【暖冬】消費者は歓迎、農家は悲鳴…豊作や暖冬の影響で“野菜の安値”が続く 鍋物需要も伸び悩むat NEWSPLUS
【暖冬】消費者は歓迎、農家は悲鳴…豊作や暖冬の影響で“野菜の安値”が続く 鍋物需要も伸び悩む - 暇つぶし2ch1:早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
06/12/08 01:26:45 0

<県内で野菜の安値続く 豊作や暖冬影響、農家は死活問題>
URLリンク(www.topics.or.jp)
豊作や暖冬の影響で、徳島県内のスーパーなどで野菜の安値が続いている。消費者は価格
低迷を歓迎しているが、生産者の農家にとっては生活にかかわる問題。それだけに本格的な
寒波の到来による、鍋物需要の高まりを期待する声が出始めるなど、現状に対する思いは切
実だ。

JA全農とくしま県本部によると、野菜の価格低下は十一月下旬から。秋以降、全国的に好天
に恵まれ、秋冬に出回る野菜が順調に生育し、供給過剰の状態となっている。さらに、暖冬の
影響で鍋物需要も伸び悩み、全体的に相場が低迷している。
(略)
買い物客の加藤淳子さん(32)は「野菜がたっぷり取れて、家計も助かる。安いのはうれしい」
と歓迎する。

しかし、一方の生産者にとっては死活問題。他県ではハクサイ、ダイコンなどを廃棄処分にする
産地も出始めている。

県内有数のダイコン産地の鳴門市。十一月から出荷を始めたJA里浦の担当者は「今の相場
ならまだ何とかなるが、今後どうなるのか」と気をもむ。

ブランドの柿島レタスを生産するJA板野郡柿島支所も深刻だ。レタス部会の瀬尾利正部会長
(53)は「出荷手数料や運賃などがかかり、出荷すればするほど赤字が出る状態。年末から
年始にかけて、収穫が続くが、先行きが不安だ」と話し、相場の上昇を待つしかない状態が続
いている。

<関連>
【食品】”レタス一玉が95円ピーマンは一袋・50円“全国的に、野菜の値段が例年よりも安い スレリンク(bizplus板)
【社会】 「捨てるなら欲しい」 全国で9710トンのキャベツ廃棄処分…トンカツ用なら1億6200万人前分★2  スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch