06/12/17 09:48:02 8t+YUQ8V0
r ―――-- 、
,ィ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽヽ、 ,,;; "´ゞ
//__, ィ――、―、 , .,; ",,:::::ヾ ゙゙,
∠_/´7 : : : : ィ´ : : : : : : :ハ` ,,゙、 ,,. "::::::::゙゙゙;;;
`;;,゙゙゙゙"`゙゙"''`゙ヾ : : / : : / : : // : : /: :! :ヽ":\::::::: ;;;
..゙.,, ::::::::: : : //: : / : : /: :/: : : ノ: : |: : !ヽ: : ヽ ゾ
゙ヾ,,::::::::: : : /: : /: :/: : /: : /: :i ∧: : :|: :ヽ! }
゙; ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y_
.!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈 !: : : : !: : : :! /! どんな時間でも猫星石が>>2げっとですぅ
|〉、ヽ ! ゙ミミ三、 // `〈__! : : /: : : :イ: :!
| ゙ヽ!`ゝ::: ミ、、_ 〉へ : : :ノ :|: :| 睡眠時間を切り詰めての>>2げっと
| ;; ゞヽ :::: l ::: `゙゙=ミ/: :/://: ! : !
|゙` .:○\ !ーァ ::: /:// /: :.|: :| ここしばらくスレが立ってなかったので一気に波がきてほしいですぅ
! ゙;, ゞ. \ `´ ,;;゙゙´`ヾ /| : : ;;!: :!
/| ゙;;,,、,-、;;;}>r-ァ´゙゙" / ゙;; / ! : : |: :!
/: ! >゙-、_7―、`" ソソ /: : :/ : :ヽ:|
/ : : / /\ /==Y〈`-"⌒ヽ;; ´゙゙ / : : : |: : : : :ヽ
3:名無しさん@七周年
06/12/17 09:48:41 5WNPPjgJ0
あちこちで人間の耐久テストが流行ってるな。
4:試されるだいちっちφ ★
06/12/17 09:48:43 0
>>1つづき
■仮眠なし連続「頭もうろう」
外国郵便を扱う東京国際郵便局(江東区)に勤務する伊藤晴男さん(53)は、現在まさにこの
深夜勤に従事している。一カ月の中で四回連続と二回連続、計六回の深夜勤をこなす。
深夜勤のつらいところは実質的な仮眠時間がないことだ。伊藤さんの職場の場合、かつての
泊まり勤務では真夜中に二時間半の仮眠をとることができた。それが深夜勤になってからは最長で
四十分。しかも勤務時間の終わり間際にあり、休憩としての意味はほとんどない。真夜中には十五分
ほどの休憩が数回、細切れに入るだけで、仮眠をとることなど事実上、不可能になった。
国際郵便で、もし仕分けを間違え、別の国に運ばれてしまったら大変なことになる。とりわけ手書き
のあて名には判読が難しいものもある。「一番眠い時間に体を休められない。もうろうとした頭で絶対
にミスが許されない仕事に取り組まなければならないので激しいストレスになっている」
仕事が終わって、同僚たちと朝食を食べに行くこともなくなった。「その日の夜、また勤務があるとき
はそれが気がかりだし、翌日が休みでも、疲れ切ってしまっているため早く帰宅することしか考えられ
ない」
深夜勤が始まってから、伊藤さんは外食を控えるなどして健康管理に努めているが、それでも健康
診断では「血圧が高い」とか「糖尿病の境界」と診断されるようになったという。
■「ゴールなきマラソンだ」
仮眠時間すら十分にない深夜勤を、伊藤さんは「ゴールのないマラソン」になぞらえる。
「いつも追いつめられ、追い立てられている感覚と無気力が同居している精神状態。もういつ倒れても
おかしくない」
重富さんと伊藤さんの二人は「連続深夜勤が過労死の危険を伴う」として、連続深夜勤の差し止めを
求め東京地裁に提訴している。同様の訴訟はこのほかにも全国で三件起こされている。
(まだつづきます)
5:試されるだいちっちφ ★
06/12/17 09:49:25 0
>>4つづき
日本郵政公社によると、在職死亡者の数は、公社が発足した〇三年度が二百七十一人(うち自殺者
三十八人)、〇四年度二百七十八人(同五十三人)、〇五年度二百三十四人(同三十一人)。しかし
深夜勤をはじめとする労働環境の変化が、突然死や自殺に結びついているかどうかについて、郵政公社
は「公社となって以降、自殺、過労死が原因で公務上の災害として認定された事案はない」とし、因果
関係を認めていない。
また深夜勤についても、「勤務時間は労働基準法などの関係法令と公社の規定に基づき、四週間で
百六十時間、一週平均四十時間を超えない範囲内で設けており、適正な勤務と認識している」と主張し
ている。
死に至らないまでも精神疾患による休職者は〇三年度三百九十九人、〇四年度四百九十八人、
〇五年度六百二十六人、〇六年度七百十人(各年度とも七月一日現在の人数)と確実に増えている。
これに対し、郵政公社広報部門の佐藤恭市・担当部長は「精神疾患による休職者は、他省庁や民間
企業でも同様に増加している」と過去の新聞報道などを示しながら指摘する。さらに同部長は「深夜勤は
民間企業でも取り入れられている。民間の状況も十分取材したうえで記事にすることをお願いする」と
取材方法にまで言及した。労働強化は郵便局に限った現象ではない、というのが郵政公社の言い分の
ようだ。
確かに日本の雇用形態は大きく変わりつつある。正社員は削減され、派遣社員やフリーターなどの
低賃金で身分不安定な労働者に置きかえられている。また一定の年収以上のホワイトカラー労働者に
ついて一日八時間、週四十時間の労働時間規制を撤廃する「ホワイトカラー・イグゼンプション(適用
除外)」が年明けの通常国会に上程されようとしている。(まだつづきます)
6:試されるだいちっちφ ★
06/12/17 09:49:47 0
>>5つづき
労働問題に詳しいルポライターの鎌田慧氏は、「労働強化の手が次から次へと打たれてきており、
権利をむしり取られた労働者は今や丸裸に等しい。働く者を谷底に突き落としておいて、はい上がって
こいというのが安倍政権の再チャレンジ政策だ。郵便局の現場で行われている労働強化もこの『亡国
の労務政策』の一環として行われている」と指摘する。
郵便局に限った現象ではないというのは、その意味で間違ってはいない。
しかし前出の重富さんは「郵政公社は職員に過酷な勤務を強いた自らの非をまず認めるべきなのに、
民間と同じだというのは、責任逃れ以外の何ものでもない。在職死亡した職員の遺族にそんなことを面
と向かって言えるのか」と怒りをぶちまけ、こう強調する。
「民間もやっているという言い訳は、逆に労働強化が過労死や自殺と因果関係があることを半ば認め
たようなものではないか」
<デスクメモ>民間の宅配便業者は、不在票の運転手に電話すれば、その日のうちに持ってきてくれ
る。郵便局の場合、そこまで弾力的な対応はしてくれない。しかし、民営化すれば競争が激化し、深夜
配達の郵便もあるかも。どこの業界でもサービス向上は歓迎だが、それが単なる労働強化では、世の中
暗くなるばかりだ。(蒲)
7:名無しさん@七周年
06/12/17 09:50:18 SE159dOM0
郵便局員なんて仕事 考える事ない仕事で給料もらってんだから贅沢ゆうな
郵便局員って仕事なんか バカの受け皿なんだから ありがたく思え!!
8:名無しさん@七周年
06/12/17 09:50:42 LZZRpPnH0
57歳で仕分け作業なんて単純作業やってる人間のことまで構ってられないだろ
9:名無しさん@七周年
06/12/17 09:50:54 e2kwgqwK0
外勤の俺には関係ない
10:名無しさん@七周年
06/12/17 09:51:25 xT0uKow10
実際にロボットと置き換えればいい
11:名無しさん@七周年
06/12/17 09:51:46 v/1WievH0
ふかきょんむ
12:名無しさん@七周年
06/12/17 09:51:53 rlZ/cuR+0
/⌒ヽ.
( ^ω^ ) おっ♪おっ♪おっ♪
ピョン ( O┳O)
ピョン し-||-J
⊂§⊃
§
⌒ヽ〃⌒ヽ〃
13:名無しさん@七周年
06/12/17 09:52:31 3o8Q66qW0
べつに過酷ではないわなw
14:名無しさん@七周年
06/12/17 09:52:36 ll9TNrSb0
>>7
おまいにぴったりの仕事だな
15:名無しさん@七周年
06/12/17 09:52:37 M5BHNNwH0
ハァ?
>泊まり勤務が明けたその日にまた泊まり勤務をし、さらに三日目もまた泊まりに行くわけだ。
普通じゃん。一週間夜勤。次の週は早出を繰り返してたが。
ってか夜勤の次の日が休み?????何寝ぼけてるんだ?
16:名無しさん@七周年
06/12/17 09:53:10 Ji8QdUFO0
>>7
つまりは、君向けの仕事と言うことだな。
はやく入局して両親を安心させなさい。
17:名無しさん@七周年
06/12/17 09:53:21 7VAAcPK0O
16:30~翌9:50まで働く漏れがやってまいりました。
翌日は休みになるけど。
18:名無しさん@七周年
06/12/17 09:53:32 /tnayoC00
郵便局に夜勤があるとは思わなかった。
病院や警備でもないんだし、夜勤の必要が無いよ。
夜勤はストレスから、心臓病の疾病率が通常の5倍になるらしい。
あと、不規則勤務は自律神経が乱れ、体調不良になるよ。
19:名無しさん@七周年
06/12/17 09:53:50 aTd7zTE8O
勉強って大事だよね(´・ω・`)
20:名無しさん@七周年
06/12/17 09:54:09 qrYn9pwK0
深夜勤をした次の日の朝出て来いって
言ってるわけじゃないんでしょ?
なんの問題があるの?
21:名無しさん@七周年
06/12/17 09:54:50 kOHjcFMu0
もうすぐ年賀状の時期だ
大量の葉書を仕分けするのにバイトを雇う
ロボットではない (体験談)
22:名無しさん@七周年
06/12/17 09:55:01 dEJaZQLS0
これが公務員の実態
23:名無しさん@七周年
06/12/17 09:55:04 BiB4Dpj9O
友達が郵便局で深夜の仕分のバイトやってたな
月20万近くもらってた
おっちゃんと世間話しながら気楽にやってるとか言ってたが
24:名無しさん@七周年
06/12/17 09:55:22 F/Ob8uJf0
??工場で夜勤やってるものにはフツーだが・・・
そんなに激務なのか?休憩なしとか?(アリエネ~けど)
まあ50も過ぎて夜勤に放り込まれるのはキツイと思うが。
25:名無しさん@七周年
06/12/17 09:55:24 KKtF4/jk0
↓
以下、オレはもっとひどいぜ! の残業自慢のスタートです。
26:名無しさん@七周年
06/12/17 09:55:56 KJBfSnIF0
今まで楽しすぎていたのが、普通になっただけじゃん。
27:名無しさん@七周年
06/12/17 09:55:56 6om0yA+4O
製造業では一週間ぶっ続けが、普通デスがなにか。
28:名無しさん@七周年
06/12/17 09:56:11 xWgxEyhgO
昼昼夜夜休休のサイクルで、夜勤は仮眠無しだけど、20年間やってるオレ様がきましたよ。
29:名無しさん@七周年
06/12/17 09:56:21 u9UbwX2Z0
これって、ただの12時間勤務だろ?
半導体工場や期間工、ゴミ処理場なんかでは、当たり前の勤務形態だろ?
間に12時間も休憩があるだけマシだろ・・・
30:名無しさん@七周年
06/12/17 09:56:23 yG5QTwI50
みんな辞めちゃえばいいのに。
そうすれば仕事が成り立たなくなって
新しい制度が始るだろ?
耐えるからそれでいいって思われてしまう。
31:名無しさん@七周年
06/12/17 09:56:24 7VAAcPK0O
ゆうゆう窓口閉鎖すりゃいいじゃん。日本はサービスが過剰すぎ!!
盆暮れ正月くらいサーバー休ませようよ
32:名無しさん@七周年
06/12/17 09:56:25 BliibvJF0
あー、俺にはてきめんに無理だわこの手のバイオリズム狂う仕事。調子崩してすぐ病気になる体質だから
医学部にも行けたがこういうのあるからやめたんだよな
33:名無しさん@七周年
06/12/17 09:56:33 XZpVD7Aq0
残業自慢スレの予感
34:名無しさん@七周年
06/12/17 09:56:50 e9netsXn0
俺、一週間夜勤でも普通にやってますが何か??
郵便局員て何考えてんの??甘過ぎ。
35:名無しさん@七周年
06/12/17 09:56:57 6xhCS5vu0
こいつら何寝ぼけたこと言ってるんだ?
こちとら夜勤3日間はあたりまえだぞ?
こんな連中ばっかりだから民営化されたんだ・・・・
36:名無しさん@七周年
06/12/17 09:57:14 c4QpkFOb0
もうそろそろ年賀状やめようよー
37:名無しさん@七周年
06/12/17 09:57:14 usOQaE870
残業自慢=中2病
38:名無しさん@七周年
06/12/17 09:57:15 I2LZOKOK0
民間の工場だったら良くあると思うけど。単に甘えてるのかw
39:名無しさん@七周年
06/12/17 09:57:40 ZK1A/0ud0
労働力で金買ってるのに、なにこの言い草
嫌ならやめてもいいんじゃよ?
40:名無しさん@七周年
06/12/17 09:57:46 Y7xHh1g60
>>1
ν速+でニュースのテンプレが6まで及んだのを初めて見た‥‥
もう少し簡潔にまとまらないものか?
41:名無しさん@七周年
06/12/17 09:57:56 vaokeh7vO
この国の政治屋たちがなにをしたいのかが解らない
日本を潰したがってるの?
42:名無しさん@七周年
06/12/17 09:58:06 R8fIcSVC0
19:00~翌7:00まで働く漏れがやってまいりました。
4日間連日です。
43:名無しさん@七周年
06/12/17 09:58:09 BiB4Dpj9O
深夜の仕分、友人の話ではバイト主体の仕事だったはず…
場所によって違うのかな
44:名無しさん@七周年
06/12/17 09:58:10 qysg6bYz0
奴隷自慢でスレが埋まる予感。
45:名無しさん@七周年
06/12/17 09:58:21 YQDhui2z0
『客』の検索結果・・・0件
誰のために働いてるんだ?
46:名無しさん@七周年
06/12/17 09:58:23 I/hrhjhUO
俺の工場じゃ5日間連続夜勤だそ23:00~7:30までだけど
47:名無しさん@七周年
06/12/17 09:59:11 t1dUWqzq0
民間ではよくある仕事じゃけんね。
もっと頑張って深夜勤務に励んで下さい。
今まで楽をしすぎたんだ。
すぐ慣れるさ!
---------------- 終 了 ---------------------
48:名無しさん@七周年
06/12/17 09:59:25 FJgpB6kM0
このぐらい普通だが、まあ確かに体調は狂う。
50すぎのおっさんにやらせるには
無理があるかもしれないな。
49:名無しさん@七周年
06/12/17 09:59:31 L3YsojFMO
早い内に帰った場合
貸し倒れの単位がね
50:名無しさん@七周年
06/12/17 09:59:39 cVMO1h+vO
フリーターやパートはこんな絶望には慣れている!
51:名無しさん@七周年
06/12/17 09:59:53 UMSbjuJ70
>私たちはロボットではない
そんな高価なもんじゃないことは認識してると思うぞ。
52:名無しさん@七周年
06/12/17 09:59:57 vcuzIp850
もっともこたえるのは、急に勤務パターンが変更されることだろ。
確かに深夜勤務続きはそれだけでストレスになるし、人間の体は夜寝るようにプログラミングされてる
んだから。
毎日夜勤ばかりというのならそちらに体が傾いてもいくだろうけど、昼勤と夜勤が体がおいつかないよ
うなパターンでくるくる来ても、体も脳もついて行けない。
53:名無しさん@七周年
06/12/17 10:00:02 tef2g1200
政府だかのせいにすんな
特定郵便局庁の退職金と給料を下げたらあと2人雇用出来る
そしたら夜勤もなくなるよ
夜勤させるのは、高い人件費を維持するため
54:名無しさん@七周年
06/12/17 10:00:13 6xhCS5vu0
そういえば「三洋電機」は「12時間勤務」が1ヶ月交代だったな
夜勤1ヶ月だぞ?!
それでも大赤字で会社無くなるかもしれんのに、なんだこの準公務員達は?!
さっさと「郵便事業」も完全民営化しちゃえ!!
こんなのに高い給料はらってるから赤字になるんだろうが!!!
IT化の進んだ貯金事業は黒字なんだから、さっさと仕分けも小型機械入れろよ!!
55:名無しさん@七周年
06/12/17 10:00:19 SKO1eEw90
今時年賀状出す奴は完全にキチガイ
年賀状だけの繋がりなんて完全に糞だし
再生紙は普通に木から紙を作る以上にエネルギーが必要で
環境を破壊している
更に小泉の糞改革による郵便局員の激務
どう考えても年賀状書く奴は例外なくキチガイ
56:名無しさん@七周年
06/12/17 10:01:12 UkYglw0p0
民間の企業(主に製造業)で普通にこなしている仕事で、文句言うなよ。
流通でも、夜中に働いている人は沢山居る。
甘えるなよ。
57:名無しさん@七周年
06/12/17 10:01:12 KmcRDn7NO
年中無休にしろ。あと窓口も営業時間延ばせ
58:名無しさん@七周年
06/12/17 10:01:15 pl+kUTQZ0
激務とは思えませんが?
意識改革が必要ですな
59:名無しさん@七周年
06/12/17 10:01:15 L3YsojFMO
前科設定してたら構わないのかね?
地下でも肥え溜めかよ
60:名無しさん@七周年
06/12/17 10:01:17 W0gH0UH40
悲鳴を上げるほど過酷とは思えないな
今まで恵まれすぎてたのでは?
民間なんか、毎日三時間睡眠しかなく、休みも少ないときで月イチ、
なんて長時間労働してる者もいるというのに
まぁそこまでいくと、さすがに過酷だが
61:名無しさん@七周年
06/12/17 10:01:19 c4QpkFOb0
>>38
民間でも、0時またぎ8時間の3交代だろ
62:名無しさん@七周年
06/12/17 10:01:28 F/Ob8uJf0
むしろ若手にやらせてやれヨ
金は稼げるし体力的にもOKだから
63:名無しさん@七周年
06/12/17 10:01:33 GWH1/Sxa0
郵便局も、昔から深夜仕分けはあるだろ。
自動化されていないころは、もっと過酷だったはずだし。
64:名無しさん@七周年
06/12/17 10:01:36 /0nsS/L20
これ最悪な勤務シフトだね。
一週間連続で深夜勤務で、3週は昼間とかならまだあり得るけど、
二日、と四日とかだと、睡眠リズム壊して鬱にするための勤務形態だと思う。
文系死ねば良いのにね。
65:名無しさん@七周年
06/12/17 10:01:43 JoeWsrEk0
つか、夜向きなヤツと替えろよ。
夜だからって理由だけでツライとか言ってる奴は昼働け。
昼の職場に就けないなら辞めろ。辞められないならグチ言うな。阿呆か。
66:名無しさん@七周年
06/12/17 10:01:44 F9dHCBO40
夜勤の繰り返しは若いうちはいいけれど
確実にカラダを蝕んで寿命を縮めていくよ
退職直後に死亡される方が多いです
67:名無しさん@七周年
06/12/17 10:01:48 6gq7Gw/E0
退職してしばらくしてポックリと死んだのも少なくないらしい
68:名無しさん@七周年
06/12/17 10:01:50 B+eyhIk50
人間がやる必要はないんじゃないの?クビにしてロボット導入したら?
69:名無しさん@七周年
06/12/17 10:02:09 BHZfHgmmO
ヤフオクのゆうパック、テレビがつまんなくなる深夜3時に出しに行っても
ゆうゆう窓口はボタン押して10秒でとんで来い。
70:名無しさん@七周年
06/12/17 10:02:13 u9UbwX2Z0
今までは誰がこの夜勤をやっていたんだ?
バイトやパートに押し付けていたんだろ?
71:名無しさん@七周年
06/12/17 10:02:23 zyxjEFqE0
夜勤は2日、3日単位で細切れに入れられるほうがつらい。
せめて1週間単位で入れないと生活リズムが崩れて
ぼろぼろになる。
72:名無しさん@七周年
06/12/17 10:02:30 agBJbEOZO
看護婦なんと給料安いのに連続3深夜勤が当たり前のようにあるぞ。
73:名無しさん@七周年
06/12/17 10:02:31 v/1WievH0
残業自慢ってなぜだか理由もなくしたがるんだよなあ
昔の漏れもそうだった
こどもの頃はみんなで「いかに勉強しないでいい成績とるか自慢」してたのに。。。
学生の頃も短い就業時間で高い給料もらえる先に就職したセンパイにあこがれてたのに。。。
いざ自分が働きはじめたら残業自慢でしか自己韜晦するしかねえのかな・・・
74:名無しさん@七周年
06/12/17 10:02:40 cNhNsma+O
三交代とか、変則三交代の仕事どころか、日中働いて夜バイトする奴もいるのに
甘えんな
嫌なら辞めて、他の人に仕事譲れ!
75:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6
06/12/17 10:02:51 Z4elowI3O
3班2交替+一時間(昼勤も夜勤も8時⇒8時)で
週4日+月1回日曜働いてる俺が来たんですが………
お役所の世界ではこれで二ヵ月病欠できるんですか?
76:名無しさん@七周年
06/12/17 10:02:55 bo8uSmQD0
っていうか、管理職になれなかった50代の末路ってこんなもんでしょ。
でも年功の名残で、相当な給料をもらっているんでしょ。
77:名無しさん@七周年
06/12/17 10:03:07 zuEJgnuj0
おれ退職できたらメイド雇うんだ・・・
78:名無しさん@七周年
06/12/17 10:03:34 L3YsojFMO
程度の知れた稼ぎを期待するあまりに
違法新入会社で負債を隠し切れない知能の弱さもあるんだよ
79:名無しさん@七周年
06/12/17 10:04:00 F/Ob8uJf0
>>61
うちは残業3時間やると休憩いれて12時間になるけど
80:名無しさん@七周年
06/12/17 10:04:07 FJgpB6kM0
>>54
夜勤1ヶ月やったことあるけど、一人暮らしだと
回収車が来る時間が仕事だったりして
ゴミ出せなくなるんだよね・・・あれはつらかった
81:名無しさん@七周年
06/12/17 10:04:22 LZZRpPnH0
深夜に働くのが嫌なら辞めればいいのに。
どこもこんなおっさん雇うところないだろうけど
82:名無しさん@七周年
06/12/17 10:04:30 ZSlZLIqa0
いやならやめろ。タコ
83:名無しさん@七周年
06/12/17 10:04:51 kJIaH9LqO
夜勤の後そのまま昼勤続けてまた夜勤て勤務じゃないんでしょ?なら製造業じゃ普通じゃん仮眠が無いってのも普通だと思うけどな。
84:名無しさん@七周年
06/12/17 10:04:55 gdPmv7NM0
>>午後九時四十五分から翌日の午前八時四十五分までの十一時間。
>>かつても徹夜の勤務はあったが、連続することはなく翌日は必ず休みだった。
えっ普通じゃん
何がつらいの?
夜勤用の人材と分けろよ
85:名無しさん@七周年
06/12/17 10:05:04 gudmQZrD0
>>30
それで済むなら労基法なんかいらない。
86:名無しさん@七周年
06/12/17 10:05:05 UhJtysJr0
この程度で身分保障とそれなりの給料があるのなら天国みたいなもんだな。
連続ならば生活リズムをつくれるだろうし、深夜勤→そのまま日勤なんて
シフトがあったらそれこそ悲惨だろ。
同じ夜勤でも新夜勤バイトのほうがよっぽど堪えてると思うよ。
87:名無しさん@七周年
06/12/17 10:05:07 5WNPPjgJ0
そもそもこんな深夜勤務は正社員にやらせる仕事じゃないだろ。
88:名無しさん@七周年
06/12/17 10:05:11 dSVh9vhf0
深夜帯勤務の人たくさんいるけど、
郵便局だとマスコミに愚痴言えるのか。。。
89:名無しさん@七周年
06/12/17 10:05:15 KCMLx269O
労働基準法上問題無いからって
健康上問題無いとは限らないからなあ。
俺も夜勤を何年かやってたけど
リズム狂うよマジで。
風邪とかで薬を服用するときも
1日3回って・・・いつ飲みゃ良いんだ?
っなってたなあ。
夜勤は有りだと思うけど連続夜勤は
いかがなもんだろう。
90:名無しさん@七周年
06/12/17 10:05:16 GIOksXAo0
そんなこといったらトヨタの工場で働いてる人はどうなるんだああ
91:名無しさん@七周年
06/12/17 10:05:19 RHQvp2qdO
そして リーマン達の妬みのスレになった
リーマンはホワエグで使い放題に変わる
92:名無しさん@七周年
06/12/17 10:05:36 uY3vcKJI0
新聞社とか看護婦とか民間の夜勤者がこの記事見ると
所詮公務員なんだなとか思うんだろな
93:名無しさん@七周年
06/12/17 10:05:48 YOToJAVn0
俺も夜勤で生活リズムが狂って慢性的な疲労が続いて退職したことがある
しかし3連続とはひどいな
ある程度無理の利く人もいるかもしれんが、普通体調壊すわこりゃ
94:名無しさん@七周年
06/12/17 10:05:54 ZXJZ7uIG0
局長が怖くて郵便局へ行けるかってんだ
95:名無しさん@七周年
06/12/17 10:06:06 bo8uSmQD0
こんな仕分け作業な仕事でも50代だから、公務員時代の名残で年収800万円近い、もしくは越えているんだろうなぁ。
96:名無しさん@七周年
06/12/17 10:06:13 gxygbwui0
ロボットのほうがよく働きそう。
97:名無しさん@七周年
06/12/17 10:06:15 P1FXUgw8O
俺は毎日夜8時から翌朝8時までの夜勤をしてるが、そんなにしんどいか?いっしょに50過ぎの人も普通に仕事してるぞ。たまに夜やったあと昼もやるが…
98:名無しさん@七周年
06/12/17 10:06:17 D2cO8fVDO
製造業じゃ普通だよな
いや 楽なほうだ
99:名無しさん@七周年
06/12/17 10:06:19 JJcJm6F90
ナースたんはどうなるんだよ
ミスったときの責任の重さは局員の比じゃないぞ
甘ったれんな
100:名無しさん@七周年
06/12/17 10:06:19 J5kg93ILO
昔、楽ばっかしてたオッサンが急な環境の変化に悲鳴あげただけだろ!甘いんだよオッサン!民間はこんなもんじゃねーぞ。
101:西武ライオンズ・2軍の新しい名前
06/12/17 10:06:22 zBRrLPu60
グダグダ言ってないで働けや!
深夜だから特別に日給8000円にしてやってるんだ、お前らの代わりなど何ぼでも
いるんだ、文句言うなら人間やめちまえ、ボケ!
西武ライオンズ・2軍の新しい名前←→西部ドームの新しい名前でもあるな
102:名無しさん@七周年
06/12/17 10:06:28 iKSaglhU0
日本じゃ小さなデモ行進はあっても、
過激なデモなんて起きないからな。
労働体系が過酷になっても、経営者は知らんぷりですよ。
103:名無しさん@七周年
06/12/17 10:06:56 etUnek/BO
民間なら 退職しかないんだぞ。マァ もう そろそろだけど
104:名無しさん@七周年
06/12/17 10:07:00 tHeztwX80
適材適所
煩雑期以外でも委託アルバイト雇ったら?
金はあるんだし
105:名無しさん@七周年
06/12/17 10:07:01 jrOLSRk90
俺は2交代で毎日12時間は確実に会社で肉体労働してて
それをずっと15年経ったいまも健康で続けているわけだが・・・
この親父仕事舐めてるんじゃないかとマジで思った。
106:名無しさん@七周年
06/12/17 10:07:07 pl+kUTQZ0
そういえば10月頃から夜、窓口いくとバイトしか見なくなったな
以前は局員しかいなかったのに
107:名無しさん@七周年
06/12/17 10:07:16 PN25sYEM0
甘いな・・・叩かれたいんだろうか・・・
108:名無しさん@七周年
06/12/17 10:07:20 B+eyhIk50
そもそも交代勤務とかっつう概念はないのか?郵便様には。
もともと高い給料とるために適当な勤務形態しか考えなかったことの弊害にしか見えない。
109:名無しさん@七周年
06/12/17 10:07:35 NWh7nZDXO
自分より恵まれた立場の人を見て
自分もそこにいこうとするんじゃなくて
人を自分のところまで引きずり下ろそうと考える奴ばかりだな
民間でも深夜勤してるとか言う奴、
深夜勤が普通とか思う時点で経団連に洗脳されてる
110:名無しさん@七周年
06/12/17 10:07:42 3o8Q66qW0
やってしまったようだな・・オサン局員w
111:名無しさん@七周年
06/12/17 10:07:44 vSWJA5xSO
郵便局は定時で帰れて安定してて給料高くて楽していいよね、とよく友達に言われる。笑顔で返す。
自分も一生働ける職場と思っていたが、女で高齢なんてまわりに一人もおらん。
給料は手取りで生活保護以下で、保険貯金のノルマのために昨年は親に400万借りて自爆営業した。
私だけ鍵を貰っていないので、朝は行っても誰かが開けてくれるまで何十分も外側で待つ。
組合に入るのを止められている。
そんな私は二年目。郵政はオススメしない。郵便関係に行きたい。
112:名無しさん@七周年
06/12/17 10:07:47 FcV1W4sI0
SEよかマシだろ。
113:名無しさん@七周年
06/12/17 10:07:54 vYStxAkB0
医療関係ではあたりまえ。もっと不規則。
それより記事にした東京新聞でも当たり前のことじゃないのか?
114:名無しさん@七周年
06/12/17 10:08:03 Ie4yIRJq0
ロボットでないなら転職する選択肢もあるだろ。
ぬるま湯
115:名無しさん@七周年
06/12/17 10:08:05 z2GfSsNN0
半年200時間残業、私もロボットじゃあない
でもそれがおわったらちゃんと普通だし、残業代もモロタ
それが仕事だろう、その仕事がイヤならやめればいいだけ
文句言って利を得ようとするのは共産主義者のすること
116:名無しさん@七周年
06/12/17 10:08:09 F9dHCBO40
労働強化ってのが北朝鮮っぽい響き
みんなで不幸自慢をしても経営者にいいように
搾取されてるだけだよ
下層日本人奴隷化政策が現在進行中
117:名無しさん@七周年
06/12/17 10:08:12 qysg6bYz0
それぐらいしか自慢できる事が無い事と、人の足を引っ張るのが好きなんだろ。
118:名無しさん@七周年
06/12/17 10:08:37 agBJbEOZO
夜勤→日勤
医者や外来看護婦ではよくある事。別に驚く程でもない。
119:名無しさん@七周年
06/12/17 10:08:46 M7555KJX0
これの何が大変なの????
よくわかりません><
120:名無しさん@七周年
06/12/17 10:08:55 c2LR8LcA0
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 解雇して、人材派遣に任せればいい。
121:名無しさん@七周年
06/12/17 10:08:57 Xk10mcHuO
18時~10時の仕事してた。
仮眠は2時間って約束だけど、3時間とってた。別に、ご飯食べる時間が1時間ある。
仕事内容も超楽で、マガジン読んだり、ネットしたり、勉強したりしてた。まともな仕事なんて無いに等しい。
給料もそこそこ良いし、手当もしっかりついた。
つまんないから辞めたけどね。世の中、こんな楽な仕事もある。
122:名無しさん@七周年
06/12/17 10:09:11 lR9lyqQ+O
>>1
なにこのデカい釣り針w
123:名無しさん@七周年
06/12/17 10:09:15 AdzCA96F0
普通やん
いままでのんびりしすぎたんやろ
124:名無しさん@七周年
06/12/17 10:09:21 rGATvDwa0
昔が良すぎただけ。
一週間連続夜勤なんか工場だったらどこでも普通。
看護師さんなんかどうすんのww
125:名無しさん@七周年
06/12/17 10:09:23 jnG7Qadp0
今までがぬるま湯だったんだよ
126:名無しさん@七周年
06/12/17 10:09:24 5a/3tTwyO
嫌ならやめればいいじゃん。
何甘いこといってんだ。
127:名無しさん@七周年
06/12/17 10:09:36 qi441E6t0
3時間仮眠があって週単位のシフトなら別に普通かなと思うけど。
2、3日単位のシフトはきついかも。
128:名無しさん@七周年
06/12/17 10:09:38 4AxTtK930
24時間3交代なんか民間じゃ普通にある
いままで楽すぎただけ
129:名無しさん@七周年
06/12/17 10:09:47 bo8uSmQD0
この記事の酷い所はコイツラの年収を書かないところ。
明らかに年収800万円近いだろ、こいつら。
130:名無しさん@七周年
06/12/17 10:10:14 5F31OlS70
「みんな一緒に死ぬまで苦しもう」
馬鹿な連中の自殺願望
131:名無しさん@七周年
06/12/17 10:10:58 Gz4oH89C0
こういうスレだと必ず過酷勤務自慢の流れになるな
132:名無しさん@七周年
06/12/17 10:11:00 BHZfHgmmO
昼間パチスロに行って増やせるだる
133:名無しさん@七周年
06/12/17 10:11:04 GCk8DI910
_\|/_
(o)(-|‐)‐|‐) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| L―‐7 < ロボットニモ人権ハアルダ
_ ._ _ L____/ _ _ \__________
(( )) (0)) l.)) (( ))
Y l//^ L____/`,\/ /
◎/ __ |_|_ _ ◎/
(0))〕_〕)))
/_/ `、\
((0) (0))
_ |^| |^| _
> ̄ ̄) ( ̄ ̄<
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
134:名無しさん@七周年
06/12/17 10:11:11 xSzy32UI0
変則勤務をしたことが無かった人が変則勤務をするようになって体調を崩したってだけだろ?
勤務時間が延びたわけじゃないんだから慣れろ。
135:名無しさん@七周年
06/12/17 10:11:30 /0nsS/L20
>>124
看護婦さんはともかくだけど、
一週間連続の方が絶対体に良い。
この手の、変則的に夜勤が入ると鬱になって当たり前。
というか、人間を鬱にしたかったら、この手の変則勤務を強いると
80%の確率で鬱になる。
136:名無しさん@七周年
06/12/17 10:11:51 B+eyhIk50
>>131
その指摘をする偉そうなやつも必ず沸くよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
137:名無しさん@七周年
06/12/17 10:12:10 FJgpB6kM0
上でも誰か言っているが「その週が全部夜勤」ならまだ楽。
3日ごとに生活サイクルを180度変えるのはしんどい。
138:名無しさん@七周年
06/12/17 10:12:13 L3YsojFMO
いくら通信会社と言えど
串本まで稼ぎ対象とはバッタもんパソコンセンターと同レベルだ
139:名無しさん@七周年
06/12/17 10:12:18 gudmQZrD0
みんな酷いんだから我慢しようって奴多すぎ。
そんなこと言ってるからお前の労働環境は良くならないんだぞ。
140:名無しさん@七周年
06/12/17 10:12:30 S1c4qOnx0
トヨタのシステムを導入した時点で彼らの運命は決まってる。
一般の使い捨て社会を甘く見すぎてるんだろうな。
141:名無しさん@七周年
06/12/17 10:12:33 UMSbjuJ70
>>93
夜勤て連続のほうが楽じゃないか?
日勤、夜勤、休み、日勤、夜勤、休み。
とかよりも、
日勤、夜勤、夜勤、夜勤、休み、日勤、
のほうが楽だろう?
1週間くらい連続夜勤ならなお楽だと
142:名無しさん@七周年
06/12/17 10:12:41 21Gr3qlN0
こりゃだめだ。
こんなの普通の夜勤じゃねーか。
意識が甘すぎる。
俺の会社も一週間交代の交代勤務してるけど、皆普通に働いてる
(もちろん50過ぎた親父連中もね)
こんな甘ったれた連中なんてさっさとクビにしろよ。
143:名無しさん@七周年
06/12/17 10:12:51 wylsWJlQO
72時間連続勤務かとオモタ。
144:名無しさん@七周年
06/12/17 10:12:55 AEPvmcJ10
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
145:名無しさん@七周年
06/12/17 10:13:09 oVSxS7S50
「なになによりまし」、って言葉だんだん使われて来ているが
それが、使用者の都合に労働者が なれっこになって来て
麻痺して来ていると 危険になっているのではないかと
最近の貧富の差が大きくなって来ていること、国の行政に
みられる。
146:名無しさん@七周年
06/12/17 10:13:12 l4G+ssNS0
消費者の要求があるから仕事として存在してるのに
労働者のわがままばっかリ聞いてたら
これまで日本の築き上げてきたものはすべて滅ぶな
147:名無しさん@七周年
06/12/17 10:13:25 tHeztwX80
そういやユウメイトの募集応募はがき来たけど
深夜勤務集中局1万~だった…応募殺到だろうと思って
今年もケーキ屋~惣菜メーカーコースにした。
148:名無しさん@七周年
06/12/17 10:13:38 zuEJgnuj0
50も後半になってから、連続夜勤しろと言われてもたしかに生体リズムが狂うわな。
149:名無しさん@七周年
06/12/17 10:13:39 gyLvLlW/O
で?深夜金手当てはいくらですか?郵便局さまw
150:名無しさん@七周年
06/12/17 10:13:40 qUjxWGVS0
親方日の丸意識が消えれば、そんな些細なことで鬱なんかにならなくなりますよ
JR職員より
151:名無しさん@七周年
06/12/17 10:13:46 Id4fSQk4O
二ヶ月休めるのかよw
152:名無しさん@七周年
06/12/17 10:13:54 rmL2+SES0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
153:名無しさん@七周年
06/12/17 10:14:00 pmGX3H3JO
過酷だと思ったら月に6日だけか…。
別に楽勝じゃん。
俺でも土日はほとんど寝ないで仕事してるから月8日はやってるし。
154:名無しさん@七周年
06/12/17 10:14:08 XEf4a5C+0
雇用が確保されているだけましじゃんという反発が予想されるな
155:名無しさん@七周年
06/12/17 10:14:18 D5fsVvoy0
>>141
生活リズムという点ではそうだな。
ただし、社会的な生活ができなくなるが。
156:名無しさん@七周年
06/12/17 10:14:22 61GrB/NH0
あれだろ、公務員のくせになんでこんな事しないといけないんだった事だろ。今まで、
楽してたのに・・・まぁ、訴えてもクビにならんしって事じゃないの?
イヤなら辞めろ。俺がかわってやる。
157:名無しさん@七周年
06/12/17 10:14:29 VHZoD+Sm0
機械で区分した残りを手作業で仕分けするってか?
158:名無しさん@七周年
06/12/17 10:14:40 mMaBX/Jk0
本当はロボットにしたいんだが、クビにできないから
人の力でやってるんだろ?
嫌ならさっさと辞めればいいじゃん
怒るどころか、ありがたく思わないといけないとこじゃね?
159:名無しさん@七周年
06/12/17 10:14:47 5F31OlS70
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < そうそう。アフリカよりまし。北朝鮮よりまし。餓死凍死するよりまし。そう思えば天国だろ?w
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \__________
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
160:名無しさん@七周年
06/12/17 10:14:50 LxYf+eMR0
まあ、かわいそうに。今年は年賀状は出さないで少しでも
仕事を減らすようにして差し上げますわ。
161:名無しさん@七周年
06/12/17 10:14:51 L3YsojFMO
こんなとこでネタバレの能書き垂れ流す野郎は
稼ぎにも反映してる証拠になるのも理解不能
民営化マンセーだ\(^O^)/
162:名無しさん@七周年
06/12/17 10:14:56 RHQvp2qdO
リーマンは働き放題だよ
163:名無しさん@七周年
06/12/17 10:15:09 bo8uSmQD0
>>148
でお、年収は年相応に相当もらっているぜ。
それまで公務員だったんだし、今でも公社なんだし。
164:名無しさん@七周年
06/12/17 10:15:11 yBJtu7ow0
今一番日本に必要なのものは
民主主義レボリュ────────────ション!
165:名無しさん@七周年
06/12/17 10:15:16 4Rlv2QnSO
取り立てて言うことではないよね
166:名無しさん@七周年
06/12/17 10:15:20 FgMfv8cJ0
三晋晋晋晋晋晋晋,
晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,
晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
晋晋晋 ' ̄ ̄三晋晋晋晋'
晋晋晋 三晋晋
晋晋 I ◆ ∥ ◆ 三晋
I晋 ◆ /) (\◆ 晋
丶,I ◆/● I I ●\◆ i'i いっぺん しんでみる
I │ // │ │ \_ゝ │ I
ヽ I /│ │ヽ I/
│ ノ (___) ヽ │ 美しい日本つくります
│ I I │
I │ I I
i ├─ ┤ │
\ /  ̄ ヽ ,/
ヽ_ 'ノ
167:名無しさん@七周年
06/12/17 10:15:24 lLIgXzQF0
年賀状の存在が郵便制度を支えている。
というか、年賀状がなければもっと効率的な組織にできるはず。
高価な機械も不要だし。
というわけで、2年ほど前から、いっさい年賀状出さず。
それができる職業だからだけど。
168:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6
06/12/17 10:15:28 Z4elowI3O
自分は、朝8時⇒夜8時or夜8時⇒朝8時で、
月火昼・水木休み・金土夜日月火休み
↓
水木金土昼・日休み
↓
月火水木夜・金土日休み
って勤務なんだけど、これ民間の製造業じゃごく当たり前だよね?
169:名無しさん@七周年
06/12/17 10:15:49 Ye9wYayH0
佐川に転職しろよwww
170:名無しさん@七周年
06/12/17 10:16:12 aoDJxB3l0
現在128時間連続勤務中97時間が経過しました。
医師です。
同期は4人過労死です。4人目は裁判になりましたが。
郵便局員は甘やかされすぎ。
はじめから日曜祝日なし、連続勤務当たり前で仕事やってると、その程度で鬱になるヒトが腹立たしく思えます。
171:名無しさん@七周年
06/12/17 10:16:15 rcKRJqZHO
だ~か~ら~
鬱なんて誰でも“なれる"んですよ。
172:名無しさん@七周年
06/12/17 10:16:23 38tdGYOF0
アホ?郵便局員に集荷とか配送頼むとそれぞれが違う職員寄越しやがる。
配達に来た職員に「ついでにこの荷物を持って帰ってくれ」というと
「担当が違う」とぬかす。速達と小包と郵便(ハガキ)と集荷と配達で
全部、違うと言い張る奴多数。
こないだは柿を実家から送ってきたのをたらい回しにして腐らせやがった。
配達員が可哀相だったので上司には報告しないでやったけどよぉ。お前ら
が効率化しないから悪いんだろ?
郵便局の「投資信託」とかってコマーシャル見たけど悪夢だなw 自分達
の管理すらできない奴に金預けてみろ。使い込むだけだよ。
173:名無しさん@七周年
06/12/17 10:16:38 3SGx2w640
なにこの不幸自慢スレ?
174:名無しさん@七周年
06/12/17 10:16:39 UhJtysJr0
>>155
夜勤のほうがむしろ、昼間に役所などに手続きに行けるからいいけどなあ。
つか多くの人が働いている9時5時しか窓口を開けないほうがどうかしてるとは思うが。
175:名無しさん@七周年
06/12/17 10:16:45 njoV7kOA0
お前らの奴隷っぷりにワロタ
176:名無しさん@七周年
06/12/17 10:16:48 mxPU8WFgO
全然普通の勤務じゃん
177:名無しさん@七周年
06/12/17 10:17:01 gudmQZrD0
>>146
消費者の大部分は労働者なわけだが。
178:名無しさん@七周年
06/12/17 10:17:03 5F31OlS70
>>168
ひどい環境だけど、それが当たり前だと思うなら、君の精神衛生のために
ごく当たり前と言っておくよ。
179:名無しさん@七周年
06/12/17 10:17:08 vSWJA5xSO
手当てなんかついてもたいした金額じゃないよ。
うちの課長代理は手取り20万ぎりぎりだった。
180:名無しさん@七周年
06/12/17 10:17:11 Zp/NBKivO
これは酷いな
民間ならこんなものパートか嘱託の仕事だよ。
文句言った人たちは可哀想なので、パートにしてあげれば?
181:名無しさん@七周年
06/12/17 10:17:13 8C2Zpag60
>深夜勤は午後九時四十五分から翌日の午前八時四十五分までの十一時間
こういう職こそニートの活用を考えるべきだ。
182:名無しさん@七周年
06/12/17 10:17:27 VHZoD+Sm0
やはり間違いがあっちゃならないから、バイトにはやらせられない作業というわけか。
なんか、今度から小包も職員が配達するという話聞いたけど、大丈夫かね。パンクすんじゃ
ねーの。
183:名無しさん@七周年
06/12/17 10:17:30 r+7oy1eUO
>>1
なに、このぬるま湯
一般の企業の人を引き抜いたら?
喜んでやると思うぞ
うちの会社だって夜勤とかあるしな
最近はもうほとんど日勤しかして無いけど、たまに24時間とかするし
24時間→夜勤→夜勤とか普通にしてたぞ
何かあれば今でも夜中に呼び出されるしな(もちろん次の日の勤務は休みにならない)
184:名無しさん@七周年
06/12/17 10:17:31 nlHUqI+A0
大学生の頃バイトでやってた。
年行ったらあれはきつい。
自動読み取り機で判別しきれなかったハガキを
人間が仕分けするんだが、
郵便番号が漢数字で書いてあるハガキを見たときは、
さすがにそれは機械では無理だろうと思った。
185:名無しさん@七周年
06/12/17 10:17:50 yN6tXxoT0
この手のスレには底辺層の労働者がうじゃうじゃ寄ってくるんだな
普通の社会人から見たら過酷な労働なんだよ
これが当たり前のおまえらと一緒にすんな
186:名無しさん@七周年
06/12/17 10:17:50 tef2g1200
世界的にどうしても必要のない夜勤はやめるべきだと思うけどな。
やっぱ人間は自然のリズムで働かないと体をこわす。
タバコ反対ばっか騒がれてるのに、夜勤禁止とならないのが
政治の力って感じ
187:名無しさん@七周年
06/12/17 10:18:04 JYKAc5Yw0
>>169
あそこはまじヤバイ
188:名無しさん@七周年
06/12/17 10:18:43 jnwHS7as0
鬱になっても大丈v
休職中に陸上大会に優勝した島津英明が実証済み
189:名無しさん@七周年
06/12/17 10:18:50 IQ06QZPx0
>>61
きれいに8時間の3交代は、通勤の関係で難しいぞ。
23時退社や、6時出社なんて無理だから、どうしても夜勤は長くなってしまう。
190:名無しさん@七周年
06/12/17 10:19:23 Zp/NBKivO
>>183
警察官か?
191:名無しさん@七周年
06/12/17 10:19:35 7Ogj6leH0
看護婦なんかもっとバラバラだろ?日勤深夜とかあるし
192:名無しさん@七周年
06/12/17 10:19:39 bo8uSmQD0
>>182
団塊が年功昇給の公務員時代の名残で相当な額の給料をもらっているから、
邪魔なのでとっとと切り捨てたいんでしょ。
193:名無しさん@七周年
06/12/17 10:19:41 5WNPPjgJ0
ジジィ用に朝5時~昼2時とかのシフト作ってやれよ。
若いバイトが夜8時~早朝5時とかやればいいじゃん。
194:名無しさん@七周年
06/12/17 10:19:42 bg7aPqv00
なんだか、みんな病んでますな
社会の底辺で、足の引っ張りあいですか?
はぁ
195:名無しさん@七周年
06/12/17 10:19:53 UMSbjuJ70
>>155
なのも、永遠にその時間で生きろととは言ってないだろう。
社会は9時5時以外だって動いてるんだから、
交代でもして、誰かしらは働かなきゃいかんだろう?
196:名無しさん@七周年
06/12/17 10:19:56 xIcr9Vct0
労働者諸君、もう遠慮いらんから火炎ビンとか鉄パイプ持ってデモしてくれよ
197:名無しさん@七周年
06/12/17 10:19:59 2YBfY47x0
嫌なら辞めれ、オレが遣る
198:名無しさん@七周年
06/12/17 10:20:00 GzN1OiVu0
郵便局員ぐらいにしかなれなかった、我が身を呪えよ。
199:名無しさん@七周年
06/12/17 10:20:05 +9g5ivdEO
まぁ、こりゃ、言い分もわかるな。
ここで不幸自慢してるヤツはアホ。
自分の待遇をあげるほうにエネルギー使ったほうが良い。
200:名無しさん@七周年
06/12/17 10:20:09 TK6BtzRB0
ん?これって普通の夜勤じゃないか?
工場とかでいう三勤一休シフトと何が違うのかよく分からない。
もち完全シフト制じゃなくて公社の人間として土日祝は普通に休めるんだよね?
201:名無しさん@七周年
06/12/17 10:20:20 aS18Tytf0
すげえ・・・なにこの経団連の工作員だらけのスレ?
まさか自分の鎖の大きさを自慢してる奴隷さんでは・・・・ないですよね?
202:名無しさん@七周年
06/12/17 10:20:23 gudmQZrD0
この手のスレを見るたび思うんだが、やっぱり企業別労組って最悪だな。
日本も欧米に倣って業種別組合に再編しないと労働者は個別に洗脳されていくだけだ。
203:名無しさん@七周年
06/12/17 10:20:44 W+1npSr+0
>>185
郵便局の仕事って中卒でもできる底辺の仕事だろ。
204:msesson ◆OOuOpXqoBQ
06/12/17 10:21:04 mvI+XSWV0
>>1
全部深夜勤の週とかにするだろ('A`) まともなシフト組める企業なら。
205:名無しさん@七周年
06/12/17 10:21:26 JlzuCUr60
やれやれだな
206:名無しさん@七周年
06/12/17 10:21:26 PN25sYEM0
歳とったおまわりだってきついわな。
207:名無しさん@七周年
06/12/17 10:21:40 /qpR1rXG0
気楽な単純作業だから追い詰められることもない
ちょっと精神的に弱いんじゃないか
逃げられないプレッシャーと戦っているホワイトカラー管理職が
世の中にはゴマンといるぞ
208:名無しさん@七周年
06/12/17 10:21:42 5F31OlS70
>>200
現場は、休みの日はない。
誰かが必ずいる。土日祝日休みになると思う?
209:名無しさん@七周年
06/12/17 10:20:46 qKXuHXeQ0
昼勤が混ざるから生活リズムが崩れるとかほざくんだろ。
だったら願い通り夜勤専任にしてあげれば?
210:名無しさん@七周年
06/12/17 10:22:01 z2GfSsNN0
>>185
どうやってレッテルを貼ろうか必死なようだが
オレが200時間残業していたのは誰もが知っている万人企業だ
キミの家にも沢山その会社の製品が入り込んでる
211:名無しさん@七周年
06/12/17 10:22:05 O9BNwTEN0
おっさんを首にして、若いの3人ほど雇えばいいじゃん
212:名無しさん@七周年
06/12/17 10:22:18 aTd7zTE8O
↓以下夜勤自慢禁止
213:名無しさん@七周年
06/12/17 10:22:26 F/Ob8uJf0
結論:50過ぎたオヤジは外してバイト君を1週間単位で入れる。
214:名無しさん@七周年
06/12/17 10:22:30 XiiG150u0
郵便局員の皆さん定年まで安泰と思っていたと思うけど
残念でしたwwwww
215:名無しさん@七周年
06/12/17 10:22:37 cqBPzKkS0
佐川でバイトをしたことにあるオレには郵便局の深夜のバイトは天国だった
床にはチリひとつ落ちていない、ミスしても蹴りが飛んでこないし、おまけに定期的に休息まであるんだ!
216:名無しさん@七周年
06/12/17 10:22:41 gvRwm6PLO
オレの読解力がないのか?
これって只の夜勤だろ?ぶっ通しで出勤とかを連続ならわかるが
夜勤がつらいて…本当に世間知らずな連中だな
217:名無しさん@七周年
06/12/17 10:22:44 J5kg93ILO
>>158 死ね
218:名無しさん@七周年
06/12/17 10:22:44 l4G+ssNS0
海外相手にしてりゃ昼夜なんて関係ないんだがな。
219:名無しさん@七周年
06/12/17 10:22:57 MpSZuTR20
この郵便局員の気持ちわかるよ。
1ヶ月くらいなら何とかなるが、2,3ヶ月くらいたつと
体や精神がおかしくなってくる。
疲れてるのに眠れないとか・・・。
220:名無しさん@七周年
06/12/17 10:23:08 bgE65Xwa0
それで給料もらってんだろ。
嫌なら辞めろ!
221:名無しさん@七周年
06/12/17 10:23:13 zuEJgnuj0
>>210
手取り月でいくら?
222:名無しさん@七周年
06/12/17 10:23:28 3o8Q66qW0
郵便局イラネなマジで民間の運送のがよくやってるよ
223:名無しさん@七周年
06/12/17 10:23:40 WItvSQKm0
夜勤帯に働くなら1夜勤につき1日休ませろってこと?
あほかw どんだけぬるま湯なんだよ
年食ってキツイってなら若いバイトにしとけ
224:名無しさん@七周年
06/12/17 10:23:44 5F31OlS70
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < そうそう。みんな苦労しているんだから。不満や不平は言うな。共産主義者のたわごとだ。
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \__________
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
225:名無しさん@七周年
06/12/17 10:23:44 pmGX3H3JO
>>178
繁忙期なら普通だよ。
226:名無しさん@七周年
06/12/17 10:23:46 pPczroor0
「頑張れ!官公労」ってか? 東京新聞よ?
227:名無しさん@七周年
06/12/17 10:23:50 21Gr3qlN0
>>185
おいおい
夜勤なんて色々な職業であるぞ
底辺職だけが夜勤やってるんじゃない。
もうすこし外に出て世間を知った方がいいよボクちゃん
228:名無しさん@七周年
06/12/17 10:23:51 IQ06QZPx0
>>178
全然酷い環境じゃないぞ、それ。仕事内容に寄るがむしろ楽だ。
交代勤務は基本的に時間になったらスパッと上がれるし、
毎日12時間働きながら、週休2日もままならない人が多い中、
数日12時間労働した後は、3連休が必ずやって来るんだから。
229:名無しさん@七周年
06/12/17 10:23:53 TK6BtzRB0
>>208
にしても工場とかのシフト制と変わらんように思うのだが・・・・・
二交代勤務で副交感神経がブッ壊れてる奴なんて製造業の世界では至って普通だと思うけど?違うのかな?
230:名無しさん@七周年
06/12/17 10:23:53 FJgpB6kM0
忙しければ夜勤やむなしと思うが、郵便局の受付ならともかく仕分けを
24時間体制でやらなきゃならん理由が良くわからん。
231:名無しさん@七周年
06/12/17 10:23:55 38tdGYOF0
>>201
郵便局員が「世間の厳しさ」を知らないだけだろw 経団連とかトヨタの
悪口も郵便局に引けを取らないくらい、2ちゃんには多いよw
嫌なら辞めれ。同じ条件で人募集してかーんたんに埋まるからw
郵便局はトップから末端まで腐り過ぎ。NHKみてるようだ。
232:名無しさん@七周年
06/12/17 10:24:14 9FGOaVUP0
さあおまえらとっとと作業に戻るんだ!
233:名無しさん@七周年
06/12/17 10:24:36 cUD4YoE00
こんな勤務、普通だろ。なに文句言ってんだよ。
234:名無しさん@七周年
06/12/17 10:24:36 2XYwtq/j0
工場みたいに一週間交代ならあまり疲れないな。
警備員はキツいぞ。27時間連続して起きてた時は、さすがに疲れた。
235:名無しさん@七周年
06/12/17 10:24:39 nlHUqI+A0
>>169
両方やったが佐川よりはましだな。
ただし、どっかの大学が開発したパワースーツ?が
あれば話は別かも。
236:名無しさん@七周年
06/12/17 10:24:42 agBJbEOZO
>>170
只今夜勤後連続日勤中のナースです。仮眠?何それ?
死んじゃだめだよー。
茄子に任せられる雑務は投げて下さい。
237:名無しさん@七周年
06/12/17 10:24:47 2NH/j6410
郵政50代の年収は700万円超
新夜勤は25%割増手当てつくから更にうp
238:名無しさん@七周年
06/12/17 10:24:55 xYJk/4Fk0
ヤマトと郵便局の夜勤両方バイトした俺が断言する
郵便局の夜勤はチョロい
239:名無しさん@七周年
06/12/17 10:25:13 0iM4bVoO0
重富義明さん(57)
ジジイなんて首にしてバイト使えよ
文句ばかりでまったく働かない奴だよ
240:名無しさん@七周年
06/12/17 10:25:25 bo8uSmQD0
>>216
年収800万円以上もらっている俺にこんなバイトみたいな仕事させるなって言う
管理職になれなかった組合員の奴らの叫びでしょ。
どうせ定年近いんだし、出世もないし、療休使いまくってやるって発想。
241:名無しさん@七周年
06/12/17 10:25:25 bg7aPqv00
みんな過酷な労働してるんだな
自分の不遇を認めたくないから、
この郵便局員を叩くと・・・
242:名無しさん@七周年
06/12/17 10:25:49 Zmm4VHzN0
なにヌルいこと言ってるんだこのオッサン
ちゃんと年齢相応の給料もらえるんだから
手当ても出るんだし
潤いとかなに言ってるんだ、単純労働しかできない人間が。
243:msesson ◆OOuOpXqoBQ
06/12/17 10:25:52 mvI+XSWV0
>>222
毎日集合ポストに放り込まれるメール便という名の
私宛ではないゴミをどうにかしてくれ。
244:名無しさん@七周年
06/12/17 10:26:21 +s4qU7kP0
週休二日が半年、残り半年は日曜祝日+誕生日休み有り
8~17時までの勤務で残業はあっても20時まで
残業手当はちゃんと付く
マシな部類らしいな。ウチの職場
245:名無しさん@七周年
06/12/17 10:26:43 2/kwakkP0
労働条件や賃金を低い方、悪い方に合わせるのは止めよう
劣悪な待遇でも歯を食いしばって耐えちゃうのは悪徳経営者の思う壺だよ
246:名無しさん@七周年
06/12/17 10:26:48 5F31OlS70
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < そうだ。みんなで不満を言うやつは死ねと言ってやれ!死ぬまで働く奴が偉い!日本の誇りだ。
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \__________
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
247:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6
06/12/17 10:26:47 Z4elowI3O
>>178
ひどかったのか………そうか……
休みの日増えて勉強時間多くとれる!って喜んだんだが…………
知らぬ間に自分もいつの間にかナチュラル奴隷だったのか
248:名無しさん@七周年
06/12/17 10:26:51 b6TSLXtL0
>>202
そうそう、大手ではだいたい御用組合になってて、組合役員経験が管理職登用とか
その後の出世に必須だったりする。いろいろ抵抗する振りして、最終的には経営側の
都合のいい方で落としどころを探ってる。
でも本件に関しては、
3連続深夜勤務くらいで何言ってんの?もっときつい仕事してる奴はいくらでもいるんだよ
ってのが素直な感想。
249:名無しさん@七周年
06/12/17 10:26:53 gudmQZrD0
>>210
そうやって労働者が妥協していったら産業革命期に逆戻りだぞ。
お前1人が苦労するなら勝手だが、迷惑するのはそれに付き合わされる他の労働者なんだから。
どうして世の中に労働組合が必要かよっく考えてみろ。
250:名無しさん@七周年
06/12/17 10:26:52 eHYLtPE4O
ソースの記者も世間知らずの馬鹿だな。
251:名無しさん@七周年
06/12/17 10:26:56 aS18Tytf0
>>241
むしろ自分の方が過酷なのになんで郵便局員のほうが恵まれてるんだっていう妬みがあるんだと思う。
「嫌ならやめろ」といってる奴が多いけど、自分の方が過酷っていうぐらいなら
そっちのほうがよっぽど「嫌ならやめろ」だなw
252:名無しさん@七周年
06/12/17 10:26:56 FEKQTEuG0
だから、九段から番町の郵政宿舎を売り払えよ。
こいつら1000人分の一生涯賃金が手に入るぞ。
253:名無しさん@七周年
06/12/17 10:27:14 NHvUR4xM0
>>1
すげー同情する。俺が同じ目にあったら、もう何もかも投げ出して逃げ出すな。
はやく止めた方がいいよ。そんな奴隷労働w
254:名無しさん@七周年
06/12/17 10:27:19 MUdGbYtm0
まあまあ、どの職業も夜勤昼勤連続してやらなくてすむ労働体制を目指そうじゃないか。
255:名無しさん@七周年
06/12/17 10:27:37 Prno/9MRO
確かに短期なら我慢できるが、正社員ではきつい。
他の仕事を探せばいいよ。
256:名無しさん@七周年
06/12/17 10:27:40 bo8uSmQD0
>>244
でも、この郵便局のおっさんの年収の半分以下でしょ。
257:名無しさん@七周年
06/12/17 10:27:54 38tdGYOF0
嫌なら辞めてみればいい。同じ条件で求人募集出してみたら?
十分埋まると思うぞw 若い世代でw
その程度の仕事で辛い辛いと言うほうが頭おかしい。これまでは
国家公務員として優遇されてきた。郵便局の求人倍率は常に何倍
もあっただろ?同じ待遇で一切、人が集まらないなら問題だが
すぐに埋まるってw
258:名無しさん@七周年
06/12/17 10:28:08 5WNPPjgJ0
もう年寄りはマターリ勤務にしてその代わり給料下げて、若い奴に稼がせてやれよ。
259:名無しさん@七周年
06/12/17 10:28:44 wLTAestGO
深夜も仕分けしなきゃ翌日配達に間に合わないんだよ。民間宅配企業なら当たり前にやってることだろ。
260:名無しさん@七周年
06/12/17 10:29:08 IQ06QZPx0
>>185
ボーナス上位企業に製造業がいくつか入っていたが、
そういうところはこういうシフトが多いぞ。
大手だから有給とかもきちんと取れて、
それもあわせれば年間休日は140日くらい行ったりするし。
261:名無しさん@七周年
06/12/17 10:29:09 w9KS7d6s0
甘えすぎ。嫌なら辞めろ。別の人間に代わるだけ。
262:名無しさん@七周年
06/12/17 10:29:19 CH3J5eKT0
郵便職員でまともな奴みたことない
263:名無しさん@七周年
06/12/17 10:29:23 SgdBksyL0
さっさと機械化すべきところをわざわざ人手をかけてやってたってことじゃないの。
今までは公務員だったからさ。
264:名無しさん@七周年
06/12/17 10:29:38 5F31OlS70
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < そうだ!民間でやっていることは正しい!死ぬまで働く民間は日本の誇りだ!
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \__________
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
265:名無しさん@七周年
06/12/17 10:29:39 xQwj3xfp0
先日、し尿処理場の機械のメンテナンスに行った時に、機械開けて見たら中から
大量のし尿が吹き出てきた時は泣きそうになった。
しばらく機械を動かしてなかったの原因らしい。
公務員の怠慢に頭にきた。
266:名無しさん@七周年
06/12/17 10:29:52 gudmQZrD0
>>257
だから、なんでそんなに経営者の犬みたいな発想ができるの?
267:名無しさん@七周年
06/12/17 10:29:59 IBzPB8EG0
>>1
俺が代わってやるから辞めてしまえ
268:名無しさん@七周年
06/12/17 10:30:01 SgGvUDMb0
OCRでもマークシートでも何でもして自動化すりゃいいのに
従来の手書き宛名の場合は+10円とかにしてさ
269:名無しさん@七周年
06/12/17 10:30:07 PN25sYEM0
この人たちに払う金でバイト雇えば安く付くよね。単純労働だしたいしてスキルもいらないでしょ。
270:名無しさん@七周年
06/12/17 10:30:10 XZpVD7Aq0
俺も局員だけど、毎月140時間くらいしか働いてないな。
課が違うとこうも違うんだな。
271:名無しさん@七周年
06/12/17 10:30:20 xw/9ACTP0
郵便局員なんて5時にはパチンコ屋にいるような仕事だしな。
このおっさんも昼間寝ないでパチンコやってたんじゃねえの?
272:名無しさん@七周年
06/12/17 10:30:51 nFp3zl+r0
>>1
贅沢言うなゴルァァァァァァァァ!!!!!!
こちとら研究室に泊まり込み徹夜連発なんじゃ!!!!!!!!!
嫌ならさっさと辞めちまえ糞野郎!!!!!!
273:名無しさん@七周年
06/12/17 10:31:10 21Gr3qlN0
>>251
嫌ならとっくにやめてるよ。
この程度で嫌になるような甘ったれた根性して無いから。
手当てもちゃんと貰ってるしね。
大体、夜勤無くなったら日本の国力は激減だよ。
274:名無しさん@七周年
06/12/17 10:31:26 bo8uSmQD0
>>255
こんな管理職経験も無くスキルの無いおっさんに800万円近い年収払う企業なんか無いから
必死にしがみついているんじゃん、このおっさんたち。
275:名無しさん@七周年
06/12/17 10:31:26 xcetELOM0
若いうちは>>1みたいな勤務形態なんて楽だけど、年齢を考えると辛そうだね。
でも若いからって夜勤やってる免疫力が衰えてといろんな病気にかかりやすくなるって
資料をどっかで見たから怖い。
自分の職場でも夜勤専門の人がいるけど白髪や禿げ、肌艶や表情が冴えないのばっかり。
276:名無しさん@七周年
06/12/17 10:31:30 O3MkX/BnO
いままで 楽 な仕事しすぎた堕落公務員にはキツイんだね。
漏れ、夕方5時から朝7時までの夜勤を毎日2週間続け、1日休み入れてで昼夜が逆転するシフトしてたぞ。
1日の睡眠時間なんか5時間だよ。
公務員上がりは軟弱すぎるんだよ。
277:名無しさん@七周年
06/12/17 10:31:36 aS18Tytf0
>>272
研究室に泊まり込み徹夜だからなに?
いやなら辞めれば?www
278:名無しさん@七周年
06/12/17 10:31:54 5F31OlS70
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < 誇りある日本のためには夜勤は国士の仕事なのだ!国を愛するなら怠け者を叩き伏せろ!
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \__________
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
279:名無しさん@七周年
06/12/17 10:31:57 38tdGYOF0
年収800万で「交代勤務あります」で募集かけてみろよ。
厚生年金、福利厚生ばっちり、有給あり、カンポの宿
使い放題ってw
いくらでも応募がある。不満なら即刻辞めろ。若い世代に
譲ったれよ。真面目に働く奴にチャンスやればいい。
280:名無しさん@七周年
06/12/17 10:32:08 PwIwNhDF0
週一で二連続深夜12時間勤務、たまに三連続のうちの会社は堂々と文句を言う権利があるな。
だいたい郵便局の深夜なんてたいした仕事やってねーだろ。
281:名無しさん@七周年
06/12/17 10:32:26 VHZoD+Sm0
>>262
まあ確かに変な奴は多いが、まともな人もいたな。
282:名無しさん@七周年
06/12/17 10:32:32 4kDuW3Om0
夜勤専門で月総支給額20万以下の工場勤務派遣社員なんてザラだけど。
いっぺん公務員辞めてみればいいんじゃないかな?
後で戻りたいっていっても戻れないけどさwww
283:名無しさん@七周年
06/12/17 10:32:45 337At6440
野田聖子や国民神道に直訴すればいいじゃん。力になってくれると思うよ。
たぶんね。w
284:名無しさん@七周年
06/12/17 10:32:59 4q5AatHXO
17時~翌14時勤務 休み 月4日のおいらから見たら
(°Д°)ハァ?
だな
甘え過ぎ
285:名無しさん@七周年
06/12/17 10:33:04 ldpFRnSuO
今までがぬるま湯だったんだから 民営化して今までの仕事の仕方してると『リストラ』てことも 充分有り得ます。 地方公務員も民営化したら オレを含め出来る人だけ残っていんじゃないかな?
286:名無しさん@七周年
06/12/17 10:33:19 /xvZW+Tp0
嫌なら辞めれば~みたいな~
287:名無しさん@七周年
06/12/17 10:33:55 5F31OlS70
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < アフリカよりマシ!派遣よりマシ!俺よりマシ!これが日本のキーワードだ!
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \__________
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
288:名無しさん@七周年
06/12/17 10:34:00 xSzy32UI0
月休8日はちゃんと貰ってるんだろ?
んで、夜勤が6回。
夜勤の翌日に休日のローテ組めばいいだけじゃん。
労務管理がしょぼいだけ。
289:名無しさん@七周年
06/12/17 10:34:01 qrYn9pwK0
>>268
自動化したらリストラの嵐だなw
深夜勤すらなくなるだろうw
そうやって、機械と人間で仕事の奪い合いが進むんだろうなあ
>>286
アンナさん発見
290:名無しさん@七周年
06/12/17 10:34:24 YCMZGHSE0
俺は週40時間労働だけど、年収2000万。
上の人間にとっては、格差社会はいいことです。
291:名無しさん@七周年
06/12/17 10:34:25 qKqk8TzeO
二週間連続って違法だったのか
月8日が上限って初めて知ったわ
292:名無しさん@七周年
06/12/17 10:34:33 FJgpB6kM0
年が57とか言えば一昔前なら定年している人なんだから
「ぬるい。砂糖も多い。」と言っている人はその辺のことも
考えてあげような。
293:名無しさん@七周年
06/12/17 10:34:43 TK6BtzRB0
あーやっぱり普通の夜勤なんだ・・・基本的に「徹夜」って言葉は
夜勤に引き続いてそのまま昼勤に入るときに使う言葉だと思うが・・・・・
よく聞く「三徹」という言葉はこれを3度繰り返す。三日目なんてほとんど意識無いよ。
まあ、ここまでくると現在ではソフトウェア開発とかデスクワークでしかありえないだろうけど。
294:名無しさん@七周年
06/12/17 10:34:51 YFqt9SVE0
深夜労働禁止法作ればもっと余裕のある社会になるよ。
日本は途上国並みになるかもしれんがw
295:名無しさん@七周年
06/12/17 10:35:08 9FGOaVUP0
さあさあいつまでムダ話してるんだ!
とっとと作業に戻れ豚ども!!
296:名無しさん@七周年
06/12/17 10:35:10 eHYLtPE4O
この連中は私文書業務の独占で民間を圧迫しつつ、高給を得ていることを忘れてるらしい。
民間と同じ土俵で、同じ公正な労働条件を議論しろよ。
最終的には、俺たちの利用料になってくるんだから。
297:名無しさん@七周年
06/12/17 10:35:39 pmGX3H3JO
要は22ー6時の夜勤専属にすればいい。
深夜手当もバンバン付くから結構ウハウハだよ。
深夜手当は35%割り増し。休日出勤手当は45%割り増しに改善。
日本の深夜手当25%割り増しは低すぎる。これが最大の問題。
298:名無しさん@七周年
06/12/17 10:35:41 GifQ+/iPO
>>277
君、論点が違うよ?
299:名無しさん@七周年
06/12/17 10:35:42 w9KS7d6s0
基本的に、雨風しのげるような場所での仕事は恵まれている。
300:名無しさん@七周年
06/12/17 10:36:07 f4KS7V9h0
月数回の徹夜なんてちょっとぐらい我慢しろっつーの
世の中にそもそも残業代さえ発生しない業務はいくらでもあるわけだが。
例えばテレビ局やCMの下請け映像制作会社なんて会社でずっと泊りで
アホみたいに働いても残業代なんぞないよ。
テレビ局で直接やとってるADやAPもな。金回りがいいのは正社員だけなんだから
そらホワイトなんちゃらなんて報道、今更せんわな。
301:名無しさん@七周年
06/12/17 10:36:23 3o8Q66qW0
はやく撤廃して民間に仕事まわしてやれよ
302:名無しさん@七周年
06/12/17 10:36:30 5F31OlS70
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < 民間では24時間労働は当たり前だ。民間を見習え。
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \__________
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
303:名無しさん@七周年
06/12/17 10:36:32 Vdtn1rbt0
連日徹夜してるのかと思い「それは酷い」と一瞬思ったが、記事を読むと単なる
夜勤じゃねーか。
夜勤の人が昼間に寝て、連日夜勤なんて極く普通。コンビニのバイトですらやってること。
2交代や3交代の勤務体系の場合、例えば4組3交代なんかだと、3日くらいのローテーションで
各組のシフトがずれていく。先週前半は夜勤だったが、今週後半は昼勤って感じに。
それを「人間扱いしてない!酷い!!」とか言うなら、コンビニもファミレスも、あらゆる
工業製品も利用するな、と言いたい。
304:名無しさん@七周年
06/12/17 10:36:48 HSXczV1Z0
工場や病院で働く人間が聞いたらハァ?といいたくなるような寝言だな。
いかに自分が甘えた職場にいたかがまだわかってないのか。
唾でも吐きかけてやりたい気分だ。
305:名無しさん@七周年
06/12/17 10:37:06 YCMZGHSE0
>>297
白色イグゼンプションで夜勤割増はなくなりますwww
306:中 卒 男
06/12/17 10:37:11 VjBiEPdJ0
PGとかSEが聞いたら笑うだろ、民間なら当然。
307:名無しさん@七周年
06/12/17 10:37:14 ZfwuP8eBO
え?うちの会社隔週で夜勤あるよ。
昼勤は8:30~17:30ほぼ毎日残業なので
実際は8:30~19:30
夜勤は19:30~4:30で残業は19:30~6:00
昼夜昼夜交互だから体調崩れまくり。
これって過酷なん?
日曜は休みだけど土曜日は定時で普通に出勤してる。
308:名無しさん@七周年
06/12/17 10:37:16 VHZoD+Sm0
手紙やハガキは電子メールの発達で先行きが見えないから、宅配のほうに
シフトするとかなんとかいってたが、電子メールじゃ代替できない普通郵便の
利点ってあるか。あるわなぁ。じゃ、やはりそう簡単にはなくならないな、郵便
事業。
309:名無しさん@七周年
06/12/17 10:37:28 HowGQyDm0
辞めれば?
310:名無しさん@七周年
06/12/17 10:37:32 NkdwtB/E0
新聞購読者はロボット。
311:名無しさん@七周年
06/12/17 10:37:47 gvRwm6PLO
>>290
あ~凄い凄い。良かったね
オレは週30時間で年収8000万かな
312:名無しさん@七周年
06/12/17 10:38:04 Un75v76r0
さすが日本人ならではの嫉妬と根性精神あふれたレスが多いな。
313:名無しさん@七周年
06/12/17 10:38:06 wkqXqTvR0
いいなあー療休できて・・・・
この幸せ者!
314:名無しさん@七周年
06/12/17 10:38:11 ewcZESfl0
公務員気分が抜けてないね、甘いこといってるよあいかわらずw
ウチの会社なんて、夜勤のあけた翌朝から日中も普通に勤務、そのままその日も連続で夜勤突入なんて当たり前にあるぞ!
#社長、事故おきるからやめてくださいよ~
#人間増員してくださいよ~
315:名無しさん@七周年
06/12/17 10:38:26 JbIF+BrD0
さすが、公務員
特別待遇意識があるね。
316:名無しさん@七周年
06/12/17 10:38:29 bo8uSmQD0
年収200万円台の奴らが言うのならともかく、
仕分け作業で年収800万円台の奴らが言ってるからなぁ。
誰一人同情しないよな。
317:名無しさん@七周年
06/12/17 10:38:30 tHeztwX80
>>292
その辺考えると、早く隠居しろ
お前と同条件で俺にやらせろが
正直な感想
318:名無しさん@七周年
06/12/17 10:38:33 56DBXE53O
>>279
まさに。応募殺到だね。そんで、当人達は同じ給与水準の企業を探す訳だが、世間の水準に愕然とするだろうね。
319:名無しさん@七周年
06/12/17 10:38:35 l4G+ssNS0
郵政民営化は正しい選択だったということですね
320:名無しさん@七周年
06/12/17 10:38:45 Lyy7Wn8hO
残業付かずに休日出勤してる俺からすれば
舐めんな(#゚Д゚)ゴルァ!!
って感じです。
321:名無しさん@七周年
06/12/17 10:38:58 qrYn9pwK0
>>308
黒猫ちゃんがさっそく普通郵便に乗り込んでるわけで、
どうなるんだろうね、郵便局はw
322:名無しさん@七周年
06/12/17 10:39:05 5F31OlS70
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < 公務員の意識は甘すぎる。甘すぎる精神に喝を入れるため民間はさらに3倍働こう!!
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \__________
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
323:名無しさん@七周年
06/12/17 10:39:16 RHAACOxO0
トンキン新聞のバカ記事に対して
「甘えるんじゃない、厭なら辞めてくれて結構。お前達のような怠け者の代わりは幾らでもいる」byサンケイWeb
324:名無しさん@七周年
06/12/17 10:39:28 w9KS7d6s0
>>307
給料20万以上なら普通じゃね?
325:名無しさん@七周年
06/12/17 10:39:40 exVL9JWaO
生温い事を言いやがって!
こちとら六日連続夕方19時~6時まで勤務だ。
氏ね!
326:名無しさん@七周年
06/12/17 10:39:53 /jJ5pDc/0
>>320
あんたんとこの経営者に言ってください。
327:名無しさん@七周年
06/12/17 10:40:04 YCMZGHSE0
>>311
ネタか?
ネタじゃなければ社長や土地・株の資産持ちなどか。
一番いいのは親のマンションや駐車場などを譲り受けて
それで何もせずに年収2000万とかがいいよな~。
328:名無しさん@七周年
06/12/17 10:40:05 H7rZBjNe0
>前は仕事が忙しくても達成感があったが深夜勤導入後はただ目の前の仕事をこなすだけで 精いっぱい。
郵便局の仕事で達成感があるのは営業職だけ
329:名無しさん@七周年
06/12/17 10:40:10 oswUHh+NO
>>1
糞が!
派遣やパートの厳しさに比べたらカスだな
新聞社なんか毎日2時半起き7時終わりだぞ
夕刊は3時から6時だ
日曜はチラシ配りで2時半から朝10時まで拘束されて夕刊3時からだぞ
しねや
330:名無しさん@七周年
06/12/17 10:40:19 oxbrRzNu0
>>1
>「私たちはロボットではない」
その通り
ロボットの方が遥かに優秀だよ
331:名無しさん@七周年
06/12/17 10:40:27 YNAv4qkS0
深夜専任ならともかく日勤もはいる
からな。そりゃつらいわ
332:名無しさん@七周年
06/12/17 10:40:43 VQ/RTlzw0
日本おわってく
333:名無しさん@七周年
06/12/17 10:40:52 pmGX3H3JO
>>305
つまり完全年棒制か?
大リーグと違って出来高や付帯条件もショボそうだな。
334:名無しさん@七周年
06/12/17 10:40:58 8C2Zpag60
>>320
あまり言いたくはないが、それは社畜自慢だ。
335:名無しさん@七周年
06/12/17 10:41:01 qKqk8TzeO
夜勤って割増貰えるのか?
定時だからって理由で払われて無いぞ
336:名無しさん@七周年
06/12/17 10:41:06 5F31OlS70
>>321
クロネコは既にメール便を持て余してるよ。
翌日配達をやめて、「速達サービス」を創設した。
速達料金を払わなければ、翌日に配達しなくていい。
337:名無しさん@七周年
06/12/17 10:41:07 21Gr3qlN0
>>320
俺なら、残業付かないなら速攻でやめる。
年収にもよるけど。
338:名無しさん@七周年
06/12/17 10:41:11 SKO1eEw90
まぁ一言で言わせて貰うと
おまえら働き過ぎ
339:名無しさん@七周年
06/12/17 10:41:12 TT9lpzX20
自動車の製造工場では当たり前だと思うが・・・
むしろ労働強度は郵便局の方が軽いでしょ。
340:名無しさん@七周年
06/12/17 10:41:16 yIW5o4sT0
おまいら過酷な勤務が当たり前だという認識なら社会も一向に改善しないぞ?
雇用主に飼い慣らされすぎ
341:名無しさん@七周年
06/12/17 10:41:16 BwKS8Akq0
郵便局で働いている友達はむしろ深夜ばかり働いてたな。
時給が高い上に仮眠もとれるし、好きなだけさぼれるそうだ。
だから勤務中に仲間とDSやって遊んでるとも言ってたな。
342:名無しさん@七周年
06/12/17 10:41:21 3SGx2w640
最下層の労働者達が愚痴を垂れ流すスレと化しているな
343:名無しさん@七周年
06/12/17 10:41:31 3fyMGgEZ0
>>1
楽だな。
自分(オペレーター)の場合16時~翌9時まで。
344:名無しさん@七周年
06/12/17 10:41:39 aS18Tytf0
>>327
それ明らかに皮肉じゃね?世の中には年収2000万とか釣りと信じて疑わない層がいるんだよ。
345:名無しさん@七周年
06/12/17 10:41:40 RHAACOxO0
怠け者の郵便局員をクビにしてロボットにやらせろ
346:名無しさん@七周年
06/12/17 10:41:39 ZfwuP8eBO
>>324
すまん月手取りで55ほどある。
347:名無しさん@七周年
06/12/17 10:41:51 3o8Q66qW0
1日11時間勤務で週に休みもあるのだろう?
どのへんが大変なんだこれ?w
348:名無しさん@七周年
06/12/17 10:41:53 0lLMUrM7O
>>286
お前働いたこと無いだろ
バイトなら辞めるのは簡単だろうが、正社員で腰据えて仕事してたら
自分が辞めれば仲間に負担が掛かるとか、色々あるんだよ
349:名無しさん@七周年
06/12/17 10:41:59 aUL6fhv70
ぬくぬく温室育ちの公務員じゃキツいだろーなwwww
サビ残月100超えの民間をナメンナヨ!死ねや
350:名無しさん@七周年
06/12/17 10:42:05 F7/Tj45U0
おれは郵便局員はよくやってると思う
本当にご苦労さま
351:名無しさん@七周年
06/12/17 10:42:11 G2hGI2bg0
高給貰ってるんだから文句言うな。
嫌なら辞めろ、俺が代わりに勤めてやるわ。
352:名無しさん@七周年
06/12/17 10:42:22 qrYn9pwK0
>>336
つい最近、大型の封書も一律80円でやるっていうのを
打ち出してなかったっけ、黒猫。
郵便局には煮え湯を飲まされてるから、潰したいんだろうなあw
353:名無しさん@七周年
06/12/17 10:42:22 oeny+T4i0
こんなんで鬱病診断されて休めるの??
俺の工場も今は3直交代だけど繁盛期は2直12時間交代だよ。
ずっと3班シフト制で1週間。ずっとな。
こんなんがニュースになるのが腹だたしい
354:名無しさん@七周年
06/12/17 10:42:29 Un75v76r0
>>340
馬鹿が多いからどうしようもないw
355:名無しさん@七周年
06/12/17 10:42:37 /2Ksu8t10
郵便局の仕事が理解できていなくて職場を選んでいるのか
又これは仕事でなく作業でありどうすれば効率よくなるかを考えれば仕事になる
現実はこれら作業の一番つらい部分を下請け業者に回しているのが現状
文句があるなら下請け業者を正社員にして 文句にある人は止めたらよい
356:名無しさん@七周年
06/12/17 10:43:15 M3fu+grJ0
>>320
もっと頑張れw
357:名無しさん@七周年
06/12/17 10:43:19 5F31OlS70
>>352
クロネコにユニバーサルサービスをやる体力はない。
358:名無しさん@七周年
06/12/17 10:43:43 TDLr1RL/0
俺も以前は夜勤ある会社にいたけど、夜勤の方が好きだったな
ウザイ上司もウルサイ年増や役に立たない後輩もなく
誰も話しかけないから音楽を聴きつつ延々と一人作業をこなし
好きな時間に休憩を取って
朝7;30には交代で入ってくる日勤の連中に労われ
昼は買い物もドライブもできて陽のあたる場所で酒が飲める
しかも夜勤手当だけで週8万は稼げる
夜勤最高だよ夜勤
359:カマンベール
06/12/17 10:43:44 WO8DiTN+O
部屋の中でやってるんだろ?まだいいじゃん
360:名無しさん@七周年
06/12/17 10:43:49 4sULMCa40
郵便局員って公務員で俺たちの税金で楽して食ってるんだろ?
倒産の危険もないし、リストラもないし
■■ 文 句 言 わ ず 働 け ! ■■
公務員のくせに文句いうな!
361:明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE
06/12/17 10:44:00 YW342/210
プログラマーだったおれから言わせてもらえば
舐めてるな。
362:名無しさん@七周年
06/12/17 10:44:09 21Gr3qlN0
>>340
夜勤やってるけど、過酷だと思ったことは一度も無いな。
つ-か、夜勤無くなったら君の生活レベルもガタ落ちするけど
それでもいいの?
363:名無しさん@七周年
06/12/17 10:44:15 9tONkXja0
これは民間企業の労働者を怒らせるために書いた記事なのか?
364:名無しさん@七周年
06/12/17 10:44:19 neoWclbq0
ずっと深夜勤ならリズム一定だから良いんじゃね?
それでいいから雇ってもらいたいって人は大勢いるだろうし。
365:名無しさん@七周年
06/12/17 10:44:20 oxbrRzNu0
>>305
郵便の仕分けってホワイトカラーなの?
366:名無しさん@七周年
06/12/17 10:44:22 qKqk8TzeO
いつも黒猫使ってる
ぬこ大好き
367:名無しさん@七周年
06/12/17 10:44:32 FJgpB6kM0
がんばれ!鉄人!
368:名無しさん@七周年
06/12/17 10:44:53 yHVeBic90
民間は普通にやってるがな。 今、家を新築中だが、大工さんが3日つづけて、
車の中に泊まり込んで仕事してたな。 こいつらに比較するとホントアタマが下がる
わ。
369:名無しさん@七周年
06/12/17 10:44:59 VRzzrfo20
そのくらいのシフト、民間なら幾らでもある
今まで優遇されてた分、民営化できついのは分かりますが
それは甘えだろ
370:名無しさん@七周年
06/12/17 10:45:08 gyLvLlW/O
公務員、公社職員など辞めても替わりは腐るほどいる
文句があるなら辞めなされw
壊れた歯車のスペアは有り余ってるからww
371:名無しさん@七周年
06/12/17 10:45:11 OKjTTs5M0
全逓じゃないの?こいつら。
仕分け作業で年収800万....。家賃激安の官舎もあるし
ふざけるなという感じだが。
372:名無しさん@七周年
06/12/17 10:45:13 IQ06QZPx0
>>340
いや、残業自慢や過酷労働自慢は正直痛いけど、
>>1の例は全然過酷じゃない。普通すぎる。
働いている側も「楽だな」と思える恵まれた環境より、まだ楽なレベル。
373:名無しさん@七周年
06/12/17 10:45:16 w9KS7d6s0
>>340
過酷じゃない仕事を過酷だと主張してるから、それならウチの仕事はもっと過酷って事に
なるな、と皆主張してるんだろ?
374:名無しさん@七周年
06/12/17 10:45:35 dEJaZQLS0
小学生のころは「夜中働いている人って大変でかわいそうだなあ」と思ってたけど
実際自分がやってみるとかえって楽しい。
徹夜勤務を理由にプライベートの雑事を適当にさぼっても大目に見てもらえることがあるし、
コンビニとかだって昼間に行くより深夜にいった方がおちつくでしょ?
375:名無しさん@七周年
06/12/17 10:45:41 1gf9Y37j0
ついに東京新聞までが、郵政民営化の後押し記事を書くようになったか。
376:名無しさん@七周年
06/12/17 10:45:44 5F31OlS70
>>362
俺は別にいいと思うよ。
チキンレースで国民全員半死半生になっているのを看過しているのは止めた方がいいと思う。
377:名無しさん@七周年
06/12/17 10:45:47 Un75v76r0
残業自慢スレ。
ホントアホだねwww
378:名無しさん@七周年
06/12/17 10:45:59 qrYn9pwK0
>>357
郵政公社にしたって、郵便事業は先細りって事だろうw
保険とか貯金とかで、ユニバーサルサービスが保てるくらい
儲けが出るといいけどねえw
379:名無しさん@七周年
06/12/17 10:45:58 j0AZTMQmO
郵便の夜勤がつらいってのは、日勤(朝から)→中勤(昼前から)→夜勤
(午後から)→深夜勤(夜から)を連続、という変則パターンだからだろ
毎日夜勤なら、体が慣れるからそれほどでもねえよ
380:名無しさん@七周年
06/12/17 10:46:18 RUpCiS9N0
何回かゆうメイト夜勤(夜勤のみ)したけど
1ヶ月程度でも結構うんざりするからな
とにかく夜勤は身体に来る。
381:名無しさん@七周年
06/12/17 10:46:21 oeny+T4i0
>>377
>>373
382:名無しさん@七周年
06/12/17 10:46:21 neoWclbq0
>>365
ホワイトカラーは本人の裁量で仕事を進められる人の事だから、
仕分けはありえないな。
383:名無しさん@七周年
06/12/17 10:46:26 xXSlRTcUO
>>361
プログラマーと漫画家は(睡眠不足で)寿命削る事が多い仕事だっけ。
384:名無しさん@七周年
06/12/17 10:46:30 xYJk/4Fk0
郵便局は作業の効率化が全く進んでない
トヨタ方式入れるとか言って局長が見学するときに腰ぎんちゃくがうるさくなる程度
トヨタ方式にするなら看板とかマークをしっかり出さないといけないのにハガれまくり
現場のアイデアを生かすのがトヨタ方式なのに現場のアイデアは無視
作業をとめて問題をその場で解決するのがトヨタ方式なのにとにかく作業をとめるなとか言う
電球は切れたまま読みにくい文字を読まされる。イスは尻が痛くなるような異常なイスだった
作業のマニュアル化ができてない。バイトがそれぞれが勝手に自分のやりかたでやってる
局員は現場をあまり見てないね
オワットル
385:名無しさん@七周年
06/12/17 10:46:34 VHZoD+Sm0
>>308
猫と郵便局、戦争やってたけど、今は休戦状態ってとこだろう。
386:名無しさん@七周年
06/12/17 10:46:44 aS18Tytf0
Lv1 きついと感じたら過酷と感じる
Lv2 体調壊して初めて過酷と感じる
Lv3 過労で倒れて初めて過酷と感じる
Lv4 過労で倒れても過酷とは感じない
さああなたのレベルは?wwwwww
387:名無しさん@七周年
06/12/17 10:46:54 02byGyJd0
夜勤で留守の間は自宅が風俗店
388:名無しさん@七周年
06/12/17 10:47:07 rLZIeVjO0
不幸自慢、社畜自慢ばかりだな。
389:名無しさん@七周年
06/12/17 10:47:11 V/5SNWReO
地方なんてそれで年収300万円位でしょ?
二ヶ月も休めばクビ
390:名無しさん@七周年
06/12/17 10:47:15 qKqk8TzeO
民間のひどい実態を調査するためのツリ記事だったんだよ
391:名無しさん@七周年
06/12/17 10:47:22 4sULMCa40
>>371
> 全逓じゃないの?こいつら。
> 仕分け作業で年収800万....。家賃激安の官舎もあるし
> ふざけるなという感じだが。
↑
禿しく賛成
しかも病気になったら虎ノ門病院?とかで高額医療施設を完全無料で使えて
一生恩給がつくんだろ?
郵便局員って公務員で俺たちの税金で楽して食ってるんだけ
倒産の危険もないし、リストラもないし
■■ 文 句 言 わ ず 働 け ! ■■
公務員のくせ
もう馬鹿かと!
392:名無しさん@七周年
06/12/17 10:47:24 1RwLxgi40
日本の労組がうんこだから、こんな社会になった。
マルクスマンセー、金正日マンセー、中国マンセー
天皇反対、日の丸君が代反対ばっかりやってて、
労働問題に興味ないやつらばっかりだろう。
393:名無しさん@七周年
06/12/17 10:47:28 v2CPCPpE0
こんなの楽勝とか言ってる人は、実際にやってから文句いえば?
郵政だって公務員だって、実際には民間よりきついところなんてたくさんある。
現実に俺も先週は全て20時過ぎまでの残業だったし、定時で帰れるのなんて月の半分しかない。
精神的にも肉体的にもかなり辛いけど、それでも頑張ってる。
394:名無しさん@七周年
06/12/17 10:47:40 yELzfyla0
この局員たちの話を聞くと、公務員として甘やかされてきた事がわかるな。
トヤタを始めとする自動車会社なんて1週間ごとに夜勤と昼勤交代勤務する。
しかも流れ作業はとても辛く、期間工なんて1週間以内に辞めるのがザラ。
タクシーの運転手だって3日間で昼夜交代勤務の会社ある。
民間企業なんてそんな仕事ザラにある。
395:名無しさん@七周年
06/12/17 10:47:44 NB2btfqo0
ヤマトの深夜勤務とかは10時間×5日とか8時間×6日とか
普通にバイトにやらせてるぞ?
396:名無しさん@七周年
06/12/17 10:47:51 PN25sYEM0
同じ条件で求人してみるといいよ。
397:名無しさん@七周年
06/12/17 10:47:52 qBy1lLM+O
ここで奴隷自慢してるやつは
松坂の代理人叩いてるんだろ
権利闘争出来ないチキン
鎖自慢してろ
398:名無しさん@七周年
06/12/17 10:48:05 MO8UCubSO
看護士の方が大変
399:名無しさん@七周年
06/12/17 10:48:22 TDLr1RL/0
>全て20時過ぎまでの残業だったし、定時で帰れるのなんて月の半分しかない
民間では当たり前すぎてケツからチリソースが出るぜww
400:名無しさん@七周年
06/12/17 10:48:28 vc2AMbbO0
これでキツイなら医者や看護士は…
SEは初めから人外の仕事だから除外するとして…
401:名無しさん@七周年
06/12/17 10:48:35 Gc71qj6s0
>>380
Lv0 きついと思った仕事は最初からやらない ←俺はここ
402:名無しさん@七周年
06/12/17 10:48:36 YE9MoREr0
夜勤だからうつ病になったと言うのも正当化だな~
夜勤者全員ならなくてはおかしいことだ!
なりやすい心の体質と社内外いずれかで
人間関係での大きな危機が来たんだ!
403:名無しさん@七周年
06/12/17 10:48:38 YCMZGHSE0
>>380
俺はユウメイトやっていたが、外勤だったから超楽だったぞ。
内勤なんてするもんじゃない。
外勤は午前中に運び終わって、あとは昼飯食って
午後4時まで時間をつぶすという楽な作業だった。
404:名無しさん@七周年
06/12/17 10:48:40 l4G+ssNS0
この際コンビニとか救急車とかも17時から翌日9時まで業務禁止にすりゃええやん
405:名無しさん@七周年
06/12/17 10:48:58 Un75v76r0
こりゃまだまだ自民党、経団連余裕だなwww
このマゾ国民は死なないと直らんわw
406:名無しさん@七周年
06/12/17 10:49:00 tXFSzPcyO
深夜勤がロボットって…馬鹿か。郵便局辞めろよ。
三交代勤務とか深夜勤務だけの職業いっぱいあるのに…
407:名無しさん@七周年
06/12/17 10:49:04 v/1WievH0
難関大学ではいかに勉強せずに入学したか
塾や予備校にかよわず勉強時間も短かったかが変な自慢(地アタマ自慢?)になるのに
社会に出たら急に妙な苦役の時間自慢・残業自慢になってしまうま
408:名無しさん@七周年
06/12/17 10:49:16 BwKS8Akq0
× 公務員の給料は高すぎる。
○ お前らがブラック企業に低賃金で酷使されてるだけ。
公務員の待遇は、人が人らしく暮らしていく最低水準だと思うよ。
公務員の待遇がこれより悪くなったら、民間もそれにならって待遇をもっと下げるだろうね。
いいかげんに、お前ら転職しろよ。
409:名無しさん@七周年
06/12/17 10:49:16 SH2spq3wO
仮眠が無い?
たかだか11時間の勤務に仮眠なんか入れたら、拘束時間が延びるだけだろ
常識的に考えて…。
410:名無しさん@七周年
06/12/17 10:49:20 5F31OlS70
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < そう。当たり前。みんな苦しんでいるんだ。だから不満は言うな。俺はシコって寝てるからよ。
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \__________
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
411:名無しさん@七周年
06/12/17 10:49:35 ZrAyfpXk0
この程度でぶーぶー言うな
412:名無しさん@七周年
06/12/17 10:49:50 CL8dCxlY0
黒猫は家まで取りに来てくれるし、
ポストまで行かなくていいから便利。
413:名無しさん@七周年
06/12/17 10:49:51 4sULMCa40
>>401
Lv-1 きつい仕事は親がやるので俺ニートw
414:名無しさん@七周年
06/12/17 10:49:54 imcaiP7Z0
でも、宅配事業は猫>>郵便だよな。
近所のコンビニが、最近猫から郵便に変わったんだが、荷物の到着が遅くなった。
千葉→三重は夕方までに出せば翌日の午前に着いてたのが、ゆうぱっくになってから翌日の昼過ぎが最速
郵便局はまだまだ生温い!
415:名無しさん@七周年
06/12/17 10:50:00 tMZTD58t0
替わりは捨てるほどいるから嫌ならやめればいい
そんな個人的な泣き言はどうでもいいから、
全郵便局の郵便窓口業務は土日開けるべきだろ
なぜ開いてないんだ?
416:名無しさん@七周年
06/12/17 10:50:02 aUL6fhv70
>全て20時過ぎまでの残業だったし、定時で帰れるのなんて月の半分しかない
こんな労働環境オアシスだぜーーーーウェーハッハッハッハ
417:名無しさん@七周年
06/12/17 10:50:08 7LkQdTnG0
× 公務員の給料は高すぎる。
○ お前らがブラック企業に低賃金で酷使されてるだけ。
公務員の待遇は、人が人らしく暮らしていく最低水準だと思うよ。
公務員の待遇がこれより悪くなったら、民間もそれにならって待遇をもっと下げるだろうね。
いいかげんに、お前ら転職しろよ。
418:名無しさん@七周年
06/12/17 10:50:38 cP8Kn3Wq0
一番のポイントは、公平性と、守秘義務。
419:名無しさん@七周年
06/12/17 10:50:38 oswUHh+NO
深夜に全力ダッシュで400件近い家回って階段降りたり上がったりして新聞配るのよりマシ
体重がどんどん減っていく
420:名無しさん@七周年
06/12/17 10:50:38 hSknT/HLO
警官、航空管制官、刑務官の人たちはこれをみてどう思うんだろ。
421:名無しさん@七周年
06/12/17 10:50:43 oeny+T4i0
>>393
俺の親父は公務員事務職だが毎日朝から深夜までやってるよ。
毎月残業100は行ってると思う。
公務員にも悲惨なのがいるのは分かってるけど
ただ今回の勤務形態の泣き言は民間じゃどこでもやってる事。
っていうか月の半分も定時で帰ってんじゃん!!
422:名無しさん@七周年
06/12/17 10:50:43 kTooYKgY0
コンビニの深夜のバイトはどうなんの?
423:カマンベール
06/12/17 10:50:43 WO8DiTN+O
部屋の中でやってるんだろ?まだいいじゃん
424:名無しさん@七周年
06/12/17 10:50:49 1RwLxgi40
おまえら徹夜自慢の中二病と変わらんぞ。ドMどもめ。
425:名無しさん@七周年
06/12/17 10:50:52 yHVeBic90
小包み、不在通知が入ってて、今日中に受け取りたけれれば、午後10時以降に
取りに来いとあった。10時に取りにいったら30人ぐらい並んでた。他にも人
がいるのに、一人でちんたらちんたら、結局受け取ったのは10時40分すぎ。
今時、顧客を並ばせるなんてとんでもねぇ、コンビニなんて一人でもならぶと掃除
やらの手をとめて飛んでくるぞ。んで、こんな文句かよ。やめてくれていいよ。
代わりはいくらでもいる。
426:名無しさん@七周年
06/12/17 10:50:52 K0uY3vu20
一週間内で深、日、早が入り混じる
のか゛きついんだよな。正直よく寝られるわ
427:名無しさん@七周年
06/12/17 10:50:59 Tri7Z3aR0
郵便局員を6ヶ月くらいトヨタの工場に出向させれば
こんなこと言わなくなるだろう
428:名無しさん@七周年
06/12/17 10:51:05 neoWclbq0
>>373
>それならウチの仕事はもっと過酷って事になるな(俺は過酷と思ってないけど)
って言ってるんだぞ。
429:名無しさん@七周年
06/12/17 10:51:09 KZFcRmve0
特定郵便局は楽してるんでしょ
そこんところは叩かないの?
東京新聞は偏ってるな
430:名無しさん@七周年
06/12/17 10:51:15 dEJaZQLS0
>>340
もっと過酷なところから改善していくべきであって、こんな甘えた公務員の
労働環境を改善したって民間には波及しない。
むしろ公務員には俺らの労働環境の改善になる仕事をもっとしてもらわないと。
431:394
06/12/17 10:51:33 yELzfyla0
失礼
トヤタを始めとする ×
トヨタを始めとする ○
432:名無しさん@七周年
06/12/17 10:51:36 DzOkKlq50
こんな感じで甘えてるから、配達のバイクも回りきれないとか理由をつけて
歩道走ったり、一通逆送したりするんだな。
433:名無しさん@七周年
06/12/17 10:51:38 FJgpB6kM0
「公務員の給料は高すぎる」と言われるように
なったのはいつからなんだろう。
その昔は「安いが安定」だったんだがな~。
434:名無しさん@七周年
06/12/17 10:51:57 hUdRWGBnO
俺は今夜勤明けだが普通に夕方から仕事だが?
こいつ何 甘い事を言ってんの?
そんなんで鬱って…
公務員ってどんだけ
楽なんだよ
アホかと…
435:名無しさん@七周年
06/12/17 10:51:59 jezjSZq/0
民間では当然ですけどw
自ずから無能を証明するなんて馬鹿じゃないのか?重富さんよ
436:名無しさん@七周年
06/12/17 10:52:08 3o8Q66qW0
>>1 こいつらが民業圧迫してるから、民間が過酷労働になるんだろう
437:名無しさん@七周年
06/12/17 10:52:09 4sULMCa40
>>414
> 近所のコンビニが、最近猫から郵便に変わったんだが、荷物の到着が遅くなった。
ネコさんなら、自宅まで取りにくるじゃん?
何でわざわざ「遅い」「高い」「サービス悪い」郵便のためにコンビニまで荷物担いでいくよ?w
438:名無しさん@七周年
06/12/17 10:52:10 pmGX3H3JO
まあ深夜勤が体質的にどうしても駄目という奴はいるからそこら辺は理解してやらないとな。
>>1のジイサンはただ体力が無いんでしょ。配置転換してやればいい。
郵便局によっては18時ー8時を週3日やる局もあるけど暇過ぎて気が狂いそうだなw
439:名無しさん@七周年
06/12/17 10:52:16 21Gr3qlN0
>>399
>全て20時過ぎまでの残業だったし、定時で帰れるのなんて月の半分しかない
月の半分も定時で代えれるなら十分だろ。
それで納得できる給料貰ってるんだろ?
>>405
次の選挙では自民党&経団連には泣きを見てもらう。
さすがにホワイトカラー・エグゼンプションには切れた。