06/12/28 03:53:30 alnFahDN0
>>1♠ばぐ太ぁ♠~~~~♪待ってたホイ!出遅れスマソ
.n__n
r⌒) / ., , ヽ
ソ  ̄´・)_人_・);:: |
/ (;;;;;〒;;;;;ヾ ノ
| j,,...,,,ノノ__/
. ∪´\  ̄ ̄ j
∪ー---‐∪
20 ☆ばぐ太☆ ◇JSGFLSFOXQ @☆はく太☆φ ◇ 06/10/18 15:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい
その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
顔から火が出るほど恥ずかしいわ、いやほんまに♠
11:名無しさん@七周年
06/12/28 03:54:32 w31wBrSM0
悪質の基準がわからんよな。
勘違いってのもあるしな。
12:名無しさん@七周年
06/12/28 03:54:59 ZHtx1pl40
総務省いい加減にしろw
13:名無しさん@七周年
06/12/28 03:55:01 xNlPBhAt0
次世代型スレ建てアプリケーション『 ばぐたJSGFLSFOXQ 』
は、相変わらず24時間稼動だな。
俺はねるけど。
14:名無しさん@七周年
06/12/28 03:55:25 aLfLJQhUO
URLリンク(mblog.excite.co.jp)
15:名無しさん@七周年
06/12/28 03:56:27 1ZrB9VP90
>>8
まず2chには関係ない、この件は法律の問題ではない。
あと、実際行われたとして、個人情報保護法違反の可能性もある。
プライバシー侵害したやつは仕方が無いが、中傷なら何とか逆転も可能かもしれない。
16:名無しさん@七周年
06/12/28 03:57:04 Uy9d4D4h0
名誉毀損は個人が対象なのか。
そうかそうか。
17:名無しさん@七周年
06/12/28 03:57:08 bIYzIX1u0
>>9
お、いたなw
とりあえずもう寝るぞ。
で、脅迫じゃないだろ、
君が中傷発言をするから悪いんだろw
まあとにかく、こんな案には賛成していいわけがない。
反対の声を挙げておいた方がいいと思うぞ。
2006/12/28(木) 03:53:07 ID:U+fT0X3zO
2006/12/28(木) 03:53:07 ID:U+fT0X3zO
2006/12/28(木) 03:53:07 ID:U+fT0X3zO
18:名無しさん@七周年
06/12/28 03:57:36 OR5Nm6GJ0
ネットは悪の根源
こういうイメージを植えつけたのは誰?
19:名無しさん@七周年
06/12/28 03:58:07 NN9x3UT80
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧ 今日はもう寝るぽ
| ||. | ━⊂(・∀・ )
\__| ======== \
| | /※※※※ゞノ,_)
 ̄ ̄ ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
次世代型スレ建てアプリケーション『 ばぐたJSGFLSFOXQ 』 ???なんかカッチョいい!(・∀・)
20:名無しさん@七周年
06/12/28 03:58:13 /ahV+xEo0
層化学会員はアホ
21:名無しさん@七周年
06/12/28 03:58:15 p/KyV3Wm0
告発を封じるってのが一番の理由なんだろね
22:名無しさん@七周年
06/12/28 03:58:27 w31wBrSM0
内部告発は悪質にはならないのかな?
23:名無しさん@七周年
06/12/28 04:00:16 pncky5qU0
某特定勢力の反撃が始まりましたね
これでカルト・部落・チョン・チャンコロを批判する書き込みは全て弾圧して
書き込んだ者は闇の世界の住人によって存在を消されます
覚悟してください
24:名無しさん@七周年
06/12/28 04:00:49 C53ANh7Q0
今まではプロバイタが判断出来ないからなかなか開示されなかったのがされる
悪質かどうか勘違いかどうかを決めるのが裁判だから
法案が通れば開示するところでは問題にされないってことだろ
つまりは法的に書き込みは全てシームレス
特に自分に関して書き込まれたら相手を知る権利を得られる
究極の国民番号精度なわけだ
匿名社会崩壊?!
>>16
会社や企業相手の場合は信用毀損か威力業務妨害になるだけのことだが
と煽って寝るわ おやすみ
25:名無しさん@七周年
06/12/28 04:01:06 pvNfFzNB0
>>22
される方からしたら悪質なんだろうなw
26:名無しさん@七周年
06/12/28 04:01:59 My9pnSgW0
893クルーーーーーーーーーーー
27:名無しさん@七周年
06/12/28 04:02:11 U+fT0X3zO
>>17
俺も寝る。無駄レスつまんね。
28:名無しさん@七周年
06/12/28 04:03:05 OR5Nm6GJ0
つまりはプロバイダーにいちゃもんつければ、個人情報が得られるという
ことだ。
犯罪天国になるなw
29:名無しさん@七周年
06/12/28 04:03:28 kHzIagbT0
この案に穴さえなければ揉めなかった筈なんだな。
じゃあ悪質なのは???
30:名無しさん@七周年
06/12/28 04:03:54 prQ4Xry00
告発なのかプライバシー侵害なのかどう判断するんだろう
31:名無しさん@七周年
06/12/28 04:05:04 jmTOaddF0
首相官邸 ご意見・ご要望
URLリンク(www.kantei.go.jp)
安倍晋三 ご意見ページ
URLリンク(newleader.s-abe.or.jp)
総務大臣 菅 義偉 直通メール
URLリンク(www.sugayoshihide.gr.jp)
総務省 ご意見ページ
URLリンク(www.soumu.go.jp)
平沼赳夫 人権擁護法 強い反対の立場
URLリンク(www.hiranuma.org)
内閣府 ご意見 ご感想
URLリンク(www.cao.go.jp)
自民党 ご意見ページ
URLリンク(www.jimin.jp)
32:名無しさん@七周年
06/12/28 04:05:12 5YyPBcU50
個人の名前を上げて、書き込みをしたヤツが、
自分は匿名でいたいというのは、虫がよすぎる。
33:名無しさん@七周年
06/12/28 04:08:02 brzfRsAM0
犯罪者の非難をする時も実名を晒さないといけないのか
言論封じここに極まりだな
まぁこのガイドラインができた方が都合がいい立場の人なんだろうけど
34:名無しさん@七周年
06/12/28 04:10:36 GZIZybN+0
匿名性がなければ圧力団体の関係者を批判できないよなw
命懸けで批判しないといけないようになれば批判者は減り彼らの横暴さに歯止めが利かなくなるだろ。
35:名無しさん@七周年
06/12/28 04:11:18 5YyPBcU50
>>33
事実をねじまげるのはやめろ。
>>1を読め。
>これまでの名誉棄損裁判の判例も踏まえ、公共性や 公益性、真実性などが
>認められない個人への誹謗や中傷に限って自主的な開示の 対象とする。
極めて妥当な判断だ。
36:名無しさん@七周年
06/12/28 04:11:28 DxRxeV3zO
単なる批判と中傷の判断が難しくないか?
酷い場合だと逆にプライバシーの侵害にならないか?
37:名無しさん@七周年
06/12/28 04:13:32 p8abMnzQ0
この方針を考えた人たちは、おそらく、純粋なんだろな。
ある意味、幸せというか。。。汚れてないというか。
情報開示を悪用する人間が現れるなんて、想定もしていないのだろう。
38:名無しさん@七周年
06/12/28 04:14:16 5YyPBcU50
>>36
ドキュソ。
一般人に対して、個人名を上げて攻撃的な書き込みをすることこそが
プライバシーの侵害だ。
自分だけ匿名でいたいというのはあつかましい。
39:名無しさん@七周年
06/12/28 04:14:41 1ZrB9VP90
結局政府でなく業界のやることだから2chには関係ない
40:名無しさん@七周年
06/12/28 04:14:51 4DXGK85H0
>>35
犯罪者でも名誉毀損で訴えること自体は可能じゃね?
こんなガイドラインが出来たらみんな萎縮する。
あとプロバイダにそんな判断をさせるのは全然妥当じゃないと過去スレでずーっと言われ続けてるんだが。
41:名無しさん@七周年
06/12/28 04:15:51 HkWGZ5qs0
荒らしする香具師ってどうせ大半がリアル消厨房辺りだから
開示したところで問題は発生するだろうな
42:名無しさん@七周年
06/12/28 04:16:10 8l85Vo560
>単なる批判と中傷の判断が難しくないか?
お前は単なる批判で相手の電話番号や住所まで書き込むのか?
43:名無しさん@七周年
06/12/28 04:16:56 0iroxy3T0
住所を開示したことにより、放火などの嫌がらせとかも起きるだろうね。
44:名無しさん@七周年
06/12/28 04:16:57 k+lQk+M90
>>3
もう少しだけ付き合うよw
>>11
仮に勘違いをもとに相手の実社会での社会的実名が明らかな状態でいろいろ書きこんでしまったら
相手がその書き込みで社会的信用を失うであろうことは容易に想像できる、
とすると名誉毀損が成立する余地は普通にあると思うけど
逆に言うと、実社会の実名が明らかになってない場合は名誉毀損は成立してない
書き込んだ時点で、その内容が個人への正当な批判かプライバシーの中傷かどうかは、
司法の判断がない以上誰にもわからない
ということは司法の判断を受けてない書き込みで、確実に正当な批判というのはありえない
個人への正当な批判だとは確実に言えない書き込みをするのは、悪質といっていいんじゃないだろうか?
45:名無しさん@七周年
06/12/28 04:17:36 NVLGM9ku0
>>37
悪用されるのを分かった上で賛成してるように見えるがw
>>42
>>1すら読んでないのか。
「プライバシー侵害」と「名誉毀損」は分けて書いてある。
46:名無しさん@七周年
06/12/28 04:18:02 w31wBrSM0
なんかさ、ネットってわら人形みたいなところあるよね。
普段抑圧されてる人がそこでのろいをかけてるみたいな。
47:名無しさん@七周年
06/12/28 04:18:50 HkWGZ5qs0
まぁ批判するなら誠意堂々と自分をあかせって事だろうが
タレコミとかは無くなるな
48:名無しさん@七周年
06/12/28 04:19:58 5YyPBcU50
>>40
公共性や真実性という規準は極めて妥当だ。
一般人の個人名を上げて、攻撃的な書き込みをするヤツを
過度の守る必要はない。
何よりも、自分は匿名でいながら、一般人の個人名を上げて
書き込む権利を保障せよというのはいかがなものか。
49:名無しさん@七周年
06/12/28 04:20:00 ut7bAk1lO
これが原因で、殺人事件が起きたら、責任も殺害された個人情報を殺人犯に開示した、本人に共謀罪摘要しないとおかしくなるぞ。
企業の連帯責任は裁判官は認めては行けない!
これは、現実社会が2ちゃん化する可能性が高い問題だからなぁ。
2ちゃんコピペストーカーが、2ちゃんに所属監理運営者なのに低俗な行為で何処かから断片的な個人情報探し出して、晒し、ストーカーを繰り返して居る現状が、在るのに…今度は、全ての個人情報を企業ぐるみで開示を認めたら、
又、システムを悪用するストーカー監理運営者に止どまらずに不特定多数が集団リアルストーカー化しリンチ殺人を助長する可能性が多大であり、システムを逆手に取る輩が勝つ、ネット社会を企業が更に助長するのは、国家テロに等しいな!
それなら、企業に属す一社員の個人情報開示社員も、もし、開示により犯罪を介助したさいは、開示した本人に共謀罪摘要は不可欠だ!
もちろん、企業トップにも支持者の責任、共謀罪摘要は不可欠に成る訳だがな。
50:名無しさん@七周年
06/12/28 04:20:15 lTqyojde0
深夜になって急に賛成派が増えたなw
反対派が寝るのを待ってたの?
51:名無しさん@七周年
06/12/28 04:20:41 bPES4T8O0
テレコムサービスってここ?ソフトバンクって右側に書いてあるが…
URLリンク(www.telecom-service.net)
52:名無しさん@七周年
06/12/28 04:21:57 qtsxylFl0
中国みたいにネット規制が近いのかもな
53:名無しさん@七周年
06/12/28 04:22:56 5YyPBcU50
>>50
一般人の個人名を上げて攻撃的な書き込みをしながら、
自分は匿名でいたいということの正当性を説明せよ。
54:名無しさん@七周年
06/12/28 04:23:10 058cDNGf0
人権とかプライバシーなど批判しにくいものを
盾にして、「不当な権力」に対する攻撃をつぶそうとしている。
人権擁護法の関連施策みたいなものだ。
普通の人は、匿名でなければ、自分の身を危うくしてまで、
公共の為に不正があった情報など告発できない。
角を矯めて牛を殺すとはまさにこのこと。
55:名無しさん@七周年
06/12/28 04:23:33 kHzIagbT0
>>48
公人の場合はどうすんだよ?
テレビや何やらで聞く政治家の名前など、あれは芸名なのか?
56:名無しさん@七周年
06/12/28 04:24:11 HcBaqQox0
どこそこのラーメン屋はまずいし態度悪いし最悪、なんてことも書けなくなるの?
57:名無しさん@七周年
06/12/28 04:25:22 HkWGZ5qs0
今のサーバなら個人名フィルター付けられる気がするけどな
なんでやらんのだろ
58:名無しさん@七周年
06/12/28 04:25:30 8l85Vo560
>>55
公人は一般人じゃないだろ
59:名無しさん@七周年
06/12/28 04:25:31 qne/LCbJ0
>>47
そもそも正々堂々とする必要は無いしw
60:名無しさん@七周年
06/12/28 04:26:51 w31wBrSM0
で、結局ネットは規制されるんだろうか?
61:名無しさん@七周年
06/12/28 04:27:18 PH1f6Ocd0
その前に非通知無言電話を情報開示してくれ。
頻度が少ないけど月に1回くらい20年以上続いてる。
うちは親戚とか知り合いのおばあちゃんが
非通知で掛けてくることがあるから非通知着信拒否ができない。
62:名無しさん@七周年
06/12/28 04:27:43 qkBhcfpo0
「個人の名前と住所と電話番号をセットで書き込んだアホ」に限定とかしろよ
何中傷って?
プロバイダの権限広すぎ
中傷は司法の場で争え
63:名無しさん@七周年
06/12/28 04:28:41 8l85Vo560
>>56
それは名誉毀損だからグレーゾーンだろ。
そのラーメン屋の主人の家の住所や電話番号まで書き込むと
プライバシーの侵害でアウトってことでしょ。
64:名無しさん@七周年
06/12/28 04:28:56 5YyPBcU50
>>52
事実をねじまげるな。
政治的な意見の規制とは何の関係もない。
一般人の個人名を上げて攻撃的な書き込みをしながら、
自分は匿名でいたいということの正当性を説明せよ。
65:名無しさん@七周年
06/12/28 04:29:19 HkWGZ5qs0
まぁ執拗に荒らしやら叩きやらやりたい香具師は
会員登録しない満喫で書き込むだろうから撲滅は無理だね
66:名無しさん@七周年
06/12/28 04:29:55 MFaaPuWu0
>>64
お前は犯罪者をネットで非難した事ないのか?
あったとすればその時実名を出したか?
67:名無しさん@七周年
06/12/28 04:30:12 Ai60XUXM0
>>61
激しく賛成。
公衆電話からのいたずら電話も、
せめて県単位でもいいから地域を明かして欲しい。
68:名無しさん@七周年
06/12/28 04:30:30 k+lQk+M90
>>47
タレコミは掲示板じゃなくても
正直言ってそのタレコミが本当のものかどうかは結局わかんないから
捏造されたり勘違いのタレコミの可能性もあるし、それで現実社会の個人が攻撃されたらどうしようもない
結局正当なタレコミかどうかは司法の判断に任せるべき問題かと
勘違いで一個人の人生破壊してもおかしくない程くらいいろんなたくさんの人間が見てる化も知れない掲示板に
勝手お気軽に書き込んでいいものじゃあないと思う
69:名無しさん@七周年
06/12/28 04:31:12 w31wBrSM0
よくわからんのだが、ネットで中傷する人たちってのは
普段の仕返しってのも多いんじゃないのか?
普段は反撃できないけどネットで反撃みたいな。
70:名無しさん@七周年
06/12/28 04:31:19 HcBaqQox0
>>63
こんなんでも名誉毀損になるのかー
感想や情報のやりとりだと勝手に思ってた
71:名無しさん@七周年
06/12/28 04:32:27 kHzIagbT0
>>63
俺には
他人の氏名や住所電話番号 など
との意味に見える。
どれ書いてもダメなんじゃないの?
72:名無しさん@七周年
06/12/28 04:32:28 08H+jdiW0
誹謗中傷やプライバシー侵害を防ぐと称してるけど、本音のところは、
「事実」が、一般に露見するのが恐いんだよ。
73:名無しさん@七周年
06/12/28 04:32:50 Ai60XUXM0
>>69
自分が知ってるケースだと、
逆恨みとかで成り済ましで書き込みしてたよ。
利害関係はぜんぜんない二人だけど、
一方は社会的に成功、一方は、くすぶってる人。
成功してる人の名前を語って、印象悪くなるような書き込み
たち悪い。
74:名無しさん@七周年
06/12/28 04:33:22 5YyPBcU50
>>61
186を付けてもらえばいいだけなので、
気にしないで、ナンバー・リクエストにすればよいと思う。
企業だと古いタイプの交換機で、非通知になる場合があるが、
こちらが客の場合だと、公衆電話や携帯からかけてきてくれる。
75:名無しさん@七周年
06/12/28 04:33:43 DxRxeV3zO
>>38
いやさ、誰が一般人を意味もなく中傷すると言ったよ。
「あのドラマつまんね。脚本家変えろ」とか書いたとして、
それが中傷だとかイチャモン付けられて個人情報バラされて、
テレビ局から集団で圧力かけられたりしたらどうよ。
これは極端な話だけど、そうなってくると団体だとかマスコミに目付けられたら何も言えなくなるだろう。
76:名無しさん@七周年
06/12/28 04:34:09 QPPwB47e0
>>72
「火のないところに(ry」っていうしな
77:名無しさん@七周年
06/12/28 04:35:14 0l2ljw7VO
今まで散々言われてるけれど海外に拠点を置けば開示も何もないんだよね?
特亜あたりが金儲けの道具にしてきそう。日本国弾劾専用掲示板ありますみたいな…
連中喜んでやるでしょ
78:名無しさん@七周年
06/12/28 04:36:03 k+lQk+M90
>>70
実社会で例えたらラーメン屋の前で「このラーメン屋はまずいし態度悪いし最悪!」って多くの人に
大声で多くの人に聞こえるように叫んでたらそれはまずいっしょ、いろんな意味で
営業妨害にもなるかもしんない
掲示板での発言は思ってる以上に多くの人の目に届いてるから
79:名無しさん@七周年
06/12/28 04:37:19 5YyPBcU50
>>75
>>1を読めば分かるように、名誉毀損の判例の規準を念頭においている。
その例は該当しない。
80:名無しさん@七周年
06/12/28 04:37:41 FLb32GqA0
全然問題ないだろう。
ヒステリックに騒ぐなよ
81:名無しさん@七周年
06/12/28 04:37:45 bPES4T8O0
>>64
その一般人が犯罪を犯しており、書き込み者に対して報復が考えられる場合。
公共性を調べている間に、報復がなされて手遅れになる。
82:名無しさん@七周年
06/12/28 04:37:52 qne/LCbJ0
>>78
それなら一切の悪評はできなくなるな。
83:名無しさん@七周年
06/12/28 04:37:58 HkWGZ5qs0
>>78
悪意のある書き込みか、事実か判断できないんだよな
84:名無しさん@七周年
06/12/28 04:39:21 Hj26Scax0
>>78
ネットは井戸端会議がないからなw
85:名無しさん@七周年
06/12/28 04:39:51 Hj26Scax0
>>78
ネットは井戸端会議じゃないからなw
86:名無しさん@七周年
06/12/28 04:40:08 5YyPBcU50
>>77
関係ないでしょ。
2chもサーバーは海外にあるわけだし。
87:名無しさん@七周年
06/12/28 04:40:34 0ZWaPoQt0
しかしこれって公明党主導なんだよな。
普通に下心があるんじゃね?
URLリンク(www.komei.or.jp)
88:名無しさん@七周年
06/12/28 04:40:39 7TcOMW+40
今来た俺に誰かわかりやすく教えてください。
①対象は誰ですか?公人や芸能人も対象になるんですか?
②いつの書き込みから対象になるんですか?
89:名無しさん@七周年
06/12/28 04:40:46 HcBaqQox0
>>78
ネガティブキャンペーンは無くなったほうがいいと思うけどさ、
個人運営のサイトとかはどうなんだろ
90:名無しさん@七周年
06/12/28 04:41:25 bPES4T8O0
>>83事実だからって何を言ってもいいわけではない。
だけど、名誉毀損かどうかを判断するのがプロバイダなのはまずいだろ。
91:名無しさん@七周年
06/12/28 04:42:49 8l85Vo560
>>66
犯罪者が一般人なのか?
>>70
こっちは軽い気持ちでも、言われた当事者がそう思えば・・・
>>71
解釈の問題になるよね。
ラーメン屋の住所や電話番号は原則公開されているもの。
個人の住所は原則非公開。
でもハローページとかにも載ってるじゃんって言われるとなぁ・・・
>>75
>>1の内容だと問題にしているのはプライバシーの侵害だろ?
中傷のような名誉毀損の場合は
>公益性、真実性などが認められない個人への誹謗や中傷に限って
>自主的な開示の対象とする。
ってかいてるじゃん。
2chでいうとあぼーんになるようなカキコをしなければいい話。
92:名無しさん@七周年
06/12/28 04:42:52 Ai60XUXM0
どうしても匿名で意見を言いたいなら、
街の掲示板に夜中に張り紙貼った方がいいんじゃね?
でも勝手に貼るとこれも犯罪なの?
93:名無しさん@七周年
06/12/28 04:43:28 npnEZ/m40
>>92
ネットの影響力というものを考えてほしい
94:名無しさん@七周年
06/12/28 04:43:55 FHlcRuYsO
匿名性の高い掲示板はロクな使われ方しない事は
2ちゃんねるで証明済み
95:名無しさん@七周年
06/12/28 04:44:06 qne/LCbJ0
日本の場合、国民の司法に対する信頼がかなり低いから必然的に法外の手段に流れる。
数年前に弁護士や退職した裁判官が裁判に関して話す会があったので参加してみたが、
そこで裁判で勝った人は次も裁判を利用すると言い、負けた人はもう裁判に頼らないという
アンケート結果を聞いた。
具体的にはヤクザとかに頼るみたいだけど、その話をする退職裁判官は物凄い悲しそうな
顔をしていた。
96:名無しさん@七周年
06/12/28 04:44:36 pFHXm6Lg0
犯人誤認だったらどーすんの?
97:名無しさん@七周年
06/12/28 04:45:00 w31wBrSM0
>>92
海外の方はたまにビラをくばったり壁に貼ったりおやりになるところを
お見かけするね。
98:名無しさん@七周年
06/12/28 04:45:05 YBauGzWv0
>>87
その記事に出てるインターネットホットラインの参加団体には
何故か韓国サイバー監視団もいますw
URLリンク(www.iajapan.org)
99:名無しさん@七周年
06/12/28 04:46:30 bPES4T8O0
>>91
>個人を特定する情報を掲示板などに勝手に書き込む行為を幅広く「プライバシー侵害」と認定。
> 個人を名指しして病歴や前科を公開することも含まれる。
このガイドラインだと、犯罪者の前科を公開するのもプライバシー侵害だとなっているから、一般人にふくまれるんじゃね?
100:名無しさん@七周年
06/12/28 04:47:33 k+lQk+M90
>>82
そうか・・・
ラーメン屋がまずいっていう主張で公共の利益があるっていえるかどうかかなぁ・・・
まずいっていうのも結局個人の感覚次第だしね
101:名無しさん@七周年
06/12/28 04:47:53 5YyPBcU50
自分や自分の仲間や家族が、悪質な書き込みのターゲットに
なることだってある。
ネットで個人名を上げた書き込みをした場合、時間がかかれば
回復しがたいダメージを受けることもある。
被害を受ける側からすれば、これでも、不十分な対策でしょう。
102:名無しさん@七周年
06/12/28 04:48:23 HcBaqQox0
>>92
匿名の意見、言われている側のほうが気にしすぎてると思うんだけどな。。
便所の落書き、だっけ?
103:名無しさん@七周年
06/12/28 04:48:41 qne/LCbJ0
>>99
一応犯罪者は刑が終えた時点で一般人だしな。
厳密には他者が前科を公開するのはアウトだろうな。
104:名無しさん@七周年
06/12/28 04:49:39 Bsf5Shd/0
宣伝スレ立てた奴は営業妨害行為なんだけどな
宣伝するならそれ相当の対価を払えよ
105:名無しさん@七周年
06/12/28 04:49:47 ut7bAk1lO
ネットは、今が一番バランス取れて居る。
のに…多数派組織企業絡みのシステム的に優位な者に優位な権限ばかり与えると、非民主性を助長し、優位な者の片寄った、恐怖共謀組織犯罪者や逆手に取る企業組織に属する個人犯罪者、共謀犯ばかりが栄…
実社会が、こんな組織に属する悪意に悪用される陰湿な暗殺社会化するバック・トゥー・ザ・フューチャーⅡのビフ・タネン帝国化は、歪めないな!
タダでさえも、カルト創価や統一が栄る、CIA電通工作員社会なのに…
無茶苦茶だなぁ…やはり、統一安倍政権電通帝国はァー…。
平気で民主主義の均衡を破壊する悪魔だな!
カルト首相は!
106:名無しさん@七周年
06/12/28 04:50:32 lcR74CTU0
会員制じゃないネットカフェから書き込んだ場合は特定できるのか?
107:名無しさん@七周年
06/12/28 04:51:31 Ai60XUXM0
>>93
その影響力をたいした覚悟もなくアホが使うのは
ちょっと規制して欲しいが…。
世の中に意見を言うのは、ハードルが高いものなんだと思う。
戦う気がないなら黙ってろというのは言いすぎだけど、
それなりに、覚悟がなければいけないのでわ。
2chとかがメジャーになりすぎた。
もっとマイナー色が強かったときは、それがハードルになってて
メディアの目に触れずにすんだ面もあるとオモ。
108:名無しさん@七周年
06/12/28 04:52:02 Z3mJ/MO10
まぁ恣意的な運用がされるのは確かだろうな
このガイドラインで救われる人間もいるだろうが嵌められる人間もいるだろう
プロバイダをチェックする機関もないしな
109:名無しさん@七周年
06/12/28 04:52:40 qne/LCbJ0
>>100
悪評が禁止なら好評も禁止にしないとな。
それが嘘ならそれを信じた人に害が及ぶから。
当然、その情報発信者は損害賠償責任を負う。
そこまで情報の公開を制限するなら理としては適う。
ただしそんな社会は俺は嫌だ。
110:名無しさん@七周年
06/12/28 04:53:55 w31wBrSM0
実際に規制が始まったら急がしすぎてパンクしそうな予感。
111:名無しさん@七周年
06/12/28 04:55:05 JWZgUyZA0
○○ラーメン屋がまずいとか、○○店は仕事が下手だとか
批評を書き込みできないなんて掲示板じゃないなあ
112:名無しさん@七周年
06/12/28 04:55:16 k+lQk+M90
>>109
俺だって社会全体がそんなになったら嫌だけど、身内間の話し程度なら全然問題ないと思う
大人数が見てて影響力大きいような掲示板でそういう話やったら、それに伴う責任も自然と大きくなってしまうんだろう
113:名無しさん@七周年
06/12/28 04:55:44 XI3j3IVJO
マスゴミは常に人権違反、プライバシー違反をしているが、記者名は一切出ないわな
114:名無しさん@七周年
06/12/28 04:56:55 1Yn/MYCIO
意見も書かれへんて何これ
115:名無しさん@七周年
06/12/28 04:57:16 bPES4T8O0
ケツ毛バーガーみたいなことはさらした奴が逮捕されて当然だと思うが、
便所の書き込みで逮捕されるとか、私刑にされるとかはあってはならないだろ。
その辺のさじ加減がものすごく難しいのではないかと思う。
116:名無しさん@七周年
06/12/28 04:58:58 lcR74CTU0
ラーメン屋の味の感想も書けなくなるのなら
その辺の評価サイトは全てOUTですねw
117:名無しさん@七周年
06/12/28 05:00:35 kHzIagbT0
本当にネットで害が及ぼされる人間を救いたいなら、
悪用される状態で施行するなよ。
118:名無しさん@七周年
06/12/28 05:01:02 6rkM5OwH0
結局これもイタチゴッコ、言葉なんて作ろうと思えばいくらだって作れるんだし
こんな無意味なことするまえに朝鮮玉入れ廃止とかやることあんだろ
119:名無しさん@七周年
06/12/28 05:01:19 xiQwh0lb0
伸びるから気になって寝れない
>>88
公人でも確認できない事実は名誉毀損なにる可能せいがある
>これまでの名誉棄損裁判の判例も踏まえ、公共性や
>公益性、真実性などが認められない個人への誹謗や中傷に限って自主的な開示の
>対象とする。
つまりは事実を確認できない書き込みを故意にすればスポ゚誌記者程度の責任は生じるようになる
証明出来る事実やソースのあるものなら対象外だが
事実確認出来ていない場合は今までより裁判になりやすくなるだろうな
範囲はいつからかはまだ具体性が無いがまあ施行後とそれ以前のものをリンクしたり
保持しようという故意性が認められれば恐らく過去の書き込みも引用として対象になるかもな
120:名無しさん@七周年
06/12/28 05:01:33 HcWT93d60
製品とか企業の批評も恐くてできないね
121:名無しさん@七周年
06/12/28 05:02:11 5YyPBcU50
意見を述べることを規制するわけではない。
相手を特定して、ネット上で書き込んでおいて、
自分は匿名でいたいというのは、いかがなものか。
122:名無しさん@七周年
06/12/28 05:02:55 qne/LCbJ0
>>112
影響力が大きいというのを理由にするなら情報は全て規制されないとおかしいな。
ラーメン屋がメリットを受けても客がデメリットを受けるなら規制されないといけない。
当然、ネット以外の本やマスコミも対象でないとおかしい。
影響力で言えばまだネットよりも大きいのだから。
つまり、こんなのネットに限った話じゃないのさ。
なのに何故かネットで悪評で被害を蒙る事のみが対象。
123:名無しさん@七周年
06/12/28 05:03:56 ut7bAk1lO
部落開放同盟の仕業とモロバレな活動だよネェ!
人権擁護法案可決。
共謀罪可決。
組織工作活動員の個人情報保護し、犯罪行為を擁護するこの活動は、我々一般庶民の個人情報は保護しないというシステムな訳。
最初から個人情報保護は、この様な形にする為の代物だったんだねぇ!
124:名無しさん@七周年
06/12/28 05:04:19 Z3mJ/MO10
>>121
名誉毀損って法人としても訴える事が出来るんだよな。
おちおち宗教団体や反日団体の批判も出来なくなるな。
実名でガチで組織とはやりあえんよ。
125:名無しさん@七周年
06/12/28 05:04:51 w31wBrSM0
>>121
それって、普通の人が一番好きな方法だよね。
変なうわさが出て「誰が言ったんだ」っていっても
「自分じゃない」人たち多数で、結局わからない。
匿名ってみんな大好きなんだろうね。
126:名無しさん@七周年
06/12/28 05:05:25 5YyPBcU50
>>112
ネット以外の本やマスコミは発信者があきらかだ。
今回の件は、匿名で書き込んだ発信者を書き込まれた人に
明らかにしようというだけで、規制ではない。
127:名無しさん@七周年
06/12/28 05:06:27 xiQwh0lb0
個人で例えばお店の感想をやんわりまずいなんてぼかして書く程度は大丈夫だろ
ネガキャンみたいにしつこく住所や店名出して書くとマズイだろうけど
ブスをブスと言って名誉毀損になった議員も
かなりしつこく道の真中で言い続けたらしいから要するにただの感想の範囲か
故意のネガキャンの範囲と取れるかで判断が分かれるとろだろうな
128:名無しさん@七周年
06/12/28 05:06:58 k+lQk+M90
>>116
書くのは別にいいっしょ
書いたことに伴って責任が生じるはそもそも当たり前のことだし、
これまでも無責任に何でも書いてよかったわけじゃなかったと思う
129:名無しさん@七周年
06/12/28 05:07:38 HcWT93d60
>>127
その判断は裁判所がするの?
130:名無しさん@七周年
06/12/28 05:07:58 qne/LCbJ0
>>126
明らかじゃないよ。
仮に明らかでも名前程度。
住所等は分からない。
131:名無しさん@七周年
06/12/28 05:08:07 IntGfgvtO
>>90
> >>83事実だからって何を言ってもいいわけではない。
> だけど、名誉毀損かどうかを判断するのがプロバイダなのはまずいだろ。
たしかにwとりあえず格好つけなきゃって感じだろなw
132:名無しさん@七周年
06/12/28 05:08:09 TabHkyeGO
>>115
ケツ毛バーガーについては、最初にネットに晒したのは、画像は彼氏で個人情報は自分じゃね
133:名無しさん@七周年
06/12/28 05:09:26 2/0w+s7i0
>【中国】「日本兵は女性を見れば乱暴した」南京大虐殺69周年で集会★2〔12/14〕
>スレリンク(news4plus板)
ソースしんぶん赤旗 共産党氏ねとか書いたら晒されちゃうのかな!
134:名無しさん@七周年
06/12/28 05:09:36 xiQwh0lb0
>>129
そういうことだ
そもそも今までプロバイタが判断してたことがおかしい
135:名無しさん@七周年
06/12/28 05:09:55 m9mh/9lf0
メキシコ在住 フェルナンデス
みたいなのが量産されて欲しい。
136:名無しさん@七周年
06/12/28 05:10:06 83tHi8HD0
2ch批判自体を集団訴訟して勝訴すればいいじゃない
137:名無しさん@七周年
06/12/28 05:10:27 uL2y56Jf0
お前らはいつまで毎日の釣堀で遊んでいるんだ?wwwwww
ケツ毛?画像掲示板に行って見ろ。無数のマヌコ画像が手に入るからwwww
138:名無しさん@七周年
06/12/28 05:11:02 qne/LCbJ0
仮に真実を書き込んでも書き込まれた方がそれは嘘だと言い張って公開させて裁判をすることはできるしな。
武富士や日興コーディアルは実際に悪さをしているのにしていないと言い張って裁判を起こした。
そんなの個人で対抗し得ないのだから、そういうことをした奴には厳罰を科すこともセットにしないとおかしい。
139:名無しさん@七周年
06/12/28 05:11:11 5YyPBcU50
>>130
不当な記事だと思えば、出版社経由で、抗議や訴訟が可能だ。
140:名無しさん@七周年
06/12/28 05:14:24 hcL4ESex0
相手が匿名のままでも訴えられる、ネット固有の裁判制度を作ればいいんじゃね?
ネット上での活動が増えたんだから、それ関係の法曹も増やさないと変だろ。
ごっそり訴訟が来るだろうから、ネット専門の審判官みたいなので前審査させるとか。
スクリーン通過したのだけ匿名性キープして裁判所でやればいい。
審判官を国家資格にして業務独占させれば、どこぞのプロバが自主判断するよりマシじゃね。
審判官試験と登録料で国も金取れるし、審判官という職業創出にもつながるかもよ。
141:名無しさん@七周年
06/12/28 05:16:09 ChZHYqpA0
>個人を名指しして病歴や前科を公開することも含まれる。
病歴については判るが、前科を公開してなんでまずいの?
犯罪者の擁護にならない?たとえば、コンクリ事件の犯人を名指しで
指摘することもできなくなるってこと?何か変だよね。
142:名無しさん@七周年
06/12/28 05:16:29 5YyPBcU50
>>1を読め。
>被害者がプロバイダーに対し、書き込みをした発信者の情報開示を
>求める権利を認めた。
書き込み内容の規制ではない。
これがないと、マスコミ相手とは異なり、相手が不明で、抗議も訴訟も
できない。
143:名無しさん@七周年
06/12/28 05:17:07 ut7bAk1lO
>123に付加え。
カルト創価や統一の信者の誹謗中傷カキコや犯罪共謀の為の個人情報開示行為は、組織が人権擁護法を持ち出して保護し、開示拒否。
部落開放同盟の部落民の誹謗中傷カキコや犯罪共謀の為の個人情報開示は、組織が人権擁護法を持ち出して保護し、開示拒否。
右翼の活動員の誹謗中傷カキコや犯罪共謀の為の個人情報開示は、組織が人権擁護法を持ち出して保護し、開示拒否。
与党派層の自民党員や公明党員の誹謗中傷カキコや犯罪共謀の為の個人情報開示は、組織が人権擁護法を持ち出して保護し、開示拒否。
144:名無しさん@七周年
06/12/28 05:17:23 qne/LCbJ0
>>139
個人情報がダイレクトに表に出ないと公平ではない。
同じことをやっても片方は個人情報が出る、もう片方は出ないでは話にならん。
出版社に申請すればこの法の施行後のプロバイダ並に容易に個人情報を出す義務を科すなら分かるが。
145:名無しさん@七周年
06/12/28 05:18:19 k+lQk+M90
>>122
でもさ、ラーメン屋の例えは分かり易いからいいんだけど、良く考えたらラーメン屋は個人じゃないよな
個人についてのプライバシーはマスコミとか本では一応一定の規制されてるよな
でもネットでは個人については書き放題晒し放題になっちゃったり、2chでは一応ボランティアの削除人の人
が頑張ってくれてるけど、それでも一度書き込まれて削除されるまではいろんな人が見てるわけで
個人のプライバシーについては、掲示板の自治や書き込む側のモラルに任してたらどうしようもない場合も
いろいろ見てきたし
146:名無しさん@七周年
06/12/28 05:19:00 hcL4ESex0
>>142
できなくは無いだろ?裁判所の命令がないとプロバがびびって開示しないから
時間と手間がかかったってだけ。
147:名無しさん@七周年
06/12/28 05:19:34 83tHi8HD0
ここの賛成派は実名になったとたん
2chからいなくなるんだろうな
なんのために賛成してるんだろ?
148:名無しさん@七周年
06/12/28 05:19:46 uL2y56Jf0
結局、ヒットラーのような人間が現れ盲目的にヒットラーのような
人間に投票せざるを得なくなる。その結果、カルト宗教や在日は駆逐
されるわけだから、この手の流れに2ちゃんねらーは賛成するべきだろ?
149:名無しさん@七周年
06/12/28 05:20:00 emTBTRFG0
名誉毀損は法人も訴える事が出来る
もし法人が情報開示を求めてきたら個人はあっさり潰されるな
てか相手によっちゃ殺されるか
150:名無しさん@七周年
06/12/28 05:21:27 vbiTyqb00
だいたいが>>8や>>31に書いてる人たちが率先してネットの記名化を目指してるのに
ホントに2ちゃんウヨはばかだなあ
中国政府が「愛国無罪」デモを弾圧したように、安倍政権は2ちゃんウヨを弾圧したいのよ
北本国や総連より2ちゃんウヨを弾圧したい。何故なら、これからも中韓や北にちょっとでも譲歩すると
2ちゃんウヨが反安倍になっていくから。安倍ちゃんの目標は中韓北叩きじゃなくて政権維持
ならジャマなのは国内のコントロール出来ない言論。中国共産党の敵が日本じゃなくて中国内の
不平分子なのと同じ
藻舞ら、民主党に投票しないと再来年の正月は獄中だよ。よく考えたら、それはヒキには天国かw
151:名無しさん@七周年
06/12/28 05:21:30 Ai60XUXM0
>>147
趣味とかのマターリ系のスレとかいろいろあるから
いなくならないよ。
殺伐としたとこばっかのぞいてるの?
152:名無しさん@七周年
06/12/28 05:22:19 hcL4ESex0
>>149
弁護士ですら一家まとめて殺されたりするからな。
153:名無しさん@七周年
06/12/28 05:22:36 qne/LCbJ0
>>145
マスコミ等でも別に規制は無かろう。
自主基準を無視して記事を出してどれだけ訴えられていることか。
154:名無しさん@七周年
06/12/28 05:23:08 83tHi8HD0
>>148
試しに今実名で書き込んでくれよ
その発言ですら"在日は駆逐される"のくだりなんかモロ人権侵害だぞ
それでも実名でいいのか?
155:名無しさん@七周年
06/12/28 05:24:22 IntGfgvtO
つか、事実か嘘かは問題じゃないよな、ムカつくから告訴!って感じでしょ。
で、精神的苦痛云々とかで永遠にループw
金と時間があって、しかも暇なら誰だって告訴するよ~
156:名無しさん@七周年
06/12/28 05:24:24 5YyPBcU50
>>141
それは、別の問題。
現在は、前科者の更正に配慮することになっている。
反対ならば、政治家になるなり、政治家を動かすなりで、
現状を変えればよい。
157:名無しさん@七周年
06/12/28 05:25:01 xiQwh0lb0
つまりな
コタツの中やエレベーターでこっそりくさい屁をしちゃいかんてことだ
屁がしたければ名乗り出るかトイレでしろと
>>140
実際に裁判官を量産体制にする試験に変えたしな
これからアメリカみたいになりそうだな
>>145
個人や公人の範囲とどこまでが許されるかを自分で版出してると痛い目に合うと思うが
出版で起こるよりすこし厳しいぐらいの基準だと思えば簡単だろ
公人でも企業や個人商店でも出版なら事実が証明できないものは名誉毀損は成り立場合がある
個人で事実かどうか判断ができる場合を考えれば事実上かなりの部分は網がかかる
158:名無しさん@七周年
06/12/28 05:25:33 qne/LCbJ0
>>151
悪評が駄目なのだから趣味系も全滅だろうさ。
本当の事を言っても逆にそれは嘘だと訴えられたら個人で裁判に耐えられるかい?
159:名無しさん@七周年
06/12/28 05:25:54 ut7bAk1lO
>143に付加え。
それに比べ…我々一般人の報復中傷は、それだけで、掲示板運営監視員のコピペストーカーに…あっ!
こいつは、誰だ?
プロバイダーに個人情報開示してもらい、全ての個人情報が晒されて…
家庭崩壊…ストーカーされ、翌日、死体で発見される他殺体…orz
160:名無しさん@七周年
06/12/28 05:28:16 xiQwh0lb0
安部ちゃんと公明は春までにやり通すだろうなあ
この手の法案が早期に可決されることまでは予想通りなんだが
まさかこういう盲点で匿名性そのものを付いてくるとは思わなかった
161:名無しさん@七周年
06/12/28 05:28:59 9G5StXcS0
知らんかった
個人情報保護法の悪癖がネットにまで浸透しつつあったなんて…
クソ
誰だよ自民なんかに投票した奴は
お前のせいだぞわかってんのか
162:名無しさん@七周年
06/12/28 05:29:47 Ai60XUXM0
>>158
いや、そんな悪口無縁のところもあるよ。
どうしても告発したいなら、自分の身が危険にならないような
言い回しとかいろいろ工夫すればいいんじゃね?
いまは、影響力と覚悟のバランスがとれてないと思う。
覚悟ゼロで影響力だけもてるのはやっぱ問題も多くなるよ。
ただ、未成年が書き込んだ場合はどうするんだろう?
未成年の名前も開示すんのかな?
163:名無しさん@七周年
06/12/28 05:30:41 9G5StXcS0
>>151
ハンドルネームと実名とじゃ全然違う
それをわかっていうるのか貴様?
164:名無しさん@七周年
06/12/28 05:31:31 5YyPBcU50
>>158
今まででも、手順を踏めば、できたわけで、企業がするつもりならば、
している。
一般人を特定しての悪質な書き込みに対しては、速やかにに対処する
ようにしないと、回復できない被害を受ける可能性がある。
165:名無しさん@七周年
06/12/28 05:31:38 9G5StXcS0
>>162
不可能事を上げんじゃねーよ
166:名無しさん@七周年
06/12/28 05:32:46 k+lQk+M90
>>157
いろんな板みてるから、そんな人ばかりでもないんだこれが
嫌いな奴晒すとかいう主旨で、おのおのが嫌いな個人名、住所、携帯番号、メルアド晒して
氏ねだのヤリマンだのなんだかんだやるスレも現在進行形であるわけで
あぼーんも追いついてない
なんか自信たっぷりに書いてるから、痛い目をみない方法もいろいろあるんだろう
167:名無しさん@七周年
06/12/28 05:33:05 qne/LCbJ0
結局、今の日本じゃAll or Nothingということだ。
内部告発を認めるか認めないか、評価をすることを認めるか認めないか。
いわれ無き悪評を受けて泣き寝入りするかしないか。
嘘をついた場合は厳罰という形、つまり司法のその部分の強化をしないと
いけないと思うんだが。
そして正しかった側の手厚い保護。
それなら武富士や日興コーディアルのような悪質なのにも対抗できる。
当然、泣き寝入りも無くなる。
168:名無しさん@七周年
06/12/28 05:33:35 xiQwh0lb0
>>162
名誉毀損は年齢の括りが無いはずだが
現行でも高校生や中学生がネットの中傷で書類送検されてるからな
賠償金は親が払うか或いは示談が成立しない場合は書類送検されて前科持ちてとこだろ
169:名無しさん@七周年
06/12/28 05:33:51 FLb32GqA0
>>32
> 個人の名前を上げて、書き込みをしたヤツが、
> 自分は匿名でいたいというのは、虫がよすぎる。
そのとおりだな。
こんなのを人権擁護法と対照させてあおってるやつの気が知れねぇよ
なぁ、極右評論の瀬戸さん
170:名無しさん@七周年
06/12/28 05:34:26 hcL4ESex0
>>164
それって掲示板管理人の削除等の義務化が先じゃね?
あと場合によっては謝罪表示の義務化。
速やかに名誉回復したいなら、裁判やってる場合じゃネーだろ。
171:名無しさん@七周年
06/12/28 05:34:27 5YyPBcU50
>>1を普通に読んでありえないような例を挙げて、騒いでいるヤツらって、
ロリとか動物虐待をしているヤツらが、あせって、からめてから、
反対しているのかもしれない。
172:名無しさん@七周年
06/12/28 05:34:37 83tHi8HD0
>>164
なあ
匿名制を廃止したところで風評流すのが個人から団体にシフトチェンジするだけなんだが
これが健全だとでも思ってるの?
173:名無しさん@七周年
06/12/28 05:34:39 V/VawNhf0
>>161
当然自民だろ、寝言いうなw
174:名無しさん@七周年
06/12/28 05:36:08 9G5StXcS0
>>173
党員しか投票しないような政党が政権とれるわけねーだろがボケw
175:名無しさん@七周年
06/12/28 05:36:39 ut7bAk1lO
>159に付加え。
そのくせ…我々が組織に属す犯罪者を追及しると…
>143の人権擁護法を持ち出して、共謀犯罪者を共謀罪摘発を組織が阻止する仕組み悪巧み悪法…絶対反対だな!
176:名無しさん@七周年
06/12/28 05:37:12 bPES4T8O0
現状の簡易的な訴訟手段として、少額訴訟とかあるけど、
相手の名前住所がないと(調べないと)訴状が作れない、
1年に10回しか訴訟を起こせない。
時間と手間を短くした白黒つけられる法制度の整備の方が先だと思うが。
177:名無しさん@七周年
06/12/28 05:37:24 HcBaqQox0
>>167
悪評と好評は共に封じるには瞬間ものすごく驚いたけど、
ちょっと考えたら両方とも嘘が無くなればいいんだよね
178:名無しさん@七周年
06/12/28 05:38:45 qne/LCbJ0
これを導入するなら、公開を求める側に非があった場合は厳罰は必須。
実際に企業による逆切れ裁判が起きている以上はそれは譲れん。
179:名無しさん@七周年
06/12/28 05:39:02 V/VawNhf0
>>174
はぁ?言ってる意味わからん
自民に入れるに決まってるだろw
おまえどこだ?w
180:名無しさん@七周年
06/12/28 05:39:17 Qm3Au9xf0
「亀田の髪型きめえ」すら言えなくなるのか
181:名無しさん@七周年
06/12/28 05:39:18 a0aKHTpC0
過去にミルクカフェが企業側に訴えられたけど
ミルクカフェ勝ったよw
裁判では企業側は掲示板の書き込みにより一定の
評価が下がる事は事実と認定。
ただし企業として存続している限りそういった風評は必ず
生じるものである
よって削除する必要性はない
といった結果だった筈
182:名無しさん@七周年
06/12/28 05:39:35 xiQwh0lb0
まあどっちにころんでも弊害はあるからな
このままで入れるはずが無いだろうとは思ったよ
アメリカや海外の流れを見ると殆んどの国では日本ほどの匿名性が認められていないしな
向こうではビックルみたいなのも訴訟対象になっんだから
まあこうなるのは目に見えてた
限度の範囲を面白がって超える奴が増えすぎたのがそもそもの原因だしゆり戻しの繰り返しだろうな
183:名無しさん@七周年
06/12/28 05:40:18 Ai60XUXM0
>>163
相手から訴えられなくても実名晒すの?
このニュースによると、開示要求した人にだけ晒されるんでしょ?
その後ネットにも公開されるのかw
184:名無しさん@七周年
06/12/28 05:41:15 TabHkyeGO
企業が名簿流出させても謝って終わりだからなあ
個人情報書き込んだのも謝って済ませば良いじゃないか
185:名無しさん@七周年
06/12/28 05:41:20 iPEB34yfO
ネット掲示板上の犯罪予告なんて刑法上は予備罪で罰せられないはずだが、未遂罪扱いされて追跡されて罰せられるからな。
今回の件は強くなった個人の情報発信能力に対する言論弾圧の一環だろ。
186:名無しさん@七周年
06/12/28 05:41:34 5YyPBcU50
>>170
だからこそ、被害者から見れば不充分だと言っているわけで、
今回の件ぐらいは、当然だと思う。
今回の件に、ありえない例を出して反対しているヤツらは怪しい。
187:名無しさん@七周年
06/12/28 05:42:03 xiQwh0lb0
>>181
それは削除するかしないかだろ
評価が下がるかどうかを決めるのが名誉毀損裁判なんだが
この法案が通ったら少なくとも誰が書いてるかを企業が知る事が出来る
全く次元が違うということを考えてみろ
188:名無しさん@七周年
06/12/28 05:42:47 9G5StXcS0
>>183
個人が組織から報復の対象にされることが何を意味するか想像してみな
189:名無しさん@七周年
06/12/28 05:43:40 hDRUiEtaO
オイラ捕まっちゃうYo(´Д`;)
190:名無しさん@七周年
06/12/28 05:43:54 lcR74CTU0
日本中国化計画が着々と進行中でございます。
191:名無しさん@七周年
06/12/28 05:44:18 Hxj2fHHX0
>>182
まあ個人のブログが何度も炎上してた時から
いつかはこうなると思ってたよ。
mixiもからんだ流出騒ぎとかの騒動を見てもね
192:名無しさん@七周年
06/12/28 05:44:34 9G5StXcS0
>>186
なぜありえないと断言できるのか?
考えられる事態や事象を想定した上で対策を練りその上で法制化するのは常識だろうに。
193:名無しさん@七周年
06/12/28 05:45:34 a0aKHTpC0
>>187
削除してないんだって
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
194:名無しさん@七周年
06/12/28 05:46:04 V/VawNhf0
オームみたいなのに住所ほいほい出したらまずいだろw
人権擁護法を阻止したと思ったら、アホなことをw
195:名無しさん@七周年
06/12/28 05:46:24 5YyPBcU50
>>187
>>1を読め。
法は成立している
今回はガイドラインを作り、プロバイダが対応しやすいようにする。
196:名無しさん@七周年
06/12/28 05:47:05 Ai60XUXM0
>>188
勝手に俺の意見を変えないで欲しいんだが、
「個人が組織から報復の対象にされるようなことを
自分はしないので、このニュースどうりになっても2chに来る」
と書いただけで、
このニュースにハゲドウとは言っていない。
議論相手は他にあたってくれ。
197:名無しさん@七周年
06/12/28 05:48:38 qne/LCbJ0
>>177
そう、情報を閉じる方に走るなら最終的には全ての情報に嘘が含まれて、
それで悪影響を受ける人が居る可能性がある以上は情報封鎖にしかならない。
基本的に情報は流れる方向にしておかないと。
198:名無しさん@七周年
06/12/28 05:49:06 bPES4T8O0
>>188
最初は個人の個人に対する名誉毀損が、
某団体の圧力により法人(宗教法人)の名誉毀損にまで拡大解釈されていく気がする。
一旦ガイドラインを作ってしまったら、それを葬り去るのは個人レベルでは不可だろう?
199:名無しさん@七周年
06/12/28 05:49:36 9G5StXcS0
>>196
> このニュースにハゲドウとは言っていない。
嘘をつくな
200:名無しさん@七周年
06/12/28 05:50:59 a0aKHTpC0
>>193
を読み限り常識的な批判なら別に構わない事は
判例で実証済み。
無論訴えられた個人は怖いから泣き寝入りする人もいるだろうが
当然戦う人もでてきる。特に常識レベルの批判で訴えらればね。
そういった訴訟で勝ちが続けば企業は普通に批判を訴える事は厳しくなる
201:名無しさん@七周年
06/12/28 05:51:05 83tHi8HD0
>>199
ID:Ai60XUXM0の最初のレスみてワロタ
202:名無しさん@七周年
06/12/28 05:51:27 Qm3Au9xf0
創価とか暴力団に個人情報バレたら消されるだろ
203:名無しさん@七周年
06/12/28 05:56:43 xiQwh0lb0
>>193
よく読めば判るがその件は書いた本人が判らないから
管理人を訴えてプロバイタ法の責任の範囲について主に争ってるだけだ
管理人は管理しているだけだから当然今まではなかなか罪にならなかったが
法律が通れば匿名で書き込んだ個人が訴えられる
今後はこの差について考えた上で表現を工夫する必要が出てくるってことだよ
なにしろ法案が通ればそんな代理裁判じゃなくなる
ダイレクトに書き込み内容について本人同士の裁判になるから別次元だぞ
204:名無しさん@七周年
06/12/28 05:56:53 V/VawNhf0
イスラム批判も恐そうだけどなw
嫌いではないがw
205:名無しさん@七周年
06/12/28 05:58:39 Ai60XUXM0
>>199
??
206:名無しさん@七周年
06/12/28 06:00:34 5YyPBcU50
いろいろ考慮して提案されたガイドライン案に対して、
その考慮を無視して妄想をつのらせ、ネット上に個人名を
出しての書き込みの被害者救済の道を閉ざすのはいかがなものか。
ネット上で個人名を出した書き込みは速やかに対処しなければ
回復しがたいダメージを受ける。
現状を放置しておいてよいはずがない。
207:名無しさん@七周年
06/12/28 06:00:40 9G5StXcS0
>>205
>>67 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/28(木) 04:30:12 ID:Ai60XUXM0
>>61
激しく賛成。
公衆電話からのいたずら電話も、
せめて県単位でもいいから地域を明かして欲しい。
208:名無しさん@七周年
06/12/28 06:01:19 ut7bAk1lO
アメリカを崇拝者するは与党派層の組織に属する輩共…
アメリカは、カルト大国で、州には絶大な権力が政府から与えられていて、州が一つの国家並、我々の国の都道府県に位置し、ユタなんかは、カルトプロテスタントモルモン教支配下地域。
こんなカルト支配地域が沸いたのが合衆国で、プレジデント大統領の下に首相や書記長が居る国家。
おぞましや…
209:名無しさん@七周年
06/12/28 06:01:35 a0aKHTpC0
>>203
しかし判例として
社会的評価は一定の低下を免れない。
しかし予備校として生徒を集めている以上、批判や
意見は当然あり得るもので、公表されたからといって
非難することはできない。またこうした内容や言葉づかいは、
通常の批判や意見の域を出ているとは考えられず、
表現の自由の範囲内として許容すべきである。」
という判例がでた事は企業対企業だろうか企業対個人だろうが
内容自体は同じ事。裁判を戦う意志のある個人なんて長い目でみれば
必ずでてくるし、そういった奴らが勝てばさらにそういった個人は増える。
210:名無しさん@七周年
06/12/28 06:01:52 qne/LCbJ0
>>203
書き込んだ個人が訴えられるのは今も変わらんよ。
書き込む者の個人情報を得ることが容易になるということだから。
ちなみに掲示板管理側がIP等を記録してなきゃそこまでというのは今までもそう。
211:名無しさん@七周年
06/12/28 06:03:47 nQtDNhUeP
安倍ちゃん、人の良さそうな顔して恐ろしい事を企んでるのね・・・
212:名無しさん@七周年
06/12/28 06:05:30 xiQwh0lb0
>>209
だからその判決は管理人に対しての責任議論の判決だろ。
> 判決では「プロバイダ責任法では発信者情報の開示を管理者に求めることができるとしているが、
これはプロバイダ側が現に保有している情報を開示することを定めたもので、
発信者情報の保存を義務づけたものではない」と、東京医進学院側の主張を退けた。
プロバイタと個人掲示の管理人は別物だ
しかも04年以後のプロバイタ法ではそのときと違ってIPの保管義務がある
ネットの文書もいまでは公文書として認められてるぞ
時代が止まりすぎだろ
213:名無しさん@七周年
06/12/28 06:08:24 xiQwh0lb0
いっとくがあくまで別に企業非難できないと指摘してる訳ではないぞ
やるなら書き方を考える事と書いたら相手に個人情報が渡る覚悟はしておけということだ
だから別次元の問題だと指摘してるんだが
214:名無しさん@七周年
06/12/28 06:09:02 Ai60XUXM0
>>207
ああ、それか。
え。ここの反対派は、公衆電話からのいたずら電話も
泣き寝入りしたいの?
これはネットの情報開示よりぜんぜん安全じゃね?
地域が明かしてもらえれば、
ホントに身近なストーカーかどうかがわかるしと思うんだよ。
まあスレ違いなわけだが。
215:名無しさん@七周年
06/12/28 06:09:08 mSyVabuB0
>>213
書いたら個人情報が渡るんだろ?
勝てるわけない。書いたら人生アウト。
216:名無しさん@七周年
06/12/28 06:10:13 a0aKHTpC0
>>212
だーかーらー
管理人だろうが個人だろうが同じなんだって。内容は。
管理人に対して削除しろって命令が下されるか否かという裁判で
「削除しなくていい」=書いても構わない
という判例なんだから。
掲示板管理の内容ではなく書き込みに対する善悪(違法か否か)
という問題で「企業への批判でも常識的なものであればOK」
という結果を示しているだけ。IP保管とか管理人がどうとか関係ない。
217:名無しさん@七周年
06/12/28 06:10:14 9G5StXcS0
>>213
こちらが問題にしているのは法案そのものなんだが
ガイドラインとやらが曖昧だから解釈ひとつで言論統制に繋がりかねない
その可能性がある以上お前ほど楽観的にはなれん。
218:名無しさん@七周年
06/12/28 06:11:45 ut7bAk1lO
アメリカのニューメキシコシティー辺りかの市長には、日系が居て、どうも、創価の影響が強いらしいな…。
219:名無しさん@七周年
06/12/28 06:13:10 OI0fRfqR0
良い法案だな
220:名無しさん@七周年
06/12/28 06:13:52 qne/LCbJ0
>>212
04年以降のプロバイダ法の改正のソースきぼん。
調べたがそんなの無いぞ。
IPアドレスを保管して欲しいという要請はどこかの官庁から出ていた気はするが。
221:名無しさん@七周年
06/12/28 06:14:37 HcBaqQox0
>>213
いや企業批判にまで限定してはまずいっしょ
やばいのは、むしろ叩き合ってる企業だし
だからどうしたと言われても、企業単位のことなんて感想しか言えないけど。
222:名無しさん@七周年
06/12/28 06:14:41 iQ5rixx1O
>>170
それって掲示板管理人の削除等の義務化が先じゃね?
この一行につきる。俺も一貫してこれを言ってるんだが。
論点が判断するサイドのことはわかるが、この掲示板に限って言えば
一般人が特定される表現は全く野放し。少し前までHN付でないと
書けないようになる、となかったか?
スレが徐々に政治がらみと犯罪の危険性で埋まってるがこれからも他人
の中傷がしたいという“本音”が当初は多かった気がする。
223:名無しさん@七周年
06/12/28 06:15:15 mSyVabuB0
>>219
どこが良いのか説明すべき。
危険すぎるんだけど。
224:名無しさん@七周年
06/12/28 06:15:16 V/VawNhf0
以前、NHKで特集やってたよね?
何か規制をって意見が、過半数超えてたと思うけど
ここらへんがギリギリのところなのか、嫌だなぁw
弁護士やらが賛成すんなよな、TBSで弁護士殺されたくせにw
225:名無しさん@七周年
06/12/28 06:19:09 irtA8gcC0
言論統制された 美 し い 日 本 にまた一歩近づくわけだな!
226:名無しさん@七周年
06/12/28 06:19:11 99+4ewig0
こら~自民も民主も社民も皆反対しないだろうなw特に、二回や甲埜や鶏や尾佐和や新賀や寒
にあのおばちゃんにそれーこの人(● ●)ガーもw
227:名無しさん@七周年
06/12/28 06:19:33 xiQwh0lb0
>>216
お前はもう少し管理人を訴えていた理由について考えろ
ひろゆきと同じで本人特定できないからサイト管理者を訴えるのが多いから
管理者が批判した訳ではないので今までは被告有利な判決が多くて泣き寝入りが増えた
だからこの法案が出てきんだろ
代理裁判と書いた本人を訴える裁判をおなじ次元で考えるなよ
ぞの判例が役に立つのはプロバイタか管理人が被告に場合だ
それと別に批判全部が有罪だとは指摘してないと何度も書いてるだろ
頭が固いなあ
228:名無しさん@七周年
06/12/28 06:21:12 bPES4T8O0
>>220
IPアドレスのログの保持義務はプロバイダにあるけど、掲示板のアクセスログの保持義務はなかったと思う。
(プロバイダの保持が強制なのかどうかはちょっとあやふやかも)
229:名無しさん@七周年
06/12/28 06:22:12 83tHi8HD0
>>224
そのNHK特集みたいな状況にしたい連中がわんさといるわけで・・・
結論ありきの特集に一般人騙った身内を呼んで
さも世論は賛成しているかのごとくミスリードしていく
結局さ双方向に情報のやり取りされちゃ困るんだろうな彼らは
230:名無しさん@七周年
06/12/28 06:22:35 pdcULd7O0
>224
あの番組つくりを見て、おかしいと感じた。
トロンの製作者が、これはネットの問題じゃないと何度も言っていたのに、
NHK側はさもネット特有の問題であるかのように、番組を制作していたね。
あれはこの法案のためなんだな。
231:名無しさん@七周年
06/12/28 06:22:46 a0aKHTpC0
>>227
だーかーらーー
管理人云々は「全く」関係ない。
書いた「内容」についての是非を問われて
問題なしという判例だったんだから
「内容」って管理人だろうが個人だろうが同じだろうがw
もしこれが仮に訴えられたのが「個人」だったとしても
「内容についての是非に対する判例」は同じ。
232:名無しさん@七周年
06/12/28 06:22:52 qne/LCbJ0
>>227
おまいはプロバイダ法も知らんし>>1も読んでいないだろ。
今回のは今までの法では書き込み者の個人情報開示が実質裁判結果がでないとできなかったから
それをガイドラインを定めて簡単にできるようにしようとするもの。
今までも書き込み者個人は訴えられている。
233:名無しさん@七周年
06/12/28 06:23:10 JDtvFcYqO
>211-220
お稲荷様の怒りを早くおさめないと
お稲荷様が世界中のトップの人に化けて混乱させている?
安部ちゃんの側近の
一人と
韓国の大統領。
こう書いても規制の対象になるの?
234:名無しさん@七周年
06/12/28 06:23:32 Lb23Tyo20
悪徳業者にとっては朗報だな。
235:名無しさん@七周年
06/12/28 06:24:14 Ai60XUXM0
>>222
>中傷がしたいという“本音”が当初は多かった気がする。
いたいた。
中傷したいがために、タテマエで政治を持ち出してるぽいのもいる希ガス。
悪用は心配だけど、規制はある程度必要だと思う。
「悪用の恐れがあるから、こういう法律は一切認めん!」って言ってたら進歩ないし。
希望としては被害者として名乗り出れるのは、法人や団体は除外して、
個人に限定して欲しいね。
被害者側も、住民票とかで個人の証明するとか、ある程度条件必要だと思うし。
書き込まれた内容と個人の証明書の内容が一致したことをちゃんと確認するとか。
236:名無しさん@七周年
06/12/28 06:24:31 rVmWlsFb0
殺人事件とか起きるたびに事件と全く関係無い人の名前や顔写真がうpされるのはなんとかしたほうがいい
237:名無しさん@七周年
06/12/28 06:24:48 pdcULd7O0
相手側に開示した個人情報をどう使うかは相手次第って事?これ。
凄く危険。
238:名無しさん@七周年
06/12/28 06:25:10 irtA8gcC0
国民の言論を監視し、言論を統制することで、みんなが同じ価値観を持ち、
みんなが同じものを美しいと感じる、「美しい日本」が生まれるのですよ。
日本人は思想統制された純粋で美しい民族になるのですよ。
北朝鮮みたいな美しい日本万歳!!!
239:名無しさん@七周年
06/12/28 06:25:28 a0aKHTpC0
>>227
ちなみに
>管理者が批判した訳ではないので今までは被告有利な判決が多くて泣き寝入りが増えた
これはウソ。明確に違法なものを放置したら管理人が書き込んだわけでなくても
余裕でダメ。
例えば俺の掲示板に覚醒剤の取引に使われていて
警視庁から削除要請がきた。放置したら当然今回の法案関係なく捕まる。
240:名無しさん@七周年
06/12/28 06:25:50 qne/LCbJ0
>>228
どちらも義務はなかったはず。
掲示板管理者には無いのはプロバイダ法ができた時に当時総務省に確認済み。
ただし確か警察が義務化して欲しいと要望を出していたはず。
それがどうなったかは不明。
241:名無しさん@七周年
06/12/28 06:29:01 CHsYrws6O
ネット検閲記念カキコwwwwwwwwwww
242:名無しさん@七周年
06/12/28 06:30:05 irtA8gcC0
でさあ、おまいら、次の選挙も当然自民だよな?
243:名無しさん@七周年
06/12/28 06:30:15 a0aKHTpC0
まあ今のネットは時代で言えば西部劇とかのあたりか
悪い事しても力があれば構わないみたいなw
いつまでもそんな時代は続かないよ。
自由で面白いんだけど規制化の波は避けられないでしょ。
244:名無しさん@七周年
06/12/28 06:31:00 bPES4T8O0
>>240
でも実質、IPアドレスのログは取ってるのがほとんどでは?何かあった場合に個人特定できないから。
(関係者だから知ってるのだが)
245:名無しさん@七周年
06/12/28 06:33:23 V/VawNhf0
>>229
いや、規制のアンケートのときは、内部告発VTRの後で
え?って流れに感じた気がするんだけどw 間違ってるかな。
何かしらの救済をってのには、なかなか反対できない罠w
>>242
ま、これの100倍ヤバスな人権擁護法通そうとするとこには入れないねw
246:名無しさん@七周年
06/12/28 06:34:34 c39Vwz9Z0
>>652
>【ネット】 掲示板などで"中傷・プライバシー侵害"した人の住所・氏名、同意なしで開示へ…業界が新指針
>>653
>おれもおまえらも全員、氏名、住所、電話番号が晒されて
真実味が出るように嘘と本当のことを混ぜた情報を晒されて、人生強制終了させられた人が既に数名でています。
真っ当なことを発言し、真っ当な行動をとると必ずこうなります。
今の状態でさえ偽情報の暴露・風説の流布によって、秘密裏に社会から抹殺されるのに
来年の4月からは公開処刑まで加わるとは・・・。
247:名無しさん@七周年
06/12/28 06:36:36 VoGeMjhU0
ここで問題なのはさ、悪質な書き込みをされる側にも原因があるってことよ
悪質な書き込みをしたくなるだけの理由を、書き込む相手に与えている訳だから
何で自分が悪質な書き込みのターゲットにされているのかを
まず考えるべきじゃないの? 火の無いところに煙は立たないって言うじゃない
248:名無しさん@七周年
06/12/28 06:37:09 1j5K4HVT0
アマゾン風のサービスのつもりなんだろうけどなにげに引く人多いと思う
↓
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【野球】ソーサ、横浜に年俸5000万で売り込みも「守れない選手はいらない」 阪神にも売り込み [芸スポ速報+]
中日・福留孝介外野手、年俸4億円譲れん「チーム内のバランスなんて関係ない」「評価は金額」 ★2 [芸スポ速報+]
そろそろ自殺しましょうか [ニュース実況+]
【野球】「着メロ決裂」で西武・太田球団社長が黒岩代表に注意 赤田の年俸上積みも示唆 [芸スポ速報+]
249:名無しさん@七周年
06/12/28 06:37:49 V/VawNhf0
共産党の人、こっちは熱心じゃないね
賛成なのかw
250:名無しさん@七周年
06/12/28 06:39:27 pdcULd7O0
>247
その悪質な書き込みとはどういうものか、誰がどう判断するの?
251:名無しさん@七周年
06/12/28 06:40:38 ut7bAk1lO
開き直り強盗や殺人犯罪者が春からこれ以上うえたら…
ブラジルの下町化するなこの国は…どう美しい国なんだか…。
252:名無しさん@七周年
06/12/28 06:41:36 bPES4T8O0
性善説ではなく性悪説を基本にした方がいいと思う。
1.ネットの書き込みには当然悪意が入る。
2.ガイドラインを悪用する奴が必ずいる。
1を抑止するためにガイドラインが必要なわけだし、
2を抑止するために運用に注意しなければならない(プロバイダに開示可否を判断させるのは良くないとか)
253:名無しさん@七周年
06/12/28 06:42:34 83tHi8HD0
>>250
その判断する人が現世では神と呼ばれるんだろうな
誰も逆らえない
254:名無しさん@七周年
06/12/28 06:43:35 ut7bAk1lO
開き直り強盗や殺人犯罪者が春からこれ以上殖えたら…
ブラジルの下町化するな、この国は…どう美しい国なんだか…。
255:名無しさん@七周年
06/12/28 06:43:55 vLAv6Ipn0
これいままでとあんまり変わってない気がするんだがどうなんだろ???
結局判断基準のラインがプライバシー侵害から公共性、公益性、真実性に変わっただけだし
今まで同様判断が難しいから発信者の同意以前の問題のような・・・
業界団体も大変ね(・∀・)=ャ=ャ
256:名無しさん@七周年
06/12/28 06:44:44 VoGeMjhU0
>>250
悪質かどうかは、書き込まれた本人が判断することであって
同じことを書かれても、それを悪質と受け取るかどうかは
書き込まれた本人の性格にも関係してくるね
257:名無しさん@七周年
06/12/28 06:46:30 JDtvFcYqO
>1
プライバシー保護というなら徹底てきにやってほしい
在日チョンと同様に
いかなる犯罪者の日本人にも顔や氏名を隠して小さく報道。
ワイドショーなんかに放送させない。
また
有名タレントの不倫等の個人の困る事の
スクープは一切はテレビや新聞に報道させない。
報道したら人権侵害で裁判を起こし9割りがた報道した方が負ける様にする。
そうすれば
テレビも新聞も裁判、裁判で何も報道できなくなり滅びる。
うま~
258:名無しさん@七周年
06/12/28 06:46:43 qne/LCbJ0
>>244
総務省に確認したところログを取る義務は無いから取らなくても責任は無し。
個人が特定できなくても知ったことでは無い。
それがプロバイダ法に関わる総務省の公式見解。
そりゃザル法だろwと言ったがそういうものだで終わった。
259:名無しさん@七周年
06/12/28 06:50:28 pdcULd7O0
例えば、積水ねずみ裁判←知ってる?
NHKが在日と組んで変更報道を繰り返したけど、
その事に関して対して関係者?と思われる人からのカキコがあった。
後日、東京新聞に同じような事が書かれた記事が載った。
メディアが報道しなければ、あのカキコも積水や在日から見れば悪意のカキコになるんだよね?
260:名無しさん@七周年
06/12/28 06:50:54 VoGeMjhU0
ネットじゃなくてもさ、勝手なウワサを作って流すヤツなんか
世の中にいっぱい居るよ、怪文書なんてどうするのかね
261:名無しさん@七周年
06/12/28 06:51:17 U+fT0X3zO
まったく朝っぱらから…
だからどこがどう言論弾圧に発展するんだ?
普段の行いが我に返るだけだろうが。慎め。
262:名無しさん@七周年
06/12/28 06:53:17 qne/LCbJ0
>>261
武富士や日興コーディアルが行なった犯罪隠蔽のための逆切れ裁判を知らんのか?
263:名無しさん@七周年
06/12/28 06:54:11 FHlcRuYsO
>>260
だから、ネットの書き込みは規制するなってか?
そんなんで、己の愚行を正当化してるつもり?
バカじゃね?
264:名無しさん@七周年
06/12/28 06:54:24 U+fT0X3zO
>>262
だからなんだ?会社行くぞ。
265:名無しさん@七周年
06/12/28 06:55:13 JzLnzh+f0
5YyPBcU50がここで実名さらすなら
”虫がよすぎる”というのを認めてやってもいいよw
266:名無しさん@七周年
06/12/28 06:55:35 ut7bAk1lO
来年の参院選挙の電通工作活動員達の邪魔者は、個人情報晒して、暗殺かぁ…やべぇナァ…おえぇぇ!
267:名無しさん@七周年
06/12/28 06:56:04 qne/LCbJ0
>>264
あれは犯罪行為が露呈するのを隠蔽と同時に言論弾圧な訳だが。
268:名無しさん@七周年
06/12/28 06:57:02 VoGeMjhU0
>>263
怪文書さえ放置なのに、ネットだけ規制されてもねえ・・・
269:名無しさん@七周年
06/12/28 06:57:23 V/VawNhf0
ログの保存義務ないの??2chとかしっかり取ってそうだけどな。
プロクシの書き込み規制がもの凄いし、書き込み注意表示とかゴチャゴチャでるしw
270:名無しさん@七周年
06/12/28 06:57:37 2jL3RMaQ0
個人に関しては当然だろうな。だが、有名人やジャーナリスト、
教祖、団体、組織に関してはどうなんだろうな。層化、街道、在
批判したらアウトか? そうなったら徹底的に抗戦だな。
271:名無しさん@七周年
06/12/28 06:59:15 pdcULd7O0
>263
愚行って例えばどんなカキコ?
272:名無しさん@七周年
06/12/28 07:00:11 ut7bAk1lO
これからは、毎回与党圧勝かよォォォ?
与党批判=個人情報晒し暗殺
273:名無しさん@七周年
06/12/28 07:00:19 qne/LCbJ0
>>269
無いよ。
もし取ってたら条件次第では公表の義務はあるが。
アクセス制限はログ取りと関係は無い。
2ちゃんはログを取ってる。
274:名無しさん@七周年
06/12/28 07:02:37 xiQwh0lb0
落とした燃料に熱入れすぎだよ
関係者いっぱい集まってる事がよく判ったけどさ
これ通ったらログ取っておいて開示した方がホントは楽だよな
特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限および発信者情報の開示に関する法律
は殆んどなんだかよく判らないザルだったから
275:名無しさん@七周年
06/12/28 07:03:18 JoP7Igr70
2ちゃんオワタ!!!!!!!!!
276:名無しさん@七周年
06/12/28 07:04:20 z2aMYgK70
今年も早いものであとわずかとなりました。
イラクでボランティア活動に励む高遠菜穂子さんに
2ちゃんねらーから年賀状を送りましょう。
宛先は下のリンクを参照してください。
URLリンク(www3.diary.ne.jp)
拘束されていたのは非政府組織(NGO)代表の
今井紀明さん(18)=札幌市西区宮の沢2条2ノ3ノ24、
フォトジャーナリストの
郡山総一郎さん(32)=東京都杉並区高円寺南5ノ37ノ19―101、
ボランティアの
高遠菜穂子さん(34)=北海道千歳市上長都1058、
の3人とみられる。
277:名無しさん@七周年
06/12/28 07:05:53 FHlcRuYsO
ログ取ってたって、プロバイダーが合法的に情報開示出来なきゃ無意味
現状の犯罪者を保護するような、法律は絶対に改正すべきだ
278:
06/12/28 07:06:56 oEayUud00
将軍さまの悪口言ったら、隣組制度で密告されて
収容所に入れられるのと同じですね。
密告者はプロバイダー。
279:名無しさん@七周年
06/12/28 07:07:39 V/VawNhf0
>>273
そうなんだ。なんでそんとこはマメにやるんだろ、ここのヒロスミって人
2chがぶっちぎりで犠牲者多発な気がしてきたww
280:名無しさん@七周年
06/12/28 07:08:07 qne/LCbJ0
一番楽なのはログを取らないこと。
ログを取ってればログを渡すべきかどうかの判断をしないといけない。
ログが無きゃそこまで。
今回のは法改正で無いからログ取得義務は今後も無いままだから。
>>277
手間はかかるけど従来も開示できる。
281:名無しさん@七周年
06/12/28 07:08:56 IZO0XALd0
いま、みのもんたの番組、出てる自民党の人がこの法案通した人ら
しい。
世なんとかと言う人?タウンミーティング仕掛けた人だよ。
今日から出演したのはその関係らしい。
282:名無しさん@七周年
06/12/28 07:10:07 pdcULd7O0
>280
2ちゃん、狙い撃ちってかんじ?
2ちゃんにカキコしただけではプロバイダーなんてわからないよね。
どうやって調べるんだろう?
283:名無しさん@七周年
06/12/28 07:10:52 xiQwh0lb0
>>280
そゆこと書いてるとすぐにログ取るように通すのが出てくるだろ
政治家って割りとステレオタイプだからさ
284:名無しさん@七周年
06/12/28 07:11:52 qne/LCbJ0
>>279
荒らし対策をプロバイダに投げるためじゃなかったか?
荒らしの情報を開示してアクセス制限してプロバイダが荒らしを処分するまで
そのプロバイダからはアクセス制限を解かないよという方法。
285:名無しさん@七周年
06/12/28 07:12:18 tY4GMpX80
>公益性、真実性などが認められない個人への誹謗や中傷
これって司法が判断するの?それともプロバイダ?
286:名無しさん@七周年
06/12/28 07:12:46 bfzXd9eVO
>>1
結局これってネット上の言論統制じゃん。
287:名無しさん@七周年
06/12/28 07:13:01 BAcp5+gL0
今後はチラシの裏が巻き物並みに伸びることに。
288:名無しさん@七周年
06/12/28 07:13:04 OI0fRfqR0
なんか変にミスリードしたい人がいるな
別に言論統制だの、言論の自由が奪われるわけじゃないだろ
ただ、責任をもてってだけの話だろ?
289:名無しさん@七周年
06/12/28 07:14:06 9G5StXcS0
>>288
ガイドラインが曖昧だから解釈ひとつでとんでもない法律に化ける危険性がある。
290:名無しさん@七周年
06/12/28 07:14:42 4IkcyudM0
結果対応しきれなくなって放置じゃあなかろうか
291:名無しさん@七周年
06/12/28 07:15:25 pdcULd7O0
>288
嘘やでたらめを書いても、メディアは責任をとらないのにねw
292:名無しさん@七周年
06/12/28 07:15:45 qne/LCbJ0
>>282
一般的に書き込みというかアクセスすりゃプロバイダは分かる。
>>283
プロバイダ法が作られた当初からその穴が分かっていて今回も放置だけどな。
293:名無しさん@七周年
06/12/28 07:15:48 OI0fRfqR0
>>289
ガイドラインが曖昧って・・・
ちゃんと記事読んでる?
294:名無しさん@七周年
06/12/28 07:15:53 pPyEW2rvO
これは、ある組織がかかっわっていてその組織にネット利用者の個人情報がバレる仕組みになっている。 確実に法案を阻止しなければ、その組織が独裁政権化してしまい ネット利用者個人情報が丸わかりになる始末になるのです。
295:名無しさん@七周年
06/12/28 07:15:59 xiQwh0lb0
とりあえず司法ッ判断になるんだろ
プロバイタ法では今までしつこいぐらい
開示請求から7日間以内に本人の同意が無ければ開示しなくよいと繰り返してたが
今度のは根本的にそこをひっくり返すようだからなあ
296:名無しさん@七周年
06/12/28 07:18:09 OI0fRfqR0
>>291
いや、自分の身分は晒してるじゃん
マスコミは
あとは書かれた側が訴えるかどうかだろ?
それと同じになるってだけじゃん
297:名無しさん@七周年
06/12/28 07:18:25 IZO0XALd0
経営者や政党、政治家にとったら最高の法律だろう?
言論弾圧の分野まで大きく切り込まれるだろう。
弱い立場にいる人間は、徹底的に弱くならざる得ないね。
自民党公明党やりたい放題だな・・・・・
そして亀田もやりたい放題wwwwwwwwwwwwwwwww
298:名無しさん@七周年
06/12/28 07:19:34 DoA5i3jBO
リアルな内部告発を握り潰すんですね。日本は、トップから気持を入れかえないと、ジ・エンドですね
299:名無しさん@七周年
06/12/28 07:19:54 qne/LCbJ0
>>288
だから武富士と日興コーディアルがやった告発潰しはものの見事に言論統制だって。
あれを一般人がやられたら一般人は普通対処できん。
これを通すならあのようなことをする輩共に厳罰を科さないといけない。
300:もうやめてくれ、本当。
06/12/28 07:20:01 MF5+OxDd0
【迷惑】「おすすめ2ちゃんねる」反対!【悪害】
1 :あFOX:2006/12/20(水) 17:33:01 ID:H2z2XiYd
・過疎ってるスレでは、どんなヤツが住人なのかバレバレになる危険大!
・話題と関係無いヤツらが訪問して来て荒らしの原因になる可能性大!
・ある特定の板から飛んでくると人種差別的扱いされスレが荒れる。
・本音で意見(俺的表現)書き込みすると本人特定されやすくなる。
・書き込みにリスクが増し、ロムるだけの2ちゃんねらーに化す。
・荒らし的書き込み(ネカマなども)は特定され難いので増えるだろう。
私は、この住人無視の「開発者の勝手な都合機能」に反対!する。
スレリンク(internet板)
301:名無しさん@七周年
06/12/28 07:20:38 V/VawNhf0
・ログ保存を超短期間にする
・プロクシの書き込み規制を解除
どっちかやってくれないかなw
2chだけ絶好のカモな気がするのでw
302:名無しさん@七周年
06/12/28 07:21:00 b7zUB7Gp0
ただの任意なガイドライン作成乙。
303:名無しさん@七周年
06/12/28 07:22:15 pdcULd7O0
>296
あちらは巨大な組織。一個人とは訳が違うよ?
おまけに言論機関と称しているから、やりたい放題じゃない。
たとえ裁判で勝ったとしても、どれだけ記事になる事やら。
多くの人には気づかれないまま、
当初のでたらめ報道が事実としてまかり通っているという現実がある。
304:名無しさん@七周年
06/12/28 07:22:33 J8FqFurn0
これが成立したら真っ先にwikiがつぶされるだろうな
305:名無しさん@七周年
06/12/28 07:22:40 FHlcRuYsO
>>280
法的な手続きを踏んだ上でね
個人レベルでの、開示請求には個人情報保護の為にまず応じない
手続きを取る間もずっと、中傷の書き込みは晒され続ける
306:名無しさん@七周年
06/12/28 07:23:02 pnUJng0z0
///||ミヾ
川<●>|||
__ > く_
__| 今年も | /\____ ズリー
/ | よろしくね | ブブブッブーブブ \/'A`/ /|
./('∀`|_____| ΛΛ | ̄ ̄ ̄ ̄| .| 三三
| ̄ ̄ | (`A';) ('Å` ) (゚◇゚)ノ゙ .|青森リンゴ.|/三三
|_r'´`ヽ__r'´`ヽ__| 0┳0 )□─〔 ̄∪∪ ̄〕─| ̄ ̄ ̄| ('A`)  ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ__ノ ヽ__ノ ◎┻し'━◎ ◎―◎  ̄◎ ̄ (< ≡≡≡ スイー
307:名無しさん@七周年
06/12/28 07:23:28 IZO0XALd0
>>301
絶好のカモ、昭和の初期と同じ弾圧やるぐらいしか政治が
機能しなくなってるだろう・・・・・・
タウンミーティングでも、考えた政治家、開き直ってるよ
・・・いいのだろうか・・・・・・これで。
308:名無しさん@七周年
06/12/28 07:23:42 OI0fRfqR0
過大解釈にミスリード
やれやれ・・・
309:名無しさん@七周年
06/12/28 07:23:49 b7zUB7Gp0
>>304
成立って何?
これ法律なの?
ただの恣意的なガイドラインじゃないのか?
310:名無しさん@七周年
06/12/28 07:25:03 Eyg6R+LIO
>>291 どんなこと書こうが文末に 「!?」付けとけば問題無いんじゃねw
311:名無しさん@七周年
06/12/28 07:25:29 V/VawNhf0
>>307
なんかしらんけど、裁判所、警察を通さなくても某団体が制裁までできる
人権ヤクザ法案を支持するところには入れないからw
312:名無しさん@七周年
06/12/28 07:25:40 pdcULd7O0
>308
どこがミスリードでどこが過大解釈?
教えて。
313:名無しさん@七周年
06/12/28 07:25:43 B9APkgU10
あくまで個人を執拗な集団攻撃から守るんだろ、しかも一般人限定で。
なら別にいいかもと思うが。
314:名無しさん@七周年
06/12/28 07:25:54 OI0fRfqR0
政治家とか内部告発とか言ってる奴はちゃんと最後まで記事読めよ
315:名無しさん@七周年
06/12/28 07:25:55 qne/LCbJ0
>>305
合法的に開示できないと言うからできるよと言ったまで
316:名無しさん@七周年
06/12/28 07:27:49 pdcULd7O0
>314
読んだけどわかりません。
具体的に教えてくれるとありがたいなあ。
317:名無しさん@七周年
06/12/28 07:27:59 FHlcRuYsO
>>315
半分は当たってるだろ?
318:名無しさん@七周年
06/12/28 07:28:11 hcL4ESex0
2chの中でもニュース板が一番やばそうな気がするぜ
容疑者めたくそに叩いてるスレなんか、ぬれぎぬだったらスレごと大量節かもよ
釣り針どころの騒ぎじゃねえw
319:名無しさん@七周年
06/12/28 07:28:45 OI0fRfqR0
>>316
そんな程度で語るな
馬鹿か
320:名無しさん@七周年
06/12/28 07:29:39 r5s5zXKTO
ヒッキー息子の悪行が親父に返ってくるてことか?
ヒッキー本人でなく契約者の名前が公示されるんだろ
321:名無しさん@七周年
06/12/28 07:30:06 IZO0XALd0
ガイドラインであっても、怖い・・・・・・・・・
野党に政権奪取能力がゼロなだけに・・・・・・・・
今の政治家は。小泉なんて勘で動いてるみたいだし。
共産党は政権取れないだろうけど、石原といい、公務員のムダ金
調査といい民主党よりは存在価値はあるか・・・・・
社民党こそ税金の無駄じゃねえか・・・・・・・・・クリスマスに
死刑どうだの言ってるし
322:名無しさん@七周年
06/12/28 07:30:11 FHlcRuYsO
さくらちゃん事件とか酷すぎだったもんな…
匿名性を利用して、有る事無い事…
323:名無しさん@七周年
06/12/28 07:30:33 pPyEW2rvO
日本ってお上がちょっとでも気に触れる事があると、直ぐ様々法案可決して国民を封じ込める癖がある。これは、昔から変わらない。身内に甘い政治家 何も言えない言わない国民
やりたい放題ですね‥さて、ニューヨークいくか!!
324:名無しさん@七周年
06/12/28 07:31:02 kUYaawhQO
漫画喫茶とかから書きこんだらわかんないよね。
325:名無しさん@七周年
06/12/28 07:32:02 pdcULd7O0
>319
で、具体的な事は何一つ書かずに罵倒する。
バカはどっち?w
>322
どれが有る事で、どれが無い事なのか、あなたは何を持って判断したのですか?
関係者でしょうか?
326:名無しさん@七周年
06/12/28 07:32:27 B9APkgU10
やっぱ執拗な一般人への攻撃への防御として
は必要じゃね?団体とかへ適用無ければ問題ないとは思う。
327:名無しさん@七周年
06/12/28 07:32:30 hcL4ESex0
>>320
いじめっ子の悪行が、いじめられっ子に返って来るかも知れんね。
携帯取り上げるとか席外し中に勝手に使うとか、普通にありそうな話だろ。
328:名無しさん@七周年
06/12/28 07:32:35 9G5StXcS0
>>293
お前こそちゃんと読んでるのか?
329:名無しさん@七周年
06/12/28 07:32:47 qne/LCbJ0
一行、sage、言いっぱなしで都合の悪い質問やレスは無視
朝っぱらから工作員とはご苦労なこったw
330:名無しさん@七周年
06/12/28 07:33:30 OI0fRfqR0
>>325
延々と>>1の記事も理解できずに語ってるお前だろ?w
331:名無しさん@七周年
06/12/28 07:33:43 qtsxylFl0
政教分離してないあの宗教団体の代表がよく叩かれてるが
今後はダメってことなのか?
332:名無しさん@七周年
06/12/28 07:34:12 pdcULd7O0
>326
例えば、積水のねずみ裁判は個人が起こした裁判です。
バックにはNHKと民潭組織がいますけど。
この訴えた在日に関する情報は悪意のカキコと判断されるのでしょうねw
333:名無しさん@七周年
06/12/28 07:35:30 MoXRcGNi0
>>324
偽装会員登録すればね、
334:名無しさん@七周年
06/12/28 07:35:32 OI0fRfqR0
>>328
すみません、
年明けに作り~と記事には書いてあるので
もう出来ているとは思いませんでした
是非、そのガイドラインを教えてください
335:名無しさん@七周年
06/12/28 07:35:56 B9APkgU10
>>332
個人への中傷でも、事実と異なることカキコしたら対象になるんだろ?
336:名無しさん@七周年
06/12/28 07:36:03 9G5StXcS0
>>330
結果、どんな事態が生じるか
その予測を立てられないという意味でお前は馬鹿。
337:名無しさん@七周年
06/12/28 07:36:19 pdcULd7O0
>330
ID:OI0fRfqR0
ではどこが間違っているのか具体的にお願いします。
338:名無しさん@七周年
06/12/28 07:36:36 FHlcRuYsO
>>325
ソースの有無とか
まあ、事実である事を確実に証明出来るかどうかかな?
知り合いでも無いと思われる人間による、人格攻撃とか明らかにおかしいだろ?
その人事を知りもしないのに
339:名無しさん@七周年
06/12/28 07:37:03 hcL4ESex0
どうでもいいようなのにレス付けまくってスレ流すなやw
340:名無しさん@七周年
06/12/28 07:38:05 9G5StXcS0
>>334
www
ID:OI0fRfqR0が>>1をロクに読んでいない事が判明しました。
341:名無しさん@七周年
06/12/28 07:39:07 9G5StXcS0
>>339
おれに言わせればお前のカキコが一番どうでもいい内容だね。
342:名無しさん@七周年
06/12/28 07:39:54 pdcULd7O0
>335
事実か、事実とは異なっているのか、判断するのは誰?
>325
ソースの有無?内部告発のようなバアイは出せませんな。
知っているか知らないか、あなたにそれが判断できるわけ?
知っているかもしれないでしょ?
343:名無しさん@七周年
06/12/28 07:40:57 OI0fRfqR0
>>336
>>340
> これまでは発信者が開示を拒否すれば、誰が悪質な情報を流したか被害者側には
> 分からず、泣き寝入りするケースが多かった。業界団体は新たなガイドライン(指針)を
> 年明けに作り、来春から導入する。
すみません、記事には年明けに作りと書いてあるので
知らなかったんです
是非ガイドライン教えてください
344:名無しさん@七周年
06/12/28 07:41:10 B9APkgU10
>>342
裁判所じゃね?
あとは警察の聞き込み。まあ裁判所が腐ってたらおしまいだが。
345:名無しさん@七周年
06/12/28 07:42:38 j1iqAuLwO
そもそも、人が不快になるような事を平気で書き込める今の環境が不自然。
モラルが無い人間が多いから、それを防ぐ物は必要。
346:名無しさん@七周年
06/12/28 07:43:10 pdcULd7O0
>344
裁判所なら、従来の法律とどこが違うの?
347:名無しさん@七周年
06/12/28 07:43:12 B9APkgU10
やっぱ警察は動かないかw
348:名無しさん@七周年
06/12/28 07:44:11 FHlcRuYsO
>>342
内部告発はプライバシーの侵害ですか?
内部告発者の、個人情報の開示は正当ですか?
>>1読めよ…
349:名無しさん@七周年
06/12/28 07:44:46 SLDzNOEz0
このスレにピットクルーがいるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
350:名無しさん@七周年
06/12/28 07:44:50 +QUoW/9M0
>>322 「有る事無い事」の有る事も指摘できなくなっちゃうけどね。
351:名無しさん@七周年
06/12/28 07:45:24 9G5StXcS0
> このため、業界は総務省とも協力し、同法に基づく自主的な発信者情報開示のための
> ガイドラインを策定することを決めた。原案によると、
>原案によると、>原案によると、>原案によると、>原案によると、
どうやらID:OI0fRfqR0は現状全くの白紙だと思っているらしいホンマモンの馬鹿
352:名無しさん@七周年
06/12/28 07:46:24 9G5StXcS0
>>348
そう解釈できる法律になるかも試練ぞと言ってる
353:名無しさん@七周年
06/12/28 07:46:24 IZO0XALd0
>>331
この5-6年建設省と厚生労働省の悪行ばかり目に付く。立ってるトップの責任
はまったく問われないし、育児助成でお茶を濁して集票してるのはまったく批
判報道されないし・・・・・・・・・・。
見ない間に日本ってかなりおかしくなってるぞ。この前就職に苦しむフランス
の大学院生に聞かれちまったよ。「日本政府は、カルトをオウムしか考えてい
ないのか、とか女系天皇はイギリスの階級制度を真似してるのか、とか・・・」
愛国心を誇る日本と実際の政治政党のギャップに恥ずかしくなった。
「歴史的に宗教と今は、象徴にしろ女帝がトップにいた時代は内乱が起きた、
国が安定しなかった」とだけ答えた。
354:名無しさん@七周年
06/12/28 07:46:53 pdcULd7O0
>345
何を不快ととらえるかは人それぞれ。
法に触れるような事柄なら、現行法にログの保存を義務付けるだけで充分ではないか。
>348
なるでしょう。それが個人の場合ならね。
良い例が、さっきから何度も言っている積水ねずみ裁判。
あなたはこの事件の経緯を知らないの?
355:名無しさん@七周年
06/12/28 07:47:43 B9APkgU10
>>346どのような行為がプライバシー侵害にあたるかがあいまいで今までは
プロバイダも開示などできなかったんでしょ?だから今回基準を決めるって事
じゃないのか?その基準しだいでは反対だけどねー。
356:名無しさん@七周年
06/12/28 07:47:57 pPyEW2rvO
長年の2ちゃんねらーなら、とうとう銃口向けてきたな!!と判断している奴が多数いると思う。
ガイドラインの内容により2ちゃんは卒業しようと思う。
357:名無しさん@七周年
06/12/28 07:49:39 OI0fRfqR0
>>351
お前だろ
なにが曖昧なガイドラインだよw
中身しらないで語ってるガキがwww
358:名無しさん@七周年
06/12/28 07:52:53 5trfjZiH0
>>355
基準なんて何とでもなるんだろ。
359:名無しさん@七周年
06/12/28 07:54:08 9G5StXcS0
>>357
苦しい苦しいw
では聞くがお前は何を根拠に本法案に賛成してるんだ?あ?
360:名無しさん@七周年
06/12/28 07:54:12 A8HKGOUB0
至急意見を述べて!
必須 首相官邸 総務大臣 安倍晋三
首相官邸 ご意見・ご要望
URLリンク(www.kantei.go.jp)
安倍晋三 ご意見ページ
URLリンク(newleader.s-abe.or.jp)
総務大臣 菅 義偉 直通メール
URLリンク(www.sugayoshihide.gr.jp)
総務省 ご意見ページ
URLリンク(www.soumu.go.jp)
平沼赳夫 人権擁護法 強い反対の立場
URLリンク(www.hiranuma.org)
内閣府 ご意見 ご感想
URLリンク(www.cao.go.jp)
自民党 ご意見ページ
URLリンク(www.jimin.jp)
361:名無しさん@七周年
06/12/28 07:54:13 FHlcRuYsO
>>354
それじゃあ、現状のまま
無責任で変質な人間による、中傷書き込みによる被害は放置しても良いのかと?
362:名無しさん@七周年
06/12/28 07:54:16 OI0fRfqR0
>>346
その裁判所にさえ、持って行けず泣き寝入りしてた案件を
ちゃんとガイドラインを作って救いましょうって事だろ?
363:名無しさん@七周年
06/12/28 07:56:33 d5NIIe600
2chは無意味に中傷する馬鹿が多いからな。
GJだよ。
364:名無しさん@七周年
06/12/28 07:56:38 OI0fRfqR0
>>359
何が苦しいのか解らんが
はやくガイドライン教えろよ
知ってるんだろ?
お前、なんの記事読んで語ってるんだ?
ただ反対と言ってりゃカッコイイと思ってるおこちゃまか?w
365:名無しさん@七周年
06/12/28 07:57:52 9G5StXcS0
>>364
おれは>>1に記された原案を元に反対している
で?お前は何を根拠にミスリードだの言って煽ってるんだ?あ?
366:名無しさん@七周年
06/12/28 07:58:35 pdcULd7O0
積水ねずみ裁判についてはこんな感じ。
この裁判について報じるNHK。7時の全国放送トップですw
URLリンク(www.youtube.com)
それをうけた2ちゃんの内部告発
スレリンク(build板)l50
まとめサイト
URLリンク(koreanshr.jp)
ネットがなければ、どうなっていたか・・・。怖ろしいと思う。
>361
犯人探しに手間取るって事でしょ?ログを保存を義務付けしてないから。
だからログの保存の義務付けで対応すればいいとさっきから・・・。
367:名無しさん@七周年
06/12/28 07:59:41 Lthqgi6T0
>>361
当分はオジイチャンの写真でもデスクトップに貼り付けて
個を保つくらいの応急処置しか無いのではないかな。
368:名無しさん@七周年
06/12/28 08:01:09 J8FqFurn0
>>361
> >>354
> それじゃあ、現状のまま
> 無責任で変質な人間による、中傷書き込みによる被害は放置しても良いのかと?
現状でも告訴されてる奴は大勢いるんだけどな。
今回の問題はプロバが安易に発信者の個人情報を提示することに問題があるんだし。
369:名無しさん@七周年
06/12/28 08:01:29 C4yi4FuJO
>>361
ちゃんとした手続きふめば今でも開示可能
370:名無しさん@七周年
06/12/28 08:03:39 OI0fRfqR0
>>355の言うようにガイドラインの内容次第では反対するかもしれんが
流れとしては賛成だな
無法地帯よりルールのある方が全然マシに決まってる
>>365
お前、不特定多数が見るであろう掲示板等に
他人の氏名や住所、電話番号など個人を特定する情報を書くことが許されると思ってるのか・・・
ある意味凄いな・・・
371:名無しさん@七周年
06/12/28 08:03:44 FHlcRuYsO
>>366
いや…
それでも、ひろゆきクンがログの提出を拒否るから…
あんな無責任な管理人には、まともな対応は期待出来ない…
プロバイダーが裁判所の請求無しに、情報開示可能な基準は必要だ