06/12/20 19:21:07 WkeDU98m0
>>798
結局、市場の不完全性を埋めるための問屋さんなんだよね>派遣会社。
で埋めた代償で要求してくるピンハネ率が正当化できるかどうかなんだけどね。
それが正当化できないなら、そもそもの労働市場の需給構造を法律や政策で変えないとね。
この正当化って部分は倫理性とか社会のありかたとか経済の外部規範で決まってくるところだから尚難しい。
規制緩和が派遣をおかしくしたとか言う人もいるけど、結局ニーズがあったからそうなっちゃっただけの話なんだよ。
デフレ環境や村利権を守るために、小骨は折れても脊椎まで折れないようにするためにね。
そうしたニーズを不要にするには労働市場をできるだけ、そのままの形で完全になるようにもってゆかないとね。
ピンハネ代が少しでも労働者のポケットに入ったほうがみんなうれしいし、本来なら企業も調達コストがさがるはずだからね。