【政治】 "国民一人あたり648万円" 国の借金、過去最大の828兆円に★3at NEWSPLUS
【政治】 "国民一人あたり648万円" 国の借金、過去最大の828兆円に★3 - 暇つぶし2ch499:名無しさん@七周年
06/12/27 00:44:46 QZYHUlZZ0
>>470
なるほど、かなり納得できます。
円安は企業が国内で生産をして輸出して利益を上げるのには最適なんですね。
以前の日本経済の形態がこれでしたね。では、なぜ国が円安誘導しないかと言うと
日本の価値が以前と比べると上がってしまったからですよね。
海外との貿易摩擦しかりでしたね。
全体が適度に暮らしていく社会は、今後は無いと考えた方が良いんでしょうね。
まだ不安材料としては、地方行政の破綻なんですが、あれは繰り返していっても
内需の清算なので気にしなくても良いんでしょうか?

500:名無しさん@七周年
06/12/27 00:45:09 ez8B/bbc0
>>495
債務とか信用とか抜きに、金利差がありすぎるから売れないんだろw
こじつけもはなはだしいぞ

501:名無しさん@七周年
06/12/27 00:46:15 tv/zbLP30
俺、いいこと思いついた。
在日の特別永住許可を1年毎の更新にして、100万円/年ぐらいの手数料を取るの。
これだけで、在日100万人×100万円=1兆円の増収になる。払えなければ、もちろん強制送還。
あと、外国籍の土地と証券の所有を禁止して、全部巻き上げれば、数十兆円になるだろ。

502:名無しさん@七周年
06/12/27 00:46:26 SKB1TElO0
>>500
お前こそこじつけてんじゃねw
信用の問題は大きいだろうがw

503:名無しさん@七周年
06/12/27 00:49:01 ez8B/bbc0
>>502
バカかw

日本人の視点
日本国債=ローリターンだけどリスクフリー
外国債=リターン高いけど為替リスクが・・・

外人の視点
日本国債=ローリターン、為替リスク
母国債=リターン高いし為替リスクなし

こじつけはテメーだバカw

504:名無しさん@七周年
06/12/27 00:49:30 iGPgqPzQ0



ハコモノ土建屋と汚職政治屋と公金横領公務員が作った借金を背負わされる



有権者の末路オモスレー(^ω^)





505:名無しさん@七周年
06/12/27 00:50:07 SKB1TElO0
>>503
馬鹿にされてる理由を話してるんだぞ?
売れない理由じゃないぞ?
そこの区別をつけないと一生平行線だよw

506:名無しさん@七周年
06/12/27 00:50:14 yugbTdhF0
1人当たり約648万円だったら4人家族だから1872兆円明日返さなきゃ
どこに払えばいいの?

507:名無しさん@七周年
06/12/27 00:50:26 BCUYlTt20
衆参合わせて722人だから国会議員一人当たり1兆147億円ですね。
とっと返せやw

508:名無しさん@七周年
06/12/27 00:50:26 2z1g8cs2O
そんなに借金した覚えはない。何かの間違いでは?おれは国にシャキンして無いから払わなくてもいいんだよな?国の納めろって言ってる税金もはらってるしな。

509:名無しさん@七周年
06/12/27 00:51:26 vtDdsQMZ0
>>502
文盲かお前は。
債務や信用が問題じゃなくて、って意味だろうが。

510:名無しさん@七周年
06/12/27 00:52:08 SKB1TElO0
>>509
日本語でおk

511:名無しさん@七周年
06/12/27 00:54:42 tv/zbLP30
>>504
朝鮮銀行破綻時に投入された税金3兆円も、この中に入ってるんだよな。
少なくともこの分は、全部、野中に払わせればいい。

512:名無しさん@七周年
06/12/27 00:56:06 sW+PLwlj0
>>504
だからこそ、いい加減清算する必要があるんだよ

実際、消費税増税なんかは避けられないっつーの。
借金が資産であるというのも見方としては間違ってない。
だが、借金は返さなくてよいとかアホじゃねぇのか
現実を受け入れられずに頭が狂ったとしか思えん
究極的には返さないという手法もあるが、それは事実上の財政破綻だ

513:名無しさん@七周年
06/12/27 00:56:25 hKmWuE2g0
まずここに国の全ての資産、収入(税収)、貸してる金がいくら在るのか知ってる奴いるのか?
知らないのに破綻する・しないって言ってる奴バカだろ。

514:504
06/12/27 00:59:53 tv/zbLP30
>>512
こんなの、朝鮮人に払わせればいいよ。
日本国民が負担する必要なんて、ないじゃん。

515:名無しさん@七周年
06/12/27 01:00:23 vtDdsQMZ0
>>510
真性の文盲?

516:名無しさん@七周年
06/12/27 01:01:02 Ther+T0dO
赤坂見附にできた議院宿舎を売りはらって借金返済の足しにしろ
太蔵を解雇して、その給料分を返済に充てろ

517:名無しさん@七周年
06/12/27 01:01:16 1lUQ1B700
>>230のコピペが理解出来ない奴が破綻厨なんだなぁw

518:名無しさん@七周年
06/12/27 01:01:42 QZYHUlZZ0
日本の価値が下がらなければ行政を是正していけば当面は心配は無いと考えても良いんですね?
政府・マスゴミが煽ったり誘導している方向は何なんだという疑問が残りますが
輸出関連企業(経団連の一部)優先策しかない現状だと国内の産業構造を変えざるを
得ないって事で啓蒙してると見ていいですね。
国内だけ企業や小売・サービス業は廃業・統合・縮小・人件費削減・市場縮小を受け入れて
再構築しろと言われているでFAなんでしょうね。。。


やっぱりν速民は「内需破綻」で大暴れを続けましょうw 

経済板の方々、レスありがとうございました。

519:名無しさん@七周年
06/12/27 01:05:44 +9YNau5T0
PB改善はするべきだと思うが、本当にそうなんだろうか?
日銀の買いオペを国の借金に入れてるし、財政支出も特定財源で不透明。
何でこんなわかりにくいんだろうね。

520:名無しさん@七周年
06/12/27 01:05:56 iGPgqPzQ0
>>514
北朝鮮崩壊後の難民受け入れと莫大な支援金支払い義務を宗主国アメリカに課せられる植民国家で傀儡政権に投票した




有権者の末路オモスレー(^ω^)








521:名無しさん@七周年
06/12/27 01:06:59 VEmNnJrD0
国債って何?
どっからカネ借りてんだ?

522:名無しさん@七周年
06/12/27 01:10:46 FLrZcEdZ0
国家の債務を国民一人当たり~円とかで出すあたり、この記事の記者は相当な低脳です。

523:名無しさん@七周年
06/12/27 01:11:59 6voTX/iU0
俺んちは借金するほど困ってないよ

524:名無しさん@七周年
06/12/27 01:13:18 1lUQ1B700
>>518
>政府・マスゴミが煽ったり誘導している方向は何なんだという疑問

構造改革
財政危機を煽って間接税を増税、直接税を減税させるのが目的

受益者負担、収支の均衡を錦の御旗にね。
大多数の国民は、格差社会の負け組に転落するだろう。

アメリカやニュージーランドが良い例だよ。

>>521
>>230

525:名無しさん@七周年
06/12/27 01:13:19 RDuMQPaF0
>>521
それに関しては国民からです。

踏み倒せばいいのに…
国債なんか買えないくらい貧乏な人の勝手な意見

526:名無しさん@七周年
06/12/27 01:14:26 sW+PLwlj0
あのな、残高は、平成15年には600兆円だったんだぞ
それがあっという間に828兆円・・・
一秒でもはやく増税して償却する必要があるってのに・・・

どの口で増税反対とか言えるんだよマジで
お前ら有権者自身が作った借金だろうに・・・・
マジで消費者金融が儲かるのがわかるな。
日本人はほんと計画性がねぇ・・・

527:名無しさん@七周年
06/12/27 01:15:51 1lUQ1B700
>>526
>>230

528:名無しさん@七周年
06/12/27 01:17:04 Mbv1Vgcy0
しかし、アメリカ国債を国と民間とで430~500兆円持ってると言われてるな。



529:名無しさん@七周年
06/12/27 01:17:57 ez8B/bbc0
536 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/22(金) 23:52:58
>>531
極論だが、利息さえ払ってりゃどれだけ借金重ねても未来永劫破綻しないんだよ。
PB黒字が叫ばれてるのも似たような理由だよ。PBさえ黒字にすればGDP比の債務は
発散しない。つまり、借換え債の買い手に困りさえしなければ、破綻することは無い。
日本の場合、巨額の債務ばかりがクローズアップされ、一部、電波が破綻だ崩壊だと
馬鹿馬鹿しい破綻論を撒き散らしているが、日本の場合、国民の国に対する信用が
高いため、10年を超える超長期債などで上手い具合に償還期限を分散させているため
現在の国債市場の盛況ぶり等をかんがみても、デュレーションに由来する問題が
発生するとは考えにくい。その上、わが国は世界屈指の債権国家であり、経常黒字国
でもある。国の信用を決定する上で、財政は指標の一つでしかない。額面だけ見て
破綻破綻と喚いている輩は、自分が土俵にすら上がれていないということを自覚すべき。

530:名無しさん@七周年
06/12/27 01:18:49 sW+PLwlj0
別にアメリカ国債に限らず、日本は政府として金融資産を500兆近く持ってる。
だからこそ、この規模で留まってるうちに返すべきなんだよ・・・

531:名無しさん@七周年
06/12/27 01:20:10 /RSPJcpR0

財政危機というデマ

ノストラダムスの大予言同様、虚言、妄言を広めて大もうけした人々は全く責任を追及されて
いない。鈴木善幸首相の「財政非常事態宣言(1982年)」からもう23年も続いている。もういい
加減、気がついても良い頃である。
URLリンク(wanderer.exblog.jp)


「財政非常事態宣言(1982年)」からもう23年も続いている。
「財政非常事態宣言(1982年)」からもう23年も続いている。
「財政非常事態宣言(1982年)」からもう23年も続いている。
「財政非常事態宣言(1982年)」からもう23年も続いている。
「財政非常事態宣言(1982年)」からもう23年も続いている。
「財政非常事態宣言(1982年)」からもう23年も続いている。
「財政非常事態宣言(1982年)」からもう23年も続いている。
「財政非常事態宣言(1982年)」からもう23年も続いている。


532:名無しさん@七周年
06/12/27 01:26:42 S+oQwIWHO
前スレのほうが読み応えあるな…

533:名無しさん@七周年
06/12/27 01:26:46 FLrZcEdZ0
こんな記事で騒いでるから、いつまでたっても財政赤字の表面上の額面だけみて
大騒ぎする国民が増えるんだな。本質を学べよ、いい加減。疑うことを知らなすぎだ。
そういう意味では、経済学はやっぱ必要な学問だ。経済学部出ておいてよかったよ。
こんな便所紙以下の記事に安眠を妨げられる心配がないんだから。

534:名無しさん@七周年
06/12/27 01:29:48 1PE21qnH0
>>529

そうなんだが、その借換債を消化して貰うために利払いをきちんとしないといけない。
この利払いの為に今の金利で国民は10兆円位を支払っている。
2011年あたりで金利が3%を超えると考えられているから20~30兆円が利払いになる。
国債が安定消化されるカラクリは国債特別参加者にあるから、実は青い目をした人達だったりする。
そのうち、日本人は1年の半分を彼らへの利払いの為に働くことになる。


535:名無しさん@七周年
06/12/27 01:31:19 Rjzc4FhA0
・・・夕張ニッポン

536:名無しさん@七周年
06/12/27 01:31:37 +9YNau5T0
官僚がわざとわかりにくくしてるんだろうな。
お金の使い道について政治家に細かく指示されたくないから。

537:名無しさん@七周年
06/12/27 01:33:42 /RSPJcpR0
812 :名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:45:15 ID:szzItQGe0
三面等価で Y=個人支出+政府支出+投資=個人所得+政府所得+貯蓄
しかし日本は投資せずに貯蓄が異常に増えてしまったので
Y=個人支出+政府支出+投資<個人所得+政府所得+貯蓄 なってしまった
Y<貯蓄-投資でデフレってわけなんでしょ。それを調整するための国債発行だと。

583 :名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:23:09 ID:tyO/8EtK0
べつに国債残高が多いことは、外債じゃないんだから問題ない。
すぐには使わない資産を活用しているだけで、誰かが困る性質のものではない。

639 :名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:57:10 ID:JTQo4rhd0
財務省の増税キャンペーンに乗せられる馬鹿ばっか

250 :  :06/08/11 05:46 ID:Js22WzzG
1.借金返済の原資を作るために国民から税金を徴収する。
2.これをそっくり国民に借金返済する。

財政破綻って叫んでるやつってバカじゃないの?

796 :名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 13:17:50 ID:9wwWTKKT0
国の借金=国民の債権=国の資産=国の(ry
無限ループだからやめとけ。


538:名無しさん@七周年
06/12/27 01:36:20 1lUQ1B700
>>530
>>230

>>536
>お金の使い道について政治家に細かく指示されたくないから。

政治屋が細かい指示が出来ないから、事務方の官僚が必要なんだろ。
そもそも政治家は方向性を示すだけでいいし。

民間でも社長が一々細かい指示出したりしないだろ!?
大企業になればなるほど。

539:名無しさん@七周年
06/12/27 01:37:40 Qyif9dI/0
国の借金が5000兆とかになっても心配ないんだ。
そりゃすごいや。笑っちゃうね。


540:名無しさん@七周年
06/12/27 01:38:54 ByQ1vJ6X0
国債が資産だってさw
じゃあ国債どんどん増えても問題ないねw

541:名無しさん@七周年
06/12/27 01:40:24 1lUQ1B700
>>539-540

>>230

542:名無しさん@七周年
06/12/27 01:40:44 sW+PLwlj0
実際、1000兆円を超えるのはすぐだぞ。
ここに行く前に、新規国債の発行を抑えられるかどうかガ問題だが、
増税なしではかなり厳しい



543:名無しさん@七周年
06/12/27 01:41:16 /RSPJcpR0

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:52:54 ID:mp4hCxBq
国民の貯蓄から借金したものはその年の財政でばらまいて
また貯蓄に戻っていくだけ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:20:43 ID:YG4zr82V
>>323
正解w
貯蓄→国債→貯蓄
公共工事の積み増しが出来ない今、この繰り返しをしているに過ぎない



544:名無しさん@七周年
06/12/27 01:41:32 llKTk3v20
国の借金は
国民の総資産を超えなければ問題ない。
政治家・官僚の諸君は
安心して職務に励み給え。

545:名無しさん@七周年
06/12/27 01:43:59 vtDdsQMZ0
>>542
>>230

546:名無しさん@七周年
06/12/27 01:46:12 S+oQwIWHO
>>230って金利のこと考えてないじゃん…

547:名無しさん@七周年
06/12/27 01:46:29 65Nv9W/pO
とりあえず日本が保有するアメリカ国債を100兆円くらい換金してみるべ

548:名無しさん@七周年
06/12/27 01:48:37 /RSPJcpR0

969 :名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 14:40:20 ID:3CJuUt+b0
また財務省か。国の借金が827兆円あろうが、誰も困らんわ。
貸し手も国民だからな。

440 :名無しさん :2005/05/10(火) 06:50:04
国が使ったカネは国民が受け取ってるから元々何も問題が無い。
国が使わなければ国民が受け取る量も減るだけだし、
受け取っても使わなければ、その分銀行預金→国債で吸い上げて
また国が使って国民が受け取る。

549:名無しさん@七周年
06/12/27 01:49:16 sW+PLwlj0
>>545
いや、だからね、土建屋的ケインズ主義っつーか、
国庫支出を有効需要そのものであると考えるのは、間違ってはいないが、
それは際限なく借金をしてバラマいてもよいということにはならないんだって。
何度も言うが、このペースだと1000兆を超えるのはすぐだぞ
あと五年もかかるかどうか
そうなる前に膨張を止めなきゃならないんだって。
そのための増税なんだよ。
別に全額をすぐに返済する必要はない。


550:名無しさん@七周年
06/12/27 01:49:20 FLrZcEdZ0
>>539-540
みんながみんが、こんな幸せな人間だったら、経済問題なんて明日の晩御飯の
献立以下の重要性しかもたんのだろうな。

551:名無しさん@七周年
06/12/27 01:52:37 /RSPJcpR0

434 :名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:32:39 ID:+NCb0CC80
安定志向で貯蓄(≒国債)する人のおかげで、国は低利で資金調達して、
貧乏人向けのサービスを提供できる。

447 :名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:53:16 ID:4NV4f1au0
個人や企業にとっての金と、政府にとっての金じゃ、根本的に意味が違う。
個人や企業が金を貯めれば将来の消費機会を得ることができるが、
政府にはそんな意味はない。
たとえば政府が10兆円の黒字を出したとしても、単に市中から10兆円が
消滅するというだけ。
タダでさえ消費不足でデフレ気味の状況下で政府のプライマリーバランスの為に
民間の消費力を削るというのがどんなに馬鹿げてるかわかろうというものだが。


552:名無しさん@七周年
06/12/27 01:54:32 Qyif9dI/0
>>550
仮にの話だが、
1000兆突破したあたりで、週刊誌の記事かなんかで煽られて個人中心にみんなが
一斉に国債売りに走ったらどうなるんだ?
国民が貸してるから問題ないというが国民はいつでも投資先を変えることができ
るってことを考慮してるのか?


553:名無しさん@七周年
06/12/27 01:59:45 fEmASFMH0
>>479
>まさかこのままずっと税収が五兆円づつ増えていくとか思ってないよね?

いんちき好景気じゃなくて、ちゃんと金融政策をやればという前提つきで、
今のGDPベースで、好景気なら60兆円くらいの税収は見込めると思う。
GDPは成長するので、数年で70兆円くらいの税収にはなると思うよ。


554:名無しさん@七周年
06/12/27 02:03:39 fEmASFMH0
>>484
どこをどう読みすぎるとそうなるのか意味不明。

>>490
わからないんなら横レスするな。

>>491
>借金も資産てw
>まあ典型的なケインズ主義っつーか、

じゃなくて、借金と資産は表裏一体という、金融論の基本中の基本を語っていると思われ。
ケインズ主義はぜんぜん関係ない。

>>493
スレタイが、「国民一人あたり国に対して648万円貸している状態」だったら良かったのにね。

>>494
なんで、輸出が減ったら生産過剰になるからデフレになるでしょ。


555:名無しさん@七周年
06/12/27 02:05:08 iqnOJlXL0
2008年の大量償還のヤマですら、余裕で乗り越えられるというに。
まさかこのまま1000兆~♪とか思ってるバカいないよね。

もう舵取りは終わっているのですよ。

556:名無しさん@七周年
06/12/27 02:05:50 Rjzc4FhA0
官とつるんでいる外郭団体がたくさん使い込んでいると思う。

557:名無しさん@七周年
06/12/27 02:08:57 NUFQumGm0
>>521
日銀がじゃんじゃんお札刷って国債を買っていますw
それでもインフレにならないあら不思議w

558:名無しさん@七周年
06/12/27 02:09:40 /RSPJcpR0

日本は財政危機ではない

大蔵省 (現財務省) は政府の債務をできるだけ重く見せるようなキャンペーンをやって
ませんか? 総債務の数字だけを宣伝して純債務の数字は隠しておき、純債務っぽい
話をするときには人口動態推移が主要因の問題と混ぜこぜの話を始める。

そして恐怖を煽るキャンペーンを「ハルマゲドン経済論」系の方々がさらに煽っている
わけだ。「ハルマゲドン経済論」の需要はかなりあるので、うまいこと本を書けばベスト
セラーになるし、講演料などで儲けることもできる。それだけではなく、首相に直接進言
できる立場に立つことさえ可能になるかもしれない。
URLリンク(www.math.tohoku.ac.jp)


559:名無しさん@七周年
06/12/27 02:09:59 fEmASFMH0
>>498
財務省と日銀はどちらかというと犬猿関係です。

財務省は日銀を手下だと思っていて、日銀は財務省の言う事を聞かない事で抵抗しようとします。

>>499
国は円安誘導していますよ。
財務省のやる外為介入は、ほとんど全部が円売り介入です。

ちなみに、固定相場制の時代は経常収支と金融調節がリンクしちゃっていましたので、
貿易動向が景気に与える影響は、外需分と金融緩和分でダブルで効いていました。
逆に言うと貿易黒字が減ると、外需現象と金融引き締めのダブルパンチでした。

今は管理通貨制度で、為替変動を市場に任せていますので、金融調節とのリンクは
切れています。これがどういう事かというと、よその国の景気動向と独立して国内の景気
調節が可能であるということです。適度に暮らす社会は十分に実現可能です。
構造改革だ、日銀の独立性だと、政治権力争いにかまけて、その手段を選ぼうとして
いないのが、今の日本の混迷の原因です。

それと、地方財政の破綻は、あれは本来国が面倒を見るべきものです。
地方交付税の減少が破綻の最重要要因なんですから。

560:名無しさん@七周年
06/12/27 02:12:08 fEmASFMH0
>>512
出たなリセット厨w


561:名無しさん@七周年
06/12/27 02:12:42 mKk2d9PGO
なんの責任もない赤ちゃんが600万の借金を抱えて生まれくる国なのか!?美しい国だな!?

562:名無しさん@七周年
06/12/27 02:14:09 fEmASFMH0
>>519
それは、君が資本主義の仕組みや公的会計の仕組みを理解していないからだよ。


563:名無しさん@七周年
06/12/27 02:16:45 Qyif9dI/0
>>562
暇なら>>552に答えてくんない?

564:名無しさん@七周年
06/12/27 02:20:32 7NuKAdi70
そもそも返す気なんてさらさら無いし

565:名無しさん@七周年
06/12/27 02:24:07 fEmASFMH0
>>525
踏み倒さずに、利払い続けてればいいんじゃないの?

>>534
いや。今の金利は、まだバブル期の高い金利で発行した分が残余している。
2011年頃なら、今の低金利で借りた分なので、利払いはそれほど増えないと思われ。

つか、青い目?
URLリンク(www.soumu.go.jp)
5.8%だってよ。

566:名無しさん@七周年
06/12/27 02:26:20 iqnOJlXL0
>>563
国債を個人が買ってると思ってるヒトがいるのかね。

1000兆になっても売られませんよ。

567:名無しさん@七周年
06/12/27 02:26:50 fEmASFMH0
>>549
増税しなくても、そのうち自然増収で増えるよ。

つか、普通は今の状況だったら、貯蓄超過解消のために、高所得者増税低所得者減税と
法人税増税をすべきなんだけどね。これは政治問題だから、みんなで考えようね。
少なくとも、今の政策の方向は、この真逆だから、それはやめた方が良いと思うよ。

568:名無しさん@七周年
06/12/27 02:28:52 fEmASFMH0
>>563
上の方で一回書いた。面倒なので自分で探してくれ。

「ロンバート」で検索すれば見つかると思うよ。

569:名無しさん@七周年
06/12/27 02:33:52 fEmASFMH0
>>563
そうだ。補足情報としてだけど、BIS規制の関係で銀行は国債を買わないといけないんだよ。

570:名無しさん@七周年
06/12/27 02:50:23 19S4TB6j0
まあ、隣のどっかの国みたいに、「国庫は無限にありますから」とか
言わないのがせめてもの救いかもしれない。

571:名無しさん@七周年
06/12/27 02:50:58 Qyif9dI/0
>>569
ロンバートって、債券(国債かな。)を担保にして日銀が銀行等に貸し出すやつですよね?
なんだか難しくてオレには理解し切れんです…。
ただ国の借金がどんどこ増えていくのをただただ悲観的に捉える無知層が国民の大半だと
いうことはよくよく考慮して欲しいんですよ。
馬鹿で申し訳ないけれど、端的に教えて欲しい。
国の借金が今の倍以上になって「毎年支払うべき金利=税収」なんてことになっても、
心配には及ばないってことでいいんでしょうか? 正直、マジにお聞きしたい。



572:名無しさん@七周年
06/12/27 02:58:40 RtViAvqB0
国民の資産は、ほんの一部の人たちに、国民の借金は、消費税によって、みんなで一人一人わかちあおう。

573:名無しさん@七周年
06/12/27 03:14:35 Qyif9dI/0
なんだかな~。
都合の悪い質問には答えてくれないんだよな~。

日本はやっぱり危ないんじゃないのか?

574:名無しさん@七周年
06/12/27 03:16:00 cdCHHLxT0
まあ膨大な借金と言っても、「日本政府の借金」であって、
それとほぼ同額が「日本国民の貸付金」になっているわけだが。

575:名無しさん@七周年
06/12/27 03:16:57 1lUQ1B700
>>571
国債残高がどんなに増えても、名目GDP成長率が
長期金利を上回っている限り破綻しませんよ。

プライマリーバランスがどうあろうと関係ありません。
名目GDP成長率>長期金利であれば、インフレで発散・償還するので問題なし。

経済に興味をお持ちでしたら、ここを読んでみて。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(www.adpweb.com)
URLリンク(www.tigrenet.ne.jp)

576:名無しさん@七周年
06/12/27 03:32:22 zuiqM/Ip0
やっと一人前の借金大国になったか。

577:名無しさん@七周年
06/12/27 03:40:39 61CSW4Dj0
絶対破綻しない魔法なら、限界まで借金して好きなもの作ればいいじゃん

578:名無しさん@七周年
06/12/27 03:45:19 en6ZTcRr0
借金してない国ってあるの?

579:名無しさん@七周年
06/12/27 03:53:35 4KT95jLz0
>>573
借金なら危なくは無いよ。みんなが不安に思って緊縮するよう求めたとして、
その場合危ないのは庶民だよ。いちばんさいしょに、もっとも深刻に、緊縮の影響による
ダメージを受けるから。金持ちはまぁ、大丈夫だし。

財政理解せずに、危ないんじゃないか?と思ってる、大多数の人が実は危機に直面
してるという・・。マスコミは勝ち組だから、借金借金煽るだけだけど、良い身分だよねぇ。

580:名無しさん@七周年
06/12/27 03:55:59 QZYHUlZZ0
>>559
レス㌧です。経済板でいわれている、日銀が馬鹿というのは正確に現状を
表した発言なんですねw
大体、叩きどころが見えてきました。ν速民にも、たまに経済講義をお願い致します。
私程度の知識の人が多いと思いますから。
しかし、地方経済は年齢別人口ピラミッドが崩壊し始めているので破綻は必至でしょうね。。。

581:名無しさん@七周年
06/12/27 03:59:57 Qyif9dI/0
>>579
飛雄馬よ、あなたが総裁選立候補するなら一票差し上げよう。
普通の感覚持った人が政治家になって欲しいもんだな。



582:名無しさん@七周年
06/12/27 04:16:15 fEmASFMH0
>>571
問題ない

583:名無しさん@七周年
06/12/27 04:27:07 61CSW4Dj0
一言で言えば破綻する前に勝手にインフレになるから心配ないってことだなw

584:ニートジャパン ◆oErA3z1dMw
06/12/27 04:31:53 V/rQKTY30
>>579 >>583
どのくらい危なくなくてどのくらい心配ないかというと、
法人税がこれからも減税されて消費税などがどんどん増税されるくらい。

これが今後10年の方向性と思う。

585:名無しさん@七周年
06/12/27 04:34:47 61CSW4Dj0
ある意味、現金バブルなんだよ今は
どんなに借金膨れても円が破綻することはないというね

だからみんな現金で溜め込むけど、円が危ないとなりゃあっという間に現金や国債が
他のものに代わる=消費に回るからインフレにはなるけど景気はよくなる

こうして今の円が安くなって終了
無理に円高を維持されてきた結果が解消されるだけだね

586:名無しさん@七周年
06/12/27 04:35:02 ocKeinad0
「これだけ借金あるから増税するのは仕方ないんだよ~」が言いたいだけだろ

587:名無しさん@七周年
06/12/27 04:36:39 /D84zNo+0
アホが。最終的には借金は円の価値を下げて払うんだよ。

588:名無しさん@七周年
06/12/27 04:37:21 61CSW4Dj0
問題は円がどこまで安くなればインフレが止まるかだけど
割合からするとおそらく現在の半額なんで1$=200円あたりで落ちつくな

ハイパーインフレにはならんが、円で持ってると損することになる

589:名無しさん@七周年
06/12/27 04:58:47 TSseox6CO
1$200円ってバブル前もそんくらいだったよね?

590:名無しさん@七周年
06/12/27 05:02:48 QZYHUlZZ0
内需に関しては、人口減少と消費額の減少が年々進んでいくから
市場規模が段々小さくなっていくので、従来の商売は成り立ち難くなるんでしょ?
各分野で問屋からのダイレクトに消費者が買うのが増えているし。

591:名無しさん@七周年
06/12/27 05:05:31 /RSPJcpR0
財政赤字って悪いことなの?

財政赤字は国による追加的支出なので、国民にとって追加的所得となります。国民がそれを
どう使おうとその金は国民の間を巡るだけですから減ることはありません。結果的に国民の
貯蓄が財政赤字分だけ増えるのです。しかしこの追加的所得は国民の勤労に対する正当な
対価ですから“贈与”ではありません。
URLリンク(www4.airnet.ne.jp)


592:名無しさん@七周年
06/12/27 06:50:34 ErWxOICj0
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。

593:名無しさん@七周年
06/12/27 06:53:43 /I4E61YhO
ここ最近の増えかたははヤバいな

594:名無しさん@七周年
06/12/27 06:56:52 3GZ1bp4a0
コピペ厨必死だな。 ( ´,_ゝ`)プッ

595:名無しさん@七周年
06/12/27 07:43:42 WTfPawqV0
で、この中から中国や北朝鮮関連に渡った金はいくらなんだ?
公表してる額以上なんだろうなぁ・・・


596:名無しさん@七周年
06/12/27 07:43:45 IwSJEiiU0
国の借金が800兆円を超えたという問題に対して、2005年からサラリーマン減税が段階的に廃止
され、消費税の税率を10%にあげるという議論が出ている。
国の財政が破綻寸前の危険水域にあるのだから、今までと同じ様なことをやっていて良い状態ではない
ことは明らかだ。普通の場合、財政健全化のためには「入るを図り・出を制す」の基本を実行すること
を徹底するのである。収入をいかに増やし、支出をいかに減らすのか、という当たり前のことから実行
するのであるが、サラリーマン減税廃止や消費税の税率アップは収入増加策であり、財政健全化策の内
の半分でしかない。もう一方の支出削減策についてはビジョンが示されず、国家財政及び国家予算の大
きな部分を占める地方交付税での地方財政援助(即ち地方財政)をいかに国民が納得するかたちにする
のかはあまり論じられていない。
歳費の大きな部分を占める国家公務員及び地方公務員の給与レベル・人員数について、適正レベルを
何処にするのかという議論をもっとしようではないか!
大阪市役所や社会保険庁の無駄使いは、民間なら到底引き合わない高給支給や無駄な経費を払うことに
なっても、公務員は、それが納税者から過大な税金負担を強いる行為だということに思いが至らないの
だ。心根が汚れた品性下劣かつ知的に堕落した種族が公務員という利己主義者集団なのだ。

597:生活必需品普及度100%時代
06/12/27 08:02:17 kVlbuqj10
>>441

それなら、7時間労働制しかないでしょう。

7時間労働制 ⇒ 労働の売り手市場 ⇒ 給料アップ ⇒ 税収20兆円アップ


598:名無しさん@七周年
06/12/27 08:09:00 tDb06PD/0
>国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ 

おバカさん。通貨の基本はそれを持つ人の「信用」だよ。信用の無い通貨
など(どんな高名な経済学者がどんな屁理屈をこねようとも)タダの紙切れだ。
日本国債はもはや海外では買い手がつかない。シンガポールや香港の華僑達は
「ジャンク・ペーパー」と呼んでいる。現実をよく見るこった。


599:名無しさん@七周年
06/12/27 08:23:10 C3kOcyT/0
>>441
>具体的に増税なしでどうやってこの額を返すつもりなんだろう

まずは歳出減だろ。さらに投資効果をあげるとか、資金運用を
適正化するとか行政・政府のやることはいっぱいあるだろう。

600:名無しさん@七周年
06/12/27 08:26:46 L6I2tR3rO
このうち在日生保の分は何兆円?
借金て、ちょうど特ア支出分じゃない?

601:名無しさん@七周年
06/12/27 08:28:14 tondt3oG0
借金抱える個人も多いし、国も借金抱えて、
どこに金があるのでしょうかね?
資産持ち続けてるところから
強制的に吐き出させる政策を安倍がすすめれば、
一気に支持率上がるよ。
選挙では負けるだろうけどw
面白いと思うんだけどね。平成の土地改革やればいい。
一定以上の不動産は没収して再分配すれば
思い描く美しい国になると思うけどね。

602:名無しさん@七周年
06/12/27 08:29:02 H5/FTyAtO
日本の国債も中南米並みの信用しかなくなるのか。

603:名無しさん@七周年
06/12/27 08:34:02 zI3trKEz0
アメリカ様が日本に存在する財産を根こそぎ奪うまで、日本は破産しません。

604:ニートジャパン ◆oErA3z1dMw
06/12/27 08:35:58 V/rQKTY30
>>591
それでどのくらいの人が騙されるの?

財政赤字で儲かるかるのは政治家に賄賂渡してる企業で
赤字は増税で賄ってるよね?
結果的に国民の給料から財政赤字分が税金で差し引かれてる。
それが少子高齢化等にも関連してる。

605:名無しさん@七周年
06/12/27 08:36:10 ae5BNHYa0
公務員の給与を3割カットするだけで
財政再建できちゃいます。

増税?
結果出さない、責任とらない、財政赤字たれながすだけの存在=公務員
の人件費のために、善良な国民に増税を強いるって狂ってます。

606:名無しさん@七周年
06/12/27 08:38:41 C3kOcyT/0
>>600

生活保護費の支出は国全体で3兆円はあるでしょうね。
在日分がどれくらいかは俺は知らない。

607:名無しさん@七周年
06/12/27 08:39:39 jm/nzT1U0
>>591
それは分かるよ。

今の政府の政策が富の再配分に大失敗してるのが問題なんだろ。
修正資本主義通り越して、社会主義に近くなってる統治機構。
自己増殖を繰り返し、民間からの資金を政府に大量に還流してる。
民需枯渇でいつまで持つのかな >日本経済

608:名無しさん@七周年
06/12/27 08:43:08 C3kOcyT/0
>>605
公務員が多いのもまた民間に比べて給与水準が高すぎるのも
たしかだ。しかし国家公務員の人件費は国全体で6兆円未満だ。
その3割減だけではさすがに財政再建できないだろ。

609:名無しさん@七周年
06/12/27 08:43:27 A7QRXTunO
無意味な天下り団体や
使えない職員の人件費で
こんなにぐちゃぐちゃに
なったのは明白


610:名無しさん@七周年
06/12/27 08:45:10 a18WzdGaO
>>605
じゃ、公務員を4割減らせばいいじゃん!
議員も含めてなwww

611:名無しさん@七周年
06/12/27 08:45:16 ZNuVZP7m0
増税したって何もかわらんよ
消費税を1000%にしたって役人の小遣いが増えるだけで何も変わりはしないよ

612:名無しさん@七周年
06/12/27 08:45:56 8eaag3fT0
ODAとかホワイトバンドとかやってる場合じゃねえじゃん
自分達がアフリカの国みてえになってるじゃん

613:名無しさん@七周年
06/12/27 08:47:17 o1YhfFLs0
誰か、徳政令カード持ってないのか

614:名無しさん@七周年
06/12/27 08:48:40 VA0evM/p0
刀狩りじゃ!!

615:名無しさん@七周年
06/12/27 08:49:00 WzwTBKQN0
なんで税収が増えたのに借金返す気ないの?
なんで企業は法人税減っても社員の給与を上げようとしないの?
なんで地方自治体は大赤字なのに公務員のボーナスが民間以上に出るの?
ねんて国は大赤字なのに国家公務員のボーナスが破格に出るの?
なんでなんで? 

616:名無しさん@七周年
06/12/27 08:50:12 8eaag3fT0
>615
総理が大馬鹿だからさ

617:名無しさん@七周年
06/12/27 08:52:33 qXrQxK/10
法人税収益が7兆増えても国債発行額は5兆減っただけ。

618:名無しさん@七周年
06/12/27 08:52:36 tDb06PD/0
>なんで地方自治体は大赤字なのに公務員のボーナスが民間以上に出るの?

しごくごもっとも。
でも、たった一つ言える答は「国民がそういう人達を選挙で選んだから」
これが情けない…


619:名無しさん@七周年
06/12/27 08:53:13 C3kOcyT/0
>>615
そんな政府を支持する国民がバカだからさ。

620:ニートジャパン ◆oErA3z1dMw
06/12/27 08:53:38 V/rQKTY30
>>615
利子も返せないから

社畜だから

公務員だから

国家公務員だから

621:ニートジャパン ◆oErA3z1dMw
06/12/27 08:55:45 V/rQKTY30
>>618
国民はそういう人達を選挙で選んでない。

日本の選挙がそういう人達を国民が選んだように信じ込ませる祭りになってる。

622:生活必需品普及度100%時代
06/12/27 09:21:00 kVlbuqj10

7時間労働制の施行で、国債増加をストップ。

公定歩合3%、分離課税50%で、国債償還にあてる。100年で借金ゼロに。


623:名無しさん@七周年
06/12/27 09:24:13 XiTHlDx90
ドツボに嵌った日本国は廃止し、
我々の手で世界の盟主たる
新日本帝国を打ちたてましょう。
もちろん旧日本の借金はチャラです。

624:名無しさん@七周年
06/12/27 09:31:59 YkWQQQOq0
>国民1人当たり約648万円の借金を抱えている計算になる。

国民1人当たり約648万円を国に貸してるのかとオモタ

625:名無しさん@七周年
06/12/27 09:36:49 ae5BNHYa0
>>608

日本人1億1,000万人の111人に1人(わずか0.9%)
を占めている国家公務員99万人だけで
日本の国全体の消費(=GDP)500兆円のの5割近い250兆円を
人件費を含めた予算として無駄に使い放題しています。

地方公務員も含めたらGDPの6割り近くの300兆円を無駄に使い放題しています。

それでも使い足りなくって『財投債』などと言う訳の解らない名前の
国債を考え出して年間65兆円近い借金を毎年新しくこしらえてくれている。



626:名無しさん@七周年
06/12/27 09:54:36 mYHkm0Bq0
>>624

ここに「国債の所有者別内訳」がある。
URLリンク(www.mof.go.jp)

多い順に、
 銀行等    20.4%
 郵便貯金   19.3%
 日本銀行   12.0%
 公的年金   9.1%
 生損保等   8.9%
 簡易生命保険 8.7%
 一般政府等  6.5%
 海外     5.4%
 家計     4.2%
 その他    1.9%

つまり、一般人が預けた預貯金や払った保険料で、銀行・郵便局・保険会社が国債を買ってるわけだ。
だから預金者は間接的に国債を買ってるわけだね。

>国民1人当たり約648万円を国に貸してるのかとオモタ
だからこの認識もあながち間違いとは言えない。

しかも「海外 5.4%」ってことは、ほとんどが日本国内で回転してるってことだ。

  国民の税金 → 国債の利払い → 銀行・郵便局・保険 → 国民への支払い

大部分がこういう風に循環してる。

627:名無しさん@七周年
06/12/27 10:01:46 QZYHUlZZ0
>>600
47万人×175000円てとこかな。

628:名無しさん@七周年
06/12/27 10:08:15 n9tZ0/Sm0
打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!
打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!
打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!
打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!
打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!
打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!
打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!
打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!
打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!打倒経団連!

629:名無しさん@七周年
06/12/27 10:26:32 Fbnax9VE0
国債の返却は税金から。あればあるほど税金が国債の償還に回る。
その分だけサービスが減る。

630:名無しさん@七周年
06/12/27 10:52:01 Qyif9dI/0
だー、やっぱり日本だめじゃん。
反破綻論者の理屈は、結局小手先の目くらましかよ!

631:名無しさん@七周年
06/12/27 11:09:37 Gs2Cneoy0
>>607
>今の政府の政策が富の再配分に大失敗してるのが問題なんだろ。

最近の国民とマスゴミの、不平不満を聞いていたら、再分配が狂ったって事。

>修正資本主義通り越して、社会主義に近くなってる統治機構。

こういう事を言うやつ多いけど、本気で検証しているやつはいないよね。
イメージで語っているだけで、むしろ印象操作の片棒を担がされている感じ。

日本は世界的に見れば、明らかに小さな政府だし。

不況になったら、低所得者層への援助をするのは、資本主義・社会主義関係ない。
ただの安全弁なのに、それをイデオロギー対立に持ち込んで、歳出削減の理由付け
に利用するみたいな。

>民需枯渇で

民需枯渇ではなく、民需を意図的に枯れさせてしまった理由を考えるべし。
それを駆逐できれば、各人勝手に自分の幸せを追求するようになり、民需は復活するよ。

632:名無しさん@七周年
06/12/27 11:22:42 qblfeIUC0
>>631
感情論で終始してるなw その他は反論に値しないが、、、

>日本は世界的に見れば、明らかに小さな政府だし。

明らかな嘘だろ、特殊法人・公益法人・非常勤職員等
「公金で給与」が支払われてる人員は、900万にも達するといわれてる。
特殊法人を含めて特別会計が一般予算を大きく上回り、200数十兆になってるのに小さな政府か?
笑わせるよな~w

633:名無しさん@七周年
06/12/27 11:22:48 3Zy4UDnZ0
│52 名前: 名無しさん@七周年 [] 投稿日: 2006/12/27(水) 10:40:28 ID:xoC3cJK10

・1990年と2006年の先進7カ国における名目GDP比較
カナダ  85%増
アメリカ 55%増
イタリア 52%増
イギリス 47%増
フランス 45%増
ドイツ  32%増

日本 3%増w 長期停滞ってレベルじゃねーぞ!
ちなみに中国様:1000%以上増
ドイツは東西統一後、経済格差に苦しみ低成長を強いられましたが、
そのドイツにさえ圧倒的差で負けちゃう日本の停滞っぷりにはワロタw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch