【日経新聞・春秋】「すし摩擦」は日本の味覚のグローバル化がもたらした一断面だが、ナショナリズムと結びつけられてはかなわない★2at NEWSPLUS
【日経新聞・春秋】「すし摩擦」は日本の味覚のグローバル化がもたらした一断面だが、ナショナリズムと結びつけられてはかなわない★2
- 暇つぶし2ch203:名無しさん@七周年
06/12/13 19:08:49 3Ssu04tq0
スパゲティを輸出するのに、イタリアじゃ「パスタ」を名乗っていいのは国内基準に合ったものだけ。
おまいらの反感喰らいそうだけどキムチ輸出もそう。そうやって自国文化を海外でも守ることは大事なこと。
でも現地での基準押し付けとなると、どうかねと思ってしまう。
たとえばフランスが基準を作って「ここは本国のお墨付き料理店です」というようなもん?
でも日本の素材・和食を折り込んだぉぃιぃフレンチ屋には変わらず人も集まるでしょう。要は腕?
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch