【国際】 日本による「正しい和食」認証制度に、米メディア猛反発…中国韓国人オーナーばかりの実態が★5at NEWSPLUS
【国際】 日本による「正しい和食」認証制度に、米メディア猛反発…中国韓国人オーナーばかりの実態が★5 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆HN変えられ中@2ちゃん敏腕記者「ばぐ太」って何者だφ ★
06/12/10 17:01:50 0
・日本の農水省が世界にある和食レストランを「正しい和食」と認証する新制度の導入を検討
 していることに、和食ブームが続く米国のメディアが次々に反応している。ワシントン・ポスト紙が
 「国粋主義の復活」と報じれば、ボイス・オブ・アメリカ(VOA)は「日本がスシ・ポリスを派遣する」と
 揶揄(やゆ)、巻き寿司の「カリフォルニア・ロール」発祥の地ではロサンゼルス・タイムズ紙が
 「論争の火種になる恐れがある」などと警告し、さながら“日米食文化摩擦”の様相だ。

 農水省は認証制度の検討について「食材や調理法が本来の日本食とかけ離れた料理を提供している
 日本食レストランが増えているため」と説明。 現在全米に「日本食」を掲げるレストランは9000店あり、
 10年間で2.5倍に増加。このうち日本人、日系人がオーナーの店は10%以下に過ぎず、経営者の
 多くが中国、韓国などアジア系の移民という。 

 和食激戦地のニューヨーク市マンハッタン・ミッドタウンにある小さな和食店もそのひとつ。
 オーナーをはじめスタッフは全員中国人で、顧客の9割以上は米国人という。

 スタッフの一人は「日本政府の好みに味を合わせても意味はない。レストランは地元産業。
 地元の人が好む味に合わせ、創作するのは当然」と認証制度の意義に首をかしげる。

 米最大の和食のメッカであるカリフォルニア州では、ロサンゼルス・タイムズ紙が伝統的な
 和食でない「カリフォルニア・ロール」などを挙げながら米国人が好む和食と農水省の判断に
 違いが生じる可能性を指摘。「米政府がアフリカや香港や韓国でアメリカ料理の認証をやろうと
 するだろうか」という韓国系米国人の和食店オーナーの声を紹介している。
 URLリンク(www.sankei.co.jp)

※元ニューススレ(他のスレは>>2-10に)
・【政治】 "海外で、とんでもない日本食レストラン増加" ちゃんとした日本食店に、認証マーク…日本政府が導入★3
 スレリンク(newsplus板)
※前:スレリンク(newsplus板)

2:名無しさん@七周年
06/12/10 17:02:21 mIcsNiCD0
何を言っているんだかな。

3:名無しさん@七周年
06/12/10 17:03:19 thMR68m50
「猛反発」ってのはこの産経記者の主観だろw

4:☆ばぐた☆HN変えられ中@2ちゃん敏腕記者「ばぐ太」って何者だφ ★
06/12/10 17:03:21 0
※元ニュース・関連スレ
・【社会】 "ニセジャポ" ウソ日本料理に、抜き打ち検査…パリで「焼き高知」「SAJITAMA」など怪しげな看板★2
 スレリンク(newsplus板)
・【国際】"女体盛り、日本の伝統" シカゴの寿司屋、「女体寿司」始める…シカゴ紙報じる★2
 スレリンク(newsplus板)
・【国際】 日本料理店の寿司から大腸菌、省政府「寿司を食べる際は注意を」…中国★2
 スレリンク(newsplus板)
・【日本食認証制度】「全て日本人向けではやっていけない」「水・魚など地域によって違う。日本食もある程度変えなくては」との声…ブラジル
 スレリンク(newsplus板)

・【国際】伊農林省、世界のイタリア料理店を格付けへ[08/28]
 スレリンク(newsplus板)

5:名無しさん@七周年
06/12/10 17:03:40 YJQbfm0o0
顧客の9割以上は米国人・・・チョン系

6:名無しさん@七周年
06/12/10 17:04:06 ywdMjvFf0
やましい事があるから批判するんだろ
無いなら、シナやチョンは黙ってろ


7:名無しさん@七周年
06/12/10 17:04:40 ksc0KuOr0
味をあわせるのは構わんけど、
日本食と称してキムチとか出されるのが許せないだけ。

8:名無しさん@七周年
06/12/10 17:04:50 mIcsNiCD0
第一、ワシントンポストが批判していたような報じ方だが、
原文を読むと、そんな主張はしていなかったが。

9:名無しさん@七周年
06/12/10 17:04:56 IpQ5w7820
しかし、>1見て思うんだが「アメリカ料理」って何?

10:名無しさん@七周年
06/12/10 17:05:05 /1gL6MLk0
まあ、この認証制度は絶対にやるべきってことだな

11:名無しさん@七周年
06/12/10 17:05:17 ygJDuZjW0
バッカじゃねーの

12:名無しさん@七周年
06/12/10 17:05:57 cecwZ8L30
商標みたいなものだろ?

偽者を取り締まるのは当然

13:名無しさん@七周年
06/12/10 17:05:58 nClnpaWb0
フランスでの話ですが。

クールジャパン1
URLリンク(www.youtube.com)

クールジャパン2
URLリンク(www.youtube.com)

14:名無しさん@七周年
06/12/10 17:06:13 G4P4NO/F0
そういえば中国に旅行した時、日本食レストランに入ってうどんを
頼んだんだけど、出てきたのがまんまラーメンで驚いた。

15:名無しさん@七周年
06/12/10 17:06:13 GC3P7DCh0
脳水省め、とうとうやりやがったw


16:名無しさん@七周年
06/12/10 17:06:13 FqJVgzo30
反発してるのはシナチョン連合だけなわけだが・・・
肝心の一般消費者の意見が聞きたいね。


「シナチョンの握った得体の知れない寿司を食べたいですか?」



17:名無しさん@七周年
06/12/10 17:06:40 5YEKR7PT0
猛反発してるのは中韓系というオチ

18:名無しさん@七周年
06/12/10 17:06:43 2Vt5znn80
別にカルフォルニア巻きを作るなといってるわけでも、店を閉めろといってるわけでもなく
ただ和食と名乗らなきゃ良いだけなのに、なぜ反発するのかわからない。

和食と名乗らなきゃ良いだけの問題。 うまけりゃそれでも人が来るし、駄目なら来なくなるだけ。

19:名無しさん@七周年
06/12/10 17:06:56 adsUrEQi0
またアルカニダか!

20:名無しさん@七周年
06/12/10 17:07:03 HoQkeoJM0
猛反発すると逆にボロが出てくるような気がする

21:名無しさん@七周年
06/12/10 17:07:04 /vQrhUJi0
アメリカ料理って何?
ハンバーガーやホットドッグか?

22:名無しさん@七周年
06/12/10 17:07:14 P/bIwn460
このまえサンフランシスコへいって、スゲーあやしい日本食の店にはいった。

でもメニューは至極まっとうで味もまぁまぁ。
こういう店はすぐわかるためにも認定は必要だね。

ちなみに店員は東南アジア系だった。

23:名無しさん@七周年
06/12/10 17:07:17 CDnNmijJ0
>>9
ハンバーガー
ポテト
ダイエットコーラ

24:名無しさん@七周年
06/12/10 17:07:18 ofTyrJQq0

        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \  
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )     < モノウルッテレベルジャネーゾ
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7



25:名無しさん@七周年
06/12/10 17:07:19 PzSktMbF0
「和食」と謳うからにはちゃんとしたシロモノを出してもらわないと困るんだよ。
チョンやシナの妙ちくりんな「なんちゃって和食」を排除するのは日本人として当然の対応。


26:名無しさん@七周年
06/12/10 17:07:22 9MtQo0mC0
とりあえず、これは理解しときましょう
新聞を読む上での最低限のマナーです

中国が猛反発 → 日本語に翻訳 → 問題に対して朝日新聞社員が気に入らない
アメリカが猛反発 → 日本語に翻訳 → 問題に対して産経新聞社員が気に入らない

そのうえで冷静に議論を

27:名無しさん@七周年
06/12/10 17:07:59 nClnpaWb0
>>13
追加

624 マンセー名無しさん New! 2006/09/11(月) 07:59:07 ID:HfDXDXHX
昨日BSで、フランスのジャパンエキスポの紹介番組やってて、
フランスでは最近日本食がすごくブームなんだけど、日本人じゃない外人
アジア人などが店を開いてて、その場にいたフランス人達が日本人
じゃないアジア人(韓国人?)の店は安いけどまずい、日本人の作る料理はクォリティ
が高くて盛り付けもキレイデ、値段が高くても日本人の作る和食の方がいい
って発言したら、鴻上ショーじが半ギレしてたよ。なんなの、あの人?
みていて不愉快になった。

625 マンセー名無しさん New! 2006/09/11(月) 08:18:53 ID:Z2wjnK6j
ホントの事を言われて発狂して怒るのが三国人の特徴。
彼がカミングアウトする日も近い。

28:名無しさん@七周年
06/12/10 17:08:20 P2JwhyK30
アメリカ人が自分達の国の日本食は中国人や朝鮮人が作ってるんだって気付けば大成功。

29:名無しさん@七周年
06/12/10 17:08:38 apgeU4p50
政府主体がもんだいなんだろ ブリジストンが星つければいいんだよwww

30:名無しさん@七周年
06/12/10 17:08:42 QfxHhi1C0
別に朝鮮人が偽物の日本食レストランを出すのを取り締まろうっていう話じゃないだろ
ちゃんとした日本食を出す店を認証しようという話
それで本物の日本食を食べたい人はその店に行き
偽物でもいいやって人は朝鮮人の店にでも勝手に行けばいいだけだ

31:名無しさん@七周年
06/12/10 17:08:48 Ui/fL/9K0
>>23
「ポテト」って芋のみかよwww

32:名無しさん@七周年
06/12/10 17:08:58 R3197RHf0
便所から出て手も洗わない民族がすしを握るのは問題だが。

33:名無しさん@七周年
06/12/10 17:08:59 0Hx4fyJt0
日本だってカレーやラーメンがあるだろう!
あれがインド料理や中華料理なのか?
     ↓
本格インド料理や中華料理の店に、
インドや中国がお墨付きを与えたからと言って、
日本のカレー屋やラーメン屋は困らないし、
文句も言いません。

34:名無しさん@七周年
06/12/10 17:09:01 yxHXI4sj0
>>9
トランス脂肪酸

35:名無しさん@七周年
06/12/10 17:09:15 ykYxU0160
まぁインディアン虐殺の歴史とファーストフードの文化しかない
ヤンキーごときに、日本の和食という歴史と文化についてとやかくいわれる覚えは無い

36:名無しさん@七周年
06/12/10 17:09:20 6u5PExzq0
アメリカ人はやっぱりバカだな。

37:名無しさん@七周年
06/12/10 17:09:21 d4Ot4jTr0
アメ公は何も解ってない。ずれてる。
例えば、カリフォルニア巻きは、和食と名乗らないでカリフォルニア料理
にすれば良いそれだけ。


38:名無しさん@七周年
06/12/10 17:09:29 2URZ4nvJ0
アメ公なんざ何食ったって味が分からないんだから

39:名無しさん@七周年
06/12/10 17:09:35 DWBdRVkO0
アメリカでお好み焼き頼んだら、コチュジャンつけて食べてって言われました

40:名無しさん@七周年
06/12/10 17:09:36 zIS2Hrcq0
ま、言わせとけばいいんじゃね。どうせ何もできんし。
認証をもらえた店は損にはならないし、貰えなかった店でも米国人の
舌に合う料理を出しているなら、贔屓の客はちゃんと残るだろう。
失格になった店をわざわざ公表はしないんだろ。

41:名無しさん@七周年
06/12/10 17:09:53 Dq1QBRWw0
純粋な日本食なんか売れるわけないだろ?
日本で純粋なインドカレーが売れないのと同じこと。

42:欧米院
06/12/10 17:10:20 fhtelrK80
このスレは、北、中、南米院のバトルロワイヤルスレです

43:名無しさん@七周年
06/12/10 17:10:33 2w6NcGB+0
>>7
朝鮮料理ではないと自ら否定しておいて、後でごねるんだろうな。

44:名無しさん@七周年
06/12/10 17:10:38 G4P4NO/F0
>>41
向こうでは、牛丼が健康食だからな。

45:名無しさん@七周年
06/12/10 17:10:49 cAK4omqj0
>>36,37,38
アメ公、などと工作するな、在日よ。
みんなわかってる。「アメ公」の中の人は実は
人もどき、朝鮮人であることを。

46:名無しさん@七周年
06/12/10 17:11:06 1bXOX4n/0
日本でもナポリピザの認証店とかあるんだな。しらんかった。

URLリンク(www.piccolatavola.com)

47:名無しさん@七周年
06/12/10 17:11:06 YZtlwld20
認証取得しなければいいだけじゃない
反発する理由がわからない

48:名無しさん@七周年
06/12/10 17:11:30 PL3lyoW70
朝鮮人の場合、「ッスシ」みたいな発音になる。

49:名無しさん@七周年
06/12/10 17:11:36 vytp/3GC0
>1
よく読んだら米メディアっつーよりも、在米シナチョンが
最大限にメディアを使って喚きちらしてるって感じだな…('A`)

50:名無しさん@七周年
06/12/10 17:11:43 FtsyIkrD0
産経は何をやりたいんだろう
アホらし

51:名無しさん@七周年
06/12/10 17:11:50 lqZNym+I0
LAタイムスプギャー

52:名無しさん@七周年
06/12/10 17:11:53 EGrNKmWD0
地元に合わせるなら日本料理ではなく日本風料理にしろ

53:名無しさん@七周年
06/12/10 17:11:55 nCj0Pe4O0

「ジョージさん、今日は珍しい食材が手に入ったニダ・・・デスよ!」
「日本の伝統料理、アユのスケキヨ丼ニダ・・・デスよ!」

URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
URLリンク(japanese.chosun.com)


54:名無しさん@七周年
06/12/10 17:12:26 iYY90qni0
>スタッフの一人は「日本政府の好みに味を合わせても意味はない。レストランは地元産業。
 地元の人が好む味に合わせ、創作するのは当然」と認証制度の意義に首をかしげる。

好みなど関係ない。それは単なる創作料理だ。


55:名無しさん@七周年
06/12/10 17:12:36 wF58Jx8P0
そもそもなんで邦人オーナーが少ないのかと小一時間。

56:名無しさん@七周年
06/12/10 17:12:57 G4P4NO/F0
>>50
>日系人がオーナーの店は10%以下に過ぎず、経営者の
>多くが中国、韓国などアジア系の移民という。

ここを見る限り、明らかに皮肉だろ。

57:名無しさん@七周年
06/12/10 17:13:00 0Hx4fyJt0
>>41
別に米国人が米国人向けにアレンジした日本食でもなんでもないんだけど。

58:名無しさん@七周年
06/12/10 17:13:06 cUi5jS/pO
アメリカ料理って何だ?マクドナルド?
一緒に考えてるから終わってるんだな

59:名無しさん@七周年
06/12/10 17:13:13 edgHqy7m0
現地の人に合わせるんならその時点ですでに日本食ではないな

60:名無しさん@七周年
06/12/10 17:13:19 USsfT5Xo0
シナチョンが困ることは世界にとって有効

61:名無しさん@七周年
06/12/10 17:13:56 FtsyIkrD0
URLリンク(upload.fam.cx)

62:名無しさん@七周年
06/12/10 17:14:03 nzwdAu+Y0
まぁジョルジュブランとかトゥールダルジャンで食ったことあるけど
日本のフレンチの方が口には合うな
でもモロに韓国料理を日本料理って看板でやる神経だけは解らん

63:名無しさん@七周年
06/12/10 17:14:12 DWBdRVkO0
>>55
たぶん、日系人は、利口で人間性も高く評価されてるから、
地元の一流企業に、ふつうに就職できる率が高いのだと思う。
だから、わざわざ年中無休の自営業に手を出さなくても、生活できる

64:名無しさん@七周年
06/12/10 17:14:25 NA7POjbs0
ケチャップの味しか分からないアメ公は口を出すな

65:名無しさん@七周年
06/12/10 17:14:25 Ui/fL/9K0
特亜人が一斉に火病ってるのが笑えるw

66:名無しさん@七周年
06/12/10 17:14:26 E8oKGKvq0
>>55
アメリカの外食産業は、すんげー入り込みにくいです。
食材の流通も朝鮮人、中国人が結構握ってます。

67:名無しさん@七周年
06/12/10 17:14:33 uOtLG9ZTO
日本料理を流行らせた功労者達にこの仕打ちとは。小劣島倭奴は卑劣だな

68:名無しさん@七周年
06/12/10 17:14:40 t4OTR8as0
ただ中国人に言わせると、日本にある中華料理店のほとんどは、本物の中華料理を出していないそうだ。
日本人の舌に合わせているんだな。
で、中国が日本の中華料理店を選別し認定したら、オマエらどう思うの?
怒らないでいられる?

69:名無しさん@七周年
06/12/10 17:14:46 ykYxU0160
チョンって自分の文化に誇大な誇り持ってるわりには
他人の文化ぱくったり、何がしたいの?

70:名無しさん@七周年
06/12/10 17:14:51 lJKds15P0
>「米政府がアフリカや香港や韓国でアメリカ料理の認証をやろうと
 するだろうか」という韓国系米国人の和食店オーナーの声を紹介している。

なんか頭悪い例えだよな。
せめて

「フランス政府が(ひどいニセフランス料理が横行している場合の)アフリカや香港や韓国でフランス料理の認証をやろうと
 するだろうか」

くらいにしないと。そして実際これはやりかねないだろ。w

「韓国政府がアフリカや香港やアメリカで韓国キムチ焼き肉料理の認証をやろうと
 するだろうか」

万一の仮定でそんなものが話題になって他国人経営の料理屋が真似するほどになったら絶対やるだろうに。www


71:名無しさん@七周年
06/12/10 17:15:09 Q5Qe+HjJ0
その土地の味覚にあうようにアレンジするのは良いと思う。
ただ、それなら「創作」とするべきで、「生粋の日本食」
みたいな顔してはいけないんじゃないか、と思う。

この制度って、そういうアレンジされたものと正当のものを
外国の人に改めて区別して認識してらうため、のものだと思ってみたんですが・・・

72:名無しさん@七周年
06/12/10 17:15:14 W8P3TcEg0
> スタッフの一人は「日本政府の好みに味を合わせても意味はない。レストランは地元産業。
> 地元の人が好む味に合わせ、創作するのは当然」と認証制度の意義に首をかしげる。


別に店を閉じろとは言っとらん。
正当な日本料理かどうかの認定マークが付かぬだけだ。好きにしたらいい。

73:名無しさん@七周年
06/12/10 17:15:15 rBK36y620
握り寿司にキムチが付け合わされる時点で正気の沙汰とは思えない。

74:名無しさん@七周年
06/12/10 17:15:15 NOLXqgepO
客は困んないよね、これ。
偽日本食だしてる店が困るからこんなに騒いでるんだろ。


75:名無しさん@七周年
06/12/10 17:15:17 kK6tFxNu0
在米朝鮮人は犬肉料理とか人糞料理とか祖国の伝統料理で勝負しろよw

76:名無しさん@七周年
06/12/10 17:15:19 G4P4NO/F0
>>59
現地の人に合わせるだけなら、日本でもやってるから問題なし。
明らかに日本食じゃない料理が出てきてるのが問題だと思われ。

77:名無しさん@七周年
06/12/10 17:15:23 FqJVgzo30
>>61
これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwww



78:名無しさん@七周年
06/12/10 17:15:32 adsUrEQi0
>>68
別に怒らないけど?

79:名無しさん@七周年
06/12/10 17:15:55 R3197RHf0
>>68
怒らんよ。客としては美味い方に行くだけだし。

80:名無しさん@七周年
06/12/10 17:16:07 VQbtk6mz0
日本食を名乗らなきゃいいだけだろ。

>伝統的な和食でない「カリフォルニア・ロール」などを挙げながら米国人が好む和食

エセ和食と呼べ。

81:名無しさん@七周年
06/12/10 17:16:09 0Hx4fyJt0
>>55
今は大量に移民とか送り込んでないし。
戦前は洗濯屋とかやってた。

82:欧米院
06/12/10 17:16:13 fhtelrK80
>>68
いられる

83:名無しさん@七周年
06/12/10 17:16:27 PNlks8hl0
韓国は「日本のキムチは本当のキムチじゃない」とか文句いってたはずだが...

日本人が韓国のものに手を出すのはダメで
韓国人が日本のものに手を出すのはイイのか。

84:名無しさん@七周年
06/12/10 17:16:34 ZyJz+hrp0
 アメリカ在住のチョンコとチャンコロは騒いでいるだけ。
和食として客に出さずに、中華、韓国料理として出せばよいだけのことだ。



85:名無しさん@七周年
06/12/10 17:16:34 5nSJLUtE0
日本食をよく分かっていない中国人が、アメリカ人の好みを理解できているわけも無く。
当然、自国の料理からそれっぽいものを作ってアメリカ人に出すわけだ。
問題はなぜ、彼らが自国の料理ではなく、日本料理を作って出そうとするか、だ。
彼らは他国の文化を破壊することが、自国の利益に繋がると理解している。
さらに言えば、他国の文化を破壊して、自国のものに置き換えることが自国の利益に繋がると理解している。
認証制度おおいに結構じゃないか。壊されてからじゃ遅いんだよ。

86:名無しさん@七周年
06/12/10 17:16:35 td7gJ6KV0
Barcelonaの某すしや、”すし”じゃない。因みに韓国人経営。
バルサ市内の日本料理店、ほとんどが、中国人か、朝鮮人経営の店です。

87:名無しさん@七周年
06/12/10 17:16:35 nHQzYSBkO
べつに認証制度ができるだけで
店の営業は続けられるっしょ。

何を恐れてるんだ?

88:名無しさん@七周年
06/12/10 17:16:37 DWBdRVkO0
>>68
あんた中国いったことないでしょ?ばかまるだし。
中国いくと、料理は同じなのに、調理の腕は日本の方が上だから、日本のほうが美味しい
しかし、基本は中国も日本も同じだよ。ばーかw

89:名無しさん@七周年
06/12/10 17:16:47 d4Ot4jTr0
>>68
怒らないよ。何で怒るの?


90:名無しさん@七周年
06/12/10 17:16:49 2Vt5znn80
>>68
中国本土の中華料理を食べてみたい人と
日本人向けにアレンジされたものを食べたい人
それぞれ店を選ぶ基準ができて消費者にとってありがたいだろ? 
なんで怒るのかが不思議

91:名無しさん@七周年
06/12/10 17:16:56 igz0ZPVT0
日本にだって、
単にパスタを使っただけのイタリア料理店とか、
なんとなく肉や魚を使ったフランス料理店とか、
カレーなだけのインド料理店とか、
似たようなものはたくさんあるのにね。

92:名無しさん@七周年
06/12/10 17:16:56 p1Pv+9ad0
>>68
不味かったら食いに行かないだけ

93:名無しさん@七周年
06/12/10 17:16:56 ykYxU0160
このスレアメリカマンセー多すぎだろwwwww

>>68
認められてようが認められてなかろうが旨い店にいくよ

94:名無しさん@七周年
06/12/10 17:17:01 vytp/3GC0
特に日本食と謳わなくても、アレンジして旨くて売れればそれでいいじゃない。
なんでシナチョンは反発するのかねえ? 何か後ろめたい悪い事してんじゃないの???

95:名無しさん@七周年
06/12/10 17:17:05 nCj0Pe4O0
>>68
エビチリ食いたいなーと思ったら
エビチリ出してる店に行くだけ

本格的な中華料理、たまには食いたいなーと思ったら
中国が認定した店に行く。

それだけ。

おまえはバカ

96:名無しさん@七周年
06/12/10 17:17:35 cAK4omqj0
>>55
それはずばり、「日本がすばらしい国だからだ。」
日本人がアメリカに長年住んでもやはり祖国に帰りたくなるのだよ。
日本の料理人にとっても日本で商売した方が安定するしリスクの大きいアメリカに
渡ることは経済的にもそれほどメリットもないし。
けど、中国韓国は国は人民を幸せにしないのでどんどんアメリカに渡ってしまう。
そこでなんとか生きて行くにはスシバービジネスをするのがいちばん手っ取り早い
からだ。
もっと世界を勉強し、日本のありがたさに気づけ、若者よ。


97:名無しさん@七周年
06/12/10 17:17:42 Vtdb5GWb0
カレーだってラーメンだって餃子だって結構日本人の舌にあわせて
変えちゃっているようだから、そんな目くじらたてなくてもねw

98:名無しさん@七周年
06/12/10 17:17:43 VirK3zHyO
>>68
劣等人種の中国人が日本人に文句言ったら怒るだろ

99:名無しさん@七周年
06/12/10 17:17:57 GRXuMsm30
>>68
別になんとも思わない。
中国人の言う「中華料理」と
日本人の言う「中華料理」は違う物なんだなぁと感じるだけ。

別に日本の中華料理店に中国人が一切こなくなっても何一つ困るところはないし。

100:名無しさん@七周年
06/12/10 17:17:58 +HhX/9YV0
【韓国】 米誌、韓国料理を絶賛 [12/10]
スレリンク(news4plus板)


101:名無しさん@七周年
06/12/10 17:18:11 Lzac10PO0
>「米政府がアフリカや香港や韓国でアメリカ料理の認証をやろうと
>するだろうか」という韓国系米国人の和食店オーナーの声を紹介している

はあ?寝言も休み休み言えよ。アメリカ料理なんて存在しない物そもそも認証しようがないだろ
百歩譲ってハンバーガー(苦笑)を例にとっても別に日本で刺身はさんで出してるわけでもあるまいし…


102:名無しさん@七周年
06/12/10 17:18:13 D68Uy9Av0
100年後和食作れない日本人も多くなるかもしれないし。
マニュアルの整備しといてもらうとかえって助かるかも。
日本食と日本食風の店という区別がつくだけに思えるが。


103:名無しさん@七周年
06/12/10 17:18:13 c9fXwPfZ0
コーヒーにお湯ドボドボ注いで「アメリカンコーヒーです」

と出されたらアメもバカにするなと思うだろ・・・

あ・・・もしてかして、ホントにそうやって作っているのか?アメも?

104:名無しさん@七周年
06/12/10 17:18:23 V6G8sPDR0
>>68
遠慮なくやってくれ。

105:名無しさん@七周年
06/12/10 17:18:37 adsUrEQi0
>>97
「餃子の王将」が

本格中華料理店と銘うって営業してるか?馬鹿かお前は。

106:名無しさん@七周年
06/12/10 17:18:43 idQkbNg10
>>68 全然。何も問題ない。何で怒るの?

107:名無しさん@七周年
06/12/10 17:18:44 sZgNowyO0
>>68
「中国が」中華料理かそうでないかを判定しているにすぎないんだから無視すればいいだけ。
本場とは違っていてもいい料理を出すつもりならそう考える。
「人気にあやかって」「いい加減な料理で」「楽に」儲けてやろうという卑しい人間のみが怒る。

108:名無しさん@七周年
06/12/10 17:18:44 91rb9ERP0
>>70

「アメリカ料理」ってのがな…
ハンバーガーくらいしか思い浮かばん。

109:名無しさん@七周年
06/12/10 17:19:04 M30kgbNy0
俺、在日だけど
俺の親戚もカナダで寿司屋やってるわw

110:名無しさん@七周年
06/12/10 17:19:12 Q5Qe+HjJ0
>>68
受け入れるよ。

普段はかに玉とかを中華として食べたとしても、四川とか広東の本格的なものが
食べたければ、認定されたレストランへ行くよ。

他の国のも同様。

111:名無しさん@七周年
06/12/10 17:19:27 rti/GboJ0
韓国料理ならば、韓国料理って形容して客を集めればいいと思う。

112:名無しさん@七周年
06/12/10 17:19:34 sX8XJX4M0
「日本料理」として中華料理や韓国料理を出しているの?
ならこれに対して怒るべきはむしろ中国人や朝鮮人じゃ

日本以外のアジア文化まで「日本文化」で一くくりにされているということ、
それは現時点で海外から見たアジア=日本であることの証拠。
アジアの中心は日本だと中韓欧米みな認めてるということ

中華料理として寿司出されるよりいいじゃん

113:名無しさん@七周年
06/12/10 17:20:02 qm0IQpWB0
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━・!' ,ノ━== ! ノ    >>61 パクッてるっていうレベルじゃねぇぞ!
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}    
  `i_   、 \        i_    l_j     
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )        
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |     
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7

114:名無しさん@七周年
06/12/10 17:20:03 ykYxU0160
でもお前ら、三国志の時はもうれつに反発してたよね(´・ω・`)

115:名無しさん@七周年
06/12/10 17:20:07 G4P4NO/F0
>>91
日本ではパスタやカレーがすっかり根付いて、自国の料理のように
扱われてるから問題ないよ。

パスタやカレーを食べていて、~国の料理と感じたことがあるか?

116:名無しさん@七周年
06/12/10 17:20:10 0Hx4fyJt0
>>91

本格インド料理や中華料理の店に、
インドや中国がお墨付きを与えたからと言って、
日本のカレー屋やラーメン屋は困らないし、
文句も言いません。


117:名無しさん@七周年
06/12/10 17:20:14 cAK4omqj0
>>100
×米誌、
○米誌の中の朝鮮人記者、

韓国料理を絶賛


118:名無しさん@七周年
06/12/10 17:20:24 V6G8sPDR0
そろそろ>>68の人気に嫉妬しておこうか。


119:名無しさん@七周年
06/12/10 17:20:37 q2Zcjgrg0
昔アメリカ人の口から

”マクドナルドはハンバーガーじゃねぇ!!”

とセリフを聞いたことがある。

120:名無しさん@七周年
06/12/10 17:20:38 vytp/3GC0
在米シナチョンに呼応して、在日シナチョンが2chで単発ID工作に必死なことw

121:名無しさん@七周年
06/12/10 17:20:44 VGxDRiLW0
だからー認証制度が嫌な料理人はそれを無視して経営し続ければ良いだけだろ?
味がよければ客はくるんだから。経営自体を認めないとは言ってない。

日本国のお墨付きがあるかどうかだけでつぶれる様な店なんて、
どうせ長続きしねーよ。
むしろ品質の面から消費者の利益になるんだから当然やってしかるべき。

122:名無しさん@七周年
06/12/10 17:20:44 2Vt5znn80
消費者にとって、食べたい物を選択する上でひとつの指針となるので歓迎すべきもの。

本物の和食を食べたいと思ってる人が、似非和食を食わされるのは問題。
似非和食を食べたいと思ってる人に、本物の和食を食べさせても、本人がガッカリする。
それを見分けやすくするんだから。

うまきゃ、本物でも偽者でも客来るだろ。

123:名無しさん@七周年
06/12/10 17:20:46 ifMbEDJw0
断言すべきは断言する。これは当然の事。
発信国が、真剣に物事に取り組み、ここだけは譲れないという意思を示せば
いかなる国家であろうと沈黙せざる得ない。
「元祖」とは久しい言葉だが、これこそが言語や文化の根底根幹なのである。
発言しないものに生きる資格はない。

124:名無しさん@七周年
06/12/10 17:20:53 adsUrEQi0
>>111
それじゃ集まらないんだろw

というか韓国料理って何?犬なべ?

125:名無しさん@七周年
06/12/10 17:20:57 PNlks8hl0
>>112
中国はともかく、韓国はそのうち「和食の発祥は韓国」とか言い出しかねないな。

126:名無しさん@七周年
06/12/10 17:21:04 Njiy4eIn0
>>68
またたくさん釣れたなw

127:名無しさん@七周年
06/12/10 17:21:19 wM/P1yiM0
中国人と韓国人が困るってだけでも良いじゃん。

別に日本人を嫌ってくれてもいいよ。
どうせ、何言っても何やっても異常なくらい嫌ってるんだから。
今更、もっと嫌われたって

「だから?何?」

痛くも痒くもねーよw



128:名無しさん@七周年
06/12/10 17:21:24 hg1FMS6g0
アメリカで天麩羅うどん食べたけど、あまりの不味さにびびった。
まるでコシのない麺がチョロっと入っていて、あとは野菜と天麩羅らしき衣。
しかも野菜はピーマン、タマネギ、ブロッコリーとか意味分からんチョイスに加えて、
なぜかテリヤキ風味の味付け。マジで吐きそうになった。
こんなのが日本料理だと思われたらたまらん。農水省GJ。

これって別に認定されなくても営業は可能なんでしょ?「日本料理」っていう看板で客を引こうと
考えてるところがあざとく感じる。
ぎゃーぎゃー騒ぐ暇があったら質を上げる努力しろ。「日本風創作料理」とかにすれば誰も文句言わないし。
味がよければ客は集まるでしょ?本と韓国、中国はこういうとこがウザイ。

129:名無しさん@七周年
06/12/10 17:21:32 ozkRqHw80
>米政府がアフリカや香港や韓国でアメリカ料理の認証をやろうと
 するだろうか」という韓国系米国人の和食店オーナーの声

>韓国系米国人の和食店オーナーの声

>韓国系米国人の和食店オーナーの声

>韓国系米国人の和食店オーナーの声

>韓国系米国人の和食店オーナーの声

(゚Д゚)

130:名無しさん@七周年
06/12/10 17:21:32 AO4634r70
とりあえず3段階くらいはほしいな。
「ここはマトモな和食しか出さない」
「ここはマトモな和食も出す」
「ここはマトモな和食を出さない」

131:名無しさん@七周年
06/12/10 17:21:33 mIcsNiCD0
寛容であれと言うやつがいるが、
取り返しがつかないほど誤認される前に、
なんらかの処置をとった方がいいんじゃないか?

132:名無しさん@七周年
06/12/10 17:21:44 DIqXfwLT0
日本の中華料理やアメリカ料理が別もんだって言うなら
日本で認定制度始めればいいだろ。

何にも困らないし誰も反対しないからさ。

133:名無しさん@七周年
06/12/10 17:21:44 0upO9VO20
>68
別に怒らないよ
たぶん「本場の中国料理は不味いなぁ」って笑い話になるんじゃね?w

134:sage
06/12/10 17:21:45 DarYctOr0
アメリカなんか所詮ハンバーガーしかないから伝統料理という価値観が無いんだ
んな国にとやかく言われる筋合いはない。
文句があるなら「和食」ではなく「和食風」とか「創作和食」と看板を掲げればいい

135:名無しさん@七周年
06/12/10 17:21:49 9juIMqR70
これかなり微妙な問題だと思う。
そりゃまぁシナチョン連合が困るのならやるにこしたことないが
逆の立場に立つとなんともな・・・
>米政府がアフリカや香港や韓国でアメリカ料理の認証をやろうとするだろうか
これは理解できるよ。まぁあとは客次第なんだが相手がアメリカ人じゃなw

136:名無しさん@七周年
06/12/10 17:22:05 ykYxU0160
日本人の中で中華ってのは、何がエセ中華で何が本格中華か大体わかってるが
欧米の人は何がエセ和食で、何が本格和食かわかんないだろ

137:名無しさん@七周年
06/12/10 17:22:12 8Q40sTMjO
中華人のはちゃめちゃ便乗和食ってただ和食ブ-ルに乗っただけの儲け主義なだけなんだが
中国の海賊行為の殆どが
日本文化の冒涜な訳で

138:名無しさん@七周年
06/12/10 17:22:24 K8siWsa70
文句はまず本物の日本食を食ってから言え。

139:名無しさん@七周年
06/12/10 17:22:32 g3FyvsGh0
>>128
むこうでは麺のコシなんて関係なさそうw

140:名無しさん@七周年
06/12/10 17:22:33 nzwdAu+Y0
>>110
かに玉って普通に中国料理じゃないのか?
芙蓉蟹じゃね?

141:名無しさん@七周年
06/12/10 17:22:39 jeaINCud0
アメリカ料理って何?

142:名無しさん@七周年
06/12/10 17:22:45 Ugks0Pu90
和食の和はいろんなルーツで日本に入ってきた物を日本風にアレンジして調和させた和って事でいいよ
「大和」も異なる様々なものが大らかに和するという意味でいいよ


143:名無しさん@七周年
06/12/10 17:22:45 uxTvt81f0
スシポリスって銃持ってるんですか?

144:名無しさん@七周年
06/12/10 17:22:50 NtJE+eap0
日本食を現地人の好みに合わせてるんじゃなくて、
日本食の作り方を知らない料理人が自分の出身国の料理方法で作って日本食を名乗っているのがおかしい。

145:名無しさん@七周年
06/12/10 17:22:54 adsUrEQi0
まあコンテンツの輸出重視を掲げてる政府にとっては当然の対応だ罠。

146:名無しさん@七周年
06/12/10 17:23:20 dS5+3rV70
やっぱり在米のチョンコロどもが真っ先に文句垂れてやがんのかwwww

>スタッフの一人は「日本政府の好みに味を合わせても意味はない。レストランは地元産業。
>地元の人が好む味に合わせ、創作するのは当然」と認証制度の意義に首をかしげる。

アホか。あまりにも日本食とかけ離れた食品をお前らが勝手に日本食と称して日本食が
誤解を受けつつあるからこういう制度が導入されようとしてるんだろうが。日本食人気にかこつけて
まがい物を客に出したりするな。看板だけでもちゃんと正せ支那畜ども。

>「米政府がアフリカや香港や韓国でアメリカ料理の認証をやろうとするだろうか」という
>韓国系米国人の和食店オーナーの声を紹介している。

お前らがきちんと日本食を理解したうえで多少のアレンジはあってもちゃんとした日本料理を
出してりゃこういうことにはならないんだよ。日本食と称して韓国料理なんか出すな糞チョンめ。

やることやってから文句垂れろや。やりたい放題やってるくせに勝手なことばかり抜かすな馬鹿ども。



147:名無しさん@七周年
06/12/10 17:23:28 nClnpaWb0
アメリカ批判が見受けられるけど、どさくさにまぎれて日米離反工作かな?w

148:名無しさん@七周年
06/12/10 17:23:30 M30kgbNy0
まあアメリカ人って
日本食はヘルシーだからなw
とか言いながらカリフォルニアロールもぐもぐ
食ってるような人たちですから。

149:名無しさん@七周年
06/12/10 17:23:37 2kSquutF0
シナや朝鮮がどんな料理を作ろうが商売しようが関係ない。

但し、日本の固有名詞を使っての商売は 断じて許さない。

日本の文化に泥を塗るな。

150:名無しさん@七周年
06/12/10 17:23:38 ztYw23ZD0
中国人なら普通に中華料理店を開くだろ。
ほとんどが韓国人の間違いじゃねえか?


151:名無しさん@七周年
06/12/10 17:23:44 c9fXwPfZ0
農水省も
「某国の人間が日本料理と称してデタラメなものを出しているのでこうせざるを得ない。
あなたがレストランで食べている「日本料理」はニセモノかもしれないんですよ」

と、キチンと説明した方がいい・・。

アメなんかは、日本も中国も韓国も区別つかないヤツが多いんだからなおさらだ


152:名無しさん@七周年
06/12/10 17:23:45 KE/lcd1K0
>>68の人気に嫉妬

153:名無しさん@七周年
06/12/10 17:23:47 kK6tFxNu0
>>141
ホットドッグとハンバーガー

154:名無しさん@七周年
06/12/10 17:23:47 hUw7rt3r0
アメリカ人って本当にバカだなw
地元に受ける料理なら、わざわざ日本料理なんて名のるなよ
日本料理というブランドで、地元に受けるなら文句言うな間抜けヅラ

155:名無しさん@七周年
06/12/10 17:23:52 Ep5svKlZ0
>>68
いいんじゃね?認定中華料理
歓迎こそすれ嫌がる理由なんて何にも無いし。
認定店以外営業不許可だと問題あるが

日本でもタラコスパとかイタリアンの店にも普通にあるし
ラーメンも殆ど日本独自の物だろうし

156:名無しさん@七周年
06/12/10 17:23:55 sZgNowyO0
>>135
アメリカ料理というのは例が悪すぎる。
伝統というほど歴史がないから。
↑でも出てたがヨーロッパの国は認証制度をやってるようだ。

157:名無しさん@七周年
06/12/10 17:24:00 G4P4NO/F0
日本食、和食と銘打たなくても、日本みたいにちゃんと自国の料理に
消化すれば無問題。

それが出来ないから反発してるんだろうな。

158:名無しさん@七周年
06/12/10 17:24:00 bPv7GVO70
鴻上最悪だな。
人の話を遮ってぱかり。
自論が言いたいだけなら人に話しを振るなっての。w

159:天の川市民(知性派)
06/12/10 17:24:15 Dq1QBRWw0
でもね、日本食ブームを作ってくれた中韓の人の顔も
立てた方が良いのでは?

160:名無しさん@七周年
06/12/10 17:24:16 wkuJjVia0
もう来ないのか


749 北米院 ◆CnnrSlp7/M sage New! 2006/12/10(日) 15:58:44 ID:HXjY27B70
日本の税金だして農水商の役人にsushiを食わせる制度ですか。wwwwwwww

771 名無しさん@七周年 sage New! 2006/12/10(日) 16:00:45 ID:HXjY27B70
北米院が本質をついているな。


161:名無しさん@七周年
06/12/10 17:24:17 LWaGHz4o0

カリフォルニアロールってアメリカ人が考案したの?

162:名無しさん@七周年
06/12/10 17:24:45 FqJVgzo30
そりゃあ、場所ごとに味の好みは様々だから
どんなに和食の味を変えようが勝手だけどさ、



和食にキムチを出すことがアメリカ人の味覚に合わせることなのか?




163:名無しさん@七周年
06/12/10 17:24:48 lqZNym+I0
アメリカ人には体にいいとかヘルシーだとか
そう言えば何でも食う

164:名無しさん@七周年
06/12/10 17:24:49 Ugks0Pu90
日本の中華料理は中国よりも台湾料理のアレンジのし方に近いと中国人が言ってた

165:名無しさん@七周年
06/12/10 17:24:49 KNgiOpyc0
味云々は抜きにしても、衛生関係はきちんとした方が良い。

166:名無しさん@七周年
06/12/10 17:25:10 huWK7t8+0
「河豚が高級で旨い」とだけ宣伝。
日本人なら資格ないと怖くて出来ない。
偽日本人なら・・・・・。

167:名無しさん@七周年
06/12/10 17:25:13 adsUrEQi0
>>159
必要ない。
まっとうな、ちゃんとした日本食出してる中韓人は困らないだろ?

168:名無しさん@七周年
06/12/10 17:25:16 J4r7qZI10
>>143
いいえ。でも刃渡り 20cm 強の柳葉包丁を装備しております。

169:名無しさん@七周年
06/12/10 17:25:18 vytp/3GC0
そもそも無茶苦茶な料理出して嫌われても”日本”のせいにできるからやってんだろシナチョン。

170:名無しさん@七周年
06/12/10 17:25:23 um+xmh9x0
認証賛成派は、キムチなんか出してる日本食屋を駆逐したいんだろ?
でも、この認証制でキムチを出してる日本食屋が駆逐されるとも思わないんだろ?


意味なーいじゃん。

171:名無しさん@七周年
06/12/10 17:25:26 PpM6nCDkO
>>150
だよなぁ
中華はかなり消費量高かったはず

172:名無しさん@七周年
06/12/10 17:25:35 xCY8V64o0
マツオカトシカツ頑張れ
熊本の誇りよ

173:名無しさん@七周年
06/12/10 17:25:40 nClnpaWb0
>>68
逆に日本の中華料理もおいしいって言う声もあるよ。


174:名無しさん@七周年
06/12/10 17:25:48 6gkcmwnW0
とりあえず正しい和食を食わせばいんじゃね?

メリケンは体験主義者多いから、食わせて違いを分からせてやれば納得すんだろ

175:名無しさん@七周年
06/12/10 17:25:55 qn2IOlOPO
>>68
怒らないだろ

あくまでも認定であって、排除じゃない
三ツ星の認定みたいなもんだし

認定されなくても、旨けりゃ客は来る

認定されても、ちゃんとした日本料理が出てくるお店ってだけ

ちゃんと、日本語読めるようになってから、出直してこい

176:名無しさん@七周年
06/12/10 17:26:14 oVa1G8/X0
統一コミニティでしょ?
アメリカで日本料理の組織乗っ取ってるの。

>>68の言うとおり。むこうの中華料理にえびチリソースとかないし。
あるかもしれんけど超マイナー。日本でないところはないが。
麺類、ご飯が絡むものは日本のほうが激しくうまい。
油を気にしなければ肉料理系はむこうのほうが俺は好き。

177:名無しさん@七周年
06/12/10 17:26:27 Lzac10PO0
>>135
理解できるならアメリカ料理の例を挙げてくれ。
煽りじゃなく普通に知りたい

178:名無しさん@七周年
06/12/10 17:26:34 n/BT/ZkDO
これで農水省が引き下がったら恥だな

179:名無しさん@七周年
06/12/10 17:26:40 Q5Qe+HjJ0
>>140
そうなんですか!?

中国語の教師(中国人)に「日本でよく見るようなかに玉は中国にはないもの」
と教わったので・・・
調べが足りず、すみません。。。

180:名無しさん@七周年
06/12/10 17:27:23 XIWuoCDu0
>>143
十手

181:名無しさん@七周年
06/12/10 17:27:25 2LThEoyW0
中華の方が、アメリカ人は好きなイメージがあるんだが、
なぜに日本食?みたいな気がする。
つうか、日本食って、アメリカで人気があるのか?

むかし、サリンジャーの短編で、日系人の美術学校に
努めてた主人公が、よく日本の連中は、こんなアッサリ
したものばっかり食ってて腹が満足するよなとかボヤ
いてたのがあった。

これも昔の話なんだが、刺身は生魚をそのまま食うから
野蛮とか言われてた気がする。確か、おフランスの人から。
カタツムリを食うおめーらに言われたくねーわ、みたいに
思ったけど。



182:名無しさん@七周年
06/12/10 17:27:31 c9fXwPfZ0
キムチゴチャ混ぜの不気味料理を「おフランス料理でございます」と
出されたらフランス人は暴動起こすだろうな・・・・・・

日本はまだ寛容すぎる

183:名無しさん@七周年
06/12/10 17:27:34 LWaGHz4o0

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

184:名無しさん@七周年
06/12/10 17:27:34 i6/X9rzKO
西部開拓時代、手っ取り早く腹が膨れるものとして形成されたアメリカの食は、料理と呼ぶに値しない。
そんな味音痴国家が和食に文句つけるなど1000年早い。

185:名無しさん@七周年
06/12/10 17:27:40 kVgtKFwX0
料理なんて自由でいいのにな。
日本のデパートの最上階には世界中の真似料理が並んでいるというのに

186:名無しさん@七周年
06/12/10 17:27:49 DIqXfwLT0
日本の中華料理やアメリカ料理が別もんだって言うなら
日本で認定制度始めればいいだろ。

そもそも日本にはそういう政府、或いは国際認定機関の認証を受けて
それを店の売りにしてる有名店は幾らでもありますから。

187:名無しさん@七周年
06/12/10 17:27:59 yFN+58zn0
お前らも>>68のコピペによく付き合ってるな
つーか新規参入者が見てるんだから、新スレごとにコピペしたほうが良いのかもな

188:名無しさん@七周年
06/12/10 17:28:03 ykYxU0160
しかしファーストフード大好きピザリカ人がヘルシーな和食好きって笑えるな
どうせ和食食べながらコーラでも飲んでんだろ

189:名無しさん@七周年
06/12/10 17:28:06 1QHS+Lbq0
じゃあ和食名乗らなけりゃいいのに

190:名無しさん@七周年
06/12/10 17:28:09 AA9l6BFa0
歴史の浅いアメリカと日本を比べられても困るな

191:名無しさん@七周年
06/12/10 17:28:13 NFhT4nQl0
食べ物の恨みは恐ろしいってこと実感できるスレはここでつか?

192:名無しさん@七周年
06/12/10 17:28:24 6FiYilt3O
チョーセン共が日本をかたってると思うと反吐が出る

193:名無しさん@七周年
06/12/10 17:28:55 rL2hakYY0
いやいや、ファーストフード以外でなんかあるだろーアメリカ料理
聞いた事無いけど
誰か知らん?

194:名無しさん@七周年
06/12/10 17:29:04 6gkcmwnW0
>>181
最近肉危ないから寿司とか刺身に注目集まってんだと。

あと、ちょっと前までは日本人と韓国人ぐらいしか刺身食う文化無かったからそれはしゃーない

195:名無しさん@七周年
06/12/10 17:29:12 M30kgbNy0
認証された店とか認証マークを金で買えばいいだけ。

196:名無しさん@七周年
06/12/10 17:29:17 3XwRc+Vr0
日本のレストランも外国人からみたら酷いものじゃあるまいか

197:名無しさん@七周年
06/12/10 17:29:26 tG94AJKY0
日本でも日本人経営じゃない中華料理屋だと食べ残しもリサイクルされるんだってね

198:名無しさん@七周年
06/12/10 17:29:36 xb1mJNF70
420 名前: マンセー名無しさん 2006/10/23(月) 18:24:31 ID:+j0Nwyhl

URLリンク(j2k.naver.com)
和食堂 [ 寿司集] に 大海 知りたいです? [5]
9247| 2006-10-23 推薦 : 0| 問い合わせ : 75
アメリカで投資移民を準備する40台中盤です
投資資金が多ければ麻-四十万ドル位ですが
耳.目物乞いを通じて得た情報では
和食寿司屋[寿司]に投資するのが第一安全だとしますね
私は食堂運営経験が全くないですが
今からでも学んで和食堂をしてたいです
株訪日をするためにはアメリカで資格証[寿司学校]を取るとしますね?
日本料理屋知識は普段日本料理屋に自主外食するのが全部です
これ資金なら本当投資移民創業が可能するんです?
食堂商売がチォンチァ万別だが
愚問がなりますが
収入は最低いくら保障なりましょうか?
寿司集経験やキッチン経験がなくて人員構成,月給,貸し賃毎月出費する基本警備(経費)算出等々が
めどがはっきりしないです
個人的な考えは既存日本料理屋を多い権利金を酒庫引き受ける問題は考え誌なくて
インテリアーを直接して大都市よりは中.牛都市で開業割つもりです
私は.現職日本料理屋営業経験があった分やキッチン経験があった分
助言頼み差し上げます
ありがとうございます

>私は食堂運営経験が全くないですが 今からでも学んで和食堂をしてたいです
こいつら最悪


199:名無しさん@七周年
06/12/10 17:29:40 adsUrEQi0
正直アメ公が何食おうとどうでもいい。

問題はアルカニダが「日本」を語って商売してることだ。

200:名無しさん@七周年
06/12/10 17:29:43 vytp/3GC0
世界のどこにいても害悪をまき散らすゴキブリ朝鮮人。

201:名無しさん@七周年
06/12/10 17:29:45 MGeuBmNC0
別にパニくる必要ないじゃん。
日本人がオーナー、シェフじゃないと駄目というのなら確かにおかしな
国粋主義かもしれないが。そういうことじゃないだろう。
要は、日本料理とはとても呼ぶことの出来ない料理を日本料理として
出すのが問題なのであって、どうしても日本料理屋を標榜したければ
シェフがちゃんと修行すればいい。それかプロを雇う。簡単なことだ。
これは日本人がやってる店でも同じこと。和食は確かに独創的な料理で
日本文化の一部ともいえるのだから明らかに誤解を招くようなインチキ
は排除されてもいい。
修行もしたくない、だが日本の名を利用して金儲けをするのはどうかね。
そういう場合、「日本」の文字をださずに創作料理屋を標榜すればいいのでは。

202:名無しさん@七周年
06/12/10 17:29:57 HoQkeoJM0
アメリカが訴訟大国であるなら訴訟で攻めるしかないな。

203:名無しさん@七周年
06/12/10 17:30:04 2Vt5znn80
カロリー半分だから、2倍食べてもOK

がアメリカ人のデブの発想 というイメージがある。


204:名無しさん@七周年
06/12/10 17:30:15 aEz39IXI0
日本人は、検定好きだからね。

しかし和食も色々、お袋さん味付け認定とか、
もっと小さい範囲で絞ってもいいと思う。

205:名無しさん@七周年
06/12/10 17:30:18 32cCwHET0
ジャーマンポテトをフランス料理だっていって売ってるようなもんだ
そりゃフランスは怒る

206:名無しさん@七周年
06/12/10 17:30:28 kVgtKFwX0
>>177
テリヤキバーガーとかどうするんだよ。
しかも飲み物にはお茶が出てきたりする。
あんな食べ方は日本人の嘘八百だ

207:名無しさん@七周年
06/12/10 17:30:32 GS08RXUe0


まぁしてもしなくても日本政府の勝手だと思うがな
創作する自由と認証する自由

どちらも自由だろ
フランス料理だってお墨付きのあるヤツ食べたいわけだし

お墨付きのないものだって美味いものはある。それでいいだけの話
反論されて怯むのが一番ダメ

208:名無しさん@七周年
06/12/10 17:30:33 yuXaZoKG0
味覚の壊れたアメリカ人では真の日本料理の区別はつかない。
ヤンキーどもはスシ・ポリスが拳銃を片手に矯正するしかないんだ。


209:名無しさん@七周年
06/12/10 17:30:37 ykYxU0160
>>201
チョンに理論は通じません

210:名無しさん@七周年
06/12/10 17:30:39 Nt8QeNe90
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。

娘 おのえみ 孫 おのしゅんぺい てつろう

211:名無しさん@七周年
06/12/10 17:30:48 PL3lyoW70
>>68
何度か見たな、そのレス。誰も怒らないってw

日本で中華料理を日本人好みの味にしていったのは華僑ですから。もとの中華料理を
知らない日本人が勝手に見よう見まねで中華を標榜したわけじゃない。それに、

>中国が日本の中華料理店を選別し認定したら、

これ華僑が黙ってないだろうねw

212:名無しさん@七周年
06/12/10 17:30:51 QC3j5myr0
>>181
肥満が国民病になって健康志向が強くなってきたんだろう。

213:名無しさん@七周年
06/12/10 17:30:55 O1VqJPaN0
>>13
ご飯にしょうゆはたまにやるんだが・・・そんなに変か?

214:名無しさん@七周年
06/12/10 17:30:59 qm0IQpWB0




 どうでもいいけど



 >>61の中国人オーナーって、顔が<丶`∀´>だな




215:名無しさん@七周年
06/12/10 17:31:04 ma3zjsGa0
ただアメ豚に日本食の美味さがわかるのかが疑問なんだが
あいつらにゃジャンクフードがお似合いだよ

216:名無しさん@七周年
06/12/10 17:31:39 wgxBGN1m0
まぁ、アメリカ人というのは日本食屋に行ってホットドッグが出てきても、
「おお、これが日本食ですか!!オイシイですね!!」
とか言いかねない人たちだから。


217:名無しさん@七周年
06/12/10 17:31:44 1bXOX4n/0
>>94
日本食は高いってイメージだけで質の悪い品物でぼったくってる
店もあるそうだから、「日本食認定」がうけられないと
ぼったくりがしにくくなるって反対してるのかな。

218:名無しさん@七周年
06/12/10 17:31:53 J4r7qZI10
結局は経営者側の都合だけか。消費者の声も聞くのが公平な見識だろうに。

219:名無しさん@七周年
06/12/10 17:32:04 c9fXwPfZ0
>>196

韓国人が日本人相手にキムチ満載の「トルコ料理」の店を出していれば詐欺

日本人が日本人相手に日本人の味覚に合った「中華料理」だすのは無問題

この違い判るか?

220:名無しさん@七周年
06/12/10 17:32:06 +doC43A4O
>>179
単に中国が広過ぎて、住んでる人間には知らないだけかと。
外に紹介される奴は、どの地方料理でも中華料理。

221:名無しさん@七周年
06/12/10 17:32:07 0Hx4fyJt0
>>181
何年前で知識が止まってるんだよw



222:名無しさん@七周年
06/12/10 17:32:09 vytp/3GC0
>>201
正論至極。
ただ、インチキを排除しようとしたらチョンが米メディアを使って反撃してきた、って記事。

223:名無しさん@七周年
06/12/10 17:32:17 Ugks0Pu90
出鱈目な和製英語とかもあるし日本もこれに関してはあんまり目くじら立てる事もない


224:名無しさん@七周年
06/12/10 17:32:22 3XwRc+Vr0
認証があってもなくても営業するだろうし

こんなことする意味がみえないし無意味じゃないだろうか

225:名無しさん@七周年
06/12/10 17:32:30 nzwdAu+Y0
ただこれ認められた後にシェフが辞めてめちゃくちゃになった場合どうなるんだろうな

226:名無しさん@七周年
06/12/10 17:32:32 HWVSoLst0
アメ公は味覚が貧しいから、なんちゃって日本料理でもありがたがって
食べるだろうとチョンやシナに馬鹿にされてるのに気が付かないんだよな。

227:名無しさん@七周年
06/12/10 17:32:40 Kjbc8uI+O
前向きに考えると米メディアが騒いでくれるほど
視聴者が俺らが食べてるの偽物なんだと分かってくれると思う。



はずなんだが

228:名無しさん@七周年
06/12/10 17:32:49 DBYDmWsD0
アメリカで日本人を騙る朝鮮人が今度はアメリカ人を騙って日本に抗議するの図
朝鮮人の皆さんよ、それは文化じゃなくて病気の症状にすぎないからな。

229:名無しさん@七周年
06/12/10 17:33:19 M30kgbNy0
で、農水省の役人が税金つかって
世界中食べ歩きですか、そうですか。

230:名無しさん@七周年
06/12/10 17:33:26 ZMO+O9pc0
日本人オーナーの店だって
やっぱアメリカでの商売なら日本人が
首を傾げるような濃い目の味付け。

味をどこまで見るかだなぁ。

231:名無しさん@七周年
06/12/10 17:33:32 /RrGj+KJ0
反発だろうが、騒ぎになった時点で成功だね。
ああそういう問題があるのねっ、て無知な一般人に知れ渡るだけでも。

232:名無しさん@七周年
06/12/10 17:33:38 Fk1G1hrp0
たらこスパゲッティとか
マカロニサラダとか
日本人的には問題のないものでもイタリア人に見せると
「うーん」ってのがあるからなあ

233:名無しさん@七周年
06/12/10 17:33:46 ykYxU0160
まぁチョンに世界に出していいレベルの食べ物はキムチぐらいだからな
つっても最近のは寄生虫いりだが

234:名無しさん@七周年
06/12/10 17:34:01 QC3j5myr0
日本料理をアメリカ流にアレンジしてアメリカ人の舌に合うように作ったならなんとも思わないが

日本料理を韓国風にアレンジしてアメリカ人に食わせて「これが日本料理だ」と言っているのが気に食わない

235:名無しさん@七周年
06/12/10 17:34:12 T7o8GBeL0
マクドナルドもKFCもレシピに忠実なわけだが

236:名無しさん@七周年
06/12/10 17:34:25 f+ejWpWS0
チョン食と名乗って出せば良いじゃん。どうせ出しているのは劣化パクリで
糞尿まみれの料理なんだから。

237:名無しさん@七周年
06/12/10 17:34:43 um+xmh9x0
>>222
で、これで排除が出来るのかよ?

238:名無しさん@七周年
06/12/10 17:34:49 bPv7GVO70
知り合いの在日中国人に聞いたんだが日本の中華はけっこう旨いらしい。
ラーメン屋なんか「ほとんどハズレがない」って言ってたな。
あと朝鮮人は日本でもけっこう中華料理屋をやってるらしい。w
「あそことあそこはダメよ。朝鮮人だから」って言われてよくよく考えたら
チャーハンに味噌汁をつけて出す店とかそんな店だった。

239:名無しさん@七周年
06/12/10 17:34:56 PL3lyoW70
>>232
だからさ、それを日本人がどこかの外国に行ってイタリア料理ですよって言って
売らないだろうってのw

240:名無しさん@七周年
06/12/10 17:35:03 vytp/3GC0
>>232
だから何?

241:名無しさん@七周年
06/12/10 17:35:06 2LThEoyW0
まあ、向こうのアジア系移民は大変なんだろ。手っ取り早く
儲かるんなら、何でもやるだろうさ。別にそれは、ガッツが
あることで、いいことだ。

ただ、こういう日本食知らんのに、適当につくるのは、普通に
考えたらグレーな話なんで。日本人に、そのことを指摘されたら
逆ギレってのはどうもなあ。

242:名無しさん@七周年
06/12/10 17:35:16 kVgtKFwX0



    日本車はベンツの真似だローが

    真似するなとかよく言えるな、オマイラは。

243:名無しさん@七周年
06/12/10 17:35:19 Ugks0Pu90
文化で争うのは日本らしくない
半島の真似は止めようw

244:名無しさん@七周年
06/12/10 17:35:31 +doC43A4O
認定受けると日本料理。
受けない所は和風料理。
なにが問題なのか分からん。

245:名無しさん@七周年
06/12/10 17:35:37 lqZNym+I0
URLリンク(www.youtube.com)

まぁこれでも見てろ

246:名無しさん@七周年
06/12/10 17:35:39 kK6tFxNu0
<丶`∀´> ウリが作る日本料理はウンコが隠し味ニダ!!

247:名無しさん@七周年
06/12/10 17:35:47 nzwdAu+Y0
>>232
前にテレビでイタリアにたらこスパゲティ持ち込んだイタリア人シェフの話みたが案外好評らしいぞ

248:名無しさん@七周年
06/12/10 17:35:52 yo+pqhCg0
うるせー2ちゃんねらー
マックの味に感激してたくせに
生意気に反抗してんじゃねーよ

249:名無しさん@七周年
06/12/10 17:36:13 8ALnVqs10
ひでーもん食わされていても気が付きもしないで
何か起きたら日本のせいっつーお国柄だからな。
ちゃんと突っ込んでおくのは悪いことではない。


250:名無しさん@七周年
06/12/10 17:36:13 5IuumcrP0
「米政府がアフリカや香港や韓国でアメリカ料理の認証をやろうとするだろうか」

アメリカ料理なんてないだろwww

251:名無しさん@七周年
06/12/10 17:36:14 ykYxU0160
>>243
自国の文化を守るのと
他国の文化をパクルのはちげーよ

252:名無しさん@七周年
06/12/10 17:36:28 adsUrEQi0
185 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2006/12/10(日) 17:27:40 ID:kVgtKFwX0
料理なんて自由でいいのにな。
日本のデパートの最上階には世界中の真似料理が並んでいるというのに

206 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2006/12/10(日) 17:30:28 ID:kVgtKFwX0
>>177
テリヤキバーガーとかどうするんだよ。
しかも飲み物にはお茶が出てきたりする。
あんな食べ方は日本人の嘘八百だ

242 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2006/12/10(日) 17:35:16 ID:kVgtKFwX0



    日本車はベンツの真似だローが

    真似するなとかよく言えるな、オマイラは。




朝鮮人乙w

253:名無しさん@七周年
06/12/10 17:36:48 HoQkeoJM0
認証制度よりも2ちゃんねらがアメリカの掲示板に乗り込んで
そういう実態を書き込みまくる方が効果的じゃないのか

254:名無しさん@七周年
06/12/10 17:36:56 c9fXwPfZ0
>>232

だからよ、日本人がアメリカでたらこスパゲティを「本場イタリア料理」
と語って商売しているとしたらどうだ?

論点はそこだ

255:名無しさん@七周年
06/12/10 17:37:07 Qi8aNuU30
別に日本人にしか認証を出さないわけでも、
認証がなかったら営業できないわけでもないのに
なんでムキになってんだ?w

その国ごとに合った料理を提供してるなら普通の日本食より
味に自信身あるだろうし困ることなんてないだろ?

256:名無しさん@七周年
06/12/10 17:37:14 GGorHTte0
べつにアメリカ人が巻き寿司をアレンジしてカリフォルニアロールを作るのはぜんぜんかまわないが
朝鮮人や中国人などの劣等民族が「和食」を騙って商売するのが許せないだけ。

ちなみに、日本人が中華や韓国料理で商売するのはかまわない。
優れた民族が劣等文化を取り立てて あ げ て 、高いレベルに引き上げて あ げ て る んだから。

257:名無しさん@七周年
06/12/10 17:37:42 q2Zcjgrg0
>>215
日本に滞在経験が長い西洋人ってやっぱり日本食好きになったりするんよね。
俺の知ってるイギリス人は納豆大好きだったり、
カナダ人は焼き鳥の梅シソささみが好きだったり・・・


ただ日本に一度も来た事ない奴がどういう味覚でもって”日本食”なるものを理解しているのかは知らん。

258:名無しさん@七周年
06/12/10 17:37:43 V6G8sPDR0
認定から外れたら営業許可取り消しってわけでもないのに、
なんでそんなに認証承認を嫌がるのか。

三ツ星レストランみたいなもんだろ?

259:名無しさん@七周年
06/12/10 17:37:50 nCj0Pe4O0
わからん。
本当に不思議。
何で嫌なの?
何で困るの?

いいことづくめじゃん

260:名無しさん@七周年
06/12/10 17:38:01 kVgtKFwX0
回転寿司に行くとキムチ寿司が回ってる。

これが日本料理が韓国料理のパクリの証拠。

261:名無しさん@七周年
06/12/10 17:38:04 Fk1G1hrp0
>>239
日本という外国でイタリア料理として売ってるからね

>>240
「中国や韓国人と同じ」

>>247
どのシェフ?

262:名無しさん@七周年
06/12/10 17:38:04 eluv0HLC0
>>243
ばかかおまえは
あめいかじんがこのべばいいんだよ

263:名無しさん@七周年
06/12/10 17:38:15 mIcsNiCD0
>>256
カリフォルニアロールは、日本人がアメリカで創作した料理だった気がする。

264:名無しさん@七周年
06/12/10 17:38:25 +kUTv+ev0
>オーナーをはじめスタッフは全員中国人

この時点で和食じゃないじゃんw
なんで中華料理やらんのかね。

265:名無しさん@七周年
06/12/10 17:38:29 rtFJtL9yO
なんだかな… 虚しいね。
本物の和食を求めて暖簾をくぐる客の立場を完全無視だよな。
客の目線ならば、どこが和食でどこがアレンジなのか
はっきり分かるほうが望ましいのに。
反対する理由が理解できん。

266:名無しさん@七周年
06/12/10 17:38:30 2LThEoyW0
>>221
2年前にカリフォルニアに行ったぜ。ただ、日本食の店には
客はいなかったな。ギリシャ系の料理屋に行ったらメチャうま。
なんて料理だったかは、忘れたけど、とにかくうまかった。
ただ、カロリー高めだったな。

やっぱ、黒人は男も女もカッコよかったな。

267:名無しさん@七周年
06/12/10 17:38:31 bPv7GVO70
てか確か韓国もキムチ認定制度だかなんかをやろうとしてたはず。w

268:名無しさん@七周年
06/12/10 17:38:36 adsUrEQi0
まっとうな商売やっている店は喜ぶだろ?


嫌がるのはそうじゃない店だろ。

269:名無しさん@七周年
06/12/10 17:38:39 vytp/3GC0
>>237
ん? 何もしないより全然マシだろ。
これを足がかりにまた考えていけばいいだけ。

270:名無しさん@七周年
06/12/10 17:38:40 +uyG2lNV0
カリフォルニアロールって、在米の日本人が作ったものじゃなかったけ?

271:名無しさん@七周年
06/12/10 17:38:43 ykYxU0160
まぁまだ「寿司はウリナラ発祥」とか言ってないだけましか

272:名無しさん@七周年
06/12/10 17:38:51 eCzaONPh0
ちゃんとした和食が普通にリーズナブルに食べられる日本って
世界的に見ると、ものすごく贅沢な気がしてきた。



寿司食べたくなってきたな。


273:名無しさん@七周年
06/12/10 17:39:02 Ugks0Pu90
大陸から来た物が日本発で外国で流行ると「日本ブームですかね」とかマスゴミでもよく言ってるでしょ。
豆腐だってそうだし、漢字だってそうだ
気にするな

274:名無しさん@七周年
06/12/10 17:39:45 JqhrwuzS0
本当の和食がどのようなものか分かってもらう啓蒙活動は絶対必要。
米国内では特になんちゃって和食が多く韓国人オーナーの店は酷すぎる。
日本人が好んで行く店を観光局が推薦するだけでもOKだ!

275:名無しさん@七周年
06/12/10 17:39:51 nzwdAu+Y0
>>261
どのシェフか知らないがあいつらカラスミも食うし、スパゲティにもするし
大して違和感無いんじゃねーか?

276:名無しさん@七周年
06/12/10 17:40:09 yo+pqhCg0
グルメぶっている奴ほど味なんてわからねーよ
なーにが自然食だ
なーにがどこ特産だ
心の中では「なんだこりゃ?マックの味と大して変わらんなー、グルメぶっちゃったばっかりにもう二度とマックに足を運べないし、困ったなー」
これが本音だろ
なにが正しい和食だよ
キモw

277:名無しさん@七周年
06/12/10 17:40:29 QC3j5myr0
なんだろう。優劣とかじゃなくて、美味くて安全ならどうなってようが良いんだけど、
淡水魚を適当にスライスして客に食わせて寄生虫感染とか、
日本食というブランドに傷を付けるような真似をしているのが気に食わない。

278:名無しさん@七周年
06/12/10 17:40:32 c9fXwPfZ0
納豆スパゲティは日本人の俺でもダメだ・・・・・

納豆は好きだが

279:名無しさん@七周年
06/12/10 17:40:34 +doC43A4O
>>261
和風パスタをイタリア料理と言ってたのか?

280:名無しさん@七周年
06/12/10 17:40:34 Pz7B66HR0
間違った和食じゃなくて間違った料理が出る。
例えば泥臭い川魚をすしネタにしたら食中毒となる。
これが和食と誤解されたら大変なこと。
今回はそのための予防だ。
行き過ぎた三国人の挑戦的料理に寛容さは必要ない。

281:名無しさん@七周年
06/12/10 17:40:45 st2Uz+r90
アメリカ料理なんてものが存在するとは思わなかった。
アングロサクソンは味オンチだろうが

282:名無しさん@七周年
06/12/10 17:40:50 ykYxU0160
>>272
それいっちゃえばフランスのフランス料理、イタリアのイタリア料理ってきりがないぞ
でも世界の料理で和食が一番好きで日本に住んでる俺は勝ち組

283:名無しさん@七周年
06/12/10 17:40:56 IH/CmrdV0

フランスにも同様な評価・認定制度がありますが何か?

284:名無しさん@七周年
06/12/10 17:41:02 adsUrEQi0
>>276

お前はおにぎりに生魚が乗ったものを「寿司」として喜んで食うのかw



285:名無しさん@七周年
06/12/10 17:41:10 1bXOX4n/0
>>211
いや、自分の店の味に自信があれば「お好きにどうぞ」だと思うぞ?
本格的だろうが、アレンジだろうが客が選ぶのはうまい店なのだし。
逆に言えば、認証店でもまずけりゃ客は減っていくんだから
何が問題なのかと。

つーか、こんな騒ぎになってるってことは
アメリカには自分の店の味に自信のない日本料理屋が異常に
多いって証拠だろーorz

286:名無しさん@七周年
06/12/10 17:41:16 /6UzR+qq0
>>68
『中国政府のお墨付き』の店が出来るわけで、歓迎する以外に無いわけだが。

もっとも『中国政府のお墨付き』をどれくらい信用していいかはちょっと不安。
対外向けの仕事とか格付けとかは厳格そうだから安心していいか?

287:名無しさん@七周年
06/12/10 17:41:18 xwTgiJJx0
要はスシを名乗りながら、酢飯ではない。刺身に関する衛生状態にも気を配らない。
そういう店が蔓延するのは困るってことだ。「女体盛り」なんてものを、日本料理として
出す腐った韓国人・中国人オーナーの「なんちゃって日本料理」店は潰れて当然。

288:名無しさん@七周年
06/12/10 17:41:30 kVgtKFwX0
>>245
つーか、このシェフ凄すぎ。
完璧に日本の寿司職人の上行ってるよ。
しかもお客がみんな楽しそうだし。

こんな店が日本にも出来て欲しい。

289:名無しさん@七周年
06/12/10 17:41:47 Ugks0Pu90
>>251
日本の文化もパクリだろ
ただ日本の偉い所はルーツを自ら誇らしげに語る所
文化なんて世界中何処もあちこちごちゃ混ぜだ

290:名無しさん@七周年
06/12/10 17:41:47 7terlp0Q0
どうでもいいけど和食と日本食ってまた別な気が。

291:名無しさん@七周年
06/12/10 17:42:11 rRkXOSDD0
日本食は食あたりしやすいから
ニセモノ店で事故がおきたときの予防線を張りたいんだろ

292:名無しさん@七周年
06/12/10 17:42:25 lm7LfhhE0
お前らが言ってる和食ってどっちのこと?
料亭ででてくるやつ?
それとも居酒屋とかで出てくるやつ?

293:名無しさん@七周年
06/12/10 17:42:26 NSpcBxjr0
起業で成功できたのは、1500人に1人であった。

脱サラやリストラで起業した人は、年間約18万人。1年以内の起業を目指して準備中が約60~70万人、
起業希望者は約130万人もいるという。これを後押しするように、小泉首相は資本金1円の「1円起業」
や大学発ベンチャーの育成、中高年・女性向け起業融資、創業セミナーなどを打ち出し、「3年間で
起業を年間36万件」のペースに引き上げるなどと宣言したが、その実態はどうなのだろうか?著者が
推計したところでは、実際に起業で成功できたのは、1500人に1人であった。つまり、ほとんどが失
敗している。そのわけは、この起業ブームにバカが踊らされているだけだからだ。起業現場を徹底し
て取材し、起業家が必ずはまるワナ、失敗する条件を探り続けた。本書は、その総まとめである。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

294:名無しさん@七周年
06/12/10 17:42:40 raocIzC80
中韓人が好む創作料理と、それが日本食であるかってのは違うだろ
なんでそんなに身勝手なの?

295:名無しさん@七周年
06/12/10 17:42:41 5aCCxEYk0

これ、全米でやるのかな?
覆面調査員が、全米の店をアトランダムに食事したら莫大な金が掛かるんじゃないの?

ガイドブック販売とか、何か損益計画ってあるのかな?
それとも、食事代全額、税金でペイ??


296:名無しさん@七周年
06/12/10 17:42:44 nLM0kabp0
日本人のコックが中華も朝鮮もフレンチもイタリアンも作っているんだから、
朝鮮人が日本食を作っても文句は言えないな。


297:名無しさん@七周年
06/12/10 17:42:46 3XwRc+Vr0
日本にあるレストランも日本人がやっているだろうに
安全性とか不味いとかは別問題であって、客が離れれば潰れてくれるだろう。
農水省が認定しにいったからって解決できないでしょうに、意味がないよ

298:名無しさん@七周年
06/12/10 17:43:06 PWwzAbRo0
味を現地風にしてるってだけなんだったら別に認証で日本食じゃないよってなっても困らんと思うんだが。

299:名無しさん@七周年
06/12/10 17:43:18 Om1nfZMr0
だって、外国の日本食レストランって、ほんとロクなのねーよ
だから認証制度を導入したいってのもよく分かる
ただね、やっぱりそれじゃ国際化の波についていけないし
日本食が国際的になれないと思うんだよ
地元の人にあった風味にアレンジされるのは仕方ないよ

300:名無しさん@七周年
06/12/10 17:43:28 um+xmh9x0
>>269
で、排除が目的なんだな?

301:名無しさん@七周年
06/12/10 17:43:29 NtJE+eap0
海外に出て行かない日本人料理人も悪い

302:名無しさん@七周年
06/12/10 17:43:37 o146DLO40
>>34
・・・笑わないぞ

303:名無しさん@七周年
06/12/10 17:43:43 yuXaZoKG0
>>276
オマエ、そんなこと言ってるとスシ・ポリスに矯正されるぞ!!!!

304:名無しさん@七周年
06/12/10 17:43:48 Q+bXUnk20
中国人や韓国人の和食は適当だからな

305:名無しさん@七周年
06/12/10 17:43:58 NhajAvls0
何だよ、また在日が文句言ってんのか?
そもそも、こんなことしなけりゃならないのは、
朝鮮人のアイム ザパニーズが原因だろが。

306:名無しさん@七周年
06/12/10 17:44:02 LFgEMZeP0
>>276
亜鉛摂取しろ。亜鉛不足はマジで深刻だぞ。

307:名無しさん@七周年
06/12/10 17:44:08 ZyJz+hrp0
kVgtKFwX0
kVgtKFwX0
kVgtKFwX0
kVgtKFwX0
kVgtKFwX0

煽りのつもりかい?それとも本物の朝鮮人か?
 氏ね。


308:名無しさん@七周年
06/12/10 17:44:09 c9fXwPfZ0
農水省はきちんとアメ公に説明した方がいい!わかりやすくな

「キムチが出てくる店は日本料理店ではありません」

これだけでも相当キクぞ・・・・・・・

309:名無しさん@七周年
06/12/10 17:44:09 7terlp0Q0
>>289
パクリの定義論争が始まるから去ね

310:名無しさん@七周年
06/12/10 17:44:10 QC3j5myr0
要は、日本食というブランドに金目当てだけで群がって、味の探求や安全性に気を配ってない奴が多いから腹立つ。
味の探求や安全性に気を配り、日本食に敬意を払ってくれているなら、韓国人だろうが中国人だろうがアフリカ人だろうが、
どんなアレンジしようが構わん。

311:名無しさん@七周年
06/12/10 17:44:10 Md8ixiAA0
寄生型エセ料理店が和食のお墨付きもらえないだけで
商売は継続できるんだから文句言うなよ。
それで客が来るならそれなりに価値有る料理出してるってことだし。

312:名無しさん@七周年
06/12/10 17:44:17 3Ofp3OER0

統一教会に支配されているアメリカの寿司業界!
統一教会に支配されているアメリカの寿司業界!
統一教会に支配されているアメリカの寿司業界!
統一教会に支配されているアメリカの寿司業界!
統一教会に支配されているアメリカの寿司業界!
統一教会に支配されているアメリカの寿司業界!
統一教会に支配されているアメリカの寿司業界!
統一教会に支配されているアメリカの寿司業界!



313:名無しさん@七周年
06/12/10 17:44:23 kVgtKFwX0
>>252

事実を指摘されて反論できない低脳乙。

>>254
そのときどういう問題があるんだ?
おそらく旨ければ客が沢山来る。
不味ければ潰れる。

それ以外にどうなるんだ?

314:名無しさん@七周年
06/12/10 17:44:38 32cCwHET0
>>296
べつに朝鮮人がちゃんと日本食作るんなら何も問題ねーよ

315:名無しさん@七周年
06/12/10 17:45:01 1bXOX4n/0
>>296
朝鮮人が日本食を作るななどと誰も言っていないが?

316:名無しさん@七周年
06/12/10 17:45:02 ykYxU0160
>>289
それいっちゃえば最終的にはアステカ文明だとかエジプト文明だとか
遡ったらキリないぞ、取り合えず有史に入ってからは中国の影響は受けてはいるが
ほぼ独自の文化が形成されてると言っていいと思うが?

317:名無しさん@七周年
06/12/10 17:45:17 INGhkEcI0
日本風中華料理や日本風韓国料理でええがな(´・ェ・`)

318:名無しさん@七周年
06/12/10 17:45:18 IH/CmrdV0

このまま欧米で”自称日本食”を野放しにしていたら、日本のイメージダウンは必至ww

319:名無しさん@七周年
06/12/10 17:45:21 IBAsNmIp0
テキサスにodaku sushiって日本食屋がある。
オーダクってなに?とか思いながら入店してみた。
「アニョハセヨ~」
はぁ!?韓国人かよ!?ニセもんじゃん・・・
まぁ、いいや、日本食食えれば。
どれどれ、メニューでも見るか。
ブッ!!!・・・・
・kimuchi udon
・burukogi donburi

マジでふざけんな!と思った。

320:名無しさん@七周年
06/12/10 17:45:23 sX8XJX4M0
>>283
海外のレストラン認定制度って
イタリアとタイじゃなくて?


321:名無しさん@七周年
06/12/10 17:45:35 W+VYygvT0
日本政府のお墨付きで安心して食いたい人もいていいんじゃないの?

どーでもいい人はどーでもいい店に行けば良い話し。

どこかの韓国人が女体盛りを日本料理などと言って店に出すから

こんな問題が起きてくる。


322:名無しさん@七周年
06/12/10 17:45:42 2LThEoyW0
>>299
>>301
いや、別に日本食が世界で流行ろうが、流行るまいが
どうでもいいじゃん。日本の文化は日本でだけ楽しめれば
俺的にはそれでええわ。
昔の「マイナーだったころの日本」が懐かしいわ。


323:名無しさん@七周年
06/12/10 17:45:45 vIP7KworO
女体盛り=日本の伝統料理の認識を改めないならば、
ノーパンしゃぶしゃぶ=アメリカ鍋が新たな認識にしますからそのつもりで。

お前らがチョンどもを信用するせいで、この流れになった事を理解しろ。

324:名無しさん@七周年
06/12/10 17:45:51 utLs5ndB0
>>245
ワロタ
おもいっきりチョン顔じゃんw
やっぱり、日本人とチョンって顔つき違うよな

325:名無しさん@七周年
06/12/10 17:45:52 4Vgy9W7n0
>>313
レッテル貼りしかできないなんてどこの低学歴よ?朝鮮大学校?

326:名無しさん@七周年
06/12/10 17:45:56 bvdbj64S0
 
 〓〓〓 若年労働者のみなさん! 〓〓〓

 あきらめないでください。
 日本を変える方法はまだ残されています。しかも合法的に確実に変える方法です。

 それは、来年の参院選で
  ◎選挙区  : 日本共産党
  ◎比例代表: 維新政党新風
 に投票することです。

 与党の労働者軽視政策にブレーキをかけるべく、共産党の議席を増やします。
 同時に、共産党の抱える左翼的欠陥を少しでもカバーすべく、
 小政党ながら明快に右派である新風に議席を与えます。

 「投票したい理想的な政党がないから、棄権する‥」という思考は
 せっかくの大切な選挙権を無駄にしているとしか思えません。
 【毒をもって毒を制す】、【敵の敵は味方】という戦略も、ときには必要なのではないでしょうか。

 みなさんの賢明なる判断を期待しています。
(なお、参院選ですので、どんなに共産党の議席が増えても、政権をとることは決してありません。
 その点は安心して下さい)。              ================================
 

327:名無しさん@七周年
06/12/10 17:45:58 nCj0Pe4O0
>>313
イタリア人から苦情が来るだろ

328:名無しさん@七周年
06/12/10 17:46:03 Ke8G291r0
漏れアメリカ在住なんだけど、いい和食レストランってなかなか見つけにくくて困るんだよね。
安くていい和食レストランなんてまずないね。日本人のやってる真っ当な所は創作和食であっても
和食のツボを押さえてる。まぁそういう所は大抵盛り付けや器etc.の趣きにまで配慮がなされてて
高級過ぎて気軽に入れないんだけどね。
>>17>>18のカキコが全てだと思う。

17 :名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 17:06:40 ID:5YEKR7PT0
猛反発してるのは中韓系というオチ


18 :名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 17:06:43 ID:2Vt5znn80
別にカルフォルニア巻きを作るなといってるわけでも、店を閉めろといってるわけでもなく
ただ和食と名乗らなきゃ良いだけなのに、なぜ反発するのかわからない。

和食と名乗らなきゃ良いだけの問題。 うまけりゃそれでも人が来るし、駄目なら来なくなるだけ。



つまるところ、イカサマ商売が上がったりになっちゃう事への反発だね。
食文化うんぬんの高尚な話じゃないよ。亜流の方が口に合う人はそういう所に
逝けばいいだけの話。

329:名無しさん@七周年
06/12/10 17:46:09 /taEELiA0
>>319
悪夢だなw

330:名無しさん@七周年
06/12/10 17:46:14 hYeZihU/0
和食・日本食を名乗らなければ何を作ろうがOK

以上

331:名無しさん@七周年
06/12/10 17:46:16 LFgEMZeP0
>>296
日本料理といってキムチチゲとかビビンバ出されたら怒るだろ。

332:名無しさん@七周年
06/12/10 17:46:32 7terlp0Q0
>>316
その筋の専門家達が完全に日本を一個の文明圏と定義してんだから日本文明でいいんだよ。

333:名無しさん@七周年
06/12/10 17:46:36 Ugks0Pu90
漢字使って洋服着て和製英語使って外国産を毎日消費して毎日生きてる日本人が、有りえない勘違い純潔主義に陥ったら駄目だ。
詐欺みたいな半島のデマゴーグ真似したら駄目だよ

334:名無しさん@七周年
06/12/10 17:46:40 v7LsKixhO
和食風にしとけ

335:名無しさん@七周年
06/12/10 17:46:48 wPiJxLcKO
日本側に
金銭的にも
イメージ的にも
損はない



336:名無しさん@七周年
06/12/10 17:47:05 Q/idqz/i0
>>1
アメリカ料理の中の人などいない!

337:名無しさん@七周年
06/12/10 17:47:10 W2fysj6c0
きゅうりの揚げ物作ったり、出汁を取らずに味噌を解いただけのものを
出したり、そういう明らかに日本食とはかけはなれてるような
のを、日本食と思われたら『なにこれ、マズ。日本食マズッ』って思われたら日本のイメージが悪くなるだろう。


免許も持っていないようなのが、刺身調理して食中毒で
日本食嫌いになったとかそんなんでは困る。

338:名無しさん@七周年
06/12/10 17:47:31 3XwRc+Vr0
他国も認証制度やっているらしいが、機能していて効果があるのか?

そりゃオレもいい感じはしてないけど、農水省のこれが効果あると思えない

339:名無しさん@七周年
06/12/10 17:47:53 WrGIo8n20
認証する法人にはかなりの収入が見込める
ジャスラックの料理版というわけだ
天下りして楽に生きてみたい気もする
ときどき韓国中国系オーナーの店にいってスゴんでみたりして、、

340:名無しさん@七周年
06/12/10 17:47:53 raocIzC80
北米に住んでたんだけどさ、それ違うだろってのばっかりだったよ。
とくに大規模ショッピングモールに入ってるような店ね
華僑やら韓国人のコネクションで入ってんだろうな・・・と
日系はなぜかそういうつながりが薄いからさ、
団体対個人で負けて組んだよな

ちなみに謎の魚が、酸っぱくない飯で巻かれていて、
その上何故かごま油の匂いがする謎の食物を寿司として売っていたが・・・

緑茶は何故か生臭いし
どうして生臭くなるのかと・・・

341:名無しさん@七周年
06/12/10 17:47:57 6yugw/na0
>>304
それに寄生虫がいたら怖い支那

342:名無しさん@七周年
06/12/10 17:47:59 MW7Hc23r0
まともな店ならむしろ歓迎するだろ


343:名無しさん@七周年
06/12/10 17:48:04 c9fXwPfZ0
>>337

特亜のやつらなら意図的にやりかねんな、日本のイメージ毀損するために

344:名無しさん@七周年
06/12/10 17:48:05 2UDtTm2i0
ガツンと押してくしかないでしょ。
認定してうまい店が評判を呼べば、
逆ギレ店は自然と淘汰されていく。

ニセモノはニセモノと言わないと
日本料理の名前に傷がつくしね。

日本にとってはビジネスチャンスだよ?
しかも筋が通ってるw

345:名無しさん@七周年
06/12/10 17:48:45 nLM0kabp0
>>331
お前、納豆スパゲティは食べないな。これはイタリアンではないだろ。


346:名無しさん@七周年
06/12/10 17:49:08 vytp/3GC0
パクリと模倣の違いもわからんバカが多いな。チョンの工作だろうけど。
日本はオリジナルより昇華させる点が特徴で、それはもやは独自の文化と言っていいだろう。
シナチョンは逆に劣化させた粗悪品をオリジナルの名を語って売るからタチが悪い。

347:名無しさん@七周年
06/12/10 17:49:16 7mNm1cqZO
>>313
てりやきバーガーは日本産

348:名無しさん@七周年
06/12/10 17:49:17 kVgtKFwX0
>>316
そんなわけの解らんことを漢字ばっかり使って書きこむな!
そんな暇があるなら独自の象形文字でも作れ。

349:名無しさん@七周年
06/12/10 17:49:18 ykYxU0160
別にアメリカ人好みに少し味付けや外観を変えるのは日本でもやってる事だから良いが
あきらかにチョン料理を和食っていうのはやめてね

350:名無しさん@七周年
06/12/10 17:49:20 hFbzFvK70
日本人が、外国で日本料理店の店選びに役立つから賛成。


351:名無しさん@七周年
06/12/10 17:49:34 qm0IQpWB0
>>245
刺身じゃなくてカルパッチョだな

352:名無しさん@七周年
06/12/10 17:49:34 ztYw23ZD0
かまうこたない。どんどん行け。

353:名無しさん@七周年
06/12/10 17:49:43 uSqsU2Zj0
認定はどうでもいいが、シナチョンの店は全部つぶれればいいと思う

354:名無しさん@七周年
06/12/10 17:49:43 X6CKjRMZ0
>61
味噌汁が飯の左隣にあることが気になった

355:名無しさん@七周年
06/12/10 17:49:44 uQeCaRvR0
米政府がジャモジさんの店を正式認定する日も近いな。


356:名無しさん@七周年
06/12/10 17:49:46 pRcCvz2W0
ユダヤ料理店でアラブ料理だそう

日本料理でキムチとシュウマイ出てくるのはゆるせんヽ(`Д´)ノプンプン



357:名無し募集中。。。
06/12/10 17:49:54 yircP8BU0
認証されなかった店は日本料理を名乗ってはいけないとか
そういうものではないんだろ

358:名無しさん@七周年
06/12/10 17:49:56 AVpMSGxr0
イギリス人が「これはフランス料理です」と言いながらフィッシュ&チップスを出すような感じか

359:名無しさん@七周年
06/12/10 17:50:03 PL3lyoW70
>>261
>日本という外国でイタリア料理として売ってるからね 

問題の次元も規模も違う。

360:名無しさん@七周年
06/12/10 17:50:06 Fc/OtNYT0
>米政府がアフリカや香港や韓国でアメリカ料理の認証をやろうとするだろうか

アメリカ料理なんてジャンルがあるのか?
せいぜいシリアルとハンバーガーくらいだろ

361:名無しさん@七周年
06/12/10 17:50:24 2jzJZY9H0
>>1
>「米政府がアフリカや香港や韓国でアメリカ料理の認証をやろうと
>するだろうか」という韓国系米国人の和食店オーナーの声を紹介している。



アメリカ料理ってなんだよwwww
さすがは劣等朝鮮塵w
寄生虫入りキムチばっか喰ってるから脳ミソ腐ってんだろ、朝鮮塵はよwwwwww



362:名無しさん@七周年
06/12/10 17:50:37 pWlPGDBz0
日本人はアメリカ料理を好んで食べるが、ようやくアメリカ料理の本質的な部分に近づいてきたと考えられる。

それは、安い、早い、量が多い。それがアメリカ料理たる所以。

363:名無しさん@七周年
06/12/10 17:50:48 HJymGdzG0
アメリカの寿司屋はほとんど統一教会のチェーンらしいな。

364:名無しさん@七周年
06/12/10 17:50:49 ZMO+O9pc0
やっぱり和食の海外展開は高級嗜好だよなぁ。
アメの都会なら普通に日本より高かったりするし。

高く売れるから軽々しく朝鮮人なんかが
入ってくる訳で。

そのうち認証のステッカーとか偽造されて
なんだか解らなくなる悪寒。

365:名無しさん@七周年
06/12/10 17:50:50 1w0n3EOw0
別に誰が作っていようがかまわん。
ちゃんとした日本食であれば認定すればいい。
正しい日本文化を認知してもらおうって動きは良いことだと思う。
だからって認定されないから悪いってわけじゃない。
誤解されたくないだけだ。

366:名無しさん@七周年
06/12/10 17:51:12 XWNC6y7V0
これが本場の味です、っていわれたら素直に認めるけどね。
好みかどうかはわからないけど。

伝統的な文化、その土地特有の文化を認めていこうっていう
風潮は、世界的に広がってるからいいんじゃね?
新しいまぜあったものは混ぜあったもので、いいんだし。
怒る奴のほうが、不思議。

367:名無しさん@七周年
06/12/10 17:51:18 P5F87Oqz0
正しい中国料理
正しい韓国料理
正しいフランス料理
正しいイタリア料理

日本にも正しい外国の料理は少ないね

368:名無しさん@七周年
06/12/10 17:51:30 IBAsNmIp0
>>329
アメ人の同僚にはちゃんと
「アレは日本食じゃない、韓国人の店だ」
って、教えておいた。

最近は日本の居酒屋スタイルのバーも流行ってる。
が、韓国人か中国人がマネしはじめた。

369:名無しさん@七周年
06/12/10 17:51:32 Kdbssyf50
>>361
「本場アメリカン」を知らんのか?w

370:名無しさん@七周年
06/12/10 17:51:49 ykYxU0160
所詮アメリカ人に和食なんて過ぎたる料理なんだよ
あいつらの腐った舌では和食もフライドポテトもかわらんだろ

371:名無しさん@七周年
06/12/10 17:52:21 7mNm1cqZO
>>345
食うかどうかは関係ないと思うが
本番イタリアンを唄う店に、納豆パスタは無いと思うが

372:名無しさん@七周年
06/12/10 17:52:35 q2Zcjgrg0
>>344
いや、だからこれはニセモノ摘発制度じゃなくてただの”本物認証制度”。
反発が起こる自体がおかしいし、反発する奴ほどクサイ。

暴対法を施行したら893の妻達がデモを起こすようなもの。

373:名無しさん@七周年
06/12/10 17:53:00 +dqtV2CY0
認証されないからといって営業できないわけではないのにね

374:名無しさん@七周年
06/12/10 17:53:00 uMSk3RtF0
>68
結論が出てることを何度も何度もコピペしやがって。
スレ流しの釣りはもういい。

375:名無しさん@七周年
06/12/10 17:53:00 LFgEMZeP0
>>369
おやじ、本場アメリカン牛タタキ一丁。馬刺しも付けてくれや。

376:名無しさん@七周年
06/12/10 17:53:06 2jzJZY9H0
>>369
劣等朝鮮塵、反応乙wwwwwww


377:名無しさん@七周年
06/12/10 17:53:08 e7loywpT0
偽和食屋に対して海外組ネラーはかなり頭にきてるみたいだな。
そんなに酷いのかw

378:名無しさん@七周年
06/12/10 17:53:28 1w0n3EOw0
あとクールなんとかの鴻上の反応はおかしいな。
鴻上が何人だってかまわんし、おいしかったらそれでもいいけどさ。
あんな食って掛かる態度はないだろう。

379:名無しさん@七周年
06/12/10 17:53:29 8Mhy/BNt0
まずは、韓中をこの世から無くしてから、この制度を制定させよう。

380:名無しさん@七周年
06/12/10 17:53:33 kVgtKFwX0
>>325
ん?
普通に反論を待ってたんだだけだが?wwww

>>327
で?
商売が出来なくなると?

381:名無しさん@七周年
06/12/10 17:53:39 Kh3YgJp40
>>68
自分がうまいと思ったほうにいくよ

それが本場のやつだろうが、
日本風にアレンジしたものであろうが

382:名無しさん@七周年
06/12/10 17:53:41 GEKIMsRA0
基本とされる数品を 基本に則った手順でつくれるかどうか
メニューがそこを基準につくられたものかどうか
だろ?

認定を通らなくても商売するなと言われるわけじゃないし
認定無くても商売できて 認定とれればお墨付きがもらえた くらいだろ?
日本料理の看板だけで食ってるから反発するんだろうがさ。

383:名無しさん@七周年
06/12/10 17:53:41 XWNC6y7V0
そういや、ロンドンなんかのスーパーや駅の売店みたいな
とこの寿司、まともなんだよな。日本のよくある安い寿司パックそのもの。

あれはなぜだ?


384:名無しさん@七周年
06/12/10 17:53:43 wgxBGN1m0
基本的に日本人の知識や味覚を前提にして今回の問題を議論してはいけない。
まず、日本人の料理に関する知識はアメリカ人のそれよりはるかに豊富である
ということを認識しないといけない。キムチが韓国料理であることは
日本人にとっては常識だが、アメリカ人にとっては常識ではない。そもそも
韓国料理と日本料理の区別がつくアメリカ人は少数派。

次に味覚の問題だが、アングロサクソン系の味覚は旨味を認知することが
不得手。簡単に言えば、味の素等のグルタミン酸なんか雑味にしか感じない。
昆布だし(グルタミン酸)を主体とする日本料理はそもそもアメリカ人には
認知不能。本格日本料理であればあるほど、アメリカ人にとっては不味い
代物でしかない。

とすれば、アメリカ人相手にベストの商売は、日本ブランドを騙り、
刺激の強い料理を提供することが最適なビジネスモデルとなる。
極端なことを言ってしまえば、日本料理屋と名乗っておいてホットドッグを
出すのが一番儲かる。それはさすがにないだろうと考える向きも多いだろうが、
実際「紅花」なんてまさにそのビジネスモデルの典型。韓国人が日本料理を
韓国風にアレンジして、プルコギをだすのも同じようなビジネスモデル。

もちろん日本人であれば、それがフェイクであることを見抜くが、
知識も味覚も欠如しているアメリカ人にとってそれを見抜くのは至難のワザ。
アメリカ人消費者を批判することは簡単だけど、まずこの点を理解してほしい。
アメリカ人の知識と味覚の欠如ぶりは、日本人の想像をはるかに超えている。
まさに規格外だから。

385:名無しさん@七周年
06/12/10 17:53:43 /ZR9+v+pO
雑音は無視。
粛々と進めろ。

386:名無しさん@七周年
06/12/10 17:53:46 KLsLgeP30
寿司って衛生観念に乏しい朝鮮人や中国人が作ると本当に危険だからね。

387:名無しさん@七周年
06/12/10 17:53:48 b8ZcPXLa0
日本の、フランス料理店の経営者のほとんどが日本人。


388:名無しさん@七周年
06/12/10 17:53:48 c9fXwPfZ0
農水省に限らず、日本の政府は宣伝下手だからなぁ・・・・・

今回農水省のやっていることは、当然のことで大賛成
ここは一つ「スシ・ポリスのお出ましだ!ニセモノ料理は叩き潰す」くらいの
コワモテキャラCMでも流してガンガン攻勢かけてくれ
ニセ和食料理店は騒ぐだろうが、それこそこちらの思うツボだ

キチンと現状を説明すれば、根は合理的なアメ公だ、わかってくれるだろ

389:名無しさん@七周年
06/12/10 17:53:53 P5F87Oqz0
どうせ、またどこぞの役人が天下り先の外郭団体を
新しく作りたいからグジャグジャいってる雰囲気がある

390:名無しさん@七周年
06/12/10 17:54:24 2LThEoyW0
最近思ったんだけど、中韓の連中って日本のことあまり
知らないんだ。まあ情報統制国家だから分からんのかも。

別にほっといてもいいような問題だなあ。グローバリズム
の波に乗る基盤なんて、今の日本人にはないだろ。
英語教育もアレだし。ビジネスチャンスでもなんでもないし。

日本文化は大奥で、閉鎖された環境にあるからこそ、
醸成されるんだよ。日本文化に限らず、文化とはそういうもんだ。


391:名無しさん@七周年
06/12/10 17:54:34 0ZBZMxmL0
中華料理もちゃんと認定してほしい。
店を選ぶ基準になるかならね。

392:名無しさん@七周年
06/12/10 17:54:34 IBAsNmIp0
認証した店は日本大使館のHPに載るんだろ?
知り合いに外国人がいるなら、教えるべきだな。
チョンやチャンのエセ日本食で騙される外国人がかわいそうだ。

393:名無しさん@七周年
06/12/10 17:54:39 fknJaIRP0
何度も申し上げておりますが、
日本食の起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。

↑そのうち絶対これを言い出す

394:名無しさん@七周年
06/12/10 17:54:45 wPiJxLcKO
日本側には
金銭的にも
イメージ的にも
得ばかり

どんどん行け
飴に遠慮する事はない


395:名無しさん@七周年
06/12/10 17:54:53 MM3aI5A/0
「偽物和食」喰って能書き垂れてた
似非日本通の記者達も
恥を晒すであります

396:名無しさん@七周年
06/12/10 17:54:53 raocIzC80
アメリカンだって日本が認める本物を食べてみたいと思うんじゃないの?
だって日本人から見てあまりにも違うってのばっかりだもん
中韓系はさぁ、アメリカンが本物を食べる権利を侵害してるよな?


397:名無しさん@七周年
06/12/10 17:55:07 um+xmh9x0
>>372
反発する奴は何でクサイの?

398:名無しさん@七周年
06/12/10 17:55:09 IeFKFBw6O
インド料理と名乗っといてビーフカレーだされたらやっぱ怒るよな

399:名無しさん@七周年
06/12/10 17:55:13 jGu+60xM0
は~あ・・・特亜系が絡むとろくな事が無いな。

400:名無しさん@七周年
06/12/10 17:55:15 LFgEMZeP0
>>387
で、そのフランス料理店はフランス料理と称してみそ汁や納豆出すのか?

401:名無しさん@七周年
06/12/10 17:55:20 +doC43A4O
>>369
牛をサンドバッグよろしく叩いた肉

牛たたき

あれは強烈だった

402:名無しさん@七周年
06/12/10 17:55:23 ykYxU0160
つーか世界中の国が認定ちゃんとしていったほうがいいだろ、これは

403:名無しさん@七周年
06/12/10 17:55:28 ifMbEDJw0
だから、日本人が日本の食事を評価して何が悪いんだよ。
発言すべきは発言する。こうしないと自国のアイデンティティは喪失し
単なる風見鶏国家でしかない。文化は死守する。ケツの白い野蛮人に
日本食の何が分かるというのか?
今まで発言すべきを沈黙をもって対処していたツケがまわってきただけのこと。
これからは発言する日本を印象付ける必用が在る。
文句たれたら、核武装するって北みたいに気概を示せよ。
日本は朝鮮のように蛮民国家ではない。核武装の前に理論武装をして
世界各国に我が国の核武装の重要性を問えばよい。北の核武装は良いきっかけなのだ。
中国のケツの穴を舐めてる谷垣、加藤といった媚中政治屋には分からないと思うが。
とにかく発言すべきは、発言する。発言して何が悪い。一番悪いのは風見鶏のように
あちこち八方見渡してクルクル回ってる滑稽さが諸悪の現況。
日本人が日本食に対して発言せねば、誰が亜流化する駄食を食い止められるのか?

404:名無しさん@七周年
06/12/10 17:55:49 YfSE+Xom0
その前にアメリカ料理って何だ?ハンバーガーかw

405:名無しさん@七周年
06/12/10 17:55:55 JqhrwuzS0
アメリカ在住の日本人が行かない店はなんちゃって日本食って事だろ。
最大の問題はアメリカ人が日本食を良く知らない事。
好奇心が薄い奴らばかりだから言われれば疑いも無く食べて信じてしまう。
不味くなく食えれば良いレベルの味覚の人が多いからね・・・

406:名無しさん@七周年
06/12/10 17:56:11 nzwdAu+Y0
>>383
前に北海道かどこかの業者が冷凍寿司の技術つくって
英国に輸出するとかって話あったがそれじゃないか?

407:名無しさん@七周年
06/12/10 17:56:24 5mC8f5qy0
本物の和食を認定するだけで、非認定店を営業禁止にするわけじゃないんだから
ニセのほーに行きたい奴はそっち行きゃあいいんだよ。

408:名無しさん@七周年
06/12/10 17:56:29 uMSk3RtF0
>390
>日本文化に限らず、文化とはそういうもんだ。

文化には防波堤が必要だってのは同意だ。
だからこそ、本物と銘打って偽物を提供する者への
歯止めは、「閉鎖された環境に留める努力」ではないのかね。

409:名無しさん@七周年
06/12/10 17:56:29 cI1r6kXF0
日本で修行した日本人が海外で
ライスカレー屋とか
ラーメン屋とかを開いた場合、この認定証はもらえるのだろうか。
ライスカレーもラーメンも日本食だよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch