してきそう
375:名刺は切らしておりまして
06/12/24 04:18:28 lr+onSsb
技術はいいものもってるがしかし・・・なのがな
376:名刺は切らしておりまして
06/12/24 05:00:26 os95EXY/
確かに富士通やNECはIT土木。
377:名刺は切らしておりまして
06/12/24 05:07:04 LyifizgF
>>375
今の技術があるのは松下が技術提供してくれてるからじゃないか
投資ファンドの参加になればすべて消えてなくなりそうww
378:名刺は切らしておりまして
06/12/24 05:09:33 5DOY+Sln
しかし、松下ってほんと微妙だね
松下から革新的な新製品、なんて出てためしねえし。
いちおうシャープあたりはがんばってるんだよなあ、水蒸気オーブンとか。
水蒸気オーブンは業務用のデカい奴はあったそうだが、あのサイズの家庭用は
あれが初だとか。
松下は不当に人のふんどしで相撲してんじゃねえの
379:名刺は切らしておりまして
06/12/24 05:28:15 9/0yrmLt
シャープは昔から一発屋。
ブラウン管やめて液晶一本にするという、
事実上社運かけた一発勝負は大成功した。
ビクターはどうするつもりかねえ。
他社のようにキーデバイスもないのに。
シャープはああみえても各種素材の薄膜技術とか、
半導体等の実装技術とかみたいな、
液晶以外にも影ながら凄いモノ持ってたりする。
380:名刺は切らしておりまして
06/12/24 05:35:38 8lASx7KJ
なんだか何年か前にビクターの経営陣が松下から、ってあった記憶があるんだが
結局松下が長期計画で潰そうとしてるんじゃ?
381:名刺は切らしておりまして
06/12/24 05:46:19 5DOY+Sln
松下から出たいと言い出したのは、ビクター側
382:名刺は切らしておりまして
06/12/24 05:58:12 bB+g5vHA
松下はただの家電メーカー。いずれ中国企業に抜かれる
383:名刺は切らしておりまして
06/12/24 06:00:02 +VYjzc84
ビクターはケンウッドと組んで何出してくれんだろう?
あっと驚く物を出してくれ!
384:名刺は切らしておりまして
06/12/24 06:23:19 5DOY+Sln
>いずれ中国企業に抜かれる
根拠が希薄
よくシナだチョンを持ち上げるやつが居るが、根拠が無い。
だから三国人とバレる
385:名刺は切らしておりまして
06/12/24 06:28:28 4u+tIP5M
>>366
東芝の目指しているものは総合家電メーカーじゃないだろ。
すでに原子力や半導体事業をメインをシフトさせているよ。
386:名刺は切らしておりまして
06/12/24 06:39:06 5DOY+Sln
そろそろ、核融合に参入する家電メーカーは無いのか
これは成長産業だと思うがな。
石油依存から完全に脱却できる力をもつ。
387:名刺は切らしておりまして
06/12/24 07:02:20 I+lBdFj0
>>375
良いもの(笑)持ってねーよw
388:名刺は切らしておりまして
06/12/24 07:05:02 I+lBdFj0
>>364
おまえしつこいな
389:名刺は切らしておりまして
06/12/24 07:06:22 I+lBdFj0
>>374
東芝はダメじゃん
390:名刺は切らしておりまして
06/12/24 07:06:30 lOTFTWg7
VHSの成功体験に安住してた面はあるかね。
磨き上げてきたアナログ回路技術がデジタル時代に全然使えないのは痛いな
391:名刺は切らしておりまして
06/12/24 07:29:05 5DOY+Sln
金あったら、オーディオ関係も欲しいんだけどねえ。
結局日本の二極化と同時に、PCと携帯に金が吸い取られる
という構図がほかの業種に悪影響を与えている
392:名刺は切らしておりまして
06/12/24 08:01:18 MWeZW0z2
いまだに外資に売却がどうだこうだって時代遅れなこと言ってるやつが多いな。
例え韓国資本だろうが中国資本だろうがその企業が輝くのが一番じゃないか。
死にかけて外資の傘下に入った日産やマツダと純日本の三菱自動車を比べてみれば一目瞭然。
393:名刺は切らしておりまして
06/12/24 08:08:13 5DOY+Sln
>>392
チョンコのメディア戦略じゃねえの
394:名刺は切らしておりまして
06/12/24 08:12:53 5DOY+Sln
そもそも日産なんて日本じゃ売れてねえんだが
三国人は夢でも見たのかな、チョンコ漬けの食いすぎで
海馬が縮小し、もともとニワトリ並みの脳細胞が、ネズミほどの知能となっている
395:名刺は切らしておりまして
06/12/24 08:24:42 xMQF5MXm
>>390
それで会社が大きくなりすぎたというのはあるよね
VHSが駄目になる前に、他の収益の柱を立てられなかったのが痛い
396:名刺は切らしておりまして
06/12/24 08:25:39 12NF2LUR
>>392
同じ外資でも、半島系は・・・
397:名刺は切らしておりまして
06/12/24 08:26:33 nKV0qK+x
おいおい
純ニッポンはトヨタとホンダだろ
外資は日産、マツダ、三菱
車の質は前者の方が良いのは周知の事実
398:( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
06/12/24 09:17:16 +MHpj7o0 BE:437913779-2BP(1363)
>>395
VHDの敗退が響いたのれすね
399:名刺は切らしておりまして
06/12/24 09:24:48 53ENQdqK
幸福な人を妬む中年婦人のようなクズ
400:名刺は切らしておりまして
06/12/24 09:32:29 M9jZ3lmD
こんな4択かな。どれがいい?
1. サーベラスによる買収(MBOなんて隠れ蓑を使いつつ…)
→リストラ後、コア技術だけ残して
ハイアールなどの中国企業に高値売却
2. Kenwoodと合併
→弱者連合で共倒れ。
3. 船井と合併
→弱者連合で共倒れ。
4. 松下グループ内にとどまる。
→テレビはリアプロしかやらせてもらえず、
ムービーはHDDしかやたせてもらえず、
松下の補完事業部としてニッチ戦略企業として
細々と生き延びる。
401:名刺は切らしておりまして
06/12/24 09:33:48 MWeZW0z2
>>396
確か心情的には同感だ。
でもすでに欧でも米でも家電ブランドのイメージランキングでは
SONYがかろうじて首位を維持してる一方でSamsungやLGの猛追を受け、
それ以外の日系は蚊帳の外という残念な現実。
実際、海外で電気屋いってみれば、悔しいが日本製は隅っこに・・・
>>397
あほか。日産、マツダは純日系企業時代にダメ車作って経営失敗して
倒産しかけたんじゃないか。
それで外資の傘下に入ってなんとか復活。もちろん今でもトヨタの足元にも
及ばないが、あの死にかけたときから考えると天地の差。あのとき日系に
こだわってれば今はあの世に召されてるぞ。
ちなみに三菱は純日系。ダイムラーに捨てられた。
ブランド確立してるし。
402:名刺は切らしておりまして
06/12/24 09:36:44 55McyJCD
KENWOODとビクター合併して、その後身売り
まさに二束三文
403:名刺は切らしておりまして
06/12/24 09:44:12 OqW69Dcv
>>392
外資に売却ってことでさりげなく欧米系とチョン・チャン系を一緒にするな。
チョン・チャンに買収されてうまくいったためしはない。
結論;チョン・チャンはお呼びじゃない。
分かったか、三国人。
404:名刺は切らしておりまして
06/12/24 09:47:26 OqW69Dcv
>>401
>>海外で電気屋いってみれば、悔しいが日本製は隅っこに・
多くの国の電気屋行ってるが日本製品が隅っこにひっそりしてることはない。
失せろ、チョン公
405:名刺は切らしておりまして
06/12/24 09:51:08 1kEqrdqG
合併といえばまだ聞こえがいいが・・・要するにお取り潰し、お家断絶だろう?
406:名刺は切らしておりまして
06/12/24 09:52:10 j5DIFfbW
>>276
Panasonicが折れ曲がってる・・・
407:名刺は切らしておりまして
06/12/24 09:54:25 HC7UVVEw
ビクターはDVDレコで先行したのにあぐらかいて後発メーカーに
シェアを奪われたアホだからなぁ。
国内ですらまともにラインナップが揃っていない時期に海外向け
開発を充実させるとかいう戯言とかね。市場無視すんなっての。
408:名刺は切らしておりまして
06/12/24 09:54:29 ktuM5Hr3
次はパイオニアかな?まだ金があるからもってるが、
どこかに吸収されるのは時間の問題だろう。
409:名刺は切らしておりまして
06/12/24 09:56:48 HC7UVVEw
>>407
おっと間違い、これはパイオニアだな。
ビクターは単にぱっとしないだけか?
410:名刺は切らしておりまして
06/12/24 10:14:27 yXW/lDqa
パイオニアと組むのは最悪。重複部分の再構築で社内混乱。
411:名刺は切らしておりまして
06/12/24 10:15:00 +LuWoMTH
ビクターとペンタックスが合併すれば、
デジカメからビデオカメラまで、ソニー、キャノンに
匹敵するフルラインナップの総合カメラメーカーが
安上がりに誕生する。
412:名刺は切らしておりまして
06/12/24 10:53:21 agTHDW6t
買収されるならば
マイクロソフトとか
NECとか
がよいんでない?
よく分からんけど。
413:名刺は切らしておりまして
06/12/24 11:10:42 KH8u7KJv
そういえば各社ともにDVDレコーダーのCMを見なくなったな
やはり儲かってないのか
414:名刺は切らしておりまして
06/12/24 11:19:54 agTHDW6t
いいんじゃない。
マイクロソフトビクターで。
事業もソフトとハードで補完できるし。
「ゲイツ!ええ、買い物でっせ!」
415:名刺は切らしておりまして
06/12/24 11:22:20 s8hjrUu5
>>411
ペンタックスもう吸収合併されたじゃん
416:名刺は切らしておりまして
06/12/24 11:28:20 k3BvdXfA
>413
そりゃ儲かってないだろう
PC用のDVDドライブが5000円程度で売ってるしな
417:名刺は切らしておりまして
06/12/24 11:29:06 NUmdM76M
サムソンはないでしょ
サムソンの方が格上だし
418:名刺は切らしておりまして
06/12/24 11:31:16 HC7UVVEw
>>413
レコを買える中堅層の市場に浸透しきったのでは?
2台目3台目を買ってくれるのは、金持ちか、アニヲタ。
どちらもCMで製品を決めるとは思えない。
419:名刺は切らしておりまして
06/12/24 11:32:40 nIymBwor
みんなシャープが買えばいいって言ってるけど、逆にシャープをビクターが買えばいいんだよ。
サーベラスと松下の援助受けて。JVCブランドのアクオスなら売れるよ。
シャープがビクター買う身分じゃないよ。生意気だよ!シャープの分際で!!立場をわきまえろ!
420:名刺は切らしておりまして
06/12/24 11:34:28 RhK2prZV
>>417
サムソンから見たら何のメリットないもんな
海外でのサムソンブランドはソニーレベル
解体で事業の切り売りならTV事業とか欲しがるかもしれんが
421:名刺は切らしておりまして
06/12/24 11:41:25 680qy+Sz
ウッドコーンは好きだ。
この際ヤマダ電機に買収された方がいい。
422:名刺は切らしておりまして
06/12/24 11:51:10 F/aZNDqx
ケンウッドには金も人材も技術力もないのになぜ?
松下の陰謀か?
423:名刺は切らしておりまして
06/12/24 11:55:08 flgcoleb
サムスンはビクターの下請け
424:名刺は切らしておりまして
06/12/24 11:59:35 12NF2LUR
>>400
FUNAIとJVCを足して2で割ると、中途半端でダメだと思う。
425:名刺は切らしておりまして
06/12/24 12:02:01 12NF2LUR
>>404
ニューヨークのタイムズ・スクエアだったかな。
電光看板が並んでいる、よくTVで見かける場所で、
日本の電機メーカーばかりが目立っていた時期があったけど、今はではもう・・・。
426:名刺は切らしておりまして
06/12/24 12:02:07 OxlDVar2
パイオニアはティアックやアルパインなんかと組むとブランド力なんかは強くなり
そうだな。
427:名刺は切らしておりまして
06/12/24 12:03:43 4ZXcAvpp
>>425
チョン、夢でも見たか
428:名刺は切らしておりまして
06/12/24 12:05:28 12NF2LUR
>>416
PC用のDVDドライブとは、あんまり関係ないでしょう。
VHSの代わりになったのは、DVDではなくHDDだった、ということだと思う。
テレビ放送を録画して後で見るという使い方の場合、DVDの出番がないから。
429:名刺は切らしておりまして
06/12/24 12:11:46 12NF2LUR
>>427
そうやってチョン認定して現実逃避したり思考停止してるからダメなんだよ。
大きな看板の半分以上が日本の電機メーカーだった時がある。
Panasonic、SONY、JVC、SHARP、AIWA、TDK、SANYO、NEC、FUJITSU、Mitaなどなど。
430:名刺は切らしておりまして
06/12/24 12:17:55 4ZXcAvpp
チョンメーカーって何ひとつ自前でつくれんからなあ
パクリだ見栄で、一流メーカー気取りだけども。
せいぜい米の虚飾街で看板自慢するくらいか?
431:名刺は切らしておりまして
06/12/24 12:18:16 2x16lvA1
今さら欲しがるところは少ないだろうねえ。
カネのあるところは自力で事業立ち上げるし。
オーディオ自体縮小市場でまずイラナイ、
映像事業は必要なところは自社モノで十分やっていけてる。
今、収益拡大と事業補填で欲しいのは・・・カネをどこから確保するかが
問題ではあるが、やはりケンウッドか?
そうなるとしたら問題はオーディオ部門の扱いか。
ゼネラル向けにケンウッド、ピュア向けに海外JVC・国内Trioかねえ。
今朝の読売報道では持ち株会社で対応するかもみたいな内容だったが。
今のビクターは巨大なアイワだからなあ。
両社ともアナログ技術では親会社を軽く凌駕するものがあるが、
それ故デジタルに対応しきれなかった。
432:名刺は切らしておりまして
06/12/24 12:21:44 T/6fZZ1U
液晶テレビはビクター>>>>シャープだけどな
433:名刺は切らしておりまして
06/12/24 12:27:49 xMQF5MXm
ピュアオーディオは、台湾や東南アジアではいいし、中国では富裕層が出てきて
これから良くなる可能性もかなりあるんだよね。
実際、小粒な台湾メーカーとか非常に元気いいよ。
ただ、いかんせんビクターじゃ会社が大きすぎて、それだけじゃ焼け石に水。
会社を分割すれば個別に欲しがるところあるんだろうけどねぇ。
434:あ
06/12/24 12:32:29 df5Seg6e
社員のリストラは避けられんのかな
435:名刺は切らしておりまして
06/12/24 12:35:08 yXW/lDqa
これで何度目のリストラですか
436:名刺は切らしておりまして
06/12/24 12:35:55 N+9DdiPR
確かに私が現役だった10数年前、松下の下にいる限り安泰みたいな空気はあった。しかしここ数年前からリストラ等改善を続ける中、職場を去った人の苦しみ、残った社員の頑張りを知っていた私には、今回の報道はあまりにもショックだった。
437:あ
06/12/24 12:41:18 df5Seg6e
ビクターって「傾いても松下が助けてくれるじゃん」
というふうに思ってたので
今回の報道にはビックリ。
438:名刺は切らしておりまして
06/12/24 12:49:24 agTHDW6t
合併して経済的に相乗効果が図れそうな相手先
光学系メーカー、エプソンとかキャノン、
IT系メーカー、アップル、
ソフトメーカー、マイクロソフト
439:名刺は切らしておりまして
06/12/24 12:51:35 cO/2x6nh
一番買いそうなのがブランド名が欲しい支那の会社かな。
440:名刺は切らしておりまして
06/12/24 12:51:43 agTHDW6t
あとは、
消費者の視点での製品開発を考えれば
案外、ヤマダ電機などの川下と垂直統合
をすれば、うまくいくかもしれない。
441:名刺は切らしておりまして
06/12/24 12:54:28 agTHDW6t
ヤマダ電機に言われたら、
松下も断れないと思うよ。
442:名刺は切らしておりまして
06/12/24 12:59:57 6gQEa2sU
セガとサミーのように重複事業が少なくかつ買収で相乗効果を発揮するようにならないと難しいな。
443:名刺は切らしておりまして
06/12/24 13:08:55 agTHDW6t
企業のリンケージのプロとして言わせて頂ければ、
1.消費者の視点での製品開発を考えれば
案外、ヤマダ電機などの川下と垂直統合
をすれば、うまくいくかもしれない。
ヤマダ電機に言われたら、
松下も断れない。 (そうした場合、松下の営業が難しくなる)
2.NTTが買収。
光研究が今後の情報家電の鍵。
とはいえそれを製品にするノウハウはNTTはない。
完全補完する良い組み合わせ 。
NTTには、松下も文句は言えない。
(そうした場合、松下の開発に影響が出る)
444:名刺は切らしておりまして
06/12/24 13:10:39 12NF2LUR
>>430
まだチョン認定ですか。
韓国メーカーの看板が増えたなんて言ってない。
日本メーカーの看板が減ったことが、日本メーカーの弱体化を象徴していると言ってる。
445:名刺は切らしておりまして
06/12/24 13:12:06 12NF2LUR
>>443
ヤマダ電機は、ビクター以外の製品も売るわけで、メーカーを抱えるのはどうかと。
NTTを候補にするくらいなら、その前に、NHKだろう。
446:名刺は切らしておりまして
06/12/24 13:13:53 agTHDW6t
NHKは民営化されていない。
NTTは株式会社である。
このことを踏まえましょう。
447:名刺は切らしておりまして
06/12/24 13:13:59 12NF2LUR
すこし補足説明がいるかな。
NTTは技術開発はしても、製品化や製造はやらない。
そういうのは、電電ファミリー企業のお仕事。
NTTはビクターを買う意味がない。
NHKの研究所もまた、しかり。
448:名刺は切らしておりまして
06/12/24 13:14:50 lLSJRIrS
米国、韓国メーカーみたいに東南アジアやインドで先行しているメーカーは強いからな
松下は国際競争力をあげ、米国韓国メーカーに立ち向かうには今回の件は仕方ない
っていうか、日本の電気関連は営業利益率を上げて時価総額を挙げる努力を即急にしないと、これからの世界では信用されなくなるぞマジで。
世界の企業再編の波についていけなくなる。
449:名刺は切らしておりまして
06/12/24 13:15:16 HkpQ4fPj
やっぱ中国メーカーだろうなぁ
450:名刺は切らしておりまして
06/12/24 13:18:30 12NF2LUR
>>446
NTTにとっては、製品設計や製造部門は必要ないので、
それらは捨ててしまうわけで、買収して使うのは研究部門だけ。
NHKにとっても同様。
NHKは民間企業ではないが、NHKの名前が付く民間企業の子会社が多数ある。
NHKはそれらの実質子会社の株の50%を持たず連結対象にならないようにしている。
NHKビクター株式会社という形で、NHKが数割、残りを、銀行やNHKの名前がつく子会社が持てばいい。
451:名刺は切らしておりまして
06/12/24 13:21:29 agTHDW6t
NTTが民営化され、
それまで電電ファミリーと呼ばれた少数の企業群によって独占されていた
通信機器の市場開放も進み、端末の自由な販売で、電話機の価格も低下した。」
云々
という指摘が大勢の状況で、これからもこの傾向は拡大する。
電電公社時代の仕組みは無くなりつつある。
452:名刺は切らしておりまして
06/12/24 13:21:39 12NF2LUR
また書き忘れた。
とはいえ、NTTが買収するのが論外なように、NHKが買収するのも論外だろう。
ちなみに自分は 池上通信機 を推す。
453:名刺は切らしておりまして
06/12/24 13:22:04 ZX71jhGb
外国行くとJVCの看板がたくさん見られるんだよね。
たぶん海外ではソニー、パナソニックの次ぐらいにブランド力ある。
454:名刺は切らしておりまして
06/12/24 13:25:01 12NF2LUR
>>451
なくなってない。
市場開放というのはアメリカのメーカーをファミリーに加えろという外圧に過ぎない。
NGNに参加するメーカーの顔ぶれを見ると、旧電電ファミリー + ルーセント等だよ。
まぁ、そんなことはどうでもよくて、
ただでさえアメリカのメーカーを参入させろと要求されているのに、
NTTがメーカーを子会社として抱えることが許されるわけがない。
455:名刺は切らしておりまして
06/12/24 13:26:07 agTHDW6t
池上ならば逆にファンドから借金して
JVCが買収するくらいでないと。規模が違う。
456:名刺は切らしておりまして
06/12/24 13:26:18 12NF2LUR
>>453
国によっては、SONYよりAIWAのほうが知名度が高く、
SONY製品をAIWAブランドで売るなんていう話もあったよね。
457:名刺は切らしておりまして
06/12/24 13:27:18 agTHDW6t
NTTが子会社を持つことは、民営化された時点で
可能になっている。
458:名刺は切らしておりまして
06/12/24 13:28:22 agTHDW6t
NHKは、NHK法の縛りがあり、
最終的には国会での承認が必要。
459:名刺は切らしておりまして
06/12/24 13:33:46 12NF2LUR
>>457
NTT法による縛りを忘れてるぞ。
>>458
NHKの話は、法的な話ではなく、
NTTよりもNHKのほうが>>443でいう完全補完とやらになるぞ、という話ですが。
NHKがテレビまで作って売ったら最強最悪でしょうと。
460:名刺は切らしておりまして
06/12/24 13:51:36 agTHDW6t
戦前のNHKの研究者はビクターに移り
RCAの技術と絡めてTV,ビデオ、プロジェクター等の
開発を主導した。
松下幸之助がビクターを買収したのは、表向きの話とは裏腹に、
こういった技術、人を取り込む意味があったことは疑うべきも無い。
ところで、今でもNHKとは人的交流はあるのだろうか?
この会社にとって必要なのは、1.デジタル技術
2.光通信技術、
そして
3.消費者が欲しがる商品の開発力
だろうか。
1~3を持つ企業が買収、あるいは共同経営をすることで
新しい情報家電での新規商品が生まれる可能性はある。
461:名刺は切らしておりまして
06/12/24 13:56:06 uZMlmVDT
ビクターといえば
SMAP、サザン、レミオロメンぐらいか。。
462:名刺は切らしておりまして
06/12/24 13:56:29 ZQQSsDIH
そのうちパイオニアあたりも吸収されんのかな
463:名刺は切らしておりまして
06/12/24 13:58:51 agTHDW6t
エンタメは
NTT docomo
が買い取る可能性もあるね。
JVCはNTTだろう。
464:名刺は切らしておりまして
06/12/24 14:00:59 12NF2LUR
>>460
> ところで、今でもNHKとは人的交流はあるのだろうか?
NHKから天下りするメーカーは池上。
松下は720p問題で、NHKから締め出すぞと脅しをかけられたそうだから、さほど天下りはないのでしょう。
> 2.光通信技術、
あーもう、見ていて恥ずかしい。
465:名刺は切らしておりまして
06/12/24 14:02:05 4ZXcAvpp
NHKは素直に解体したほうがいいような
466:名刺は切らしておりまして
06/12/24 14:05:32 agTHDW6t
数年前から欧米を中心に光の粒子性を利用した量子通信技術に関する
研究開発が進められている。量子通信技術の実用化により、
絶対に盗聴されない暗号通信や現在の光通信技術における伝送容量の
限界を打破する超高速通信等が実現される可能性があり注目されている。
これまでは民間企業、大学、国立研究機関の一部で主に理論的研究が行わ
れているのみであり、実用化には相当の時間を要する。
467:名刺は切らしておりまして
06/12/24 14:08:52 agTHDW6t
「情報家電」にシフトするには、光通信技術の基盤が無ければ
難しいのは、当たり前のこと。
468:名刺は切らしておりまして
06/12/24 14:08:58 40hn39vr
appleが買ってくれないかなー
469:名刺は切らしておりまして
06/12/24 14:13:39 12NF2LUR
>>466-467
ビクターは通信機器やってないし、情報家電にはそういう最先端の通信技術は必要ない。
情報家電に必要となっても、部品メーカーや半導体メーカーのお仕事。
470:名刺は切らしておりまして
06/12/24 14:17:38 XMrpIG93
どう考えてもケンウッドは当て馬で、本命はキャノンですね
471:名刺は切らしておりまして
06/12/24 14:22:56 agTHDW6t
そう言えば、ビクター本社は横浜だったな。
今の総務大臣は横浜選出だ。
NTT,NHK関連を当然主管している。
ビクターもこの人に陳情して、国家的見地から
NTTの出資を陳情したらどうか。
情報家電の総務省の考えにを推進するための具体案に
繋がる。
472:名刺は切らしておりまして
06/12/24 14:37:57 agTHDW6t
余談ですが、
役人で、
サザン、スマップが好きな人
は、
大変多い。
感じとしてはほぼ100%
彼らのCDもってな、陳情に行け。
熱く語れ。
473:名刺は切らしておりまして
06/12/24 14:42:22 XWEqB4wU
家庭用AV機器が弱い三菱が買えば良いじゃんと思った。
最近儲かってるみたいだしさ。
474:名刺は切らしておりまして
06/12/24 14:44:24 8lASx7KJ
ビクターも家庭用AV機器よわいのに
475:名刺は切らしておりまして
06/12/24 14:48:20 12NF2LUR
いっそ日本市場を捨てたらどうだろう。
476:名刺は切らしておりまして
06/12/24 14:48:42 wEYKIwDx
>>461
一番最後で良いから、柴田淳も加えてやってくれ
移籍して一年余りでカワイソス
「ビクターの味方」は現れるのか?
477:名刺は切らしておりまして
06/12/24 14:51:10 LmNYB2vR
URLリンク(www.asahi.com)
松下保有のビクター株、ケンウッド、ユニデン意欲
米投資ファンドのサーベラスと組んで松下電器産業からの独立を検討している音響・映像(AV)メーカーの日本ビクターを巡って、同じAV系のケンウッドや船井電機なども独自に買収を検討していることが23日、分かった。
松下は、それぞれの条件を比べながら、ビクターを連結対象から切り離すかどうかを最終判断する模様だ。
ビクターと同じ老舗(しにせ)のケンウッドの首脳は23日、朝日新聞の取材に「アジア勢に対抗するには電機メーカーの再編が必要。
ビクター買収は、昨年から前向きに検討している有力案件の一つだ」と述べた。買収資金を借り入れで賄い、自社を存続会社として経営統合する可能性を探る。
今のところ松下との交渉には入っていないという。
デジタル家電のOEM(相手先ブランドによる生産)で強みを持つユニデンも、複数の証券会社からビクター買収を持ち掛けられている。
松下が52.4%分保有するビクター株すべてを買い取るのは難しいとみており、一部を取得する資本・業務提携に関心を寄せている。
他のメーカーにもビクター買収が提案されている模様だ。
一方、ビクターはMBO(経営陣による買収)という手法で松下から独立し、再建を図る計画を練っており、近く松下に正式提案する。
事実上ファンドによる買収案で、再建後にビクター株は転売されるとみられる。
478:名刺は切らしておりまして
06/12/24 15:11:49 Pau6cMxl
ケンウッドはやばいだろ
音響をなめてる
ビクターは最近はビデオカメラのエブリオしか印象にないねぇ
479:名刺は切らしておりまして
06/12/24 15:28:39 v1dstUNe
株主資本がたった100億円しかないケンウッドに買収されるのか・・
480:名刺は切らしておりまして
06/12/24 15:41:21 ZX71jhGb
>>477
何気にデマ流すな
481:名刺は切らしておりまして
06/12/24 15:53:05 tjTO9mSM
どうなるテイチク?
482:名刺は切らしておりまして
06/12/24 16:28:56 ITJBE/P7
犬だけにケンウッドだってか!w
共死にさせる魂胆だなw
483:名刺は切らしておりまして
06/12/24 16:29:44 v1dstUNe
ビクターだけに犬死になんてな。
484:名刺は切らしておりまして
06/12/24 16:29:55 wyFWPlyw
ケンウッドからオンキヨーに人材流出してるって噂きいたけど、
ケンウッド大丈夫か???
485:名刺は切らしておりまして
06/12/24 16:31:18 1LosF0af
ヒズマスターズボイスはビクター
RCAはトムソンか?
JVCはすってっれおーとりぃおぉおおになるんか?
せめてビクターミュージックエンターテイメントはBMG Japanに売却してよ。
ケンウッドはソフトわからんよ。
486:名刺は切らしておりまして
06/12/24 16:31:50 v1dstUNe
次はパイオニアが解体されるな。
487:名刺は切らしておりまして
06/12/24 16:49:07 r8nY09kL
>>478
ケンウッドは音響なめてるのw?家にケンウッドのコンポあるけどw
音響機器に関して俺の個人的な感覚では、ビクターのほうがケンウッドよりも上で、
家電メーカーの中ではビクターの音響は、ソニーのそれとともに頭ひとつ抜けてるという感じ。
まあ、ビクターは好きな会社なんで、がんばってほしいと思う。
488:名刺は切らしておりまして
06/12/24 16:49:13 agTHDW6t
NTT Victor
か。
今のインフラを拡大発展させるには
これが良い。
情報家電こそ、今の時代は
ハードとソフトの両輪が必要。
489:名刺は切らしておりまして
06/12/24 17:01:14 I+lBdFj0
>>443
恥ずかしい奴だなw
490:名刺は切らしておりまして
06/12/24 17:13:19 wEYKIwDx
ヤマダと合併したら、今ならポイント2倍付けますよ。
491:名刺は切らしておりまして
06/12/24 17:14:10 Hhtq4jMB
ケンウッドって韓国メーカーでしょ?
492:名刺は切らしておりまして
06/12/24 17:20:51 flgcoleb
ヤマダの社長はビクター出身だからね
493:名刺は切らしておりまして
06/12/24 17:25:38 ZE56h/xl
ユニデンやSENTIVISION、デジオンが買収するのがいい。
494:名刺は切らしておりまして
06/12/24 17:39:50 T1BfcXo8
ビクター社員も大変だな
495:名刺は切らしておりまして
06/12/24 20:44:04 tvfq1YXj
>>489 良いアイディアだと思うよ。
何を持って恥ずかしいのかな?
企業のリンケージのプロとして言わせて頂ければ、
1.消費者の視点での製品開発を考えれば
案外、ヤマダ電機などの川下と垂直統合
をすれば、うまくいくかもしれない。
ヤマダ電機に言われたら、
松下も断れない。 (そうした場合、松下の営業が難しくなる)
2.NTTが買収。
光研究が今後の情報家電の鍵。
とはいえそれを製品にするノウハウはNTTはない。
完全補完する良い組み合わせ 。
NTTには、松下も文句は言えない。
(そうした場合、松下の開発に影響が出る)
そう言えば、ビクター本社は横浜だったな。
今の総務大臣は横浜選出だ。
NTT,NHK関連を当然主管している。
ビクターもこの人に陳情して、国家的見地から
NTTの出資を陳情したらどうか。
情報家電の総務省の考えにを推進するための具体案に
繋がる。
496:名刺は切らしておりまして
06/12/24 20:53:39 yXW/lDqa
↑他のスレにも貼っているけど、2chで力んで恥ずかしい。
497:名刺は切らしておりまして
06/12/24 21:09:12 tvfq1YXj
別に対して
リキんでなかったりする。
498:名刺は切らしておりまして
06/12/24 21:10:56 tvfq1YXj
ほとんどノリで書いてんの~~
実は~~~~
499:名刺は切らしておりまして
06/12/24 21:11:48 BApbOhZp
企業のリンケージのプロとして言わせて頂ければ、
企業のリンケージのプロとして言わせて頂ければ、
企業のリンケージのプロとして言わせて頂ければ、
自称玄人のド素人バカktkr
500:名刺は切らしておりまして
06/12/24 21:14:40 tvfq1YXj
>>499
2ちゃんで熱くなるなよ!
馬鹿が。
501:名刺は切らしておりまして
06/12/24 21:15:35 BApbOhZp
>>500
と、熱くなったバカが申しておりますw
502:名刺は切らしておりまして
06/12/24 21:16:55 tvfq1YXj
>>501
企業のリンケージのプロとして言わせて頂ければ、
何が、おかしいのかね?
ウンコクン
503:名刺は切らしておりまして
06/12/24 21:21:41 tvfq1YXj
>>499
まぁ、アイディアも無いんだろう。
落書きといえども、考えがあるかないかが問題。
単に自分の考えが無いので、
何がどういう風に行ったら良いものか分からない。
笑っちゃうぜ。
うんこ。
504:名刺は切らしておりまして
06/12/24 21:24:01 BApbOhZp
>>502
書いてる内容がド素人以下だからに決まってるだろバカ
505:名刺は切らしておりまして
06/12/24 21:29:47 BApbOhZp
>>503
糞みたいなアイディア垂れ流して、プロとか言ってるアフォが何言ってるんだ?www
通信企業のNTTなら、ビクターなんて買収する前に通信系のメーカー買収するだろ
ビクターなんて買ったってなんの価値もねえよ
家電量販店は安く仕入れて売ってなんぼなのに中途半端なブランド持ってるようなメーカー買ってどうするんだ?
製販統合なんてビクター買うほどの事じゃない
>落書きといえども、考えがあるかないかが問題。
なにも考えないで書いてるお前はバカってこったw
506:名刺は切らしておりまして
06/12/24 21:34:23 INDKBw3p
本当にプロなら自分の飯の種をこんなところに晒すわけ無いじゃん。
507:名刺は切らしておりまして
06/12/24 21:34:53 HC7UVVEw
単に、金が余っているところが迂回でも何でもして
支配権を握るかもねってなレベルの話なら、まぁ
あるだろうな。
508:名刺は切らしておりまして
06/12/24 21:51:12 EjgbFvqe
松下はビクターを子会社にしていてなにもメリット無いから、この数年でどれだけ高く売れるように企業価値を高くできるかが課題だったのでは?
痺れを切らしたって感じだよね。
509:名刺は切らしておりまして
06/12/24 22:00:19 PEtfVVgz
配当も出せないビクターは企業として糞
看板には価値がまだ残っているからフナイが買いたいんだろう
510:名刺は切らしておりまして
06/12/24 22:11:11 tvfq1YXj
ほんと、JVC本社のある
横浜選挙区出身の総務大臣に
陳情して、NTT Com.でもDoCoMoでも
出資の仲介をお願いしたほうが良い。
大臣が地元の経済と日本の経済にも良いと思えば、
うまく行く可能性はある。
また、NTTの出資を受けることが出来れば、当然
地元経済にも税収入があがる。
議員も功績として残る。以降の選挙地盤強化にもつながる。
511:名刺は切らしておりまして
06/12/24 22:16:04 tvfq1YXj
>>505
ば~~~~か。
通信企業はNTTファミリーでもうすでにあるんだよ。
ただし受信機のみな。
これから総務省・経産省のかかげる「情報家電」の仕組み
を省のHPで見てみな。
映像や音響、家電と通信の融合がポイントなんだよ。
で、通信技術はNTTがダントツな訳。
通信機なんてのはビクターで自前で作れるわけだ。
ど素人がウンコでもひねってろ。
512:名刺は切らしておりまして
06/12/24 22:17:28 U8l5PYEr
ビクターとパイオニアのTVが好きなのだが、どちらも危うい
513:名刺は切らしておりまして
06/12/24 22:19:01 EupaNFAu
>通信企業のNTTなら、ビクターなんて買収する前に通信系のメーカー買収するだろ
それは無いな
NTTの通信技術は世界一レベルだからな。
514:名刺は切らしておりまして
06/12/24 22:20:14 tvfq1YXj
>>505
ば~~~か。
ヤマダ電機の創業者はビクター出身なんだよ
!
人的つながりがあるのだよ。
また、販売力が桁違いだから、ソニーも松下も
営業は頭が上がらないんだよ。
そこが買いたいといえば、人情面でも、営業面でも
松下はぐうの音もでんのだ。
そういうことを言ってんだよ。
(まぁプロだからな)
ぎゃははは。
糞めが。
515:名刺は切らしておりまして
06/12/24 22:20:15 5GSYpfSe
日本のTVの父高柳博士(ビクターの技術顧問)、Mr.VHS高野さん、偉大なる先人がビクターにはいたのに・・・VHSC、VHD、DVHS・・な、なんじゃそりゃぁ~
516:名刺は切らしておりまして
06/12/24 22:31:44 BApbOhZp
>>511
>>514
NTTにせよ、ヤマダにせよ、ただ単にお前にとってビクターが買収して欲しいためだけの理由付けだけだな
で、NTTやヤマダのメリットは? さしたる商品開発力があるわけでも無い
過去のブランド価値しか無いメーカーを欲しがるのは日本のメーカーの看板が欲しい中韓の泥棒メーカーだけだよ
>>513
その通り、だからNTTはメーカーなんて買収しない
当然ビクターみたいな落ち目メーカーもな
517:名刺は切らしておりまして
06/12/24 22:48:20 Pau6cMxl
おまいら>>495につられすぎ
518:名刺は切らしておりまして
06/12/24 22:50:32 Hhtq4jMB
>>514
量販店がメーカー買ってどうすんのさ。
519:あ
06/12/24 22:59:05 df5Seg6e
サンヨーとどっちがヤバい?
520:名刺は切らしておりまして
06/12/24 22:59:26 YlcL2F5M
昔のダイエーのように失敗して傾くのを見るのもまたよし
521:あ
06/12/24 23:07:10 df5Seg6e
日韓W杯のとき、シュンスケをイメージキャラに使ったんだよな
522:名刺は切らしておりまして
06/12/24 23:09:47 tvfq1YXj
>>516
っぎゃはははっは~糞め。
メリット満載だろうが!!
わかんないの?馬鹿。
まず、総務省の「情報家電」の戦略を見ろよ。
モニター、受信機、音響機器と通信が
WEBを通した通信のプロトコルにより融合するという概念だ。
ところでビクターは、RCAやNHK技術研究所の流れをくんでいる
実はお前らぼんくらには見えない蓄積があるんだよ。
その価値がわからんお前はだから糞な反応をするのだろう。
一度製品の仕組みを分解でもして調べてみな。
違いが分かるだろう。
523:名刺は切らしておりまして
06/12/24 23:11:40 CVdPMqr4
素で、いい案だと思うけどな<NTTが買収
実現性があるかどうかはともかく。
524:名刺は切らしておりまして
06/12/24 23:16:12 tvfq1YXj
>>518
っぎゃはははっは~糞め。
メリット満載だろうが!!
わかんないの?馬鹿。
あのな、量販店は、
一里塚でしかないんだ。
一定量の消費者と接する大量販店は
そのまま生産の為のマーケット情報だろ。
この情報がフイードバックすることが現代の消費社会
の最大課題なわけ。
くしくもヤマダ電機の創業者はビクター出身。
人情的にも営業的にも自然な流れな訳よ。
それはマクロで言えば、社会的リソースの最適活用でもある訳。
ウンコにはわからねーだろうな。
525:名刺は切らしておりまして
06/12/24 23:19:43 0eZtQjd5
そういえば、なんかの記事にエンタメ部門は欲しいが本体がしょぼいので手出せないとかあったなー 切り離してとかは無理なんかな。
526:名刺は切らしておりまして
06/12/24 23:22:33 aXCg9e4+
クリスマスのせいか、ぶっ壊れてる人がいますね。
大丈夫でしょうか。
527:名刺は切らしておりまして
06/12/24 23:23:45 tvfq1YXj
>>523
だから実現は出来るって。
JVC本社のある
横浜選挙区出身の総務大臣に
陳情する。
これが良いだろう。
NTT本体でも Com.でもDoCoMoでも
出資の仲介をお願いする。
大臣が地元の経済と日本の経済にも良いと思えば、
うまく行く可能性はある。
また、NTTの出資を受けることが出来、総務省の主導する「情報家電」
が実現すれば、日本のためにも良い。
当然 収益が上がれば
地元経済にも税収入があがる。
議員も功績として残る。
以降の選挙地盤強化にもつながる。
こういう展開を考え、推進していけば活路は見出せる。
また、ありえない話ではない。
528:名刺は切らしておりまして
06/12/24 23:25:03 v1dstUNe
NTTがビクターを買収?120%ないな。
529:名刺は切らしておりまして
06/12/24 23:25:36 rvte8Iqw
それができるんなら、松下が手放す理由がないわね。
530:名刺は切らしておりまして
06/12/24 23:26:44 0eZtQjd5
tvfq1YXjさん
もうわかりましたから何度も同じ話はいいです
531:名刺は切らしておりまして
06/12/24 23:26:51 tvfq1YXj
>>529
松ちゃんじゃ無理なだけ。
大きな絵が描けないからな。
532:名刺は切らしておりまして
06/12/24 23:28:02 tvfq1YXj
>>530
わりーな。
ウンコに対応していたらこんなんなっちゃって。
533:名刺は切らしておりまして
06/12/24 23:28:26 DmzXr2bR
馬鹿が沸いてきたな
534:名刺は切らしておりまして
06/12/24 23:29:37 tvfq1YXj
>>533
自分だろ。
馬鹿が。
535:名刺は切らしておりまして
06/12/24 23:30:06 BApbOhZp
NTTのやり方は仕様作る部分でイニシアティブ握って、そこから先は
メーカー競わせるってやり方だからメーカーを傘下に置くなんてメリットはこれっぽちも無い
量販店にしたって製販統合なら、工場持ってるビクターなんかより技術者引き抜いて
ファブレスでやった方がリスクは少ない
まあ、どっちも実現性なんかこれっぽちも無い罠
536:名刺は切らしておりまして
06/12/24 23:31:07 0eZtQjd5
>530
いえいえ。
私の興味あるエンタメ部門についての対応がどうなるかわかる人はおりますかな。
537:名刺は切らしておりまして
06/12/24 23:35:06 AXviBQ2N
ビクターか! いずれにしろ 生き残るのは厳しいだろうな。
家電産業の構造そのものが IT 技術で変わってしまっている。
デジタル化でメカが無くなり ノウハウがいらない 組立て産業化
昔
テレビ:ブラウン管技術とアナログ チューナ技術で 支那や朝鮮では
なかなかマネ できなかった。
VTRは 軍用規格のベアリングをはじめ 精密メカの塊だった
今
液晶パネルと チューナを仕入れれば、バカでもテレビができる。
何のノウハウもいらない、デルなんかが ある日 突然参入できる。
ビデオでも HDD化で アナログ技術、メカ技術は終わり。 レンズの品質を気にしない汎用品なら
誰でも OK
スピーカで Boseを超える技術は ビクターには無いだろうし。
犬のマークと ブランドしか 売れるものが無くなったということだな。
538:名刺は切らしておりまして
06/12/24 23:42:51 tvfq1YXj
>>535
考えが古いな。それは電電公社時代の国家的役割。
今は民営化で、自前で持って稼いで、更にライセンスで
商売する体制になりつつある。
回線などはインフラに金がかかるわりには、他社にも開放しなくてはならず
他の収益源がいる。
昔みたいな国の機関ではない。
そこのところが固定観念になっていないかい?
539:名刺は切らしておりまして
06/12/24 23:44:52 tvfq1YXj
>>536
エンタメはね、これも配信時代を迎えている訳で、
通信系との連携が不可欠になっている。
DoCoMoなんて最高の組み合わせでしょう。
540:名刺は切らしておりまして
06/12/24 23:46:36 aXCg9e4+
>>537
BOSEは凄そうに「見せる」のは上手いけど、中身は意外とそうでもないよ。
541:名刺は切らしておりまして
06/12/24 23:48:59 BApbOhZp
ID:tvfq1YXjみたいな奴って、本当に自分が思い込んだものが全てなんだろうなあw
542:名刺は切らしておりまして
06/12/24 23:52:59 mtXqviLP
ひでえ。松下天罰下るよ。
543:名刺は切らしておりまして
06/12/24 23:53:40 YFG3FG00
デルの液晶テレビは台湾企業のOEMだろ
544:名刺は切らしておりまして
06/12/25 00:00:51 EyyfutYp
The sun rises again がんばれビクター
545:名刺は切らしておりまして
06/12/25 00:01:18 bO7lfSzo
サンヨーも松下じゃないの
546:名刺は切らしておりまして
06/12/25 00:09:51 K4tUa+eW
>>537
ビクターはBOSEにスピーカーを供給してなかったっけ?
547:名刺は切らしておりまして
06/12/25 00:13:13 TBJi3ehB
>>538
NTTの連結子会社のメーカーってどこよ。
NTT印が付いていても、他社のOEM製造だぞ。
548:名刺は切らしておりまして
06/12/25 00:15:29 TmmxdY84
>>547
ふつーは、沖とか富士通、住電につくらせてるよな。
NTTエレとかを想定しているんだろうか・・・
ものを作るときはNTT技研もそうだよな。
なんか必死になってるやつ、世の中知らな過ぎじゃない?
549:名刺は切らしておりまして
06/12/25 00:21:33 pFR5Epxn
>>548
冬休みだからな
ただ、このレベルで大学生だったら正直笑えない
工房や厨房ならともかく
550:名刺は切らしておりまして
06/12/25 00:29:21 8tWMvbyo
ビクターエンタで、会社をダメにした元凶をあげるとしたら誰かいる?
551:名刺は切らしておりまして
06/12/25 00:33:48 TBJi3ehB
ID:agTHDW6t
ID:tvfq1YXj
この人は、ビクターのOBかもしれないね。
自分の厚生年金のことしか頭にないのかもね。
552:名刺は切らしておりまして
06/12/25 03:31:42 xCFSDqGo
■勇気を出して松下PDPを訴え、偽装請負から正社員になった人はどうなったか?
→嫌がらせを受けまくった挙句、たった5ヶ月で解雇された。
>吉岡さんをテントで囲って他の社員と接触させぬように隔離し、一人だけで仕事をさせたのです。
>また、みんなが出席する朝会に出席させない、社内報や健康保険組合ニュースを渡さないなどの嫌がらせも受けました。
松下プラズマディスプレイ社 偽装請負事件
URLリンク(blog.livedoor.jp)
553:名刺は切らしておりまして
06/12/25 06:58:52 MemViH6M
>>550
いっぱいいるでしょ
オマエ、具体例をあげてみ
554:名刺は切らしておりまして
06/12/25 07:24:18 oQy6xHs4
松下から10年以上も経営陣を送り込まれ、
最後には切り捨てられる、というのは・・・。
正直、>>542に同感。
経営まで独立でやっていたなら仕方が無いとは思うが・・・。
業界内では同情的な見方が多いんじゃないかなあ。
本当の飼い主(松下幸之助)が生きてるうちは
こんなぞんざいな扱いじゃなかったのにね。
555:名刺は切らしておりまして
06/12/25 07:58:21 K4tUa+eW
結局さ、この記事は親分を非・・・(ry
556:名刺は切らしておりまして
06/12/25 11:29:41 m0pHyoK7
松下に吸収されてからビクターって糞になったよな
557:名刺は切らしておりまして
06/12/25 11:34:48 kRikOy/k
サーベラスって聞いたことない会社だな
こたつとか作ってるの?
558:名刺は切らしておりまして
06/12/25 13:24:51 CVjSaes3
>>557
投資会社
559:名刺は切らしておりまして
06/12/25 13:26:18 YB+gsASQ
モルガンとか投資上手いぞ
560:名刺は切らしておりまして
06/12/25 13:31:50 i/s5rlrJ
どうあがいても松下の元じゃ足を引っ張る存在でしかなかったから
捨てられてもしょうがない。
561:名刺は切らしておりまして
06/12/25 13:40:58 8/7uk3nv
っぎゃはははっは~糞め。
馬鹿が
こんなこといってる奴の話に信憑性なんてあるのかな?
562:名刺は切らしておりまして
06/12/25 14:30:46 lyKDHbWG
>>556
>松下に吸収されてからビクターって糞になったよな
てことは4、50年ぐらい前から糞ってことかよwww
>>554
>松下から10年以上も経営陣を送り込まれ、
>最後には切り捨てられる、というのは・・・。
銀行から経営陣を送り込まれた挙句、
最後には再生機構に丸投げ&解体させられた
90年代の小売業を彷彿とさせる話ですな
563:名刺は切らしておりまして
06/12/25 14:40:36 55g69Gcd
サーベラスってたしか日債銀を孫禿のところから買った奴らだっけ
564:名刺は切らしておりまして
06/12/25 18:54:37 MbuzsYVp
こんな昭和の忘れ形見メーカーもういらんだろ
買収しようとしてる会社も犬のマークが欲しいだけじゃん
社員は全員あぼーんだろ悲惨だな
565:名刺は切らしておりまして
06/12/25 18:57:48 /e2f9WUZ
そんなことより、
【企業】プレシジョン ファンドに中小機構が10億円を出資[12/25]
スレリンク(bizplus板)
が誰も2ゲットしないまま200番以上までsageてるのはなぜ?
566:名刺は切らしておりまして
06/12/25 19:05:53 iI1gA3es
>125
どの会社も冷や飯喰わされていたスピーカーの人達が最後の意地で
やった事だよ。同じ日本人のカスタマーに裏切られながらも。。。
日系オーディオメーカーの悲哀だね。
567:名刺は切らしておりまして
06/12/25 19:29:41 KQRgZ7hh
今までの待遇が子会社として
ありえないくらい厚遇すぎただけだろ。
568:名刺は切らしておりまして
06/12/25 20:37:24 sHJlmGum
>>566
125にあるみたいな高いスピーカーなんて売れんの?
569:名刺は切らしておりまして
06/12/25 21:09:56 64BDY0P/ BE:3942645-2BP(189)
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)
570:名刺は切らしておりまして
06/12/25 21:28:52 8/7uk3nv
>>568
一般的には高いと思うかもしれないが、それほど高い訳ではない
571:名刺は切らしておりまして
06/12/25 22:19:17 YUu4bzEM
「松下、御主悪よの~」
572:名刺は切らしておりまして
06/12/25 23:03:02 sHJlmGum
>>570
まじかよ。オーディオ市場は恐ろしいなあ。
みんな日本製買えばいいのに・・・
573:名刺は切らしておりまして
06/12/25 23:09:43 BQXbtK1U
パイオニアのスピーカーは創業者に聞かせられないのが一番残念だ。
みたいな広告をうってたね。
574:名刺は切らしておりまして
06/12/25 23:38:43 YUu4bzEM
風味堂
(ヴィクターエンタ)
イイとおもた。
?きょのままふたりでーー♪
あんるきはじめよほーー
(ずんちゃんずんちゃん♪)
575:名刺は切らしておりまして
06/12/25 23:46:11 DGF+W8B2
>>572
> >>570
> まじかよ。オーディオ市場は恐ろしいなあ。
> みんな日本製買えばいいのに・・・
しかし世界の高級オーディオマニアには「安物」の日本製は眼中に無い
576:名刺は切らしておりまして
06/12/26 00:16:36 xPSwQeCL
サーベラスって英語読みだとわかりづらいけど、ギリシャ語ではケルベロス。
三つの頭を持つ地獄の番犬の事だ。
因みに日本での主な投資は以下のとおり
あおぞら銀行 昭和地所 国際興業 西武ホールディングス
577:名刺は切らしておりまして
06/12/26 02:56:15 ek0dONGo
>>269に笑ってしまった
578:名刺は切らしておりまして
06/12/26 03:45:08 ek0dONGo
>>56
ああ、うちのルパンの電子番組表が物故割れたのもそのせいだったのか・・・。
579:名刺は切らしておりまして
06/12/26 04:12:39 jUTD5A1V
きたーーーーーーーーーーーーーーーーーー
52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 00:43:24 ID:D8PWBRe50
本日サーベラスと共同の経営方針が松下に提出されました。
資金はサーベラス
そして経営陣よる買収(MBO)により独立するという内容です。
580:名刺は切らしておりまして
06/12/26 04:23:10 quuCE+d1
>>572
スピーカーは千万クラスとかあったような気がする
581:名刺は切らしておりまして
06/12/26 06:24:58 9/kCJyS5
>>575
そういうマニアの市場は極めて狭く、
ガレージメーカーではない日本の大手メーカーが戦うには戦場が狭すぎる。
582:名刺は切らしておりまして
06/12/26 07:01:45 NKDXqiPV
>>579
ケンウッドに売られたら現経営陣は残れないが、MBOなら当面居座ることができるということか。
社員としてはどっちにしろ最悪だな。さらなるリストラは間違いなしだ。
583:名刺は切らしておりまして
06/12/26 07:49:45 bZoIgvT6
>298
>弱小メーカーのことなんて
>どーでーもいーいでーすよー♪
油断するなよ。「明日はわが身だろ」www
584:名刺は切らしておりまして
06/12/26 08:02:22 M36uuQhY
サラリーマン経営者が外国の乗っ取り屋と組んで
ビクターを乗っ取ったって話だろ。
最悪ジャン。
585:名刺は切らしておりまして
06/12/26 08:13:46 zFpFf8UA
会社を傾かせた経営者を残して独立してもなあ
社員哀れ
586:名刺は切らしておりまして
06/12/26 18:21:19 EaVV28z1
テイチクの立場age
587:名刺は切らしておりまして
06/12/26 18:40:17 B0+DLO6H
陽はまた昇る?
588:名刺は切らしておりまして
06/12/26 20:40:01 D6+uYtxm
売国経営陣死ね
589:名刺は切らしておりまして
06/12/26 20:59:18 NKDXqiPV
結局、寺●、山●、谷●のマネシタトリオは何の役にもたたず会社を食い物にしただけ。そのうえまだ居座り、役員報酬、役員賞与はしっかりもらう。
それにぶらさがる太鼓持ちも生き残る。
憐れな社員、乙!!
590:名刺は切らしておりまして
06/12/26 23:12:02 2pL3In3e
社長から一般社員まで、こうなったのは俺のせいじゃねぇ!
と思ってんるんだよな
591:名刺は切らしておりまして
06/12/27 00:35:12 i4rdqsBU
京セラが買えばいいんじゃね?
京セラは民生品の開発能力がクソだから
ノウハウ吸収にちょうどいいと思われ。
京ぽんが高性能になるぞ
592:名刺は切らしておりまして
06/12/27 00:51:43 aCqXdyb+
松下も下手だね。
もっと将来性のあるところ探してやれ。
大体同業他社選ぶところで、センスの無さを露呈している。
経営センスを非常に疑う。
593:名刺は切らしておりまして
06/12/27 00:55:54 5eF7Vabt
もうVHSの特許では食っていけないの???
594:名刺は切らしておりまして
06/12/27 01:28:54 U3w/oZ0L
>>590
www
社長が本当に責任感じてなかったら笑うな
595:名刺は切らしておりまして
06/12/27 01:41:00 sHSoLmC+
>>593
もう、も何も特許は続々と切れてるし
VHS規格自体30年たってしまった
特許で寝てても食えてた時代が長すぎたんだよ
596:名刺は切らしておりまして
06/12/27 18:44:25 i4rdqsBU
VHD失敗の時点で危機感を持つべきだった。
DAT、次世代カセットテープ(MDやDCC)、DVDの規格競争など、
VHSの夢を再びつかむチャンスは何度かあったはず。
特に映像技術を誇っていたはずのビクターからなぜDVD規格の提案が
出てこなかったのか。
597:名刺は切らしておりまして
06/12/27 18:51:27 raB34uS4
VHSの圧勝で日本のユーザーのレベルの低さを思い知らされた
通産省の指導を無視してHD時代を10年遅らさせた罪は大きい
598:名刺は切らしておりまして
06/12/27 18:52:02 hyGv2NhE
VHSはベータのパクリ。
松下が子会社の犬にパクらせたのが真相。
599:名刺は切らしておりまして
06/12/27 18:53:21 veEEJiYt
D-VHSをもうちょっとなんとかすべきだった。
デジタルチューナーとHDDを内蔵させた物出すとか。
ハイビジョン記録をもっとアピールするとか。
600:名刺は切らしておりまして
06/12/27 18:59:26 GzlYZD9v
VHDやってたから光ディスクでは主導権発揮できなかった。
基礎研究してなく特許もない。
光で当初主導権握っていたパイオニアももうだめ
外資が入ってバラ売りされればいいんじゃないの?
ポラロイド、RCA、ゼニス、アンペックス 昔のブランドがアジア系に買われ復活している
JVCもそうなるんじゃないの
技術屋さんたちは 早く飛び出して 松下、ソニー、キャノンなんかに行けばいいんだよ
そこそこ出来る技術屋は年齢関係なくどこでもいけるよ。
間違ってもサムソン、LGなんかに行かないほうがよい、数年で使い捨て
601:名刺は切らしておりまして
06/12/27 19:13:22 Txssq2JQ
>>600
韓国メーカーは、
使い捨て
というよりは、
盗み捨て
という感じ。
その人が以前に勤めていた会社のノウハウを吸収するのが目的だもの。
602:名刺は切らしておりまして
06/12/27 21:34:49 4594kaQ7
ハゲタカファンドは死ね!
日本の経営に関わるな!
603:名刺は切らしておりまして
06/12/27 23:25:57 pIrQpkEL
●-、
r‘ ・ ●
/ヽ ` =='\
∠__ノ | ヽ
| ̄| UUてノ
His Master's Voice
ビクターマークの原画は、1889年にイギリスの画家フランシス・バラウドによって画かれました。
フランシスの兄マーク・H・バラウドは「ニッパー」と呼ぶ非常に賢いフォックス・テリアをかわい
がっていましたが、彼が世を去ったため、彼の息子とともにニッパーをひきとりフランシスが育て
ました。たまたま家にあった蓄音器で、かつて吹き込まれていた兄の声を聞かせたところ、
ニッパーはラッパの前でけげんそうに耳を傾けて、なつかしい主人の声に聞き入っているようでした。
そのニッパーの姿に心を打たれたフランシスは早速筆をとって一枚の絵を描き上げました。
その時の蓄音器は録音・再生ができるシリンダー式でしたが、その後円盤式に画き変えられました。
そして、「His Master's Voice」とタイトルをつけたのです。
亡き主人の声を懐かしそうに聞いているニッパーの可憐な姿は、円盤式蓄音器の発明者
ベルリナーを感動させ、彼はこの名画をそのまま商標として1900年に登録しました。
それ以来この由緒あるマークはビクター商品に美しく記され、最高の技術と品質の象徴として
みなさまから深く信頼され、愛されています。
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)
604:名刺は切らしておりまして
06/12/27 23:27:26 fHatIKxY
ケンウッド
605:名刺は切らしておりまして
06/12/28 01:57:30 HItWTJA6
>600
の言うとおりだよ。
エンジニアは、経営できないやつが経営している会社に、しがみつくべきじゃないよ。
この業界を去ったものより。
606:名刺は切らしておりまして
06/12/28 02:05:52 QtaOwTrN
R&Dに力を入れない企業は生き残れない。
努力しないで惰性では企業は生き残れない。
経営者が無能では企業は生き残れない。
経営者が間違った方向に行きかけた時、是正する役員会が機能していない企業は生き残れない。
ユーザニーズを掴めない企業は生き残れない。
会社は営利を求める集団という事を忘れた企業は生き残れない。
労組と対立する企業は生き残れない。
労組が強い企業は生き残れない。
労組となあなあな企業は生き残れない。
社員全体がゆるい企業は生き残れない。
過去の資産にしがみつく企業は生き残れない。
607:名刺は切らしておりまして
06/12/28 02:14:08 712Fe4p2
でここでギャーギャー文句言ってるのはビクター社員?
これからのリストラは厳しいぞお
608:名刺は切らしておりまして
06/12/28 22:14:10 CQ+CdjSZ
何千人くらいリストラされるんだろ
609:名刺は切らしておりまして
06/12/28 22:37:17 yPmlK+CG
120000人くらいじゃないか?
610:名刺は切らしておりまして
06/12/29 00:02:48 Pd17a7Mx
まあお前らみたいなやつは
OUT
611:名刺は切らしておりまして
06/12/29 00:07:34 l5KEwQhJ
>>592
全株売るなら別に将来性なんて関係ないのでは?
高く買ってくれるところに売るのみなんじゃ
612:名刺は切らしておりまして
06/12/29 00:53:19 bDXM/Z9m
ビクター好きなのに。がんがれ。
613:名刺は切らしておりまして
06/12/29 01:22:28 MwH+kDIr
がんがれって、アホな経営者のため、それとも禿たかのため?
一般社員は、どう考えたって、もはや報われないだろ。
614:名刺は切らしておりまして
06/12/29 10:27:05 eDKSF+zh
メガゾーン23
615:名刺は切らしておりまして
06/12/29 11:54:54 HPR9J/Qr
>>614
アニヲタ氏ね
バース
616:名刺は切らしておりまして
06/12/29 12:02:56 a6i6ENaS
GK沸いてるなw
617:名刺は切らしておりまして
06/12/29 13:19:44 I3Zrd61y
なんかマスコミではビクターは技術力はあるが・・・なんて論調になってるけどさ、
工学系出身者ならわかってくれると思うけど
メーカー志望で優秀な奴はまず日立、松下、ソニー、東芝、キヤノンあたりに行くから。
618:名刺は切らしておりまして
06/12/29 13:37:09 Vi7nChPF
>>617
東工大生の就職先
東京工業大学新聞部の工大新聞で毎年公表されています。
2004年度 ()内は去年の人数
1位 日立製作所 40(31)
2位 キヤノン 37(30)
3位 東芝 30(24)
トヨタ自動車 30(24)
5位 ソニー 28(19)
6位 富士通 26(21)
7位 NTTデータ 20(22)
本田技研工業 20(27)
三菱重工業 20(19)
10位 日本電気 18(24)
富士写真フィルム 18(19)
リコー 18(14)
たしかに
619:名刺は切らしておりまして
06/12/29 14:05:23 1cYkamG+
東京工業大学って、あの「人がシンドラー」のあの東工大?
620:名刺は切らしておりまして
06/12/29 22:35:20 y63DOHPT
>>584
来年2月にやるNHKのドラマ「ハゲタカ」みたいな展開だな。
あれも電機メーカーが外資に買収される話。
621:名刺は切らしておりまして
06/12/30 01:23:52 aWrbyDn4
外資に買収のデノンとか買収されたオーディオ関連は頑張っていると思うけどね
622:名刺は切らしておりまして
06/12/30 01:48:55 1sbf6z2r
>>580
本気のマニアはタモさんみたいに部屋作るもんな
623:名刺は切らしておりまして
06/12/30 12:58:21 vdfxF/ag
あのぉ、パパの会社ビクたんなのでつ。。ゎたしの生活どおなるのぉ?(´・ω・`)
624:名刺は切らしておりまして
06/12/30 13:22:35 QNF4UtTM
シャープが買収すれば良いのに
625:名刺は切らしておりまして
06/12/30 19:17:41 RBtCva0Y
>>623
ビクたんからケンちゃんにかわるだけだ。
626:名刺は切らしておりまして
06/12/30 21:21:11 vdfxF/ag
>>625たん。あうあぅ・・・。誰か飼ってぇ(´・ω・`)
627:名刺は切らしておりまして
06/12/30 21:52:19 ZEV+m84k
ビクターの社員は人間じゃねぇ
マジで犬ッコロだ、残飯でもくってろ
リアルで死ね
会社ごと消滅して良し
628:名刺は切らしておりまして
06/12/30 22:56:55 MG6uSnIv
ビクター犬と犬ウッドが合体してイヌトリオとかいう社名になったら最強。
629:名刺は切らしておりまして
06/12/31 03:34:22 XkY3k8vX
よかったな
チョン企業に買われなくて
630:名刺は切らしておりまして
06/12/31 06:32:08 2OIUYemh
>>626がおっさんだったりしてなw
631:名刺は切らしておりまして
06/12/31 12:33:36 NcKeSYSR
>>629
確かに・・・。朝鮮系でなくても
赤井や山水のようになるくらいなら消えてくれた方がいいな。
632:名刺は切らしておりまして
06/12/31 17:46:19 WR1IPz8h
>>618
東京工業大学 卒業生1300人
2006年度入社予定 東工大新聞調べ
(参考:慶應義塾大生の卒業人数は7800人)
49 トヨタ自動車
38 日立製作所
35 キヤノン
29 富士通
27 東芝
23 本田技研工業
22 富士写真、ソニー
21 NTTデータ
20 NEC
19 三菱重工、
15 デンソー
14 ブリジストン、三菱電機、シャープ、リコー、石川島播磨重工
13 東京電力
12 大日本印刷、NTT東日本、東レ、インクス
11 JR東日本
10 松下電器
----------------------------------------------------------------------
ここまでで467人 東工大卒の3人に1人が上記大企業へ就職
----------------------------------------------------------------------
9 旭硝子、NTTコミュニケーションズ、大和総合研究所、中外製薬、日本IBM、富士ゼロックス、三菱化学
8 野村総研
7 凸版印刷、ファナック、リクルート
6 NTTドコモ、旭化成、新日本石油、新日本製鐵、大成建設、竹中工務店、日揮、清水建設、富士通研究所、セイコーエプソン
4 電通、日本テレビ、ゴールドマンサックス、キーエンス
2 フジテレビ、Google、博報堂、
633:名刺は切らしておりまして
06/12/31 17:48:51 o5Tf22qV
国内事業所へのアクセス 会社情報 ビクター
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)
ビクターの事業所は全部関東だな
ソニーかキヤノンが提携先としてベストだろう。
634:名刺は切らしておりまして
06/12/31 18:05:37 1cv3HgIm
おいおい、まじかよ。JVCは海外ではトップブランドだぞ。
このブランドを大切に育てないで切り離す松下はどうかしてる。
幸之助の偉大さがよくわかるな。今の経営陣に比べると。