06/12/18 18:02:16 xYd0ymKd0
郵便局の深夜勤の皆さん
仕事を頑張ってれば鬱なんか吹き飛ぶ、
鬱なんかに負けないで仕事に励んでください。
201:名無しさん@七周年
06/12/18 18:05:19 nrnaa3ep0
失職しない程度に診断書出してるんだろ
奈良の奴らと同類
202:名無しさん@七周年
06/12/18 18:09:39 tDgsZaGrO
>>173
携帯からみてチャルメラふいたwwwwwwヒャハーッ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
203:名無しさん@七周年
06/12/18 18:09:59 OIytd/cS0
しかしまあ、奴隷自慢の多いスレだな・・・
204:名無しさん@七周年
06/12/18 18:24:36 dzkCLaNR0
ここみてると
労働者が団結して経営者・資本家に立ち向かうことはないよなあ
労働者が労働者に「我慢しろ」だもんあ
「条件闘争でもしろ」じゃなくて嫌ならやめろだもんな
経営者かよw いや経営者なのかもなw
205:名無しさん@七周年
06/12/18 18:33:09 4Ulpigbx0
ト○タの期間工も看護士や医師も24時間勤務ですが?
甘ったれるな
206:名無しさん@七周年
06/12/18 18:33:31 YzCIjjPc0
郵便課内務は拭きだまりすぎて話にならんが
こんなのの尻拭いとヤクザ集金とをこなす集配外務の一部には
マジ同情する
207:名無しさん@七周年
06/12/18 18:34:38 ESMI8BKb0
東京新聞のはソースとは言わない。
ごくごく希な例を一般的に紹介することがあるから。
208:名無しさん@七周年
06/12/18 18:37:18 YMGwnamM0
> 従来は徹夜勤務に就いても翌日は休みなので、リフレッシュすることができた。深夜勤では勤務
> 明けの日も夜にはまた出勤し、徹夜で働くことになる。
これって今までは夜勤の後は休んでたって事?時間シフトしただけで仕事量はかわんないのに?
209:名無しさん@七周年
06/12/18 18:48:49 ESMI8BKb0
>>195
前
の
だ
せ
人
前
210:名無しさん@七周年
06/12/18 19:10:04 ouc8Qr8x0
郵政改革なんつったって末端の現実はこんなもん。
以前勤めた事のある郵便局の友人に最近の様子を
聴いたが、配達の非常勤職員がやたら高待遇で数が増え、
しかも以前は書留郵便物(現金書留含む)も持たせられていたのが
なんか法律が変わったせいで、全部正職員に回ってくるようになり、
さらに小包配達専門の嘱託の部署が改変され、その分も正職員に
回されるようになったと。正職員の人数は変わらないのに。
待遇から考えるとそれでも民間の同業に比べればそれほど
ひどいとも思わないが、全体的に見て明らかに無意味な仕事効率の
悪化。これでは今まで以上にサービスの質の低下やトラブルが懸念される。
非常勤職員や、夜間の仕分けアルバイトの待遇も他と比べて
異常に高待遇。正職員だけ民間と見た目同じようにしたって、
今度はバイトの使い方がオカシイ。
自分が非常勤で働いていた数年前ですら、他の仕事と比べて
楽さと簡単さの割に待遇が良すぎたと思っていた(ただし働ける
時間的な制限があったので収入総額はたいした事ないが。
割が良い、ということ)
のに、今ではそれ以上だ。郵便局のアルバイトの仕事と待遇に
慣れてしまうと、他の仕事はどれもキツくて低収入なものにしか
見えなくなるのではないだろうか?
211:名無しさん@七周年
06/12/18 19:17:44 FK9fqXPV0
深夜勤が嫌だとグダグダ言おうと、バイトのゆうメイトとかにはさせてるんだろ。
自分らがしないといけなくなったら、今度は文句か?
今まで、郵便職員がどんなに楽な勤務をしてたかが、よくわかる記事だな。
212:名無しさん@七周年
06/12/18 19:22:47 YzCIjjPc0
書留関連はいとも簡単に法律無視されてるけど?
ただ、給与も待遇も都市部は優遇杉
全て北海道並で揃えた方がいいと思う
213:名無しさん@七周年
06/12/18 19:28:13 i68HpyKwO
普通、民間でも
日勤日勤夜勤休み休み
じゃないのかな?
214:名無しさん@七周年
06/12/18 19:51:33 ZCsOUtpLO
オレ民間だけど、24時間勤務→そのまま日勤9時間→家に帰る→
24時間勤務→そのまま日勤9時間→家に帰る→24時間勤務
とかあるぞ
215:名無しさん@七周年
06/12/18 19:57:32 ncQVU+pl0
>>214
歳によると思うぞ俺も二十台はそんな感じの仕事してた事あるけど
今三十半ばになって
さすがに無理だわ
夜勤が続くとかならまだしも24時間は体力ある年齢層でないときついな
216:名無しさん@七周年
06/12/18 20:10:45 zZQAtWvP0
5時間も仮眠ができるんか 楽だのう。
217:名無しさん@七周年
06/12/18 20:14:20 fhiznuJZ0
郵便番号が五桁から七桁に移行した時期に深夜バイトしてたよ。
某パン工場(山パンじゃないよ)でほとんど深夜勤オンリーで働いてる俺からすれば楽園だった。
22:00出勤 区分機を使って郵便物一つづつにバーコードを印刷しつつ画像撮影、その後画像と照合して番地を端末で入力
1:00ごろに終了 以後はゲームしたりマンガ読んだりして暇つぶし
4:00トラックが到着 小包を手作業でパレットに仕分け
↓
区分機で手紙ハガキを仕分け 区分率は九割超
↓
区分機に弾かれた郵便物を二階へ運んで手作業で仕分け
7:00終了 >>1にあるように翌日は休みだった。
お気楽この上なかったけど、本当に底辺な仕事だったよ
トイレ行っていいですかの一言が言えずにウンコ漏らした奴とかいたし。
218:名無しさん@七周年
06/12/18 20:36:39 OLjgNg7h0
ぬるま湯に浸かってた連中が、現実の世界に出会い、泣き言言っているだけだね。
219:名無しさん@七周年
06/12/18 20:38:42 qMUoGGK80
だから若いうちに頑張って管理職にならないとこうなるぞ、という例じゃね?
肉体労働できるのは30半ばくらいまでかなぁ・・
220:名無しさん@七周年
06/12/18 20:43:08 3bjLQFkZ0
公務員ぬるすぎw
221:名無しさん@七周年
06/12/18 20:52:16 JXq3VNxxO
公務員はこんな事で文句言えていいなー
保障もなくこれよりひどくて低収入な仕事民間にゃいっぱいあるのに‥‥
正直ザマァミロwwww ‥‥と思う俺はちっちゃい人間ですorz
222:名無しさん@七周年
06/12/18 20:52:29 /O+SWFJK0
鉄道なら当たり前
郵便の深夜受け取りは便利なので
頑張ってくださいです
223:名無しさん@七周年
06/12/18 21:08:01 ouc8Qr8x0
決してほめられた事じゃないが、
民間の運送・配送関係の仕事なんてほとんどのとこで
法律なんて守られてない。つかマトモに基準法とか
守ってたら従業員の方も金にならないので暗黙の了解
というか、仕方なく我慢してるのがほとんど。
それでも体壊したり腰やっちゃったりして辞めてく
人たちとか、明らかに配車係の無能のせいで過酷な
勤務を間接的に強要されるハメになって(あくまで
おおっぴらに強制するような言動をしないだけで、
実質引き受けるしかないような状況にもってかれる)
13時間ほど勤務した後仮眠3~4時間(しかも休憩室とか
無くてトラックのキャビンの寝台で!)のあとまた十数時間の
勤務とか、ザラなとこもあったぞ。しかも結構大手の会社の
地方の営業所で。それで睡眠不足で事故って死んだりケガしても、
社内報で「ドライバーの睡眠不足のためこのような事故が・・」
とか書かれてたり。
現実にはみんながみんな訴訟を起こしたりなんてしないし
出来ない。よっぽどあからさまに「会社が一方的に悪い!」
なんて状況なんて滅多に無い。ドライバー側も幾分うしろめたい
というか分かってて引き受けたりした部分があるから、
強く言いづらくて泣き寝入りってパターンのほうが多いと思うよ。
そういう現実って、そんなに一部の場末の底辺だけでは決してなくて、
割と普遍的に身近に存在してると思うよ。
それに比べたらこのスレみたいなんで騒げるのって・・・
恵まれた人生送ってるんだなあってしか思えん・・・
224:名無しさん@七周年
06/12/18 21:13:13 1iwEwLKF0
>>217
今も非常勤職員だとこんなもんだよ。
常勤職員の当直になった人は更に楽でほとんどぼーっとしてるかPC付属のゲームして遊んでる。
新人が入ってきても先輩バイトが仕事教えるしな。新聞に載ったの人は真面目にやりすぎてんじゃないのか?
うちで管理してる職員時々立ち上がって何かをしてるようだが、PC前に居るときはいつもフリーセルやってるぞw
225:名無しさん@七周年
06/12/18 21:21:36 ouc8Qr8x0
>>224
俺数年前某市の東の方にある郵便局に勤めてた時、
書留の伝票を提出しに窓口に行った時、
なんかドラクエの街の曲が聞こえるから変だなーとか思ったら
隣にある仕分け部署のPCにファミコンエミュ入れてドラクエ
やってたアホが居たよw
もちろん真っ昼間、勤務時間中w
やってる当人も、それを咎めない周りの職員も
もう終わってると思った。
この職場には長く居るもんじゃないなーとその時思いました。
226:名無しさん@七周年
06/12/18 21:50:31 4MBhWr2p0
>>52
広島に来い
227:名無しさん@七周年
06/12/18 22:25:43 QoDYy8+q0
まだやってたのかこのスレ。昨日は変なブルジョワ、セレブ℃もが沸いてウザかったな。
228:名無しさん@七周年
06/12/18 22:27:54 xkdbKX2O0
民間の工場なら3交代勤務などざらだと思いますがね。
229:名無しさん@七周年
06/12/18 22:28:22 q78a8JED0
>>227
三日たってスレ落ちするまで続くらしい。
230:名無しさん@七周年
06/12/18 22:59:40 pR2CCPav0
フカキョン
231:名無しさん@七周年
06/12/18 23:00:43 CNa1rAda0
深夜勤ぐらいでいちいち新聞に取り上げてもらえるっていうのがすごくね?
いや、煽りとかでなく。
232:名無しさん@七周年
06/12/18 23:14:25 B6Dxir6h0
現職郵便局員が明かす『深夜勤』
スレリンク(news板)
233:名無しさん@七周年
06/12/18 23:29:37 r+orBQ6+0
まあ、郵便局員が甘えていられるのもあとわずか。
234:名無しさん@七周年
06/12/18 23:33:57 q78a8JED0
>>231
うん、マジですごいと思う。
恥さらしだよな。
235:名無しさん@七周年
06/12/18 23:39:22 wT/8lVW40
2ちゃんって高学歴が多いから常時日勤のデスクワークばっかだと思ってた
工場勤務多いじゃねーかよw
236:名無しさん@七周年
06/12/18 23:39:39 9Pg+49Yu0
まさかおまいら同じ口で
ホワイトカラーイグゼンプション反対!とかいってないだろうな
237:名無しさん@七周年
06/12/18 23:40:58 r+orBQ6+0
>>235
恥さらし乙
238:名無しさん@七周年
06/12/18 23:42:06 q78a8JED0
【調査】 "ホワイトカラー・エグゼンプション" 「全く知らない」73%…厚労省検討の労働規制緩和
スレリンク(newsplus板)
あれだけ2chでは騒がれてるのに・・・・・・・・・・これはろくな事になりませんね。
239:名無しさん@七周年
06/12/18 23:43:08 2PAh7SsYO
>>236
ホワイトカラー~は賛成
公務員は議員など選挙で選ばれた者以外は原則10年契約で再契約不可にすべき
と主張している民間正社員だが?
240:名無しさん@七周年
06/12/18 23:46:08 npy5UmRiO
すべては小泉のせい
241:名無しさん@七周年
06/12/18 23:55:34 zVi1XjxC0
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 働いたら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかな
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ 郵便局員(36・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `─'''' :::|
242:名無しさん@七周年
06/12/18 23:56:32 TqYKwv9p0
>>38
漏れの知ってる範囲ではこんな感じ
1日目 夕方(16時くらい?)から翌朝(8時くらい)まで
2日目 夜(22時くらい?)から翌朝(8時くらい)まで
で、日勤、中勤、夜勤、深夜勤がグチャグチャに混ざったようなシフト。
243:名無しさん@七周年
06/12/18 23:59:08 y9YXoZrn0
郵政が如何に甘かったかがよく判るニュースですな
一般じゃ普通、警察でも24時間勤務だよ?
深夜勤務なら25%も給料上がっておいしいやん、しかもそれで残業までやった日にゃ50%増しだし
244:石原疑惑にまったく触れない週刊文春の異常
06/12/19 00:01:47 xKQ6q1fP0
URLリンク(www4.diary.ne.jp)
糸山・石原連合に手も足も出ない地検特捜部
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
■石原都知事がもらった2000万円(佐藤立志のマスコミ日記)
(前略)日時は今年の9月14日、場所は高級料亭の吉兆。
金は糸山が1500万円を出している。
石原は糸山になんでそんな高額な金をもらう下賤な奴になりさがったのかと思いきや、
もともと金にはきたなかったようだ。
この記事で指摘しているのは三男は2000万円のうち500万円をもらってるのに
政治資金収支に記載がない。当然、本人はもらったなんていわないわな。
公費使ってヨットだの、馬鹿息子に迂回の公費だの、石原は都民の血税を何と思っているのか。
東京オリンピックでごまかすなよ。
石原のでたらめぶりは、このサイトがまとめている。
URLリンク(esashib.hp.infoseek.co.jp)
えらそーに天下国家を論じながら、糸山ごとき怪しげな人物から金を押し戴く、
品性のいやしさ。海外に妻を公費でファーストクラスで連れて行く傲慢さ。
埼玉県知事は妻を連れて行ったときは、妻の分は私費で負担していた。
マスコミが作り上げた虚像。小泉改革と同じだ。こいつが身障者に対して
「ああいう人にも人権があるのか」と言ったときは、到底、文学者の質ではないと思った。
誰でも身障者になる可能性があり、それに思い至るのが文学に必要な想像力。
あの発言で「この男に行政なんかまかせちゃだめ」と思った。(略)
東京都美術館が改修されることになったが、これにもあの馬鹿息子に仕事を発注するんでしょう。
都民はしっかり監視する必要がある。
URLリンク(www.jcp.or.jp)
石原宏高衆院議員(自民党)が昨年九月、水谷建設元会長と料亭で500万円。
URLリンク(www.jcp.or.jp)
245:名無しさん@七周年
06/12/19 00:03:45 5WFGTPpq0
甘チャン。
夜勤とか関係なく徹夜なんていくらでもするし。
手当て付かないし。
246:名無しさん@七周年
06/12/19 00:05:13 FUEyQfL40
単純作業なんだからしょうがないだろ
247:名無しさん@七周年
06/12/19 00:18:06 e+6KqLCY0
まあ、お前らのことだからこういう流れになるとは思ったがな。
自分の労働条件を今より少しでも改善したいと思うなら、
こういう機を捉えて、お前らも声を上げるのが得策だと思うのだが。。。
お前らのそういう態度って、奴隷根性以外の何物でもないな。。。
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、
肥え太った主人を血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。
某所より転載
248:名無しさん@七周年
06/12/19 00:33:48 /mDH3m0g0
犬は犬主人に仕え、猿は猿主人に仕え、えさを貰っていた
猿主人は、もっと儲けようとして、猿をへとへとになるまで働かせた
犬は「きっといままで楽をしていたんだ、いいきみだ」とあざ笑っていた
しばらくして犬主人はいった
「猿はへとへとになるまで働いている、お前は楽をしている」
このようにして、犬も猿も毎日へとへとになるまで働かされるようになった
249:名無しさん@七周年
06/12/19 00:56:51 PzDJKpn/O
会社終わってからだと時間外窓口しか使えない…
24時間営業の郵便局を増やして欲しい
ついでにコンビニもやれば…
250:名無しさん@七周年
06/12/19 00:59:17 ulNp5ijI0
【経済】「格差是正のため正社員待遇を非正規社員水準へ」…経済財政諮問会議メンバー・八代尚宏氏★2
スレリンク(newsplus板)
251:名無しさん@七周年
06/12/19 01:03:26 caF+Hklb0
東京新聞だから、郵便局員だからとにかく叩いてるアホばかりだな。
24時間営業や不在対応は便利だしいいことだが、労働者を酷使して
実現するんじゃなくてたくさん労働者を雇って実現すべきことだろうに。
俺はもっと頑張ってるって・・・奴隷自慢する奴はおかしい。
江戸時代の士農工商エタヒニンか?
働いてないくせに叩いてるニートに至ってはもう死ね。
252:名無しさん@七周年
06/12/19 01:04:26 KNbA68WEO
警察や消防では普通
ヌルい仕事に慣れすぎて常識すら理解できないのが今の郵便屋
253:名無しさん@七周年
06/12/19 01:17:26 BmkilcI90
まあ冷静に考えると、末端の職員がどうとかでなくて
末端の人員の配置や作業内容を決めている役職が
無能なだけの話かもしれない。
そうしてもそう言うシフトじゃないと出来ないってわけでもなく
要するに要領悪いってだけで過酷なシフト組む側と、それに
従うしか無い哀れな労働者(これは同情しているのでなく、そんなに
奴隷根性で指示されるがまま無理な勤務を続ける必要などどこにも無いはずなのに、最悪失職しても死ぬ前にいくらでも自分で止められたのに、思考が停止してて健康や命と職の優先度を判断できなくなっている
指示待ち機械人間への哀れみ)。現場の実態をよく知る現場の人間と
仕事内容を組み立てる立場の人間が現実的に協議しつつ最適な方法を模索していけばこなせないような業務ではないはず。
まー民間の会社でもそれが出来てないとこ多いけど。
でもまだ賃金待遇良いだけマシだよ郵便局員。
254:名無しさん@七周年
06/12/19 01:44:11 /NQzM2r70
深夜勤務をやってる友人に聞いた
業務は
「スーパーの営業と仕分け、倉庫の管理、テレホンサービスセンターを
一人で任された感じ」
だそうだ。
どれも友人はバイトでそれぞれやってた。
郵政は確かに給料が安いぶん民間よりは楽だろうけど、
この勤務だけは死人が出るぞ、と言ってた。
事実こいつのいた局は1年で2人脳溢血で死んでる・・・・・・