06/12/25 16:17:05 fM/nmQGJ0
>>174
我慢比べはみんなが協力しないと出来ないけど、誰か一人が負けたらなし崩しで・・・となると思うよ。
179:名無しさん@七周年
06/12/25 16:24:02 2i04G43j0
>>178
なんだNHK工作員か。
一般市民側は(本人訴訟の場合は)、
仮に負けても受信料にせいぜい延滞利息上乗せして支払うだけでいいんだから、
別にどうってことないわね。
このネット時代、情報は昔よりはるかに収集しやすくなっているし。
簡単には支払わないことは、
今回の支払督促への33世帯の対応でわかってしまったしね。
180:名無しさん@七周年
06/12/25 16:35:47 e9w93O6v0
未払い金額なんて、総資産の1/10にも達してないだろ
181:名無しさん@七周年
06/12/25 16:38:02 +r0e+twL0
戦後処理の遺物は早く民営化しろ!
182:名無しさん@七周年
06/12/25 16:39:27 UjI1JzZj0
>>178
これは逆だね
1つでも勝った日には雪崩のように
払わない人が増える
183:名無しさん@七周年
06/12/25 16:52:56 2z+MoC7D0
なんでそこまでして、受信料の支払拒否に情熱を傾けられるのか教えてくれ。
184:名無しさん@七周年
06/12/25 16:55:28 fM/nmQGJ0
>>182
何万件って不払いの中から、絶対に勝てるって確証を持った人を訴えるんだから、
被告人が勝つのは相当難しいと思うけど?
運営が下手糞なNHKとは言え、法務はそこそこ出来る人間が集まってると思うし。
185:名無しさん@七周年
06/12/25 16:56:45 OL5+js5T0
NHKの崩壊まであと督促裁判995件!
186:名無しさん@七周年
06/12/25 17:04:50 OL5+js5T0
>183
>179
つまりリスクがほとんど無いゲームだから。
187:名無しさん@七周年
06/12/25 17:06:45 uyuyvKJ40
>>183
むしろ、どうして見てないのに金を盗られて黙っていろと
188:名無しさん@七周年
06/12/25 17:06:56 TTwMz70B0
ふーん
189:名無しさん@七周年
06/12/25 17:07:43 meKgF30y0
裁判所の威を借る乞食
190:名無しさん@七周年
06/12/25 17:08:41 BT52BnRg0
契約拒否を訴えないのは、ガチで上告審までやるプロが多いからだろうなw
191:名無しさん@七周年
06/12/25 17:09:17 IjKHUh5B0
強制執行による取り立て!ヤクザ屋さんでも来るのかい。
192:名無しさん@七周年
06/12/25 17:12:03 2i04G43j0
>>184
とりあえずやってみればええんちゃうの?
>>186の言う通りやと思うで。
_
-─ヽ ` v '⌒ ゝ
/ \
/ ∧. ヽ
i , ,イ/ ヽト、! N
│r‐、 ノレ'-ニ」 Lニ-'W
|.| r、|| ===。= =。==:!
│!.ゝ||. `ー- 1 lー-‐' !
/|. `ー|! r L__亅 ヽ|
/ | /:l ヾ三三三三ゝ|
‐''7 | ./ `‐、, , , ,ー, , ,/ヽ_
7 ./K. ` ー-‐ 1 ヽ-
/ / | \ /|ヽ ヽ
193:名無しさん@七周年
06/12/25 17:12:06 TTwMz70B0
ふーん
194:名無しさん@七周年
06/12/25 17:16:15 CnLH8GDN0
>>183
受信料の支払い拒否をしている人は
受信料=金をドブに捨てる
て感覚なんだろう。
約\2,700を毎月ドブに捨てるような事は一般人なら耐えられないだろう。
195:名無しさん@七周年
06/12/25 17:21:06 ggQl1ZiN0
訴えたらさっさと払って、ほかの人への抑止になると勘違いしたんだろうな。
スクランブル汁って言われるだけなのに。
196:名無しさん@七周年
06/12/25 17:27:55 WOea1+HS0
>>183
NHKが嫌いだから
これ以外あるの?w
>>194
地上波だけなら2ヶ月で2?00円じゃね?
197:金魚
06/12/25 18:12:17 IlL7QLM+0
問題は滞納金があると解約できないことじゃね。
この際さっさと払って、解約してしまうほうがいいね。
198:名無しさん@七周年
06/12/25 18:17:36 2i04G43j0
>>197
滞納していても債務が残るだけで解約はできるよ。
例)
テレビは捨てました。私はもうテレビ持ってません。
解約させてください。
テレビ持ってないのに、受信契約結び続けるのはおかしいでしょ?