06/12/13 20:58:32 zu9k9tsz0
>>323
フランス政府は世界で最もうるさいよ。
日本は文化保護に関してはまだまだ後進国。
たかだか数百年の浅い合衆国の言うことなんか聞かないほうがいい。
ヨーロッパ方面では常識。
340:名無しさん@七周年
06/12/13 20:59:30 p7IDefU10
>>331
だから年間2億円以上になりようがないし、認証代だけで大丈夫。
つうか年間2億円くらいで仮に政府が払うとしてなにが納税者として許せないだよw。
在日朝鮮人に対する生活保護費に比べりゃすずめの涙だろw。
一人当たり200万+担当職員の人件費かかってるんだから
ファーストクラスを用意して祖国に帰っていただいた方がましじゃん。
一週間分、現地の高級ホテルのスウィートルームも用意してw。
341:名無しさん@七周年
06/12/13 21:01:28 9oVKdEzu0
>>331
>インチキレストランの直接的な排除は、日本政府の主権の及ぶ範囲じゃないん
>いん
>から、無理(3)。コスト(4)は、かなりデカくなる。
よっくわからんねー? 情報を消費者に提供した後のことに
「日本政府の主権」云々いいだす理屈がサッパリ。
日本政府が主権を行使して摘発せんと効果が生まれないと
信じる理由は?
現状、まともな情報もないからインチキ料理屋が大手をふるって
跋扈してるのに?
そりゃGメンが各国の料理店を摘発して回ってる絵図を
都合よく頭に浮かべてるなら税金いくらあっても足りないだろうさ。
342:名無しさん@七周年
06/12/13 21:02:26 qb7+eFwG0
確かに国がやるのはおかしいだろ。
外国のレストランに文句つけてる暇があったらもっと国内の仕事をしろ。
343:名無しさん@七周年
06/12/13 21:03:27 ODjmzhYX0
>>339
フランス政府は自国の文化をこれでもかってほど保護するが、
だからといって他所のことまで口出しはしない。
それこそ生温かく見守るだけ。
344:名無しさん@七周年
06/12/13 21:06:58 i5VPceax0
>>343
ぶどうジュースに焼酎混ぜて、
『フランスワイン』と銘打って売り出してみな。
フランスがよそにうるさいかどうかわかるからw
345:名無しさん@七周年
06/12/13 21:07:20 hDwf6uLT0
>>335
似非和食店の場合コピー製品ほど経済的な被害は無いでしょ。
あるとすれば「日本人はキムチを食べる」って誤解されることぐらいw
その誤解を解くことは文化的な価値があるけど、
財政危機の日本が大きなコストを支払ってまで解く必要がある誤解なのかな。
まあコストの大小は認証方法にもよるみたいだし安く上げられるんだったら
やってもいいのでは、ってぐらいかな。
346:名無しさん@七周年
06/12/13 21:07:55 WwiL1i5c0
味がどうこうじゃなくて衛生基準やら料理法に
問題があるからそういう指標を作ったんだろうが
朝鮮人やら中国人は馬鹿だからそのうちフグを何も知らずに
調理しだすかもしれんがそれでいいなら勝手にすればいい
死人が出てもそれは日本食のせいじゃなくて馬鹿な調理人のせいだ
なんてその時言っても民度の低い白人共が素直に聞いてくれるかな
347:名無しさん@七周年
06/12/13 21:08:00 p7IDefU10
>>339
まず基本的に誤解してるのはアメリカ合衆国の行政府が反対してる
わけがないということ。
アメリカ国民の大多数とおそらくアメリカ農水省も実は賛成であるということ。
反対している人々がいるけどな。と記事に書かれただけで。アメリカメディア
の特定の記者が反対してるわけでもないと言うこと。
なのに産経と日経の特定記者が反対しているという事実。
348:名無しさん@七周年
06/12/13 21:09:10 EjJYcGwA0
インサイダーの臭いがぷんぷんするぜ。
349:名無しさん@七周年
06/12/13 21:10:38 ODjmzhYX0
>>344
レシピに著作権を主張するのは難しい。それが「寿司」とか「日本料理」なんて
漠然としたものだったらなおさらのこと。
一方、「フランスワイン」てのはフランス産のワインを騙ってるわけだから、話が
まったくちがう。とマジレス。
350:名無しさん@七周年
06/12/13 21:11:48 i5VPceax0
>>345
>>「日本人はキムチを食べる」って誤解されることぐらい
ほんとに文化的な考えのないやつだなあ。
日本人はキムチを食べるさ。食べたことないやついるか?
問題を矮小化するんじゃないよ。
351:名無しさん@七周年
06/12/13 21:12:24 Asn1IbQs0
>>348
鬼哭霊輝乙
352:名無しさん@七周年
06/12/13 21:16:25 i5VPceax0
>>349
『フランスワイン』と銘打つためには、
フランス産だけではダメで、フランス政府の定めた基準を満たさないと。
そういう基準を作ることは可能だろ。
353:名無しさん@七周年
06/12/13 21:17:06 Gb95cONe0
韓国人に腐ったもの出されて日本料理とか言われてだされてみ。
そりゃ、保護もしたくなるだろw
354:名無しさん@七周年
06/12/13 21:17:27 /wYww4G50
マスコミはバカの代名詞。
355:名無しさん@七周年
06/12/13 21:18:09 p7IDefU10
>>345
だから板前が何十年もかけて作ってきた信頼をもとに高付加価値製品として
高い値段をとってるわけで、その信頼を悪用して朝鮮人ドモは小銭を稼ぐために
一時的に利用してるだけ。
市場がつぶれても、ためた金で子弟に高学歴をつけさせてサクセスロードを突き進む。
ブランドを確立するためには長い間かかるけど、
崩すのは一瞬だ。ソニーがブランドを崩壊させるのは自業自得だが
朝鮮人によってブランドを崩される板前の無念さを想像してみろよ。
アタリショックってwikiででも調べてみなw。
経済的損失ってレベルじゃねえから。崩壊だよ。崩壊。
356:名無しさん@七周年
06/12/13 21:18:19 ODjmzhYX0
>>352
AOCがあるじゃん。よく知らんが、酒類製造販売も免許制だろ。
それ以外のvin de paysとか、シャンパーニュ方式じゃない発泡ワインも
禁止しろっての?
357:名無しさん@七周年
06/12/13 21:19:57 ocON+mhK0
本物の日本料理に人気が集まって、
まぐろみたいに食材が国内で不足するようになったりしたら
困るのでアメリカは偽日本食でいいと思う。
358:名無しさん@七周年
06/12/13 21:20:48 LxNqga+B0
まぁ実際本場でフレンチ食っても日本のフレンチの方が口に合うけど
それはそれとして本物の基準ってのがわかるから良いきがするんだけど
359:名無しさん@七周年
06/12/13 21:22:46 2+eY8oyz0
>>1
なにがいいたいんだこりゃ。
和食の基準をしめすだけじゃん。
360:名無しさん@七周年
06/12/13 21:24:53 AVPYCIc70
>357
ぼまえは12日の産経抄書いたひとですか?
361:名無しさん@七周年
06/12/13 21:25:40 ipd8mQZO0
>>345
自称日本料理店が食中毒などの被害を出したとき、日本パッシングの材料に使われて
日本製品の不買運動や、観光収入の減少に繋がらなければいいですね^^
362:名無しさん@七周年
06/12/13 21:27:06 9oVKdEzu0
>>355
韓国人なんてただでさえ「早く早く」,「ケンチャナヨ」のお家芸だからなぁ
金がなくって海外に溢れ出た彼国の人に長い鍛錬期間を要する
職人芸を期待するのはむりだわ。
それでもそういう味が好きって客がつくのまでは文句は言わんよ
念のため誤解の無きよう。 曲解されるのも迷惑な話。
363:名無しさん@七周年
06/12/13 21:27:30 l/PAY1080
>>341
「直接的な排除」が出来ないってのは、たとえば>>331みたいなことだよ。
たとえば、NYにある韓国人経営の「日本食レストラン」がヘンテコな日本食を出そうと、
日本「自称・日本食」を名乗ることを強制することはできない。その他の日本食レスト
ランに対しても、農水省認定の取得を義務化することもできない。日本政府が、現地行
政機関の衛生基準に口出しすることもできない。どれも、主権に関わる問題だから。
できそうなのは、希望する(そして相当のコストを負担してくれる)相手を審査して、認
定証を渡すこと。
その「効果」については、あまり期待できない。ホンモノの日本食を求める人は、そう
いう店を選ぶだろう、という予測が立つ程度。
364:名無しさん@七周年
06/12/13 21:27:43 Gb95cONe0
>>357
国内だけで不足してるわけじゃないぞw
寿司だけが日本料理でもない。
365:名無しさん@七周年
06/12/13 21:32:21 2+eY8oyz0
>>363
評価はできるだろ。
ミシュランと同じで。
希望しなくてもね。
366:名無しさん@七周年
06/12/13 21:32:43 ipd8mQZO0
電子レンジで猫乾かそうとして死んだとして賠償金取れるのがアメリカだ。
常識的におかしくてもはっきりと明記されていなければ負ける。
日本料理の政府基準を作っておくことが無駄とは思えない。
事が起きてからでは遅いのだ。
367:名無しさん@七周年
06/12/13 21:34:37 9oVKdEzu0
>>363
>その「効果」については、あまり期待できない。
効果に期待できないなら、なぜ韓国人が悲鳴をあげて
大反対してるのか? フフフ。