【社会】 NHK受信料、ついに民事訴訟に発展…5世帯が異議申し立て行い★4at NEWSPLUS
【社会】 NHK受信料、ついに民事訴訟に発展…5世帯が異議申し立て行い★4 - 暇つぶし2ch81:名無しさん@七周年
06/12/25 10:12:11 mCoXsKSe0
>56-57
>59

結局チキンレースってことね。脅しあいの我慢比べ。

結論としては、
言った言わないの泥沼裁判が永遠続く
ことをどちら側がより嫌うか
って所かな。

82:名無しさん@七周年
06/12/25 10:13:09 FMQavBZL0
>>64
>放送法に「契約しなければならない」とあるからね。法律は知らなかったじゃ済まないし。
>もちろん「放送の受信を目的としない場合はこの限りではない」ともあるがw

それなら、電気店側がテレビを売る際に「契約の義務」がある旨を買い手に伝える義務がある。
または、逆に購入の目的を電気店側が行うなど、消費者が納得行く状態での購入が行われなければ
道理が合わないよ。

お前さんが、「建築基準法」知らないからといって欠陥住宅売りつけられても、国や企業が
「法律を知らなかったお前が悪い。金は払え!」って言われても納得できるんだな?

83:名無しさん@七周年
06/12/25 10:15:13 J7BEP5LDO
TVを購入した時点で契約の説明は無かったな
この制度が周知の事実といえるほどの告知活動もしていないし
NHKに勝ち目は無いな

84:名無しさん@七周年
06/12/25 10:17:34 8YktTVDn0
テレビ販売のさいに個別にHNK会長が説明をして同意を得なくてはならない


85:名無しさん@七周年
06/12/25 10:18:38 BP5y3XDg0
>>80
FMラジオ持ってる=ジャイアンの歌を聴く
のと同じく
TV持ってる=NHKを視聴する
という法則が通用する時代があったんだろうね。つまりその頃に出来た法律にしがみついてる。
法律とは時代によって変わるもの、という事実を認められないから。

>>82
欠陥住宅売りつけるのことこそが違法なのだが。

86:名無しさん@七周年
06/12/25 10:22:04 G/9TQv3L0
>>82
ちょwwwそれ違wwwwww

87:名無しさん@七周年
06/12/25 10:24:13 FMQavBZL0
>>81

>結論としては、
>言った言わないの泥沼裁判が永遠続く
>ことをどちら側がより嫌うか

そうそう。既に「放送法」がどうのっていう問題を遥かに超越してるってこと。
NHKが裁判に勝ったら勝ったで、こんどは社会そのものが敵に回る要素を与えるだけ。
負けたら一気に組織の解体すら期待できる。

88:名無しさん@七周年
06/12/25 10:24:15 WXA1akdo0
>>79
いや、購入者の意思の状態じゃなくてさ、法律で
一部民事契約を強制するような法律そのものが
違憲とかいわれかねなくね? と。

契約時に、受信契約締結の意思を消費者が持ってれば
そもそも放送法による強制はいらないんだし。

89:名無しさん@七周年
06/12/25 10:26:06 mCoXsKSe0
あ、それと、
解約っていう方法は、宣伝する必要はあると思うけど、NHKを変えるかとなると現実的かどうか?
NHKはともかく、子供は民放見るでしょ。だから家族には荷が重い。
また直接、間接に取り引きがある場合もこちらから取り引きやめるってのもねえ。

それに解約すると、それでNHKとのつながりが無くなるわけで、NHKが変わるわけではない。
うざい集金人が来なくなる保証も無い。

個人的にはNHKは税金化、民営化による縮小かスクランブルにさせるのがとりあえずいいん
じゃないかと思うわけだけれど、その為にどういう戦術が適当かという視点で考えたいね。

だから、法廷で"言った言わないの泥沼裁判"もやりいの解約やりいの、といろいろで
いいんじゃないの?

90:名無しさん@七周年
06/12/25 10:28:27 b0gWzhsX0
家電量販店にNHK職員常駐させろよ。

91:名無しさん@七周年
06/12/25 10:29:11 l9fqFLYl0
NHK民営化するほうが先だろうに。
どうしても有料ならスクランブルかければいい。

92:名無しさん@七周年
06/12/25 10:30:16 B6Uiw+yU0
実際NHKは欠陥放送局だよ
不正はするわ横領はするわ放火はするわ痴漢はするわ大麻覚せい剤を買うわ
おまけに政府の放送指導にも従わないわ、これが欠陥でない公共放送なのか?


93:名無しさん@七周年
06/12/25 10:31:57 rtMQq6Ym0
NHKの存在についてちゃんと裁判所で争ってほしい
税金なのか商品なのかはっきりしてくれ

94:名無しさん@七周年
06/12/25 10:32:36 2uannnAm0
>>88 同意。 その通り。

法律で強制するなら視聴料金は少なくとも現行の1/2以下にする必要(義務)がある。
BSなどは高すぎるし、意味のないスポーツ番組(金をドブに捨てる構図)などはゼロで宜しい。
あんなものを見ても馬鹿になるだけだからな。
BSはドキュメンタリーとニュース、映画、アニメ、およびそれらの再放送だけでよい。
地上波についても同様。
スポーツなんぞは民放に任せたら宜しいわね。

それも嫌だとか言うのならばスクランブルでも掛ければ宜しい。
まあそうすれば契約数など数分の1以下に激減は間違いなしだけどな。

95:名無しさん@七周年
06/12/25 10:32:51 FMQavBZL0
>>86

はあ?どこが違うの?じゃあ、お前はテレビ買うときに「放送法」を知ってたか?
事前に法律の辞典でも読んで知ってたのか?NHKに事前に説明されてたか?

96:名無しさん@七周年
06/12/25 10:34:07 oWA6aG/Y0

    支 払 い の 最 低 条 件

 ・韓国ドラマの中止・スクランブル化
 
 ・朝ドラ・大河等 糞ドラマのスクランブル化

 ・超高額購入のMLBのスクランブル化
 
 ・氷川きよしの 糞コント番組のスクランブル化
 
 ・ノンスクランブルは行政広報・政見放送・国会中継のみ

 ・年間三百円  


97:名無しさん@七周年
06/12/25 10:35:26 FL2e+P3y0
>民営化による縮小かスクランブルにさせる・・

って、やたら公共放送だとか連呼してさも国営がごとき
まぎらわしさだが犬HKは一民間企業だろ?
この『一民間企業』を大々的に示すべきだ

5世帯があまりにもかわいそうだし、契約の自由を旗印に
有志をつのり債務不存在確認訴訟でもおこせないかねぇ

98:名無しさん@七周年
06/12/25 10:38:53 vZfxHsOL0
スクランブルかけるなら払ってやる


99:名無しさん@七周年
06/12/25 10:39:18 BP5y3XDg0
>>88
うん。契約とは自由意思によって成るものなわけよ。
NHK側の主張はともかく、放送法の「契約しなければならない」て一文は確かにおかしい。
まあそのおかしさを、罰則がないって事実で相殺してるつもりだろうが。
この条文を作った時点では、以後のTV放送の発展やTVの持つ役割の広がりまで予見できなかったの
かもしれんな。それは仕方が無いことかもしれん。
だからこそこの法律は、もっと時代に即したものに改められるべきだと思うよ。

100:名無しさん@七周年
06/12/25 10:39:53 FMQavBZL0
>>92

なるほどね。欠陥住宅との比較は俺も極端だと思ってたけど、
「欠陥放送局だと知らずに契約を強制させられてた」という主張はいいかも。
これなら、過去に払った人も有利になるかも。受信料を不当な目的で利用した
ってことなら、欠陥住宅と同じように、住宅の建築ではなく、不正リベートに
その買取金額を利用されたっていう視点にもなるな。

101:名無しさん@七周年
06/12/25 10:41:29 8YktTVDn0
スカパーですら390円なのにNHKは高すぎ
規模を考えれば月額10円でやれる

102:名無しさん@七周年
06/12/25 10:42:21 lHGn2nUXO
NHKが無くなって困るのって
NHK社員だけじゃね?

いらねーよNHKなんてw

103:名無しさん@七周年
06/12/25 10:44:06 WXA1akdo0
日本の行政府の糞っぷりを見るにつけ、公共放送の能力を国家として保持したいなら、
犬HKに単独で公共放送の能力を専権させるんではなく、民放各局に公共報道枠を
作らせるよう規制した上で、その各枠の番組制作他必要費用を政府が負担する仕組み
にしたほうが現実的じゃないかと思う。

今のマスゴミは犬を含めて、どこも中立性を保ててないし。
役所にしちまうと私腹肥やすことしか考えねーし。



まぁ、絶対無理だろうけど。

104:名無しさん@七周年
06/12/25 10:47:14 GHeISWah0
裏金作る分が足りないから払え
ってのが正直なところなのでしょうか?


105:名無しさん@七周年
06/12/25 10:47:14 mCoXsKSe0
結局、憲法違反なんてカッコイイこと振りかざしても、裁判所が判断するか
どうかは不明だし、実を取るには、泥臭くて多少面倒だけど、地道に
"永遠続く言った言わないの泥沼裁判"をどれだけ多くの個人、団体が
チョイスできるかってことだな。

106:名無しさん@七周年
06/12/25 10:48:48 JKKD5eVm0
使い込みの対策案もなく反省もせず、放送内容が中韓寄りの放送内容になって以来、NHKの幹部が日本人じゃない無い説を信用しています。

107:名無しさん@七周年
06/12/25 10:50:04 38jvZocC0
2011年はTVを捨てるいい機会かも知れませんね。
ニュース?そんなもんネットで充分じゃん。
緊急情報?本当の大災害時にはTVなんて役に立ちません。
やはりラジオが一番(つうか、総合と教育の音声を受信できる
ラジオの場合やはり受信料とられるのかな?)
韓国ドラマ?ドキュメンタリー?スポーツ中継?
そんなもん民放にまかせりゃいいのになんで公共放送が
でしゃばるの?┐(´∇`)┌

NHKの青ざめる顔が今から目に浮かびそうですw
TV見なくなった分ほかの事に時間割けるし一石二鳥。


108:名無しさん@七周年
06/12/25 10:53:12 l9fqFLYl0
俺もアナログ放送終了とともに解約しようと思ってる。

109:名無しさん@七周年
06/12/25 10:55:29 8YktTVDn0
スカパーはみるからチューナなしのビデオ入力のみのモニタでいいや
PC用にあったかな

110:名無しさん@七周年
06/12/25 10:57:45 FMQavBZL0
>>104

そうそう。事実横領事件の刑事法廷で磯野氏がゲロってるからな。
「裏金作りは風習だった」って。これに対してNHKは事実無根と言うが、
だったら磯野を名誉毀損なり偽証罪で告訴すればいいのに、NHKは何も
行動して無いしね。


111:名無しさん@七周年
06/12/25 11:01:24 C6XUmir30
目指すはNHKの民営化ではない。「NHKの廃止」である

112:名無しさん@七周年
06/12/25 11:01:38 G/9TQv3L0
>>95
お前バカだろ?

113:名無しさん@七周年
06/12/25 11:03:55 FMQavBZL0
>>112

俺を馬鹿と罵るのは勝手だけど、聞いてることに答えるって言う基本的な
能力を身に着けてから会話しろ。


114:名無しさん@七周年
06/12/25 11:06:03 1t6uIOM70
アンテナをさす端子を自らぶっ壊して
「放送を受信できる装置」の用件を満たしていないテレビに改造した俺は
勝ち組??

115:名無しさん@七周年
06/12/25 11:06:22 T184ExzW0
裁判では、放送法が憲法違反であることを主張するか、
NHKが放送法に違反していることを主張するか、どっちかだろうね。

116:名無しさん@七周年
06/12/25 11:09:26 WXA1akdo0
>>114
今のむちゃくちゃだとLINE IN-OUTがあるだけでアウアウ( ^ω^)かもしれないぉ

外部チューナーから経由して受信できる、とか。

117:名無しさん@七周年
06/12/25 11:10:36 Xrj9W7I00
入力端子を全部ゲームのコードと溶接しちゃえばいいんじゃね?

118:名無しさん@七周年
06/12/25 11:10:48 MorsIqIm0
この世帯を応援する運動ってのは起きないのかなぁ
カンパするのになぁ・・・

119:名無しさん@七周年
06/12/25 11:12:36 dM2Ar3Um0
■mixiニュースのいたるところに日記として貼り付け、反2ちゃんを展開している輩がいる
   URLリンク(www21.atwiki.jp)
「2ちゃんねるってなんか怖いよね。これが人間のホンネ、世の中のシンソウってヤツ?」。
いいえ、それはまったくのウソ!2ちゃんねるの書き込みは人間の本音でも世の中の真相でもありません!
あれはふつうの人が本音を書いているのではなく、
専門の業者が一般人になりすまして仕事で書き込んでいるものがほとんどです!
目的はわたしたちの考え方をコントロールすること。みなさんが2ちゃんねるを開いたときに、
ああ世の中のみんなってこんな考え方してるんだなあこんなに知識があるんだなあ、
すごい、自分も・・・、と惑わせてあなたを必死にさせること、
そしていろいろとお金を使わせることが業者のねらいです!(実は2ちゃん以外の場所にもいる・・・)
>書き込みのほぼ9割が業者のものということになります。つまり、2chの言論は業者が支配して
  ======= スパム日記文面 ======
  名 前   ●●●●    ←入会退会を繰り返してるので不特定
  タイトル 【最近街にイケメン・美女が多いわけ】
  本 文   その答えは下のサイト(^^)
        URLリンク(sp)<)●efeel.to/sur●vey/doraemon/
■mixiニュースが発行されるたびにIDを発行、一気にバラまき、数時間後退会
2006年12月22日08:13 twaro
12月22日11:25 nonak
12月22日13:05 sagara
12月22日17:02 nozaw
12月22日19:03 zakarotti
12月22日20:53 saiso
12月22日22:24 同上  12月22日21:35 同左  12月22日22:24 同左
12月23日12:32 a
12月23日14:36 同上
12月23日21:45 ringo                現在コイツ。一言どうぞ。
12月23日23:59 chon                 ↓
12月25日08:37 misak URLリンク(mixi.jp)
12月25日10:08 misak URLリンク(mixi.jp)

120:名無しさん@七周年
06/12/25 11:16:23 shVHNAaa0
裁判では、証人として
元ソウル支局長・宮尾篤氏
後任のソウル支局長・岸俊郎氏
当時の報道局長・滋野武氏
をよんでみたい。


121:名無しさん@七周年
06/12/25 11:19:58 1t6uIOM70
>>116
なにー!( ω) ゚ ゚
ってLINE IN-OUTってなんだろ
ぐぐても微妙にわからない
まさか黄赤白の端子じゃないよね
最近のデジタル機器にはついてるのか・・

122:名無しさん@七周年
06/12/25 11:21:23 C6XUmir30
>>115
放送法より上位に位置するのが「憲法」
憲法違反の判決を出せば判事は罷免

123:名無しさん@七周年
06/12/25 11:25:56 +LagKWV30
>>20
>しかもこの裁判費用を取り立てようと思うと 
>別に「裁判費用を決める裁判」を起こす必要があるのだ。

訴訟費用についての判断は、請求の趣旨に明記してなくても通常やってくれるんじゃね?
というか、最初からNHKも「訴訟費用は被告の負担とする」と書いてると思うよ。

124:名無しさん@七周年
06/12/25 11:27:03 kiHxzgG7O
>>121
それ。
テレビデオで無い限り、デッキからの出力をLine-inで受け取ってる
ゲームも同じ

125:名無しさん@七周年
06/12/25 11:28:11 naWY5cQD0
>>53 まったくだ!
NHK側は自分たちの仕事だから職員を幾らでも派遣出来るが、
訴えられた方は自分たちの仕事の他にこういう事に付き合わされてしまう。
もし僕が訴えられたら、みなさん入れ知恵おねがいします○| ̄|_

126:名無しさん@七周年
06/12/25 11:29:37 avePFKwZ0
そんなに受信料を毟り取りたければ、
受信料はやつらの大好きな朝鮮人の糞尿で現物払いしてやればよい。

127:名無しさん@七周年
06/12/25 11:43:14 1t6uIOM70
>>121ありがとう
外部チューナーがないから大丈夫じゃないのかなー

しかし「アンテナをさせば見られますよね」って言ってくるくらいだから
「外部チューナーを買ってさせば見られますよね」ってほざきそうだw

まあその理論なら
PCIスロットがあるPC持っているだけで
「チューナーカード買えば見られますよね」
って理論になるがw

128:2ch意見より抜粋
06/12/25 11:44:53 IkqT3oxf0
>民事訴訟に移行すれば、被告側の居住地での審理と成るが
>犬HKは、東京地裁で訴訟をしようとするであろう

>しかし、訴状が届いた時点で、移管手続きを取り、居住地での審理とすれば
>犬HKにそれだけ負担をかけることが出来る 
 
 
以前このような書き込みがあったのですが、これは民事に移行した場合 
NHKが被告の居住地から、東京へ裁判所を移動させるということですか?


129:名無しさん@七周年
06/12/25 11:45:16 FMQavBZL0
>>127

そうだね。下手すりゃPC用のモニタだけあっても、その理論をネジ込んでくる可能性もある。
だから、徹底抗戦するべし。ちなみに、うちはCATVだから、「直接受信」じゃないから
必然的に「放送法」の対象外。訴えるなら訴えてみろって感じだ。

130:名無しさん@七周年
06/12/25 11:51:53 9ti1IMCf0
どう考えても弁護士料の方が高いだろ!

131:名無しさん@七周年
06/12/25 11:51:53 fM/nmQGJ0
>>128
NHKの契約書に、「何かあったときはNHKのある東京で裁判するよ」って書いてあるはずだから、
何もしなくても東京でする事になるよ。

132:名無しさん@七周年
06/12/25 11:53:06 P5ZMyHad0
★2011年7月24日までに今のアナログ放送は終了します★
(従来のアナログテレビではNHKは映らなくなります)

その時点で、デジタル放送対応の受信機をまだ設置してない人は、
正々堂々と法律に基づいてNHKとの受信契約を一旦解約することが出来る。

・インターネットで視聴できるようになってるかもしれないので、
  その場合はプロバイダーを一旦解約する。
・念のためワンセグ受信機をその時点で持たないこと。

・放送法が「受信機の有無に関わらず全世帯支払い義務」に改正されてないこと。

133:名無しさん@七周年
06/12/25 11:54:14 oWA6aG/Y0

>>130
> どう考えても弁護士料の方が高いだろ!

判例使って 「脅迫」 する事しか考えてないから。

北の核戦略とやってること同じですから。

134:2ch意見より抜粋
06/12/25 11:55:40 IkqT3oxf0
>>131
わかりました ありがとうございます

135:名無しさん@七周年
06/12/25 11:56:06 8YktTVDn0
>>129
その理論許すと、視覚があるからみれますねに飛躍

136:名無しさん@七周年
06/12/25 11:56:44 OmGhbtFR0
サクラの5世帯でないことを祈る

137:名無しさん@七周年
06/12/25 12:04:00 TRXG52X2O
契約の強制は誰にも出来ない。
これやったら詐欺が合法になる。

138:名無しさん@七周年
06/12/25 12:08:46 tG/fcpv9O
もうむちゃくちゃ

139:名無しさん@七周年
06/12/25 12:10:57 oAlNllx30
NHKが過去の番組をインターネットネット上で無料配信すると、
インターネットの接続できる設備を持っている人は、
今までの受信契約とは別にネット配信契約を結ぶ必要がある。

このように発展する可能性を否定することはできない。

140:名無しさん@七周年
06/12/25 12:13:23 vZqw55uH0
契約とは双方の合意があって成り立つものです。
一方、放送法では契約を結ばなければならない旨が決められています。
ですから、未契約の人のところへ集金人が来たら、
こちらからも契約条件を提示しましょう。

例えば、
「NHKの受信料として妥当な金額は1日10円だと考えるので、年間3560円で契約を結べ」
「ニュースや教育番組以外の、バラエティや歌番組は必要ない」
「不祥事を起こした職員をもっと厳しくしないと契約できない」
など。

どのような条件であっても、放送法で契約義務が明示されている限り、
こちらから契約のための条件を提示した以上は、NHKはそれに対して
話し合いを持って契約締結への努力をしなければなりません。

つまり、こちらから契約のための条件を提示している以上は、
契約が結ばれるまでは、NHKの方が放送法違反をしていることになるのです。

141:名無しさん@七周年
06/12/25 12:22:48 ZPHu9wau0
NHKお得意の移植募金で受信料あつめろよ
まるで臓器のように懐に大金が入ってないと生きられない職員のためにさ

142:名無しさん@七周年
06/12/25 12:30:58 MaEqPneG0
>>131
>NHKの契約書に、「何かあったときはNHKのある東京で裁判するよ」って書いてあるはずだから、
書いてないんじゃ?

143:名無しさん@七周年
06/12/25 12:32:53 mPDrywbC0

おれこの5人に募金したい。
どうすればいいかしらない?

144:名無しさん@七周年
06/12/25 12:34:36 iT7Z8er10
とりあえず、"言った言わない督促裁判"の参加者が1,000人でNHK解体。ってのが旗印。

これは、もし3倍返し法が成立しても同じ。

死ぬ死ぬ詐欺は完結したけど、この勝負は果たしてどちらに軍配が・・・。

145:名無しさん@七周年
06/12/25 12:48:34 0MC50lCz0
NHKの受信料を払うことは、反日活動資金を提供するのと同じ


146:名無しさん@七周年
06/12/25 12:58:22 5mNSJY16O
>>145その一言に尽きるよな。
NHKが詐欺を働く反日活動団体って事実を、
ネットしてない人に広める事が何より最優先だ

147:名無しさん@七周年
06/12/25 12:59:09 P5ZMyHad0
>       NHK、全国で法的措置~受信料不払い
>NHKの橋本元一会長は日経新聞記者の取材に応じ、受信料を払わない世帯
>に対する民事上の法的措置を2007年度は全国に拡大する方針を明らかにした。
>一方で「放送の品質維持には視聴者の協力が必要」と強調し、受信料引き下げの
>可能性を否定。「総合的な情報提供が公共放送の役割」とし、チャンネル数を維持
>する姿勢を示した。(「日経」12月19日付)

×「放送の品質維持には視聴者の協力が必要」
○「放送の品質維持には受信機を設置している人の協力が必要」

いかに金を集めるかしか考えてないようなので、

現在の、視聴の有無に関わらず受信機を設置した人はお金を払ってください。
          から ↓
電気屋でテレビ買ってくれば、受信機を設置出来るのでお金を払ってください。
(ただし視聴の有無は問いません)   に変わらないという保証はどこにもない。

148:名無しさん@七周年
06/12/25 13:04:08 WXWI34wM0
簡易裁判ってどんなことやんのか経験者いないか?
1日で結審するけどやることは同じなんだよな?


149:名無しさん@七周年
06/12/25 13:09:55 wdIUeS2v0
なんで、他のメディアはNHKの解約の方法などを詳しく報道しないの
かな? オレはテレビもないし、NHKに金なぞ、全く払ってないが
一般市民はこんなとこをのぞかないし、多分解約できる事を知らない
んじゃないのかな? だから、嫌々払っていると思うよ。

150:名無しさん@七周年
06/12/25 13:11:00 3Bm+qQYu0
5世帯GJ!

151:名無しさん@七周年
06/12/25 13:21:16 fM/nmQGJ0
>>142
ほんとだ。書いてないね。
NHKは各都道府県に支局があるから問題ないのかもしれないね。

152:名無しさん@七周年
06/12/25 13:36:08 P5ZMyHad0
他のメディア(民放 全国紙 地方紙など広告収入で成り立つメディア)は、
NHKの受信料制度(視聴者?の受信料で成り立っている)との二元体制を絶対支持。

・以前NHKの外国向け放送に対してコマーシャルを入れたらどうか?
 という案があったが、民放が大反対した。一部民営化も絶対反対。
・NHKが受信料で視聴率に左右されない教養番組などをやってくれているからこそ、
 民放は視聴率第一主義で商売に専念することが出来る。NHKがなくなったら
 民放も教養番組の放送率を上げるよう行政指導され売上が落ちるので絶対反対。

153:2ch意見より抜粋
06/12/25 13:36:34 IkqT3oxf0
>>142 >>151
了解しました

154:名無しさん@七周年
06/12/25 13:46:15 WXA1akdo0
>>152
つーか民放も視聴率そのものが低下してると思うけどね。
テレビそのものの、番組視聴のための稼働率は、間違いなく
落ちてると思う。

155:名無しさん@七周年
06/12/25 13:47:32 klAJAj3XO
目が見えるだけで受信料を請求するNHK
耳が聞こえる或いは歌を口ずさむだけで使用料を請求するJASRAC

156:名無しさん@七周年
06/12/25 13:53:01 Bc6dSbQJ0

受信料を強制徴収して犯罪育成

157:名無しさん@七周年
06/12/25 14:04:00 LeKLia9i0
10万円も良く未払いできたなぁ。

158:名無しさん@七周年
06/12/25 14:06:32 ov9J52FJO
犬HKが絶対映らないTVをメーカーが発売すれば良いのに

159:名無しさん@七周年
06/12/25 14:18:29 3FAQKLNOO
集金のおじちゃんの顔を見たら払ってしまうけどな。
こいつら冷血だな。

160:名無しさん@七周年
06/12/25 14:31:20 tfcen1Lq0
>>159
残念ながら↓が検討されてるんだよ。
受信料訪問集金廃止を検討
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)

給料削減とかじゃなくまず末端から切捨て(w まー>>159からすれば不払いが
悪いってことになるんだろうなww

161:名無しさん@七周年
06/12/25 14:37:25 Ljicds66O
で、引っ越したばかりの俺はどういう行動にでればいいの?

「あ~全然見ないけど、月300円なら見るから、その旨の契約書作って持ってきて」
って感じでOK?

162:名無しさん@七周年
06/12/25 14:38:38 QCgygp4mO
やらせ督促状

やらせ裁判

NHK勝訴

やらせでない督促状

やらせでない裁判

NHK勝訴

NHK万歳



163:名無しさん@七周年
06/12/25 14:39:32 WXA1akdo0
>>161
何か行ってくるまで放置しる

あと、可能な限り契約しないほうがよし。

164:名無しさん@七周年
06/12/25 14:41:43 fg/4ZVssO
>>159
つインターホン

165:名無しさん@七周年
06/12/25 14:43:32 Yv1RXEh00

「未送達」最強!

NHKからの支払督促をそもそも受け取ってはいけない。

>>25が正解。

166:名無しさん@七周年
06/12/25 14:50:43 MaEqPneG0
>>25
>・上のとおり「異議申立」するのが正しい!?けど
>"支払督促"の最善の対抗策は、郵便局に取りにいかなかった8件
>つまり「未送達」!!
>再送達の手続きはできるが、また無視されたらNHKは手の打ちようがない。
>支払督促は公示送達ができないので完全勝利♪ 
というか、通常訴訟に移るだけなんじゃねーの。

引伸ばし戦術としては、悪くないだろうけど。

167:名無しさん@七周年
06/12/25 15:06:00 Yv1RXEh00
内容証明郵便によるトラブル
URLリンク(www.akutokushohosos.com)

1.受け取りを拒絶される
内容証明郵便は必ず受け取る必要はありません。
受取人は、配達された内容証明郵便を『受け取りません!』と拒否することも可能です。
そのような場合は、内容証明郵便に 「相手方が内容証明郵便の受け取りを拒否しました」と
書かれた紙が貼られて差出人に戻ってきます。
受け取りの拒否により、相手方は通知の内容を把握していません。
しかし、相手が通知を受け取れる状態にあったことを証明しますので、
法律上は内容証明郵便に書かれた意思表示は相手に到達したものとみなします。
ですから、受け取りを拒否しても効果はあるというわけです。

2.不在で配達ができない
書留郵便ですから、配達員が手渡しで受領印をもらわなければなりません。
そのため、相手が不在の場合はその郵便物を持ち帰ることになります。
不在の場合は、郵便局に連絡するように書かれた通知書が代わりに投函されます。
相手が取りに行かなかったり、不在の通知書にも気がつかないときには、差出人に戻ってきてしまいます。

この場合は、内容証明の通知が相手に届いたことにはなりません。
しかし、判例では到達したとみる判例と、到達していないとみる判例に分かれています。

【対策】
→ 内容証明郵便のコピーを普通郵便でもう一度出してみる。
→ 直接話し合いをしてみる。
など、なんらかの措置を考えなければいけません。

3.転居不明で戻ってくる
不在とは異なり、まったく相手の住所がわからないのですから直接手渡しに行くこともできません。
相手が転居していたり、夜逃げ、蒸発などで現在住んでいる住所が不明な場合、内容証明郵便は「転居先不明」で戻ってきます。

この場合、内容証明郵便は相手に到達したという効果は発生しません。

168:名無しさん@七周年
06/12/25 15:11:11 Yv1RXEh00

というわけで、
受け取り拒否は不可。
あくまで、「不在で送達できなかった」という形を作ること。

>>166

> というか、通常訴訟に移るだけなんじゃねーの。

うんまあそうなんだけど、
現在は都内限定でNHKのお抱え弁護士が担当しているからまだ良いものの、
全国で通常訴訟を起こすことはまず不可能だからね。

弁護士費用や交通費だけで大幅な赤字になってしまうだろう。

支払督促と通常訴訟では弁護士報酬も変わってくるし。

とにかくNHKに金を使わせることが重要なので、
「未送達」はかなり有効な戦術だと思う。

169:名無しさん@七周年
06/12/25 15:13:47 fM/nmQGJ0
>>168
各支局にも、顧問弁護士ぐらいいると思うぞ。

170:名無しさん@七周年
06/12/25 15:16:19 MaEqPneG0
>>168
>現在は都内限定でNHKのお抱え弁護士が担当しているからまだ良いものの、
潤沢な受信料があるんだから、お抱え弁護士くらい各都道府県にいるだろ。

>全国で通常訴訟を起こすことはまず不可能だからね。
倫理的には東京での訴訟すら不可能だが、潤沢な受信料があるので予算的には楽勝だし、
暇を持て余してる職員にはいいレクリエーションになるかもな。

>とにかくNHKに金を使わせることが重要なので、
>「未送達」はかなり有効な戦術だと思う。
まあ、いいけど。

171:名無しさん@七周年
06/12/25 15:17:12 Yv1RXEh00
>>169
顧問弁護士の場合は、ディスカウントしてもらえる可能性はあるが、
弁護士報酬は支払う。

もちろん、報酬の中に文書作成費や交通費、調査費も含まれる。

現在は、弁護士資格を持つ(登録しているかは不明)、
NHKの契約社員(特別職)が支払い督促を担当している。

172:名無しさん@七周年
06/12/25 15:26:09 iiTmqDQB0
>>152
こういうのを見ているとマスコミ業界が市民とかけ離れてしまっていることがよく分かるよね。



173:名無しさん@七周年
06/12/25 15:28:00 fM/nmQGJ0
>>171
見せしめの為の訴訟なんだから、費用等はあまり考えないでくるでしょ?

174:名無しさん@七周年
06/12/25 15:32:37 Yv1RXEh00
>>173
すでにNHKは赤字ってこと?

それなら、我慢比べで徹底抗戦を続けるしかないね。


175:名無しさん@七周年
06/12/25 15:35:40 l+O5VoZb0
選択肢なきところに、支払いの義務なし。

176:名無しさん@七周年
06/12/25 15:44:33 Mpl/UwYg0
ネガティブオプションだからねえ
ああいう業者は注文したものは送って来ないんだよね


177:名無しさん@七周年
06/12/25 15:50:30 OgzqJhWr0
自分達が金集めればその金好き勝手に使いやすいという社保庁と同じ発想。
税金にして税務署に集めさせれば893の場合だってやりやすい。
既得権手放すのがいやだから賛成するはずが無いんだけど。



178:名無しさん@七周年
06/12/25 16:17:05 fM/nmQGJ0
>>174
我慢比べはみんなが協力しないと出来ないけど、誰か一人が負けたらなし崩しで・・・となると思うよ。

179:名無しさん@七周年
06/12/25 16:24:02 2i04G43j0
>>178
なんだNHK工作員か。

一般市民側は(本人訴訟の場合は)、
仮に負けても受信料にせいぜい延滞利息上乗せして支払うだけでいいんだから、
別にどうってことないわね。

このネット時代、情報は昔よりはるかに収集しやすくなっているし。

簡単には支払わないことは、
今回の支払督促への33世帯の対応でわかってしまったしね。

180:名無しさん@七周年
06/12/25 16:35:47 e9w93O6v0
未払い金額なんて、総資産の1/10にも達してないだろ

181:名無しさん@七周年
06/12/25 16:38:02 +r0e+twL0
戦後処理の遺物は早く民営化しろ!

182:名無しさん@七周年
06/12/25 16:39:27 UjI1JzZj0
>>178
これは逆だね
1つでも勝った日には雪崩のように
払わない人が増える


183:名無しさん@七周年
06/12/25 16:52:56 2z+MoC7D0
なんでそこまでして、受信料の支払拒否に情熱を傾けられるのか教えてくれ。



184:名無しさん@七周年
06/12/25 16:55:28 fM/nmQGJ0
>>182
何万件って不払いの中から、絶対に勝てるって確証を持った人を訴えるんだから、
被告人が勝つのは相当難しいと思うけど?
運営が下手糞なNHKとは言え、法務はそこそこ出来る人間が集まってると思うし。

185:名無しさん@七周年
06/12/25 16:56:45 OL5+js5T0
NHKの崩壊まであと督促裁判995件!

186:名無しさん@七周年
06/12/25 17:04:50 OL5+js5T0
>183
>179

つまりリスクがほとんど無いゲームだから。

187:名無しさん@七周年
06/12/25 17:06:45 uyuyvKJ40
>>183
むしろ、どうして見てないのに金を盗られて黙っていろと

188:名無しさん@七周年
06/12/25 17:06:56 TTwMz70B0
ふーん

189:名無しさん@七周年
06/12/25 17:07:43 meKgF30y0
裁判所の威を借る乞食

190:名無しさん@七周年
06/12/25 17:08:41 BT52BnRg0
契約拒否を訴えないのは、ガチで上告審までやるプロが多いからだろうなw

191:名無しさん@七周年
06/12/25 17:09:17 IjKHUh5B0
強制執行による取り立て!ヤクザ屋さんでも来るのかい。

192:名無しさん@七周年
06/12/25 17:12:03 2i04G43j0
>>184
とりあえずやってみればええんちゃうの?
>>186の言う通りやと思うで。

             _
         -─ヽ ` v '⌒ ゝ
         /          \
        /        ∧.    ヽ
      i    , ,イ/  ヽト、!  N
       │r‐、 ノレ'-ニ」  Lニ-'W
       |.| r、|| ===。=   =。==:! 
       │!.ゝ||. `ー- 1  lー-‐' ! 
     /|. `ー|! r   L__亅 ヽ| 
   /  |  /:l ヾ三三三三ゝ|
 ‐''7    | ./  `‐、, , , ,ー, , ,/ヽ_
  7   ./K.     ` ー-‐ 1   ヽ-
 /   / | \       /|ヽ   ヽ

193:名無しさん@七周年
06/12/25 17:12:06 TTwMz70B0
ふーん

194:名無しさん@七周年
06/12/25 17:16:15 CnLH8GDN0
>>183
受信料の支払い拒否をしている人は
受信料=金をドブに捨てる
て感覚なんだろう。
約\2,700を毎月ドブに捨てるような事は一般人なら耐えられないだろう。

195:名無しさん@七周年
06/12/25 17:21:06 ggQl1ZiN0
訴えたらさっさと払って、ほかの人への抑止になると勘違いしたんだろうな。

スクランブル汁って言われるだけなのに。

196:名無しさん@七周年
06/12/25 17:27:55 WOea1+HS0
>>183
NHKが嫌いだから
これ以外あるの?w

>>194
地上波だけなら2ヶ月で2?00円じゃね?


197:金魚
06/12/25 18:12:17 IlL7QLM+0
問題は滞納金があると解約できないことじゃね。
この際さっさと払って、解約してしまうほうがいいね。


198:名無しさん@七周年
06/12/25 18:17:36 2i04G43j0
>>197
滞納していても債務が残るだけで解約はできるよ。

例)

テレビは捨てました。私はもうテレビ持ってません。
解約させてください。


テレビ持ってないのに、受信契約結び続けるのはおかしいでしょ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch