【経済】 「格差是正のため、正社員の待遇を非正規社員水準に合わせる」…経済財政諮問会議・八代氏★17at NEWSPLUS
【経済】 「格差是正のため、正社員の待遇を非正規社員水準に合わせる」…経済財政諮問会議・八代氏★17 - 暇つぶし2ch50:69大好き
06/12/22 10:28:45 HuEBNCsr0
まー、ニートなんてのは何の経済活動にも貢献してないし、親の足引っ張るだけの
存在だから、存在自体マイナスw

51:名無しさん@七周年
06/12/22 10:29:17 uChorwG/0
>>41
正当に評価されればの話だがな。

役職の肩書きつけただけでサビ残させるとか、そんなことまかり通ってる今の
企業姿勢じゃ、評価に難癖つける・到底達成無理な評価基準で一律で正社員の
賃金水準さげるくらい平気でやりそうだし。


52:名無しさん@七周年
06/12/22 10:30:05 nP9trrPJ0
>>41
高くしなきゃ会社が回っていかないよ。
他の会社に引き抜かれてしまう。

当然の帰結。

53:名無しさん@七周年
06/12/22 10:30:08 quZFdtRJ0
医師
弁護士
会計士
公務員


全部高倍率の試験に通ればだれでもなれます

54:名無しさん@七周年
06/12/22 10:30:33 qZ70vIHr0
>>42
御手洗のこの政策は、中小よりも大会社向けなのはミエミエじゃん。
中小の下げ率より大企業の下げ率が大きくなるだよ、当然。
御手洗、奥田はキャノン、トヨタなんだし、グローバル戦略で勝ち残るために
自社にも堂々とこの政策を取り入れる口実なんだから。
現在の所得を、大企業が10、中小が7としたら、これで大企業が7、中小が6とかになるよ。




55:名無しさん@七周年
06/12/22 10:30:54 4BChqWQk0
■欧米の常識 vs 日本の非常識■

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均30%以上

4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えて


日本の非正社員の水準というのが・・(=_=)

56:名無しさん@七周年
06/12/22 10:31:06 +xPEibpDO
>>17ああ、この改革はまさしくエンジニア向け
そして無能な文系が威張り散らす時代の終焉を意味している
安倍内閣万歳

57:名無しさん@七周年
06/12/22 10:31:59 3E37EpIu0
リーマンの地獄のはじまり。

正非社員共々、地獄だ!!

58:名無しさん@七周年
06/12/22 10:32:52 HdLO+u010
>>53
コネと金があれば試験に通ります。
そして合格者には枠があります。

59:名無しさん@七周年
06/12/22 10:34:06 m7kvsqIi0
まともに他人の能力を評価できる人間が人事権を掌握してる
企業ばかりだったら

 そ も そ も 派 遣 冷 遇 は 起 き て い ま せ ん

優秀な派遣を正社員にして、無能な社員を減給したりする権限は
今も人事権として存在します。

なんで今の状況が起きているかといえば、そういう権限を握ってる
連中の多くが、まともな能力評価のできない老害ばかりだから。

今の状態で、能力・成果主義を突き詰めると、間違いなく
ゴマすり能力お世辞成果が高いヤツだけ生き残るよ。

だってそうじゃないとポスト団塊の生ゴミが一番仕事できないんだから。

60:名無しさん@七周年
06/12/22 10:35:53 DzT+Kckz0
いちばん既得権を持っているのは、経団連に参加している大企業の
経営者じゃない。格差是正というなら、まず経営者の法外な報酬
を一般社員並みに減額するのが筋。

61:名無しさん@七周年
06/12/22 10:36:53 3E37EpIu0
>>56

お前、エンジニアを甘く見過ぎw

成果主義が蔓延して、経営に無理難題をふっかけられて、ボーナス下げられている実態をしらないだろw

62:名無しさん@七周年
06/12/22 10:36:57 FpAFBToY0
派遣やフリーターを叩いて溜飲を下げていた無能バカリーマンは地獄に堕ちればいいよ。
人格者で有能なリーマンは現状維持でいいw

63:名無しさん@七周年
06/12/22 10:37:11 quZFdtRJ0
>>60
雇われ社長が多いので安いですが?

64:名無しさん@七周年
06/12/22 10:38:55 1oQC34cM0
>>63
>>63
>>63
>>63
>>63

65:名無しさん@七周年
06/12/22 10:38:57 DzT+Kckz0
>>63
だったら、退職金も含めた報酬の平均は?安いっていくらですか?

66:名無しさん@七周年
06/12/22 10:39:35 PxDbHhKF0
国民の財産である電波をただ同然で使って暴利を貪ってるテレビ局社員もどうにかしろよ

フジテレビ1567万円

日本テレビ1462万円

TBS    1443万円

テレビ朝日1357万円

テレビ東京1135万円




67:名無しさん@七周年
06/12/22 10:39:58 N1OAoBPH0
>>61
仕事の能率上げたら仕事量増えて残業増えるばっかりで
堂々巡りなんだよな…。
あと俺、システム開発会社にあって絵描きなんて業種だから
上司からいつも「お前の何を評価すればいい?」と聞かれる。
SEなら資格で一時金等が明文化されてるけど、俺らは…。

68:名無しさん@七周年
06/12/22 10:41:05 HdLO+u010
>>66

日本のマスコミは準公務員ですよ?

69:名無しさん@七周年
06/12/22 10:42:53 g98YpGmr0
俺は下流政策嫌だな
俺自身下流だがこれ以上下流政策が広まると
犯罪者が増えると思うので嫌だ
子供の時より確実に住みにくくなってる
俺は下流生活が染み付いてるし 安定性のある
仕事はしてないがそれでも借金はしてないし
バカな事は絶対しないけどね
俺は働かない下流階級を実践してる
この世の中働いたら負け いかに楽してきままに
生活するか
でも働かない 中、上流階級は羨ましいよ
働く上流階級は真の上流とは思えん
 




70:名無しさん@七周年
06/12/22 10:44:29 T9hleCbU0
非正規社員には朗報だな
今まで、散々搾取されてたからな

71:名無しさん@七周年
06/12/22 10:45:45 7hOniJ3e0
>>52
その通りですね。
私は以前スカウト専門会社の仕事をしたことがあるのですが
高い能力とスキルを持った人材が数千人登録されていました。
こういう人材は会社も引き抜かれないよう好待遇だそうです。
それでも更に高い報酬で引き抜かれるとのことです。

企業は本当に必要な人材には待遇を落とすようなことはしません。
落とされるのは非正規で置き換えることが出来るような人材です。
今も以前は正社員がやっていた仕事を非正規にやらせている例が
山ほどあるでしょう。
何故正社員の方がこの政策に反対するか分かりません。

72:名無しさん@七周年
06/12/22 10:45:59 XcMGz7I00
>>70
どこが朗報なん?

何の得にもならん。

73:名無しさん@七周年
06/12/22 10:46:17 1oQC34cM0
待遇上げてくれるって話じゃないのになにが朗報だよwwwwwww
世耕先生も大変だなwwwwww

74:名無しさん@七周年
06/12/22 10:46:27 quZFdtRJ0
URLリンク(rh-guide.com)

まあ高いと見るか?安いと思うぞw

75:CITY HUNTER×2
06/12/22 10:47:40 kXj2/U0s0
正社員の,特に給与を下げざるを得ないでしょう。

これだけ物価が下がり,非正規労働者の賃金が下がった以上は。


76:名無しさん@七周年
06/12/22 10:48:48 3E37EpIu0
>>75
いつ物価がさがったよ。

ソースだせよw

77:CITY HUNTER×2
06/12/22 10:50:31 kXj2/U0s0
>>76
ここ10年のデフレと中国製品の流入の結果,物価はだいぶ下がりました。

正社員の「購買力」は不当に能力以上です。

78:名無しさん@七周年
06/12/22 10:51:04 nP9trrPJ0
>>72
>>73
身分(正社員vs非正規社員)に関係なく、
能力が評価され、頑張りが報われる、
公正でフェアな社会がやっと日本にも到来するのです。

79:名無しさん@七周年
06/12/22 10:51:13 N1OAoBPH0
>>77
それが健全な状況ではないけどな。デフレって怖いよ?

80:名無しさん@七周年
06/12/22 10:51:31 Z0A2osW3O
罠だ!

81:名無しさん@七周年
06/12/22 10:51:48 HdLO+u010
>>71

おまいの理論通りならば、
まずは公務員のほとんどが非正規でいい。

82:名無しさん@七周年
06/12/22 10:51:58 m6yAnTEM0
>>37
なにそのマルクス的な状況w

更に株主優遇が進み、資本家に資金が集まる
資産運用で働かずとも食べられる層と
働いても搾取される層に分かれ・・・・


最後に待つのはヒトラーかレーニンかw

83:名無しさん@七周年
06/12/22 10:52:44 jecKkBM90
>>75
なんでお前が賃金を下げることに賛成してんだよ
そんなにイイコトがあったのか?

84:名無しさん@七周年
06/12/22 10:53:03 1oQC34cM0
>>78
会場を間違えてますよ工作員さんwwww
それはWEスレに書き込むはずのレスですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

85:名無しさん@七周年
06/12/22 10:53:09 tpnj5h8o0
まずはピンはねに規制入れろ。
派遣元の取り分を大幅に減らせ。


コレくらいならいくらでも法案改正できるだろ。
非正規はコレでずいぶん楽になるはず。

86:CITY HUNTER×2
06/12/22 10:54:00 kXj2/U0s0
こうなる前に,バイト派遣パートを労働組合か何かの力で保護しておけばよかったのです。

自分たちだけ生き残れると思っていた正社員の傲慢さがあだとなったのです。

87:名無しさん@七周年
06/12/22 10:54:02 quZFdtRJ0
企業はちゃんと同額はらってるもんな

88:名無しさん@七周年
06/12/22 10:54:19 whEkMpcQO
>>81
自分は使えない正社員だと暗に認めているから。

89:名無しさん@七周年
06/12/22 10:54:30 3E37EpIu0
>>77
何で、輸入品が物価の指標になるんだよ。
脳みそお花畑だなw

90:名無しさん@七周年
06/12/22 10:54:55 HdLO+u010
>>85
>>87

ヒント:派遣会社からの献金

91:名無しさん@七周年
06/12/22 10:55:44 jecKkBM90
>>78
報われねえよw
下手糞な工作だなw
ピンハネ派遣の何処がフェアなんだよ

92:名無しさん@七周年
06/12/22 10:55:51 1OwXKyhi0
商品の売値は、ほとんどが消費者側で決まっている
それなら、消費者側の価格の商品になるのなら、賃金も下がるのは仕方ない
それは、商品が下がれば、賃金も下げざるは得ないからだろう

家電量販店の流れを見れば解ると思うが、価格決定権は消費者側だし
かと思えば、家電メーカーが儲かってるかと思うと、正社員から派遣にかわって
利益計上がほとんどだし、早く言えば消費者が労働の価値を下げるに役立ってるんだね

93:名無しさん@七周年
06/12/22 10:56:09 N1OAoBPH0
>>78
能力が評価される派遣社員は、希望次第だが社員になってるぞ?
俺の友人も派遣先の会社の試験受けてキッチリ社員になってるが。

というか、派遣って立場に甘えすぎな人間も多いと思うが。

94:CITY HUNTER×2
06/12/22 10:56:52 kXj2/U0s0
>>89
日用品の多くは,現在輸入品が主流だからですよ。

国産品は贅沢品に片寄ってますからw



95:名無しさん@七周年
06/12/22 11:00:10 jecKkBM90
75 CITY HUNTER×2 2006/12/22(金) 10:47:40 ID:kXj2/U0s0
正社員の,特に給与を下げざるを得ないでしょう。

これだけ物価が下がり,非正規労働者の賃金が下がった以上は。

77 CITY HUNTER×2 2006/12/22(金) 10:50:31 ID:kXj2/U0s0
>>76
ここ10年のデフレと中国製品の流入の結果,物価はだいぶ下がりました。

正社員の「購買力」は不当に能力以上です。

86 CITY HUNTER×2 2006/12/22(金) 10:54:00 ID:kXj2/U0s0
こうなる前に,バイト派遣パートを労働組合か何かの力で保護しておけばよかったのです。

自分たちだけ生き残れると思っていた正社員の傲慢さがあだとなったのです。

94 CITY HUNTER×2 2006/12/22(金) 10:56:52 ID:kXj2/U0s0
>>89
日用品の多くは,現在輸入品が主流だからですよ。

国産品は贅沢品に片寄ってますからw

96:名無しさん@七周年
06/12/22 11:01:06 3E37EpIu0
>>94
だから、贅沢品云々は関係ない。変動の激しい輸入品は指標にならんっていってるんだよ。

米とか、電車賃とかタクシー代とかで言ってくれよ。

97:名無しさん@七周年
06/12/22 11:01:24 1OwXKyhi0
>>94
そのうち、労働の多くは輸入品に頼ってますとなる日本の予感
日本人は過去に世界的にトップになった驕りで、今も怠けている
その地位は毎年下がってるのに、いまだに世界一だと勘違いが甚だしい
負け組みになりつつあるんだからな、本来の日本人の力を出すべきなのにね

98:名無しさん@七周年
06/12/22 11:01:51 qZ70vIHr0
>>92
今、家電も厳しいよ。
更に価格を引き下げないとコスト・リーダーシップは取れない。
下請けはこれ以上絞れないとこまで絞り、リストラ行い経費削減で
どーにか収益を上げたけど、そんなのは一時的なもの。
永続的に収益を上げるためには、費用の大半を占める人件費に
メスを入れるしかない。そこで、合法的に人件費を下げる政策。
更に移民の活用も視野に入れてるし。
法人税も10%削減(消費税はうp)も要求し、
この先生きのこりに必死なんだよw
アジア市場を攻めるためには、もっと低価格にしなきゃ勝てない。
つーのが理由なんだろうけど。

99:名無しさん@七周年
06/12/22 11:02:06 92HaAp1r0
経済学をほんの少し齧っただけで経済学の全てを知ったと勘違いした奴が多いね
工作隊の指揮官に教えられたのかな

100:名無しさん@七周年
06/12/22 11:02:16 nP9trrPJ0
>>91
労働法制が変わり正社員の解雇が今よりしやすくなり、
正社員の特権的な身分がなくなれば、
派遣を使う意味はほとんどなくなります。
派遣は臨時雇いのエキスパートだけになるでしょう。

管理部門の事務仕事なども、
直雇用の(安い)年俸制にすればそれで済みます。

もっとも現状でも、誰でも出来るような代替可能な職場では、
人材を契約社員として直雇用している会社もいくらでもありますけどね。

101:名無しさん@七周年
06/12/22 11:02:32 TgNo0ayz0
貧しきを憂えず、等しからざるを憂える


102:名無しさん@七周年
06/12/22 11:02:37 F7bA0/u70
歴史的に見ると

正社員のフリーターニートたたき

使える正社員の使えない正社員

?役員が正社員でもたたくのかな。
最終的には株主が使えない駄目社長をW。E。でこき使うんだろうけど。
まず隗よりはじめよで、経団連のトップがその身でしめしてくれよ。

103:名無しさん@七周年
06/12/22 11:02:40 DzT+Kckz0
貧乏労働者は奴隷として働いて、金持ち資本家を称賛してればそれでいい
というのが奥田の持論だろ。安倍はその「称賛の経済」の実現に向けて
全力で邁進しているわけだ。

104:名無しさん@七周年
06/12/22 11:03:15 vPFRUso70
いかがわしいオッサンだな。

105:名無しさん@七周年
06/12/22 11:03:30 jecKkBM90
92 名無しさん@七周年 2006/12/22(金) 10:55:51 ID:1OwXKyhi0
商品の売値は、ほとんどが消費者側で決まっている
それなら、消費者側の価格の商品になるのなら、賃金も下がるのは仕方ない
それは、商品が下がれば、賃金も下げざるは得ないからだろう

家電量販店の流れを見れば解ると思うが、価格決定権は消費者側だし
かと思えば、家電メーカーが儲かってるかと思うと、正社員から派遣にかわって
利益計上がほとんどだし、早く言えば消費者が労働の価値を下げるに役立ってるんだね

97 名無しさん@七周年 2006/12/22(金) 11:01:24 ID:1OwXKyhi0
>>94
そのうち、労働の多くは輸入品に頼ってますとなる日本の予感
日本人は過去に世界的にトップになった驕りで、今も怠けている
その地位は毎年下がってるのに、いまだに世界一だと勘違いが甚だしい
負け組みになりつつあるんだからな、本来の日本人の力を出すべきなのにね

106:名無しさん@七周年
06/12/22 11:03:44 bE+XTLvX0

 さしあたって暮らし向きが悪くなるのは確実だから子供を持つのは考えた方がいいね。

107:名無しさん@七周年
06/12/22 11:04:02 VevT/7Yf0
>>78
ヲイヲイ
現実を認識できないお花畑ちゃんか?w
経営者だけは左団扇で、派遣も正社員も残らず搾取しまくられる社会が待ってるだけだぞw

108:名無しさん@七周年
06/12/22 11:04:22 X7YpjAR30
>>103
国民は去年の夏に「そういう方向でヨロシク」って
投票したからしょうがないんじゃね?

109:名無しさん@七周年
06/12/22 11:05:42 1OwXKyhi0
>>98
家電メーカーは生き残るために、大手量販店にメスを入れるべきだろうな
例えば、仕入れ価格を上げるとかすればいいんだし
安く売って日本メーカーが疲労してる時点でおかしいと思うべきだろうな

110:名無しさん@七周年
06/12/22 11:05:49 N1OAoBPH0
>>107
今は「会社」って組織に金はあっても、個人にはそれがないって状況だからな。
頑張った分だけ報いが有るなんて状況でもないし。

111:名無しさん@七周年
06/12/22 11:06:12 FQigtUtr0
どうせ何もかわらんよ

112:名無しさん@七周年
06/12/22 11:06:46 pKnveqlv0
>>100
殆どの人が保障もなんにもない低賃金で雇われるって事かw
換えがきかない程の人なんて、世の中ほとんどいないもんね。
>>108
安倍の世論誘導が、小泉より下手っぴって事かねw

113:名無しさん@七周年
06/12/22 11:07:50 1tYkxtcH0
逆じゃね?>>1

114:名無しさん@七周年
06/12/22 11:07:56 HdLO+u010
>>112
禿同

115:名無しさん@七周年
06/12/22 11:08:16 N1OAoBPH0
>>111
じゃなくて、じわじわと下ってるんだと思うけどな、この数年。

116:名無しさん@七周年
06/12/22 11:08:17 92HaAp1r0
>>111
おめでたい人ですねいやまったく

117:名無しさん@七周年
06/12/22 11:08:38 X7YpjAR30
>>112
それもあるけどね。
自分で目をつぶって誘導されておいて
今さら文句言うのもなあって思う。

118:名無しさん@七周年
06/12/22 11:09:54 jecKkBM90
>>100
派遣を使わないから社員を使うって馬鹿じゃねえの?
派遣はもう下がらないから待遇は上がるしかない、って勝手に思い込んでるだろw
甘いんだよ電波くんw
八代案でも格差は解消されない、ピンハネ派遣がある限り。

119:名無しさん@七周年
06/12/22 11:10:18 PxDbHhKF0

国民の財産である電波をただ同然で使用し暴利を貪ってるテレビ局社員

フジテレビ1567万円

日本テレビ1462万円

TBS    1443万円

テレビ朝日1357万円

テレビ東京1135万円


全てをぶっ壊すと言っていた小泉でさえ手を付けなかった放送業界の利権構造


120:名無しさん@七周年
06/12/22 11:10:19 N1OAoBPH0
>>117
俺は小泉・自民を支持した覚えなんて全然ないけどな…。
というか正直どこの党も水準以下でどうしたもんかって感じだけど。

民主も民主で主義主張より自民に噛み付ければいいやみたいな事ばっか
やってたし。

121:名無しさん@七周年
06/12/22 11:10:51 x78/vmCK0
今週の日曜版 赤旗新聞に青森のキヤノンが行っている派遣ばかりの求人が
問題にされているよ、ハロワには全国勇名どころの派遣会社の偽装求人ばかり
それも時給600~700円、青森には仕事が少ないから群がるそうな
しかし生活できなくて他県に出ても3年以内には7割が辞める状況
しかもスキルがないから結局派遣に行くという

おれの住む千葉県でもえっこんなのまで派遣なんて言うのがあるね
トラックの運転手、ガソリンスタンド、路線バスの運転士、私立の教師
新聞配達なんて言うのもあった、もう何でもあり状態派遣法改正した方が
日本のためになるよ  マジ人材派遣会社は社会悪、堀江といい村上といい
人間を育てるよりも金儲けこれでは日本は沈没するよ

122:名無しさん@七周年
06/12/22 11:11:21 tpnj5h8o0
>>109
大店立地法の法案改正だな。
こいつをどうにかしないと始まらん。

123:名無しさん@七周年
06/12/22 11:11:36 F7bA0/u70
ストの一つや二つ、やりもせず、グチばかりたれてるから
いいように経団連に犯されまくるんだよ。
もう、犯されまくって、昇天しちゃったか?正社員君。

124:名無しさん@七周年
06/12/22 11:12:02 J68tc60W0
寄生虫が格差、格差と騒ぐからこうなるw
自由競争を否定し格差を無くすというのは、低い方の合わせることになる。
意図的になるか、結果そうなるかは別としてもね。

125:名無しさん@七周年
06/12/22 11:12:10 X7YpjAR30
>>120
2ちゃんの変化は凄いよ。
去年と全然違う。
去年の迂闊な行動よりも、人を叩くばかりのレスが
目立つ辺りが2ちゃんらしいんだけどね。

俺は今の路線指示だからいいや。

126:名無しさん@七周年
06/12/22 11:12:50 3Xr2RXbEO
自民にいれよう

127:名無しさん@七周年
06/12/22 11:12:50 3E37EpIu0
>>121

ゴミ処理場の運転も派遣だぞ。市の職員は時間中、菓子くってだべってるだけだぞw

128:名無しさん@七周年
06/12/22 11:12:54 HdLO+u010
>>120
「自民と民主」=「亀田とランダエタ」

129:名無しさん@七周年
06/12/22 11:13:13 N1OAoBPH0
>>123
ウチの会社ストやれる規模じゃないが、やったらやったで結局
自分に休んだ分の仕事量返って来る品。

130:名無しさん@七周年
06/12/22 11:13:32 lrEaDPrJO
俺達にできる事といえば、中国製品を買わない事ぐらいなもの。
自分の首を絞めないためにな。

131:名無しさん@七周年
06/12/22 11:14:44 x78/vmCK0
>>123
連合が発足してから組合幹部と会社がべったりの御用組合が増えた

会社ばかりではなく労働組合も闘うことを忘れ自己保身に走ったのが
いまの現状

ストやろうと持ちかけると組合の幹部が反対するこんな状況ですよ

その点昔の国鉄はうらやましかったよマジ命かけて闘っていたもの

132:名無しさん@七周年
06/12/22 11:15:26 pKnveqlv0
自分は別に自民に投票したんでも問題ないと思うけどね。
事実、企業は業績を回復してる。
んで、こっから後どうなるかっつう話だ。

133:名無しさん@七周年
06/12/22 11:15:54 X7YpjAR30
>>131
命賭けて大赤字垂れ流してたけどな。

134:相場師 ◆dPny5Mhu9o
06/12/22 11:17:26 UPUfZ/QM0
>>133
それは違うぞ。



135:名無しさん@七周年
06/12/22 11:17:28 m5BDy2TH0
>>78
能力がある人は海外脱出します。
正社員だと身分の安定があるから日本にいるだけで、
身分が不安定なら日本にいるメリットがなくなるので
ギャラが高い外国に流出するだけ。

136:名無しさん@七周年
06/12/22 11:18:04 x78/vmCK0
>>133
そうかもしれないがあの位やらないと日本はよくならないかもね

でもさ国鉄解体した諸原因は労働組合の解体が本来の目的で
赤字は解体する口実に使われたんだよ



137:名無しさん@七周年
06/12/22 11:18:18 X7YpjAR30
>>134
国鉄は赤字じゃなかったの?

138:名無しさん@七周年
06/12/22 11:18:59 nZJQzQE50
>>117
おぞましかったな
強者と一体化したつもりで喜びに打ち震えて射精しまくってた
あんな連中を救う必要ってないだろ?
いいんじゃねえのどんどん締め上げれば

139:名無しさん@七周年
06/12/22 11:19:49 iMaB+/Eg0
30年間の住宅ローンと糞餓鬼の教育費に押しつぶされて死ね
ざまーみろwwwwwwwww

140:名無しさん@七周年
06/12/22 11:19:52 tpnj5h8o0
企業の余剰金をどうするかってことだな。
国内投資か労働分配か税金所得再分配の方向しかないんだが
今のところ国内投資が重点になってる。
でも労働分配が少ないもんだから国内の消費が減少し供給過剰状態になるのは必然。
となれば投資した分の回収は海外に販売で収めなければならない。
だがその方向達成は末端の所得を押し下げないとどうにもならない・・・

コレが経団連の糞どもの考えだろ。

141:名無しさん@七周年
06/12/22 11:19:58 nP9trrPJ0
>>135
脱出しないように高給出すんだね。
無駄飯ぐらいの正社員を減給・整理してさ。

でないと会社潰れるよ。

142:名無しさん@七周年
06/12/22 11:20:22 X7YpjAR30
>>136
俺はどんな口実でもJRの方が良かったよ。
国鉄のスイカなんて考えられないしな。
それなりに黒字出してるし。
健全経営が一番だと思う。
西日本はちょっとアレだが。

>>138
まあ他人の選択だから
これ以上俺はどうこう言わないけどね。
でもちょっとかっこわるい。

143:名無しさん@七周年
06/12/22 11:20:55 jecKkBM90
>>24>>41は逃げたかw

144:名無しさん@七周年
06/12/22 11:21:01 qZ70vIHr0
>>109
内需ではなく輸出が問題じゃね?
大手は内需より輸出で勝つために、この政策を支持してるんだし。
中国だけでも市場は日本よりデカい。年収1000万以上が5000万人もおり
日本なんか比べ物にならない。まぁ、激貧層が圧倒的に多いがw
フラット化する世界を読めばわかるけど、欧米企業はインドとかを利用し
コスト引き下げに努力している。今は、インド移民を活用するのではなく
インドに住んでいるインド人を活用している時代。ネットを使えば開発なんて
国は関係ないし、医療においてもアメリカで撮ったレントゲンをインドにネットで送り
翌朝医者が来たときには解析が終わってるとか、アメリカの航空会社の
コールセンターをインドに置いてる(しかも、地域ごとの英語のなまりまでも
インド人に教育し、そのなまりでしゃべるインド人)。
欧米は人件費を徹底的に削減しており、日本がそれに対抗するための
移民云々や給与水準の引き下げかも。日本は企画とかだけで開発以降は海外とか
だって将来はあり得るし。
正規社員VS非正規社員的な問題ではなく、台頭してきたアジア労働者VS日本の労働者
の問題につながる悪寒。


145:名無しさん@七周年
06/12/22 11:22:08 pKnveqlv0
>>140
まあお爺ちゃんたちは、未曾有の不況を乗り切って
後は自分たちが贅沢できればいいっつう考えなんだろう。
それじゃあんまりにも未来がないw
小泉を持ち上げる気はないが、安倍はあんまりにも
船頭としてはしょぼいね。

146:名無しさん@七周年
06/12/22 11:22:17 /LrCotc00
ワラタ リアルに安倍壺三がある

世の中の仕組み
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

Loose Change 2nd Edition
<Japanese Edition>
URLリンク(video.google.com)

147:名無しさん@七周年
06/12/22 11:22:18 nP9trrPJ0
あー、国労(旧国鉄の極左労働組合)礼賛とか
やはりブサヨ労組工作員が暴れてたかw

148:名無しさん@七周年
06/12/22 11:23:54 m5BDy2TH0
>>119
そういうのもうやめんか?
放送局社員なんて所詮被支配階級じゃないか。
派遣やフリーターと大して変わらんよ。

149:名無しさん@七周年
06/12/22 11:24:21 237G7Ala0
>>120
つーか今の格差社会の底辺の連中が
「おれ達は上流の様に同じ生活でステーキが食べたい」と
言っている様な物だろ。

150:名無しさん@七周年
06/12/22 11:24:41 VtTo1Uoe0
従業員に高給だす経営者なんていねーよwww


151:名無しさん@七周年
06/12/22 11:24:51 m7kvsqIi0
>>138
所詮投票率6割の国。
あと、問題あるのはマスゴミだとも思う。
大体、この話にしろWEにしろ、マスゴミの
取り扱い時間の少なさがひどすぎる。

ヘタすりゃまさお君の訃報と変わらない
程度の報じられ方だろ。

152:相場師 ◆dPny5Mhu9o
06/12/22 11:24:58 UPUfZ/QM0

国鉄ってのは、赤字になったんじゃなくて、赤字に「させられた」んだよ。

例えば、、鉄鋼業界が冷え込んでると、・・・
運輸省の役人と運輸族と業界がグルになって、まだ使える線路や列車を強引に交換させる。
で、政治家には業界から政治献金が渡り、官僚はポストを頂く。

国鉄は食い物にされて、借金漬けにさせられて、最後にポイ。
その赤字の責任を、労組に一身に負わせて、他の悪党は知らん顔。




153:名無しさん@七周年
06/12/22 11:26:58 X7YpjAR30
>>148
許可事業ってうまみがすごいんだよ。
別に支配、被支配の黒白で考えなくてもいいでしょうに。

>>152
でも、黒字になって良かったじゃん。
サービスはいいし。
どのみち赤字だと運賃か税金に跳ね返るわけで。
沈む船より沈まない船だよ。

154:名無しさん@七周年
06/12/22 11:27:36 nP9trrPJ0
>>150
お雇い経営者(取締役)は業績上げないとクビになったり、
場合によっては株主代表訴訟で訴えられるよ。

今までは正社員(従業員)の延長の、
ただの出世コースのゴールのひとつに過ぎなかったけど。

155:名無しさん@七周年
06/12/22 11:28:39 nZJQzQE50
>>151
どうなんだろうね
そもそもTVなんてほとんど見ねえってほうがまともだっつうね
あそこで舞い上がってた馬鹿がひぃひぃ言ってる分にはぜんぜん心が痛まない、し、
実際そういうことになるだろ


156:名無しさん@七周年
06/12/22 11:28:50 MPjaZ2rFO
暗殺のスキルを習得したいぜ。


157:名無しさん@七周年
06/12/22 11:29:26 1oQC34cM0
>>156に期た…やっぱなんでもない。

158:名無しさん@七周年
06/12/22 11:29:35 VtTo1Uoe0
お雇い経営者は例外なく、人件費削って利益上げるよ。


159:名無しさん@七周年
06/12/22 11:29:44 m5BDy2TH0
>>144
ヨーロッパが製品コストダウンしながら自国民の生活水準は守ってるのは知ってる?
インド、中国製品は非EU圏向けで、EU内消費分はEU製品で国民の雇用を確保してるよ。
保護貿易主義でね。ヨーロッパ走ってる日産車はヨーロッパ製。

アメリカは知らんけど。大体、あの国は超格差社会だし。

160:名無しさん@七周年
06/12/22 11:30:24 /gA3P3n80
>>149
底辺に近い連中でも、少なくとも安心して子供うめるだけに引き上げないと。


161:名無しさん@七周年
06/12/22 11:30:44 zSqGhb5a0
>>149
オマエの言う「上流」と同じ能力同じ品質の労働を提供する者がそれを要求するのは正当なワケだが?

162:名無しさん@七周年
06/12/22 11:31:20 nP9trrPJ0
>>148
立派な支配階級ですよ。>マスゴミ正社員
日本社会主義株式会社の最後の聖域じゃん。

>>153
テレビ・ラジオは免許事業な。

>>152
wwwwwwwwwwwwwwww
赤字にさせられた、てwwwwwwwwwwwwwwww

> 運輸省の役人と運輸族と業界がグルになって、まだ使える線路や列車を強引に交換させる。

旧国鉄はおんぼろ列車使って、劣悪なサービスを国民に提供していましたが?
新車の投入はJRになってからの方がはるかにペースが早いじゃん。

氏ねよ。

163:名無しさん@七周年
06/12/22 11:31:37 pKnveqlv0
社会保障を切りながら、国民締め上げたら
文句も出らあな。不安感を呼ぶ事しかやってないんだから。
失業対策や生活保護の運用の仕方をもっと考えるべきだろう。

自分が2chで良くみかける論に物申すなら、
自民に入れたか民主に入れたかより
「弱者は氏ね」という所だ。
こうやって、結局自分達のクビをしめてくるんだから。

164:相場師 ◆dPny5Mhu9o
06/12/22 11:32:13 UPUfZ/QM0
国鉄時代の債務は、減ってるどころか利息が乗って増えてるからね。
JRは返済する気なんか一切ない。

じゃあ、その金は誰が肩代わりしてるのか?
「郵貯と簡保」だ。
つまり、国民の零細な預貯金や保険の掛け金で肩代わりしてるわけw
つまり、国民が負担してるんだよ。

強引に国鉄に線路や電車を買わせた、交換させた、政治家や官僚や業界は知らん顔してるわけw






165:名無しさん@七周年
06/12/22 11:32:48 WSiYkNPE0
あーあ、、
これでまた出生率激減。日本沈没かぁ。。

166:名無しさん@七周年
06/12/22 11:32:49 X7YpjAR30
>>161
同じ能力だったら、なんで最初の時点で雇われないんだよ。
差はあると思うぞ。
正社員100人と非正規100人で何かのテストしたら、
正社員の方が平均点高いと思うし。

167:名無しさん@七周年
06/12/22 11:33:32 PrMatIkJ0
トヨタとかGMとか世界的な大企業が育つことができたのは、労働運動で
賃金が上がったり労働者の権利が勝ち取られてきたから。

賃金を抑制すると、一時的に企業は潤うが、一般人の購買力が
下がるから、結局、長い目で見たら企業は損失の方が大きい。

アメリカ企業がインドに外注するのも同じで、巡り巡って
アメリカの景気が悪化して、インド、アメリカとも沈むよ。

168:名無しさん@七周年
06/12/22 11:33:51 jtCCYFs5O
奴隷制度だな

最終的には
格差是正するために正社員の待遇を生活保護基準まで下げるんだろうな

169:名無しさん@七周年
06/12/22 11:34:18 nP9trrPJ0
>>166
別に常に入れ替え戦はあってもいいわね。
身分制度じゃないんだから。

170:名無しさん@七周年
06/12/22 11:34:56 qZ70vIHr0
>>167
つ 現代自動車


171:名無しさん@七周年
06/12/22 11:35:29 X7YpjAR30
>>169
あるよ。
新聞見てみ?
正社員募集してる。

172:相場師 ◆dPny5Mhu9o
06/12/22 11:36:10 UPUfZ/QM0
>>162
>旧国鉄はおんぼろ列車使って、劣悪なサービスを国民に提供していましたが?
>新車の投入はJRになってからの方がはるかにペースが早いじゃん。



その代わり、脱線すると原型を留めない位にグチャグチャになる『安かろう・悪かろう』ですがw











173:名無しさん@七周年
06/12/22 11:37:39 1oQC34cM0
>>172
国鉄は脱線しても平気な車両を使ってたの?

174:名無しさん@七周年
06/12/22 11:39:02 kJPbFM+/0
>>172
国鉄の債務はいまだに解消されていない。
JRは最初から黒字でスタートした。JRが車両を新車に替える余裕があるなら
国鉄時代の債務返済に充てるのが筋だと思う。
それを国鉄は車両がおんぼろで、JRはぴかぴかの車両だからJRはすばらしいんだなんてのは
外見に惑わされる典型的なバカの言い分

175:名無しさん@七周年
06/12/22 11:39:40 nP9trrPJ0
>>171
わかってないな。

正社員という身分に意味を持たせるのが
そもそもおかしいってこと。

他業種の別の会社に正社員の募集があろうがなかろうが意味ないしな。

「同一労働、同一賃金」に反対し、正社員という身分制度を維持しようとする連中は
どこの国の封建主義者?

176:名無しさん@七周年
06/12/22 11:40:14 m7kvsqIi0
>>155
テレビも新聞もな。
ネットで情報量を多少なりえられる連中でさえ、
郵政民営化 っつー言葉で揺さぶれたんだから、
情報弱者の洗脳なんか容易かったろうよ。

郵政民営化、じゃなくて腐った郵政公務員の粛清 で
よかったんだけどそういう指摘ができた人がいなかったし。

177:名無しさん@七周年
06/12/22 11:40:17 e3nPG4lXO
公務員はそのままですか、そうですか。

178:名無しさん@七周年
06/12/22 11:40:34 nZJQzQE50
まあ淡々と対応していくしかねえよ
まともな人は5~6年前にああこれ自力で資産形成しねえと
えらいことになるな、とかそういう風に動いてるもんだよ


179:名無しさん@七周年
06/12/22 11:42:53 jecKkBM90

┏━━━━━━━━━━┓
┃                                  ┃
┃             J( 'ー`)し                 ┃
┃              ( )                 ┃
┃               | |              ┃
┃           【カーチャン】             ┃
┃                                  ┃
┃.  カーチャンを見た人はいつでもいいので     ┃
┃      生きている間に親孝行して下さい。    ┃
┃                                  ┃
┗━━━━━━━━━━┛

180:名無しさん@七周年
06/12/22 11:42:57 3qlGpnut0
まあ日本人が文句言うなら外国人やとえばいいやと思ってるだろうからな
少子化だし、無駄飯ぐらいの日本人はどんどんしんじまえって感じか

181:名無しさん@七周年
06/12/22 11:46:02 cIvp9qPt0
パチンコ・サラ金・派遣業 < 三大悪業

どれか一つでも利用すると抜け出せなくなり奴隷まっしぐら。

派遣だけはやめとけ! < 毎月給料の半分が抜き取られる

月給20万の奴は、本当は40万稼いでる。
何にもしない奴隷商人が20万分捕ってる事を忘れるな。

182:名無しさん@七周年
06/12/22 11:46:04 jXXq9q7Q0
「景気が良ければ就職する能力はあった。氷河期で就職できなかっただけ。」
確かに、新卒時の能力はその通りだろう。
しかし、実務経験は人を育てる。
非正規5年目の5年前の新卒より、正社員経験1年の去年の新卒の方が能力が高いのが現実。

183:名無しさん@七周年
06/12/22 11:46:22 HdLO+u010
>>175
漏れが思うに、「同一労働」の仕切り方が曖昧すぎ。

誰が「同一ですね」と決める?

機械じゃないんだし、完全に同一の労働って?

理論上は正しい面もあるかもわからんが、
結局
「運用する側」のやり方でどうにでも解釈できる。


184:名無しさん@七周年
06/12/22 11:46:46 Yrzet3Uf0
少し前の、自称正社員のニート叩きはすごかったな…。
この八代の言い分も何だか即現実のものになりそうだけど、これって正社員の待遇を
社保なし茄子なし交通費なしにするってこと?

そしたら企業側としては、有能な正社員(ごく少数)の他の大多数はどういう身分の人間で埋めるのがトクなの?
 ・給料のどん底な正社員をWCEで長く拘束(何とか元を取ろうとする?)
 ・面倒なことはイヤだから全員派遣(なんか高くつきそう?)
 ・全員バイト(どんどん使い捨て?)

185:名無しさん@七周年
06/12/22 11:47:26 jdUAzHyA0
賃金格差の問題ばかり言われるけど、安定雇用の問題も大きいんじゃない?
簡単にクビを切られない、というのはスゴイ特権だと思うよ。

186:名無しさん@七周年
06/12/22 11:48:52 pKnveqlv0
>>182
企業の、若者信仰がなくならないまま
国民が全員非正規雇用化したら最悪だろうなw

187:名無しさん@七周年
06/12/22 11:49:06 X7YpjAR30
>>175
別に維持するつもりは無いよ。
ただ、雇用の期限が無いだけだろ?
期限をつけるかつけないかは自由だし。
業種限定して仕事するのもあまり意味無いような。
営業とか特にね。
売れる奴はどの業界でも売ってくるから。

188:名無しさん@七周年
06/12/22 11:51:00 lAt99d030
生活費を切り詰めなければならない人は、
もし若い娘がいるなら教育費にお金をかけるのをやめてメイドとして
いますぐにでも金持ちの家で働かせたほうがいいんじゃないの?

189:名無しさん@七周年
06/12/22 11:51:37 ak4lRK+E0
>「同一労働、同一賃金」に反対し、正社員という身分制度を維持しようとする連中はどこの国の封建主義者?

最初にもっともらしいスローガンを掲げて
その後に破綻した主張が続き
主張の矛盾を指摘すると
スローガンに反対するのかとレッテル貼り

平和だ、平等だと叫ぶサヨクが使う手法と同じだな


190:名無しさん@七周年
06/12/22 11:52:17 3qlGpnut0
適度に保障がないと働けないっていうかモラルハザードすごくなるけどな
どうせ低賃金・保障なしならって個人情報抜き取ったり横領したり横行するだろ
やってらんねーもん

191:名無しさん@七周年
06/12/22 11:54:11 nP9trrPJ0
>>183
どうにでも解釈できるから、
同一労働じゃないことにして、
身分制度の維持を図る、が正解でしょ?(笑)

>>187
社会保険・福利厚生・賞与でも差があるケースは多いわね。
全員、年俸制+能力主義+成果主義でいいんじゃね?

管理部門の事務仕事は最初から給料抑えるんだね。

192:名無しさん@七周年
06/12/22 11:54:30 m7kvsqIi0
>>190
そういうのはモラルハザードとは言わん。

今の一部正社員こそモラルハザードの温床だよ。
(若年じゃなくて40以上の連中な)

193:名無しさん@七周年
06/12/22 11:54:42 pKnveqlv0
>>185
それを「特権」ていうべきか。
本来は労働者がもつべき権利ではないかねw

194:名無しさん@七周年
06/12/22 11:56:07 npuREtPF0
同一労働、同一賃金は俺も賛成だ。
しかしなぜここまでこの原則がうまく機能しないのだろうか。
基本給は統一すべきだと思う。その上乗せで都会と地方では手当てが違っていいと思う。
つーか、派遣で働くと時給1000円なのに、直接バイト雇用だと800円って。
何の違いがあんだよ、って思うな。この辺是正措置とらないと。

195:名無しさん@七周年
06/12/22 11:56:07 X7YpjAR30
>>191
差があって当たり前。
形態が違うんだから。
どういう評価制度を使うかは会社の自由じゃん。
世の中の趨勢はある程度あるけどね。

196:名無しさん@七周年
06/12/22 11:56:22 vE3+DxFI0
>>193
じゃあ、若者も労働者なので、その特権を認めろと。

197:名無しさん@七周年
06/12/22 11:57:19 pKnveqlv0
>>196
そうさ、本来はそう主張すべき。
「正社員がおっこってくるぞー!やたー!」
ばっかり言ってるアホにはわかるまいが。

198:名無しさん@七周年
06/12/22 11:57:35 3qlGpnut0
調子に乗って外国人使ってもいいけどあいつらは団結してすぐ要求してくるからな
日本人切り捨てた後で外国人どもの賃上げストで多いに悩めばいいと思う

199:名無しさん@七周年
06/12/22 11:57:51 1OwXKyhi0
正社員の給料を派遣社員に合わせるんだから
これは、もっともな意見であり 当たり前の話

200:名無しさん@七周年
06/12/22 11:57:57 nP9trrPJ0
>>190
クビになったり、刑事告訴・告発されるリスクを負って犯罪に手を染めるなら
自己責任でお願いします。

別に年功序列・終身雇用制度が一般的だった時代でも
そんなことはいくらでもあったしね。

雇用形態の問題ではなく、犯罪を未然に予防、
被害を最小限に食い止めることができるシステムを構築することの方が
はるかに重要。

201:名無しさん@七周年
06/12/22 11:58:39 Kq+wxJk60
神法律キタ─wヘ√レvv~(゚∀゚)─wヘ√レvv~!!

非正規雇用関連法が成立
正社員との同一待遇、2年勤務で正社員雇用を義務付け
URLリンク(www.jcp.or.jp)

202:名無しさん@七周年
06/12/22 11:58:53 X7YpjAR30
>>194
それでも人が集まるからだろ?

203:名無しさん@七周年
06/12/22 11:59:58 HdLO+u010
>>191
「同一労働じゃないことにして」は、そういうこと。
所詮、決めるのは社内の上層部。
封建主義に拍車をかけるだけだと思う。

当然、反乱分子は粛清しやすいわな。
今まで以上に、風通しが悪い職場になるんじゃね?


204:名無しさん@七周年
06/12/22 12:00:02 cIvp9qPt0
派遣業者が1/2上前はねてるのにさ、

「同一労働同一賃金」を形式的に導入すると、
ますます派遣社員の手取り下がると思うが。

今、企業から派遣会社に支払われる額は
同一労働の正社員より上だぞw

保険は、派遣会社持ちだしそもそも関係ない。

今不当に搾取して利益を上げてるのは労働者じゃなくて企業なんだよw

205:名無しさん@七周年
06/12/22 12:01:14 AyQYy8+R0
>>193
そういう考えがぬるいんだよ。
本来、労働者は全員自分の名を屋号とした個人事業主であるべきなんだよ。
雇われてるんじゃなくて会社に自分の労働力というサービスを売ってその対価として給料を得ているだけのこと。


206:名無しさん@七周年
06/12/22 12:01:29 X7YpjAR30
>>203
そうなるとグーグルみたいなところに
優秀な人が集まるってワケね。
GSとかもあるか。

>>204
そういう部分は確かにあるな。

207:名無しさん@七周年
06/12/22 12:01:39 pKnveqlv0
>>201
あらま、韓国では成立したんだ。
どうなるのかね、日本。

208:名無しさん@七周年
06/12/22 12:01:40 d6ZUfndoO
世の中理不尽は無くならない

うまく立ち回らなきゃ

209:名無しさん@七周年
06/12/22 12:02:14 MvrYLtsv0
>>201
>韓国の国会で
>韓国の国会で
>韓国の国会で

バロスwwwwwwwwwwwwwwwww








・・・・・・orz

210:名無しさん@七周年
06/12/22 12:03:08 npuREtPF0
労働問題では韓国のほうが先進国のようだな。
日本はアフリカと並ぶ途上国だ。

211:名無しさん@七周年
06/12/22 12:03:12 nP9trrPJ0
>>203
上層部=正社員の出世頭

>>204
賃金≠派遣会社への支払額

下手なトラップ乙

212:名無しさん@七周年
06/12/22 12:03:56 pKnveqlv0
>>205
アリンコVS象ですかw
自分はそんな負け戦イヤだがね。
そんな理屈が通るなら、日本も「女工哀歌」の時代に
逆戻りかねえw

213:名無しさん@七周年
06/12/22 12:05:55 XcMGz7I00
韓国の方が 国会議員 仕事してるな

214:名無しさん@七周年
06/12/22 12:06:41 X7YpjAR30
>>213
親日から財産没収するしな。

215:名無しさん@七周年
06/12/22 12:07:01 1oQC34cM0
>>213
形はどうあれ韓国人は自分の国を愛してるからな

216:名無しさん@七周年
06/12/22 12:07:27 AyQYy8+R0
>>212
自営業者はそうやって生きているんだよ。
リスクを負わないで権利だけ一人前に主張か?
フェミの方と同じ論理ですねw

217:名無しさん@七周年
06/12/22 12:08:22 pKnveqlv0
>>216
自営業者はそれを選択してるんであって
強制されてるんでもあるまいw
アホですか?
権利は義務についてまわるんであって、
リスクについてくるもんじゃねえよw

218:名無しさん@七周年
06/12/22 12:08:37 1wVhQ6ye0
正規、非正規という区分撤廃して、賃金体系も改善してくれ。
そうすりゃ、中途採用の門戸も広くなる。
もう、人材派遣会社と大企業だけが儲かるように結託した
奴隷制度はまっぴらだ。

219:名無しさん@七周年
06/12/22 12:09:02 jprgfON/0

投票 URLリンク(blog.livedoor.jp)

220:名無しさん@七周年
06/12/22 12:09:03 T9hleCbU0
これを機会に、非正社員差別が少しでもなくなるといいね

221:名無しさん@七周年
06/12/22 12:09:10 HdLO+u010
>>201
日本では八代が「派遣期間の無制限化」を唱えてるがな。

もし「2年で正社員」が日本に適用されるとしたら、

八代のもう1つの説「正社員もいつでもクビにできるように汁」

が適用されてからだろ。

222:名無しさん@七周年
06/12/22 12:09:22 N1OAoBPH0
>>216
自営業と同列に語らんでくれ。

223:名無しさん@七周年
06/12/22 12:09:24 X7YpjAR30
>>217
誰も非正規で働けなんて強制してない。
正社員になれば済むんじゃないの?

224:名無しさん@七周年
06/12/22 12:09:32 UuBbelU40
おまいら今日の日経朝刊に八代教授のコラムがでかでかと載ってるぞ
東京版なら5面だ
要約 :貧富の差は当たり前金持ちを優遇しないと金持ちが海外に逃げる
これは個人法人共指してたそして残った貧乏人は金持ちが抜けたらますます貧乏になる
よって金持ち優遇は当たり前の記事だったな

詳しくは今日の日経朝刊を読んでね

225:名無しさん@七周年
06/12/22 12:09:44 nP9trrPJ0
>>217
労働者の権利≠正社員の権利

226:名無しさん@七周年
06/12/22 12:10:18 cIvp9qPt0
現状の法律だと、
大企業が自前で人材派遣会社を作って
そこを経由しないと仕事できないようなシステムを作る事も自由な訳だ。

好きな時に雇って好きな時に辞めさせられ、支払いは最低限。
企業にとってはこんな美味い話無いよなw

>>211
何か誤解してるような人がいますね。

227:名無しさん@七周年
06/12/22 12:10:22 Vsvpkj/A0
景気回復って凄いねw

228:名無しさん@七周年
06/12/22 12:10:23 VJTvoeQY0
※※※※※警告※※※※※
>>201に対する韓国マンセー反応を見れば明きらかなように、このスレは朝鮮・左翼工作員に占拠されています。

229:名無しさん@七周年
06/12/22 12:11:13 DAc95r0N0
普段から「正規雇用の待遇も派遣と変わらん」とか言ってる奴には関係ない話題ですね

230:相場師 ◆dPny5Mhu9o
06/12/22 12:11:19 UPUfZ/QM0
プラザ合意で、急激に「円高」になったから、貧乏人でも海外旅行が出来るようになった。
海外旅行ってのは、外国に金を落としに行くことだから・・・
70年代初頭のアメリカみたいに、「海外旅行禁止令」を発令すれば日本は変わるよ。

「海外旅行税」を儲けて、思いっきり高い税率を掛けてやれば、ハワイじゃなくて沖縄に行くからw




231:名無しさん@七周年
06/12/22 12:11:26 X7YpjAR30
>>221
期間は好きに決めればいいじゃない?
正社員も手順踏めばクビ切れるよ。

232:名無しさん@七周年
06/12/22 12:11:50 AyQYy8+R0
>>217
いやだからそうじゃなくて、本来収入を得るというのは自営スタイルが基本だってことだよ。
一定時間労働すれば成果に関係なく給料が支払われる・特別な理由がない限り解雇されない
という保護された身分でありながら、くだらない権利を主張する様がおかしいと言っているのさ。

233:名無しさん@七周年
06/12/22 12:12:18 nP9trrPJ0
>>223
能無し正社員貴族の偽善キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

君たちがそういう主張をするのはよく分かるから、
>>1に反対するのも正社員だけでやってくれたまえ。

非正規社員に「同じ労働者」だとか言って「連帯」や「団結」を求めるな。

234:名無しさん@七周年
06/12/22 12:12:20 f+prKj370
こいつ格差の意味わかってねーだろw

235:名無しさん@七周年
06/12/22 12:13:21 /71vUhDn0
>>224
本当に金持ちは海外に逃げるのかねー。

236:名無しさん@七周年
06/12/22 12:13:31 X7YpjAR30
>>233
能無しかどうかは会社が判断するね。
俺別に反対してないよ。
給料なんて需給で決めれば?っておもうだけ。

しかも偽善じゃないよ。
すっごく本音。

237:名無しさん@七周年
06/12/22 12:14:20 nP9trrPJ0
>>231
その手順が現実にはうまく機能していないので、
もっと簡単に解雇できるようにした方がいいね。

238:名無しさん@七周年
06/12/22 12:14:56 pKnveqlv0
>>223
非正規から正規への雇用は企業の方が絞っているし、
同じような仕事をしてるのに待遇が違うってんで
問題になってるのに。全然論点ずれてるっていうか、
やっぱりアホなんですね。
自営がつらくてイヤならたたんで就職活動したら?
誰も止めないよw
>>225
安定した雇用が増えてほしいなら、そうなるべく
主張すべきだろ?正社員の待遇だって年々悪化してるし
労働者の権利をこれ以上下げる方向がいいかどうかって話。
非正規の扱いが悪いってのに、そこに労働者を全部
合わせるのがいいことかね?非正規の待遇改善を叫んだ方が
いいのに。

239:名無しさん@七周年
06/12/22 12:15:12 mZ/zKv4O0
同一労働・同一賃金にする必要あるの?
職務も責務も違えば正規と非正規の賃金に差があったって当たり前じゃないのか?


240:名無しさん@七周年
06/12/22 12:15:24 GvCY/mUb0
>>235
金持ちに金を渡すと海外に逃げる、だから貧乏人に金を撒くのが一番経済活性化する、というのが経済運営の常識。

それを臆面もなく曲解して都合よく主張につかうんだから、鉄面皮もいいとこだな。


241:名無しさん@七周年
06/12/22 12:16:10 UuBbelU40
>>235
日経を読むと海外に逃げると書いてあるが
日本の中枢に関与してない金持ちはやっぱり海外に逃げるんじゃないか?

242:名無しさん@七周年
06/12/22 12:16:21 6121RqyJ0
非正規雇用を拡大した当事者が次の段階として全体を実質的に非正規雇用へ
持って行こうということ。

これで黙っていたら、日本国民は人間でなく家畜。


243:名無しさん@七周年
06/12/22 12:16:27 X7YpjAR30
>>235
ちょっと大げさな表現だな。
八代はちょっとアタマがかたいから。

>>237
まあその辺りはリストラで代用してるけどね。
俺は今くらいでいいと思う。
考え方は人それぞれだと思うが。

>>238
俺自営じゃないよ。
正社員。
だから正社員への道絞ってないってば。
普通にあるよ。

244:名無しさん@七周年
06/12/22 12:16:39 GF7V6/kx0
左の人がOECDの意見使って小泉を攻撃してたけど、当時からOECDの意見のこういう部分
は無視してきたんだよね。
左の人も案外いい加減なものだと思ったものだ。
まあ俺も左の人となって規制緩和を非難してきたが。
同時に正社員利権強すぎといっても左の人には無視されてきた。時代は変わったな。

245:名無しさん@七周年
06/12/22 12:16:40 iMaB+/Eg0
【社会】 「神社を潰す」 宮司を強迫し、神社乗っ取り。韓国人3人が新役員になり鳥居も撤去→神社本庁が刑事告発…京都★24
スレリンク(newsplus板)

246:名無しさん@七周年
06/12/22 12:16:49 GIzUzYqQ0
>>230
国際収支の合計額は必ずゼロになる。
多額の貿易黒字があれば、必ず、他の分野で同額の赤字が出て収支はゼロになる。
高校の政治経済レベルの知識だぞ。

247:名無しさん@七周年
06/12/22 12:17:50 GvCY/mUb0
>>236
>給料なんて需給で決めれば?っておもうだけ。

それで決まらないから労働3法に代表される保護立法が行われた。
歴史を知れ。


248:名無しさん@七周年
06/12/22 12:18:02 Jo2wkWJAO
もういいよ年収上限1000万で
それ以上は100%税金で格差解消すればいい

249:名無しさん@七周年
06/12/22 12:18:05 pKnveqlv0
>>243
なんにしろ>>217への反論は間違ってるよ。
自分も別に非正規じゃないけどね、
景気は回復してるのに正社員数が減って
非正規雇用が増えてるのはきっちり数字が上がってる話。

250:名無しさん@七周年
06/12/22 12:18:31 sdgdslGh0
30年とか35年ローン組んでる奴はガクブルだな
収入が下がったり物価が下がったりしてもローン残金は下がらんし


251:名無しさん@七周年
06/12/22 12:18:57 1OwXKyhi0
>>241
海外の方が、今はいいんだよ
ネットもあるんだし、日本に居なくても商売は出来るし仕事もあるんだし
なんら関係のない社会が構築されてるんだよ

252:名無しさん@七周年
06/12/22 12:19:54 BSPDjrTs0
>>249
今年の新卒採用はバブル期を思わせる大量採用だよ。
高学歴だけだけど。

253:名無しさん@七周年
06/12/22 12:20:10 pV8xnSep0
>>243
事実上絞られてる。
非正規雇用じゃ職能なんてほとんどないからな。つけようがない。
あとは元非正規雇用と元正規雇用じゃ信用が違う。
正社員の募集は多いがほぼ元正社員専用。

254:名無しさん@七周年
06/12/22 12:20:11 nP9trrPJ0
>>236
偽善と本音は別に矛盾しないよ。
どうでもいいけど。

>>238

> 非正規の扱いが悪いってのに、そこに労働者を全部
> 合わせるのがいいことかね?非正規の待遇改善を叫んだ方が
> いいのに。

無駄飯ぐらいの給料泥棒の正社員が生きていけるのは、
非正規社員から搾取しているからです。

現在の非正規社員まで正社員待遇にしたら、会社が潰れてしまいますので、
正社員特権をなくし、能力主義・成果主義の年俸制を導入する方が、
非正規社員にとってははるかに現実的・実現可能性のあるプランです。

>>239
> 職務も責務も違えば

その時点で同一労働ではありません(笑)。

255:名無しさん@七周年
06/12/22 12:20:59 DAc95r0N0
>>252
それ思いっきり嘘。


256:名無しさん@七周年
06/12/22 12:21:40 5qNYQDqF0
改革の本丸・郵政民営化が実現し、
奥田さんや奥谷さんが取締役に就任したからにはもう大丈夫!

「郵政民営化で、みんなHAPPY!」と10回唱えろ。

オマエらが小泉さんに熱狂した、あの夏の熱い気持ちを思い出せよ!!

257:名無しさん@七周年
06/12/22 12:21:41 pKnveqlv0
>>252
新卒だから、今アルバイトや派遣やってる人は
困ってるんじゃないの?
全然反論になってないじゃん。

258:名無しさん@七周年
06/12/22 12:21:55 HdLO+u010
「既得権を 持っている大企業の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしに
 している面がかなりある」と述べた。

「既得権」という前提で、なぜ
「大企業の労働者」しか出さないのかがミソ。



259:名無しさん@七周年
06/12/22 12:21:58 h5V8ojznO
この期に及んで、正規の優越感丸だしのレスと、非正規の嫉み節があるのはどういうことだ
もっと大局見ろ
両方とも、奴隷身分に落とされかねないんだぞ?前にある危難は同じだ

260:名無しさん@七周年
06/12/22 12:22:41 GkLxnH+W0
下にあわせてキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

261:名無しさん@七周年
06/12/22 12:23:01 rgM1hOFRO
正規と非正規の争いになってるね。それは経営側にとって望ましいこと。
簡単に解雇だとか低賃金でも仕方ないとか言ってるが、そんなことしてると元従業員から負の宣伝されるぞ。内部告発とか暴露とか

262:名無しさん@七周年
06/12/22 12:23:07 DAc95r0N0
>>259
少なくとも非正規雇用に関しては待遇があがる可能性はあっても下がる可能性はない

263:名無しさん@七周年
06/12/22 12:23:53 pKnveqlv0
>>254
能力主義ねw
それが採用された結果が、この労働者軽視
大量自殺者発生システムな気がするがねw
まあ自分で自分のクビをしめたらいいさw

264:名無しさん@七周年
06/12/22 12:23:55 GF7V6/kx0
>>261
正規雇用と経営者を分断してる工作員乙

265:名無しさん@七周年
06/12/22 12:24:07 BSPDjrTs0
>>257
社員数は減らないって意味では間違ってないだろう。

266:名無しさん@七周年
06/12/22 12:24:39 nP9trrPJ0
>>261
どんどんやってください。>負の宣伝

267:名無しさん@七周年
06/12/22 12:25:49 X7YpjAR30
>>249
いや、増えてるよ。
最近の話だが。
常にアンテナ張ったほうがいいと思うよ。
求人に募集すれば受かる可能性あるわけだし。

>>253
職能以外にも資格あるだろ。

>>254
そうだな、矛盾しないな。
善とか悪とか考えたこと無いが。

>>255
全然嘘じゃない。

>>257
第二新卒とかもあるよ。
年齢制限無いところもあるし。

268:名無しさん@七周年
06/12/22 12:26:07 pV8xnSep0
「正規雇用も非正規雇用も同じ労働者だ!」と言ってるのにこれには文句言うんだね

269:名無しさん@七周年
06/12/22 12:26:13 pKnveqlv0
>>265
社員数自体も絞ってるだろ。
そんで、手が回らない所を契約社員やバイトに
やらせてるんじゃん。
団塊が抜けた分、全部を正規雇用で入れてるわけじゃ
ないだろう。3人抜けたら2人だけ入れる。そういうもんでは?

270:名無しさん@七周年
06/12/22 12:26:53 1lhIdFox0
これは酷い

271:名無しさん@七周年
06/12/22 12:27:33 MoIRS1Px0

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ   売国命 ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  フフフ、正社員は無能で、低賃金
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \ これから全国、使い捨て ピンハネ派遣社員の時代 ニートはいらね
      |      ノ   ヽ  |     .\ もちろん、賃金高い日本人は雇わない 中国、朝鮮人がお得
      ∧     ー‐=‐-  ./        本当に一番の害虫は、経営者って事は、もちろん内緒だ。
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
 【奥田自民党・朝鮮財界 】日本サムスンが経団連加入

サムスングループの日本現地法人である日本サムスンが韓国企業としては初めて日本経団連に加入した。
1645の企業・団体を会員とする経団連は、韓国の全国経済人連合会(全経連)と同じ性格の組織だが、
政治や経済に及ぼす影響力ははるかに強い。 サムスンは8月21日に正式加入する。

<自民党・献金企業リクルート>中国進出、人材サービス大手と資本、業務提携

 人材総合サービス最大手のリクルートが中国に進出する。中国の最大手「51job」と資本、
業務提携し、同国内で本格的な人材派遣サービスを始める。今月中に「51job」の発行済み株式の
約15%を約130億円で取得し、3年間で約40%まで買い増す。日本企業が中国で人材サービス事業を
手がけるのは初めて。



272:名無しさん@七周年
06/12/22 12:27:34 VJRxWqBO0
住宅ローンとか抱えている奴はどうなるんだ?
こんなのホワイトカラーエグゼンプションといい、そこそこの年収ある奴が怒るだろ

273:名無しさん@七周年
06/12/22 12:27:45 AyQYy8+R0
>>265
社員や派遣の数を問題視してるのか?
問題なのはむしろ流動性のなさ・身分の固定化の方だろ

274:名無しさん@七周年
06/12/22 12:27:58 X7YpjAR30
>>269
じゃあなんで正社員を結構大量に募集してるんだ?
業界によると思うがね。

275:名無しさん@七周年
06/12/22 12:28:01 nP9trrPJ0
>>262
まったくその通り。

誰でもできる仕事をしている正社員という「身分」しか取り得がない能無し正社員が一番困る。
こういう正社員に限って組合活動に熱心なので、その結果がこのスレでの工作活動。

能力・スキルのある正社員、数字・結果を出している正社員も何も困らない。

276:名無しさん@七周年
06/12/22 12:28:03 /xcXV4JV0


          じゃあ、コイツの待遇も学生生協のアルバイト並にしようぜ


277:名無しさん@七周年
06/12/22 12:28:52 mItnaE/E0
生産性が同じなら賃金も同じなのが普通だよな。
時給200円の中国人研修生と比べれば、まだまだ高いが。

278:名無しさん@七周年
06/12/22 12:29:08 pV8xnSep0
>>267
資格?司法とか会計士、最低でも税理士クラスでないと駄目だね。

それに今の採用とバブル期比べてみなよ。メーカーなんて募集の桁が違うぞ。

279:名無しさん@七周年
06/12/22 12:29:23 HdLO+u010
>>273
たいていの場合、流動するほど買い叩かれる

280:名無しさん@七周年
06/12/22 12:29:31 pKnveqlv0
>>267
どうかねえ、自分も非正規じゃないから
現状どれほど苦しいかわからんが、
話を聞く限りは厳しそうだし、
自分が見たデータは非正規増加、正規減少だったよ。
団塊が抜ける2~3年は多少増えるだろうけど、
それも新卒しばり(第2新卒なんて採用してるところは
かなり限られてるんでは?)はきついだろう。
団塊の補填がきけば終了だし。

281:名無しさん@七周年
06/12/22 12:29:42 cIvp9qPt0
つーかせめて、
・正社員
・契約社員
・派遣社員
に別けて話をして欲しいんだが。

企業からの支払いを1/2搾取されて、派遣先と直接交渉も出来ない契約で
労働している人を、同じテーブルに乗せて話すことに無理があると思わないか?



282:名無しさん@七周年
06/12/22 12:30:20 DAc95r0N0
>>274
じゃあなんで非正規雇用は固定してるんだ?
フリーターの高齢化。

283:名無しさん@七周年
06/12/22 12:30:24 lrEaDPrJO
累進課税の最高を所得1500万円超を50%にすればいい。
なぜ、中下層だけからむしり取るのだ?
どう転んでも海外に逃げる金持ちは逃げる。

284:名無しさん@七周年
06/12/22 12:30:26 49/WrKKV0
逆だ逆~

285:相場師 ◆dPny5Mhu9o
06/12/22 12:31:08 UPUfZ/QM0
「おしん」を見てみろ!
あれに比べたら、今の日本に格差なんか存在しない。
学校にも行けず、子供が子守をして、一生懸命に家族のために働く姿は涙無しでは見れん!

まだ、小さな子供なのに・・奉公に出て一生懸命に働く「おしん」・・・

おまえら!  甘えるな!!!!!!!!!

「おしん」の苦労に比べたら、非正規社員の苦労なんて鼻クソ程度だわ!




286:名無しさん@七周年
06/12/22 12:31:14 DzT+Kckz0
>>277
通貨の自由変動性を認めていない国の労働者の賃金と比較するなよw

287:名無しさん@七周年
06/12/22 12:31:31 pKnveqlv0
>>274
自分の会社も正社員は募集してるw
安月給で営業含みだから人こねえけどw
業界の事じゃなくて、もっと広いデータで見ないと
話にならんよ。

288:名無しさん@七周年
06/12/22 12:32:26 VtTo1Uoe0
新聞配達だって正社員だからなぁ…

289:名無しさん@七周年
06/12/22 12:34:01 +/v7Cn480
>>281
禿堂。
派遣は非正社員の括りではなく、志願奴隷だな。

290:名無しさん@七周年
06/12/22 12:34:06 1EKxEm/A0
新幹線の駅から徒歩10分以内に300坪位の土地持ちで大卒上級正規公務員職員が
勝ち組(心身共に健康必須、出来れば万が一失職した場合の為稼げる難関国家資格取得済&
固定資産税・高額医療費等払う現金も五千万円位必要ね♪)

291:名無しさん@七周年
06/12/22 12:34:23 /xcXV4JV0
格差? なにそれ

   外食チェーンの店長(正社員) <<< コールセンターの派遣オペレーター

   こんなもんだよ 実際は!

292:名無しさん@七周年
06/12/22 12:34:32 vE3+DxFI0
>>285
おしんは、大変な苦労を潜り抜けた人だよな。
個人的には、100%好きになれないけど。

293:名無しさん@七周年
06/12/22 12:34:59 pV8xnSep0
ドラクエ4のトルネコを見習え
日雇いコンビニ店員ながら美人の嫁さんとかわいい息子をもち、バイトをやめて
家族を置き去りにして放浪の旅に出て大都会で起業して世界一の商人になる夢の
ある話

294:名無しさん@七周年
06/12/22 12:35:24 X7YpjAR30
>>278
泡と比べるなよ。
都内の土地の値段でアメリカ買えるんだぞ。

そりゃ、役に立つ資格じゃないといかんでしょ。

>>280
そりゃ、景気によって浮き沈みあるよ。
良い時は増える悪い時は減る。
話に聞くじゃなく、やってみないと分からんでしょうに。

>>282
正社員に受からないからだろ?

>>287
高い給料ならくるだろ?
そこは会社の自由だが。

295:名無しさん@七周年
06/12/22 12:36:51 mZ/zKv4O0
>>254
あ、そっか、そういうことね。

でも派遣や請負で正社員と同一労働している人なんているのか?
うちの会社では雇用形態によって職域がはっきり区切られているから
想像がつかない。
例え同じチームにいたって仕事を仕切る人間が正規、与えられて働くのが非正規。
使ってる正社員の労力たるや大変なもんだよ。
派遣使って仕事失敗すれば責任は正社員だしね。


296:名無しさん@七周年
06/12/22 12:37:13 JK+ra2gv0
正社員はたしかにそれなりに責任のある仕事してるよ
これは事実だ。



297:名無しさん@七周年
06/12/22 12:37:36 GF7V6/kx0
>>295
サラリーマンなんて責任とらない存在の代名詞じゃん


298:名無しさん@七周年
06/12/22 12:38:05 o4PmuRhY0
>>295
製造業の場合は同一労働が普通にあるよ。

299:名無しさん@七周年
06/12/22 12:38:14 pKnveqlv0
>>294
景気で浮き沈みしてるんじゃなくて、
「団塊が減るからあわてて人を補充してる」だけ。
景気と関係して人が募集されてるなら文句でないだろうw
これからどんどん人を減らしたいんだよ、
その方が儲かるから。
うちの会社が安い給料でしか人を募集しないのは、
それまで3人でやってた仕事を2人にやらせて
業績変わらないんならそれでいいからさ。

300:名無しさん@七周年
06/12/22 12:38:20 MoIRS1Px0
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ        ヾ;〉      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|     / やあ!ボクは美しい日本作る愛国者奥田。
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   / ここ5年で利益が2倍の2兆円突破!!!!
   | (     `ー─' |ー─'|  <  ホワイトカラー・エグゼンプションで使えない負け組従業員過労死させてさらに利益倍増www
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   \
      |      ノ   ヽ  |      \  献金パワーで小泉に規制緩和させて
      ∧     トェェェィ  ./      \ サビ残も過労死も外国人労働者も合法化で俺らウマーww
    /\ヽ         /        \
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \  過労死しても、自己責任!!

「あらゆる職種に外国人労働者を」 経団連会長
URLリンク(www.asahi.com)
“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” 経団連が提言
URLリンク(www.jcp.or.jp)
「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」…奥田経団連会長★6
スレリンク(newsplus板)
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
スレリンク(newsplus板)
”景気が悪くなったら病院行くな” 経団連会長ら、医療費抑制を提案
スレリンク(newsplus板)
自民党の企業からの政治献金は27億円。うち、経団連会員企業が22億円を占める
URLリンク(www.jcp.or.jp)
「偽装請負」労働が製造業で横行 実質派遣、簡単にクビ (キャノン)
URLリンク(news.goo.ne.jp)
派遣労働の闇
スレリンク(eco板)

301:名無しさん@七周年
06/12/22 12:39:20 X7YpjAR30
>>297
責任取るって何だ?
誤発注したら数百億弁償することか?

>>299
単に需給の変化ってことじゃん。
景気と変わらん。よくあることだ。

302:名無しさん@七周年
06/12/22 12:40:16 GF7V6/kx0
>>301
おまえにききたいね。
サラリーマンの責任とは何だね?

303:名無しさん@七周年
06/12/22 12:40:29 JK+ra2gv0
派遣やフリーターでも独身なら
最低限度の生活が保障される社会ならそれでいいんだよ・・・・・・・・



304:名無しさん@七周年
06/12/22 12:41:30 X7YpjAR30
>>302
真の責任なんか取れるかっての。
責任取った振りならできるが。

金もらって仕事する。
それだけだ。

305:名無しさん@七周年
06/12/22 12:41:32 pKnveqlv0
>>301
その分もうかった所を、労働者に再分配しないのが
問題だっつうことだろう。
それを「労働者の自己責任」ていうのは
女工哀歌の時代に逆戻りって事ですよ。

306:名無しさん@七周年
06/12/22 12:41:49 HdLO+u010
>>295

作業効率アップのため、派遣社員のモチベーションを上げてるヤツもいるからさ。

「君は本当にすばらしい。我社に欲しいくらいだ。ははは」てな。

もちろん、後日「派遣会社がOKしなくて…」となるんだが、

言われたほうは本気にする。

307:名無しさん@七周年
06/12/22 12:42:07 m7kvsqIi0
>>303
派遣業者のピンハネやめさせれば
派遣社員は十分結婚できる年収は稼げる。


308:名無しさん@七周年
06/12/22 12:42:47 JK+ra2gv0
まず正社員からボーナスと各種保険の控除をなくしてくれ。



309:名無しさん@七周年
06/12/22 12:42:51 DAc95r0N0
>>304
>派遣使って仕事失敗すれば責任は正社員だしね。
じゃあこの文の意味するところを教えていただけないかな

310:名無しさん@七周年
06/12/22 12:43:20 UuBbelU40
おまいら今日の日経朝刊に八代教授のコラムがでかでかと載ってるぞ
東京版なら5面だ
要約 :貧富の差は当たり前金持ちを優遇しないと金持ちが海外に逃げる
これは個人法人共指してたそして残った貧乏人は金持ちが抜けたらますます貧乏になる
よって金持ち優遇は当たり前の記事だったな

詳しくは今日の日経朝刊を読んでね


311:名無しさん@七周年
06/12/22 12:43:24 MoIRS1Px0
仕事したふりして、金もらってるだけの間違いだろ?


312:名無しさん@七周年
06/12/22 12:44:00 X7YpjAR30
>>305
どう分配するかは経営者の自由だろ。
契約に違反しなければ。
別にどんな時代でも構わないよ。
そうなるとも思えんし。

>>309
その会社では辞めさせられるかもしれない。
でも辞めさせたところで失敗は取り返せない。
それだけだ。

313:名無しさん@七周年
06/12/22 12:45:06 pV8xnSep0
普段の正社員「正社員も奴隷だよー。時間に融通がきくぶん派遣がうらやましいぜー」

今回の正社員(正社員の本音)「けっ、奴隷派遣と同じ待遇でやってけるかよ」

314:名無しさん@七周年
06/12/22 12:45:11 o4PmuRhY0
まあ誰かの利権は誰かの不利益なんだよ。
正社員に被害者面されても同情できん。

315:名無しさん@七周年
06/12/22 12:45:53 GF7V6/kx0
>>312
では非正規雇用の方が責任は重いですね。
簡単に解雇されますから。
ご苦労様でした。

316:名無しさん@七周年
06/12/22 12:46:29 /7yJ81b70
◆◆◆◆2007あけおめカップ1-1000! 来年もvipは大はしゃぎ! ◆◆◆◆

   ★★目標48秒!!!!新たな伝説が今始まる!!!!★★
参加できる奴は極力力を貸してくれ! 
             このテンプレで宣伝するだけでもいい!!

現在の会議室、レースまでのタイムテーブル ↓↓  
(埋まり次第、会議室移動するので注意!) ↓↓
スレリンク(news4vip板)l50


↓↓↓2007/1/1(月) 00:00:00 1回目会場URL↓↓↓ ツール使用推奨
年明けと同時にスタート!!
スレリンク(news4vip板)l50
※スレタイが何だろうと容赦なく書き込んで下さい。
                ∧∧        
 (⌒⌒;;(⌒~      ヽ( ゚∀゚)/  最速はVIPのロマン!!   
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒~    (   )     
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ 

なぜあらかじめ立つスレのURLがわかるのか 等の疑問はまとめサイトへ。
URLリンク(www.viplog.net)
ツールでの書き込み方など 詳しい内容はこちら ↓↓↓
スレリンク(news4vip板:2番)#tag2
(過去ログになってたら準備委員会で確認してくれ)

◆◆◆◆◆ex17での最高記録は1分32秒、過去最高記録は49秒◆◆◆◆◆

317:名無しさん@七周年
06/12/22 12:46:37 FO3RP61+0
>>262
格差是正という大義名分を信じればね。実際行われるのは、人件費削減。

318:名無しさん@七周年
06/12/22 12:46:51 xj6dHT+x0
>>304
経営者には責任有るよ。

従業員が有給とって旅行行こうが土日にエロゲやってようが
仕事中に屁コキながら2ちゃんやってようが給料は払わなきゃならない。
採用した以上、理由もなく首切れない。

与えられたことやってるだけで権利権利って。。。



319:名無しさん@七周年
06/12/22 12:46:57 X7YpjAR30
>>315
そういう契約なら仕方ないな。
いえいえこちらこそ。

320:名無しさん@七周年
06/12/22 12:47:36 lIkrnmiWO
このスレ、パート20超えるね(´・ω・`)

321:名無しさん@七周年
06/12/22 12:47:44 JK+ra2gv0
国のえらいさんとか
自分だけのことばっかり考えないで

最低限国民がホームレスにならないような社会を考えてくれよ。



322:名無しさん@七周年
06/12/22 12:47:55 rH+vlaQ10
正規の待遇が非正規並みになったら
非正規はもういらなくなるよね。

323:名無しさん@七周年
06/12/22 12:47:57 GF7V6/kx0
正社員=膣の中に入った精子。うまくいけば受精卵(経営者)になれる
非正規雇用=ティッシュの中に捨てられた精子。どうあがいてもゴミ箱逝き

324:名無しさん@七周年
06/12/22 12:47:59 JxTTg5yB0
八代って偉そうなこと言ってるけど
文系学者の価値って何よ。

理系もクズ学者が多いが
一流どころは国の発展に役立つんだが。

325:名無しさん@七周年
06/12/22 12:48:26 pKnveqlv0
>>312
「非正規が正規になれないのは自己責任」と
いいながら、己の事は「経営者がどうにかするんじゃね?」
っていうのはどういう事だろうね?


326:名無しさん@七周年
06/12/22 12:48:27 MoIRS1Px0
まず、八代教授の日本国籍を剥奪し、アメリカでもどこでも海外の好きな
場所で活躍していただいて、自分の理論が正しいことを証明していただき
たい。

次の参議院選挙までにはどっかでのたれ死んで結論出るだろ。

327:名無しさん@七周年
06/12/22 12:48:32 cIvp9qPt0
正社員=仕事の結果が±評価される。

派遣社員=仕事の結果を評価できない。ノルマだけ。

企業がこういう評価システムを作って働かせているんだから、
正社員が派遣社員の結果を横取りしようとする事もあるだろ。
逆に派遣がサボったり逃げたりして正社員の評価に響くこともあるだろ。
共同戦線張れるかどうかは互いの信頼次第。

経営者は人を減らす事ばかり考えてるから、
現場サイドは必死でやりくりしている訳だ。

328:名無しさん@七周年
06/12/22 12:48:47 lrEaDPrJO
>>310
詭弁の売国奴確定。
過去日本は金持ち50%税率でも逃げなかった。

329:名無しさん@七周年
06/12/22 12:48:49 4GjQ13oh0
参院選、その後の衆院選も負けるのを承知でやってるようだね。
もうこれは、次の衆院選が行われるまでに日本版文化大革命をやって
日本大改造をやっちまうつもりだね。
ごく一部の金持ちと、大多数の貧民と移民が憎みあう社会に。
そのころには今の政治家は海外にトンズラ。
いまごろせっせと海外の銀行に隠し資産を貯め込んでるよw

330:名無しさん@七周年
06/12/22 12:48:59 lAt99d030
RIKACO : ねー、貴方たち家族食べさせられなくなったらどーするのよ!?

331:名無しさん@七周年
06/12/22 12:49:29 D4/NjVeHO
マンガまだ~?

332:名無しさん@七周年
06/12/22 12:49:40 BUOlBsuN0
自分は雇用されていない立場だが言わせてもらえば、
非正規でも正規でも仕事をしている以上は義務と責任を負わなくてはいけない。
ただその程度・範囲は非正規雇用者は正規雇用者よりも当然限定的になるべきだし、
その範囲も自分が直接関わっている事のみに限られるべき。
であるから待遇等で非正規と正規に格差をつけるのは当然と思う。
ただ昨今の雇用形態を見るに、非正規雇用に過度な義務・責任を押しつけている実態がある。
そういう扱いをするのは経営者だけだと思っていたが、なんと正規雇用者が一緒になっている
ケースも多いようだ。守るべき仲間であるはずなのに・・・。
だからこんな八代氏みたいにつけ込まれる。

333:名無しさん@七周年
06/12/22 12:50:11 JK+ra2gv0
家族とか持つつもりはないから
自分だけはなんとか食いつないで生きたいだけなんだよ。

なんかそれすらできない社会になりそうじゃないか

334:名無しさん@七周年
06/12/22 12:50:27 hZu6PzmxO
団結して戦ってるやつをブサヨとかいって批判してるんだから世話ねーよ。洗脳は恐いね。

335:名無しさん@七周年
06/12/22 12:50:44 X7YpjAR30
>>304
大抵は有限だけどな。

>>325
そりゃどんな仕事に就くかは自由で自己責任。
経営者は社員をどんな給料で募集しようが自由。
お互い合致したら雇用契約。
それのどこがおかしい?

336:名無しさん@七周年
06/12/22 12:52:05 /xcXV4JV0
国際基督教大学って統一教会の手先?

337:328
06/12/22 12:52:22 lrEaDPrJO
むしろ節税対策で様々な事業を展開し、景気は潤った。
この事実を無視した八代は学者としても失格です。

338:名無しさん@七周年
06/12/22 12:52:31 s8XymMknO
賃金なんかに 最低とか決めないで欲しいな

意味無いし

339:名無しさん@七周年
06/12/22 12:52:34 GF7V6/kx0
>>334
言われても仕方がない。
メーデーに憲法9条守れとか叫んでる連中がまともとは思えんぞ。

340:名無しさん@七周年
06/12/22 12:54:01 quZFdtRJ0
290はひきこもりだな
公務員ごときが300坪の土地?

341:名無しさん@七周年
06/12/22 12:54:07 DAc95r0N0
正社員だろうが非正規雇用だろうが公務員だろうが皆が思ってること


「ろくに働かない老人がぼりすぎ」

342:名無しさん@七周年
06/12/22 12:54:26 JK+ra2gv0
派遣だ正社員だのいっても
就職氷河期の世代以外は

定年まで普通に働けるような気がする

ただその世代2chねらがやたら多いんだ

343:名無しさん@七周年
06/12/22 12:54:40 73XVvfvs0
これが自民党の本性なのね
世界最低の政党だ・・・政党というか利権集団だなw

344:名無しさん@七周年
06/12/22 12:55:37 lrEaDPrJO
学者失格の八代を会議メンバーから外してやる。
大学に抗議してやる。

345:名無しさん@七周年
06/12/22 12:55:54 HdLO+u010
>>341
国会にいる人たちのこと?

346:名無しさん@七周年
06/12/22 12:56:27 pKnveqlv0
>>335
もうなんの話してるんだかわけわからないんだなあ。
まあ要は、国民の生活を不安定化させるような事したって
仕方ないってな話をしてたんだけど、議論が拡散しすぎ。
>>1のような論がまかりとおれば、正規非正規関わらず
労働者の価値はますます下がって搾り取られる方向に
なるだろう。いいたいのはそれだけ。
いちゃもんつけるのはいいけど、何がいいたいのかくらい
はっきりしてくれよ。

347:名無しさん@七周年
06/12/22 12:56:53 1EKxEm/A0
米国の年次改革要望書を見て→政府与党官僚が適当に作ったシナリオ→大学教授or
評論家に丸投げで改革案内容を作らせ→発表し国民の反応見る

348:名無しさん@七周年
06/12/22 12:57:23 4GjQ13oh0
>>337
働いたら負けだと思っている、といったネ申のほうが
よほど経済とか社会のほうが分かってそうだね。
八代を解任して彼を委員に入れろ。

349:名無しさん@七周年
06/12/22 12:57:34 DAc95r0N0
>>346
かなり妄想入ってますな。

350:名無しさん@七周年
06/12/22 12:58:14 X7YpjAR30
>>346
その方向は去年の夏に国民が支持したんだろ?
別に能力ある奴はそうならないと思うよ。
そうじゃない奴は厳しいが。

351:名無しさん@七周年
06/12/22 12:58:49 qpBPSmRZ0
こいつばかでしょ?
この人日本人じゃないんじゃない?

352:名無しさん@七周年
06/12/22 12:58:58 s8XymMknO
給料は安くなって当然

353:名無しさん@七周年
06/12/22 12:58:58 pQQCdhin0
正社員はこの法案に反対するなら派遣、フリーター、ニートにお願いすべき立場なんだよ。
土下座して頭を地面にこすり付けて「なにとぞお願いします!」ってな。
それを命令口調で押し付けるから嫌われる。
何度も出てきてるように、この法律で非正規がさらに貧乏になってもしょうがない。
俺たちの目的は最下層に一緒に落ちて地獄をみようぜ!ってことなんだ。

354:名無しさん@七周年
06/12/22 12:59:02 BSPDjrTs0
>>341
朝から新聞読んで鼻糞ほじって、時々ゴルフの話してまれに社員を呼びつけて憂さばらし
定時にはきっちり帰る管理職のことを言ってるんだろ。

355:名無しさん@七周年
06/12/22 12:59:31 GF7V6/kx0
>>348
規制緩和の箇所以外は八代はおかしなこと言ってない。
規制緩和の部分だけは賛否両論あるけどな。
それ以外はOECDも指摘していること。

356:名無しさん@七周年
06/12/22 12:59:54 tpnj5h8o0
金持ちが海外に逃げるって
もう逃げてるだろ。
資産分散で日本円で持ってるのは少ないんじゃね?
中間層だって外貨預金、投資信託なんかでドル建て、ユーロ建て当たり前。

八代は現状把握してんのか?

357:名無しさん@七周年
06/12/22 13:00:18 2wtPWs300
もう庶民が夢を見れるのは宝くじかtotoしかないな・・・

358:名無しさん@七周年
06/12/22 13:00:57 HdLO+u010
>>350
おまいの言う「能力」とやらが

何の能力なのか。政治、経済、各界のトップを見ればわかるが。

359:名無しさん@七周年
06/12/22 13:01:03 GF7V6/kx0
>>350
別に国民が支持したわけじゃないがいつその部分の国民投票があったんだい?
選挙の争点にすらなってない。

あとついでに言うと夏じゃなくて秋な。

360:名無しさん@七周年
06/12/22 13:01:30 pKnveqlv0
>>350
自民党に投票したから、自民党がおかしな事を
やるのを見逃していいってもんでもないだろうし。
「能力があるやつ」だけが優遇されても、経済が
まわらなきゃ一緒にドボンですわ。
そういうと、すぐ「海外に逃げるからいいんでしゅ~」
っていうけどねwそう簡単にいくかねえw

361:名無しさん@七周年
06/12/22 13:02:50 o4PmuRhY0
能力のある奴が教授になったんだろw

362:名無しさん@七周年
06/12/22 13:02:52 qpBPSmRZ0
正社員の賃金下げるよりまえにやることがあるだろう
無駄に高い公務員の人件費を削ってから言え

363:名無しさん@七周年
06/12/22 13:03:23 +xPEibpDO
実は自給自足の方が楽なんじゃね?
自分の生活を豊かにするための国際分業な筈だよな?
格差社会の下の方々でありフリーターは何のために働いてるんだ?
なぜ上流階級の為に底辺生活を強いられているんだ?
そのくせこっちが上司に敬語使って気を使う、何だこれは?
死ねよ、みんな死ね、お前等全員死ねしねシネ死ね

364:名無しさん@七周年
06/12/22 13:03:25 DAc95r0N0
能力がない正社員=保護されてる
能力がない非正規雇用=まったく保護されない

これは歪すぎ
能力がない正規、非正規雇用=そこそこ保護される
こうしなくちゃいかん

365:名無しさん@七周年
06/12/22 13:03:58 0uWmB/An0
>>353
みんなで生活水準上げていこうじゃなくて、
みんなで地獄を見ようぜっていう発想がよくわからん。
日本ってこんなルサンチマン的輩が多くなったのか?

労働法って元々が弱い立場の労働者の権利を守ろうって
ものだったはずだが、もう法理念そのものが崩壊だな。

366:名無しさん@七周年
06/12/22 13:04:27 X7YpjAR30
>>358
そんなもん雇いたい奴が決めるもんだ。
「こういう能力が欲しい」
「はい、私にはございます」
「条件これでいい?」
「はい、明日から働きます」
って感じで。

>>359
政策ってのはパッケージだ。
スローガンだけでなくベクトルも見ないとな。

>>360
本当におかしいなら次に負ける。
修正がかかる。
それでいいじゃない。
間接民主政の歯がゆいところだが。

367:名無しさん@七周年
06/12/22 13:05:54 pKnveqlv0
>>366
言う事コロコロかえるなよ。
「国民が支持したから悪いんだろ!」
って言った次には
「べつに次負けるんじゃない」ってw
話繋がってないし。

368:名無しさん@七周年
06/12/22 13:07:15 ak4lRK+E0
>>350
国がやらなきゃならんのは
能力のある奴が成功するのを妨げることなく
庶民が貧しくならないようにすることじゃねーの
それなのに、国が成果主義だかを口実に
率先して庶民を貧しくしようとしているから
違うだろっていってるんだと思うが


369:名無しさん@七周年
06/12/22 13:07:35 oP3lweJV0
まあまあ、お前ら、しかたがないじゃん。
お前らこの前の選挙では自民党に投票して、自民党と一緒に勝利の美酒に酔いしれたんだろ?
民主党の惨敗をさんざんこき下ろして、嘲笑って、まるで勝ち組のような気分を味わえたんだろ?
それで十分じゃん。一時でも幸せな夢が見れたんだから。

自民党はお前らのことなんか、小指の爪のあかほども気にかけてないと思うけど、
ほんのひと時だけでも自民党と一体化した気分になって勝ち組気分になれたんだから、
その楽しい思い出を抱えて、これからの長い一生自民党の下で奴隷として生きてゆけよ。


370:名無しさん@七周年
06/12/22 13:07:58 6DzzmLDT0
馬鹿じゃねーの、この男。
格差社会の差がつけられてる層を、より低レベルでまとめようってだけの話でないの。
日本の経済の規模が変わらないなら、今で言う勝ち組がより勝ち組になるってだけ。
要は、格差社会が広がるだけ。アメリカっぽくね。
勝ってるやつはとことん勝ってて、負けてるやつはとことん負けてる。中間層が薄い。
ってことになるんでないかい。
こういう阿呆は、日本から出て行って欲しい。

371:名無しさん@七周年
06/12/22 13:08:01 GF7V6/kx0
>>367
別におかしな話じゃないでしょ
ID:X7YpjAR30が勝手に白紙委任したことにしてるのは変だが、それ以外は言ってること
は別に間違ってはいない

372:名無しさん@七周年
06/12/22 13:08:03 X7YpjAR30
>>367
別に変えてないよ。
「国民が悪いと思ったら」の条件付。
思わなかったら今の路線。
俺は今の路線支持だけどな。

今国民がどう思ってるかなんて俺には分からんし、
「支持したから悪いんだろ?」の「悪いんだろ?」は言ってない。
オマエラの選択の最大公約数だろ?ってこと。

373:名無しさん@七周年
06/12/22 13:08:07 lrEaDPrJO
庶民には愛国心で痛みに耐えろと言いながら、金持ちは海外に逃亡するから優遇しろと言う。
そんなひよりみ逃亡売国金持ちは、最初からいらないし、そんな奴はお前だけだ。
大学に抗議して、八代を日本から追放しよう。

374:名無しさん@七周年
06/12/22 13:09:26 DzT+Kckz0
金持ち優遇しないと金持ちが海外に逃げるなんて主張している
人間が、本当に格差是正しようなんて考えてるわけがない。

金持ちがいくら高級外車を乗り回したり、豪邸に住んだところ
で貧乏人の暮らしはよくならない。日本在住の金持ちが海外で
不動産買い漁って、「日本人」の資産が増えたところで、
貧乏人が豊かになるわけではない。


375:名無しさん@七周年
06/12/22 13:10:04 UuBbelU40
ICUはこの教授をどうするのかな?

376:名無しさん@七周年
06/12/22 13:11:10 X7YpjAR30
>>371
白紙委任とは言ってないけどね。
そういう方向性を選んだんだろ?ってことは言った。
政党は次回の票を考えることで、
前回の公約に縛られるから。

377:名無しさん@七周年
06/12/22 13:11:10 cSkPPM0U0
ぎゃはは、19世紀末のロンドンに逆戻りじゃねーか。
「まだたいしたことはない、おしんに比べれば」とか言ってる馬鹿がいるし。
つーか、あまりにも労働者の権利や法律について無知すぎやしないか?
産業革命の進展で、過酷な工場労働で下層民は容赦なく死んでいった時代があった、
労働者のための労働の法がなければ、酷使されて過労で死んでいくだけだ。
またそういう時代に戻ろうとしてるわけだ、文明的退化。

378:名無しさん@七周年
06/12/22 13:11:42 PFA0NXOv0
        .n__n
    r⌒)  / ., ,   ヽ
    ソ  ̄´・)_人_・);:: |
   /   (;;;;;〒;;;;;ヾ ノ
   |     j,,...,,,ノノ__/
.  ∪´\    ̄ ̄  j
      ∪ー---‐∪ 共産党


379:名無しさん@七周年
06/12/22 13:11:48 AyQYy8+R0
>>360
>経済がまわらなきゃ一緒にドボンですわ

そうならないために国際競争力をつけよう。
          ↓
資源のない日本がこの先生き残っていくためにはどうすればいい?
          ↓
人件費を下げてアジア諸国に対抗しなければならない。
          ↓
正社員の待遇を見直そう

でしょ?反対すべき理由などないが・・・
経営陣がやりたくて正社員の待遇を見直そうとしてると勘違いしてるやつが多いが
やむを得ずそういう選択に至っただけ。
ま、保護されるだけで権利は一人前のぬるい人たちには分からないか

380:名無しさん@七周年
06/12/22 13:11:48 GF7V6/kx0
しかし因果なものだ。
かつて左の人は規制緩和を非難するのにOECDの意見を用いた。
そして今度は非難されてた側の八代がOECDと同じようなこと言って正社員利権を攻撃
している。
OECDのようなバランス取れた意見は日本ではマイナーなのかね。

381:名無しさん@七周年
06/12/22 13:11:54 qpBPSmRZ0
簡単に言えばこいつの言っている事はこういうことなんでしょう?

貧乏人の非正規雇用者に一揆されるとこまるから、中間の正規雇用層を引きずりおろして
安心させて金持ちだけのパラダイスを創りましょう。

ってさ

382:名無しさん@七周年
06/12/22 13:12:06 4GjQ13oh0
>>370
アメリカの手先としかおもえない御用学者ばかりが蔓延っているよね。
ケケ中もアメリカにビルを建てたという噂もあるし、この人もビルなり
金塊なりこしらえてるのかもしれんね。

383:名無しさん@七周年
06/12/22 13:12:13 HdLO+u010
>>375

ICUは規模が小さい。学生数も、高校並み。

助成金が出なきゃ万年赤字決算。

384:名無しさん@七周年
06/12/22 13:12:23 pKnveqlv0
>>371
なんに関して「間違ってる」「間違ってない」
と言ってるのかわからない。
>>372
変えてるっしょ。
「オマエラが選択した事だ」と言っておきながら、
「自民党に投票したら、現状に文句を言って悪いって事あるのか?」
と聞いたら
「次変わるからいいんじゃない」と。
話繋がってないし。
いい加減に他人のせいにしてるだけじゃん。

385:名無しさん@七周年
06/12/22 13:12:22 +xPEibpDO
日本も移民受け入れするんだし
どうせ単一民族国家じゃなくなるんだったら
俺も人種差別の無い人権保護された世界が広がると信じて
どっかの国に移住すっかな

386:名無しさん@七周年
06/12/22 13:12:32 a2+i8o0P0
ここまできたら、会社やめて
適当に鬱の診断でもしてもらって
生活保護受けた方が遥かにマシ

387:名無しさん@七周年
06/12/22 13:12:52 UuBbelU40
>>375だが
ICUは国際基督教大学の略ね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch