06/12/22 17:03:20 aNNrWOR80
まぁ、急速に白髪が増えてる椰子が居たら
悪い事は言わない。
辞めろ。
健康と天秤に掛けられるものなど無い。
495:名無しさん@七周年
06/12/22 17:07:10 GN4hM+E20
能力のある人間は、Welcomeな制度だよ。
おれなんか、とっくに残業代なくなってたけど、年度末に誰もが納得できる
業績さえ提示できればよかった。だから毎日の勤務時間は5時間程度、7時間半は
会社にいないといけないそうだから、2時間半は掃除とかしてたw
496:名無しさん@七周年
06/12/22 17:07:58 RWRYx45c0
こんな事されてもトヨタは、やっぱり世界一だと信じて
汗水たらして、何年もかけて貯めたカネでカローラを
買うオヤジって哀れだよな
497:名無しさん@七周年
06/12/22 17:08:40 T6Xmkl6Z0
●●●●この法案、賛成!!!!!!!!!!
●●●●早く通せ!!!!!!!!!!●●●●
498:名無しさん@七周年
06/12/22 17:09:22 I6QShDh60
>>492
ところで年収用件はどこいったの?
499:名無しさん@七周年
06/12/22 17:10:31 HPjZMrpY0
ニートフリーター派遣の人達ってそんなに居ないんだよね?
板としても都市部に集中。。。
そんな人達の票って必死になってコピペ貼って集めにゃならんほど重要なんだろうか・・・
500:名無しさん@七周年
06/12/22 17:12:26 6PTOHhBK0
>>488
正社員を下してるが・・・
おまいら、派遣の人が正社員になっても這い上がれなくなるんだぞ?
待遇良くする道を閉ざしてどうすんの?
501:名無しさん@七周年
06/12/22 17:13:00 wTTRFiZ40
いい加減なスレタイ付けるなよ。
「管理職平均」じゃなくて「管理職平均を勘案して水準を定める」。
「対象労働者は管理職一歩手前」なんだから、管理職平均より低い水準になるのが目に見えてる。
>「対象労働者は管理監督者の一歩手前に位置する者」と言及。
>年収要件を、「管理監督者一般の平均的な年収水準を勘案しつつ、
>労働者の保護に欠けないよう、適切な水準を定める」
502:名無しさん@七周年
06/12/22 17:14:24 IfrMeQtV0
>>500
いままで散々正社員以外を貶めておいてそれはないだろ…
503:名無しさん@七周年
06/12/22 17:15:10 qLnnzZQt0
>>500
だって、>>488は、セコウだもん。
504:名無しさん@七周年
06/12/22 17:16:32 D4dY6nSR0
ミンスが政権とったら白なぞが首相候補になりかねないぞ。
法律はどうなってるの?
まさか首相と大臣たる資格は日本国籍のみじゃあるまいな?
本人のみならず両親ともに生涯日本国籍を有する者に限るってくらいの
条件はもちろんあるよね?
505:名無しさん@七周年
06/12/22 17:16:43 tk9UCV5h0
>>500
派遣社員が正社員に上がるのは、ほぼ不可能だ。
そんな幻想語っても誰もだまされない。
派遣社員は一生派遣社員。
506:名無しさん@七周年
06/12/22 17:16:56 ri7B6FV+0
ここで安部叩いてる工作員はここで叩けば安倍の支持率が落ちるとでも?www
507:名無しさん@七周年
06/12/22 17:18:09 7IRu0T0R0
安倍氏の支持率はほっといても下がるでしょ
508:名無しさん@七周年
06/12/22 17:18:15 I6QShDh60
>>501
んじゃもすこし具体的な数字なり算定方法なりが確定しなきゃわかんないじゃん。
なんか「どうせどんどん悪くするに決まってる」ってのはヒステリックだと思うが。
住基ネットのときみたく。
509:名無しさん@七周年
06/12/22 17:19:07 tk9UCV5h0
派遣社員とフリーターの諸君!
今まで、正社員どもが君たちに一体何をしてくれたというのか?
君たちが困っている時、正社員どもはただ、あざ笑っているだけだったのだ!
今、その正社員が痛い目に会おうとしているのだ!
今、労働者階級全体がやっと平等化されようとしているのだ!
自民党は派遣社員とフリーターの味方なのだ!
510:名無しさん@七周年
06/12/22 17:19:42 UYSgPVHl0
>>502
これ通っちゃったら順番に待遇悪くなっていくよ?
派遣・パート、簡単にクビ。
その分残った社員が残業代なしで使われる。
下請けにまかせてた仕事も自社でやるようになり、
下請けの弱小会社がどんどんつぶれていく。
もう、社員・フリーターなんかで争ってる場合じゃないって。
社員が終わったらすぐに公務員が下がる。
どんどん人があぶれる。
511:名無しさん@七周年
06/12/22 17:21:54 zubvsQfb0
>>504
もう国籍なんてどうでもいいよ
リーマンや派遣、ワーキングプアを奴隷と考える売国奴はお断り
512:名無しさん@七周年
06/12/22 17:23:00 tk9UCV5h0
>>510
あんた大丈夫?
「社員が残業代なしで使われる」ことが、
どうして「下請けにまかせてた仕事も自社でやる」ことになるんですか?
ただ社員の残業代が消えるだけじゃないんですか?
513:名無しさん@七周年
06/12/22 17:24:22 6AaXLt2d0
>>511
民主が政権を取って、中国に主権を乗っ取られたら
奴隷どころか日本人全員が殺されるわけだが。
ちょっとは頭を冷やして冷静になれ。
514:名無しさん@七周年
06/12/22 17:25:04 UYSgPVHl0
>>512
君は本当にバカなんだね。
515:名無しさん@七周年
06/12/22 17:26:50 T6Xmkl6Z0
●●●●この法案、賛成!!!!!!!!!!!
早く通せ!!!!!!!!!!!!!●●●●
516:名無しさん@七周年
06/12/22 17:27:24 qLnnzZQt0
派遣を正社員にする方法として、登録型派遣の制限はどうだろう。
IT系では、メーカ子会社の正社員が、その子会社の正社員でありながら、実質、親会社・グループ会社・顧客への
派遣状態になっている。
派遣社員は、派遣会社の正社員として雇用し、派遣に必要なスキルも、派遣会社が社員教育を行うようにすれば、
派遣でありながら、正社員だ。
まあその前に、今現在、派遣会社とズブズブな自民を追い落とす必要があるが。
517:名無しさん@七周年
06/12/22 17:27:46 tk9UCV5h0
>>514
具体的に反論すれば?
518:名無しさん@七周年
06/12/22 17:28:20 DzT+Kckz0
>>512
俺は自営業だけど、基本的に正社員の労働でカバーできない仕事が
回ってくる。正社員が残業代ゼロでただ働きさせられる状況に
なれば、わざわざコストを払って、そとに仕事を発注する必要
がなくなる。正社員が過労死しても自己責任になるし。
519:名無しさん@七周年
06/12/22 17:28:37 zubvsQfb0
>>513
自民は外資の企業献金を受け入れ始めたようだし
中でも米でも外資の献金のいいなりで政策されたら
日本人なんて奴隷にされるだけ
殺されるとかそういう脅しで自民誘導はもう秋田
520:名無しさん@七周年
06/12/22 17:29:16 6PTOHhBK0
>>512
いくらでも自社の社員を使えるのに、なぜ他に仕事頼まなきゃならんのだ
521:名無しさん@七周年
06/12/22 17:29:49 oCuGAk3S0
>>508
>んじゃもすこし具体的な数字なり算定方法なりが確定しなきゃわかんないじゃん。
わざとそうしている事に気づけよ!!
そんなんだから自民党や経団連にいいようにあしらわれるんだよ。
522:名無しさん@七周年
06/12/22 17:30:28 T6Xmkl6Z0
●●●●この法案、賛成!!!!!!!!!!!
早く通せ!!!!!!!!!!!!!●●●●
523:名無しさん@七周年
06/12/22 17:31:18 3jMOtoUf0
>>501
中小じゃ居ないだろうけど、大企業の場合は
ラインに乗っていない、肩書きだけある「高給取り窓際族」が
いるから、こいつらだけをターゲットにしてるなら、俺はこの
法案に賛成するが・・・・・
524:名無しさん@七周年
06/12/22 17:32:24 MXL4GGKNO
512
わかったかなあ?
525:名無しさん@七周年
06/12/22 17:33:16 s5Or7STW0
どちらにせよ、今は話題程度に留めて置くべき問題。
もっと具体的な水準を決めてもらわんと、賛成か反対か無関心に徹するか決められん。
526:名無しさん@七周年
06/12/22 17:34:27 tk9UCV5h0
>>518
そんなことはない。
現在でも、派遣会社に支払われる費用は、正社員の残業代よりも高いのだ。
つまり、正社員が残業しても追いつかないからだ。
ただし、現在残業していない社員は、WEによって残業することになるだろう。
そこに関しては、派遣の仕事は減ることになる。
しかしそんな例はごく一部だ。
多くの社員は現在でもたくさん残業しているのだ。
派遣の仕事が激減することなどない。
527:名無しさん@七周年
06/12/22 17:36:43 DzT+Kckz0
>>526
意味不明ですよ。
528:名無しさん@七周年
06/12/22 17:37:25 zubvsQfb0
団塊の世代は高給とりで退職迎えて年金満額受給で逃げ勝ち
団塊jr世代はWEで収入頭打ち、年金も減額される
氷河期世代はそもそも就職さえできず、国民年金も無い
今新卒の世代はWEで収入頭打ち、年金も僅か
儲かるのは株主と株を経営者だけ
529:名無しさん@七周年
06/12/22 17:38:20 T6Xmkl6Z0
●●●●この法案、賛成!!!!!!!!!!!
早く通せ!!!!!!!!!!!!!●●●●
530:名無しさん@七周年
06/12/22 17:39:31 tk9UCV5h0
>>527
( ´,_ゝ`)プッ
いいか
現在でも、派遣会社に支払われる費用は、正社員の残業代よりも高いのだ。
これは、現在でも派遣を使うよりも、正社員を残業させたほうがお徳であることを意味する。
では、なぜお徳な方法(正社員を使う)をとらないのか?
それは、正社員をすでに限界まで労働させているからだ。
531:名無しさん@七周年
06/12/22 17:39:32 Pghz9WXa0
好きなの選べや
【情報充実度】 THE 首吊り Part28 【日本一】
スレリンク(mental板)
そうか!練炭焚いて一酸化炭素中毒氏だ。 part26
スレリンク(mental板)
飛び降りPart9
スレリンク(mental板)
凍死で自殺
スレリンク(mental板)
532:名無しさん@七周年
06/12/22 17:39:40 W+D5y01uO
小泉改革の最終段階だな。
最後に国民に自民党を打ち壊させようってコトか。
さすが小鼠。
533:名無しさん@七周年
06/12/22 17:39:51 h6sfMFNs0
バカ丸出しの名前付けるなよ!
(発音間違っているし)
要は、
サービス残業を合法的に払わなくて済む
経営者マンセーの法律 だろ!
働いているやつらの意見とは思えない カキコ多数だよ
534:名無しさん@七周年
06/12/22 17:41:22 0KF8ux4wO
残業代ゼロ→時間外勤務ゼロ→仕事終わらない→人手を雇わない会社の責任
とはならないんだろうなぁw
535:名無しさん@七周年
06/12/22 17:42:37 9HxKPOlQ0
>>530
ふざけてるの?
働いたことがない?それとも想像力があまりにもないの?
536:名無しさん@七周年
06/12/22 17:43:11 4BChqWQk0
小泉政権の成果
小泉以前 小泉の成果
2000年 2005年
・貯蓄ゼロ世帯の割合 12.4 % ⇒ 23.8 %
・生活保護受給世帯数 75万 ⇒ 103万
・教育扶助就学援助率 8.8 % ⇒ 12.8 %
537:名無しさん@七周年
06/12/22 17:43:17 VQGIUsVhO
>>532
ドブネズミは病原菌を持ってるからなw
元総理による時間差無差別テロ攻撃
538:名無しさん@七周年
06/12/22 17:43:23 kPTZMGzC0
これって、実施されると直撃されるターゲットは係長(主任)クラス?
課長以上は元々残業代なんて無いし、平社員は余程の高給取りじゃないと
当てはまらないだろうし・・・。
539:名無しさん@七周年
06/12/22 17:43:31 zubvsQfb0
>>534
時間外勤務ゼロを実践した社員がなぜか自己都合退職になっている件について
540:名無しさん@七周年
06/12/22 17:46:22 tk9UCV5h0
>>535
ではなぜ、現在すでに、企業は正社員の残業代よりも高いコストを払って派遣社員を雇っているのか?
答えなさい。
541:名無しさん@七周年
06/12/22 17:46:31 s5Or7STW0
>>538
まだ水準が決まってないので何も言えませんよ。
今議論してる連中はネガキャン派とポジキャン派の不毛な論争。
542:名無しさん@七周年
06/12/22 17:46:32 IfrMeQtV0
自民のゲッペルス気取りが相変わらず「民主が政権を取れば日本人皆殺し」
なんて言ってるが、
良くも悪くも敗戦した挙句に米国に寛大な措置を受けてしまった
日本には外からの恐怖理論は通用しませんw
543:名無しさん@七周年
06/12/22 17:47:06 2o4VbvUt0
100人以下の中小ITは400万へたすると350万から年俸制だからね
まぁ400万が妥当でしょう
544:名無しさん@七周年
06/12/22 17:48:26 wgL2mN660
管理職並みなら良いんじゃネーの
545:名無しさん@七周年
06/12/22 17:49:33 EZTfu8Cd0
ファミレスやコンビニなんかのチェーン店だと
正社員一人で後は全員バイトだからそういう所はバイトはなくならないだろね。
正社員一人が住み込みで24時間365日働ける訳ないからね。
546:名無しさん@七周年
06/12/22 17:50:25 s5Or7STW0
>>543
350万って月給25万で賞与年2回1ヶ月分じゃね?
547:名無しさん@七周年
06/12/22 17:55:18 qLnnzZQt0
>>540と>>535の間には、業務種別のズレがあるね。
548:名無しさん@七周年
06/12/22 18:01:46 DzT+Kckz0
>>530
実態がわかってないようだね。俺は自営業で毎日、その影響を肌身で
感じているんだよ。
549:名無しさん@七周年
06/12/22 18:05:00 QL+XzZQs0
まあ、WEなんかが導入されたらむしろ起業のチャンスでもあるわな。
社員全員管理職にしちゃって、年収240万とかさ。
550:名無しさん@七周年
06/12/22 18:17:23 qLnnzZQt0
>>548
まあ530は、分断工作員だと思うけど、派遣にも2種類あると思うよ。
1.業務の習得に時間が掛からず、人海戦術で何とかなる仕事。
←正社員より安い費用で使える
2.ある程度の技術や知識を要する仕事だが、長くても1年程度で片付く仕事
←正社員より費用が高いが、何時までも必要ではない。
1の方は、WEが導入されてもなくならないだろうね。
1まで正社員で置き換えるなら、WEの他に、社保、年金、労災、雇用の各種保険も免除して、
解雇の自由度をUPしてあげないと。
551:名無しさん@七周年
06/12/22 18:22:34 ktQ+qqgQ0
>>549
多くの国民が職あぶれであふれかえりそうになってるのに、
誰を相手に何を起業するわけ?
552:名無しさん@七周年
06/12/22 18:25:19 r/nEjXb40
「残業代ゼロ・経団連の祈り」
"N.M.O.P (No More Overtime Pay)"
URLリンク(www.tbs.co.jp)
553:名無しさん@七周年
06/12/22 18:26:24 tk9UCV5h0
>>548
だいたいあんた自営業なんだから派遣じゃないだろ
派遣というのは派遣会社に登録してる人間をいうの
554:名無しさん@七周年
06/12/22 18:31:23 LvxKt+fBO
豚顔不細工のセコウって原理研だったんでしょ?文鮮明のケツでもなめてろやwwwwww
555:名無しさん@七周年
06/12/22 18:37:18 DpUm/a/K0
この前、NHKスペシャル見てたら、
「研修生」という名の底辺労働者の中国人大量に
受け入れてるの自民党じゃんw
小泉と安倍じゃんw
民主党関係ないじゃんw
自民だろうが民主だろうが中国人だらけになるじゃんw
それなら労働者に目が向いてる民主の方がマシ。
自民は経団連と株長者にしか向いてない。
556:名無しさん@七周年
06/12/22 18:46:35 3jMOtoUf0
>>540
理由は2つあると俺も思う
1.専門スキルを持っていて社員教育が間に合わない。
2.まず派遣が貰っている金額と派遣に支払ってる金額には差がある。という前提で
残業代という時間単価が高くても、年間経費という点で派遣が安くつく
557:名無しさん@七周年
06/12/22 18:46:39 fEcbhD+k0
でも皆は大袈裟だよね。
無理な仕事を押し付けられて、たくさん働かせようとするなら断れば良い。
労働者いなくて困るのは結局は会社なんだし。
無理な条件を押し付けてくる会社に代わりになる人材が集まるとも思えないし。
労働組合の影響力だって小さいものじゃない。
規約が変わるなら、新たな条件で再契約するかどうか問われるはずだから、
いくらでも交渉の余地は有るでしょ。
年収が800万以上が対象とするなら割と丁度良い。
上の人間が過労で潰れてくれるなら出世のチャンスにもなるからね。
558:名無しさん@七周年
06/12/22 18:49:28 L/ZyGRpO0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う URLリンク(makimo.to)
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★2 URLリンク(makimo.to)
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★3 URLリンク(makimo.to)
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★4 URLリンク(makimo.to)
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★5 URLリンク(makimo.to)
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★6 URLリンク(makimo.to)
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
559:名無しさん@七周年
06/12/22 18:51:50 wgL2mN660
>>556
コストが高くても、いつでも辞めさせられるのが利点じゃネーの
560:名無しさん@七周年
06/12/22 18:53:12 YsiqfzQW0
>>540
時間外労働の時間っつーのは上限があるからだろう
残業代出せば、無制限に残業させることができると思ってる?
561:名無しさん@七周年
06/12/22 18:54:38 3jMOtoUf0
>>557
そう考える事が出来るのは、自分に自信がある人間だけみたい。
562:名無しさん@七周年
06/12/22 18:54:55 n0qWHy0h0
>>557氏のように、そこまで代わりが利かない仕事をしていれば交渉できるかもね。
でも世の中には、同程度の仕事ができる人は沢山いる。
しかも、今も雇用契約は買手市場。
大多数は、「あぁ、そう。じゃ、辞めて貰って構わない。」と言われて終わりだと思うがw
563:名無しさん@七周年
06/12/22 18:55:50 FbSTgQ2e0
上の人間が過労で倒れたところに自分が入れられるのが出世のチャンスか
次倒れるのは誰か、ってとこまでは想像できないのなw
564:名無しさん@七周年
06/12/22 18:56:18 VUUTXWAS0
この国にも、ついに労働者が出現したな。
565:名無しさん@七周年
06/12/22 18:57:12 L/ZyGRpO0
会社と対等になれる条件は労働力の希少性か
あるいは一生困らないぐらいの資産があることだな。
それらに該当しない労働者が多いから規制法(労働法)がある
566:名無しさん@七周年
06/12/22 18:57:25 YsiqfzQW0
>>557
独り身だと結構そういうことできるけどね
家庭を持つと無理
自分だけじゃなく家族を食わしていかないといけないのに
冒険はできんよ
567:名無しさん@七周年
06/12/22 18:57:45 76z1tRnkO
日本人何されても大人しいからやり放題
568:名無しさん@七周年
06/12/22 18:59:20 Znw75BM1O
管理職は今までも残業代はでてなかったが、今後は無限に働かされるんだな。
569:名無しさん@七周年
06/12/22 19:01:01 zubvsQfb0
>>540
理由は大きく3つ
1、ニーズに合わせた知識や経験、資格などが合致した人員を即確保できる
(社員教育をやるだけのコストと期間が合わない、教育後に転職で失うリスクもある)
2、繁盛期と閑散期がある業種の場合、通年雇用よりも派遣社員を
雇った方が安価に済む
3、労使協定など労働時間等に制約がある場合、非組合員である派遣の方が
柔軟に使いやすい(無理がきく)
570:名無しさん@七周年
06/12/22 19:01:37 fEcbhD+k0
>>562
>同程度の仕事ができる人は沢山いる。
沢山居ても、その会社を選ぶかどうかは別の話でしょ?
止めた後、代わりが来るまでの間に労働力を失った会社は何も出来はしない。
>>563
いや、愛社精神がある訳じゃないからね。
無理だと思ったら普通に断るだけ。
今回の法律は「時間」でしょ?
無理な要求に対し、それが出来なくて首にされたら訴訟起こせば勝てるんじゃないの?
571:名無しさん@七周年
06/12/22 19:01:58 oP3lweJV0
まあまあ、お前ら、しかたがないじゃん。
お前らこの前の選挙では自民党に投票して、自民党と一緒に勝利の美酒に酔いしれたんだろ?
民主党の惨敗をさんざんこき下ろして、嘲笑って、まるで勝ち組のような気分を味わえたんだろ?
それで十分じゃん。一時でも幸せな夢が見れたんだから。
自民党はお前らのことなんか、小指の爪のあかほども気にかけてないと思うけど、
ほんのひと時だけでも自民党と一体化した気分になって勝ち組気分になれたんだから、
その楽しい思い出を抱えて、これからの長い一生自民党の下で奴隷として生きてゆけよ。
572:名無しさん@七周年
06/12/22 19:02:24 YaTzXG1M0
この数字は引き下げるための数字だな。
通しにくい法律にはよくある話。
573:名無しさん@七周年
06/12/22 19:05:29 fEcbhD+k0
>>566
あ、確かにそうですね。
でも、大体の会社は家庭持ちが6割りくらい占めてそうですし
人数が多ければやはり交渉は出来ると思います。
適用される年収の基準もそこまで下げる真似はしないでしょうし。
574:名無しさん@七周年
06/12/22 19:07:00 VXwBrdqO0
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 次は「労災・過労死認定」撤廃だな・・・・。(笑)
575:名無しさん@七周年
06/12/22 19:07:45 3jMOtoUf0
>>562
でも、出来る人材は出さないよ。
確かに同程度に人間が結構いるけど、その人間を集める苦労ってのもあるし
本当に出来るかのリスクも負わないといけない。
今回ので、企業が切りたがってるのは役立たずの高給取りじゃない?
>>566
家庭持ってるけど、冒険は出来る。
覚悟と自信が無いだけだと思うけどな。
576:名無しさん@七周年
06/12/22 19:08:15 2rAPnGOG0
まあ、正社員のみなさん。
得 意 の 「 自 助 努 力 」 で 頑 張 れ や w
いいか!派遣社員とフリーターのみんなには、一切関係ない話だぞ!
すべての労働者を平等に扱ってくれる自民党で決まりだ!
577:名無しさん@七周年
06/12/22 19:08:34 n0qWHy0h0
>>570
たしかに、一人辞めたら機能が停止するような少人数の会社なら交渉できるね。
すまんかった。
578:名無しさん@七周年
06/12/22 19:10:32 fEcbhD+k0
>>214ならば、その運賃では利益にならない以上仕事にはなりませんし、
普通に断るべきでしょう?
代わりが見つかる条件とも思えませんし。
そしたら、困るのは会社(依頼主)ですから交渉は出来ると思います。
579:名無しさん@七周年
06/12/22 19:10:41 L/ZyGRpO0
>>575
問題はそれを法律で一律に決めることだと思う。
冒険したい人はするだけして法的な権利を要求しなければいいだけ。
580:名無しさん@七周年
06/12/22 19:13:26 YsiqfzQW0
>>576
こういう人って、ホントに関係ないと思ってる?
581:名無しさん@七周年
06/12/22 19:15:32 3jMOtoUf0
>>579
条件がある以上は一律とは言わないのでは?
今でも、労働条件が悪い会社は山のようにあり、会社を選ぶ権利は
従業員側にある。
確かに、皆が危惧するように従業員を奴隷扱いする会社が出てくるだろうが
そんな会社に人材が集まるとは思えん。
より良い条件で、優秀な人材を集めた会社だけ生き残るんじゃね?
582:名無しさん@七周年
06/12/22 19:18:22 IZu9PhVw0
非正規に協力を求めるなら、
圧迫面接をやってゴメンナサイって声明を出せ。
583:名無しさん@七周年
06/12/22 19:19:49 fEcbhD+k0
>>577
すいません、そういう意味じゃないです。
例えば、貴方が無理な要求をされて仕事を止める場合、
貴方と同じ以上のスキルを持つ人材が求められるはずです。
その人材が見つからない場合、会社にとって損失になりますから、
貴方を失うよりは、居てもらう為に条件緩和が提示されるはずです。
個人の今までの実績・信頼などが高ければ会社も「居て欲しい」と願うので。
584:名無しさん@七周年
06/12/22 19:20:08 5d3HPpTA0
これで、いい。
出世したけりゃ、それぐらいの努力は当然だ。
サービス残業やりまくって、ボロボロになれ。
そうして生き残った奴こそ、管理職にふさわしい。
585:名無しさん@七周年
06/12/22 19:23:10 L/ZyGRpO0
>>581
確かに条件はあるが、政令で徐々に基準引き下げるんでしょ。
派遣法のように・・・これは推測だけど
あと、年齢の問題もあるよ。家族をかかえ40代・50代になれば
問題はあっても今の会社で働いたほうがマシと考える人もいる。
強気にでられるのは好景気かつ20代・30代だけじゃないかな
586:名無しさん@七周年
06/12/22 19:24:35 fEcbhD+k0
>>575
>今回ので、企業が切りたがってるのは役立たずの高給取りじゃない?
同感ですね。
いくら親会社からとは言え、仕事の出来ない人が上司につくのは快くありません。
数年座っているだけで退職金を支払うなんて無駄にしかなりませんし。
そういう人達に、同じくらいの仕事をさせるか、止めて貰うかして貰いたいですし。
587:名無しさん@七周年
06/12/22 19:25:13 DA2dq1mK0
ぶらさがり正社員などいてはならない
588:名無しさん@七周年
06/12/22 19:26:02 1AgP7Os20
欲しがりません、勝つまでは
の現代版。
残業代欲しがりません、企業の国際競争力のためには
589:名無しさん@七周年
06/12/22 19:32:47 Pnp1EIXO0
そんなに心配しなくてもいいよ。
30年後には日本の人口は半減するんだよ。
一人当たりの資産は現在の倍になる計算じゃん、20代の俺達の未来は明るい。
現在資産0のやつはどうすんだの突っ込みは無しね。
590:名無しさん@七周年
06/12/22 19:35:24 IZu9PhVw0
35歳でもやる気のある人間だったら
正社員として迎えてやればよかったのに、
自分たちの出世や上下関係が
滅茶苦茶になるのが嫌で、
排除してきた現実を無視してハンパ者
扱いした時点で決定的に反感を買ってしまった。
591:名無しさん@七周年
06/12/22 19:37:48 fEcbhD+k0
>>589
…高齢化社会は普通に進み続けていますから、
所得から取られる税金も加算されそうな予感もしますけどね。
少子化対策を推し進める割に、子供を作らないほうが将来明るそうで困る。
592:名無しさん@七周年
06/12/22 19:38:06 DUB7+AykO
さあさあ国のために一生懸命働いて下さいよ愛国者さんwwww
593:名無しさん@七周年
06/12/22 19:42:33 vBbMpqN60
今のまま自民を応援することは、
「労働者は、奴隷になりたがっています。人権もいりません。
自民党と経団連の思うがままにどうぞ」
と同じだ。
次の参議院選挙は自民・公明以外の勝てそうな政党に投票しよう。
奴らの議席を減らすことが最も重要。
594:名無しさん@七周年
06/12/22 19:47:35 4g0DugeF0
結局マトモな政党はないってことでFA?
595:名無しさん@七周年
06/12/22 19:51:44 DA2dq1mK0
別に選挙CMには小泉が出てきてもいいわけでしょ。
また、Xの曲でやるんじゃない。
で、ババアが大喜び。
596:名無しさん@七周年
06/12/22 19:55:08 CtnGalGX0
>>589
数少ない財産持ちの子供が全部相続するからアンタには一銭も入らんよ。
597:名無しさん@七周年
06/12/22 19:56:27 oP3lweJV0
これは、お前らが戦後の風潮であった人権とか平等とかっていうサヨ的なものを拒絶して、
政府・自民党批判をする者をサヨ呼ばわりして、行き着く先も考えず政府・自民党に従属した結果だろう。
その結果、真面目な人権団体や労組まで力を失い、日本の中で権力への歯止め役がいなくなり、
経団連などの力を持った資本家の言いなりの自民党一党独裁の政治体制が生まれ、格差社会化が進んだ。
全てお前らが選んだことだ。誰のせいでもない。
まあ自民党に騙された馬鹿は分をわきまえて、奴隷としての自分の立場を理解して働け。
自民党はお前らへのご褒美として、靖国参拝ぐらいはしてくれるだろうよ。
598:名無しさん@七周年
06/12/22 19:57:19 IZu9PhVw0
非正規やニートをバカにして自民党に入れた正社員ってバカだろ?
599:名無しさん@七周年
06/12/22 19:59:37 YsiqfzQW0
>>589
日本人の人口は・・・だろ?
国内人口はそんなに少なくならんよ
600:名無しさん@七周年
06/12/22 20:00:51 M0h2iafT0
【生放送】マル激トークオンディマンド02【神保・宮台】
スレリンク(liveplus板)
ホワイトカラーエグゼンプションでどう社会が変わるか専門家が生放送中
はやくみないと終わっちゃうお
601:名無しさん@七周年
06/12/22 20:03:14 CtnGalGX0
>>598
そうか?
前回の解散総選挙では、ウヨのニートや学生が全面的に自民を支持してたように見えたぞ。
602:名無しさん@七周年
06/12/22 20:04:37 5rU/04cKO
もちろん名ばかり管理職もその中に含まれるよね。
603:名無しさん@七周年
06/12/22 20:05:38 h7aZgBKM0
まあ今でも残業代ないようなもんだし、いいや。
派遣に仕事奪われるよりは遥かにマシ。
604:名無しさん@七周年
06/12/22 20:06:28 wSVz22+b0
今日び、パースペクティブを「経済力」に設定しても仕方ないと思うのですよ。
605:名無しさん@七周年
06/12/22 20:06:41 IZu9PhVw0
>>601
正社員も入れなければあんなに大勝するわけねーだろ、ボケ。
606:名無しさん@七周年
06/12/22 20:07:31 ST0WyHmV0
ホワイトカラーエグゼンプションの導入は
まず 国家公務員・地方公務員・政治家 から実行しろ!
民間の一般勤労者への適用は その後からでいい
607:名無しさん@七周年
06/12/22 20:12:33 IZu9PhVw0
労働者の分際で非正規やニートをバカにして、
所詮無産労働者だから追い詰められたら、
非正規やニートをバカにしていた事を忘れて
経営の問題なのに足を引っ張ってどうすると説教する。
恥知らずここに極まれり。
608:名無しさん@七周年
06/12/22 20:17:44 LVyV1mpc0
∧_∧ これはニートの私からのオゴリだ
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 ./
/ ./
/ ./
/ /
/ /
/ /// / ツツー
/ ●ホワイトカラー・イグゼンプション
/ ./
609:名無しさん@七周年
06/12/22 20:26:29 YsiqfzQW0
>>607
マジレスすると、カウンセリングでも受けた方が良くね?
や、マジで
610:名無しさん@七周年
06/12/22 20:28:59 vE3+DxFI0
>>607
俺は、言いたいことはわかる。
あとは、自分のイメージを説明できるようになればよし。
611:名無しさん@七周年
06/12/22 20:34:06 vE3+DxFI0
本当に、人の痛みが見えてない正社員は多い。
非正規やニートを馬鹿にするけど、いわゆる新卒と差別する理由はなく、
彼らの中に、才能があるやつはたくさんいるということを
忘れてしまう。
612:名無しさん@七周年
06/12/22 20:34:24 zubvsQfb0
「ホワイトカラーエグゼンプション」、政財官が三位一体となって放つこの技は、
究極まで高めた経営者の攻撃的小宇宙が一点に集中するため、その破壊力は小規模ながら
宇宙創造のビッグ・バンにも匹敵する・・・。
ゆえに、そのあまりにすさまじい破壊力のため、神話の時代よりアテナに禁じられた影の闘法。
それを使った者は死してのち未来永劫鬼畜にも劣る賊の烙印を押されるらしい。
613:党首代行 ◆Px8LkJH2Lw
06/12/22 20:37:00 3IVxsRJx0
無関心、無責任な、自分勝手なオマエラが事態の悪化を招いている。
オマエラは、自分では何も行動せず何も理解しない。
そして自分に都合の良い情報しか見ず、それにばかり踊らされる。
その性質を既得権者に悪用され、裏で悪しき法が通り権利を制限されようとも、
オマエラの無関心が導いた結果に、何の責任も感じない愚か者達。
既得権者にとって”都合の良い国民”でいつまで居るつもりですか?
我が愛すべき日本国は民主主義国家である。
民主主義国家の国民たる態度も示せず、何が日本国民か?
政治・経済に対する無関心・無責任な奴らは一体何処の国民なのか?
私は、ここに”日本国民労働党”の結成を呼びかける。
労働者と庶民の為の政党である。
素晴らしき未来を、我々で創り上げましょう。
日本国民労働党
スレリンク(seiji板)l50
来年開催する結党大会に向けスタッフ募集中。
家庭を護る労働戦士諸君らの参加を待つ。
他人事では決して無い、諸君ら自身の事である。
今こそ、我々は生き残る為の闘争をしなければならない。
614:名無しさん@七周年
06/12/22 20:39:11 yV0JpKSH0
いいこと考えた。
経営者以外は全て派遣にすればいいんじゃね?
615:名無しさん@七周年
06/12/22 20:46:50 YsiqfzQW0
経営者を派遣にするのが一番安上がりのような・・・
616:名無しさん@七周年
06/12/22 20:48:56 CtnGalGX0
>>613
またオマエか。
夢を見るのもいい加減でやめろよw
617:名無しさん@七周年
06/12/22 20:50:08 yLae2Iuj0
無駄飯食いの公務員の給与を半額にしろよ
618:名無しさん@七周年
06/12/22 21:03:14 h7aZgBKM0
仕事は増え、給料は増えない。
だが仕事があるだけでも幸せだよ。
これから派遣の分まで仕事か…仕事がなくなって無職になる派遣ちゃんご愁傷様^^
619:名無しさん@七周年
06/12/22 21:03:37 UFLW+FBy0
あー、コレは消費税と同じだわ。
導入時だけ甘くして、法案通った後はジワジワ締め上げる。
消費税だって導入時は反対多かったけど益税って言って企業を味方にして通しただろ。
あれと同じ。
導入したら、年収400万まで下げればいいだけ。
620:名無しさん@七周年
06/12/22 21:06:19 qLnnzZQt0
>>617
少なくとも、街道系公務員は、全て切っていいと思う。
奈良市のアレなんて、可愛い方だろ・
621:名無しさん@七周年
06/12/22 21:07:57 NWpRdKKu0
>>615
政治家も派遣でいいんじゃね?
622:名無しさん@七周年
06/12/22 21:09:06 YhHlTCoh0
労使で協議のうえって、労働側は導入すら反対してるのに
ぜんぜん協議なんてせず導入する気まんまんじゃないか!!!
623:名無しさん@七周年
06/12/22 21:09:10 KfxKr2Bk0
明日 仕事行くのが激しく鬱だ…
昨日は2時間もサビ残だったし…
624:名無しさん@七周年
06/12/22 21:09:41 DG/XxM1bO
かんべんしてよ。
好況なのに暮らし向きが良くなる要素が何もないんだけど。
625:名無しさん@七周年
06/12/22 21:10:39 PtGHgjnV0
俺、管理職になって4年。ずーと残業代無いよ。だけど、管理職って判例だと時間管理を自分で
やって良いってなっているから、早く仕事終われば帰宅できるし、有休は3年も持ち越せるし
よいことずくめだよ。
って、言ってみたもんだ。オイ、不払いの時間外手当返せ。有休が60日も残っているのは何なんだ。
少しは使わせろ。
こんな法案、通ったらいずれリーマンは誰も守ってくれなくなるぞ。
626:名無しさん@七周年
06/12/22 21:11:05 jpVWRPqT0
まあ、正社員のみなさん。
得 意 の 「 自 助 努 力 」 で 頑 張 れ や w
いいか!派遣社員とフリーターのみんなには、一切関係ない話だぞ!
すべての労働者を平等に扱ってくれる自民党で決まりだ!
627:名無しさん@七周年
06/12/22 21:12:31 YhHlTCoh0
>>626
正社員を、残業代出さずに労働時間使い放題に使えるようになるから
派遣社員も数はいらなくなるよ
628:名無しさん@七周年
06/12/22 21:14:13 h7aZgBKM0
>>626
この制度適用されたら派遣はクビになるねw
ざまあwww
629:名無しさん@七周年
06/12/22 21:14:24 KfxKr2Bk0
>>626
一切関係ないとか言ってるおまい… 馬鹿?
630:名無しさん@七周年
06/12/22 21:15:20 NWpRdKKu0
>>627
どう考えても派遣はまず切られるわな。
社員は入社即管理職になって、「ヒラ管理職」が大量に生まれるんじゃないのw
631:名無しさん@七周年
06/12/22 21:15:38 jpVWRPqT0
>>627
どさくさにまぎれて適当なこと言わないように。
人間は、24時間働けない。なぜなら死んでしまうからだ。
正社員の残業代がなくなり、労働時間が多少増えたところで
派遣社員がなくなることはない。
企業はどこも人手不足だ。
632:名無しさん@七周年
06/12/22 21:15:54 rgM1hOFR0
>>628
賢ぶるわりに先が読めてなかったな
こういう流れになるのは目に見えてたんだが。
633:名無しさん@七周年
06/12/22 21:16:37 T6Xmkl6Z0
正社員のサービス残業が無限になるね。1日、4時間とか
634:名無しさん@七周年
06/12/22 21:17:13 0Emx5MsH0
オレリーマンだけど今度も自民党に投票するよ。
特アに日本を支配されるのなんか堪らないからね。
ヤツらに勝つ為には国内企業がもっと競争力を付けなくちゃならない。
その為には残業代0にして人件費に歯止めをかけるのは当然。
みんなだってそう思うだろ?
635:名無しさん@七周年
06/12/22 21:17:41 KfxKr2Bk0
>>634
死ね
636:名無しさん@七周年
06/12/22 21:18:08 Hm72Z1jD0
反小泉派の連中が散々忠告してきた通りの世の中になってるだけなんだがな~
アフォ小泉に踊らされたツケをこれからますます払わされることになるw
637:名無しさん@七周年
06/12/22 21:20:10 35CFhlUt0
「ほしがりません勝つまでは」
の結果は大敗北だったなw
また同じ事を繰り返すのか。
638:名無しさん@七周年
06/12/22 21:20:26 0KTm0ftN0
中国から安い輸入品が流れ込んでいることがデフレの原因であり、致し方ないのでは?
1. 輸入品を直接含まない物価指数であるGDPデフレータも継続的に低下しているので、
輸入品とは無関係にデフレは発生していると言える。
2. 日本のGDPに占める中国からの輸入品の割合は2%以下。 たったそれだけの財の
価格動向が日本経済全体の物価水準に影響を与えている可能性は極めて低い。
3. 中国からの輸入が拡大しているのは、日本以外にアメリカなどいくらでもあるが、
デフレになっているのは日本だけであり、従って日本独自の要因によりデフレになっていると考えるべき。
4. 中国産品が安くなったとき、所得水準が下がるのは中国であって日本ではない。
中国から安く買える→日本の所得が下がるという因果関係は成立しない。
639:名無しさん@七周年
06/12/22 21:22:19 mUnKOXI80
働く者として、自分を、家族を守るために行動するしかない。
経営者を監視。あきらめず発言、交渉。選挙で政治を変える。
これを意識してやる。
皆にも真実を伝え協力を得る。
640:名無しさん@七周年
06/12/22 21:22:25 NWpRdKKu0
>>631
考えが甘いんじゃね?
人手不足と言うが、それは馬鹿みたいに高スペックな完璧超人が欲しいってだだこねてるだけだろ。
全社員の労働時間を6時間延長すれば人では足りる。
過労死という概念が消滅する(時間は本人の自由だから自己責任)だろ?
ようやく人間というパーツが機能停止するまで使えるようになるんだよ。
>>636
小泉信者どもは
「あいつらも人間だからそれほどひどいことはしないだろう」
という妄想を持っていたからな。
連中はやるんだよ。ひどいことを。平気で。
641:名無しさん@七周年
06/12/22 21:22:41 h7aZgBKM0
>>632
こんくらいは想定済みさ。下を見れば元気出るしねw
642:名無しさん@七周年
06/12/22 21:27:29 OD99ihsD0
ここんとこ、赤貧プロレタリアートが嬉しそうだな。
「俺が言ったとおりだと」w
でも、これで君の境遇が変わるわけでもないよ。
643:名無しさん@七周年
06/12/22 21:27:43 jpVWRPqT0
>>640
6時間延長?無理。
いまだって普通に2時間残業とかしてるだろ。
そんなに残業させたらみんな退職する。
だから派遣は安泰。
644:名無しさん@七周年
06/12/22 21:28:42 35CFhlUt0
>>634
奴隷はお前だけでいいよw
俺はお前と違って奴隷になる気は無いから。
逆にお前みたいなのが率先して奴隷になってくれた方が有難い。
645:名無しさん@七周年
06/12/22 21:30:08 lAt99d030
低賃金に文句を言う、プライドが高い正社員の首が真っ先に飛ぶと思う
646:名無しさん@七周年
06/12/22 21:31:05 Hm72Z1jD0
>>642
高見の見物してるだけなんだがw
そうそう親小泉の連中は反小泉を赤としか見れないアフォばかりだったな~
647:名無しさん@七周年
06/12/22 21:32:01 NWpRdKKu0
>>643
退職できるならね。
でも、できないでしょ。
648:名無しさん@七周年
06/12/22 21:35:13 r7eIa4uX0
>>643
毎日6、7時間残業なら終電ぎりぎりだから、なんだかんだで皆受け入れるだろうな。
649:名無しさん@七周年
06/12/22 21:39:16 yCOBoLNn0
自民入れたくないけど、でも他になんかあるか?
民主?んなわけねーしな。社民なんかヘドが出るし。
共産も今いちなあ。こ、公明か?w
650:名無しさん@七周年
06/12/22 21:44:03 z2LhMBw30
政治をカネで買う経団連について。企業献金は止める方向じゃなかったのか? ↓
「政治資金は、公的助成と個人献金で賄うことが最も望ましい。
企業献金に依存しない仕組み作りに積極的に協力していくべきである」
by(経団連 会長・副会長会議 - 1993年9月2日)
URLリンク(www.keidanren.or.jp)
政党交付金(政党助成金) - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> 日本に於いて、個人・企業・労働組合・団体などから政党への政治献金を制限する代わりに、1994年に政党助成法が成立した。
【政治とカネ】政治献金 外資規制撤廃を、経団連次期会長が意向[05/12/29]
スレリンク(newsplus板)
【政治】 首相「外資導入、歓迎論へ転換を」…政調会長"外国人労働者受け入れ拡大"提案[06/02/06]
スレリンク(newsplus板)
【政治】上場企業を規制対象外に、外資企業の献金緩和…政治資金規正法改正案、自民党まとめる[06/03/07]
スレリンク(newsplus板)
【政治】政治資金規正法改正案で、政党二重取りが拡大 与党に疑問の声も[06/03/24]
スレリンク(newsplus板)
> 日本経団連には献金額を増やし政治への影響力を強める狙いがあるが、
> 米英には税金を投入する政党交付金制度はなく、与党内からも疑問の声が出ている。
↓
そして今回新たに、自民、民主、公明、国民新各党の賛成で、外資50%超企業からも政治献金OKへ!!
スレリンク(newsplus板)
> 06年の政党助成金支給額(06年1月18日確定) 総額は05年と同じ317億3100円。
> 自民党 168億4,600万円(14億2,700万円増)
> 民主党 104億7,800万円(17億1,400万円減)
> 公明党 28億5,800万円( 1億1,300万円減)
> 社民党 10億0,600万円( 2,200万円減)
> 国民新党 2億6,600万円
> 新党日本 1億6,000万円
651:名無しさん@七周年
06/12/22 21:47:22 UFLW+FBy0
派遣への影響は少ないと思われる。
経団連は全員派遣にしたいと考えてるワケだし。
経団連からすれば、一部の人間以外は奴隷にしたいだけ。
つまり、安い労働力が欲しいだけ。
量は大量に欲しいわけ。
経団連からすればニートになられるのは少し困る。
黙って安月給で働く奴隷が増えてくれるのが一番良い。
よって、派遣への影響は少ない。
652:名無しさん@七周年
06/12/22 21:51:00 hBHhM03K0
>>651
この法案だけはな。
これが通ればこの次に外国人労働者受け入れが待ってる事もお忘れなく。
653:名無しさん@七周年
06/12/22 21:54:22 UFLW+FBy0
>652
そうだね。
だから、ワガママ言ってニートになる奴が増えると
奴等は外国人を入れようとするだろうね。
国民が奴隷にならないなら、奴隷を輸入するしかなくなるからね。
654:名無しさん@七周年
06/12/22 21:56:15 NWpRdKKu0
外国人労働者受け入れは決定路線でしょ。
そのために外国人管理の効率化を決めたわけだし。
日本人は最終的にガス室に送られるんじゃないの?
655:名無しさん@七周年
06/12/22 21:58:06 xCfy3+Qj0
ホワイトカラー・エグゼンプション時代を先取りしていた武富士www
本社が全国の支店に、上限を超える残業時間を申告しないよう指示
URLリンク(www6.big.or.jp)
656:名無しさん@七周年
06/12/22 21:58:45 w45zXSls0
まさに予言通りの展開。
2ちゃんねらーは小泉なんて詐欺師ではなく、小林よしのりを信じるべきだったな。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>新ゴーマニズム宣言 中流絶滅 小林よしのり
657:名無しさん@七周年
06/12/22 21:59:18 UFLW+FBy0
まとめ
<経団連の要望>
1安い労働者が大量に欲しい
2質の良い労働者が大量に欲しい(欲を言えば日本人=そこそこ教育されてる)
3デモを起こすような奴はいらない(言う事に従え)
4ニートになってもらうと少し困る(ワガママ言うな)
658:名無しさん@七周年
06/12/22 22:00:31 Pk3iYcGTO
この法案が通れば、食料品以外の販売業界が全て破滅する。何も物が売れなくなるよ。
車だって小型車から軽にシフトしてるしな。
どの企業も儲からなくなり、経団連のもくろみも崩れる。
659:名無しさん@七周年
06/12/22 22:01:57 N9M8Clar0
管理職の年収が400万になるんか。
660:名無しさん@七周年
06/12/22 22:03:52 gaoRIFcD0
>>659
そうです。管理職の年収が400万になるということは、平社員は・・・
わかりますよねwww
661:名無しさん@七周年
06/12/22 22:04:03 CtnGalGX0
今考えてみると、小泉が残したいい材料って見事に何も無いな。
662:名無しさん@七周年
06/12/22 22:05:35 HPjZMrpY0
>>661
つネット右翼
663:名無しさん@七周年
06/12/22 22:06:23 p+SY0f7U0
こんな法案の為に衆院戦で票を入れた覚えは無い
安部は勘違いしてると地位も何もかも失うだろう
664:名無しさん@七周年
06/12/22 22:07:01 NWpRdKKu0
>>661
考えなくてもなかったけどな……
支持してた連中、頭おかしいんじゃないの?
665:名無しさん@七周年
06/12/22 22:09:30 h7aZgBKM0
>>664
しゃあねえだろ。その時は民主がグダグダすぎてとても支持できんかったし
ま、次は自民には投票しないがな
666:名無しさん@七周年
06/12/22 22:11:36 FhETEDp40
>>663
安部のせいだと思ってる?
自民党と経団連だよ。それとそれを支持した君みたいな人たち。
ちゃんと理解しないとまた次も自民党に入れて嘆くことになるよ。
667:名無しさん@七周年
06/12/22 22:14:14 wBsM2sUXO
消費税も最初は3%だったよ
668:名無しさん@七周年
06/12/22 22:20:46 9CCLYrxR0
仕方ない、次は嫌々自民に入れるか。
もう一段階やつらの暴走を進めないと、分からない奴も多いだろう。
ネラーの一部だけじゃ、まだまだ機が熟しているとはいえん。
自分のことしか考えられない奴が多いので、
リアルな「実感」を与えることが必要だ。
669:名無しさん@七周年
06/12/22 22:22:26 z2LhMBw30
【経済】郵政民営化などで注文 米政府が規制緩和の要望書を公表[06/12/06]
スレリンク(bizplus板)
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ2
スレリンク(seiji板)
マスコミ→3S政策・特亜擁護日本叩き・日本人愚民化・地域叩きで分断
(圧力&莫大な広告料収入)↑ ↓
広告屋(電通)とタッグを組んで情報操作(記者クラブ・タウンミーティンなど) ↓
↑ ↑ ↓
派遣 在日サラ金・パチンコ←ヤクザ←自民統一小泉竹中安倍・公明創価→郵政骨抜き民営化
↓ ↑献金再開(外資献金解禁) ↓
中小調達先・下請け叩き→大企業(経団連・メガバンク)収益増大→三角合併解禁→外国人機関投資家
↑ ↑ ↑ (ユダヤ=アメリカ)
サビ残合法化・非正規雇用推進・偽装請負容認・法人税減税 ↓
↓ ↓ 優良企業買収・郵貯簡保(350兆円)
外国人移民←少子化←現・将来世代へ負担押し付け(消費税等の増税) ↓
↓ ↓ ↓ ↓
参政権付与 年金(150兆円の積立)・財政破綻の引き金(国債暴落等) ↓
↓ ↓ ↓
人権擁護法で保護 ハゲタカファンドの餌→アメリカの財政赤字と貿易赤字埋め合わせ対策
構造改革・規制緩和・市場原理・自由主義・グローバリズム=自己責任(持たざるものは野垂れ死に)
670:名無しさん@七周年
06/12/22 22:23:31 0Emx5MsH0
WEが実現しないとせっかくの小泉改革が画竜点睛を欠く事になる。
サラリーマンの残業代という最大の既得権益・日本経済を停滞させている
最大の宿阿を消滅させる事で始めてこの国は前へ進むことが出来る。
671:名無しさん@七周年
06/12/22 22:37:45 CtnGalGX0
>>670
書いてて恥ずかしくないのか?
672:名無しさん@七周年
06/12/22 22:39:59 EUV/vT+10
______
/ \ /\ 小泉さんのお陰でどれだけゴミが掃除されたか
/ し (>) (<)\ 庶民のささやかな生活が守られたか・・・
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
____
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| |小泉政策 庶民をゴミ扱い
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | |
. 不良債権処理を強行し失業者を全国にあふれさせる
. 銀行締め付けで貸し渋り横行、零細企業倒産、破産世帯激増
. 過労死、長時間労働は拡大の一途
. 財務省の独裁、金融利権強化で天下り倍増
. 国民負担は年々強化、金余りの企業には減税
. 派遣ビジネス&サラ金、国の制度支援で収益最高頂
673:名無しさん@七周年
06/12/22 22:43:36 GCKaC1to0
>671
その人もう奴隷だから…
674:名無しさん@七周年
06/12/22 22:51:51 IZu9PhVw0
労働者の分際で非正規やニートをバカにして、
所詮無産労働者だから追い詰められたら、
非正規やニートをバカにしていた事を忘れて
経営の問題なのに足を引っ張ってどうすると説教する。
恥知らずここに極まれり。
675:名無しさん@七周年
06/12/22 22:52:14 8s2fgO1LO
勤続18年で、若手が次々辞めて、一昨年からヒラに。
年収480万円じゃ、関係ないよなあ…。
676:名無しさん@七周年
06/12/22 22:58:58 Lzji/MOU0
2002年10月25日に刺殺された民主党の故石井議員。彼は自民党政権と特殊法人、
官僚らの癒着によって発行された1000兆円にも上る国債発行が国を滅ぼし、
中産階級が没落し日本が滅びると主張し、国会議員でただ一人命を賭してこれ
を徹底究明していたまさに「漢(おとこ)」であった。彼が、その著書において
5年前に予見し論旨していた現象がノストラダムス以上の確率で、どんどんその
通りになっている。自民党は奥田会長率いる経団連から政治献金という名目で、
この件については毒饅頭を食ってるから、強行でも法案を採決させるだろう。
次に待っているのは、大幅増税。ちなみに、現在の国債金利だけで週あたり
一兆円を超えている。これを補うため、現行平均37%とされるサラリーマンの
の税金&社会保険料は50%近くに跳ね上がるだろう。しかし、所詮はねずみ講
もどきの社会保障制度。年金なども我々が受給世代になる頃には、とっくに
崩壊してるだろうよ。
677:名無しさん@七周年
06/12/22 23:01:18 gvpae0THO
ヒラ社員でも年収900万もこれに適応?
678:名無しさん@七周年
06/12/22 23:05:03 mWbc7+Xq0
薄給名前だけの管理職をどんどん作れば平均はさがるからな
具体的に年収何万以上って決めたら法律変えないと下げられないけど
これなら目立たず何の努力も必要なく残業代ナシ過労死させても
お咎めナシの奴隷枠を広げられる。 考えた奴、頭良いね。
反吐が出る。
日本人と社会からしぼれるだけ絞ったら海外に逃げて「今の日本は駄目だ」と
でも言うんだろうな。
679:名無しさん@七周年
06/12/22 23:05:56 aNNrWOR80
>>677
ド真ん中、ストライクゾーンです。
680:名無しさん@七周年
06/12/22 23:07:10 CtnGalGX0
>>677
すごいな、超勝ち組じゃん。
平成17年賃金・都道府県別年収比較表
URLリンク(www.campus.ne.jp)
681:名無しさん@七周年
06/12/22 23:08:12 92HaAp1r0
一瞬で70まで下がったぞ
なんだこの板の勢いは?
682:名無しさん@七周年
06/12/22 23:15:07 92HaAp1r0
そう言えば賛成派の書き込みを見なくなったが
つまりそう言う事か