06/12/13 10:44:46 wZeCSgKt0
>>504
>「いじめに類する行為」という表現に落ち着いたという。
調査委がどういう報告をするか、俺たちが主に予想していたのは、
いじめの点はおおよそ認めるにしても、
「自殺の直接的な原因とまでは認められない」とか、
「いじめと自殺との因果関係は明らかでない」とか、
そういう予想だったと思うのだが・・・・・、
その予想よりも後退して、調査委は、そもそも「いじめ」すら認ない報告を
出してきたわけだ。「類する行為」だってさ。
法律関係の本を開けば『〇〇類似行為』というのは何かにつけて頻出だが、
そういった「類する行為」「類似行為」という言葉を使って、
この事件で「いじめ」と認定することだけは何がナンでも避けたと。
つ・ま・り、
「いじめ」と断定するのは難しく、あったのは「いじめに類する行為」どまり。
これが調査委が行った事実認定だ。
「いじめ」と認めるのは困難なんだとよ。アホかと。