【PC】 "さっそく" 新OS「ウィンドウズ・ビスタ」、安全面で欠陥…米紙報道at NEWSPLUS
【PC】 "さっそく" 新OS「ウィンドウズ・ビスタ」、安全面で欠陥…米紙報道 - 暇つぶし2ch423:名無しさん@七周年
06/12/26 20:19:04 LXHN/HJC0
>>420
つ ミ田+R mplayer2

424:名無しさん@七周年
06/12/26 20:20:19 CoUyUfay0
>>422
専門家の評価は当てにならない。
発売されて、半年ほど様子見てみるが一番いいな。

425:名無しさん@七周年
06/12/26 20:21:06 leB3knUL0
300MHzでXP使っている自分には全く関係の無い話です。

426:名無しさん@七周年
06/12/26 20:22:20 EcHjI5SR0
>>425
それは女子高生の前で腕に30kgのおもりを付けてオナニーしてるよりツライ


427:名無しさん@七周年
06/12/26 20:22:59 2z+M7MLs0
ディオ様の出番だろ。

脆弱脆弱ぅううう


428:名無しさん@七周年
06/12/26 20:23:06 oNgEbSTF0
>>420
> 頻繁に使う機能は外観はシンプルでなおかつ多機能にしてもらいたい。
そういう御仁のために、クラシック表示が残されているんじゃまいか。
漏れはAeroけっこう気に入ってるけどね。ただ、Windows系の配色の
ハデハデしさには、どうも馴染めんよ。OSXのシンプルでかっこええUIを
見た後だと、目がチカチカするw 落ち着かないっていうか。

429:名無しさん@七周年
06/12/26 20:23:41 3rf/AiA30
>>426
わかったようなわからないような例えだな

430:名無しさん@七周年
06/12/26 20:24:00 vXE+gidN0
29.8%のWindowsXPユーザーがVistaではなくLinuxへの移行を考えている
URLリンク(gigazine.net)

Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。
DVD,MP3,WMV,RAR等に遠回りながらも対応。

世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。
URLリンク(google.com)

★Ubuntu日本語版
URLリンク(www.ubuntulinux.jp)
★Ubuntu 6.10紹介記事
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
★Ubuntu 6.10インストールガイド
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
【deb系】Ubuntu Linux 10【ディストリ】
スレリンク(linux板)


【衝撃】3Dデスクトップ環境「XGL」でVista脂肪
URLリンク(www.youtube.com)

431:名無しさん@七周年
06/12/26 20:24:05 gTomSz7H0
>>422
そういうネタはソース無いとな。

ビスタはフロート?だか使うと重くてイライラするというのなら聞いたことあるし、「重いUIは使いづらい」とたいがいの人は知ってる。

432:名無しさん@七周年
06/12/26 20:24:44 /zawpYvC0
>>422

>正直、こんなすばらしいOSを他人に紹介したくない気持ちもあるけど、みんなに
>この感動を分かち合ってもらいたいな。


(;´Д`) ハァ?

433:名無しさん@七周年
06/12/26 20:24:45 OKmel/qv0
>>421
使ってる。

>>423
入ってたのか。今知った。そういえばどこかで読んだような・・・。

どっちもありがとう。

434:名無しさん@七周年
06/12/26 20:25:43 q5jtwYAh0
ぶっちゃけ、WindowsMeの再来だろ?

435:名無しさん@七周年
06/12/26 20:25:59 kemPsh+N0
WMPは9で無駄にごてごてしたけど、10でシンプルになって個人的には評価してる。
一度悪くならないとWinはなかなか良くならんよな。

436:名無しさん@七周年
06/12/26 20:26:18 zBzEITgw0
>>340
同意。

会社でパソコン博士とか言って半可通の知識で失笑買ってるジジイじゃね?

437:名無しさん@七周年
06/12/26 20:26:28 EcHjI5SR0
>>430
ubuntuなんて汚いOS流行らせるな

438:名無しさん@七周年
06/12/26 20:27:26 leB3knUL0
もっと貧弱だったww

URLリンク(124.38.226.26)

7年前から異音を立てながら動いてくれているCPUを尊敬している

439:名無しさん@七周年
06/12/26 20:27:31 dboCTGii0
タスクバーがデフォルト設定で下にあるくせに、各アプリケーションのメニューバーは上にあるのが気に食わぬ。
タスクバーは上に置くべき。
ついでに機動音もパワーマックに変えてやった

440:名無しさん@七周年
06/12/26 20:27:34 kdm2obTE0
URLリンク(lists.grok.org.uk)
[Full-disclosure] Microsoft Windows XP/2003/Vista memory corruption 0day

441:名無しさん@七周年
06/12/26 20:27:45 oWpd72Zv0
>>434
再来なんて失礼な!















正統な後継OSと言いなさい

442:名無しさん@七周年
06/12/26 20:28:02 Y0Xbv03X0
重いわ、これからも月一のがありそうだわで
乗り換える理由がないな。


443:名無しさん@七周年
06/12/26 20:28:46 zBzEITgw0
>>358
リナックスが完璧だとさ(www

この台詞だけで知ったか素人だとわかるよ(ププ

444:名無しさん@七周年
06/12/26 20:28:47 JmszkF/k0
98SEの頃は良かったな…

445:名無しさん@七周年
06/12/26 20:29:52 KbeBU0fv0
>>444
あれはそんなに良くないだろ
2000がマイクロソフトの絶頂期だった

446:名無しさん@七周年
06/12/26 20:30:19 GblQiPIF0
もうXPでいいよ、サービスが終わったらパソコン止めるわ

447:名無しさん@七周年
06/12/26 20:30:42 Ox0fs6ci0
>>370
CPU: Geode NX 1750@当時6000 ← 本来組み込み向けの古いCPU
Mem: 512MB@当時4000
VGA: 適当に10000円くらい
HDD: 適当に最新の160GBくらい
で快適にVistaしてますよ。

ちなみにmem256でも実は動くw
ロードされる機能が2k並になり(Aeroとかキャッシュの類無効)、
2kと同程度の快適さでvista仕様のセキュリティとUIになる。
つまり実はVistaは2kのブラッシュアップとしても使える。
Startar Ed.とHome Basic Ed.のことだけどな。

>>374
シンクライアントにしちゃえば?
管理者がひとりしかいない企業とかは原則それ。
Server2003買えって言われるかもしれんがw

>>384
ExpIndexのスコアは容量もあるが、むしろ速度

448:名無しさん@七周年
06/12/26 20:32:41 n4YMFdia0
ビスタとか新しいのに移行するのはしょうがない。
でも、優れたものは普通に販売、サポート継続しても良いんじゃないの?
2kなんか、低スペックマシン向けに最適だと思うんだけど。

449:名無しさん@七周年
06/12/26 20:36:00 oNgEbSTF0
>>447
GeodeNXとは、また変なCPU使ってるなぁ~w しかし、メモリ512MBでは、
Aeroになっていないのでは? ベーシック表示なら、その構成でも快適だと思うが、
問題なのはAeroを有効にした時じゃまいか?

> ExpIndexのスコアは容量もあるが、むしろ速度
自分で調べたわけじゃないが、PCfan誌の実験によると、DDR2 533/667/800で
いずれも変化ナシ。速度よりも容量がモノを言うらしいぞ。容量で言うと、512MBで
2.9、1GBで4.5、2GBで5.4らすぃ。



450:名無しさん@七周年
06/12/26 20:36:21 SnVlIydJ0
>>431
無料版つかったことあるが、適当なノートにインスコしても重くなかった。
でも乗り換える気がでたかというと微塵にも。

イラネ

451:名無しさん@七周年
06/12/26 20:39:39 OX1SvdMK0
ぶっちゃけ安全だと思って導入してる奴はいないだろ

452:名無しさん@七周年
06/12/26 20:41:13 qduwtvli0
Q:電球をとりかえるのに何人のアイルランド人が必要か?
A:1人。電球を持ってしこたま飲むうちに家の方が回り出す。[のんべだから]

Q:電球をとりかえるのに何人のポーランド人が必要か?
A:1万人。1人が電球を持ち、9999人が家を持ってグルグル回す。[馬鹿だから]

ってパターンのジョークで、昔

Q:電球をとりかえるのに何人のマイクロソフト社員が必要か?
A:電球がつかないですって!? きっとソケットの故障か、配電の不備でしょう!
  電球には何の問題もないはずですよ!

ってのがあったな。今でもそんな感じなんだろか。

453:名無しさん@七周年
06/12/26 20:41:29 LcI/gcmh0

 み ん な エ ロ ゲ し か し な い く せ に

454:名無しさん@七周年
06/12/26 20:42:48 9u3r2kb90
>>358
>>リナックスなら完璧に安全なのに

きちんと設定出来ればの話だろ。

私が最初に触ったのはLinuxじゃなくてFreeBSDで変なCUIなツールでパーテーションを区切ってインスコしてた時代だが
一緒に買ってきた本(500~600ページほどの厚さ)にshutdownコマンドが書いてなくて終了の仕方がわからず
1日潰れて怒りのあまりパソの本体を床に投げつけて蹴り倒した覚えがある。

特にWindowになれた私にはエディタのviはエディタを終了の仕方がわからず
使いにくすぎて液晶を壁に叩きつけてしまったほどだ。

今はXwindows(っていったけ?)とかGUIのインストーラーがついてきてかなりhappyな状態なようだがな。
そういや、あのころはXFreeとかいうのコンソールからGUIにしてくれるGoodな奴があった気がするが今もある?

455:名無しさん@七周年
06/12/26 20:44:19 3rf/AiA30
RC1インスコしたけどエアロは動かず。それでも重かった。

456:名無しさん@七周年
06/12/26 20:45:48 kmErhZi20
>>448
低スペックのためのWindows Fundamentals for Legacy PCてなモノも有る訳だが。

457:名無しさん@七周年
06/12/26 20:48:28 SPlbiCvd0
今度のビスタは、ペンで書けるそうだね。
キーボードより早く書けるらしいから試してみたいよ。

発売日は並ぶのかね?

458:名無しさん@七周年
06/12/26 20:49:31 Ox0fs6ci0
>>449
512だとデフォではAero切になるが、強引に入れることは可能。
普段はBasicで使ってるけどね。
ExpIndex; memは1GBでも1.5GBでも4.5なんだが……2GBに増やすとあがるのかな。
ちなみにいま書き込みしてるマシンはグラボがS3 Graphics製。Vistaドライバの出来がいまいち。

459:名無しさん@七周年
06/12/26 20:51:24 9u3r2kb90
>>453
エロゲーなんて下らんものを作るくらいなら
秋月あたりのキットでLCDゲームでも作るだろ。

最近は自宅に半田ごての一つもないヘタレが多すぎる。

460:名無しさん@七周年
06/12/26 20:51:34 l8EmnlVK0
  | ..: ..: ..l ..i ..i ..i ..i ::|::: 
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: 
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: 
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: 
  .~~~~___ ~  
  ____  ||_||vista
 /___/l|:./|ニニ|l. ::.:::::::::::::::::::::.//:::
::_||_,,..,,,,||::_.::::::::: ... :: :::: /:: :.... ::: //.::
/::/   /ヽ-、::.. :: :: /:: ::. ::::: //:::
::.<⌒/     ヽ:: /:: :....:::...://:::
..:<_/____/:: /:....:::...: ..//::::

461:名無しさん@七周年
06/12/26 20:52:29 FJNg1h5G0
新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」、欲しいな。
株を売って、買おうかと思っているんだ。

462:名無しさん@七周年
06/12/26 20:53:27 SPlbiCvd0
でも、キーボードよりビスタのペン・タブレットのほうが早く書けるって聞くけど
キーボードは必要なくなるのでしょうかね??

463:名無しさん@七周年
06/12/26 20:53:30 oNgEbSTF0
>> 457
XPにも、ペンで書ける「WindowsXP TabletPC Edition」っていうのがある。
なので、その機能のためにVistaを待つ必要はないわけだけど、
URLリンク(www.microsoft.com)

> キーボードより早く書けるらしいから試してみたいよ。
それはないようなw PCでプレゼンしたり、手書きの注意書きなどをササッと
付けたい、なんていう使い道にはいいだろうけどね。


464:名無しさん@七周年
06/12/26 20:54:29 nlh+Ks8U0
2年後に新OSが出るって本当?

465:名無しさん@七周年
06/12/26 20:56:25 oNgEbSTF0
>>458
おーその方法教えてくれ! 実はサブマシンのメモリが512MBなんだが、Aeroが
有効にならなくて。RC2なんだが・・・。

って、グラボがS3製ってことは、ひょっとしてS25/27かな? グラボまでマイナーw


466:名無しさん@七周年
06/12/26 20:56:32 eZYQHA7n0
>>464
MSの方針としてはこれから2年周期くらいでOSを出していくそうな。
vistaは時間掛かりすぎて反省したらしい。

467:名無しさん@七周年
06/12/26 20:56:40 SPlbiCvd0
コンビニでビスタのモニターが活躍するって言っていたが
XPでは利用できないの??

468:名無しさん@七周年
06/12/26 20:56:41 BNLBoMt80
でるわけないだろ。

469:名無しさん@七周年
06/12/26 20:56:42 A0XHCs0U0
つかVistaに変えるメリットって何があるんだ?
XPであと三年は戦えるだろ

470:名無しさん@七周年
06/12/26 20:57:48 3rf/AiA30
>>466
ネタ切れになるんじゃあ?

471:名無しさん@七周年
06/12/26 20:58:22 Ox0fs6ci0
>>462
ブラインドタッチができる人間なら確実にキーボードのほうが速い。
しかしそれなりに便利ではある。ゲームボーイ→DSへの変化って感じ。
富士通のタブレットノート使ってみたけど、
一対多ではなく一対一のプレゼンでは二人して書き込んだりマウス代わりに使ったりとなかなか新しい操作感がある。

472:名無しさん@七周年
06/12/26 20:58:30 w6BRQo4c0
SEじゃなくて普通のWIN98の俺様が来ました。

473:名無しさん@七周年
06/12/26 20:58:41 fFYlhLem0
もっと軽くて堅牢なウィンドウズ出せやMS

474:名無しさん@七周年
06/12/26 20:59:14 SPlbiCvd0
コンビニとかでもビスタを活用するってニュースが出てたんだよ。
どこがちがうんだ?
確かにキーボードの次にペンってことはなんとなくわかるけど。
任天堂のDSみたいにペンになってくのかね?

475:名無しさん@七周年
06/12/26 20:59:57 Y0Xbv03X0
>>472
98ってもうアンチウィルスソフトのサポートもままならないんじゃない?
来年までっていうのが多いでしょ?

476:名無しさん@七周年
06/12/26 21:00:04 eZYQHA7n0
>>470
appleみたいになるんじゃね?w
osx初期ではたしか1年周期くらいで出してたよ。
しかも買い換えなかったら即サポート打ち切りw

477:名無しさん@七周年
06/12/26 21:04:10 oNgEbSTF0
>>474
タッチパネルやペン操作が必要な分野では、これまでもそういったマンインタフェースが
取り入れられてきたので、「Vistaになるから」ってことはないよ。そのニュースは、
Vistaのニュース性に便乗したものだと言えると思われ。実際、コンビニでは、ずいぶん
前からタッチパネルだったりしたっしょ。

んで、ペンとキーボードでは活躍の場が違うので、ペンがキーボードを置き換えるって
ことはあり得ないと思う。まぁ、これまでもずっとそうだったしね。

478:名無しさん@七周年
06/12/26 21:06:52 xbatDzqQ0
トヨタがビスタって名前の車の販売を止めたのはマイクロソフトからの
申し入れがあったからだという噂はホントなの?

479:名無しさん@七周年
06/12/26 21:06:56 9zz49pEH0
OSとハードの性能うpはいいんだが、
消費電力の増大、何とかならんもんかねえ・・

480:名無しさん@七周年
06/12/26 21:08:53 /ls39tLv0
>>116
ハイカラなデスクトップにすると1G要るそうな。ついでにビデオカードには
256MBのメモリが要るそうな。これが最低限のスペックだから、実際には
普通に動かすのに2G+ビデオメモリ500MB。VISTAを前提にした大型アプリが
出回るようになると4Gくらいは要求されるようになるだろな。

実際、自作市場に出回ってるマザーボードは最大メモリ8Gとか16Gという
タイプが出回ってる。つまりマイクロソフトは何も言わんけど、マザーボードの
メーカーがこれくらいは必要になると予告してるようなもんだ。

481:名無しさん@七周年
06/12/26 21:09:32 4/6D9DjT0
サービスパック2がでるまで使わない。

それが一番かしこいMSとの付き合い方。

482:名無しさん@七周年
06/12/26 21:10:25 fL4MOn1t0
メモリ量は64bit化が進んできたからでしょ。


483:名無しさん@七周年
06/12/26 21:10:52 dboCTGii0
vistaって32ビット版でもメモリ4G認識できるの?

484:名無しさん@七周年
06/12/26 21:11:46 on0+4wQDO
>>480
実際XPの時点で4GBくらい必要だろ。

485:名無しさん@七周年
06/12/26 21:13:17 w6BRQo4c0
>>475
去年のウイルスバスター2006はまだ使えるよ。
あと1年は更新があるらしいです。


486:名無しさん@七周年
06/12/26 21:15:08 eZYQHA7n0
>>480
ビデオカードは128MBで十分。
やたら広い画面になるともっといるけど。
てか、その根拠のない数値はどこから出てきたんだ?妄想?

>VISTAを前提にした大型アプリ
なにそれ?w
64bitのアプリのこと?
もともとメモリが2Gで足りなくて困ってたやつにとっては
大助かりな話なんだが。

487:名無しさん@七周年
06/12/26 21:16:33 qmVIsPve0
>>133
wine使えばnyは動くよ


488:名無しさん@七周年
06/12/26 21:17:00 oNgEbSTF0
>>480
VRAMは500MBもいらん。Aeroの最低ラインは128MBで、かつそれだけあれば
まったく問題なく快適に使える。さらに、マザーボードの最大メモリ量は関係ない
っしょ。XPの時代でも4GBってのが多かったが、実際にXPで4GBも必要なユーザー
って一部のプロユースを省いてほとんどなかったし。「Vistaを前提にした大型
アプリ」ってのがよく分からんが、Vistaはメモリ1GBで十分。2GBあればベストで、
4GBもいらん。

489:名無しさん@七周年
06/12/26 21:19:27 2Uar1NLp0
dellで超絶安いクーポンが出たら一緒に買うよ

490:名無しさん@七周年
06/12/26 21:20:11 On7UwiZqO
つか、メール、インターネットは
これで十分という仕様が年々上昇してるよな

491:名無しさん@七周年
06/12/26 21:20:14 dboCTGii0
>>488
xpは x64editionでなければメモリは3.2GBまでしか認識できないのだが…

492:名無しさん@七周年
06/12/26 21:20:30 oGsQ79co0
いまだにハードオフの中古PCについてた98SEだよ

493:名無しさん@七周年
06/12/26 21:20:42 Ox0fs6ci0
>>465
そんなこと言われると不安になって、マシンからメモリ抜いてやり直しちゃったじゃないか
デスクトップで右クリック>個人設定>ウィンドウの色とデザイン>配色でaeroを選ぶ

uploaderの容量制限のため、ペイントで256色に落としたスクリーンショット(RC1)
URLリンク(vista.rash.jp)

494:名無しさん@七周年
06/12/26 21:20:53 1dkCgX1m0
やっぱマッ、いやいやリナックスにしようぜ!

495:名無しさん@七周年
06/12/26 21:21:04 oNgEbSTF0
>>491
だから、一部のプロユースで、だってばよ

496:名無しさん@七周年
06/12/26 21:22:24 My0ovvFg0
WebBoyで十分

497:名無しさん@七周年
06/12/26 21:25:26 tcnOlnOk0
もうでたのかよ(;´Д`)
いい加減にしないとLinuxに移行しちゃうぞ。

とは言うもののウインドウズ専用のソフトを結構使ってるからなあ。
番組ナビゲーター、ナップスター、gigabeatへのデータ転送には
WMP10が必要だし、まいったなorz

498:名無しさん@七周年
06/12/26 21:25:42 KbeBU0fv0
2000とXPを比較して
いまだにXPの優位さを見いだせないまま
XP 糸冬 了..._〆(゚▽゚*)

499:1000レスを目指す男
06/12/26 21:25:44 2FZVSCCu0
でも、コンピューターって、なんでいろいろな機能を付け加える方向に行くのかな?
もっと単純でいいから、安定して動くようにして欲しいよね。

500:名無しさん@七周年
06/12/26 21:27:16 oNgEbSTF0
>>493
ぐお、すまねぇ・・・そこまでしてくれたとは。ありがとう。大感謝!

> デスクトップで右クリック>個人設定>ウィンドウの色とデザイン>配色でaeroを選ぶ
やっぱり、設定方法はそれだよねぇ~Aeroの項目が出てこないんだよね・・・。
スペックをさらすと、Pentium4 2.4BGHz、DDR333 512MB、RADEON 9700なのだ。
CPUとグラフィックは十分なハズで、実際、WinExpIndはメモリだけが3を割ってる。
なので原因はメモリ容量不足かと思ってたんだが・・・。

いやマジで、あらためて大感謝。m(_ _)m


501:名無しさん@七周年
06/12/26 21:27:17 3hoIKFE/0
携帯端末が進歩してパソコンの魅力が無くなってきてるね。
XPより良くなったのは視覚効果だし

502:名無しさん@七周年
06/12/26 21:31:02 IBKgUxCP0
4年前に買ったXPSP1パソコンを
SP2にアップグレードしているが最近調子悪くて
ビスタ出るまで替え買いは控えたほうがいいですか?

503:名無しさん@七周年
06/12/26 21:31:02 eZYQHA7n0
>>501
携帯で十分、っていうパソコンの使い方しかしないなら
もちろんそういう結論になるんだろうけど
パソコンっていろいろ出来るんだよ?w

504:名無しさん@七周年
06/12/26 21:34:49 oNgEbSTF0
>>493
っと、RC1だったか! 見逃してた。
実は、RC1だと512MBでもAeroは有効になるんだ。RC2(Build 5744)から評価が
変わったようで、512MBではAeroは有効にならない(と思う)。問題のサブマシンも、
RC1のときはAeroにしてたが、RC2に書き換えたら、クリーンインスコでもAeroを
有効にできなくなってしまったというワケ。

しかし、タスクバーを右側縦にしてる点、ブラウザやメーラーがFirefox/Thunderbird
である点、FTPクライアントがFileZillaである点・・・あなたは漏れですかw

505:名無しさん@七周年
06/12/26 21:36:48 3p+sH5P/0
m9(^Д^)

506:名無しさん@七周年
06/12/26 21:36:57 KbeBU0fv0
だけどAeroはなんであんなに要求がきついのか
よく似たMac OSX 10.4は旧世代のPB-G4あたりで似たことが出来るのに

507:名無しさん@七周年
06/12/26 21:38:08 S9IHBxVn0
>>506
業界の都合(´▽`)

508:名無しさん@七周年
06/12/26 21:38:24 lknU1BKc0
ロバート・フリップに謝れ!

509:名無しさん@七周年
06/12/26 21:38:34 k/88rc3B0
なんで四国新聞なんてマイナーなとこから
わざわざ記事発掘してきますかw

510:名無しさん@七周年
06/12/26 21:39:08 CISWGSbT0
こんな欠陥商品に高い金出して買うやつの気が知れん

511:名無しさん@七周年
06/12/26 21:39:23 8ogOfrmBO
>>46
(・∀・)ノシ

512:名無しさん@七周年
06/12/26 21:40:09 KyVjeGv10
メニューとかウインドウを立体化して何が楽しいんだよ氏ねよ

513:名無しさん@七周年
06/12/26 21:40:32 +PcDr5Op0
>>511
ノシ

514:名無しさん@七周年
06/12/26 21:41:13 Fb1xooJB0
>>501
2000からXPになったときもGUIの見た目が変わっただけとか言われた。

515:名無しさん@七周年
06/12/26 21:42:39 hXIR1awm0
マイクロソフトもアップルみたいに
MacOSXが公式に動きますみたいなことしてくれたらいいのになぁ。
って、ハード屋じゃないから難しいか。

516:名無しさん@七周年
06/12/26 21:43:11 6CtpvrCI0
こいつはくせぇーッ! キジャのにおいがプンプンするぜッーッ!

517:名無しさん@七周年
06/12/26 21:43:24 p+rKIeKg0
       <   ≫
   ,rn  /〇 、|
  r「l l / /  ばきゅん!
  | 、. !j /
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   /同志! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ 大久保、大阪生野区、京都市南区、
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 川崎にはテポドン落とさないニダ!
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人_独自OS革命2100開発!
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |

518:名無しさん@七周年
06/12/26 21:44:25 KyVjeGv10
ところでさぁ64bitってなんなの?
誰か三行で教えて

519:名無しさん@七周年
06/12/26 21:45:48 Ox0fs6ci0
さすがにメモリ256まで落とすと2k並にしないともっさりする。
そうすると2k並にはきびきび動くけどね。
URLリンク(vista.rash.jp)

>>504
512でもaero快適に動くんだけどねえ。
そのへんはmicrosoftの方針だとはいえ、選択できるようにしてほしいわ。

520:名無しさん@七周年
06/12/26 21:45:55 hXIR1awm0
>>518
任天堂が
10年ぐらい前に出してた
ゲーム機

521:名無しさん@七周年
06/12/26 21:46:00 fL4MOn1t0
最大メモリ量が増えるぐらいしか目立ったメリットはない

522:名無しさん@七周年
06/12/26 21:46:32 rXdGvHyk0
いつものことだからいい加減驚くもなくなってきた
もっと違う展開希望

523:名無しさん@七周年
06/12/26 21:48:16 yZU2p8dD0
>>519
使用してどんな感じ?

524:名無しさん@七周年
06/12/26 21:48:19 W1yFrmed0
なにを言ってるんだ。
XPですら毎月欠陥補正パッチだしてるじゃん。

ウインドウズが完成することなんてないんだよ。

525:名無しさん@七周年
06/12/26 21:48:48 KbeBU0fv0
APPLEによるとCore2 duo 2.33GHzの1/7が最速のPB-G4
その7割くらいの性能のPB-G4で出来ているのに

業界の都合 酷い (((´・ω・`)カックン…

526:名無しさん@七周年
06/12/26 21:50:22 HwQzFoX10
>>386
それはオフィス2007から見た話だろw どちらも使えてそりゃあたりまえだわな

問題なのは、新拡張子を従来のオフィスで開こうとするときだよ。

しっかしこのスレでビスタ擁護してる奴って、 語尾に”お”ばっかつけるやつとか、
変なのが数人だけ混じってるな 怖い怖い

527:名無しさん@七周年
06/12/26 21:50:28 FfF1hBLs0
完成したら終わりだしなw

528:名無しさん@七周年
06/12/26 21:50:59 X0zRXTMg0
いつもの事じゃないか

529:名無しさん@七周年
06/12/26 21:51:03 BxgAakU80
Vistaでゼルダはできますか

530:名無しさん@七周年
06/12/26 21:51:27 6CtpvrCI0
>>518
電気的なスイッチが64個あってだな
どのスイッチが入ってるかで、どんな処理を実行するかが決まるわけよ。
だから多いほど1回で多彩な処理が出来るっつーこと

531:名無しさん@七周年
06/12/26 21:52:00 6GuXEaH10
1年後に評判を確認してから導入するか検討します。

532:名無しさん@七周年
06/12/26 21:52:23 QLoZm4IT0
ビスタってそんなに重いの?
今のうちにXP買っとくべきだろーか。

533:名無しさん@七周年
06/12/26 21:53:31 RZeKuzvm0
>>518
<*`∀´><*`∀´><*`∀´><*`∀´><*`∀´><*`∀´>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<*`∀´> 合計64個

534:名無しさん@七周年
06/12/26 21:53:56 SGFyq3Fl0
まあアルファ版ですからwww

535:名無しさん@七周年
06/12/26 21:54:41 j2Es1IXh0
OS重くしてどうするよって感じだな
軽くて安定したOSだすのが筋だろ
余計な機能省いて値段下げろや

536:名無しさん@七周年
06/12/26 21:54:49 My0ovvFg0
ふと思ったけど32ビットのメモリー空間て4Gだから
4Gメモリー積んだら仮想メモリいらないからHDアクセスしないんじゃないか?

537:名無しさん@七周年
06/12/26 21:54:51 oNgEbSTF0
>>519
> 512でもaero快適に動くんだけどねえ。
確かに。RC1の時は、512MBでちゃんとAero使えてた。なぜRC2からダメになったのかが
ギモン・・・。

そうそう。お礼といってはなんだけど、Firefoxをメインに使ってるなら、フォントは
メイリオにするとよいよ。フォント設定で「ゴシック体」の部分だけメイリオにして、
漏れがいろいろ使ってみた感じでは、サイズ(Z)を14、サイズ(E)を16、最小フォント
サイズを12にして、「Webページが指定したフォントを優先する」のチェックを外すと
いい感じ。なぜか、IE7でメイリオにするよりもFirefoxでメイリオにするほうが、崩れも
なくてかなりいい感じに使えるのだ(IE7だとけっこう崩れる)。お勧め!

538:名無しさん@七周年
06/12/26 21:55:42 KyVjeGv10
>>530
すげーじゃん倍じゃん
やっぱビスタ擁護するわ
よく分からんけど

539:名無しさん@七周年
06/12/26 21:59:19 rN61PWJA0
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よくおもいておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、もどすよていの、えくすぴーはあたしのおねえちゃんです。
おねえちゃんは、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、どうさも、かるいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
おねえちゃんを、かわいがってもらえると。いもうととして、うれしいです。
まともにつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、びすたのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、びすたは、
しあわS


540:名無しさん@七周年
06/12/26 21:59:36 KbeBU0fv0
ノートはチップセットの都合で3Gまでしかメモリー使えないんだよな

541:名無しさん@七周年
06/12/26 21:59:48 KyVjeGv10
で今調べたんだけどさぁ
ビスタの32bitバージョンてあるのな
これってなんか意味あるの?

542:名無しさん@七周年
06/12/26 21:59:53 RZeKuzvm0
>>538
XPだって、64ビット版を売っているぞ。

543:名無しさん@七周年
06/12/26 22:00:24 GnF7kaHEO
どうせ2ちゃんねるにしか使わないパソコンならXPでもいいと違うのかな

544:名無しさん@七周年
06/12/26 22:01:36 PY1G7SJ80
Vistaって、結局のところXPと比べて何が嬉しいの?
よく判らんわ


545:名無しさん@七周年
06/12/26 22:05:07 632W+HYk0
お前らそんなことより、お勧めのエロゲー教えてください。

546:名無しさん@七周年
06/12/26 22:08:41 S9IHBxVn0
>>526
従来のOfficeXpや2003でも、Office2007形式のファイルを開けるんだお( ^ω^)
保存もできるお

自分の無知を偉そうに語らない方がいいお( ^ω^)




547:名無しさん@七周年
06/12/26 22:09:37 fbbYUic00
カタカナがこんな間抜けだとは思わなかったよ

548:名無しさん@七周年
06/12/26 22:10:00 nlh+Ks8U0
エロゲなんてPentiumⅢ1GHzの98SEで充分だろw

549:名無しさん@七周年
06/12/26 22:11:09 KbeBU0fv0
>>548
セクシービーチ3は
最新ノーパソでもかなりつらい

550:名無しさん@七周年
06/12/26 22:12:07 9u3r2kb90
>>545
Googleで「フリー エロゲー」で検索しろ。

一昔前に、Webページを立ち上げてエロCGを公開して数日で更新して、
数ヶ月して定期的に巡回してくれるファンが増えたら「同人活動を始めま~す。」って言って
同人誌を売るのと同じことをやってる連中がいる

551:名無しさん@七周年
06/12/26 22:12:16 jcFcxy7d0
みんなでubuntuに以降しようよ

552:名無しさん@七周年
06/12/26 22:13:14 My0ovvFg0
やはり前方互換を確保しているのはXMLのおかげかな

553:名無しさん@七周年
06/12/26 22:16:26 d0MhF7Zc0
マイクロソフトは大変だね。
逆に考えれば世界中が敵なのにこれだけですんでるのもまあ
すごいかもしれんな。

554:名無しさん@七周年
06/12/26 22:16:55 eNdq1gqL0
何故OS如きに、何百MBも消費されなきゃならんのか・・・

555:名無しさん@七周年
06/12/26 22:17:22 EbreQuM30
バグの無いプログラムなんて存在しない

556:名無しさん@七周年
06/12/26 22:18:45 Ox0fs6ci0
∩(・∀・)∩いあ!右縦!右縦!
URLリンク(vista.rash.jp)

>>523
2kとあんま変わらんよ。メモリ256だと2kもそれなりにもっさりするし。
256で常駐できる分の機能しかロードしないからあんま先進的な感じはしない。
セキュリティとか起動速度とかプラグアンドプレイとか細かい部分で使い勝手と安定性が向上してるが、
5年前のマシンだとマシンごと買い替えない限り、2kからアップグレードする必要はないと思う。
ただ、古いマシンを無理矢理動かすときに2kがなくてもvistaでなんとかならないことはない、といった感じ。

>>537
Firefoxはデフォルトではメイリオにしてます
スクショは拡張機能のbbs2chreaderでAAがずれないスキン(メイリオだとずれる)

557:名無しさん@七周年
06/12/26 22:19:44 KbeBU0fv0
>>555
存在するよ
漏れが昔N88-BASICで作った

558:名無しさん@七周年
06/12/26 22:20:18 d0MhF7Zc0
いまや1TBのディスクがでるくらいだからなあ。

559:名無しさん@七周年
06/12/26 22:23:31 nlh+Ks8U0
大体、毎月5000円ずつパソコンにお金掛けてる計算になるね・・・

560:名無しさん@七周年
06/12/26 22:23:41 9u3r2kb90
>>556
なんか、だいぶ昔に使ったVineLinuxのNextStep風のX Window Systemに似てるな。

あれは使いやすかったが、しばらくすると、その画像の右横のバーみたいなのが邪魔になるんだよね~

561:名無しさん@七周年
06/12/26 22:24:47 S9IHBxVn0
>>552
ただしこれを使う(っ´▽`)っMicrosoft Office Compatibility Pack

562:名無しさん@七周年
06/12/26 22:25:15 FtZMBgr7O
安全なウィンドウズを出したらセキュリティソフト各社から営業妨害だと訴えられるよ


563:名無しさん@七周年
06/12/26 22:27:23 nR2gJuwU0
Windows一切使わずに素人でもネットと表計算とワープロできるPC作ってくれ。

マックはいやだけど。

564:名無しさん@七周年
06/12/26 22:27:47 2FlPIbuO0
初物はやっぱり硬いんで、揉んで揉んで揉みしだいて使い物になるよう精進せんせとね。

565:名無しさん@七周年
06/12/26 22:29:09 nlh+Ks8U0
昔DOSでネットサーフィンとかIBMかどっかが出してたような気がする。
PC-DOS使えばMSの世話にならずに済むかも

566:名無しさん@七周年
06/12/26 22:29:55 OoLqAlcT0
linux使ってるけどものすごい勢いで不具合が出て、ものすごい勢いで修正されていくよ。
その結果、今じゃWindowsのアップデートが月に一度しかないのが不安になってしまったw

567:名無しさん@七周年
06/12/26 22:30:14 KbeBU0fv0
>>563
FM-Towns探せ

568:名無しさん@七周年
06/12/26 22:32:00 1itvorZHO
>ロシアのプログラマー

うーむ渋いのぅ
いっそのことロシア人がOSを作ったらどうだ?

569:名無しさん@七周年
06/12/26 22:32:32 c0aXsdnb0
>563
超漢字とか

570:名無しさん@七周年
06/12/26 22:32:58 nR2gJuwU0
>>567 ネット無理だろ?PC-VANはできるだろうが。


571:名無しさん@七周年
06/12/26 22:33:32 MbB6jofg0
VISTAとXPって何が違うんだ?

572:名無しさん@七周年
06/12/26 22:34:00 5YbsW4n60
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ──‐ヽ /  /  黙って使え
     /|ヽ   ヽ─'   / <    ハゲ
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

573:名無しさん@七周年
06/12/26 22:35:26 oLHfy8n/0
常々申し上げておりますが
「ウィンドウズ・ビスタ」の起源は韓国です
本当にカムサハムニダ

574:名無しさん@七周年
06/12/26 22:36:57 8fYiJVws0
>>555
だが、デバッグの不可能なプログラムもまた、存在しない、違うか?

575:名無しさん@七周年
06/12/26 22:38:54 LO/8m6yR0
ウィンドウズ・ビタス

認証キーで高音域の声が必要

576:名無しさん@七周年
06/12/26 22:40:02 bMBELOTk0
CDROMから起動出来るようにしてくれよ

577:名無しさん@七周年
06/12/26 22:43:29 61iGJGKsO
かなりスペック良くないとダメって聞いたけど。

578:名無しさん@七周年
06/12/26 22:43:36 GqEsX01c0
ビスタの推奨スペック見ると、どうも時代と逆行している気がしてならないな。PS3とか。

579:名無しさん@七周年
06/12/26 22:46:56 Qy+v2EAp0
ん?毎度のことじゃん。
何騒いでるの?

580:名無しさん@七周年
06/12/26 22:47:15 admiAk750
MSはいいよなぁ、他人が勝手にデバッグしてくれるもんなw

581:名無しさん@七周年
06/12/26 22:47:43 E/UMMxDk0
ビスタでウィニーは使えますか?
使えないならビスタなんていらない。

582:名無しさん@七周年
06/12/26 22:53:39 MXzQjx7s0
>>535
のたうつほど同意
マシンパワーが鬼スペックに進化してもOSでマシンパワーとられてさ
起動もおせえし作業は重いわセキュア面は 今 回 も 問題ありそう

つモンスターマシンにwin2000 これ快適 俺はXP機がサブになってる
もう2006年のマシンなのに新OSより旧OSが快適っておかしいだろ

583:名無しさん@七周年
06/12/26 22:59:04 MXzQjx7s0
俺らは枯れるの確認するかアプリやゲームのために付き合ってやるかってケースだろ
PS3もそうだけどベンダや消費者がNO。いらないものはいらないって言うべきだ

需用があるから供給があるんだって。MSだけの責任だけじゃない

584:名無しさん@七周年
06/12/26 23:00:37 Jvt0Waoo0
>>546
2007側で一度でも編集されると終わりだけどな

585:名無しさん@七周年
06/12/26 23:03:49 5eYo2+Bh0
>>580
デバッグはしないだろ。
バグさがすのをデバッグというのはゲーム業界だけだぞ

586:名無しさん@七周年
06/12/26 23:05:13 5MpWEpRD0
大騒ぎするのはど素人


大騒ぎしないのはMSの回し者

587:名無しさん@七周年
06/12/26 23:08:14 MbB6jofg0
>>582
2000はどうやってもページングファイル切れないから引っかかるんじゃない?

588:名無しさん@七周年
06/12/26 23:08:29 w2GcmVCl0
>>1
ベータ版インスコしたけど、こんなニュースどうでも良くなるぐらいの地雷原なんだが。。。

589:名無しさん@七周年
06/12/26 23:10:29 QLoZm4IT0
>>583
といってもXPの販売停止されちゃう以上移行せざるを得ない

590:名無しさん@七周年
06/12/26 23:10:35 admiAk750
>>584
97-2000互換とか無いのか?
無いならアクティベーションの問題もあって、導入する企業は少なそうだな。

591:名無しさん@七周年
06/12/26 23:12:22 8ye9DfCl0
で、ビスタに乗り換えずXPを使い続けて何のデメリットがあるんだ?

ビスタ乗り換えのメリットなんて、どうせmsの宣伝ほど大したもんじゃ無いだろうし、
それのために数万円費やすって…
しかもデメリットも有るだろうからそのメリットも何割か相殺されるのだろうし

592:名無しさん@七周年
06/12/26 23:13:14 8olpkrTO0
安全性ではMEが最強だと思う。
パッチ当ててなくても感染しない
機能面では最悪かもしれないけど

593:名無しさん@七周年
06/12/26 23:14:04 diaDjWSE0


Vista入れたノートで、AC外してスリープさせて一晩置いといたらバッテリ切れてたってのは本当なの?



594:名無しさん@七周年
06/12/26 23:14:57 LjpkzVu60
マックで十分じゃんwwwwww


595:名無しさん@七周年
06/12/26 23:16:30 /XKSN0WIO
二千のバージョンアップの方が嬉しい。


596:名無しさん@七周年
06/12/26 23:17:19 Ox0fs6ci0
>>525
Core2 duo 2.33GHzの1/5くらいのPentiumM 1.3GHzでもAero動くよ
っつかMBP1週間触ってからPBに戻ってみ
とんでもないもっさり感に驚くから
Vistaならクラシック表示に切り替えればもっさり感はなくなる。

>>582
2kよりvista classic表示のほうが起動速度は速いし軽い
むしろ軽量化しているといっていい。ReadyBoostも使えるし。

>>584
報告書を2007で編集して互換モードで保存して送ったけど問題なかったよ。

597:名無しさん@七周年
06/12/26 23:17:38 diaDjWSE0
>>594

それを言うなよ。
こんなんで大騒ぎしてる奴らにMac使わせるなんてのはもったいないぜ。

豚に真珠だ。

598:名無しさん@七周年
06/12/26 23:17:44 MXzQjx7s0
OS板でいまだに
「SP2をいれますた」→「ざわざわ」って流れだよw

長角だかビスタだか知らんが発売延期を叩いてた人も早く欲しいからじゃねーっつーの

599:名無しさん@七周年
06/12/26 23:18:33 MbB6jofg0
ページングファイル切れるようにした2000SP5早くだせやMS

600:名無しさん@七周年
06/12/26 23:18:52 cmM13w+H0
この糞重仕様はM$がハードベンダの要求に応じてこうなったらしい。
VISTAはPC買い替え促進用OSってことだ。
俺はエルピーダ株で大儲けさせてもらったから許すけど。

601:名無しさん@七周年
06/12/26 23:19:06 zwMqOaFz0
ウィンドウズライブワンケアを抱き合わせ販売する為、ビスタに欠陥を作る計画的犯行

602:名無しさん@七周年
06/12/26 23:19:30 OxZp3ygq0
>>589

今日の日経の一面「ソフトウエアに独禁法規制、抱き合わせ販売禁止・公取委」
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

そういうやり方もそろそろヤバくなってきてね?


603:風来のシレソ
06/12/26 23:23:20 paSRsVus0
>>526
お」を外してコピペしてみ。
ただの指摘厨(ハゲ藁

604:名無しさん@七周年
06/12/26 23:23:35 MXzQjx7s0
>>596
俺ビスタ持ってないし使ったことないから評価は早漏かもしれない
でもなあ、、嘘じゃなくても鵜呑みにはできんな。もっと大勢の評判聞いてからだな

605:名無しさん@七周年
06/12/26 23:29:27 o2GyspZ70
>>1

ウインドウズ・ビスタ、これから始まる日刊アップデート。

まあ、予想通りのシナリオ、それにしても、バグフィックスしてから
出せないのかと?問いたいが、マイクロソフトの仕様上無理と。




606:sage
06/12/26 23:29:37 IgeOGzYS0
メーカー = ソーテックで激安品
OS   = Me
メモリ  = 128MB

毎日頻繁にフリーズする。
起動も3回に1回くらいの割合で固まる。
動画は激遅で紙芝居調ならどうにか見られる。( でもネットテレビは無理 )

こういう環境と比べれば、まだマシな気がしないでもない。

607:名無しさん@七周年
06/12/26 23:30:34 1qLt4krd0
>>23
んじゃ、MACは二番目に脆弱なんだw
B-TRONが最強だな。


608:名無しさん@七周年
06/12/26 23:32:37 /ZzkdtWv0
>>607
BeOSもいいかもしれないよ

609:名無しさん@七周年
06/12/26 23:33:06 Jvt0Waoo0
>>596
互換モードで保存しなけりゃおわりだ。
見た目で区別がわからんしな。

610:名無しさん@七周年
06/12/26 23:34:21 Vc3N7sfr0
欲しいエロゲが持ってるPCで動く限り、
買い替える気はおきないな。

611:名無しさん@七周年
06/12/26 23:35:50 0tSeaJQQ0
XPのSP3マダー?
有償β版なんからいらんからXP SP3早く出せや

612:名無しさん@七周年
06/12/26 23:36:21 aWWP49H90
この手のスレを見る度に、
マイクロソフトには本当に2ch対策専用要員がいるんじゃないか?
と思うレスがたまにある。


613:名無しさん@七周年
06/12/26 23:39:16 BxgAakU80
>>612
マンチキンっていって、海外じゃバレて大騒ぎだったですよ。

614:名無しさん@七周年
06/12/26 23:39:16 /ZzkdtWv0
>>609
前からOfficeはそうだっただろ。
最低でも95、97-2000、それ以降の3種類はあったはずだ。
むしろ拡張子で区別がつくだけいいと思わないか?
あと、最新でない保存形式を使って上書き保存するたびに
「スタイルが保存されませんがいいですか?」とかいう警告がでてきたけど
あのうざったさがなくなっただけでも良くなった。

ついでに言えばタイトルバーに「互換モード」と出るので気づきやすいはずなんだが…
ま、バカは区別なんてつけようとも思わないだろうけどね。

615:名無しさん@七周年
06/12/26 23:39:58 MbB6jofg0
>>612
当たり前のようにいるだろうな

616:名無しさん@七周年
06/12/26 23:40:38 DaHuHfcZ0
>>612
そしてその疑念はゲハ板に行くと確信に変わる。
XBOXユーザーは数%しかいないはずなのに、なぜかスレの大半がXBOX関連...。


617:名無しさん@七周年
06/12/26 23:43:06 a0D0/Gn30
リナックスなら欠陥なんてないのにな
ウイルスもないしアプデートも必要ない
ウィンドウズなんて使うのは馬鹿ばっか

618:名無しさん@七周年
06/12/26 23:44:13 ElJ9+cgSO
こんなOSいらん。2Kで快適だ。

619:名無しさん@七周年
06/12/26 23:44:39 AdYosr0B0
>>617
>ウイルスもないし
ダウト

620:名無しさん@七周年
06/12/26 23:46:31 0tSeaJQQ0
>>619
そこよりアップデートに突っ込むべきでは?

621:名無しさん@七周年
06/12/26 23:46:46 NvKRXTeGO
金ないから今のPCで我慢する

622:名無しさん@七周年
06/12/26 23:47:12 zpa6FYMz0
みんなMac使おうよ!とMe信者の俺が言ってみる

623:名無しさん@七周年
06/12/26 23:48:43 zYnLvS/R0

ブラウザにHPを表示させただけでウイルス感染するような
アホ仕様のOSはWindowsぐらい。



624:名無しさん@七周年
06/12/26 23:50:35 2pnkTkRC0
ビスタの認証問題がどうにかならないことには、買う気にはなれない。
なんだよハードウェア2回換装したら買い替え必須ってw
ざけんな。



625:名無しさん@七周年
06/12/26 23:52:10 uKpMukRX0
・・・XPもまだパッチ出続けてるのにvistaが安全なわけが無いw

626:名無しさん@七周年
06/12/26 23:54:26 GqEsX01c0
他の各種ソフトにも言えるが同じ方向で進化を続けていれば
必要な機能は中盤でほぼ出揃い手を加えられる部分なんてどんどん無くなるからな。
以降は余計な物が加わり重くなるだけだ。
マシンパワーがガンガン上がっていた時代なら相対的に速度はある程度維持できるが。

627:名無しさん@七周年
06/12/26 23:55:00 o2GyspZ70
ビスタ、PCへのインストールは2台までOKとしてくれたら、非常に使いやすくなる。

628:名無しさん@七周年
06/12/26 23:56:43 gAO8JQ8y0
>>624
なんだそりゃ。アドビ並みのひどさだな。

629:名無しさん@七周年
06/12/26 23:59:26 iF7aWrcJ0
裏方の筈のOSが前面に出すぎなんだよ
まったくもって本末転倒

630:名無しさん@七周年
06/12/27 00:04:21 UpNJRuoKO
メモリ2ギガ推奨のOSなんて入りませんw

631:名無しさん@七周年
06/12/27 00:08:35 oikP7QNv0
>>288
恥ずかしい奴だな・・・仮にもUnix系列のOSを使うならLitestepくらい知っておけよ。
Unix発祥のWindows互換Shellだっつの。
カスタマイズでデスクトップに時計なんかをおけるRainmeterやXlabelのモジュール群と、
Vistaのウリの一つであるガジェットとでは、他のモジュールも含めて
一体どっちが便利なのかと書いたんだがまだここを見てるか?
おい?

632:名無しさん@七周年
06/12/27 00:08:50 Ap3T1OD80
古いノートPCを何年も使っていた友人3人が先週、Vistaクーポン付きの
Core2Duoデスクトップを買いやがった。PEN4-3G+2Kの俺は今で十分だが
何か逆転されたようで不愉快。

633:名無しさん@七周年
06/12/27 00:12:30 jw1ljrh60
メモリ1G推奨はダメだろ?
それによって高メモリ機種が当たり前になるのは好ましいが‥
俺の4年前のパソはメモリー最大256M(CPUはペン3ー700)だもの
128MでXPつかっているが、使っていると反応が遅くなるな

634:名無しさん@七周年
06/12/27 00:15:18 sDZ1sFTE0
>>624>>628
いったいいつの話してるんだよ
そんなのとっくに取りやめになったよ

635:名無しさん@七周年
06/12/27 00:16:50 gZa116hi0
>>634
マジ?

636:名無しさん@七周年
06/12/27 00:18:21 XEgex9p70
JAVAもactiveXも無くせ
話はそれからだ

637:名無しさん@七周年
06/12/27 00:19:50 sp4Uz3Ig0
BTRON・超漢字は、TRONコードを捨てて、Unicodeを完全実装したら売れると思うよ。

638:名無しさん@七周年
06/12/27 00:20:42 0ssc4RJb0
以前から思ってたんだが、きじゃくせい(←何故か指摘してくれる)が見つかった時点で、
欠陥品だから返品させろと主張してもだめなのか?

639:名無しさん@七周年
06/12/27 00:21:03 kTWmtnbQO
>>631
なにこいつ

WINDOWS信者の亜種?w

640:名無しさん@七周年
06/12/27 00:21:17 5aCR3iN70
>>632
PCのスペックが己の価値か?
逆恨みみっともないぜ貧乏人w

641:名無しさん@七周年
06/12/27 00:22:27 5ddONX+W0
>>638
それは無理
バグのないソフトなんてあり得ないから
ましてやOSになるともう絶対無理
永遠に発売できないよw

642:名無しさん@七周年
06/12/27 00:24:09 uqG9DRTR0

 MacならWindowsもLinuxもUNIXも1台でOK d(´▽`)b♪

643:名無しさん@七周年
06/12/27 00:28:18 8eaag3fT0
>>636
JAVAはなくならんと思うよ。
パッケージで食べれる企業なんてほとんどないでしょ。

業務システムとか一昔前に流行ったVB or VC + SQLServer or Oracle のシステムとか
.netに移行した際にC#を優遇するとか言ってC#の失敗とともに壊滅したし

今はJava+Oracleとかでしょ。

644:名無しさん@七周年
06/12/27 00:29:54 0ssc4RJb0
>>641
>バグのないソフトなんてあり得ないから
なんて言い訳が通ったら警察なんていらないぞ(と、古ネタで煽ってみる)

欠陥品は欠陥品じゃあるまいか?

645:名無しさん@七周年
06/12/27 00:31:46 sd7kb1g10
>>644
欠陥品はそれを防ぐためのパッチが毎週のごとく出てるわけだが。
欠陥品を欠陥品でなくすリコール修理のようなものだ。
もちろんその呼びかけに応じないで使いつづけて被害に遭ったら自業自得

646:名無しさん@七周年
06/12/27 00:36:29 uqG9DRTR0
>>641
しかし、小さなバグで大きな被害がでるのがWindowsという欠陥OSなのも真実だよね
>>645
そのパッチにパッチが必要というのがWindowsという欠陥OSなんだよね

647:名無しさん@七周年
06/12/27 00:38:48 9sZ0uT6w0
それが通るんだなこれが。
長いものには巻かれるのが世の中の仕組み。

648:名無しさん@七周年
06/12/27 00:39:18 0ssc4RJb0
実は、オレの身体はけっかんだらけなんだが・・・

649:名無しさん@七周年
06/12/27 00:44:59 huaOm3pGO
XPでもういいじゃん

650:名無しさん@七周年
06/12/27 00:46:21 BOuvcI470
ビスタはMe二世だな

651:名無しさん@七周年
06/12/27 00:47:03 5hjFLF9m0
自分がよければそれでいいじゃん
オレはビスタかっちゃうけど

652:名無しさん@七周年
06/12/27 00:50:24 mXuQwHuD0
ビス太に乗り換える利点て何

653:名無しさん@七周年
06/12/27 00:50:33 0pop+s7hO
携帯最強伝説

654:名無しさん@七周年
06/12/27 00:50:39 EqLt7+vm0
>>650
つまりMe→ビスタに移行するつもりの俺は、正統派ということですね?

655:名無しさん@七周年
06/12/27 00:52:15 9kdolAaV0
JIS X 0213:2004サポートされるってだけでもVistaはXPよりイイ

656:名無しさん@七周年
06/12/27 00:54:12 9kdolAaV0
で12月に一太郎 2004 / 2005 / 文藝 / ビューア 4.0 / Lite2 / Lite2 /R.2 一太郎 for Linux
花子 2004 / 2005 / 2006 / ビューア 1.0、三四郎 2005
で任意のコードが実行できる問題が出てるけどみんなちゃんとパッチ当ててる?

657:名無しさん@七周年
06/12/27 00:55:11 ZlHb+jMe0
>>643
規模によっちゃPHP+Oracleもなかなかのもの。

・・・ASP?何を言ってるのか

658:名無しさん@七周年
06/12/27 00:55:40 9kdolAaV0
Microsoft Word 2000 / 2002 (XP) / 2003, Word Viewer 2003, Word 2004 for Mac, Word 2004 v. X for Mac, Works 2004 / 2005 / 2006
で任意のコードが実行できる問題のパッチはまだないけど、みんな使ってないよね?(笑)

659:名無しさん@七周年
06/12/27 00:56:55 9kdolAaV0
Windows Media Playerの欠陥のパッチはまだ出てないけど、みんな使ってないよな?(笑)

660:名無しさん@七周年
06/12/27 00:57:42 efh+OGXjO
ウインドウズ自体が欠陥だろ

661:名無しさん@七周年
06/12/27 00:58:08 nw+nnRhs0
OSもプログラムも全部ファミコンみたいなカートリッジ式にして
書き換えできないROMとしてしか動作できないようにすればいいじゃないかと思うんだけど。
ウィルスみたいな外部のプログラムが入り込めるRAM領域が無いような仕組みにしてさ。

662:名無しさん@七周年
06/12/27 01:03:03 9kdolAaV0
WinもLinuxもMacも毎月パッチが出てるわけですが
ソフトウェアって物自体が欠陥の固まりなんだよな
あ、ハードもだけど
つまり気にするならコンピュータ使わない方が良い

>>661
内蔵のソフトしか動かなくなりますよ

663:名無しさん@七周年
06/12/27 01:04:05 er/maZK50
しかしMSは期待を裏切らんなw

664:名無しさん@七周年
06/12/27 01:04:34 7b3Z5+xK0

BUGぢゃ無いだろ 仕様だろ

665:名無しさん@七周年
06/12/27 01:05:23 geL7/RzN0
セキュリティ技術が進歩するように
ハッキング技術も進歩してるんだから
あらゆるセキュリティホールのことを
欠陥というのがそもそもおかしい

666:名無しさん@七周年
06/12/27 01:05:59 YhtAjb450
ダサいXPから見た目が格好良くなるだけでも乗り換える価値はあるじゃねーか。

667:名無しさん@七周年
06/12/27 01:07:03 AA1IVL4e0
文句ばっか言ってる割にはおまえらWindows使いなんだよなwwwww

まあ確かに穴ありまくりって言われてもしょうがないけど>Win
穴のないOSを作ることは可能なのか?
ある程度は許容するしかないんじゃないのかなあ

668:名無しさん@七周年
06/12/27 01:10:46 sCP5uvi+0
Aeroは快適。DirectX使ってんだから当然だな。
もうXPに戻る気になれない。

669:名無しさん@七周年
06/12/27 01:12:19 uGijBD2K0
>>661
っ1chip MSX

>>667
パパLinuxの開発に参加しちゃうぞーとか言いだすと、Windowsの完成度を思い知らされる羽目にorz

670:名無しさん@七周年
06/12/27 01:14:25 pv4C5NLZ0
筐体に穴だらけは一向に構わんが、
OSに穴だらけは本末転倒ってこった。

671:名無しさん@七周年
06/12/27 01:15:09 /HT/etQL0
これからは携帯モバイルの時代だからね。日本で発売されるNOKIAのE61はお奨め

672:名無しさん@七周年
06/12/27 01:15:28 mXuQwHuD0
>>666
見た目だけに何万も出さずに工夫してカスタムなさい

673:名無しさん@七周年
06/12/27 01:16:11 uGijBD2K0
>>661
やはりこっちかな
っ ハーバード・アーキテクチャ

674:名無しさん@七周年
06/12/27 01:17:08 uqG9DRTR0
Vistaも動くMacです d(´▽`)b♪とても安全
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

675:名無しさん@七周年
06/12/27 01:17:41 AA1IVL4e0
>>670
ていうか穴を探す奴って何なんだろうな・・・・・
姑じゃあるまいし。


つーかそういう穴を発見できる奴(スーパーハカー?)をMSが雇って
穴探ししてもらってからリリースすればいいのになあ

676:名無しさん@七周年
06/12/27 01:18:51 YhtAjb450
Windows使ってるくせにWindowsをバカにしてばかりの奴って、
日本に住んでるくせに日本を批判する在日朝鮮人みたい。
嫌なら、使わなきゃいいのに。

677:名無しさん@七周年
06/12/27 01:19:11 pp0RQ6gK0
>>1
VISTAサービスパック2はまだか!?

678:名無しさん@七周年
06/12/27 01:19:40 mXuQwHuD0
>>675
外部から粗探しするから楽しいんじゃないか

679:名無しさん@七周年
06/12/27 01:21:51 vtDdsQMZ0
だからMSの製品はSP2からが正式版だとあれほど(ry

680:名無しさん@七周年
06/12/27 01:22:33 uGijBD2K0
>>675
元はプログラマの他愛ない好奇心から始まってる
ネット通販の通信盗んで他人のクレジットカードで買い物してみたり

ハッカーを雇うのは当たり前
ポートスキャンくらい管理者ならできて当たり前
en.wikipedia.orgより
 Samurai (hacking), a hacker who hires out for legal cracking jobs

681:名無しさん@七周年
06/12/27 01:23:07 sp4Uz3Ig0
>>674
画面の一番下のアイコンが邪魔臭そうだな。こんな事やっているうちはMacは売れないよ。

Windowsの洗練されたGUIを学んだほうがいい。

682:名無しさん@七周年
06/12/27 01:23:20 vCYEu6VI0
いますぐは使わない(不良品だから

683:名無しさん@七周年
06/12/27 01:23:38 pp0RQ6gK0
>>676
そこでIntel Macですよ。
Intel Core2Duo搭載でRAMが2GB、HDDはシリアルATA。
Windows XP / Vistaがサクサク動くスペックを持ったお手ごろ価格のハードは
今のところAppleからしか出ていない。ちなみにMac OS X 10.4も動くよ~。

684:名無しさん@七周年
06/12/27 01:24:35 uGijBD2K0
>680は書き方がまずかったな
(ハッキング等は)元はプログラマの他愛ない好奇心から始まってる
(現在のクラッカーの動機は)ネット通販の通信盗んで他人のクレジットカードで買い物してみたり

685:名無しさん@七周年
06/12/27 01:25:53 sd7kb1g10
>>683
GMA950でVistaがサクサクとかネタとしか思えねーw

686:名無しさん@七周年
06/12/27 01:26:53 ykMpOZqg0
最近のアプリやゲームって見切り販売多すぎ
不具合は後で直していくから
「売っちまえ売っちまえ出しちまえ出しちまえ」みたいな
販売初日に数十MBのアップデータなんてアフォかとヴァカかと

687:名無しさん@七周年
06/12/27 01:27:11 9otFU2OJ0
ビスタなんてどうでもいいから、それよりXPのSP3を先に出してくれよ

688:名無しさん@七周年
06/12/27 01:27:17 vtDdsQMZ0
>>683
>Vistaがサクサク動くスペック

正直信用できねえ。

689:名無しさん@七周年
06/12/27 01:27:23 9kdolAaV0
>>667
仮にOSが完璧だとしてもIEとかnyとかが問題起こす訳で
全てのソフトをセキュアなんて無理
つーかソフトインストールもできなくなる

まぁネットにつながなきゃそれなりなんだけどさ

690:名無しさん@七周年
06/12/27 01:28:17 OCn6yifZ0
何が一番いい?

691:名無しさん@七周年
06/12/27 01:28:42 9kdolAaV0
>>680
今時はポートスキャナー掛けてるだけで文句くるよ

692:名無しさん@七周年
06/12/27 01:29:10 9kdolAaV0
>>679
NT4はSP2でネットに繋がらなくなるっていう大問題あったけど(笑)

693:名無しさん@七周年
06/12/27 01:30:12 9kdolAaV0
>>683
目玉のDX10動くのか?(笑)

694:名無しさん@七周年
06/12/27 01:32:07 vtDdsQMZ0
>>692
その程度よくある事だ。
ホントWindowsユーザは地獄だぜ。フゥーハハハハー。

695:名無しさん@七周年
06/12/27 01:33:18 v2oM0JdM0
vistaがPCに高スペック要求してるのってAeroのせいなんだろ
Home BasicならそこそこのPCでも大丈夫なんじゃね
そもそも、Aeroって高スペックPCに買い換える程の価値あるんかよ

696:名無しさん@七周年
06/12/27 01:34:07 9kdolAaV0
>>690
クライアントで
マルチコアでメモリ2GB以上でゲフォ7800以上積んでるならVista
メモリ1GBクラスならWin2003
それ以下ならXP
P3シングルとかの世代使ってるならWin2000
ちょっとだけ人とは違うけど実はパソ詳しくないならMac

697:名無しさん@七周年
06/12/27 01:35:06 9kdolAaV0
>>695
GDI+から解放される
なんでパワーのあるビデオカード使ってるならVistaの方がいい

698:名無しさん@七周年
06/12/27 01:46:22 uqG9DRTR0
>>681
あなたが一度もMacをさわったことがないのがよくわかるバカなレスでした。

699:名無しさん@七周年
06/12/27 01:47:39 9Rn2IoOx0
>>696
メモリ1GBの場合のコストが一番かかる件

700:名無しさん@七周年
06/12/27 01:51:19 sd7kb1g10
Mac使う香具師って思考停止してるよなw
ウィルスとか怖いけどどうすればいいか分からないから
とりあえずマイナーなの使っとけば大丈夫だろー、って。
Macにウィルス出たら一瞬で出回るんじゃないかね。

ま、そんなの作るヒマジンなんて居やしないだろうけど。

701:名無しさん@七周年
06/12/27 01:51:27 OPzElF690
2000 → Aカップの、やせてる女の子。身軽でおてんばタイプ
XP  → Cカップのフツーの子。おしとやかな委員長タイプ
vista→ Fカップの派手な女の子。ケータイばかりいじってる現代っ子で運動音痴タイプ

702:名無しさん@七周年
06/12/27 01:52:38 vtDdsQMZ0
>>701
2000でおねがいします。

703:名無しさん@七周年
06/12/27 01:53:02 JekoSK6W0
>>701
しかも、メイクを取るとブサであることを付けておいてくれwwwww

とりあえず、Vistaなんて使うもんじゃないぞ。
ゲームやりたい奴はVistaなんて使うな。

704:名無しさん@七周年
06/12/27 01:53:55 9Rn2IoOx0
>>701
2000がAならNT4.0とかMEとか95とか98とか3.1とか・・・

705:名無しさん@七周年
06/12/27 01:54:32 V2r4JGWy0
>>700
おまえのほうが思考停止してるんじゃないの?

706:名無しさん@七周年
06/12/27 01:54:43 uqG9DRTR0
>>700
「Macにウィルスがでたら~」そう言われてもう何年になるのかなぁ~タラレバの世界だね。
それにMac上のWindowsならウィルスに感染しても安全です。

707:名無しさん@七周年
06/12/27 01:55:12 /Jvv+4NQ0
もはや予定調和な流れだな

708:名無しさん@七周年
06/12/27 01:56:21 4Bc8/ITz0
仕様なのでしようがない

709:名無しさん@七周年
06/12/27 01:57:29 4xEoShRB0
PCを新しくする時にあわせて乗り換えだな。
OSだけ買う奴とかバカすぎwwwwwwwミーハーwwwww


710:名無しさん@七周年
06/12/27 01:58:02 JekoSK6W0
>>708
マシンごとに癖が出るOSは仕様とは言えねえwwwwwww

711:名無しさん@七周年
06/12/27 01:58:07 3LKxpRvqO
>>704
2000以前は発育前
MEはパンダメイクの不良少女

712:名無しさん@七周年
06/12/27 01:59:11 geL7/RzN0
>>706
>それにMac上のWindowsならウィルスに感染しても安全です。
なにを言ってるんだお前は

713:名無しさん@七周年
06/12/27 02:00:17 sd7kb1g10
>>705-706
そう。こういう香具師ばっかりなんですよ。Macの優位性うたう香具師って。
WindowsXPが出た頃からMac/UNIXのほうがいいってさんざん言われたけど
シェア変わらなかったよね。
まさにタラレバの世界ってやつ。

714:名無しさん@七周年
06/12/27 02:01:54 zikWknOZ0
>>701
で、いずれ全てMac上で次々弄ばれるんかw

715:名無しさん@七周年
06/12/27 02:06:13 AgBhqOfT0
Macなんて今のシェアじゃウィルス作者も作る気にならんだけだろ
逆に今の状況じゃ、Mac向けのスパイウェア作ればいろいろ収集できるんじゃね?
Macはウィルスに強い、なんて根拠なく思ってて対策何もしてないやつだらけなんだろ

716:名無しさん@七周年
06/12/27 02:06:58 Lnrr0p9S0
マカーがんばってるね~w
適当な知識で。
Linuxの代わりとしてOSXを使ってる奴らはまともなやつが多いけど
そうじゃないマカーは変人が多い。

>>706
>それにMac上のWindowsならウィルスに感染しても安全です
あほかw
Mac上のwindowsでwinnyのウイルスに感染したらアウト。

717:名無しさん@七周年
06/12/27 02:07:46 uqG9DRTR0
>>712
理解できないということは、Windowsしか使ったことがないということですか。
>>713
シェアにこだわるiPod (´・ω・`) ズーン

718:名無しさん@七周年
06/12/27 02:08:41 sd7kb1g10
>>717
iPodが勝ってる割にはMacはぱっとしないのはなぜなんだぜ?

719:名無しさん@七周年
06/12/27 02:08:52 TbSXRVaM0
はっきりいってXPで充分だろ、もう機能的にいって。

720:名無しさん@七周年
06/12/27 02:09:44 9kdolAaV0
>>716
むしろGUI付きのBSDじゃね?

721:名無しさん@七周年
06/12/27 02:10:03 geL7/RzN0
>>717
理解してるよ
Mac上でWindowsを動かして
ウイルス踏んだらそのWindows上でウイルスが動作するだろ?
どこが安全なんだ?

722:名無しさん@七周年
06/12/27 02:10:36 uqG9DRTR0
>>716
試してみればわかる。winnnyでウィルス。

723:名無しさん@七周年
06/12/27 02:10:45 9kdolAaV0
>>699
鋭いな・・・
マジ2003軽くて快適なんだけどね

724:名無しさん@七周年
06/12/27 02:10:46 Gtg8IiyH0
そんなにセキュアが良いなら、OpenBSDでもつかっとけ

725:名無しさん@七周年
06/12/27 02:11:25 9kdolAaV0
Mac上でWinもWin上のVMでWinも大差ない点について

726:名無しさん@七周年
06/12/27 02:11:33 uGijBD2K0
>>713
2kで決定的敗北を喫したのにな。
10.3が出るまでOSXはNTに何一つ勝てる要素がなかった。

>>715
すでに存在する。
Spybotとかadawareタイプのソフトもある。
しかし頑としてマックは安全と主張するユーザも少なくない。

727:名無しさん@七周年
06/12/27 02:12:25 Lnrr0p9S0
>722
あのさあ、おれも昔マカーだったからwindowsに対抗したい気持ちはわかるけど
間違った知識で適当なこと言ってマックすげえ!って
単なるアホにしか見えないよ。

728:名無しさん@七周年
06/12/27 02:12:35 sd7kb1g10
>>723
軽いっていうか堅牢性にびっくりするね。
ずっと起動しっぱなしでも何とも無いってところは本当にWindowsかこれ?と思ってしまう。

729:名無しさん@七周年
06/12/27 02:13:28 9kdolAaV0
僕のNT3.1にTCP/IPが付属してません(><

730:名無しさん@七周年
06/12/27 02:14:00 T1F3eztT0
300MhzでWindowsXP動かしてる自分には関係ない話だな。

731:名無しさん@七周年
06/12/27 02:15:13 9kdolAaV0
>>728
漏れがWin2003エンプラで2chしてる件について

732:名無しさん@七周年
06/12/27 02:15:14 uqG9DRTR0
>>727
対抗ではなく事実だよ。
昔マカーだったということはインテルMacは使ったことないんだな。

733:名無しさん@七周年
06/12/27 02:16:52 9kdolAaV0
インテルMacの先進性・・・BIOSじゃなくてEFIなとこ位?

734:名無しさん@七周年
06/12/27 02:18:32 uGijBD2K0
BootCampもParallelsも諸刃の剣なんだよな。
VistaのP&Pの自動化はマジヤバい。OSXに明らかに苛立ちを感じるほど強力。

>>720
OSX上のX11が芳しくない。
GIMPとかOOoとかまともに走らないので死ねる。

>>721
WindowsはHFS+が読めない=Windowsのシステムコールを使っても、Mac側のファイルは盗まれないし、プロセスも侵されない。
NXbitとかメモリ上のコードについても安全になりつつあるしな。

735:名無しさん@七周年
06/12/27 02:18:35 sd7kb1g10
>>731
もしかしてMSDN Academic Assuranceじゃね?

>>733
PS/2、RS-232C、IEEE1284が使えないあたりじゃね?
もしかしたらParallel ATAも排除してるかもしれないけど。

736:名無しさん@七周年
06/12/27 02:20:05 geL7/RzN0
>>734
安全と断言していいのか?

737:名無しさん@七周年
06/12/27 02:22:19 Lnrr0p9S0
>>726
> 10.3が出るまでOSXはNTに何一つ勝てる要素がなかった。
明らかに見た目は勝ってたよw
vistaで見た目も似たようなものになっちゃうんで
OSXの大きな優位点が消えちゃうわけで、
10.5で何かとんでもないことしないとまたシェア減るね。
>>732>>734
>WindowsはHFS+が読めない=Windowsのシステムコールを使っても、Mac側のファイルは盗まれないし、プロセスも侵されない。
これが言いたかったのか?そんなことは最初からわかってる。
俺が言ってるのはウイルスに感染してwindows上のファイルは安全なのか?ってこと
なわけないだろ。

738:名無しさん@七周年
06/12/27 02:22:34 uqG9DRTR0
>>736
100%ではないが、現実には限りなく安全。
OSXのコードとWindowsのコードを同時になんてまぁ無理。

739:名無しさん@七周年
06/12/27 02:22:46 sd7kb1g10
>>734
マジレスしていいのかは知らないが、
Windows上でVirtualPC走らせればよくね?つーか>>725なんだが

740:名無しさん@七周年
06/12/27 02:24:00 9kdolAaV0
>>735
アカデミじゃない普通の開発用
まぁマシンテストっす

インテルMacはOS/2が動かないのも先進性かな?
MCAマシンとかEISAマシンとかないし

741:名無しさん@七周年
06/12/27 02:25:28 9kdolAaV0
>>739
Macのファイルシステム側がWinVMから見えないって話だろうけど
Winのアプリで個人情報使ってたらダメだよね(笑)

742:名無しさん@七周年
06/12/27 02:29:33 geL7/RzN0
>>738
それって結局のところ
マイナーだから手をつけられてないだけの話だよな

743:名無しさん@七周年
06/12/27 02:30:13 /HT/etQL0
XPで満足と言ってる奴も発売されたら買い換えるだろうね。
PS3が発売された時もそうだけど「必要ない」とか「十分」
とか新しい物にケチつけて自分がかっこいいとでも思ってるのか?

所詮おまえらも俺もMSの犬なんだよ

744:名無しさん@七周年
06/12/27 02:30:50 zikWknOZ0
>>738
たしかに仮想メモリ読まれない安全性は今のMacに軍πが上がるな

745:名無しさん@七周年
06/12/27 02:31:01 pp0RQ6gK0
>>712
仮想化ソフトparallels desktopを使えば、インストール直後のWinのディスクイメージを保存しておけば、
ウイルスに感染したら新しいディスクイメージでWinを立ち上げればオケー。
Parallels DesktopはXPだったら快適に動くし、MacOSとの間でドラッグ&ドロップでファイルの移動が
できるので、起動し直すBootcampよりも便利。

746:名無しさん@七周年
06/12/27 02:32:24 sd7kb1g10
>>745
>>725 >>739

747:名無しさん@七周年
06/12/27 02:33:12 Lnrr0p9S0
>>742
いや、パラレルズやbootcamp上のwindowsのウイルスで
macが被害を受けることは無い。
windows自体はもちろんやられる。
>>745
アンチウイルスソフト使えよw
フリーでまともなのあるんだし。
普通はいちいち初期化とかやってられない。

748:名無しさん@七周年
06/12/27 02:34:36 9kdolAaV0
>>747
え、仮想マシンなんていくつもバンバン走らすもんじゃないの?

749:名無しさん@七周年
06/12/27 02:35:26 uGijBD2K0
>>737
10.2までは見た目でさえ2kに勝っていたとは言いがたい。
OS9のPlatinumに毛が生えた程度。広くAquaとして知られるテーマは10.3から。
IE5.5 for macが標準ブラウザだった時代だよ。

>>739
Virtual PCは設定を間違うと侵される可能性はある。
NTFS読めるし共有フォルダ経由でも侵入の余地あり。

>>741
ま、当然そうなりますわな。

750:名無しさん@七周年
06/12/27 02:35:59 MnbPGBLg0
IBM SYSTEM iシリーズ使えばいいのに。
URLリンク(www-06.ibm.com)
URLリンク(www-06.ibm.com)
389万円から使える、ウィルスには全く感染しないサーバーだよ。



751:名無しさん@七周年
06/12/27 02:37:21 uqG9DRTR0
変な方向に話の流れをもっていってしまったね。御免。
Vistaの話をどうぞ。寝ます。ノシ

752:名無しさん@七周年
06/12/27 02:39:59 pp0RQ6gK0
>>747
Bootcamp環境、ParallelsのXPでavast使ってます。
Macのウィルス対策はIntego。これの凄いのは実は動いていないんじゃないかっていう位
軽いというか気配さえないところ。でも、ちょっと前クライアントから送られてきた資料画像を固めた
zipファイルを取り出した途端反応して、ウイルスを瞬殺。
PCのウイルスにも反応するとは思ってなかったので驚いた。

753:名無しさん@七周年
06/12/27 02:40:03 MnbPGBLg0
>>750
しかも、そのOSが設計されたのは1970年
36年の歴史を持つ128ビット(!)OSです。
もちろん、ポインタは16バイト(128ビット)です。
ということは、将来128ビットCPUの時代になっても
既存のアプリケーション、データは、そのまま使用出来ます。
この意味が分かるな?




754:名無しさん@七周年
06/12/27 02:44:50 Lnrr0p9S0
>>752
>>683
寝る前に訂正しておきたいんだが、
今はdellの方が数万安い。
液晶と熱処理とキーボードもずっとまとも。

Appleは発表当初の価格は安いけど
しばらくその価格を維持するから
ほぼ時価で売ってるDELLの方がすぐに安くなる。
>>753
すげー!・・・のか?w

755:名無しさん@七周年
06/12/27 02:47:26 MnbPGBLg0
>>754
ちなみに、このサーバー(IBM SYSTEM i389万円から)は、
日経コンピュータ誌の1997年~2005年の顧客満足度調査で
ぶっちぎりの連続第1位を獲得しています。


756:名無しさん@七周年
06/12/27 02:49:23 sd7kb1g10
>>752
そのウィルス対策ソフトが本当に軽いかどうかは知らないが、
軽いというか気配が無いというのはデュアルコアだからだと思うぞ…。
うちのマシンもCoreDuoだけど、重い重いと言われるノートン先生が動いてる気配すらない。

757:名無しさん@七周年
06/12/27 02:50:52 9kdolAaV0
>>752
アンチウイルスはシマンテックのコーポレートも軽いよ
なぜか一般向けのノートンは重い

>>753
Intが256bitになってたりして

758:名無しさん@七周年
06/12/27 02:52:15 9kdolAaV0
System360は360度どの方向にも対応してるんです(><

759:名無しさん@七周年
06/12/27 02:54:00 MnbPGBLg0
128ビットOS・systemiの詳細はこちら。
URLリンク(www-06.ibm.com)
同一プラットフォームでWindows、Linux、AIX 5L、i5/OSが同時に稼動します。

システム上の「ファイル」すべてに対して「データ」や「プログラム」
などのタグがつけられ、タグの種類ごとに動作が規定されています。
そのため、誤って不正なプログラムを実行する危険性を排除できます。


760:名無しさん@七周年
06/12/27 03:01:12 AkDV23/U0
Macって一部の勘違いオタクがオシャレと思って使ってるだけ
グラフィック系の会社に勤めてるけど、主要な作業はWinで
客先が人が来たときはMac使ってるw

761:名無しさん@七周年
06/12/27 03:01:29 9kdolAaV0
>>759
そういっそのことzサーバでz/OS使おうぜ
Power5とかじゃなくて

ALUの結果も多重化してチェックしてくれるし

762:名無しさん@七周年
06/12/27 03:01:44 zuiqM/Ip0
やっぱなんだ感だいって、愛着のあるMeしか使いたくないから今度中古の買ってくる。

763:もう少し詳しい資料
06/12/27 03:02:01 MnbPGBLg0
URLリンク(www-06.ibm.com)
iseriesは、仮想マシンそのもの。っていうか、
1970年に設計された仮想マシンが現在のハードで動いている。
それと、単一レベル記憶(ぶっちゃげ本来の仮想記憶)を搭載。
これがint=128bitを実現している。





764:名無しさん@七周年
06/12/27 03:03:32 5Xb8ZGKC0
ちょっと前にFedoraCore6をインスコしたら、
WinXPに戻れなくなった漏れがきましたよ。

もう、ウインドウ開きまくってもwinキー+Mとかする必要なくなったし、
シャットダウンもCtrl+Alt+Delで出来るし、
まだちょっとしか慣れてないけど、まじで便利過ぎ。
2chブラウザもあるしね!



ただ、FLASH見れないのがな・・・。

765:名無しさん@七周年
06/12/27 03:07:13 9kdolAaV0
>>763
ちなみにあなたはMVSとVMどっちが好きだった?

766:名無しさん@七周年
06/12/27 03:08:36 MnbPGBLg0
>>761
zシリーズは価格が高すぎ。
中小企業向けがiシリーズ

それに、z、iの部品はほとんどIBM内部で共通化されている。


767:名無しさん@七周年
06/12/27 03:12:17 MDW1orPgO
ネットや2chやるだけならUbuntuとかLinuxで十分だもんな。
糞重いVistaなど不要。


768:名無しさん@七周年
06/12/27 03:13:12 9kdolAaV0
>>766
zのPUとPower5は全然別次元でしょ

769:名無しさん@七周年
06/12/27 03:13:37 Gtg8IiyH0
Vistaの電卓もXP64みたいに、64bit演算できるの?

770:名無しさん@七周年
06/12/27 03:14:18 9kdolAaV0
で、ID:MnbPGBLg0さんはMVSとVMどっちが好き?

771:名無しさん@七周年
06/12/27 03:15:34 9kdolAaV0
>>769
Vista64なら

772:名無しさん@七周年
06/12/27 03:21:53 T1F3eztT0
なんか知らんけどマック使ってる人たちがでしゃばってきたなw

773:名無しさん@七周年
06/12/27 03:22:05 MnbPGBLg0
>>768
pシリーズ(RS/6000)の間違いでした。スマソ
やはりメインフレームは強いね。


774:名無しさん@七周年
06/12/27 03:23:22 er/maZK50
>>764
>>ただ、FLASH見れないのがな・・・。

普通に見れるよ。
URLリンク(labs.adobe.com)

775:名無しさん@七周年
06/12/27 03:24:46 8eaag3fT0
iシリーズおもしろそうだな。個人でぎりぎり買えそうな範囲。
まだパソコンなんてほとんど知られていなかった時代に
パソと周辺機器をそろえると正規で買うと200万くらいいったしな。

AS/400の中古とかどっかで売ってないのだろうか?


そういえば個人でMVSで遊ぶ方法でエミュで遊ぶ方法をみたのを思い出して
「MVS エミュレータ」で検索したら目的のホームページにリンクを張っているページを再発見した。

URLリンク(www.genny.or.jp)


776:名無しさん@七周年
06/12/27 03:25:06 uGijBD2K0
>>767
低性能マシンだとGDI+よりGNOMEが重い
高性能マシンだとAeroがGNOMEより軽くてきれい
KDEはQtの日本語処理不具合をかなり引っ張ってた
日本語フォントも割れないときれいなのがないし

777:名無しさん@七周年
06/12/27 03:32:38 MnbPGBLg0
>>775
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
中古AS/400を数十万円で、中古サーバ仲介サイトが開設へ

ここかな?最新とはいかないまでも、パソコン並みの値段で
AS/400(128ビットマシン)が買える。


778:名無しさん@七周年
06/12/27 03:33:14 9kdolAaV0
>>775
俺のパソでOS/390動いてるんだぜ、っていったらOSXの100倍はかっこいいな
ハード側の保護機能はないにしても

>>776
なんだかんだ言ってMSは地道に良くなってるんだよね
フォント周りもかなり良くなってるし

でVistaサーバはいつ出るのか・・・なぁ
DX10.1も

779:名無しさん@七周年
06/12/27 03:33:56 9kdolAaV0
>>777
問題はAS/400のソフトの値段が・・・

780:名無しさん@七周年
06/12/27 03:38:53 MnbPGBLg0
>>779
AS/400はデータベースソフト(DB2)が標準で搭載されていると聞いたが。
それ以外のソフト(セキュリティ、エミュレータ)の値段かな?


781:名無しさん@七周年
06/12/27 03:39:33 T1F3eztT0
Project Looking Glass 1.0ってどうですか?

782:名無しさん@七周年
06/12/27 03:40:28 Cd8oBY5H0
AS/400を買ってもどこに置くんだよ
おれんちじゃ部屋にはいんないよ

783:名無しさん@6周年
06/12/27 03:43:36 K0RfYJRw0
Windowsはカーネルとか昔からさわりまくってるし愛着もあるし、
インターフェースもどんどん進化してると思う。
LinuxはUNIX系OSとしてはかなり使いやすいディストリビューションも
いろいろ出てるし、何よりFedoraCoreは使ってて楽しい。
だが、某大学の計算機システムがすべてMacになってしもうた・・・orz
あれ決めたやつマジ死ねよとか思った。まあ知ってる人なんだがなorz

784:名無しさん@七周年
06/12/27 03:43:45 MnbPGBLg0
>>782
エントリーモデルなら、タワーPC並みのサイズだったはず。

確かに最上位モデルなら、専用の部屋が必要だがw
(一番安いのと高いのとの性能スケール差は300倍以上と開発者が言っていた)

785:名無しさん@七周年
06/12/27 03:47:09 uGijBD2K0
>>783
NEC社員乙
デスクトップ環境でMS Officeが動くのが条件だったと聞いているが
ただ相当なWindows嫌いなのではないかという志向を感じた

786:名無しさん@七周年
06/12/27 03:48:33 er/maZK50
>>776
> 低性能マシンだとGDI+よりGNOMEが重い

低性能マシンではXFCEがおすすめ。フォントはIPAモナーが
あるけど、たしかにフリーでまともなビットマップフォントは無いな

787:名無しさん@七周年
06/12/27 03:48:43 9kdolAaV0
>>780
アンチウィルスが40万とかさ・・・
そもそも個人でAS/400でDB2使うほどの処理ってするんだろうか

788:名無しさん@七周年
06/12/27 03:49:04 T1F3eztT0
そういや大学Vine Linuxがはいってたな。

789:名無しさん@6周年
06/12/27 03:50:01 K0RfYJRw0
ところでお前らVista無理してでも買うとしたらどれ買う?
俺はやっぱりEnterpriseかなあ。
Ultimateは正直何が違うのかいまいち把握してない。

790:名無しさん@七周年
06/12/27 03:51:52 9kdolAaV0
>>783
なにげに右ボタンの効くオブジェクトとか良くなってるよね、MS

791:名無しさん@七周年
06/12/27 03:54:08 9kdolAaV0
>>789
業務じゃないテスト用なら開発環境で買っちゃう
主要なのは全部入ってるし

792:名無しさん@七周年
06/12/27 05:44:16 MnbPGBLg0
>>787
ハイビジョンアニメ、ドラマ、映画の編集とかなら
64ビットOSとデータベースが必要。
(東映アニメーションはAS/400を採用)

「時かけ」の細田守監督も、これでデジタルアニメーションの
ノウハウを磨いた。



793:名無しさん@七周年
06/12/27 05:48:43 sDqsAzcP0
ウィルスに見向きもされない98こそ最強

794:名無しさん@七周年
06/12/27 05:58:45 7LejD3R70
仕事の都合でFedoraとubuntu使っている俺には関係ない話。

795:名無しさん@七周年
06/12/27 06:16:39 izdSYnGy0
Win以外のOSも趣味仕事両方で使うけど、
こればっかりはWindowsの新版が出る度に可哀想に思う所。

何と比べてるのかしらないけど*nixだってなんだって脆弱性パッチが
出ないOSなんてのはメンテが止まったOSだけだよ。

まぁ「OS=問題があって当たり前」って認識のIT関係者と
「OS=問題が無くて当たり前」だと思ってる一般消費者の
意識の違いがこう出て来るんだろうが、アンチウィルスメーカーは
まだまだ安泰だな。

796:名無しさん@七周年
06/12/27 06:26:40 Roftx0+tO
古いWindowsのサポートを止めず、ウイルス対策ソフト屋みたいに年会費とって
続ければいいのに。年々少しずつサポート料値上げすれば、採算取れるだろ。
でないとこの先、無料のOSに乗り換える人が増えるぞ。

797:名無しさん@七周年
06/12/27 06:28:57 mL37uTL60
これニュースなの?意味わかんね
・犬が人を噛む ニュースでない
・人が犬を噛む ニュース
だろ。普通は。

マイクロソフトのOSに安全面の欠陥がなければニュースにしていいと
思うけど、あってあたりまえだろ。普通。


798:名無しさん@七周年
06/12/27 06:30:01 8xc9Uj3+O
>>783
海が綺麗に見えるとこ?

799:名無しさん@七周年
06/12/27 06:33:14 +fS1MkpS0
>>783
T大のA氏のやつ?

800:名無しさん@七周年
06/12/27 06:37:22 H/Cj5Gvj0
俺は買うよ。もうXPも飽きたから。

801:名無しさん@七周年
06/12/27 06:38:26 CS7y/7RR0
そもそもテクノロジー系の板で騒ぐ話題であってν速+でやる話題ではないと
おもうんだが。



802:名無しさん@七周年
06/12/27 06:40:25 y8FvSwu50
いつになったら64ビットに本格移行するのれしか

803:名無しさん@七周年
06/12/27 07:37:53 6riETlPi0
まああまり独走状態だと独禁法とか外野がうるさいからな

804:名無しさん@七周年
06/12/27 07:40:50 I4ov9H8S0
>>681
Dockを「自動的に隠す」設定にするか、Dockを右か左に表示すれば
タスクバーは一番下に表示される

805:名無しさん@七周年
06/12/27 07:40:54 5hjFLF9m0
確かにXPはもう飽きた

806:名無しさん@七周年
06/12/27 07:50:43 I4ov9H8S0
>>737
Macの今のコストパフォーマンスを続ければ
MacでVistaが動くからシェアは減ることはないと思う
シェアは結局は安さが左右する


807:名無しさん@七周年
06/12/27 07:51:20 HHEGoJIO0
早速も何も、脆弱性の無いOSなんかあるわけないだろ

808:名無しさん@七周年
06/12/27 07:52:51 xFZ0phyt0
etchがもうじき安定版になります。


809:名無しさん@七周年
06/12/27 07:54:42 NjkU0zzs0
ロシアは国を挙げて見つけさせたろw

810:名無しさん@七周年
06/12/27 07:56:12 xFZ0phyt0
Debian Weekly News - December 26th, 2006

Etch frozen. Andreas Barth, member of the Debian Release team, announced the freeze of the upcoming etch release.
Packages contained in this distribution will only be updated after manual approval by the release team.
Before etch can be released, several issues need to be addressed, especially release-critical bugs and security support.

URLリンク(www.debian.org)

811:名無しさん@七周年
06/12/27 07:59:25 WzwTBKQN0
・電源ボタンを入れてから起動するまで何十秒も掛かる。
・定期的にバックアップしないといけないほどデータが壊れやすい
・電源ボタンで機械を停止させると壊れる
・常に物理的、論理的、個人情報的な危険にさらされる

こんなものがなんで売れるんだ?
メールとインターネットなんてDSレベルで充分だろ?


812:名無しさん@七周年
06/12/27 07:59:32 p/3FyjLy0
win98 をもう十年近く使いつづけてるオレとしては
はやくvistaを買いたい。楽しみだなあ。

813:名無しさん@七周年
06/12/27 08:03:27 NeMoLq9Q0
まだWindows2000で大丈夫ですか?

814:名無しさん@七周年
06/12/27 08:04:38 FLOxd+Zi0
マイクロソフトの日本語処理は98から一歩も進化しとらん

815:名無しさん@七周年
06/12/27 08:05:19 xCQ7U1zF0
一方、ロシアはエンピツを使った。

816:名無しさん@七周年
06/12/27 08:05:24 I4ov9H8S0
>>746
VT機能を使うためにはCore2Duoマシンが最適だが
MacOSXでVMを使う利点はのコストパフォーマンスがいいから。
わざわざ高いマシンを買うことはない。
VirtualPC2004はVT機能使ってないから比較にならないぐらい遅い。

MacOSXはどのパーティションやどんな外付けHDDからでもブートでき
るし、ブートドライブ丸ごとコピーも標準サポート、そのことだけとっ
てみてもWindowsをホストマシンにするのとは利便性が違う。

817:名無しさん@七周年
06/12/27 08:06:32 /mskIsN70
発売前に見つけるとは少しはマシになったようだな
β配布は無駄じゃなかったってことをアピールしてるんだろ


818:名無しさん@七周年
06/12/27 08:06:39 kNLTqDR20
根性のあるウィルス開発者は何とかして繋いだだけであぼーんなウィルスを開発しろ
WindowsUpdateすらしていられないくらいのヤツ
そうでないとデキレースにしか見えん

819:名無しさん@七周年
06/12/27 08:10:37 Mv1hdy9+0
ビスタで午後のこーだが使えないのは
まいった。
その他にもマンガミーヤも使えないし。
他使えなくなるフリーソフト多数。
後、ハードエンコのテレビキャプチャカード
はほぼ壊滅状態。
こんなOS誰が好き好んで買うのか理解できない。

820:名無しさん@七周年
06/12/27 08:18:08 I4ov9H8S0
>>756
OSXのバックグラウンドプロセスで動かすソフトは軽いものが多いよ
元々CUPパワーをほとんど使わないから軽い
Coreが複数あって分業しているから軽いのとは違う軽さ
torrentクライアントなども1%ぐらいしかCPUパワー使ってないから軽い

821:名無しさん@七周年
06/12/27 08:19:04 lNF5L2Om0
俺XP使いたいんだ・・・ヴィスタはmeより酷い
バージョンアップっぽい

822:名無しさん@七周年
06/12/27 08:26:29 fYMSIXYb0
わざわざOS単体で購入してまで移行する必要はそれほどない

・・・おれはOS単体で買って移行するが・・・

823:名無しさん@七周年
06/12/27 08:27:14 LNbnBFIY0
ビスタと言えば、近鉄特急のビスタカーを思ってしまう漏れ・・・

824:名無しさん@七周年
06/12/27 08:29:54 7LejD3R70
>>823
次はアーバンでその次はアーバンnextってかwww

今、一番誰にも使いやすくて安全なOSってぶっちゃけ何だろうな?

825:名無しさん@七周年
06/12/27 08:32:27 EF+GNbsi0
こうやってOSを出すたびに周辺部品業者からいくらもらってんだろうな。

826:名無しさん@七周年
06/12/27 08:32:49 XSHp2INf0
九条OS劇場?

827:名無しさん@七周年
06/12/27 08:34:28 vBxs9l+Q0
俺はマックユーザーだから安心

828:名無しさん@七周年
06/12/27 08:38:29 LF6XuLZ30
独禁法違反でゲイツ逮捕とかないの?

829:名無しさん@七周年
06/12/27 08:40:47 CkZ8iM7hO
>>763
64ビットなんてすっ飛ばして
128ビットOSにすればいいのに
どうせ64ビットVISTAは糞なんだから

830:名無しさん@七周年
06/12/27 08:41:20 UoKquRwW0
数万にも及ぶ穴をあらかじめ用意して、それを徐々に埋めることで
継続的なサポート料金を企業等から徴収するビジネスモデル。
そして全ての穴を塞ぐことなく、次の製品をリリース(当然穴あり)し
旧製品のサポートを適当な時期に打ち切って買い替え需要を見込む。
その繰り返し。

831:名無しさん@七周年
06/12/27 08:41:23 UoSXaQYEO
ENYAにしとけ

832:名無しさん@七周年
06/12/27 08:45:43 kHHZTDBh0
で、ビスタにする意味はあるのか?

833:名無しさん@七周年
06/12/27 08:46:12 TmVzH91U0
使えねえなあ
あいかわらずw

834:名無しさん@七周年
06/12/27 08:50:01 39TcnCZX0
こんな記事を目にしても
「だからなんだ?」
としか思えない( ^ω^)

835:名無しさん@七周年
06/12/27 08:51:53 pc7HLlZrO
てか、こいつらがウィルス対策ソフト出すの間違えてないか?
自作自演~

836:名無しさん@七周年
06/12/27 08:54:14 UoSXaQYEO
軽くてシンプルでウイルスに強い、Windows互換のOSきぼんぬ。

837:名無しさん@七周年
06/12/27 08:56:16 fYMSIXYb0
Linux系
Windowsよりも圧倒的にセキュアかというと実はそうでもない
比較的ユーザー数が少ないため、攻撃の対象となりにくいだけ。
しっかりと設定するにもそこそこのスキルが要求される。
ただしGUIの環境はここ数年で爆発的に利便性を獲得しているので
比較的初心者でも扱いやすくなっている。
基本的にタダで入手できるというのが大きなメリット
マイナーなハードウェアはドライバーがなかったりする。

Windows2000/XP
圧倒的に情報量が豊富なため初心者でも比較的楽に始められる
ただしユーザー数が多いので、当然攻撃の対象になりやすい
発売からそれなりに年数が経っているのでそれなりに安定している。
ソフト多数。デファクトスタンダードの為、ドライバーで困る事はほぼない

WindowsVista
期待の星だが、ネットやメールぐらいしかやらない層には移行メリットがほとんどない
どうせ来年から発売されるPCには基本的にはプリインストール済み
GUIの見た目が大きく変わっている。3D。
新しい技術基盤がいろいろと採用されているので、面白いソフトウェアが出てくるかもしれない
現時点ではミーハーor技術ヲタ向け


Mac系
基盤がじつはUnix系
よく知らない



838:名無しさん@七周年
06/12/27 09:00:29 I4ov9H8S0
Winは被捕食者用のOSなんじゃねえの?
捕食者が被補食者と同じOSを使うことはないし
自分の使うOS用のウィルスは作らない
だからWinばかりのウィルスが多い 違うかな

839:名無しさん@七周年
06/12/27 09:12:22 0oJ+vN92O
穴を埋めなきゃならんOSがまた増えただけの事。

よく文句言わんと付き合ってるね、窓信者。

840:名無しさん@七周年
06/12/27 09:14:22 ZgvPrezj0
アホみたいにメモリー食うキチ○イOSなんぞイラネ

841:名無しさん@七周年
06/12/27 09:16:31 Qef963b90
OS開発は、安全を取るかスピードを取るか。

842:名無しさん@七周年
06/12/27 09:22:27 9LKmonso0
あれ?
今回の目玉に「セキュリティ」が挙がってなかったっけ?

843:名無しさん@七周年
06/12/27 09:25:12 +fS1MkpS0
開発スケジュールが遅れまくる=人材の枯渇だからまともなOSの筈がないじゃないじゃない

844:名無しさん@七周年
06/12/27 09:32:56 +NeRADUv0
スレ開いただけでコンピュータービールスにかかりそうな記事だな。

845:名無しさん@七周年
06/12/27 09:44:43 UYG0UCeD0
windows過去最高のセキュリティ

846:名無しさん@七周年
06/12/27 10:10:27 4mFqm4Wx0
アクティベーションに気を取られてセキュリティホールですかwww
OSぐらい勝手に使わせろよwww

847:名無しさん@七周年
06/12/27 10:14:24 Xup9eqaA0
>>828
独占して無いだろ。

848:名無しさん@七周年
06/12/27 10:45:25 NMpqoqgQ0
>>844
「ビールス」懐かしいっす

「ビールス」が「ヴィールス」に、そしていつのまにか「ウイルス」になったんだよな

日本も変わったもんだ

849:名無しさん@七周年
06/12/27 10:51:20 lo3CCj3X0
一般人はXPがサポート終了になってから考えればいい問題?

850:名無しさん@七周年
06/12/27 10:53:03 Xup9eqaA0
>>849
一般人ならパソコン買い換えたときにビスタになってた。
的問題だからあんまし関係ないと思う。

851:名無しさん@七周年
06/12/27 10:55:15 WzwTBKQN0
 98      神
→ME     クソ
→2000   神
→XP     クソ
→VISTA   順番で行けば神になると思ってたのに


852:名無しさん@七周年
06/12/27 10:58:08 JICGnpsm0
XPはそんなにキライじゃない。


853:名無しさん@七周年
06/12/27 10:59:22 Y78hc13B0
DirectXを超えるオープンソースな描画技術がでてこない限り
Windowsの呪縛から開放されないな。

MSみたいなマッチポンプ商法に搾取されたくねーけど
実際それしか選択肢がないのがな・・・。
Linuxでゲムやりてーお。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch