【少子化】新人口推計、出生率1.2前後に低下 晩婚、晩産、離婚の増加などで長期見通し大幅に下方修正…厚労省★2at NEWSPLUS
【少子化】新人口推計、出生率1.2前後に低下 晩婚、晩産、離婚の増加などで長期見通し大幅に下方修正…厚労省★2 - 暇つぶし2ch696:名無しさん@七周年
06/12/18 14:28:42 lJws3pt/0
おれはその隣の三好町住民だけど、
三好ヶ丘と保見の間の道路がことごとく細いままなのは、
保見から変なのが来ないようにするため?

697:名無しさん@七周年
06/12/18 14:28:58 lPsTZKREO
退職する団塊世代への優遇をしない。
結婚しない事、離婚する事、働かない事がいかにみっともなく、惨めな事であるかを子供の頃から教える。
就職は、高卒で良しとする。大学は、優秀な者、資格の必要な仕事に就く者が行く所とする。


698:名無しさん@七周年
06/12/18 14:36:34 NG/vna570
>>696
あの辺はただ単に土地の買収とかがうまく進んでいないせいかも。
トヨタの重役とかがひいきにしているゴルフ場とか、トヨタの関連施設なんかも
多いし。

まあいずれにせよ、保見団地は今じゃあいりんとか山谷より衝撃度が大きいと思う。
何より、トヨタの上役さんや経団連のお偉方はこういう団地があることすらロクに
知らなかったりして。

699:名無しさん@七周年
06/12/18 14:42:59 lJws3pt/0
>>698
ふーむだったら買収うまく行かないほうがいいね。
不便なところもあるけど。
三好でも集合住宅にはブラジル人多いよね。
マナー悪いから困る。けど日本人不良DQNも同じだけどね。

700:名無しさん@七周年
06/12/18 14:45:03 NG/vna570
>>695
693に書いたけど、早晩東京や首都圏の中・低所得者向け団地などは
外人で溢れかえる日が来るんじゃないかと本気で思ってるよ。
そういう点では何かと古臭い愛知や三重、浜松周辺はいわば
時代を先取りしているように思う。

で、そういう状態になってうまくいっている自治体を俺は見た事がない。
ロンドンの同時多発テロやフランスの移民暴動、オランダの有識者襲撃、
ドイツのネオナチ増殖みたいな事態に冗談抜きに陥る危険性は絶対にある。

701:名無しさん@七周年
06/12/18 14:52:06 xON2Mdr90
とりあえず職質と任意同行は絶対拒否するぞ。自分はね。
ババアだからされたことないけどさ。
>697
>結婚しない事、離婚する事、働かない事がいかにみっともなく、惨めな事であるかを子供の頃から教える。
この板を見てるかぎりどう見ても、結婚することと働くことは惨めなこと
なのはあきらかだと思うな。ま、働くのは仕方ないことだが惨めは惨めだし、それは
自覚すべきじゃないかな。

702:名無しさん@七周年
06/12/18 14:54:29 lJws3pt/0
ブラジルでは日本人街みたいなのはかなりうまくいってるみたいだけど、
逆はうまくいかないのかな、やはり。
ブラジルの日本人街(クリチーバとか)から日本に来てるんだよねたくさん。

703:名無しさん@七周年
06/12/18 14:56:12 NG/vna570
っていうか東海地方じゃ日本人の子弟でもDQN度に拍車がかかっている気がする。
今の日本の問題は少子化じゃなくて『少能化』だっていう書き込みを以前見たけど、
あながち間違っていないかも。
まあ一部の不良外国人のおかげで日本人まで感化されちゃっている側面も大きいが。
こういう状態で、それでも経団連や政府のお偉方は移民をガツガツ入れたいのか?
先進国はいまやどこも(あの米国ですら)、途上国からの移民導入にはかなり消極的なのにね。

704:名無しさん@七周年
06/12/18 14:58:06 PMOvHAmc0
ゆっくりと、確実に、滅亡への道を歩んでいます。

美しい国・日本(笑)

705:名無しさん@七周年
06/12/18 15:00:14 JHhV8hMwO
>>700
欧米と逆になるの?
欧米は中心街が低所得者、郊外の団地が高所得者向けだが

706:名無しさん@七周年
06/12/18 15:01:28 0/YWZRhy0
とっとと今払ってる年金減らせよ。
いつまでも高齢者に媚びた政治をしていて
今の若者が絶望していることに気づけ。

707:名無しさん@七周年
06/12/18 15:05:12 E18NCVeD0
結婚してからどちらかが不妊って分かることもあるので
結婚さえすれば…と思っていることが変です。
うちの親戚関係20代前半で結婚した人ですら
小梨の夫婦4組いますよ。今30代後半から60代の方たちですが

708:名無しさん@七周年
06/12/18 15:08:42 NG/vna570
>>705
日本の場合、都心からそれほど距離のないところが高級住宅街に
なっていることが多い。南赤坂や南平台、白金台、島津山とか。成城や
田園調布なども欧米の概念からすればほぼ都心内。
どちらかというと欧米の概念に近い所得階層による住み分けは関西の
方が近いと思うけど、その関西にも天王寺区北部や帝塚山みたいに都心に
近い高級住宅地やお屋敷街がある。
実はフランス(パリ)でも都心ほど高級な宅地が多く外れは一部(南西方面)を
除いて低所得者向けのエリアになってる。去年暴動が起きた団地は、パリの
中心部から北東に20kmほど行った公園の中の宅地だった。

まあ多分、都市開発における考え方の違いとかが理由だと思うけどね。
アメリカなんかはその点、大都市の郊外=高級住宅地っていうのが徹底している。

709:名無しさん@七周年
06/12/18 15:11:14 lJws3pt/0
東京みたいな空気まずいとこに自宅があるなんてアホかと

710:あ
06/12/18 15:12:23 IYOe52KPO
今こそ日本統一すべき

711:名無しさん@七周年
06/12/18 15:17:59 NG/vna570
>>702
日本の場合ただでさえ封鎖的な国家だから(経済的にも人口移動面でも文化面でも)、
外国人を受け入れしたって外国人のほうが不良化したり荒んだりしやすい。
欧米と違って、元来よその地域の人間を大量に入れるような構造じゃないんだよな。
おまけに何より、日本に来る外人の多くは欧米みたいに『移住・永住』が目的である
ケースが少ないんだよね。あくまでも『出稼ぎ・長期的職業滞在』っていうのが多い。
だから日本の慣習や法体系に馴染もうとせず、我を貫き通す困ったさんが目立つよ。
特に南米方面じゃ仕事のために「日系」という戸籍を売買するビジネスまであるとか。
まるで中国の福建省みたい。

こういう裏事情があるのに一般国民はまだまだ無関心、政府や経団連は知らん振り。
ドイツみたいに早期に移民の出生率も激減して単なるコスト・お荷物になった時
今のお偉方はいったいどう責任をとるつもりなんだろうか?

712:名無しさん@七周年
06/12/18 15:18:37 072m53/P0

なんかさ、日本なんかちゃんと制度や規制をキッチリやれば、
高校までしっかり勉強すれば、充分使い物なる人材など
大学で遊んでる奴よか使えたりするのに、

例えば、地方でも安定的に稼げて家あればやっていけるわけなんだが

結局安定を削いでいいような政策するから、
子ども危なくて産んでられなくなるわけじゃん。

つか、大学行ったから幸せって事無いんだよね。
行けば行っただけで、行く人沢山いるから、
そこで競争あって、結局資格保持とか免許保持とか
特殊職業関連の大学とかでないと
きついとか・・・・


永久スパイラル

本来、ちゃんとやっていればある程度贅沢しなきゃ問題なく
生きていける社会作るのが大事なのに

今や、在日とかBとか経団連とか創価学会とか
特殊な団体が利権巡って強いところだけ
有利な構造なってる事自体異常




713:名無しさん@七周年
06/12/18 15:18:56 pNWx6NHC0
>>711
ヒント 海外脱出

714:名無しさん@七周年
06/12/18 15:21:09 0/YWZRhy0
つーか、官僚とか政治家とかニュー速半年ぐらいROMれよマジで。
よっぽど今の空気が読めるだろうに。

715:名無しさん@七周年
06/12/18 15:23:29 lJws3pt/0
>>712
サッカー批評って雑誌に森崎嘉之って94年度高校選手権得点王になった選手が
2年でJを去って自動車販売の仕事してるってインタビュー記事が載ってたけど、
そのしめくくりが、今はサッカー界から引退してもそれを受け入れる社会が
かつてのように生き易い社会かというとNOなんだ、
みたいになっていて、少し印象的だった。

これが当然なのかなあ。豊かってどういう意味なんだろうか。

716:名無しさん@七周年
06/12/18 15:26:20 TNeKmkNr0
今の政治化にとっては、売国で海外口座に金を隠せるだけ隠して、
捕まっても保釈金払って、豪遊隠居生活が理想モデル。

717:名無しさん@七周年
06/12/18 15:28:32 8QXXBT7w0
>>364
>その為に母、義父母のお世話や仕送りをする姿を、
>我が子供たちに見せるなどしてる。

見せすぎると結婚に慎重な子供が育つよ。
晩婚化の一因に女が相手の親との予測される関わりについてシビアにチェックする点がある。
田舎の長男が中国人妻に走ったりしてるだろ。
無理に外国人妻もらっても逃げられたり事件起こされたりしてるしね。

718:名無しさん@七周年
06/12/18 15:30:21 NG/vna570
>>716
西武のドンとかホリエモンとかを見るとつくづくそう思うよ

719:名無しさん@七周年
06/12/18 15:32:45 yDcyt8o60

                      マスコミ→3S政策・特亜擁護日本叩き・日本人愚民化・地域叩きで分断
        (圧力&莫大な広告料収入)↑                          ↓
    広告屋(電通)とタッグを組んで情報操作(記者クラブ・タウンミーティンなど)    ↓
        ↑                ↑                          ↓
派遣 在日サラ金・パチンコ←ヤクザ←自民統一小泉竹中安倍・公明創価→郵政骨抜き民営化
 ↓                       ↑献金再開(外資献金解禁)           ↓
中小調達先・下請け叩き→大企業(経団連・メガバンク)収益増大→三角合併解禁→外国人機関投資家
 ↑                  ↑       ↑                    (ユダヤ=アメリカ)
サビ残合法化・非正規雇用推進・偽装請負容認・法人税減税               ↓
           ↓                      ↓     優良企業買収・郵政簡保(350兆円)    
外国人移民←少子化←現・将来世代へ負担押し付け(消費税等の増税)   ↓
   ↓      ↓              ↓                    ↓
参政権付与  年金(150兆円の積立)・財政破綻(国債暴落等)         ↓
               ↓                               ↓
          ハゲタカファンドの餌→アメリカの財政赤字と貿易赤字埋め合わせ対策


構造改革・規制緩和・市場原理・自由主義・グローバリズム=自己責任(持たざるものは野垂れ死に)

720:名無しさん@七周年
06/12/18 16:02:20 OPI6FobJ0
平安ごろまでは日本も母系で通い婚が一般的で、娘が年頃になると
男が夜に通いやすくなるように離れを作ってそこで娘を寝起きさせたらしい。
とーぜん、純潔なんて価値観はほとんどなく、父親が分からない
子供が生まれても、母方の家で育て、母系なので財産は母から
子へ受け継がれるのでほとんど困らなかったらしい。
そういう史実を考慮すると今の夫婦制度で離婚すると子は母親が
もっておくわ、養育費もまきあわげるわってそりゃおかしな話だよ。
リスク嫌うから出生率は減るが、処女率だけ低年齢化することになる。
ぶっちゃけていえば生殖が娯楽になっちゃんたんだね。

721:名無しさん@七周年
06/12/18 16:05:21 Z5P7Ly+Q0
>>720

ほんの最近まで、子供=労働力=財産だったから、それでよかったんだろうケド
今は、子供=最大の出費源だから、事情が違う

722:名無しさん@七周年
06/12/18 16:10:16 w7x6FV1F0
>>720
一夫一妻を認めさせるために明治政府が広めたのが貞操観念である
女性解放を認めさせるために現代の政府が広めたのが恋愛至上主義である
したがって、解放された女達を一夫一妻で養うなどというのは馬鹿げていて
全く論理的でないことが明らかである

723:名無しさん@七周年
06/12/18 16:11:36 HP1dcxPP0
今の団塊ジュニア世代は小さい頃から受験戦争にさらされ、
卒業後は不況直撃に激氷河期で、
東大早慶でさえも就職難だった悲惨な世代。

ここが今、低所得で結婚できない連中ばっかりだから、仕方ない。
国や企業は見捨てたんだから。

今の好景気は、人件費と、働く連中の私生活の犠牲に成り立っている。

金で人の心が腐った国にっぽん。

724:名無しさん@七周年
06/12/18 16:13:29 oeTRDzD30
3人の子供を育て上げた俺様はノーベルものだな

725:名無しさん@七周年
06/12/18 16:13:59 ny//NJgV0
熟女真の娘を攫って、生女真の男と娶わせる。

726:名無しさん@七周年
06/12/18 16:17:33 uQiAU2A50
というか、もともと人間という生物種が一夫一妻制に不向きなんだよ。
近縁種はもとより哺乳類の大部分が一夫多妻か乱婚だぞ。
なのに人間が一夫一妻制に向いてるワケがない。

727:名無しさん@七周年
06/12/18 16:22:07 072m53/P0

結局、まず家庭があって、
健康で、ある程度ゆとりのある住まいが持てて
寒くなく暑くない衣服があって、
健康的で栄養バランスの取れた食事を作れて、

なにがしかの知的活動習い事など出来て
規則正しく、清潔で安全で健康な毎日が送れる。
子どもが出来てもある程度は健全に満足に育てられる


普通のリーマン家庭でここまでまず出来る事じゃないか?

十数年前までは中流家庭というか
正社員家庭はある程度出来るシステムがあったんだよ
控除とか助成とかでさ





728:名無しさん@七周年
06/12/18 16:30:55 dImZAayf0
団塊ジュニア=超氷河期世代=もうそろそろ子供を作るには歳を取りすぎた世代  という認識でおk?

729:名無しさん@七周年
06/12/18 16:35:30 0aKhj8i90
>>488
ヒント:バブル崩壊後は全データ・ハズレ=「わざと」です

730:名無しさん@七周年
06/12/18 16:37:38 E5XVlLpi0
子供を産んで育てても損なだけの時代です

731:名無しさん@七周年
06/12/18 16:57:37 ySg3XNfmO
壮大な実験なのかもな
世代間格差ひろげるとどうなるかの
今のゆとりなんかが、30になるころは、安定した職場につけて、かつ子育て支援なんかも充実してるだろう
氷河期が割りくった部分の恩恵を、ゆとり世代が受け続ける構図
氷河期オワタ

732:名無しさん@七周年
06/12/18 17:03:41 E/cO9S1K0
ここ見てると金なんて関係無さそうだけどな、金無いだから産めないなんて意見無いし。
身勝手な意見ばかりだよ、周りの干渉がウザイと不妊のフリするらしいし。
スレリンク(ms板)

733:名無しさん@七周年
06/12/18 17:04:26 PHvKv2TDO
>>728
氷河期世代の救済が失敗に終わった、また救済する気はもう無いとの意思表示が
今回の下方修正の真意だろう。

734:名無しさん@七周年
06/12/18 17:06:29 l+biKsqsO
>>731
ゆとり世代もDQN以外は産まないでFAだと思うぞ。
いくら援助がつこうがリスクが高すぎる

735:名無しさん@七周年
06/12/18 17:06:56 Etrg/+Lf0
少子化白書
結局いかに兼業主婦が働きやすい環境を作るかってことだけを考えてるように
読めたね。
国は兼業主婦優遇が少子化対策だと考えている。

1.若者支援について・・・

直前にフリーター(派遣)ニート向けチャレンジ支援が潰されたしなw
こっちが少子化対策の目玉になるかもしれなかったのに、潰されたからなw
派遣の正社員雇用も経団連との兼ね合いで険しくなったしなw
それでなんか少子化白書に書くことがなくなっちゃったみたいでさ・・・w
若年者向け少子化対策は、若年者トライアル雇用と小中高における体験活動が
若年対策だってさwwww
小中高の体験学習てwww
2ちゃんで言われてる未婚者対策ない。

少子化対策として未婚者対策を採ったり若年雇用環境を安定させる気は
毛頭ないらしい。

736:名無しさん@七周年
06/12/18 17:12:44 SMy87aCgO
保育園に入れる基準が厳しいんだよね。就職面接にすら行きにくい。
二人目あきらめました。

737:名無しさん@七周年
06/12/18 17:15:17 jG3jJJVF0
>>732
極貧でなければ子供は作れるし育つと思うよ。
ただし、世の中なぜか皆中流以上を目指してるからねぇ。
良くないことは悪いことだ、良くなることが望めないなら何もしない、
って変な価値観と行動規範が蔓延してるから、もうどうしようもないでしょ。

738:名無しさん@七周年
06/12/18 17:19:51 E5XVlLpi0
子供が親を蹴り殺したり、ひきこもりになったり、いじめにあったり、
自殺したり・・・。

「なんで俺を産んだんだ」「産んだんだから責任とれ」と言われ・・。

739:名無しさん@七周年
06/12/18 17:23:18 OT0THZn/0
今18の俺は得なの?

740:名無しさん@七周年
06/12/18 17:24:39 Etrg/+Lf0
>>736
そりゃアンタが制度から専業主婦と見做されたからだw

兼業主婦だけをひたすらに優遇する政策、それが少子化対策
未婚者や専業主婦はゴミ同然

741:名無しさん@七周年
06/12/18 17:31:53 sryiVXPg0
>>737
>ただし、世の中なぜか皆中流以上を目指してるからねぇ。
ごく当たり前だろ
誰も下流と呼ばれる暮らしなんかしたくないし、出来るものなら上流の暮らしをしたい
でも上流は無理だから、現実的に届く範囲の中流を求める。

変でもなんでもない、ごくごく当たり前の価値観

742:名無しさん@七周年
06/12/18 17:36:13 jG3jJJVF0
階級社会であっても、それぞれの立場でそれなりの幸せと希望が味わえる世界が理想的。
たとえそれが幻想であったとしても。もともと人生には意義や目的なんて無いんだし。
昔も自らそれを作り出せたり妥協できるやつが大人といわれるわけだが、
現代社会では労働者であってもそれが出来ないやつが増えている。
さしずめ、一億総モラトリアム人間時代ということか。

>>741
なぜか、って書いたのは適当ではなかった。
中流以上じゃないと我慢できない、ってことを言いたかっただけで、
君の意見にはまったく同意。

743:名無しさん@七周年
06/12/18 18:07:59 sryiVXPg0
>>742
我慢できない
うーん…できないってわけじゃないと思うんだよね
ただ、独身(あるいは結婚しても子を作らない)で中流を維持するのと、子を作って中流を維持するのとでは困難の度合いが違ってくる。
この間の差が、いわゆる格差の拡大で露呈し始めたからこそ、子を作らないっていう選択をする人が増えてるんだと思う。

この仮定が正しいと考えた場合、子を生ませたければまず金銭的な負担を軽くしなきゃいけない。
だけど、それに足りていないから子が増えない。
他に要因もあるとは思うけど、金がないと生きていけない社会にあってまず足を引っ張るのは金の有無なのよね

744:名無しさん@七周年
06/12/18 18:44:57 62fOPB620
流れ読まずに言ってみる
今年は出生率増えたんだよね?

745:名無しさん@七周年
06/12/18 18:50:38 yJIhUOGS0
今は、まあ、ほどほどには満たされているから独身でいいよ

「年取ってからどうすんだ?」
とか言うけど、年取ってからの生活を考えるんじゃなくて、どうやって
幸せに死ぬかということを考えなきゃならない

どうせいつかは死ぬ
人間、生まれる時と場所は選べんが、死ぬ時と場所は選べる「かも」しれん
その準備をした方がいいんではなかろうか

746:名無しさん@七周年
06/12/18 19:06:33 xzJOzDQU0
>>745
ここでそう説いても、皆がそうする訳ないと思うが…。
というより、それは貴方と同意見の人間で留めて置いて欲しいな。

747:名無しさん@七周年
06/12/18 19:08:02 C+uDwQ1b0
>>744
ところがやっぱり下がっていたんだw

748:名無しさん@七周年
06/12/18 19:10:06 E5XVlLpi0
「なんのために子供をつくるのか?」が問題だ。

それが義務だからだ、と言われても。「勝手なこと言うな」と思うだけ。
子供をつくるのは、権利であっても義務であるわけもなし。

749:名無しさん@七周年
06/12/18 19:21:07 sryiVXPg0
>>744
ちょっと上がった「らしい」
それで少子化対策、失敗じゃなかったらしいっすよw

喜ぶのは関係者だけってね

750:名無しさん@七周年
06/12/18 19:26:49 jMY4EAYK0
>>746

しかし、俺は>>745のカキコにある種の希望と救いを感じた。

ありがとう>>745


751:名無しさん@七周年
06/12/18 19:29:58 jG3jJJVF0
>>743
我慢できない、ってのはフィジカルな要因よりも心理的なものがでかいと俺は思う。

>この間の差が、いわゆる格差の拡大で露呈し始めたからこそ、子を作らないっていう選択をする人が増えてるんだと思う。

身分・収入的な格差は昔から厳然としてあったわけで、それが広がったというより、
格差による不公平の存在を「みんな」が知ってしまったということに問題があると思う。

昔は貧乏人は貧乏人の世界だけ知ってりゃ良くて、その社会で十分に生きがいは感じられた。
中流と呼ばれる人間も同じ。上の存在がいることは知っていたけど、雲の上の世界の話で、
実感がまったくわかなかったんだよ。なんとなく、うらやましいなあ、ぐらいに思ってれば良かった。
しかし、今はあらゆる情報が個人メディアなどを通してその実体が簡単に手に入ってしまう。
情報公開がある意味、人を不幸にしている。

金で個人の意識を簡単に変えられれば楽なんだがね。

752:名無しさん@七周年
06/12/18 19:48:43 sryiVXPg0
>>751
だから「露呈」って書いてるじゃないか

情報の話は盲点だった
庶民が数万をやりくりする一方、億単位の想像もつかない金を不正に流用してたりする情報が
迅速に、様々な方法でばれりゃ文句も言いたくなるわな
しかもそれが税だってんだからさ。

753:名無しさん@七周年
06/12/18 20:10:23 eWwX+yq90
>>751
情報が全く無い時代でもやっぱり弊害はあった訳で・・・。こればかりは難しいな
いまさら時代を元に戻す訳にもいかんしな。
生きる手段が多様化する事によって選べない人も居てその結果自殺したりする訳で・・・。
だから結局は個人が何を「幸福」にするかなんだと思う、結婚が幸福の道だと思えばそれで文句は言わない、個人まではどうにもならない。
誰も自分が必要ない事はやらないよ。



754:名無しさん@七周年
06/12/18 20:13:13 yJIhUOGS0
30前半の頃は、さっさと結婚して、愛だ恋だというものを終わらせたいと思っていた
30後半になると、わざわざ結婚して家庭を築くことで終らせる必要はない、ただ、淡々と
年を取っていけば自然と終るものなのだということに気が付いた

地獄極楽我が胸にあり


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch