【社会】労働局に指導申し入れたら派遣契約解除 タイガー魔法瓶at NEWSPLUS
【社会】労働局に指導申し入れたら派遣契約解除 タイガー魔法瓶 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@七周年
06/12/09 12:28:20 H8Mynou50
>>194
お粗末な日本経済存亡のどうのこうのだったね。
会社の会計にランクダウン。

201:名無しさん@七周年
06/12/09 12:28:21 pGhtOoOn0
>>185
俺も思った。
労働局が契約を解除しろって指導して、
その指導に従いタイガーは契約解除。

で、なにこれ?

202:名無しさん@七周年
06/12/09 12:28:40 dlsuJj2O0
最近、一時期ほど少子化問題が騒がれなくなったのは、

少子化の解決策を考える
 ↓
中下流層に生活基盤と将来への見通しを持たせなきゃならない
 ↓
派遣とかの拡大はもってのほかという結論にならざるを得ない
 ↓
あんまりこの議論はしたくない

という流れがあったりするんじゃないかと邪推している漏れがいる。

203:名無しさん@七周年
06/12/09 12:29:17 fDo88VPy0
>>199
(;^ω^)うわっ何コイツ・・・・
たまには外でて働けよ

204:名無しさん@七周年
06/12/09 12:29:19 P1KlEVjy0
ひりたてのウンコみたいに香ばしいスレですね。

205:名無しさん@七周年
06/12/09 12:29:33 Sns96DuY0
>>195
>まあでも、自由な働き方とか調子のいいことを言って
>フリーターとか派遣労働を要求したのは労働者側だからな。
就職氷河期の現在30代は学生時代から労働者として派遣労働を
要求していたのか(w

206:名無しさん@七周年
06/12/09 12:30:25 aNnAJT8q0
>>205
いやその前の世代だよ。
ワーカーホリック全盛の時代。

207:名無しさん@七周年
06/12/09 12:31:04 H8Mynou50
気のせいか、タイガー魔法瓶からはうんこみたいな匂いがすると誰かが言ってたからな。
俺も風の噂を聞いただけだが。

208:名無しさん@七周年
06/12/09 12:31:07 ob+UxuNn0
まぁ ゆとりん の脳みそじゃさ。
就職氷河期 とか言われても
理解出来んのだろw

ゆとり世代=ゆとりん=アホ(想像力の欠如・理解力の不足)

209:名無しさん@七周年
06/12/09 12:31:13 24O72WZeO
私をタイガーと呼ぶな

210:名無しさん@七周年
06/12/09 12:31:36 658Lnp0A0
>>190
みんな糞だな

211:名無しさん@七周年
06/12/09 12:31:55 Sns96DuY0
>>206
なら、いま派遣に追いやられてる層は関係ないだろ。

タイガーが偽装派遣してたのはもろにその年代であるし。
>府内の女性(30)


212:名無しさん@七周年
06/12/09 12:32:05 yS+A35HR0
議員より、
官僚より、
企業経営者より、
労働者のほうが圧倒的に数が多いということを
不買運動できっちりと示してやる必要があるな。
本当は選挙で示すのが筋だが、誰がまともな議員かわからんからな。
糞企業の商品の不買のほうがわかりやすくて効果がありそうだ。

213:名無しさん@七周年
06/12/09 12:32:46 RYTrPNBYO
 とりあえず、世間に爪弾きにされ、社会を逆恨みしているニートが、「オレだけ不幸は許さん」ぐらいの宅間守的精神で、ネットでマンセー発言を繰り返しているのが、いまの自民や経団連の政策。
 そもそも、社会の員数外にしか支持されない与党と経済団体って、いったい何をやって来たのだろう。

214:名無しさん@七周年
06/12/09 12:32:53 Z2IOSe3V0
よくわかんないんだが
労働局ってのは企業の味方なのか。

215:名無しさん@七周年
06/12/09 12:33:38 ob+UxuNn0
っしかし、大阪の企業は恐いねぇ。
やくざみたいのばっかりじゃん。

216:名無しさん@七周年
06/12/09 12:34:09 0pqnn8m30
>>211
そもそもメディアが勝手に言ってた脚色してた内容だよ
自由に働きたい、派遣でもいいなんていうのはね

217:名無しさん@七周年
06/12/09 12:35:13 P1KlEVjy0
おいらは最近は象印だな。
でもタイ製だったような・・・。

218:名無しさん@七周年
06/12/09 12:35:45 pmaOmnBz0
>>215
お前、こういうのが、大阪の企業だけだと思っている?
本当に思っている奴っていそうで。

219:名無しさん@七周年
06/12/09 12:36:22 6zv8iZHd0
真空保温容器はサーモスしか使ってない。

220:名無しさん@七周年
06/12/09 12:36:33 dmRg/Qph0
電気ポット買おうと思ってたんだけど、タイガーだけは止めとく

221:名無しさん@七周年
06/12/09 12:36:53 EHJp02uB0
>>172
年齢制限で足切りするのは年齢も実力のうちだからじゃん。
現実みてみ、若いだけの人間より、評価が劣ってるのが
おかしい考える人が普通なら、自称優秀な人間は職にあぶれないって。

つまり、問題に取り上げる人間の方が、社会通念と、ずれてるってことさ。

まぁ百歩譲って、例外的な自他ともに認める優秀な人間が
職にこまっていることもある。としてもさ、この件の訴えてる女が
そういう優秀な人間だとするのは、一方的すぎる決めつけだろ?

222:名無しさん@七周年
06/12/09 12:37:01 ob+UxuNn0
派遣=奴隷

とか、違法請負問題とかはさぁ。
結構昔から問題になっててさぁ。
労働審議会だのその手の労働絡みのとこで、しょっちゅう議論されてんだけどさぁ。
一般市民っつうのは、そういう流れを知らないで、好きで派遣になったりしてるの
かしらねぇ?


223:名無しさん@七周年
06/12/09 12:37:12 uZjfUGno0
どればんじゃ~いヽ(゜Д゜)ノどれいばんじゃ~い

224:名無しさん@七周年
06/12/09 12:37:12 oRuCBZYI0
結党当時の自民党に戻って欲しいな

225:名無しさん@七周年
06/12/09 12:37:38 1bbZgHbQO
派遣なんて短期で契約きるのが当然なのに何年も雇ってもらって文句言うかね
会社に対する恩義や忠誠が欠けている
そんなのを正社員にしても使えるかどうかわからんな

226:名無しさん@七周年
06/12/09 12:38:01 aNnAJT8q0
>>211
前世代がそういう制度を要求しちゃったから後発世代が迷惑をこうむってるんだろ。


227:名無しさん@七周年
06/12/09 12:38:13 Z2IOSe3V0
派遣て言わずに人身売買ていえよ

228:名無しさん@七周年
06/12/09 12:38:37 H8Mynou50
>>221
優秀どうのじゃなくて、法的な問題でこういう記事が書かれているというのはわかってるの?
文章は読める?

229:名無しさん@七周年
06/12/09 12:38:47 yS+A35HR0
偽装派遣労働で作られた商品

タイガー魔法瓶
松下液晶テレビ

あとなに~???

230:名無しさん@七周年
06/12/09 12:38:56 fXf+GEMmO

■欧米の常識 vs 日本の非常識■

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均30%以上

4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい


さすがです、美しい国w

231:名無しさん@七周年
06/12/09 12:39:05 Kfca//nd0
アパカッ!

232:名無しさん@七周年
06/12/09 12:39:07 ob+UxuNn0
>>218
うーん。
日本中にあるのは知ってるけど、
特に大阪で酷いからねぇ。
後は福岡とかの九州は、まじで、すぐにヤクザが絡むからな。
本気で撃たれたりする。
まじ、やばすぎ。

233:名無しさん@七周年
06/12/09 12:39:34 yPQi1kXS0
こういうのを許してはいけない

234:名無しさん@七周年
06/12/09 12:39:39 jm8ct5fSO
>>222
あんたは良いご身分だからご存知ないようだが、
今時、派遣ばっかしか募集してないだろが
そもそも企業に都合の悪いことはメディアが取り上げないし

235:名無しさん@七周年
06/12/09 12:40:41 LjSMnZXd0
共・産・党! 共・産・党!

…いやー、単なる煽りに聞こえなくなってきそうなところが恐いな。

236:名無しさん@七周年
06/12/09 12:40:53 fQpEy5iT0
タイガー魔法瓶
偽装もいいもんだな うつくし

237:名無しさん@七周年
06/12/09 12:40:59 aNnAJT8q0
>>230
これだけ労働者に不利な制度だって知ってて、なんで派遣やるかね?
死ぬほどの努力してキャリアつけて正社員になったほうがいいだろ。
どこかに甘えがあるから搾取されるんじゃないかな?


238:名無しさん@七周年
06/12/09 12:41:03 bgVC9Kpz0
罰則ないし首切った方が見せしめにもなる

@タイガー(計算機でも石膏ボードでもありません)

239:名無しさん@七周年
06/12/09 12:41:10 j7xy6jDt0
>>91
>>3
>>11
>>14

こういう正社員「だけ」を守ってるのが労働組合=>民主党の支持団体
自民がダメだからってフリーターや真の底辺層が民主党に入れるワケがねー

240:名無しさん@七周年
06/12/09 12:41:34 Sns96DuY0
>>226
あなたの「お話」じゃなくて事実で示してね>労働側の要求

>>225
お金の関係だから、正社員にするか、安定がない以上正社員
以上のお金を払わないと、会社に対する恩義とか忠誠とかあるわけない。

正社員も、正社員であるから忠誠があるわけで。

>>227
口入れ屋♪

241:名無しさん@七周年
06/12/09 12:41:39 KHsEyy/l0
コンビニのバイトまで派遣でとかあるからな

242:名無しさん@七周年
06/12/09 12:41:44 z9CBkOw00

最悪だな。
もうタイガーは二度と買わない。

社員あっての会社だぞ?


243:名無しさん@七周年
06/12/09 12:41:55 9a/LIciX0
そもそも、科学万能な世の中で
「魔法」器具を販売してること自体が眉唾だし詐欺。
まともな会社でないことくらい初めから分かるだろ?

244:名無しさん@七周年
06/12/09 12:42:01 +cAh+n/r0
いいね。応援するよ。
嫌なら辞めろとか、泣き寝入りするからこういうのが横行する。

断固戦え。
一人でも、仲間を集めてでも戦え。
もう、こういうのを許さないってー風潮をつくらなきゃいつまでもいいようにされるだけ。


245:名無しさん@七周年
06/12/09 12:42:48 H8Mynou50
>>237
社会のシステムとして、派遣の範囲が拡張され続けているから。
そんなことまで個人は責任を感じる必要は無い。

246:名無しさん@七周年
06/12/09 12:43:08 gDPrNq1G0
とく子さんを返品して象印と交換したい

247:名無しさん@七周年
06/12/09 12:43:20 ob+UxuNn0
>>241
え?
まじw?

取りあえず、バンド活動続けないで、素直に就職して正社員になって、正解だったようだな。

248:名無しさん@七周年
06/12/09 12:43:22 EHJp02uB0
>>228
あのな、特殊な例外じゃないぞ、って食ってかかるバカがいたから
お前頭おかしいだろってレスを丁寧に書いたわけ。

それに、横からなにピントのズレたことを絡んできているんだ?
文章読める?ってお前がなにを偉そうに言うわけ?
鏡見て百回言え、やかましいわ。

249:名無しさん@七周年
06/12/09 12:43:27 jm8ct5fSO
>>232
お前は2ch止めて少しは家から出ろよ

250:名無しさん@七周年
06/12/09 12:43:35 aNnAJT8q0
>>244
でもこの女が「いっしょに闘おうよ!」って言っても誰もついてこないぜ?
長いものには巻かれろってのが日本人だからな。


251:名無しさん@七周年
06/12/09 12:43:43 O2dav8x3O
オレは股間もポットも象印派

252:名無しさん@七周年
06/12/09 12:44:01 4ZvJUpwS0
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。

娘 おのえみ 孫 おのしゅんぺい てつろう

253:名無しさん@七周年
06/12/09 12:44:02 IA0jYgdT0
魔法瓶、買い替えようと思ったけど、
別のメーカーにするか

254:名無しさん@七周年
06/12/09 12:44:07 Zv6kJGCo0
>>221
日本語になってない部分が多くて、何を言ってるのかよく分からんがw

就職氷河期が自己責任と言ってるのか? 
就職氷河期の連中で優秀な人材があぶれてるのは事実。

そして、ここで問題となってるのは、そう言う偽造請負を一部上場企業が受け入れる姿勢、深刻な
社会的問題を抜きにして、自己増殖を図る姿勢が企業の社会的責任を果してないと非難してるんだけどね。


255:名無しさん@七周年
06/12/09 12:44:13 wXYbEca60
葱しょった鴨が土鍋に噛み付いたのか・・・

256:名無しさん@七周年
06/12/09 12:44:19 T+wvVdjE0
美しい国には奴隷が必要らしい

257:名無しさん@七周年
06/12/09 12:44:43 utx9eovA0
なんで、ここで派遣の人を非難する書き込みがあるのかわからん。
たとえ派遣であろうと、違法に扱われるいわれは無いと思うのだが。
それとも、非難する奴は「法などくそっくらえ!」とか思ってるのかね。

258:名無しさん@七周年
06/12/09 12:44:53 Weijiqd+0

どっちにしてもタイガー魔法瓶は酷い会社

 

259:名無しさん@七周年
06/12/09 12:44:56 1bbZgHbQO
>>228
法律守って会社が潰れたらしゃあない
国もそう考えて合法にしていく動きがある
社会主義とまで言われた過去の日本が甘すぎただけだ
日本はすでに世界経済の一分
競争力をつけるには外国人を使うか外国人並の条件で負け組を使う以外にない
派遣を守って国が潰れたらお笑いだぞ

260:名無しさん@七周年
06/12/09 12:45:44 H8Mynou50
>>248
悪かった悪かった。
はいはい。
どうでもいいことでカリカリするなよ。

261:名無しさん@七周年
06/12/09 12:46:14 Sns96DuY0
>>229
トヨタ

>>237
キャリア付けるために死ぬほど努力って、TOEICとか資格とか(w?
派遣会社が講習してたりするよね♪



262:名無しさん@七周年
06/12/09 12:46:17 KY+wRj1e0
>>259が、本物の馬鹿なのか、釣りなのか、工作員なのか、
少し判断に困る。

263:名無しさん@七周年
06/12/09 12:46:36 yS+A35HR0
>>257
その違法操業を推し進めてる正社員だろ。
政治だってなんだって、上に居る奴は一握り。
それになぜ権力があるかといえば、それにおもねる奴が大量にいるから。
ようするにモラルを欠いた正社員こそ
労働問題の諸悪の根源。

264:名無しさん@七周年
06/12/09 12:47:14 ynJOXTK60
タイガー魔法瓶って大阪の会社だったんだ。
じゃあ仕方ないな。

265:名無しさん@七周年
06/12/09 12:47:16 jyY7Vh6l0
>>137
お前ばかだな
>>1の人は5年以上働いているんだよ
無能なわけが無い

266:名無しさん@七周年
06/12/09 12:47:40 K0kqnhtU0
正社員からしてみれば、派遣に不幸を全て背負ってほしいところだからねぇ

俺もそうだけど
運良く正社員になれた時点で完全に保守化した
派遣やフリーターは、すまんが死んでくれ

267:名無しさん@七周年
06/12/09 12:47:47 7eQIN6yb0
>>262
259は象印社員だろ
相手にすんな

268:名無しさん@七周年
06/12/09 12:47:48 6qh6t3HA0
正社員と派遣を対立させるような書き込みしてるのはどこの工作員ですか?

269:名無しさん@七周年
06/12/09 12:47:53 jm8ct5fSO
>>259
馬鹿な大企業は外国人に頼って国内の治安は乱れるわ
海外に拠点移してノウハウだけ奪われて追い出されるわ
散々な目に遭ってるんですが

270:名無しさん@七周年
06/12/09 12:48:13 1bbZgHbQO
>>230
日本がアメリカと同じ制度にしたらどうなるかわかるか?
派遣にすらなれない無職で溢れかえるw
そう考えれば雇用問題を解決しながら利益もあげるまさにウインウインの関係だが

271:名無しさん@七周年
06/12/09 12:48:38 H8Mynou50
最近の風潮として、ホワイトカラーエグゼンプションの影響か
正社員と非正規を対立させようというセコーが増えたな。

272:名無しさん@七周年
06/12/09 12:48:57 EHJp02uB0
>>254

お前語の「優秀」で、こうするべき論を展開してるんだぜ。
世の中を見なさい。ってことだが、
こういう、自分尺度が絶対に正しいいう人間は人の言うこと理解しようと
しないもんだから、そりゃ何を言われてるのかわからんだろ。
だいたいさ、ここで、問題となっているのは…とか、独りよがりの人間が
総意を謳うなよw全然違うし。

273:名無しさん@七周年
06/12/09 12:49:05 utx9eovA0
>>259
その論法だと、いずれ派遣、正社員の隔たり無く
奴隷になるって判らんのか?

それに、法を破らないと存続できない会社など
存在意義が無いんじゃないのか?


274:名無しさん@七周年
06/12/09 12:49:06 yS+A35HR0
ようするに
タイガー魔法瓶はそういう不道徳極まる会社ですと。
そんなところの商品は要りません買いませんと。
これで終わりよ。
正社員が幾ら吼えようが。

275:名無しさん@七周年
06/12/09 12:49:29 aNnAJT8q0
>>261
そういうさ、スキルレベルのキャリアアップしか発想できないのが
オマエの限界なんだよ。

正社員になれるかどうかってのは人脈のキャリアが最も大事。
仕事するときに誰を頼れるかっていう幅だよ。何人動員できるかとか
知識のあるヤツを呼べるとか、そういうのが大事なの。

わかってねえなあ。ウチでオナニーばっかりしてるからそういう
人間=道具の発想になるんだろうよ。

276:名無しさん@七周年
06/12/09 12:49:54 wXYbEca60
>>265
勤続年数と能力に相関はないぞ。笑えたw


277:名無しさん@七周年
06/12/09 12:49:59 wH6bJDEf0
>>259
で日本の「会社」を守って日本ないし日本人になんかいい事あるの?
そういう「会社至上主義」こそ戦後日本の悪い所だと思ってるんだけど
日本企業さえよければ日本人も日本もどうなってもいいの?

278:名無しさん@七周年
06/12/09 12:49:59 tqkZ4k4n0
地域労組に相談して待遇改善を図ろうとした時点で自分だけでなく
派遣会社の首も絞めてることに気づいているんだろうか?

ブラジル人も地域労組?に相談して労組がうるさく言ってくるようになって
どうなったと思う?正社員として雇わなくなったんだよ
新規は全部派遣経由

正社員を保護しすぎが派遣のピンはね低給を生んでるんじゃないかな
フランスの何ヶ月目までは解雇自由ってのもあながち悪法ではないとおもう

279:名無しさん@七周年
06/12/09 12:50:00 GKERppl+0
非正規雇用問題をどうにかしないと日本に未来は無いな、企業家だって良く分っているだろうに

280:名無しさん@七周年
06/12/09 12:50:10 WGFqJea70
刑事部長元気?

281:名無しさん@七周年
06/12/09 12:50:14 KHsEyy/l0
国を守る為に、国民はその犠牲となれですか

282:名無しさん@七周年
06/12/09 12:50:22 03nu15xi0
ウチにも派遣たくさんいるけど犬畜と同レベルw
正社員になりたいと言いながら辞めてくよw
お前らもどんどん訴えろや
奴隷制度がまかり通る社会が豊かな国になれるわけがない

283:明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE
06/12/09 12:50:33 M4w5FZFU0
☆社会の寄生虫、派遣会社をぶっ壊せ!やつらは背広を着た893だ!

私は今ここに要求する!派遣法を改善・改正せよ!
サラ金真っ青の30%、40%超の暴利を搾取し労働者から毟り取る。

 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!

ついでに薄利で中小の乱立する派遣会社に消えてもらって
 派遣は大規模派遣会社のみが薄利多売でやる商売にしろ。
そうすれば労働者の手取りも増えてニートやフリーターも減るだろう。

【漫画DB】第0弾フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
URLリンク(www2.ranobe.com)

284:名無しさん@七周年
06/12/09 12:50:39 sLEj4Iii0
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 働かせたら勝ちかなと思ってる
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /      
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ



285:名無しさん@七周年
06/12/09 12:50:56 KY+wRj1e0
>>275
> 正社員になれるかどうかってのは人脈のキャリアが最も大事。
> 仕事するときに誰を頼れるかっていう幅だよ。何人動員できるかとか
> 知識のあるヤツを呼べるとか、そういうのが大事なの。

そんなこたあない。「トップの方のハンティングにはそういうのがある」
というなら、それは事実だろうけど。

286:名無しさん@七周年
06/12/09 12:50:58 eSFmhf+20
>>222
お前はマリーアントワネットかw
派遣しかできないから派遣してるんだよ。
炭鉱時代も人買い(派遣)が問題になって、人道的な扱いを受けられないということで
禁止になったが、解禁されて派遣業者が大増殖した。
やっぱりこれは悪法なので再度禁止にするか、正社員の賃金より高くして
派遣業者のマージンも規制しないといかんだろうな。
それに、偽装請負したり、正社員採用しなかったり殆どの企業が違法行為を働いてる。
放置し続けたら、殺される方が悪いので人殺しも無罪という社会になりかねん。

287:名無しさん@七周年
06/12/09 12:51:04 H8Mynou50
>>276
土曜の昼間に煽りオンリーで生きているお前の人生にも笑いが絶えないな。

288:名無しさん@七周年
06/12/09 12:51:22 P1KlEVjy0
賃金払っているタイガーよりピンハネしている派遣会社の方が悪い。

289:名無しさん@七周年
06/12/09 12:51:26 yS+A35HR0
派遣業は10年前にさかのぼって原則禁止に戻すべきだな。

290:名無しさん@七周年
06/12/09 12:51:32 Ikg7vS6n0
    三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,  
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i  
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'  
  晋晋晋          三晋晋
  晋晋 I   ◆  ∥ ◆   三晋  
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋   
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i       政権とって首相になったら 後はどうでもいいかなと思っている
   I │  // │ │ \_ゝ │ I       
   ヽ I    /│  │ヽ    I/  
    │   ノ (___) ヽ  │
    │    I     I    │
     I    │    I    I 
     i    ├─ ┤   │
     \  /   ̄  ヽ  ,/ 
       ヽ_      'ノ   

291:名無しさん@七周年
06/12/09 12:51:37 UKHWYY0O0
大体派遣で働く奴が無能すぎる
期間決めて印鑑ついてんだから文句垂れんな
嫌なら就職活動しろ

292:名無しさん@七周年
06/12/09 12:51:42 7uDYJhhl0
きみらは底辺の側にいるから
上にいる人間に対する怨嗟の心をもつんだろうけど
それなりに上にいる僕からすれば
別に派遣社員がどうなろうが気にならない。

きみらもこっちにきてみれば分かるよ。
特に僕のように小学校から上流コースを通ってきた人間は
自分は立派な思想を持ってるとカンチガイしてしまいがちだが
何が正義かなんて、所詮、立ってる場所でいかようにもかわる。

293:名無しさん@七周年
06/12/09 12:51:57 +43va1td0
>>259
今危惧されているのは、国民の低賃金化で国民の教育水準が低下しつつ
日本市場が縮小し、それこそ日本の競争力が劣化して行く事態なんだが

294:名無しさん@七周年
06/12/09 12:51:59 6zv8iZHd0

    結論:働いたら負け♪




295:名無しさん@七周年
06/12/09 12:52:02 pGhtOoOn0
売春をやってる女が、客がカネを払わなかったって、
警察に指導を申し入れたところ、逮捕された
そんなオマヌーな感じがする

296:名無しさん@七周年
06/12/09 12:52:04 jm8ct5fSO
>>279
もう日本はダメだというのはしっかり理解してる。
だから自分と家族の事しか考えてません

297:名無しさん@七周年
06/12/09 12:52:39 Zv6kJGCo0
>>272
ますます、何を言ってるのかよく分からんよ、半年ROMって来い、タイガー社員。

おまえみたいな人間を相手にするのは・・・・
                         v,,_
         ,┤               \, ̄',!
     y,,,,,,,/゙.l゙             ,rシ'"
      ゙''i、 .,,,"i、              ,,,―-、、
      /`i "`            ィ-‐',ン'"゙゙l ゙l
    l''ー" ‘''┐  〟       ‘''"゛   .| |
    `'''i、./''"   ゙l゙l               l゙ |
      ゙l .゙l、   ,l゙.}           丿丿
      `ヽ`ー--'゙,,/          _,-ン"
       `''―''"             ''“"゛
             _,,,、            r,
     i/'''i、  .,i´丿         l゙ l            |'i、
    /,,iiヽ、 ,/ ,こ,,--、、     ,,,,,,ソ '"゙フ         │|,i、、
  ,,‐,, ''-,゙''゙,,iシ‐'''^,,乙,,ノ      ゙''ー,く,㍉     .r,、,,,,,l゙ .“ ,,ノ
.,r'',,r,_,゙l㍉ ´ .,―''゙,''ヽ       ,=,-‐'"_、/      `'''i、 ,‐'".,,-¬┐
`'" ヘ;''⊇ |  .,,,'',ブ./`         ―‐'''"`ヾ'i、     丿/、 .゚',,,-'"゛
   l゙ |,]〃  / /ー''" ,、    ,〟    .r,",}     丿./ .,r″
   | レニゴ │.!,,_  ._,,l゙ヽ    ゙lヽ,,、   `     ,/ ,/` ゙lヽ,,,,_、     .,,ッ=ッ.
   ヽ-′`  `-、,二,_,/    `'-,,"''ー、、     ( ノ   `'-,,,_^''┐   |.l゙  .}|   
                      `''―"      `"       ⌒′   ゙'ヘニソ"


298:名無しさん@七周年
06/12/09 12:52:42 utx9eovA0
>>276
お前は、仕事できない人を何年も雇い続けるのか。

書いてて、おかしいって思えないの?

299:名無しさん@七周年
06/12/09 12:53:05 ob+UxuNn0
派遣はほんと悲惨だよな。
残業代なし。給料は3割ピンハネ。
有給は年間で3日間だぜ。
3日超えたら、自動的に他の人と交換だもん。
まさに、奴隷。いや、奴隷以下かも。
年収200万円以下の世帯が、今、急増してるんだもんな・・・
信じらんねーぜ・・・

300:名無しさん@七周年
06/12/09 12:53:51 GKERppl+0
バブル世代以前の正規雇用が当然だった世代との意識のズレがこの問題の表面化を妨げている気がする。

>>292
わざわざそんな長文書いていて空しくならないのか?

301:名無しさん@七周年
06/12/09 12:54:02 +RT8YS2i0
>>299
正社員でも、有給なんてとれない会社も多いけどねw

302:名無しさん@七周年
06/12/09 12:54:06 KY+wRj1e0
>>299
どこの派遣会社か知らないけど、
うちがとっているところはそんなことないよ。

303:名無しさん@七周年
06/12/09 12:54:07 AS5OZeSc0
>>271
次の抵抗勢力は正社員で決定だな。
派遣とくらべて法外な利益を得ている云々言えば怨嗟に満ちた底辺からは
絶賛の嵐は確実だ!
これにて国民総派遣化完成。

304:名無しさん@七周年
06/12/09 12:54:33 KHsEyy/l0
>>295
はぁ?

305:名無しさん@七周年
06/12/09 12:54:29 EHJp02uB0
まぁ、妬みエネルギーを雇用制度(正社員)に向けてさ
正社員のクビを切りやすくするのが
労使(企業と派遣)共にメリットがあるわけ。
妥協点、落としどころじゃないのかな。
ホワイトカラー何たらとか、ああいう流れは大切だぜ。

306:名無しさん@七周年
06/12/09 12:54:50 jm8ct5fSO
>>292
上流階級の人が2chをするのは庶民の実体を調査する為ですか?
ご苦労様ですm(_ _)m

307:名無しさん@七周年
06/12/09 12:54:51 bkGyJaP10
こういう偽装請負を無くすには懲罰的な賠償金を課すしかないよな。
今の日本の法じゃ、やった者勝ち。

308:名無しさん@七周年
06/12/09 12:55:23 yS+A35HR0
派遣業なんてそもそも
「タコ部屋」、「人買い」に象徴される
ヤクザものの卑業だ。
それが派遣業の本質だ。幾ら消費者金融と名乗っても
いつまでもサラ金と言われるのは、そもそもそういう中身しかないから。
美しい国に派遣業は要らない。

309:名無しさん@七周年
06/12/09 12:55:42 Zv6kJGCo0
>>299

派遣労働者問題は、少子化と直結して国力衰退の最大要因と化してきてるからね。

このままだと、人口増を基本としてる社会システム全体が崩壊する。 この問題を無視するテレビマスコミ・・・・

310:名無しさん@七周年
06/12/09 12:55:49 UKHWYY0O0
もういっそのこと全ての業務は裁量性にして、
個人が全て請負業みたいな感じにすればいいのにな
>>301
派遣会社の社員自体がそういう状態だなw

311:名無しさん@七周年
06/12/09 12:56:12 fp6M+LgCO
まあなんだ


いくら宣伝しようが、こういうニュースが流れると
アッと言う間に悪いイメージがつく

一人切る=会社のイメージ
どう見ても釣り合いはとれんだろw


312:名無しさん@七周年
06/12/09 12:56:16 ob+UxuNn0
>>302
労働関係の統計資料とかから得た、平均的な数字らしいけどね。

313:名無しさん@七周年
06/12/09 12:56:22 Sns96DuY0
>>275
>仕事するときに誰を頼れるかっていう幅だよ。何人動員できるかとか
そういうキャリアアップの結果、フリーで稼がせてもらってますが(w

自分で人脈築けたら、社畜になんかなろうと思わないだろうが。


なんか、正規と非正規の対立にしたがってる人がいるみたいだけど、
これって、経営側と労働側の対立なんだがな。
正規が派遣に置き換えられてるわけで、正規社員にとっても
辛い話なのだ。


314:名無しさん@七周年
06/12/09 12:56:58 lJbLSLwxO
さあ、タイガー魔法瓶の不買運動しよか。

315:名無しさん@七周年
06/12/09 12:56:59 sDat0eup0
>>1
国民が、戦後ずーっと労働組合を軽視した来たことも悪い。
今更、組合の大切さに気がついてもな。
労組加盟率が17%の現状では、手遅れって面がある。



316:名無しさん@七周年
06/12/09 12:57:04 nUj20kHL0
タイガーは早いとこ外国で生産するようにしたほうがいいよ。
日本人は賃金が高いからね。

317:名無しさん@七周年
06/12/09 12:57:05 bb1A6xn/0
タイガー
象印
エベレスト
ピーコック
今もある会社どれ? いずれも消え行く運命かと。
大手家電メーカーとダブっているし、

318:名無しさん@七周年
06/12/09 12:57:12 LPKgvoWR0
選挙に行った事もない様な人間が政策の批判したって仕方ない。
選挙権がないなら仕方ないが、選挙権を使いもせずに文句ばかり。
『誰に投票したらよいか分からないw』じゃすまないんだよ、もう。
外野の野次は聞き飽きたから、ちゃんと試合しなきゃ。
社員も派遣もフリーターもニートも…結局は搾取される側なんだから。
自分達の居場所くらいは確保しなきゃまずいって。

319:名無しさん@七周年
06/12/09 12:57:48 EHJp02uB0
要は雇用は会社と労働者の契約で定めて
条件は神の手に任せればいいわけ。
ちょっとね、規制が多すぎ。
結局、労働組合が悪いわけだがね。

320:名無しさん@七周年
06/12/09 12:58:06 GKERppl+0
>>259
国際競争力ってw
ドル-円やドル-元の為替レートが適正だと思っているのか?
その程度の事も考え付かないほど貴方は馬鹿なのですね。

321:名無しさん@七周年
06/12/09 12:58:23 NjuDMAra0
代ゼミ偏差値
     1993年度         1985年度
    氷河期世代        バブル世代
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  中央・法(政治)
                   明治・政経(政治)
                   関西学院・法
    駒沢・法(法律)   59  明治・商(商)
      国学院・法A      立教・経済(経済)
        東海・法      関西学院・商
   日本・経済(経済)   58  明治・政経(経済)
         専修・法      法政・法(法)
   駒沢・経済(経済)     立命館・法
     東洋・法(法律)  57  同志社・商
       亜細亜・法     青山学院・法
      専修・経済      明治・経営
      亜細亜・経済  56  青山学院・経済
      大東文化・法     青山学院・経営
    大阪経済・経済     中央・経済A(経済)
        立正・法A  55  法政・経営
関東学院・経済(経済)     中央・商(経営)
東京国際・経済(経済)     関西・経済
        国士舘・法  54  中央・経済A(産業経済)
  姫路独協・経済情報     関西・商
  千葉商科・商経(商)  53  法政・社会(応用経済) 

URLリンク(www.geocities.jp)

322:名無しさん@七周年
06/12/09 12:58:26 +RT8YS2i0
>>310
足をひっぱりあうより、上昇しやすい社会に
した方がいいと思うけどね。
正社員はちゃんと有給とれるようにした方がいいし、
派遣は正社員として雇用されるべきだろうと思うよ。
真面目な話。

323:名無しさん@七周年
06/12/09 12:58:29 UKHWYY0O0
派遣で働いてる時点でそいつが悪い
派遣を選んだのがそいつなんだから
>>314
そもそも魔法瓶ってそんなに買わないのが・・w
俺はタイガーなんて高級品は元々買いません><
いつも680円のメーカーも書いてない中国製品です><

324:名無しさん@七周年
06/12/09 12:58:32 KY+wRj1e0
>>312
その資料には「平均的に残業代を出さない」と書いてるの?
「平均的に有給休暇は3日」と書いてあるの?

325:名無しさん@七周年
06/12/09 12:58:49 yS+A35HR0
魔法瓶買うのは既婚女性だろうから、
そこにこのことを良く知らしめたほうがいいな。

326:名無しさん@七周年
06/12/09 12:58:59 KTx2nqID0
つかさ、
正面から堂々と上場企業の社員になるのは大変だけど
派遣や偽装請負という手段で上場企業で働くのは数段垣根が低いわけよ
だからと言って、こういう裏技を使って正社員になろうとするのは図々しいでしょ。

そもそも、派遣元の会社の正社員にしろと言うのがスジで
派遣先の正社員になろうってのは完全なスジ違いなわけよ。

327:名無しさん@七周年
06/12/09 13:00:02 X8SI1UxJ0
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   ここまで負け組みでした
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |_
  |    ( _●_)  ミ \  <ここから下も負け組
 彡、   |∪|  /   i
/ __  ヽノ / |   |
(___)   / 〈    }
        /  |   ノ
           U ̄


328:名無しさん@七周年
06/12/09 13:00:14 aNnAJT8q0
>>313
英語が得意とかPCスキルで飯を食う時代は終わりだよな。
そんなもんインド人や中国人がいくらでもやってくれるし。

やっぱ正社員の最後の砦は人脈だろうよ。
こればっかりはインド人でも無理。そこを理解してるヤツほど
生活は安定してるよ。逆にスキルだけで食っていこうっていう
ヤツほど余裕が無い。女がそういう傾向強いけどな。


329:名無しさん@七周年
06/12/09 13:00:19 yS+A35HR0
>>326
偽装なんだから、やってることはそこの社員と一緒だったわけだ。
じゃあ、そこの社員になるほうが筋だろ?

330:名無しさん@七周年
06/12/09 13:00:26 jyY7Vh6l0
>>276
お前>>137のいっていることに対してレスつけてるんだから
>>137読めよ馬鹿www
>短期間で契約終了になる人はやっぱりそれなりの人
これに反論したまで

脳みそ腐っちゃったの?wwwwwwww

331:名無しさん@七周年
06/12/09 13:00:31 jm8ct5fSO
>>323
はいはい自己責任自己責任

332:名無しさん@七周年
06/12/09 13:00:38 tJDnkRcL0

これが真実、だから未来に希望持てず自殺増えるだけ

経済連が、DQNだね、日本人の雇用優先に考えるべきなのに

安い外国人枠増やせとか、勝ち組の維持に必死

333:名無しさん@七周年
06/12/09 13:00:41 EHJp02uB0
法律を守って会社が潰れたらしゃあない。
何のための法かってのは、真っ当な立法論だろ。
世間では…ってのを法にしないとな。
現実と乖離が激しい法規制は、無くすべきだろ。

334:名無しさん@七周年
06/12/09 13:01:21 gDPrNq1G0
>>326
CMいっぱいやってると上場企業か?

335:名無しさん@七周年
06/12/09 13:01:44 1bbZgHbQO
>>293
いわゆる正社員になれた勝ち組層の子供が日本を支えるだけだ
負け組は指示に従うだけだから日本語の読み書きと簡単な四則計算ができればそれでいい

336:名無しさん@七周年
06/12/09 13:02:02 XCx5MlvKO
企業も日本の国力が在るからこそ金儲けが出来るのであり、国民の体力があるからこその経済なんだと思う。
米国の様に証券やその他に類する実体無き経済が活歩する先に子子孫孫まで続くと思っているのだろうか?

337:名無しさん@七周年
06/12/09 13:02:19 NTDaRasJ0
なんで戦車作ってたのに今は魔法瓶なんか作ってんだろ

338:名無しさん@七周年
06/12/09 13:02:28 UKHWYY0O0
派遣を正社員にしろってほうがおかしいわw
使えないから雑用として派遣を雇ってるわけで、そんな奴を社員にしたくない
ごく稀に社員より使える奴がいるけど、そういうのは普通に社員になってるよ
>>326
まさにそう!
派遣会社の正社員なら分かるが、タイガーの正社員になろうってのは絶対におかしい

339:名無しさん@七周年
06/12/09 13:02:36 utx9eovA0
>>326
法律でそーなってるのよ。
まあ、ウラ技って言えば、雇う会社の方も
将来の出費を考えなくてすむからね。

340:名無しさん@七周年
06/12/09 13:03:09 yS+A35HR0
>>333
会社は生まれてはつぶれるもんです。
つぶれない会社なんてありえない。
違法企業がつぶれれば、法を守る企業がむしろ救われる。
違法タイガーを不買で潰せば、象印が助かる。
当たり前のことでんがな。


341:名無しさん@七周年
06/12/09 13:03:27 GKERppl+0
>>333
現状で派遣が無くなって潰れてしまう企業がそれ程あるとは思えないが?
単一時間の雇用費は派遣の方が高いぐらいだし。

342:名無しさん@七周年
06/12/09 13:03:38 KTx2nqID0
>>329
同じ仕事してても、大卒の正社員と高専卒の派遣が同格なわけないって
そこまでの努力のプロセスが全く違う
そんな考えじゃ仕事しない役職の存在が説明できないでしょ。

343:名無しさん@七周年
06/12/09 13:03:45 KHsEyy/l0
法律を破らなければ潰れるような会社なら潰れろよ

344:名無しさん@七周年
06/12/09 13:03:58 nUj20kHL0
>>332
そう簡単にはいかないみたい。
仮に非正社員を全部正社員にすると、例え大企業といえども赤字転落するとこが続出って何かで見た。


345:名無しさん@七周年
06/12/09 13:04:46 +43va1td0
>>333
いやだから、このペースで非正規労働者が増えるのは、
会社どころか国の存亡にかかわる問題なんだってば。

薄給でも安定して働ける環境を作らないと、日本は経済大国どころか
先進国として成立できない状況になるぞ。

346:名無しさん@七周年
06/12/09 13:04:52 pGhtOoOn0
女:法が定める派遣可能期間を超える違法な派遣契約で困っているんです!指導してください!

労:それはけしからん!即刻派遣契約を解除するよう指導します!
  おい虎!

虎:指導に基づき派遣契約を解除しました。今後も労働局の指導に基づいて対応したい。

女:労働局への申告を理由にした契約解除としか考えられない。

347:名無しさん@七周年
06/12/09 13:04:58 d+vqxabG0
つーか、突然締め出しちゃヤバイだろ
会社的にこんなことしても何の得もないじゃん

348:名無しさん@七周年
06/12/09 13:05:15 H8Mynou50
>>342
法は法。
順法精神の欠片もないおまえのような肥溜め生命体は
社会の端の方でジメジメ暮らしてな。

349:名無しさん@七周年
06/12/09 13:05:41 bI3h04hd0
>>278
あほらし
企業論理では国はまわらん
ヨタが積極的に低賃金労働者としてつれてきて
文句いいだしたから法律変えて対処
で一部犯罪者に→犯罪増
他の人間にはいい迷惑だよ

利益のためならなにやってもいいというわけではない
今回の件は法律違反な可能性が高い
訴えられたら負けるだろ
タイガー社員が派遣社員もうちの会社もいい迷惑と法廷で
さわいでもなw


350:名無しさん@七周年
06/12/09 13:06:08 ob+UxuNn0
派遣でとらぶったら、どんどん中国、マレーシア、インド、インドネシア、シンガポール、フィリピン
などに工場移せば・・・ っと思ったら、ソニーはそれで、外国企業に技術盗まれてダメになったんだったなw
シャープみたいに国産をアピールしても・・・ 実は14型とか20型の液晶テレビは国産じゃなかったりするしw
国内だと派遣問題、外国だと技術流出かぁ。
結構、困ったもんだな。
いっそ、アフリカとかにでも工場作るか?

351:名無しさん@七周年
06/12/09 13:06:24 Zv6kJGCo0
>>337
象印はエレファントを作ってたんだって!! 
ナンダッテー(AAry


352:名無しさん@七周年
06/12/09 13:06:36 OYeia+WvO
正社員になるためには仕事ができればいいってわけじゃないからな。

同僚とちゃんとコミュニケーション取れるかとか、
一緒にやって行けるかとか、仕事以外についても
総合的に判断されるってことを理解できないうちは
派遣から抜け出せないよ?

文句言う前に自分自身をよくみたら?

まあ新卒よりも大分ハードルは高くなってるけど。

自分を磨けねーやつはイラネ

353:名無しさん@七周年
06/12/09 13:06:53 CXVgfvqCO
契約解除以上……残念ながら現実なんだよね。

354:名無しさん@七周年
06/12/09 13:06:56 EHJp02uB0
>>340
いやいや、こんなの真っ当に適用されたら
潰れる会社が多すぎて社会が乱れるだろ。
誰も望まないって。むしろ、タイガー魔法瓶死ね
って問題で済んで終わりなら、それでいいんだけど。

355:名無しさん@七周年
06/12/09 13:06:59 +RT8YS2i0
>>278
その状況で、企業が悪いじゃなくて正社員が悪いって
なるお前の自虐的な反応に乾杯☆

356:名無しさん@七周年
06/12/09 13:07:01 UKHWYY0O0
>>329
この場合タイガーからすれば、期間満了でもうこなくていいですよ、
ってことだろ。いらなかったんだよ
雑用の請負って程度ならほしかったんだろうけどね

ちなみに派遣契約であっても、経理部→人事部など
書類上の異動をすれば(やってることは全く同じでも)ずっと派遣として雇いつづけることができる
>>346
言われてしたことなんだから、ねぇw

357:名無しさん@七周年
06/12/09 13:07:03 EPJtZRtO0
この会社もかなりアレだけど、派遣社員のお姉さんもなぁ・・

358:名無しさん@七周年
06/12/09 13:07:03 wXhAGtoB0
まとめ

・正社員になれなかった怠け者
⇒氷河期の新卒求人を知ってますか?

・労働時間が短い
⇒サービス残業を基準にしないでください。残業もしてます。

・気楽だよね
⇒将来がありません。もう正社員にもなれません。

・責任感がない、責任をとらなくていい
⇒ミスしたら、正社員よりも簡単に首にされます。

・能力が低い
⇒能力低いなら、1年以内に首にされてますよ。

・人件費は高い
⇒派遣会社が乱立するほどピンハネされてます。

・口だけはうるさい
⇒マトモな組合も発言力もないので、実に静かなものです。

359:名無しさん@七周年
06/12/09 13:07:04 +OPon6Tz0
1)労働局は11月中旬、雇用の安定を図る前提で派遣契約を解除するよう同社に是正を指導した。
2)するとタイガーは同22日、女性が所属する派遣会社との契約を突然解除。
3)その後、女性が出勤しても、門のところで社員が敷地に入ることを禁じたという。

1)→2)に問題はあるのか?基準局が出したのは、雇用するようの指導でなく、契約解除
の指導だろ?そうしたら、従っている。
秘密の保持のため、関係者以外の入室阻止は合法。

これのどこが問題なの?


360:名無しさん@七周年
06/12/09 13:07:08 KY+wRj1e0
>>346
よく知らんけど、虎は直接雇用の申し込みはしなくていいの?

361:名無しさん@七周年
06/12/09 13:07:21 yS+A35HR0
>>342
そもそも
そんな制度を肯定化するつもりは一ミリもないわけだが。
テストが得意なだけの奴に任せるとなんでもつぶれるのは
実力成果主義じゃないからなのは、
中国の科挙からはじまり、エリート共産主義国の崩壊も経て
日本においてもバブル崩壊の15年前からわかってること。
そういう権威主義で持った体制はこれまで無い。

362:名無しさん@七周年
06/12/09 13:07:49 Sns96DuY0
>>326
5年以上勤務するような仕事を派遣にやらせるほうが筋違いなのだが。
だから、法律違反なのでしょ。

>>328
>やっぱ正社員の最後の砦は人脈だろうよ。
正社員の立場を利用して築く人脈が大多数だけどな


363:名無しさん@七周年
06/12/09 13:07:53 z11FUTWO0
俺の会社なんて正社員がどんどん減ってる。
その分、派遣と契約が増えてる増えてる。
もう数年もたてば、正社員そのものが消滅してるような希ガス。

364:名無しさん@七周年
06/12/09 13:07:56 RgPGaskW0
どっかの液晶の工場も偽装請負とかで訴えられてたな

365:名無しさん@七周年
06/12/09 13:08:07 jm8ct5fSO
>>342
そういう考えが政治家とかを腐敗させるんだろうな
以前、現役東大生がテレビの討論番組で天下りについて肯定意見を言っていたが、
その理由が俺達は今まで苦労してきたんだからこれからは甘い汁吸わせろ、だったな
勉強が出来る出来ない以前に、人間として終わっとる

366:名無しさん@七周年
06/12/09 13:09:06 YpWtoqmH0
>>192
盗み続けろと?

367:名無しさん@七周年
06/12/09 13:09:35 NTDaRasJ0
>>354
この人だけ雇えば良かったのにね

368:名無しさん@七周年
06/12/09 13:10:23 yS+A35HR0
偽装で自社の社員と同じく働かせてたのだから、
偽装が駄目なら、社員にするしかねーな。
切る?そんな泥棒に追い銭行為が世間様で許されるわけねーだろ。ヤクザが。

369:名無しさん@七周年
06/12/09 13:10:28 CXVgfvqCO
裁判でもめるのは雇用無理でしょ。
会社は契約解除したんだから。そんなもんだよ。

370:名無しさん@七周年
06/12/09 13:10:48 utx9eovA0
>>366
はぁ?

ニホンゴワカリマスカ?

371:名無しさん@七周年
06/12/09 13:10:58 vy3MpZWC0
ブラック企業w

372:名無しさん@七周年
06/12/09 13:11:39 XTkqTSAS0
虎製品不買運動開始!!ってまあ、一度も買ったこと無いから
しらねええや。

373:名無しさん@七周年
06/12/09 13:11:42 +RT8YS2i0
>>359
『雇用の安定を図る前提で』派遣契約を解除するよう同社に是正を指導した、
って書いてあるじゃん

374:名無しさん@七周年
06/12/09 13:11:44 UKHWYY0O0
ずっと合法に派遣の雑用を雇いたかったら、部署異動させるだけでいいんだって・・
>>358
氷河期でがんばらなかった奴はただの阿呆
トロイ奴は同じ職場にいないでほしい
>>359
だから今回はどこにも問題はないってw
何故この女を擁護できるのか全く理解不能

375:名無しさん@七周年
06/12/09 13:12:06 YpWtoqmH0
訴えたら正社員になれると本当に思ってはいないだろう。
雇用契約終えて賠償してもらって終わり。

376:名無しさん@七周年
06/12/09 13:12:11 jm8ct5fSO
>>366
罪を償うって概念が無いんだなwww

377:名無しさん@七周年
06/12/09 13:12:22 4vlOslfo0
これ何が問題なの?

378:名無しさん@七周年
06/12/09 13:12:37 EHJp02uB0
>>345
労使制度がどうあるべきかってのは、まともに考えれば
大問題なわけで、政府が安定して職が確保されることが、
国の将来にとって大切って認識なら、労働局はもっと
強い機関になっているわけだけど、そうではない。

要はそれより国にとっては大事なことがあるんだろ。
国が滅ぶ論は狭い見方で針小棒大じゃね?

379:名無しさん@七周年
06/12/09 13:12:39 z11FUTWO0
ここ5年でこれだけ変わったんだから、これから5年で
もっと変わるよ。
大体、実質消費は増えてないのに、なぜ企業が黒字なのかというと
人件費をどんどん削ってるからだろ。
潰れないためにこっちも必死。
もちろん文句は山ほどあるが、どんな体制になっても
潰れない人生設計が俺らにも必要なのよ。


380:名無しさん@七周年
06/12/09 13:12:53 ae/Oyuou0
>>363
うちもだな。
いつの間にか正社員の仕事は派遣やバイトのスタッフを上手く動かすことが中心、
みたいになってきてる。

381:名無しさん@七周年
06/12/09 13:12:58 /G6rWBv80
>タイガー魔法瓶は「今後も労働局の指導に基づいて対応したい」としている。

労働局が首にしろとでも言ったのか?

382:名無しさん@七周年
06/12/09 13:13:14 Sns96DuY0
>>359
>突然解除
ってとこかな。あとは

>「偽装請負」と派遣で5年以上働いており、「タイガーは
>直接雇用を申し込む義務がある」として大阪労働局に指導を求めたところ、
そもそも、5年も戦力として使ったなら直接雇用しろってはなし。


383:名無しさん@七周年
06/12/09 13:13:21 ax4mvCdb0
雇う義務なんかタイガーにあるわけない。

384:名無しさん@七周年
06/12/09 13:13:46 KKgme3tG0
なんだかなぁ、結局企業が献金してるから派遣法とかが出来るんだろ?
商人が侍に献金してうまい汁を数って言う、
2,300年前と全然変わらない世界になっちゃったのね。

戦争が終わって、せっかく皆が夢を見られる時代になるかと思ったのにこれかよ。
60年前に日本のために死んでいった兵士たちになんと答えればいいんだよ・・・・


















日本をしゃぶり尽くした団塊氏ね

385:名無しさん@七周年
06/12/09 13:13:54 KHsEyy/l0
偽装請負してるのに問題は無いってwwwwwww

386:名無しさん@七周年
06/12/09 13:14:26 utx9eovA0
>>359
「雇用の安定を図る前提」

雇用の安定を図る前提ってどおいう意味だと、思う?

387:名無しさん@七周年
06/12/09 13:14:26 4vlOslfo0
>>373
具体的にどうすりゃいいの?

388:名無しさん@七周年
06/12/09 13:14:34 bI3h04hd0
>>369
雇用の安定を図る前提で契約を解除と指導
→意訳:派遣じゃなくて正社員で雇え

タイガーの勝手な解釈
→派遣解除しました。正社員として雇うことを検討しましたけど無理でした

訴えるべきだね

389:名無しさん@七周年
06/12/09 13:14:51 su8BQS520
ストーカーですな。

390:名無しさん@七周年
06/12/09 13:14:54 fz0VfIC70
>>382
そういや自分も7年働いてるな
止めようかとも思うが、悔しいから役所に一応訴えてから出て行こうかなww

391:名無しさん@七周年
06/12/09 13:15:08 59Elosd/O
>>75
それは短絡な思考だろ?新卒で試験受けて全員受かるならそもそも派遣会社なんてもんが成り立たんだろうしな。

392:名無しさん@七周年
06/12/09 13:15:11 pGhtOoOn0
>>373
行政指導文書に何をする前提としてこうしなさいなんて、あいまいなのありませんよ。
『雇用の安定を図る前提で』って印象記事を書いたのは朝日新聞でしょ。

393:名無しさん@七周年
06/12/09 13:15:11 jm8ct5fSO
>>383
さんざん派遣を利用したのはコイツらだろが

394:名無しさん@七周年
06/12/09 13:15:11 ob+UxuNn0
適当に示談金払っておけば良かったのにな。
示談金300も払っておけば、取りあえず黙るだろ。
示談金を出し渋るから、こんなとこで叩かれたり、
週刊誌に載ったり、ネットのニュースで有名になっちゃったりすんだよ。
民主とかの議員は国会会期中だとすぐに、質問趣意書とか、国会で質問するとか
言い出してさぁ。資料要求だのうるさくてさぁ。で、そういうのが流出したりしてさぁw
いらねー内幕がおおっぴらになっちゃりしてさぁw

示談金すぐ払って黙らしておけば、いいものを・・・

395:名無しさん@七周年
06/12/09 13:15:22 fDo88VPy0
派遣が長期間働いたら
雇用主は正社員になることを勧める義務がある

396:名無しさん@七周年
06/12/09 13:15:46 UKHWYY0O0
>>381
これを受け同労働局は11月中旬、雇用の安定を図る前提で派遣契約を解
除するよう同社に是正を指導した。するとタイガーは同22日、女性が所属す
る派遣会社との契約を突然解除。

言ったんだよ
>>386
早く就職活動に励むように!
って意味で契約解除だろwww
タイガーは絶対にそういうわwww

397:名無しさん@七周年
06/12/09 13:15:56 Rr5VR0rdO
企業擁護は頭に蛆の涌いた馬鹿リーマンか
若しくは経団連の工作員しかいないだろ
偽装請負を良しとする理論構成がわからん

398:名無しさん@七周年
06/12/09 13:15:57 +RT8YS2i0
>>387
派遣契約は解消して、「安定した雇用=正社員」にするように
っていう意味だろう、普通。
突然首をきって外にほっぽりだすのが「安定した雇用」のわけないわな。

399:名無しさん@七周年
06/12/09 13:15:59 yS+A35HR0
偽装で社員と同じように長期間働いてる奴は
全員そろって社員雇用を求めて
裁判したら?
100パーセント勝つよ。
企業側になんの道理も無いから。

400:名無しさん@七周年
06/12/09 13:16:01 Zv6kJGCo0
>>383

そう言う余裕のないところを見ると、

ああ タ イ ○ ー は 危 な い 会 社 なんだよなと思うわれるよwww

401:名無しさん@七周年
06/12/09 13:16:27 ae/Oyuou0
>>394
法を犯してまでコスト抑えた甲斐がねぇじゃねぇかw

402:名無しさん@七周年
06/12/09 13:16:37 Qcx2Otid0
28才前後の連中で組織する非政府組織を作る時が来ている。

レジスタンスを組織するときが来ている。

みな、そのときは、力を合わせて、このクソッタレな状況を生みだした
すべてに天誅をくれてやろう

403:名無しさん@七周年
06/12/09 13:16:42 EHJp02uB0
しかし、訴えられるのと、要求呑んで雇用するのでは
会社にとってどっちが高コストなんだろうな。
対策会議では結論でないまま偉い人たちが責任押し付け合いしてんだろうな。
笑える。

404:名無しさん@七周年
06/12/09 13:16:46 jfD6UgNF0
30歳の女って、ちょうど基地外の多い年齢・性だな

405:名無しさん@七周年
06/12/09 13:16:59 Sis0hA3iP
大阪で30歳なら、いくらでも他に仕事有りそうなのにね。
うぜぇと思ったらサクっと辞めて次行けるのがバイトのいい面なのに
なんで派遣先の会社にこだわってがんばってるんだろ。

406:名無しさん@七周年
06/12/09 13:17:39 OfHPMVd10
3年以上働いたら直接雇用しないとな

407:名無しさん@七周年
06/12/09 13:17:40 lBkOJ4vl0
どこもこんな感じだろ。ガタガタ文句言ってくる
派遣社員がいるとやめさせるて派遣会社にあんな奴
つれてくるなって圧力かけるのはしょっちゅうあるよ。

408:名無しさん@七周年
06/12/09 13:17:41 XTkqTSAS0
まだあったんだあ、この会社。もうつぶれてんのかとおもった。
だっていまどき魔法瓶www。
ファンタジーかよ。

409:名無しさん@七周年
06/12/09 13:17:53 CXVgfvqCO
この人がいなくても、会社には、なんら影響が………
代わりはいくらでもいるんだね。

410:名無しさん@七周年
06/12/09 13:18:01 UKHWYY0O0
>>393
さんざん利用したってwww
派遣に給料を払わないならいざ知らず、払ってるなら文句はねーだろ
>>403
雇用するほうが確実に高コスト
さすがに会社もバカじゃないよ

411:名無しさん@七周年
06/12/09 13:18:03 jm8ct5fSO
>>397
単なる愉快犯じゃないの?
どうせコイツら他スレでは野球とサッカーを煽ってそうだし

412:名無しさん@七周年
06/12/09 13:18:03 +RT8YS2i0
>>392
自分はそういうの詳しくないんだが、難しい用語や
回りくどい言い回しを、記事にする時点で平易な表現に
直す事はよくあること。これは原文を見なければわからんけど、
朝日の思い込みかどうかもわからん。

413:名無しさん@七周年
06/12/09 13:18:07 jyY7Vh6l0
>>383
法律違反なのですが

414:名無しさん@七周年
06/12/09 13:18:12 hWZQPuwv0
魔法瓶の不買運動するぞ!

実行日は3~6年後くらいだ!

415:名無しさん@七周年
06/12/09 13:18:12 G+1MEEIT0
漏れらに出来るのはタイガーの製品買わない程度だな。

めったに買うこともないけどな。ポットとか出してるんだっけ。

416:名無しさん@七周年
06/12/09 13:18:14 4vlOslfo0
>>398
正社員で雇えって指導すりゃいいのに
何でわざわざそんなどうとでも解釈できるようなものの言い方すんのよ

タイガーとすれば早いとこ契約解除してればよかったって話か
それもどうだかなw

417:名無しさん@七周年
06/12/09 13:18:20 bFATPROM0
>>397
ID茶色くなるまで必死なのが面白い。
自称勝ち組と現実分かってる風なヤツほど、眺めてると楽しいのな。

418:名無しさん@七周年
06/12/09 13:18:24 yS+A35HR0
こういう違法行為で開き直る企業を処罰するために
司法があるんだから、
どしどしと企業を訴えればいい。
弁護士も100パー勝ちで
弁護料がウハウハだから喜んで引き受けてくれるだろ。

419:名無しさん@七周年
06/12/09 13:18:29 Sns96DuY0
>>399
これから数年、訴訟の嵐になるのかな。
どうなるんだろ。

420:名無しさん@七周年
06/12/09 13:18:32 gOxS665yO
象印を買った折れは勝ち組

421:名無しさん@七周年
06/12/09 13:18:40 fDo88VPy0
>>404
今度は女性に話題逸らしか。
施工は本当に品がねーなぁ。

422:名無しさん@七周年
06/12/09 13:18:46 Z9h8gn1kO
この女が電波なのがバレたんだな。
職場に入ることさえ拒否って、よっぽどだろ。
派遣先カワイソス

423:名無しさん@七周年
06/12/09 13:19:25 utx9eovA0
>>396
ま、一般的には、そおは思われていないようだね。

そおでなければ、こんな記事にはならないだろうからね。
これが一般的な考え方だよ。
分かったかい?

424:名無しさん@七周年
06/12/09 13:20:06 6qh6t3HA0
そろそろ「この女はチョンだろ」と始まりそうな悪寒

425:名無しさん@七周年
06/12/09 13:20:09 KHsEyy/l0
>>409
そんなもの多くの人間に言えること

426:名無しさん@七周年
06/12/09 13:20:10 Sis0hA3iP
損だよね。こういうの。
莫大な宣伝費かけてもさ、こういうことが一度あると
なんとなくタイガー避けるじゃん?

私いまだにDHC買わないもん。

427:名無しさん@七周年
06/12/09 13:20:17 4vlOslfo0
偽装請負って何のためにやるの?

428:名無しさん@七周年
06/12/09 13:20:42 L0bP1xIq0
虎の穴のエージェントは、もちろんみすたーX

429:名無しさん@七周年
06/12/09 13:21:09 1bbZgHbQO
>>413
合法にする法案が与党側から国会に出てるんですが
つまり現在の法律が現実に則していない

430:名無しさん@七周年
06/12/09 13:21:39 UKHWYY0O0
>>405
社員のつもりだったんだろ
>>423
一般的にどうあれ「契約解除しろ」という言葉に
「yes」で帰してるんだから何の問題もないだろ
今回は労基の担当が無能でしたね!残念!
この三十路越えた売れ残り女性は来世がんばってください!

431:名無しさん@七周年
06/12/09 13:22:07 jm8ct5fSO
>>418
弁護士がヤクザに脅されるんじゃね?

432:名無しさん@七周年
06/12/09 13:22:08 +RT8YS2i0
>>416
さあね。こればっかりは労働局が実際なんていったのか
わからんからね。まあ法律にひっかかってるのは
確かだから、それに準じて指導し、その時正社員で雇うように
口添えしておいたけど、タイガー側が応じなかったって事だろうね。

433:名無しさん@七周年
06/12/09 13:22:13 yS+A35HR0
>>429
法案は法じゃないわけだが。
法を守らん奴は当然のごとく処罰される。

434:名無しさん@七周年
06/12/09 13:22:20 bI3h04hd0
>>416
労基は面倒ごとがごめんなんだろ
企業とガチ対決なんぞしたくない
だからあいまいな言い方しかしない
企業はこれで黙ればラッキーと思ってる

どっちもごねられて訴えられるのが一番めんどくせー
と思ってる

435:名無しさん@七周年
06/12/09 13:22:32 fDo88VPy0
チョン、フェミ、ニートはセコウの3大手法だなw


436:名無しさん@七周年
06/12/09 13:22:38 EHJp02uB0
指導喰らわないような抜け道ってあるんだろ。
タイガー魔法瓶の担当者が物をしらなすぎたんじゃね?
ある意味この担当社員は会社のお荷物だな。

437:名無しさん@七周年
06/12/09 13:22:51 utx9eovA0
>>429
成立するかわからないし、
いまはまだ違法です。

438:名無しさん@七周年
06/12/09 13:22:53 eJDlcYa30
労働者派遣法は生産現場へ1年間を超えて派遣社員を受け入れる場合
メーカーは直接雇用を申し込む義務があると定めている

439:名無しさん@七周年
06/12/09 13:23:07 KY+wRj1e0
>>427
請負契約だと、企業側には労働条件を守らせる必要がない。
残業代とかもない。

440:名無しさん@七周年
06/12/09 13:23:09 bFATPROM0
>>424
チョンだったら国外追放でいいんじゃね?
居座られるだけで迷惑だし。

>>429
出来てもない法律を持ち出されてもねぇ…
というか必死過ぎ。

441:名無しさん@七周年
06/12/09 13:23:11 zdnUbD2G0
これね、実験補助と言いつつ、おそらく実験すべてをやってたんだよ。
肩書き通りじゃないから、女性も強気に出たんだろうな。
実際、派遣におんぶにだっこのところは多い。
クビにして他の人間にやらせても、最初は困るだろうな。。

442:名無しさん@七周年
06/12/09 13:23:26 4vlOslfo0
>>423
記事にしたのは朝日だよ?

>>230
欧米も派遣あるのか
2ちゃんでの論争聞いてたらナイとしか思えなかったが
長いこと認めてなかったためにルールが出来てなかったんじゃねーの日本は

443:名無しさん@七周年
06/12/09 13:23:39 Aqnw4SevO
>>429
盗っ人猛々しいとはお前のことだな糞工作員

444:名無しさん@七周年
06/12/09 13:23:47 Sns96DuY0
>>405
5年も続けてるなら現場ともうまくいってるのだろう。
うざいと思ってないから継続してそこで働きたい。

現場が雇いたいと思っても、うえ(経営)が認めないと
正社員にはなれないしな。

>>408
コードがいらなくて便利だよ>魔法瓶
うちはサーモス使ってるけど。
サーモスはたしかヨーロッパ発祥だけど、いまは日本資本です。

445:名無しさん@七周年
06/12/09 13:23:48 63f8bsM90
奴隷乙

DQN会社なんか辞めちゃえ

446:名無しさん@七周年
06/12/09 13:23:50 ob+UxuNn0
これだから大阪の企業は・・・

で、大阪本社の企業全体に悪いイメージがついちゃうもんなぁ。
松下とかも、何となく避けちゃったりとか・・・

ほんとタイガー魔法瓶は罪深い会社だぜ。。。
ま、魔法使いさん なわけだから、頭がどっかイチャッテルのかもしれんけどなw

447:名無しさん@七周年
06/12/09 13:24:15 yS+A35HR0
>>431
いま違法派遣で働いてる奴なんて
ヤクザよりむしろ数が多いだろ。
どっちについたほうが得かぐらいヤクザだって考えるだろうよ。
この裁判でかなり女性に有利な判決がでたら、
むしろ違法派遣やってる会社をヤクザが脅すだろうな。

448:名無しさん@七周年
06/12/09 13:25:03 ae/Oyuou0
>>429
悪法もまた法ってことらしいよ。

449:名無しさん@七周年
06/12/09 13:25:09 7Euyzdea0
>製品の実験補助
この程度なら学生アルバイトでも十分そうだな

450:名無しさん@七周年
06/12/09 13:25:25 XTkqTSAS0
だから派遣なんかやめとけって。


451:名無しさん@七周年
06/12/09 13:25:32 utx9eovA0
>>430
来世ではなく、いま頑張っているようですよ。

>タイガー魔法瓶(大阪府門真市)に突然派遣契約を解除されたなどとして、
>府内の女性(30)が近く同社を相手取り、慰謝料と雇用契約の確認を求めて大阪地裁に提訴する。

この会社の判断が、正しいものであるか、否か司法が判断するでしょう。

452:名無しさん@七周年
06/12/09 13:26:03 vtdX/lo80
>>429

現実とは労働者を使い捨てにする現実ですか
それを法律で追認すると

453:名無しさん@七周年
06/12/09 13:26:04 bFATPROM0
>>426
DHCは明らかにアレだろwwwwww
つか最近出てきたエリカって誰?キモいんだが<白金CM

バカほど健康美容ブームに乗ってくれるんだろうなw

454:名無しさん@七周年
06/12/09 13:26:09 4vlOslfo0
>>434
んじゃ結局ロウキの意図としては「契約解除」っていう意味で言ったんじゃんか
むしろ「安定した雇用うんぬん」っていうのは派遣社員側へのリップサービスと
だったらタイガーはちゃんとロウキに従ってるじゃん

455:名無しさん@七周年
06/12/09 13:26:24 zdnUbD2G0
>>449
できないことまでさせてたんだよ。
パートやバイトに正社員並みの仕事をさせてるところは
山とありますわ。


456:名無しさん@七周年
06/12/09 13:26:29 iLfD3hsU0
給食費払わない親も、法律破って労働者を不等な条件で働かせる会社も同じでしょ?
なんで違法企業を擁護する人がこんなに多いのか分からん。

457:名無しさん@七周年
06/12/09 13:26:33 BeuTQR1N0
俺の魔法瓶は勝手に飲み物が湧いてくるぞ^^
ちょっと時間がかかるがな

458:名無しさん@七周年
06/12/09 13:26:48 nEgFjXTh0
タイガーって門真にあるのか
松下は関係しているのだろうか?

459:名無しさん@七周年
06/12/09 13:26:59 jyY7Vh6l0
>>429
それは案なだけで成立していない
今の法律のみ適用される
現在の法が出来たときにケチつけろ馬鹿

460:名無しさん@七周年
06/12/09 13:27:11 tt+ZspLS0
>>409
派遣社員に代わりがきかない仕事を与える会社なんて在る訳ないからな

何年やっても全くスキルにならない誰でも出来る仕事をさせるだけ
ネジを締めさせたり、在庫数を数えさせたり、商品を陳列させたり、・・・
正直小学生でも出来ることばかり
機械を使うとコストがかかるから人間にやらせてるだけだし
安上がりロボットって感じ
こんな仕事しかしてこなかった30過ぎの人間を正社員にしたとこで会社にメリットなんて全くないしな

461:名無しさん@七周年
06/12/09 13:27:16 yS+A35HR0
>>454
まあもう司法に訴えられてるんだから、
労基の問題を超えたんだがな。

462:名無しさん@七周年
06/12/09 13:27:24 EHJp02uB0
>>429
そういえばそうだよな。法が実態に即していない状態を
是正するのは、立法の仕事だもんな。
法によって世のあり方を決める法治国家だしね。
代議士として、きちんと仕事してるじゃん。
時代に合わない法なら行政も手心加えた法運用するし。

463:名無しさん@七周年
06/12/09 13:27:42 rNMqhZdj0
正規の権利を行使した労働者を差別待遇することは厳しく禁止されてる。
これは資本主義の歴史の中で、おまいらが考え付く程度のことはさんざんやりつくされたからこそ確立されたもの。

464:名無しさん@七周年
06/12/09 13:27:58 1bbZgHbQO
現実を見ろ
いちいち派遣を正社員にしてたら会社が潰れるわ
国だって企業保護しないとなりたたないから負け組きってんだ
個人のために国を潰すのか?
ほんと雑魚ほどよく吠えるな

465:名無しさん@七周年
06/12/09 13:28:04 Sns96DuY0
>>429
そんなものが出てきているのなら、
急いでみんな裁判を起こさなきゃな。

466:名無しさん@七周年
06/12/09 13:28:10 ob+UxuNn0
>>458
門真ってだけで、即、あれ?松下? 

って、どうしても連想しちゃうよねー。


467:名無しさん@七周年
06/12/09 13:28:13 m+12mkLm0
派遣で5年も勤めるのがバカ

468:名無しさん@七周年
06/12/09 13:28:14 4vlOslfo0
偽装請負ってどんな罰則があるの?
ナニ罪

469:名無しさん@七周年
06/12/09 13:28:58 UKHWYY0O0
>>427
請負ってのは工場等で、一本のラインを請け負うのが本来の姿
あと派遣会社側の社員を一人以上監督として雇わないと行けない
設備や制服を貸してもらう代わりに、商品を加工、ただし保険料などは派遣会社もちって感じ
(派遣会社が払うケースはきわめて少ないと思うが)

派遣は派遣事務に代表されるように、本当に人を送り込むだけ。完全にピンハネ
監督も要らない。社会保険なんかも派遣先が持つわけだな

つまりこの社会保険等の経費をタイガーが払いたくないために、
請負として雇ってたわけ
実際タイガーが裁判で負ければ、こういった経費は、遡ってこのバカ女に払う義務がでてくると思う
ただこの女は裁判なんてやる金もないし、時間もないだろうね
よほど貯金があれば別だろうケド
>>451と思ったらしてるのかw

470:名無しさん@七周年
06/12/09 13:28:59 aNnAJT8q0
>>452
使い捨てっていうけどさ、じゃあ高度経済成長時の正社員が
どれだけ恵まれた労働環境だったかって、ひどいもんだったろ。
サービス残業とか接待毎日なんかザラでさ、給料も安かったし。
それでも歯を食いしばって会社についていったんじゃないの?
そこでハゲてるパパに聞いてみなよ。

働くってそんなに生易しいもんじゃないだろ?
勝手に辞めていってる連中が「使い捨てされた」とか言ってるの
聞くとヘドが出るぜ。どこまで甘ちゃんなんだよ。

471:名無しさん@七周年
06/12/09 13:29:13 etq1b5j/0
とりあえず、タイガー魔法瓶が隠蔽体質の会社ってコトはわかった。

472:名無しさん@七周年
06/12/09 13:29:14 utx9eovA0
>>442
> >>423
> 記事にしたのは朝日だよ?

うん。朝日だね。
それで?

473:名無しさん@七周年
06/12/09 13:29:20 TLK0HbPJ0
正社員も派遣もたいして変わらない地位にするにが改革の方向性
ここで社員だからと安住してると痛い目に遭います

474:名無しさん@七周年
06/12/09 13:29:25 bFATPROM0
>>462
擁護意見入りましたー

475:名無しさん@七周年
06/12/09 13:29:46 6qh6t3HA0
>>470
そうですね。
で?

476:名無しさん@七周年
06/12/09 13:29:50 rNMqhZdj0
>>462
その「実態」というのは、資本主義初期の弊害が未だに残っているということにすぎないんだよ。
保守派がいくら懐古趣味だからといってそんなところまで昔に戻る必要はない。

477:名無しさん@七周年
06/12/09 13:29:54 KUvQbmW50
>>464
そんな基礎体力のない国なんか潰れた方がいい

478:名無しさん@七周年
06/12/09 13:30:07 WDX9talJ0
>>464
分かった
お前、バカなんだ

479:名無しさん@七周年
06/12/09 13:30:09 Sns96DuY0
>>464
負け組企業は切らないとな。
現実をみろ(w

法人に過保護なのね~

480:名無しさん@七周年
06/12/09 13:30:20 yS+A35HR0
>>469
ここまで企業の悪徳があからさまなら
左関係の人が全力支援だろうからな。
もともとそっちの人かもしれんが。

481:名無しさん@七周年
06/12/09 13:30:59 bI3h04hd0
>>464
労働分配率ががんがん下がってて
企業はバブル以上の利益をあげてるわけだけど

貧乏人が増えてるから国内需要が死んでる
今多少景気がいいのは外国の景気がいいから
ってのは指標にでてる
貧乏人増やせば国力は下がる
国としては当たり前なんだけどね・・・

482:名無しさん@七周年
06/12/09 13:31:17 4vlOslfo0
>>469
派遣社員って派遣先が社会保険料払ってたのかビックリ

483:名無しさん@七周年
06/12/09 13:31:24 GqrZC9yu0
>>460
まあオマエの性根の腐り具合からして
一生仕事をした振りの無能社員になるのは確実だが

484:名無しさん@七周年
06/12/09 13:31:30 rNMqhZdj0
>>470
ありえない。
当時は組合が強かった時代。
そもそも政治を武勇伝で語ることこそ反吐が出る。

485:名無しさん@七周年
06/12/09 13:31:35 gDPrNq1G0
”人材は人財”。
タイガーは創立当初からそう考え、社員一人ひとりがのびのびと力を発揮できる職場環境づくりに力を注いできました。

派遣と偽装請負は人財にあらず、ってことだなw

486:名無しさん@七周年
06/12/09 13:31:37 YevYto4+0
>>462
>時代に合わない法なら行政も手心加えた法運用するし。

それは相手による。
権力がありそうな大企業などには手心加えるし
そうでない場合は法を盾に冷ややかな対応。

487:名無しさん@七周年
06/12/09 13:32:01 ae/Oyuou0
どうしてもこういうスレには、
勝ち組気取りしたいのに頭が薄っぺらいので侭ならないアホが出てくるなw

488:名無しさん@七周年
06/12/09 13:32:03 bFATPROM0
>>464
ダボハゼばっか釣ってるみたいだけど、余程腕悪いんだなお前…


それとも構って貰えるのが嬉しいとか感じてる、もう救えない人なのかしら?

489:名無しさん@七周年
06/12/09 13:32:23 Sis0hA3iP
>>442
あるも何も、欧米では派遣は正社員で経験を積んで
技術をつけてから、金のためになるもの。

日本ももともと特定の業種でしか認められてなかったけど。

490:名無しさん@七周年
06/12/09 13:32:33 nUj20kHL0
この程度で不買と言い出したら、そのうち何も買えなくなるよw

491:名無しさん@七周年
06/12/09 13:32:35 jm8ct5fSO
>>470
年功序列のボーナス有りの正社員と現代の派遣を比べられてもねえ…

492:名無しさん@七周年
06/12/09 13:32:39 UKHWYY0O0
>>464
会社はつぶれねーよw
ただ経費を抑えられるなら抑えたほうがいいってだけだろ
>>482
スマン、社会保険は違ったかも
なんか忘れたけど、とにかく経費だった。派遣法なんてほとんど覚えなかったからな

493:名無しさん@七周年
06/12/09 13:32:46 XTkqTSAS0
虎の株が下がりそう。この女よくやった。
おかげで安く買える。

494:名無しさん@七周年
06/12/09 13:33:06 f9S/CO+J0
>>455
うちも正社員並みとは言わないけど、時間掛けて教育して
それなりの仕事してもらってたみたいなんだけど
ある日突然 「きません」 とか抜かされたそうな
派遣使うのはいいんだけど、ほんとゴミみたいな仕事しかさせられないと思った

495:名無しさん@七周年
06/12/09 13:33:10 aNnAJT8q0
>>475
だからさ、アメリカのキャリア組がどれだけ心身削ってるかオマエは
知らないだろ?華やかな面しか知らないで、ちょっと頑張れば同じ立場に
立てると思ってるんだろうよ。全然ダメなんだって。足りないんだって。

世界のキャリアってのは小さい頃から本気で努力してるわけ。
オマエみたいにマンガとかゲームとかで一日潰したり、エロビデオみて
ウホウホ言ってる暇ないの。その間に法律の勉強したり社会活動して
人脈形成してるわけ。

もうさ、圧倒的に差があるのに「同じだろ?」みたいな態度は吐き気するぜ。


496:名無しさん@七周年
06/12/09 13:33:10 +RT8YS2i0
>>481
目先の利益に食い付いて、自分のお金さえ確保できたら
「どこか」に逃げればいいと思ってるやつらが多いからね。
悲しい事だ。

497:名無しさん@七周年
06/12/09 13:33:23 utx9eovA0
>>469
>つまりこの社会保険等の経費をタイガーが払いたくないために、
>請負として雇ってたわけ
>実際タイガーが裁判で負ければ、こういった経費は、遡ってこのバカ女に払う義務がでてくると思う

もおね。
つっこみきれません。
なんで、こお書かれるか判らないでしょ?
説明するのは面倒なので、自分でしらべてね。



498:名無しさん@七周年
06/12/09 13:33:52 dVrUsesA0
とりあえずタイガー製品は買わない

499:名無しさん@七周年
06/12/09 13:33:59 4vlOslfo0
>>469
ということは偽装請負っていうのは
保険料が払われていない派遣社員
ってこと?
それだけ?

500:名無しさん@七周年
06/12/09 13:34:30 yS+A35HR0
>>493
こういう黒い会社は、B/Sにも偽装があるかもよ。キヒヒヒ

501:名無しさん@七周年
06/12/09 13:35:05 Sns96DuY0
>>467
派遣で5年も務めたから、晴れて裁判が起こせるようになったわけで。

就職氷河期組みで、こういった裁判を起こせるのは結構な数に
なるんじゃないかな。

>>489
同一仕事の報酬を「派遣>正社員」とするよう、法律で義務づければ
こんなゆがんだかたちでの派遣はなくなるんだろうけどな。

502:名無しさん@七周年
06/12/09 13:35:42 Sis0hA3iP
>>494
当たり前じゃんw
派遣やアルバイトは「すぐ切れる」んじゃなくて
「すぐに辞められる」んだよ。

雇用側は30日前に予告しなきゃクビにもできないけど
雇われてる方は即辞めれる。
法的にはね。

だから、バイトや派遣に社員並みの仕事をさせるのは博打だよ。

503:名無しさん@七周年
06/12/09 13:35:46 HrjkdLc10
労働者派遣も請負も、労働者の社会保険料は、派遣会社・請負会社が払う
ものだよ。

504:名無しさん@七周年
06/12/09 13:35:48 ZlkfsbUY0
会社クビになったなら,社民党に相談して圧力かけてもらえよ

労働者の党なんだから

505:名無しさん@七周年
06/12/09 13:36:21 +RT8YS2i0
>>501
安定してるがやや報酬は少なめの正社員と、
報酬は多いが身分が安定しない派遣なら
誰も文句はないもんなあ

506:名無しさん@七周年
06/12/09 13:36:24 bFATPROM0
>>492
2ヶ月以上、もしくは正社員の3/4以上の労働時間で社会保険入れるぞ。
費用ピンハネ上等の世界だから、詳しい金の動きは(´・ω・`) 知らんがな

遵守してる企業見たことが無いんだがなwwww

507:名無しさん@七周年
06/12/09 13:36:27 fDo88VPy0
チーム施工に気をつけよう♪

508:名無しさん@七周年
06/12/09 13:36:35 jchITON+O
寅は時代遅れだなあ

509:名無しさん@七周年
06/12/09 13:36:36 1bbZgHbQO
会社が潰れるから仕方なく泣く泣く派遣を使ってるんだ
会社が次々に潰れて困るのは国だろ
せっかくの戦後最大の好景気を無駄にしたくはないわな

510:名無しさん@七周年
06/12/09 13:36:39 EHJp02uB0
>>476
日本は民主主義とってるんだから
国民の意見は反映されるもんなんだぜ。
与党の代議士が、実態に即してない意見を出すからには
応じた数の国民がそう考えていることなんだ。
懐古主義だってのは、結局進んだ知識人がソレをいうのと
同じ重さしかないんじゃね?

511:名無しさん@七周年
06/12/09 13:36:40 83jmzEnM0
会社における派遣社員の位置づけは、どこも低報酬で瑣末な雑務をこなす業務補助的存在。

業績に対する責任も持たないくせに、それを大過なく務めただけで正社員と同等と思い込むのは
人生なめ過ぎですよ。

512:名無しさん@七周年
06/12/09 13:37:01 6qh6t3HA0
>>495
お説ごもっともですけどタイガーの違法行為となんの関連が?

513:名無しさん@七周年
06/12/09 13:37:05 mUAuCHJ2O
女で派遣って、結婚までの腰掛けか主婦の小遣い稼ぎだろ

514:名無しさん@七周年
06/12/09 13:37:18 4vlOslfo0
まぁでもミンナ訴えろと思う
賢い企業なら3年未満で契約終了、更新しないってやり方で
こういう危機を回避してるんだろうけど
そこらへん抜けてるとこ多そうだからな
派遣先の企業だけじゃなく派遣会社そのものがズタボロになってほしい
その結果労働者が得するような社会になるかはワカランが

515:名無しさん@七周年
06/12/09 13:37:24 YdYRc/zR0
>訴えでは、女性は01年9月から派遣会社の有期雇用社員として、タイガー
>で製品の実験補助を担当。タイガー社員の指示を受けるなど、実態は派遣
>なのに請負を装う偽装請負状態だったという。

偽装請負は大変イクナイが、製品の実験みたいな研究開発部門は派遣の3年縛りがなかった気がする。

516:名無しさん@七周年
06/12/09 13:37:24 Sns96DuY0
>>494
それなりの仕事をやらせるなら、
正社員にするか、それなりの給料を払うしかないな。

517:名無しさん@七周年
06/12/09 13:37:48 jm8ct5fSO
>>502
すぐ辞める一部のDQNと真面目に働いてる奴を同列に語るのやめてくれない?

518:名無しさん@七周年
06/12/09 13:38:07 UKHWYY0O0
>>497
お前他人をバカ呼ばわりしてるレスしかねーなw
だがそこがいい
>>499
知らんw
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLにアサヒと付くのはあまり好ましくないが、ここみると分かると思う

519:名無しさん@七周年
06/12/09 13:38:36 2/5oE2aV0
このスレでニートが派遣叩いてる理由って何?

520:名無しさん@七周年
06/12/09 13:38:37 IKyaD55u0
>>470

程度の低い釣りだなぁ。。。

高度経済成長時の正社員の労働環境なんて、
今の偽装請負や派遣の非正規雇用者の条件からみたら、
極楽みたいなもんだろ。

正社員は失敗しても滅多な事では責任をとる必用(クビ)はないけど、
非正規雇用者は本人になんの落ち度もなくても、
会社の都合ですぐクビだし。

521:名無しさん@七周年
06/12/09 13:38:57 EHJp02uB0
要は、派遣会社にきちんとアドバイスを受ければ
こういうトラブルは避けれたんじゃないの?
上手くやる方法が必ずあるでしょ。

522:名無しさん@七周年
06/12/09 13:38:58 jyY7Vh6l0
>>464
それで経営者のあなたは
外車かっ飛ばして
女の子はべらして
別荘を10件ぐらいお持ちなのですか?

523:名無しさん@七周年
06/12/09 13:39:02 yS+A35HR0
>>511
欧米じゃスペシャリストのはずが、
日本じゃ安くこき使う奴隷になってるわな。
だけどそれやってると国力が落ちるのは、
国内消費の落ち込みではっきり出たわけだから、
もうできませんよ~。
世の流れをちゃんとみまちょうね。

524:名無しさん@七周年
06/12/09 13:39:20 Cz8U45gr0
有給休暇を認めない会社と争って数百万ゲットした話を知ってる。
派遣でもバイトでも、働く人を大事にしない会社は結局痛い目見るよ。
ざまあ。


525:名無しさん@七周年
06/12/09 13:39:26 +RT8YS2i0
>>513
こういう問題にすら「女だから~」っていう論を
もってくるってのはすごいな。
労働者の不利益になりそうな話すら、女を罵倒する方を
優先するお前に乾杯☆

526:名無しさん@七周年
06/12/09 13:39:27 /B8jfjJJ0
タイガー魔法瓶て会社名なんだな
商品名かと思った

527:名無しさん@七周年
06/12/09 13:39:41 Sns96DuY0
>>505
正社員の人数が多いから政治もそんな立法は無理なのだろうが。
派遣の人数が増えて、無党派層の多くが派遣となるとまた
違ってくるのかな。

528:名無しさん@七周年
06/12/09 13:39:45 6qh6t3HA0
>>519
働いたことないから現実しらないんだろ

529:名無しさん@七周年
06/12/09 13:40:27 4vlOslfo0
欧米の派遣ってのは助っ人
日本の派遣ってのはバイト
その違いすか

なんでわざわざバイトを雇うのに派遣会社を通してピンハネさせてるのか
未だに納得できる理由を知らない

530:名無しさん@七周年
06/12/09 13:40:47 KY+wRj1e0
>>499
あのね、派遣というのは派遣会社に登録して、そこから企業に派遣して
企業の人の指揮の下で労働するわけ。

請負というのは、どこかの企業に対して「この仕事をお願いします」として
仕事の完成を請け負わせるわけだ。
仕事場所は(本来的には)その請け負った側の企業であるのだろうが、仕事の
しやすさなどを考えて、請け負わせた側の企業の仕事場で働かせることもある。
しかし、その場合でも、請け負った企業は請け負わせた企業の社員の指揮の下
に働くわけではないし、請負契約である以上はそうしてはいけない。

そして、今話題になっているのは、その
「請負契約だけど、たまたま職場がここでしたよ。」
というのを装って、派遣契約同様に指揮をして扱っているもので、
これが偽装請負。


531:名無しさん@七周年
06/12/09 13:40:56 ae/Oyuou0
>>517
まぁ実際派遣にも真面目な奴や気の利いた奴は結構いるしな。
能力や勤務態度を考慮して上手く使えばいいわけで、それが出来ないのは社員の失点ってだけ。

532:名無しさん@七周年
06/12/09 13:41:02 Sis0hA3iP
>>517
私は基本的にプロジェクトの解散まで付き合う方だけど
社員並みの仕事はお断り。
責任のかかるところは正社員に声をかけて巻き込むようにしてる。

定時が来たら立ち上がって、サビ残社員さんに
引継ぎして帰るようにしてるよw

じゃなきゃ派遣の意味無いでしょ。
会社の人間じゃないんだから、割り切らなきゃ。

533:名無しさん@七周年
06/12/09 13:41:04 KHsEyy/l0
>>519
他人の不幸は蜜の味
ニートからすりゃ、働く気無いんだからこういう問題はどうでもいいと思ってるんだろ

534:名無しさん@七周年
06/12/09 13:42:40 UKHWYY0O0
とりあえず派遣で働くのは辞めろってこった
>>514
だから賢い企業は部署変えて使いつづけるっていってるだろwww
これは絶対、間違いない。
後はテキトー
>>529
バイトなんて雇ってもすぐ辞めるし、
募集広告出しつづける費用を考えれば派遣のほうが手軽

535:名無しさん@七周年
06/12/09 13:42:46 4vlOslfo0
>>530
> 「請負契約だけど、たまたま職場がここでしたよ。」
これは違法なのか脱法なのか法的にはどういうことになってるの?
偽装請負で罰則受けた企業ってある?

536:名無しさん@七周年
06/12/09 13:42:50 jm8ct5fSO
能力給といい派遣といい、
欧米の制度の都合良い部分だけ輸入するな、日本の企業は

537:名無しさん@七周年
06/12/09 13:43:00 Sns96DuY0
>>531
正社員にする気もないのに5年間も働かせた
タイガー魔法瓶が馬鹿だってことか。

538:名無しさん@七周年
06/12/09 13:43:10 EHJp02uB0
アメリカみたいに社員のクビを切りやすくすれば、
大体の問題が解決するのにな。
妙に割り切らないシステムになっているから
あちこち歪むんだよ。
直接雇用、都合解雇で需要に応じた雇用が
出来れば、結局、雇用の流動性と将来への
安心が成せるのにな。
まぁ、労組は認めないだろうな。。オワタ。

539:名無しさん@七周年
06/12/09 13:43:20 +RT8YS2i0
>>527
正社員の方が安くなるなら、普通の仕事はみんな正社員で、
スペシャリストを呼びたい時に派遣の人を呼ぶ形になるだろうから、
数の問題じゃないんじゃないの。

540:名無しさん@七周年
06/12/09 13:43:29 FI5DhQYl0
でも請負の方が税金関係で得じゃね?
交通費とかも経費で処理できるし。


541:名無しさん@七周年
06/12/09 13:43:36 RgPGaskW0
>>529
やっぱ派遣の方が優秀なのが来るのかね
バイトより

542:名無しさん@七周年
06/12/09 13:43:52 rNMqhZdj0
>>495
「アメリカのキャリア組みが激務だから日本の一般労働者も激務にすればすごくいいんじゃね?」




馬鹿ですか?

543:名無しさん@七周年
06/12/09 13:44:15 bFATPROM0
>>532
正しい形じゃねーの?
サビでもそうじゃないにしても残業な正社員としては、うらやましいなチクショウって視線をプレゼントするがw

結局キャパ超えた業務を回そうとしたらこうなるわけで。

544:名無しさん@七周年
06/12/09 13:44:32 utx9eovA0
>>518
> >>497
> お前他人をバカ呼ばわりしてるレスしかねーなw
> だがそこがいい

はあ。そりゃ、どーも、すまんこって。

545:名無しさん@七周年
06/12/09 13:44:47 bI3h04hd0
>>538
面接の時に年齢なんか聞いたら違法
それで訴えられたら多額の罰金

これぐらいやらないと、流動性なんか確保できないと思うけど

年とった失業者が大量に増えるだけ

546:名無しさん@七周年
06/12/09 13:44:55 4vlOslfo0
>>534
> 募集広告出しつづける費用を考えれば派遣のほうが手軽
ハローワークが全然機能してないのが悪いのかな

547:名無しさん@七周年
06/12/09 13:45:20 yS+A35HR0
まあ、とにかくもう提訴したらしいから、
5年社員と同等の仕事というのが事実なら、
訴えた女性の圧勝で
タイガー&そこらのブラック企業終わったな。

548:名無しさん@七周年
06/12/09 13:46:25 Sns96DuY0
>>539
正社員の賃金低くするなんていったら、
有能で高所得の派遣労働者になれる一部の人は別として、
それ以外の大多数は票を入れないでしょ。

549:名無しさん@七周年
06/12/09 13:46:42 bFATPROM0
>>547
ねぇよ(´・ω・`)
そこらのブラックでも経団連って免罪符持ってたら全てスルーな訳で。

550:名無しさん@七周年
06/12/09 13:46:49 Sis0hA3iP
派遣うんぬんの問題じゃないよね。

不況の間買い手市場だったから、正社員だって
福利厚生削られて、ひと昔前ならブラック企業と言われた待遇が
大企業でもまかり通ってる。サービス残業も当たり前。

ちょっと余裕が出てきてるんだから
そういうコトなら辞めさせて頂きます。って態度でやんないと
改善されないよ。

551:名無しさん@七周年
06/12/09 13:48:03 4vlOslfo0
派遣社員でも長い間同じ仕事続けてたらそれなりにスキルは得られるんだから
いつかは助っ人的な派遣になれるんじゃないの?
甘い?

552:名無しさん@七周年
06/12/09 13:48:28 yS+A35HR0
>>549
無理だよ。
裁判所ってのは判決を明示しないとならんから。
強引に和解に持ってくぐらいが関の山。
もちろん、こういうケースはいくらでもあるだろうからな。
もうオワたも同然。

553:名無しさん@七周年
06/12/09 13:48:28 KY+wRj1e0
>>535
「たまたま職場がここでしたよ」までならOKね。
それが実質的な派遣契約になっていたら違法。
労働基準法に違反する。

摘発実例は知らない。

554:名無しさん@七周年
06/12/09 13:48:30 UKHWYY0O0
>>535
派遣会社のクリスタル自身が業務停止受けてるな
後は基本的に派遣会社側の仕事を教える人がいれば問題ないはず
>>546
理由は良く分からないんだけど、ハローワークから来た奴は総じて使えないことが多い
これは本当にそう。ハロワいけばわかると思う
>>549
もうあれ司法の一部担ってるようなもんだしな
フリーターオワタ\(^o^)/

555:名無しさん@七周年
06/12/09 13:48:31 HrjkdLc10
>>538
日本がアメリカをまねて解雇しやすくして、流動的な労働市場を
つくるなんてのはできないし、まねしないほうがいいね。

日本とアメリカじゃ、仕事に対する意識や価値観、教育システム
も違うし、業務内容もあいまいな日本と違って、職種別にそれなりに
業務内容がきちっとわかれていたりする。

だいたいバブル崩壊までは、終身雇用制なんて、長期的な技能育成と
会社へのロイヤリティーを形成する世界的に優れた雇用システムだっ
ていわれたもんだよ。

それを、なげうって、アメリカ流にくらがえするのは早計だね。

556:名無しさん@七周年
06/12/09 13:48:32 XZYSPDvx0
正論だけどこういう人は煙たがられる。→雇われない。

法律よりもムラの掟が優先だね。

557:名無しさん@七周年
06/12/09 13:48:57 +RT8YS2i0
>>548
正社員の給料を安くってより、派遣の給料を高くすりゃ
いいんだよw
今だって、よっぽどの大企業じゃなければ正社員も高給なんて
貰ってないっしょ。名のしれた企業勤めでも、年収400万とか
ざらだしね。派遣はプロフェッショナルのみにすりゃいいって事。

558:名無しさん@七周年
06/12/09 13:49:03 EHJp02uB0
>>545
要求能力に応じた稼ぎを払うのが公平ってものだろ。
中高年は会社の無駄飯食いなのかというと
そうではないわけ。むしろ、嘱託で定年後も捕まえている。
入社年齢制限、伸びしろ評価は、会社一筋の人間を養成する上では
無くてはならないが、必要な時に辞めて貰える、
雇用を需要に応じて調整できるというなら
全然話が違ってくる。
中途半端に、昔の制度が残りすぎてるんだよ。

559:名無しさん@七周年
06/12/09 13:49:09 NTDaRasJ0
>>551
潰しの利かない派遣社員になるだけじゃ

560:名無しさん@七周年
06/12/09 13:49:49 SaReRhIe0
経団連「ああせぇ!」「こうせぃ!」
厚労省「は!経団連様の仰せの通りに!」

こうせぃ労働省

561:名無しさん@七周年
06/12/09 13:50:03 YdYRc/zR0
>>556
残念ながら、そういう傾向はあると思うよ

562:名無しさん@七周年
06/12/09 13:50:16 RgPGaskW0
>>551
スキルが得られるかどうかは職場によると思うけど
長く勤めたっていうのは一つのアピールになるかもわからんね

563:名無しさん@七周年
06/12/09 13:50:16 Yw0kntClO
16ぐらいの未成年に酒飲ませたり堂々とタバコ吸わせたりしてるもんなあここ
無免許でバイクだし

564:名無しさん@七周年
06/12/09 13:50:59 OgEw+S+dO
タイガーが2chブラックリストに追加

565:名無しさん@七周年
06/12/09 13:51:02 UKHWYY0O0
>>551
それにすらなれないから派遣なのさ
ほとんど障害者に近い
>>557
倉庫でダンボール運びのプロもいますよ?w

566:名無しさん@七周年
06/12/09 13:51:06 aNnAJT8q0
>>551
トラブル起きたときに右往左往するだけのスキルならいらないし、
「新たにマレーシアに工場つくってくれ」と経営層に言われたときに
「は?」っていう反応する派遣社員ならいらない。

そこをオマエラはわかってないよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch