【日経新聞・春秋】「すし摩擦」は日本の味覚のグローバル化がもたらした一断面だが、ナショナリズムと結びつけられてはかなわない★2at NEWSPLUS
【日経新聞・春秋】「すし摩擦」は日本の味覚のグローバル化がもたらした一断面だが、ナショナリズムと結びつけられてはかなわない★2
- 暇つぶし2ch253:名無しさん@七周年
06/12/13 20:00:13 l/PAY1080
>>245
「知る権利」の話じゃないだろ。
おまいさんは、ちょっとフレンチやイタメシ食べに行くときに、わざわざ
政府の公認マーク探すのか? パスタ屋で、わざわざ"ディラム粉100%"を
確認するのか? オリーブオイルの産地を確認するのか?
公認マークは、「あればいいか/ないほうがいいか」と問えば、あればいい。
でも、公認マークつけることに税金使い、役所の仕事とするべきか、と問えば、
Noだ。
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch