06/12/08 20:25:10 eeOi7PKE0
>>120
いじめの起こりやすい土壌として、集団を構成するメンバーの固定化というのがある。
大人でも子どもでも事情は変わらない。その固定化を緩和する方法としては、大きく分けて二通りあるかと思う。
第三者的な立場の人が現場に出入りするか、集団内メンバーの入れ替えの頻度を高めるかの二つ。
前者については、養護老人ホームや公民館やシニア活動の場所などを併設して交流の場を設けるとか、
警察官や民間監視員などを巡回させるとかだ。教員免許のない臨時講師を招けるようにするのも面白いし、
役所の行政コーナーや弁護士事務所を併設するのもあながち荒唐無稽でもないでしょう。
後者については、一部教科についてのクラス替え(桐蔭みたいな)とか部活動のみの他校への転籍制度とか半年ごとのクラス替えとかだ。各学年数人づつのグループを作って奉仕活動などの活動をさせるのもいい。