【日経新聞・春秋】「すし摩擦」は日本の味覚のグローバル化がもたらした一断面だが、ナショナリズムと結びつけられてはかなわない★2at NEWSPLUS
【日経新聞・春秋】「すし摩擦」は日本の味覚のグローバル化がもたらした一断面だが、ナショナリズムと結びつけられてはかなわない★2 - 暇つぶし2ch345:名無しさん@七周年
06/12/13 21:07:20 hDwf6uLT0
>>335
似非和食店の場合コピー製品ほど経済的な被害は無いでしょ。
あるとすれば「日本人はキムチを食べる」って誤解されることぐらいw
その誤解を解くことは文化的な価値があるけど、

財政危機の日本が大きなコストを支払ってまで解く必要がある誤解なのかな。
まあコストの大小は認証方法にもよるみたいだし安く上げられるんだったら
やってもいいのでは、ってぐらいかな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch