【社会】 「捨てるなら欲しい」 全国で9710トンのキャベツ廃棄処分…トンカツ用なら1億6200万人前分★2at NEWSPLUS
【社会】 「捨てるなら欲しい」 全国で9710トンのキャベツ廃棄処分…トンカツ用なら1億6200万人前分★2 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆HN変えられ中@2ちゃん敏腕記者「ばぐ太」って何者だφ ★
06/12/08 00:51:59 0
・全国一のキャベツの生産地・愛知県で、採れすぎたキャベツの廃棄処分が行われた。
 キャベツの生産者は「切ないね。収穫するまでには3カ月以上の日数はかかりますからね。
 それを20~30分で...」と話した。

 あまりの豊作に、キャベツの価格は大幅にダウンした。
 JAあいち経済連青果販売課の河水浩毅さんは「例年に比べて、(生産量が)50%は間違い
 なく多いんじゃないかと思っております」と話した。
 東京市場の卸値は、12月6日時点で1kgわずか34円と、平年より6割近く安い価格となっている。
 キャベツの生産者は「今の状態でいくと、出せば出すほど赤字という状態です」と話した。

 白菜と大根、そしてピーマンに続く今回のキャベツの大量廃棄。
 処分されるキャベツは、愛知県が最も多く8,500トン、そのほか、福岡、熊本、鹿児島とあわせ
 合計9,710トンにのぼる。
 トンカツに添えられるキャベツの量に換算すると、実に1億6,200万人前になるという。

 この大量廃棄に、トンカツ店「とんかつ伊勢」の岡 浩之社長は「もったいないですよね。
 捨てるのであればもらいたい」と話した。
 また、キャベツ山盛りで作る広島風お好み焼きの店「おぐぅ」の小熊健二店長は「お好み
 焼きには(キャベツは)命なんで、捨てるぐらいであれば、うちの方に譲ってもらえたら」と話した。
 キャベツの生産者は「『もったいない』という声もあるけど、やはり生産者も生活がかかって
 ますので」と話した。
 今回の廃棄処分を実施した生産者には、1kgあたり27円の交付金が支払われるという。(一部略)
 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
※画像:山積みキャベツの向こうから農家の悲鳴が聞こえてくる
 URLリンク(ca.c.yimg.jp)
※動画:URLリンク(meta.cdn.yahoo-streaming.jp)

※前:スレリンク(newsplus板)

2:名無しさん@七周年
06/12/08 00:52:18 R/+eC/J80
キャベツニダ

3:名無しさん@七周年
06/12/08 00:52:19 eKjAV7Cp0
2を立てるほどのニュースだったのか。

4:名無しさん@七周年
06/12/08 00:52:35 hgMrThci0
きゃべ2

5:名無しさん@七周年
06/12/08 00:52:37 b2v1aYJR0
事故の瞬間
URLリンク(ranobe.com)
病院に運ばれた被害者
URLリンク(ranobe.com)
車輪にまきこまれた痛ましい様子
URLリンク(ranobe.com)
タイヤの下敷き
URLリンク(ranobe.com)
集まった野次馬
URLリンク(ranobe.com)
連行される容疑者
URLリンク(ranobe.com)

6:名無しさん@七周年
06/12/08 00:53:39 KEnfQ92F0
キャベツ畑人形はきもかった

7:名無しさん@七周年
06/12/08 00:54:02 BEiKOXv10
箱に入れたり、サイズ分けたりしなくていいから業者にどんどん回せないのか?

8:名無しさん@七周年
06/12/08 00:54:05 XpVcF4SZ0
【キャベツ】作画崩壊アニメ「夜明け前より瑠璃色な -Crescent Love-」 アキバ店頭でも紹介
スレリンク(moeplus板)
【アニメ】バンダイビジュアルが「キャベツ事件」を公式に謝罪、DVDは200カットのリテイク【夜明けな】
スレリンク(moeplus板)

9:名無しさん@七周年
06/12/08 00:54:12 E0NHG+Sz0
なんと勿体無い。。

取りに来た人には格安で譲ってやる仕組みを作ってください!


10:名無しさん@七周年
06/12/08 00:54:16 nbTFj0c20
宮崎さんを侮辱するな

11:名無しさん@七周年
06/12/08 00:54:45 fQA4iV8p0
なんで捨ててるのかわかってないのか?

12:名無しさん@七周年
06/12/08 00:54:52 E6d+PfSNO
それを全国の浮浪者に配れよ・・・・・・


この国は腐ってる。

13:名無しさん@七周年
06/12/08 00:55:22 SKIl6Xd30
萵苣

14:名無しさん@七周年
06/12/08 00:55:43 60wNS4SQ0
ただでやるくらいなら捨てる、ってことだろ

15:名無しさん@七周年
06/12/08 00:56:10 P3JYOeCH0
学校給食に回せばいいのに

16:名無しさん@七周年
06/12/08 00:56:17 0A/lTLaO0
>>12
手間と費用がかかるからな
誰が負担すんだよ

気持は分らんでもないけど
だって確かにもったいねーし

17:名無しさん@七周年
06/12/08 00:56:45 cX1iKLNl0
>>983
北朝鮮を救う会新潟代表が取りにくるよなw

18:名無しさん@七周年
06/12/08 00:57:17 Zy/aMGYC0
収穫と輸送をやるなら譲ってくれるんじゃね?

19:名無しさん@七周年
06/12/08 00:57:29 NccQlgYq0
>>5

通報しました












ぬこたん愛好会に(^^)



20:名無しさん@七周年
06/12/08 00:58:00 8XG+BmqY0
>>12
浮浪者も持て余すと思うけどな
まして衛生状態が良くなければ生野菜なんかもっての外だろ
どこぞの粉ミルクみたいになるぞ

21:名無しさん@七周年
06/12/08 00:58:18 ZtbqZIEW0
待ってくれ
トラクターって大型免許が要るのか?
うちの家族全員大型免許なんて(ry

>>12>>16
その浮浪者に配る分も学校給食に使用される分も「購入」してるんだろうが
タダで貰える事になったら元も子もなくなる。それこそ価格が大暴落するぞ

でも、確かに浮浪者に配る分とかに回せばいいだろうにとは思うな
保存利かないからそう言う配給分に回しても雀の涙だろうが

22:名無しさん@七周年
06/12/08 00:58:24 /LItciQ90
オレが1玉130円で全部引き取ってもいい。
そのかわりこれから1年間、オレ以外は日本国内で
キャベツの販売ができないようにしてくれ。

23:名無しさん@七周年
06/12/08 00:58:24 am4tllZh0
27円の交付金は誰が払ってんだよ

24:名無しさん@七周年
06/12/08 00:58:50 IPvYPLpV0
定価で買えよ。屑どもが。

25:名無しさん@七周年
06/12/08 00:58:58 HR7/M9940
よし、ならばこのスレでもったいないと言ってるやつ
明日から年末までキャベツを食え!

26:名無しさん@七周年
06/12/08 00:59:11 NabWb7JK0
輸送コストやら負担しても、需要が減るんだからあげないべ

27:名無しさん@七周年
06/12/08 00:59:27 t5TQGYg30
>>1
どっかの民放が大晦日に毎年やってる、ナインティナインの岡村が
フンドシして火の中に飛び込むヤツあるじゃん?

あれになんかこう、上手く使えないかなぁ。時期的に。

28:名無しさん@七周年
06/12/08 00:59:35 YK1JdfCf0
>>23
おれら。

もう意味がさっぱりわかりません。

29:名無しさん@七周年
06/12/08 00:59:44 5J8ZV1Us0
>>21
トラクターは小型特殊免許で乗れるんじゃないのか

30:名無しさん@七周年
06/12/08 00:59:48 LNS0bc9/0
だから生活保護受けてるやつに現物支給しろよ。
パチ屋に金が流れなくて一石二鳥だよ。

31:名無しさん@七周年
06/12/08 01:00:00 7pbOfPVv0
もったいないって言ってる奴アホか

32:名無しさん@七周年
06/12/08 01:00:11 MBIXVP//0
「捨てるなら欲しい」って
ただでやったら供給量調整にならんだろうが
ってか、需要がさらに減って逆効果になる

33:名無しさん@七周年
06/12/08 01:00:15 HR7/M9940
>>27
岡村にキャベツの海に飛び込んでもらうのか?

34:名無しさん@七周年
06/12/08 01:00:24 E0NHG+Sz0
この棄てられるキャベツを作るために大量の燃料が使われている・・
なんと勿体無い。

日本は世界有数のキャベツ・タマネギ生産国。しかし、両作物とも毎年、日本各地で大量の廃棄処分が行われている。

キャベツ・タマネギの消費拡大を!!

35:名無しさん@七周年
06/12/08 01:00:29 F0nwbStB0
けどあれだな、トンカツなら一億6200万人分って

トンカツはどうする・・・

36:名無しさん@七周年
06/12/08 01:00:32 J64VVjVn0
公務員の給料を減らして
その分キャベツを割り当てるべし

37:名無しさん@七周年
06/12/08 01:00:33 8XG+BmqY0
>>30
そのために役所に巨額を投じてキャベツ保管庫を作るとなったら
俺は反対する

38:名無しさん@七周年
06/12/08 01:00:52 qy1VDZKa0
>>27
PTAから横やりが入りそうだな

39:名無しさん@七周年
06/12/08 01:01:03 R5i/wyljO
よっしゃ!年末までキャベツ三昧だ!関西人並みにお好み焼き食うぜ!!

40:名無しさん@七周年
06/12/08 01:01:26 yhAvvGqH0

貧乏学生で一人暮らししてたけど、先月栄養不足でぶったおれた。
生活費切り詰めてたからカップラーメンばっかで野菜が食えん。。。。


この国は破綻しとる

41:名無しさん@七周年
06/12/08 01:01:34 uThv1KKS0
前スレでキャベツのウマタレ教えてくれた人ありがとう。
そのタレならキャベツだけをドンブリでワシワシ食えるほど旨いって
聞いたから興味あったんです。
通販で買ってみるよ。そしてキャベツを2~3玉救済するよ。

42:名無しさん@七周年
06/12/08 01:01:38 eUGXQWtj0
捨てるぐらいならキャベツが大好物の俺にくれよ
もったいない

43:名無しさん@七周年
06/12/08 01:01:39 ic/1cSyk0
捨てるならほしいって・・・。
市場価格維持するために廃棄してるんだろ?
いらないからあげます、じゃ意味ないべ

44:名無しさん@七周年
06/12/08 01:01:44 CDaVuqES0
>>30
十数万円分のキャベツか・・・
手間暇と税金かけてでもやる価値はあるかもしれん

45:名無しさん@七周年
06/12/08 01:01:51 ZtbqZIEW0
キャベツとか白菜って煮ると嵩減るから、
死ぬほどデカい鍋に適当に切ってぶちこんで豚肉なんかと一緒に
ガタガタ煮るだけですげー美味いスープが出来上がって3日は持つ

結構使える野菜だとは思うんだがなあ

あとキャベツは無理だが白菜だったらドッグフードの原料としても使えるので
そう言う飼料用とかに回せないものかね。焼け石に水でもせんよりはマシだろう

46:名無しさん@七周年
06/12/08 01:02:00 rhZt67By0
捨てるくらいなら最初から作るなよ

47:名無しさん@七周年
06/12/08 01:02:12 am4tllZh0
>>35
トンカツも豊作ならよかったのにな

48:名無しさん@七周年
06/12/08 01:02:14 f56viW7V0
とんかつ屋やお好み焼き屋は自分で畑行って仕入れて来いよ。
1キロ辺り30円で買えばおk

49:名無しさん@七周年
06/12/08 01:02:18 HR7/M9940
2ちゃんねら全員でキャベツを食えば一気にキャベツ不足になる気がする

50:名無しさん@七周年
06/12/08 01:02:22 Vk3aKi+d0
明日、キャベツを一個まるまるおでんダシで煮てみようかと思います
入る寸胴鍋あったかしら…

51:名無しさん@七周年
06/12/08 01:02:33 YK1JdfCf0
農民は補助を貰う前に、冷凍保存法を考えろ。

で安定供給しろっといっても、補助でのうのうと食えるからそんな努力は不要だよな。www

もうさ、叩かれ叩かれ、叩かれ尽くされたリーマンは天才の域だね。www

それに引き換え叩かれなかった奴って。農民含めてめでた過ぎる。

かかってきなさい。www

52:名無しさん@七周年
06/12/08 01:02:36 jwnb+S7l0
タダで配る→誰もスーパーで買わない→暴落

なぜ理解出来んのじゃ。
ゆとりか?
箱代も、人件費もかかる。
トラック山盛り、高速使って運んで
「千円」じゃーどうもならんわ。  

53:名無しさん@七周年
06/12/08 01:02:37 a5Wmm0wI0
欲しいなら買え!ってことだっつーの。

54:名無しさん@七周年
06/12/08 01:02:56 7SXtwSWw0
>>40
カップラーメンばっか食べるより食材買って自炊する方が一食当たり安くなると思うのだが…

55:名無しさん@七周年
06/12/08 01:03:13 0EuhJzkU0
下流層にやれよw

56:名無しさん@七周年
06/12/08 01:03:23 5J8ZV1Us0
みんなキャベツを語らせたら結構熱いんだな
キャベツもここまで白熱した議論の的になって本望だろう

57:名無しさん@七周年
06/12/08 01:03:35 t5TQGYg30
前スレで「余りそうなら自給率の低い他の野菜作ったほうがいいじゃん」って書いた者だけど。

生産調整って、確かここ26年で1回(94年)しか行われてないんでしょう?
だったら畑の面積を減らすか別な作物を植えたほうがよくね?

※ ちなみに生産調整の対象になっている野菜とはキャベツ・大根・白菜・玉ねぎの4つ。

58:名無しさん@七周年
06/12/08 01:03:47 rhM25VCb0
なんでトンカツ作るのに
キャベツがいるんだ?

59:名無しさん@七周年
06/12/08 01:03:53 CbaiOc7e0
>>46
目標生産量があって、それを下回るわけには行かないから、かなり多めに作る。
そうしないと、不作だったときに値上がりだのなんだので国民がブーブー言うからな。
助成金が出ないなら誰も作らないだろうが。

60:名無しさん@七周年
06/12/08 01:03:57 yQUs+fjQ0
ここで輸送費を考えない奴は小学生なのか。

61:名無しさん@七周年
06/12/08 01:04:02 uThv1KKS0
>>45
>ドッグフードの原料
今現在そのポジションにいる原料の立場はどうなるの?

62:名無しさん@七周年
06/12/08 01:04:16 mbp0Huo50
>>31
もったいない
キャベツ(´・ω・) カワイソス

63:名無しさん@七周年
06/12/08 01:04:23 HR7/M9940
>>56
多分牛乳の時も熱かったと思うぞw

64:名無しさん@七周年
06/12/08 01:04:28 7pbOfPVv0
おまえら、年が明けたら高騰するんだから今のうちに飽きるほど食っとけよww

65:名無しさん@七周年
06/12/08 01:04:28 2PbAOY/d0
>>56
キャベツどうこうより物流コストわかってないのが多いからな

66:名無しさん@七周年
06/12/08 01:04:34 NabWb7JK0
>>40
野菜は今の時期安いぜ

67:名無しさん@七周年
06/12/08 01:04:37 /tSHTugV0
>>21
小型特殊でも乗れるけど、大型特殊を取る事を推奨してるみたいね。
URLリンク(www.pref.aichi.jp)
>>所有しているトラクターが小型であっても、大型特殊免許をとりましょう。
>>農業機械は普通自動車とは運転特性が違うからです。



前スレで cX1iKLNl0 に引っ込めと言われたのでもう引っ込みます

68:名無しさん@七周年
06/12/08 01:04:41 Vk3aKi+d0
キャベツのキムチって作れないかな…誰か試したことある人いない?

69:名無しさん@七周年
06/12/08 01:04:54 uqsZ6g/GO
なんでこれをユニセフとかに寄付しないの?
バカなの?

70:名無しさん@七周年
06/12/08 01:05:00 AA9hO4l50
豊作なら豊作で廃棄て、価格も安くて収入少なくて苦しい
凶作なら凶作で、価格は高いが量が少ないのでやっぱり収入少なくて苦しい
百姓は地獄だぜ

71:名無しさん@七周年
06/12/08 01:05:00 a5Wmm0wI0
衣にでもするんじゃない?

72:名無しさん@七周年
06/12/08 01:05:02 m1CKbqCX0
農家にとっては配るより捨てたほうが儲かる。だから廃棄する。

73:名無しさん@七周年
06/12/08 01:05:03 ZtbqZIEW0
>>29
そうか
前スレに「大型免許は持ってるのか?(トラクターは持ってるのか)」っつー
レスがあったんで、うちの家族全員が法律違反してるのかとちょっとビビった

でも祖父と弟は

>>57
大豆や小麦を国内で作ったらムチャクチャ高級価格になる
誰がんなクソ高いモン買うっつーんだよ
アメリカ様のあの農法には誰も太刀打ち出来んよ

74:名無しさん@七周年
06/12/08 01:05:08 4eqsQAXi0
いくら価格が下がるからって捨てるのは馬鹿げてるなぁ

75:名無しさん@七周年
06/12/08 01:05:13 o8gXtdZg0
>>58
とんかつ定食には
キャベツがつきもんでしょ

76:名無しさん@七周年
06/12/08 01:05:47 cX1iKLNl0
>>21
大型特殊必須です
通報シマスタ
罰金15万&免停
牽引バレじゃなくてよかったね

つーかマジやばいぞおまえ。
犯罪者じゃん。
理想語る前に
近所の人から農家の基本知識教えてもらえ。

77:名無しさん@七周年
06/12/08 01:05:49 REir2Tkm0
>>1
なんで学校給食に回さないんだよ
この先の日本なんて温暖化進むばかりで豊作当たり前になっていくぞ
終いには夏が1年の半分占めるような世の中になっていくっていうのに…
農家も大変だな(´・ω・`)唐揚げにはキャベツだよな

78:名無しさん@七周年
06/12/08 01:05:55 w57sCQwa0
>>21
ものによる。
小さいものは普通免許で良かったはず。

79:57
06/12/08 01:05:58 t5TQGYg30
失礼。

> 生産調整って、確かここ26年で1回(94年)しか行われてないんでしょう?
> だったら畑の面積を減らすか別な作物を植えたほうがよくね?

                ↓ 正しくは

生産調整って、確かここ26年で1回(94年)以外はずっと行われてるんでしょう?
だったら畑の面積を減らすか別な作物を植えたほうがよくね?

80:名無しさん@七周年
06/12/08 01:06:22 2CZkDx9v0
不作の時にバカ高い値段で買わされて、
豊作だと価格調整といい廃棄処分にする農協は糞だと思います。

81:名無しさん@七周年
06/12/08 01:06:24 8XG+BmqY0
>>33
結局棄てるのと変わらない気が・・・
どんな形でも一回何かに使えば皆気が済むのか?

>>57
水だけやってりゃ育つもんじゃないんだから
それをやるとしたら土作りとか栽培のノウハウとか
誰が金を出すんだよ

82:名無しさん@七周年
06/12/08 01:06:30 tEdxQLyD0
皆さん仰せの通り、日持ちしないんだろ?
全部じゃないにしても、ちっとくらいくれたって
需要がなくなることなんてないんじゃねーの?

83:名無しさん@七周年
06/12/08 01:06:34 88sFggL+0
>>52
廃棄処分して価格調整するのはいいとしても、交付金で買い取るのは
いかがなものか?

84:名無しさん@七周年
06/12/08 01:06:39 qy1VDZKa0
>>69
おまえが引き取ってユニセフに送れよ

85:名無しさん@七周年
06/12/08 01:06:54 eUGXQWtj0
>>40
もやしオススメ

86:名無しさん@七周年
06/12/08 01:07:26 HR7/M9940
みんなー、明日からキャベツを食うんだぞー
俺はもう寝る
明日はロールキャベツ、あさってはホイコーロー、
お好み焼き、ポトフとローテーションしてやるぜ!ノシ

87:名無しさん@七周年
06/12/08 01:07:26 ZtbqZIEW0
>>61
フードには「その他季節に合った野菜を以下の中から~」ってのがあるんで
それを全部こう言う野菜にすればあのボッタクリ価格も少しは安くなるかと
ま所詮夢物語だ

>>76
多分近所のジーサンどもも(ry

88:名無しさん@七周年
06/12/08 01:07:35 0hCSDa4tO
キャベツを茹でてゴマだれで食う。ウマー
ソーセージとコンソメとキャベツでポトフ、ウマー
畑に取りに行くから50円くらいで売ってくれ。
新鮮なキャベツが食いたいんだ。

89:名無しさん@七周年
06/12/08 01:07:38 bhnppVJPO
てめえにくれてやるくらいならドブに投げた方がましだ!!
というのが趣旨なので。

90:名無しさん@七周年
06/12/08 01:07:42 pFyVgBvW0
欲しいならもらう側から現地に引き取りに行って、
1kg28円以上出さないと。

91:名無しさん@七周年
06/12/08 01:07:42 yQUs+fjQ0
>>56
愛知県○市のキャベツと馬鈴薯の生産者だからな。

92:名無しさん@七周年
06/12/08 01:07:49 p5dSdSp40
業者が直接買い付けに行けばいいんじゃね、運送費業者持ちで。

93:名無しさん@七周年
06/12/08 01:07:52 CbaiOc7e0
>>82
近所や親戚には配ってるよ。
農家の親戚がいたら、米や野菜を買うこともめったにないよw
余りまくってるから。

94:名無しさん@七周年
06/12/08 01:07:53 CsqmVZKJ0
>>82
じゃあ取りに来い

95:名無しさん@七周年
06/12/08 01:07:58 Ml0p3RxT0
そういえばスーパーに冷凍食品のお好み焼きがあったな。
こういう時に大量に買い付けて作り置きでもしてるのかな。

96:名無しさん@七周年
06/12/08 01:08:04 7DU2JaGEO
近隣の動物園に寄附すればいいのに・・・

97:名無しさん@七周年
06/12/08 01:08:39 DThBi3ucO
愛知まで行ったらタダでキャベツ貰えるかな?

98:名無しさん@七周年
06/12/08 01:08:44 AA9hO4l50
>>79
そりゃ、作物なんて何十、何百種類もあるだろうから
どれかしらの作物は豊作だろうから廃棄するわな。
暖冬がいい作物もあれば悪い作物もある。
長雨がいい作物もあれば悪い作物もある。
逆に全部廃棄しなくていいようにしてたら凶作になったときヤバイ

99:名無しさん@七周年
06/12/08 01:09:03 4nWCPEf30
キャベツジュースをなぜ製造しないのかと...
キャベツ100%の青汁とか。あと、フリーズドライキャベツ

100:名無しさん@七周年
06/12/08 01:09:10 Y+E/mMXQ0
買えよ

101:名無しさん@七周年
06/12/08 01:09:12 CPYXlPJQ0
>この大量廃棄に、トンカツ店「とんかつ伊勢」の岡 浩之社長は「もったいないですよね。
>捨てるのであればもらいたい」と話した。

この社長が市場原理を理解していないことは分かった

102:名無しさん@七周年
06/12/08 01:09:11 kjW86EeL0
無料供給場所を公表して
もらいたい奴が来ればいいんだ

103:名無しさん@七周年
06/12/08 01:09:23 8XG+BmqY0
>>82
欲しければ自分で貰いに行って下さい

>>83
もし交付金がなくなったらこんな博打な稼業できるやつは激減するな

104:名無しさん@七周年
06/12/08 01:09:30 tEdxQLyD0
確かに>>1のトンカツおやじが「捨てるならくれ」と言うのは
「違うだろ」とは思うけどな。
なにも丸々捨てるくらいなら、ほかの方法誰か考えねーの?とは思う。

105:名無しさん@七周年
06/12/08 01:09:30 REir2Tkm0
>>95
そのお好み焼きは中国の臭いがするなぁ(; -y-)ツ))

106:名無しさん@七周年
06/12/08 01:09:35 YK1JdfCf0
キャベツの缶詰を考えようぜ。


www


俺様って頭言いなぁ。w



107:名無しさん@七周年
06/12/08 01:09:56 JBAxAuve0
>>21
トラクターは免許要りません
公道を走る場合はそれに適した免許が必要だけど
田畑で仕事する分には小学生でもOK

108:名無しさん@七周年
06/12/08 01:10:02 E6d+PfSNO
ああああああああああああ!!11!
いいこと思いついた!

豚の餌にすればよくね?


↓明日とんかつ定食キャベツ大盛りで注文して食ってこいよ

109:名無しさん@七周年
06/12/08 01:10:02 nyOSpCWZO
>>69
ヒント:輸送費


110:名無しさん@七周年
06/12/08 01:10:07 EHXDF2130
あげたらさらに売れなくなるだろw

111:名無しさん@七周年
06/12/08 01:10:10 t5TQGYg30
バイオなんちゃら燃料に使えないだろうか?

それか余剰分の畑にソーラーパネルを置いて発電。

112:名無しさん@七周年
06/12/08 01:10:20 bWgBcqX/0
マスコミも取れすぎ野菜を食べましょうキャンペーンくらいすればいいのに

113:名無しさん@七周年
06/12/08 01:10:23 mui5y20U0
俺だってコンビニの廃棄の弁当欲しいよ。

っていうかせめてホームレスくらいには廃棄の弁当わけてやれといいたいが
いろいろ問題おこりそうだなw

114:名無しさん@七周年
06/12/08 01:10:44 7pbOfPVv0
>>69
数日で腐るキャベツの輸送コスト考えろよ

115:名無しさん@七周年
06/12/08 01:10:59 zUDq2TdG0
食用にするから、だめなんだろ。

食う以外の利用方法を考えて
それに使えばいい

116:名無しさん@七周年
06/12/08 01:11:38 uThv1KKS0
>>87
そうだねぇ。
販売ルートや取引ルートだって、
ある程度決まってるしね。
その都度イレギュラーな出来事に対応するのは
難しいだろうな。

>>104
たぶん丸々は捨ててないんだよ。
捨てる部分だけニュースになってるんだよ。

117:名無しさん@七周年
06/12/08 01:11:43 YK1JdfCf0
>>108
外国産の飼料のほうが全然安いよ。w



118:名無しさん@七周年
06/12/08 01:11:46 qy1VDZKa0
>>113
廃棄弁当喰って食中毒が出たら、結局コンビニが叩かれるからな
企業イメージが大事なら、黙って捨てるだろうよ

119:名無しさん@七周年
06/12/08 01:11:50 TA/+hm1h0
山形のいもにみたいに振る舞えばいいんじゃないか。
イベントとしてさ

120:名無しさん@七周年
06/12/08 01:11:58 ZtbqZIEW0
>>76
>>107
どっちだよwww

121:近々僕もホームレスになります
06/12/08 01:12:05 sOJrO7DL0
ホームレスに
ホームレスに
ホームレスに
ホームレスに
ホームレスに

122:名無しさん@七周年
06/12/08 01:12:20 cCEzwbEg0
土日とかに家族みんなでキャベツ畑とか行って、収穫の手伝いして
収穫した野菜は格安で持って帰って良いことにするとか?
意外に作業の人員とかが足りないはずだし、自給数百円でバイト募集してる
ぐらいだから歓迎されるかもね。

123:名無しさん@七周年
06/12/08 01:12:36 p5dSdSp40
キャベツを大事にしない奴なんて大嫌いだ

124:名無しさん@七周年
06/12/08 01:12:37 8XG+BmqY0
>>121
だから自分で貰いに行けよ

125:名無しさん@七周年
06/12/08 01:12:39 81HN1jZh0
前スレの貼っておきますね

778 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/08(金) 00:19:49 ID:XmXt25Ei0
テンプレ

・漬け物にしろ
→それでも余ってますが何か?
・フリーズドライは?
→だいたい中国で加工されてるよ。日本では加工コストがバカ高いよん
・輸出しろ
→日本産の高いキャベツなんか誰も買いません
・アフリカに援助しろ
→収穫・輸送コストは誰が負担する?常温だとすぐ腐るけどどうやって現地で配る?
・俺にクレ
→取りにイケ
・浮浪者に配れ
→お前がやれ
・消費量増やせ
→間に合いません!(><)

126:記念マン ◆Yahoo.Uhsc
06/12/08 01:12:41 2doEDKmg0 BE:33402252-2BP(100)
キャベツジュース作って、
一本300円ぐらいで売れば、
もの珍しさで売れるよ

127:名無しさん@七周年
06/12/08 01:12:55 CsqmVZKJ0
>>112
豊作野菜をおもいっきりテレビで取り上げるだけでよし

128:名無しさん@七周年
06/12/08 01:13:08 CbaiOc7e0
>>120
分からないが、俺も田舎じゃ中学のときからトラクター運転してた

129:名無しさん@七周年
06/12/08 01:13:21 88sFggL+0
>>103
補助金漬けにしても食料自給率が落ちてるのは
この国の農政に誤りがある、とは考えないのかな。

130:名無しさん@七周年
06/12/08 01:13:26 gB6wpGBI0
原料値下がりでキャベジンも値下がりだよな?

131:名無しさん@七周年
06/12/08 01:13:38 k4XRE///0
「捨てるなら」と気前よくあげたら、余計に価格が下落する、だから捨てている。

132:名無しさん@七周年
06/12/08 01:13:41 uThv1KKS0
>>122
「キャベツ狩り」?
マヨネーズのお皿持って?

133:名無しさん@七周年
06/12/08 01:13:45 E6d+PfSNO
こりゃ、NGOを立ち上げて、募金募ってキャベツをホムレスに配るしかないな!



134:名無しさん@七周年
06/12/08 01:13:57 eoUgeLb/0
こういうときの為にアルコールに出来ればいいのに。


135:名無しさん@七周年
06/12/08 01:14:01 w57sCQwa0
>>113
よく、ホームレスには・・・・ってレスあるけどさ、
自立支援しようとしても、ほとんど自立せずにまたもどっちゃうんだろ?
何でそこまで助けないかんの??
働きたいとかやり直したいとかいう人ならまだしも。

136:名無しさん@七周年
06/12/08 01:14:13 YK1JdfCf0
>>114
心をくり抜けば二週間持つよ。w


サラダぐらい自分で作って食えよ。野菜を大切にね。





137:名無しさん@七周年
06/12/08 01:14:13 5XLljUYA0
海外の貧困地域とか、
せめて国内の被災地に送るべきだ

138:名無しさん@七周年
06/12/08 01:14:23 CPYXlPJQ0
>>119
ではそのイベントをスポンサードしてください

139:名無しさん@七周年
06/12/08 01:14:42 pFyVgBvW0
何年か前はキャベツがすごく値上がりして
トンカツ店が大変!みたいなニュースがあったね。

140:名無しさん@七周年
06/12/08 01:14:44 F0nwbStB0



今週末愛知キャベツ畑には沢山の人手が予想されます。





141:名無しさん@七周年
06/12/08 01:14:46 f7uVov9L0
>>104
別にまるまる捨ててるわけじゃないし
キャベツつぶすとこしか見ないからそう見えるだけで


142:名無しさん@七周年
06/12/08 01:15:26 8XG+BmqY0
>>129
農業大国アメリカの補助金の実態をご存知での発言かな?

143:名無しさん@七周年
06/12/08 01:15:34 CbaiOc7e0
>>129
単に好みの問題でしょ。
潜在的な自給率は200%以上あってすごいけどな。
毎年毎年米だの何だのすごい勢いで捨ててるから。
やばくなったらいつでも自給できる国なんだよ。

144:名無しさん@七周年
06/12/08 01:15:36 qQ6/tEhK0
キャベツはやっぱ煮るのが旨い

145:名無しさん@七周年
06/12/08 01:15:38 ZtbqZIEW0
>>128
だよな。ウチは兼業なんで勿論小型のトラクターだが、
近所で農家やってる棺桶の片足突っ込んでるような老人どもが大型免許持ってるとは
到底思えない。農協で講習とかは受けてるかもしれんが

146:名無しさん@七周年
06/12/08 01:15:46 cCEzwbEg0
小中学校とか高校とか課外学習の一環でキャベツ畑で収穫の手伝いするとかね
収穫した野菜はその場で調理して食べる、あるいは労働の対価として持ち帰ってもOK!

147:名無しさん@七周年
06/12/08 01:15:53 qy1VDZKa0
>>120
車庫-畑までの間に公道が無ければ捕まらない
公道で運転すると違法 私道はオケー
ただ、いちいち警察が見に来ないから、まずバレない

148:名無しさん@七周年
06/12/08 01:16:19 U+zveUavO
そう言えば高校生の頃はまかつで、
キャベツと味噌汁とご飯を七回ずつおかわりしたな。
俺は178cm58㎏と痩せの大食いだったからバイトが面白がってか、
途中からどうですか?連発するもんだから、
意地になったんだ。

149:名無しさん@七周年
06/12/08 01:16:19 Df53nG8f0
>捨てるのであればもらいたい
>うちの方に譲ってもらえたら

社長ふざけんなよ!「くれ」じゃねえよ「買え」よ!
商売人がまじで何言っちゃってんだよ!!

150:名無しさん@七周年
06/12/08 01:16:29 w57sCQwa0
畑は私有地だから、免許いらんですよ・・・
普通はそこまで自走するんだけど。

151:名無しさん@七周年
06/12/08 01:16:34 YK1JdfCf0
>>130
そもそもキャベジンは供給過多になるほど作らないしね。w


そう考えれば農民は厳しいが・・・納得できないなぁ。




152:名無しさん@七周年
06/12/08 01:16:40 kQzx/FQI0
UFOのキャベツにして
500㌫増量中とかしてくれ


153:名無しさん@七周年
06/12/08 01:16:40 AQNdO1+w0
キロ30円で買えば良いじゃない
駄目なの?

154:名無しさん@七周年
06/12/08 01:17:01 88sFggL+0
>>142
アメリカと日本のの補助金と自給率の年次推移でも出してくれたら答えてやる。

155:名無しさん@七周年
06/12/08 01:17:40 GH1wNl+D0
昔、小学校時代にな、社会科の授業で先生が「野菜は余ったらどうするか?」という問題を出したので
俺はすかさず「捨てるとじーちゃんが言ってた」と答えたんだが、すっかりバカ扱いされた上に
黙殺されたよ。prz 先生の言った答えは「肥料にする」だっけかな。
なあみんな、俺正しいよな・・・

156:名無しさん@七周年
06/12/08 01:17:50 f7uVov9L0
>>129
生産性からの潜在自給率と経済性からの実自給率を区別しないからそういう単純な考えになる


157:名無しさん@七周年
06/12/08 01:18:05 ZtbqZIEW0
>>147
どーも。安心したわ

>>153
>>52

158:名無しさん@七周年
06/12/08 01:18:23 Ff/w7mXW0
>>129
別に国がやってることが全て正しいとは思わんけど、
この問題はもう仕方ない部分もあると思うぞ。
外国が工業国先進国だらけにならんと解決なんて無理なんじゃないか?
どうしても農産物は輸入しなくちゃならん立場だし、
何より生活賃金が外国と比較して高すぎだからなぁ

159:名無しさん@七周年
06/12/08 01:18:32 cCEzwbEg0
>>152
それいい案かもw
最近のカップめんは野菜の量が極端に少ない。5円とか10円ぐらい値上がりしても
いいから野菜を沢山入ったのとか作った方が良い。

160:名無しさん@七周年
06/12/08 01:18:31 GQYVD6SMO
市場価格の維持てのは分かるが、食べ物捨てる言うのは、、、
お天道さんのバチ当たりそうな気がする。
何とかならないもんかな。

161:名無しさん@七周年
06/12/08 01:19:12 cX1iKLNl0
>>147
そうやって捕まるジジイが多いから犯罪誘導すんな
あと軽トラの積載オーバーも
運送業が「農家も捕まえろボケ」と叫んでるおかげで真面目に調べるようになった。
これは東京に近いところほど顕著

162:名無しさん@七周年
06/12/08 01:19:16 w57sCQwa0
>>145
甘い。むかしは、免許1つとればあらゆるものがついてきた。

まあ、大型必要なのはでかいのだけだったと思うよ。

163:名無しさん@七周年
06/12/08 01:19:20 REir2Tkm0
これからはさ
豊作の見通しだったら収穫祭すればいいんだよ
砲丸投げの代わりにキャベツ使ってさ
参加者に投げさせて飛距離分-5m=貰えるキャベツの個数
とかしたら楽しいんじゃないか(´・ω・`)
大人は片手で投げること、小さな子供は両手でOK
開催中は露店も出してちょっとした祭りしたらいいじゃないかヾ(*´Q`*)ノ


164:名無しさん@七周年
06/12/08 01:19:30 pfVsN0rk0
キャベツ太郎をキャベツ100%にすれば解決だろ

165:名無しさん@七周年
06/12/08 01:19:32 YK1JdfCf0
>>152
だからその前に輸送コスト。



166:名無しさん@七周年
06/12/08 01:19:45 KgKI5wVi0
>155
今回の廃棄処分も肥料にしてるよ
TVのニュースで、畑でキャベツ潰してる映像とかあったけど見なかった?

167:名無しさん@七周年
06/12/08 01:19:48 jxO4mFkmO
>>153
何の為に潰してるのか理解しろよ

168:名無しさん@七周年
06/12/08 01:20:01 CbaiOc7e0
>>155
正解は、
1.面倒だから収穫しないで肥やしにする
2.とっちゃったやつは食う
3.残ったら親戚にあげる
4.それでもあまったら破棄
だよ。先生はある意味正しい。

169:名無しさん@七周年
06/12/08 01:20:14 E6d+PfSNO
もうあれだ。
俺が>>1->>1000だったら、
この発言見てしまった奴は、明日キャベツ最低半玉買ってこい。



これが後のキャベツ大盛りである。

170:名無しさん@七周年
06/12/08 01:20:14 7pbOfPVv0
>>160
お天道さんに文句言ってくれw

171:名無しさん@七周年
06/12/08 01:20:18 1gTDNPFh0
>>160
そのお天道さんが元気だからこうなった。

172:名無しさん@七周年
06/12/08 01:20:27 P2U4iLf40
もったいないけど市場経済だからな。くれっていってるのはアホ。
店行ってキャベツ買え。買い占めするくらい買ってくれれば、捨てるキャベツも売れる。

173:名無しさん@七周年
06/12/08 01:20:28 CPYXlPJQ0
>>155
畑の上でキャベツ砕いてたでしょ?
あれは生分解されて肥料となる。
先生が正解だが、じいちゃんが「捨てる」と言った気持ちも察しれ。

174:名無しさん@七周年
06/12/08 01:20:32 ZtbqZIEW0
>>159
カップめんに入ってる野菜の栄養価なんて紙みたいなもんじゃないのか?
どうせ安いんだから適当に買ってきて作る段階で突っ込んだ方が美味いし
栄養もあるぞ

175:名無しさん@七周年
06/12/08 01:20:37 mui5y20U0
>>135
別にホームレスに援助するのが正しいとはおもわないけどね。
ホームレスに飯を援助したら ホームレスに落ち着いちゃうしw

本当に食うに困った人を救える食料があるのに
それを目の前で捨てる資本主義ってのに疑問を感じるわけよ。
共産主義だともっと人が困るんだけどさ。

176:名無しさん@七周年
06/12/08 01:20:43 qy1VDZKa0
>>161
私道を走る分にはオケーだろ
理屈が判って犯罪するヤツはただの馬鹿だ

177:名無しさん@七周年
06/12/08 01:21:09 mDWQeOX60
キャベツ安いのか。お好み焼きでも作るか。

178:名無しさん@七周年
06/12/08 01:21:24 1NswZFT/0
>>15
学校給食に無料野菜を使う
⇒給食センター有料野菜を買わなくなる
⇒有料野菜売れなくなる
⇒価格下落。

キムチにして、韓国経済に負担してもらいましょうww

179:名無しさん@七周年
06/12/08 01:21:53 tEdxQLyD0
>>116
あぁ、マスゴミのネタとしてですか、、、
なきにしもあらずですね。

ただ、なにも商売として仕入れてるヤシにくれてやれとは言わないが
廃棄以外に手はないの?
そっちの世界じゃそういう話は議論されたりしないの?とは思う。
捨ててるの見ると、率直なところ「もったいない」と感じちゃう。
>>141
なるほど。それもあるかも。
マスコミが報じない、過剰生産に対する廃棄以外の策って講じられてるんですか?

180:名無しさん@七周年
06/12/08 01:22:11 a1wKUNxnO
>>164
それじゃあキャベツじゃないか!!

181:名無しさん@七周年
06/12/08 01:22:14 GH1wNl+D0
いや、先生は加工して飼料や肥料にするとか言ってたような気がする。
どうでも良いが、鰯を畑に撒くなよ・・・

182:名無しさん@七周年
06/12/08 01:22:22 hnNB+2kg0
とりあえずこの問題について話をする気なら、なんで捨ててるかを理解してから来い
捨てるなら欲しいって言ってるやつは馬鹿
捨ててる事に一番心痛めてるのは農家の人だから


183:名無しさん@七周年
06/12/08 01:22:22 kQzx/FQI0
>>159
そうなんだよ野菜てのがミソなんだ
しかもフリーズドライにしとけば
野菜値上がりするときまでストックできるし

184:名無しさん@七周年
06/12/08 01:22:25 BbHgm4K+0
今まで廃棄するほど豊作だったことってあったか?
不作で高いイメージしか残ってない。

185:名無しさん@七周年
06/12/08 01:22:38 f7uVov9L0
>>122
そういうのが好きな人はこういう話に関係なく家庭菜園とかやってるからなぁ


186:名無しさん@七周年
06/12/08 01:22:53 t5TQGYg30
>>76
>>107
>>120
大型特殊免許って工事用のショベルカーとかあんな感じのだぞ?
(注意:これはあくまで公道を運転するためだけの免許証であり、
実際にショベルカーで仕事をするためには労働安全衛生法による作業免許を取得せねばならない)

で、農業用の耕運機は小型特殊。
それと公道に出ない限りは無免許運転でも捕まらないよ。

187:名無しさん@七周年
06/12/08 01:22:55 2CZkDx9v0
何にしても廃棄処分してる映像を見て勿体無いと思わない方がおかしい。
そんなのに交付金出すなら別のことに使えよ。
国内需要の影響の少ないとこにでも、例えばホームレスや動物園の動物にやるとか。
そういうのパフォーマンスでもいいんだから。

188:名無しさん@七周年
06/12/08 01:23:01 3fcwMhqo0
もったいない!ばちが当たるよ!

189:名無しさん@七周年
06/12/08 01:23:10 Vk3aKi+d0
捨てる野菜で豚を育てて、自前でとんかつ定食を作ればいいんだよ m9っ`・ω・´)

190:名無しさん@七周年
06/12/08 01:23:34 YK1JdfCf0
キャベツ一玉、100円弱・・・リーズナブル。

こないだまでの野菜高騰が嘘のようだね。

野菜も上手く冷凍長期保存できて安定供給できればいいのにねぇ。
0℃保存とかまだ駄目なのかなぁ。


191:名無しさん@七周年
06/12/08 01:23:53 uThv1KKS0
>>160
「捨てた」というか「土に還した」んだよ。

食べ物なんていうくくりは拡大解釈すれば、
そこらへんの野草だって食べれるのに踏みつけて歩いてるわけだし。
蜂の子だって食べれるのに駆除するわけだし。

もったいないと思う気持ちはそのままに、自分の消費行動で
少しでも役立つと思うことをするのがいいと思う。

192:名無しさん@七周年
06/12/08 01:24:16 GDEhSG0CO
だいじょぶだぁ、で志村がキャベツばかりをかじってるネタがあったなぁ

193:名無しさん@七周年
06/12/08 01:24:25 7pbOfPVv0
まぁ安くなっただけでも消費者は大助かりだよ
1玉200円とかだった時期もあるんだから

194:名無しさん@七周年
06/12/08 01:24:35 mzWygDdi0 BE:1129804979-2BP(1000)
           _,,,,,--―--x,                             
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、     ,/゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ゙̄''''―-,,,,、          
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i㍉    │               "'-、        
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │   |                  ゙'i、       
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |   .|                 ‘i、      
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙   .|                  │     
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙    │                    ゙l     
`≒------‐''"゛         丿     ヽ                  レ    
  \               ,,i´      \                  /     
   `ヽ、             ,,/         `-,、            ,/      
     `''-、,,,_、  ._,,,,,-‐'^            `'ー、,_         _,,-'"`       
          ゙゙゙̄″                  `゙゙'''''''''''''''"^  

195:名無しさん@七周年
06/12/08 01:24:36 88sFggL+0
>>156
そりゃ一定の国の保護は必要だとは思ってるよ。程度の問題。


196:名無しさん@七周年
06/12/08 01:24:47 Ff/w7mXW0
>>187
正直、君みたいにスレを全く読まずに永遠に話をループさせる人間が
減ってくれたらいいなと思う。

197:名無しさん@七周年
06/12/08 01:24:53 CbaiOc7e0
>>187
まぁ、もったいないことはもったいないが、仕方ないな。

198:名無しさん@七周年
06/12/08 01:25:02 w57sCQwa0
免許区分

小型特殊自動車

特殊自動車で、車体の大きさが下欄に該当するもののうち、一五キロメートル毎時を超える速度を出すことができない構造のもの
車体の大きさ
長さ=四・七〇メートル以下
幅 =一・七〇メートル以下
高さ=二・〇〇メートル(ヘッドガード、安全キャブ、安全フレームその他これらに類する装置が備えられている自動車で、
当該装置を除いた部分の高さが二・〇〇メートル以下のものにあつては、二・八〇メートル)以下

199:名無しさん@七周年
06/12/08 01:25:08 Fw+9IglI0
店で大量に買うのが結局は全て丸く収まるんだろな

只で欲しいって・・・馬鹿?


200:名無しさん@七周年
06/12/08 01:25:27 8pyz5rxl0
タダでもらったらその分買わないくせに。

201:名無しさん@七周年
06/12/08 01:25:28 mui5y20U0
キャベツなら油でいためて塩コショウで味付けしただけのものでも十分うまいよね。
これだけで十分ご飯のおかずになる。

キャベツ炒めのバリエーションとしては味噌でいためたり 鰹節と醤油かけてくったり トウバンジャンいれて辛くしたり 
なんでもありだな。ということで俺に10キロくらい分けてほしいところだ。


202:名無しさん@七周年
06/12/08 01:25:42 2PbAOY/d0
>>190
場所代、電気代が馬鹿にならないような・・・

203:名無しさん@七周年
06/12/08 01:25:45 zUDq2TdG0
>>175
正直、生産効率のいい10%の人間が働けば
残り9割は何もしなくて食っていけるのが日本だから
ホームレスとかが増えても別にいんじゃねと思うわけさ。


204:名無しさん@七周年
06/12/08 01:25:54 ZtbqZIEW0
>>187
>>52
>>116
>>141

205:名無しさん@七周年
06/12/08 01:26:33 cc1J0ksZ0
>>187
それをやっても価格が落ちてしまうんだよ。

206:名無しさん@七周年
06/12/08 01:26:54 cCEzwbEg0
どこかの機関がもう少し収量の予想とかを細かく出したほうがいいのかもね。
それによってうまく間引いたりして調整できれば、極端な豊作とかなくなるんじゃないか?

207:名無しさん@七周年
06/12/08 01:26:59 EZLS2zGs0
>キャベツ山盛りで作る広島風お好み焼きの店「おぐぅ」の小熊健二店長は
>「お好み焼きには(キャベツは)命なんで、捨てるぐらいであれば、うちの方に譲ってもらえたら」

       買 い と っ て や れ よ ボ ケ

208:名無しさん@七周年
06/12/08 01:27:05 I0TcfQZi0
>>187
お前が2chに使ってる電気よりはもったいなくないっつーのw
2chがお前という人間の肥料になってんのかよw

209:名無しさん@七周年
06/12/08 01:27:10 sQhD7bsA0
最近、大根も白菜もキャベツも、100円以下じゃないと買わなくなったなぁ・・・。


生産過剰・・・産地間リレーの間で、調整できなかったのかねぇ。
暖冬なんて、随分前から言われてたぞ。

210:名無しさん@七周年
06/12/08 01:27:19 zcfCm3ue0
野菜廃棄も一つのインフレターゲット政策か、生鮮品はCPI対象外だけど、
物価は下げないというコミットメント効果はありそうだ

211:名無しさん@七周年
06/12/08 01:27:26 NabWb7JK0
>>199 店が大量に買っても需要がおっつかないから店が傾くだけ

212:名無しさん@七周年
06/12/08 01:27:29 REir2Tkm0
国からの交付金って税金だろ… 要するに国民の金で土に戻されるってことだろ
土に戻るキャベツの分だけ汗水垂らして納めた税金が捨てられてるようなものじゃないのか(´・ω・`)

213:名無しさん@七周年
06/12/08 01:27:36 CsqmVZKJ0
もったいないと思う気持ちは大切だよ
たとえペットボトル1本リサイクルするのにかかるエネルギーがペットボトル2本分の石油だったとしても

214:名無しさん@七周年
06/12/08 01:27:41 qy1VDZKa0
>>206
そりゃ本来農協の仕事では?

215:名無しさん@七周年
06/12/08 01:27:56 uThv1KKS0
>>179
>廃棄以外に手はないの?

消費者に「●日以内に●個買わなければいけない」というノルマを課す。
もちろん激安価格じゃなくて、廃棄したときの補助金並みの
売り上げと同等になる価格で。

216:名無しさん@七周年
06/12/08 01:28:06 f7uVov9L0
>>195
その尺度を自給率の数字が下がってるで評価してるならナンセンスだよ

217:名無しさん@七周年
06/12/08 01:28:22 F8MNrduK0
>>187
輸送費はオマエが出せよ

218:名無しさん@七周年
06/12/08 01:28:37 pfVsN0rk0
トマト祭をキャベツに替えて貰うしかないな

219:名無しさん@七周年
06/12/08 01:28:37 qFUQtHGl0
ただで貰えば新鮮なキャベツのおいしさに目覚めて
需要が増える・・・・ハズ

220:名無しさん@七周年
06/12/08 01:28:43 llUvA2SU0
合体キャベツロボ

221:名無しさん@七周年
06/12/08 01:28:47 7pbOfPVv0
>>187
君は輸入野菜だけ食ってればいいよ

222:名無しさん@七周年
06/12/08 01:28:49 ZtbqZIEW0
>>206
最初に間引くか後から間引くかの違いってだけじゃん

223:名無しさん@七周年
06/12/08 01:29:35 CPYXlPJQ0
>>187
食べ物だと思うから勿体無いと思うのであり、ただの植物だと思えばなんとも無い。
散々言われていることだが土に還すだけで無に帰すのでは無い。
無にしたのはキャベツではなく、作った人の時間と苦労。だがそれも補助金と言う形で還る仕組みになってる。

224:名無しさん@七周年
06/12/08 01:29:36 GqOcrAUt0
フリーズドライかなんかの技術が発達すればこういうことも無くなるかもしらんね。

225:名無しさん@七周年
06/12/08 01:30:14 CbaiOc7e0
日本は政策として、潜在自給率を落とさないようにしている。
つまり、常に供給過剰な状態なわけ。
これに反対するやつはさすがにアホだと思う。


226:名無しさん@七周年
06/12/08 01:30:16 0sbNotMi0
キャベツが採れすぎってよくわからんな。なんでそんなことになるんだ?
果物みたいに実がなるのなら、採れすぎってありそうだけど、畑に等間隔で植えて育てるキャベツが
2玉3玉になって採れるわけじゃなかろうに。

今週末はキャベツでスープでも作るかな。

227:名無しさん@七周年
06/12/08 01:30:24 Fw+9IglI0
>>211
消費者が店で買えと言う意味だったんだけど・・・

市況は下がるだろうが破棄は最小限に抑えられる
国民の野菜不足も解消

228:名無しさん@七周年
06/12/08 01:30:40 ngIdKdAh0
>>207
だから、捨てた結果高くなったのを買ってるんだろ?

229:名無しさん@七周年
06/12/08 01:30:41 jDl33HRU0


いぐぅ

230:名無しさん@七周年
06/12/08 01:30:53 I0TcfQZi0
キャベツを買えば解決する問題でもないしな。
キャベツを買った分他の消費が減るだけ。
全部計画的に生産しろなんていうのは全体主義国家でしかできん

231:名無しさん@七周年
06/12/08 01:30:57 iq2znDqh0
もったいないことはもったいないけど
経済分かってない奴多すぎだろ。しょうもない地理教える暇あるなら
経済おしえるべきだな

232:名無しさん@七周年
06/12/08 01:31:05 f7uVov9L0
>>206
それって結局、見えないところの処分だったら構わないってだけではないんかい?


233:名無しさん@七周年
06/12/08 01:31:12 zUDq2TdG0
>>224
フリーズドライするコストを考えたら毎年新しく作るほうがいいんじゃね?

234:名無しさん@七周年
06/12/08 01:31:23 ZtbqZIEW0
>>226
100作って70上手く育つと思っていたら
100作って98育った「

235:名無しさん@七周年
06/12/08 01:31:38 asaO+shGO
千切りにしてくれたら鬼のように食べるんだけど…

236:名無しさん@七周年
06/12/08 01:31:40 AtPjlIyW0
すごいのびだよなw

     みんな キャベツが 好きなんでつね (`・ω・´)



237:名無しさん@七周年
06/12/08 01:31:43 mui5y20U0
結論としてはいちいちこんなことでマスコミは 
煽情的な報道すんなってことだな。

生産出荷調整なんてどこの製造業でもやってることだし。
補助金でようがでまいが結局は農家はキャベツを潰すしかないしな。
輸送費と箱代だけで赤字なんだし。

238:名無しさん@七周年
06/12/08 01:31:52 cCEzwbEg0
まあこういうのがいい教育とか宣伝になってるとは思う。
早々普段から宣伝費かけて宣伝なんて出来ないからね。

こういうたびにみんなで考えて少しずついい案を出していくしかないよ。

239:名無しさん@七周年
06/12/08 01:31:57 uhxTvMzt0
           _,,,,,--―--x,                             
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、     ,/゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ゙̄''''―-,,,,、          
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i㍉    │               "'-、        
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │   |                  ゙'i、       
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |   .|                 ‘i、      
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙   .|                  │     
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙    │                    ゙l     
`≒------‐''"゛         丿     ヽ                  レ    
  \               ,,i´      \                  /     
   `ヽ、             ,,/         `-,、            ,/      
     `''-、,,,_、  ._,,,,,-‐'^            `'ー、,_         _,,-'"`       
          ゙゙゙̄″                  `゙゙'''''''''''''''"^  


240:名無しさん@七周年
06/12/08 01:32:15 vEvrE58QO
ボイルキャベツ大好き


241:名無しさん@七周年
06/12/08 01:32:21 JBAxAuve0
>>206
間引いた後に何かあれば今度は異常に高騰するんよ
豊作や不作なんて収穫するまでわからんものよ

>>209
産地リレーは普通に行われているけど
北の産地が暖冬で遅くまで収穫できたらどうしようもない

242:名無しさん@七周年
06/12/08 01:32:22 hW07ALta0
もらいたいってまさか本気じゃ言ってねーよ。とんかつで商売してるなら
野菜の値段がどうして決まるかもなんで廃棄しなきゃならないかも頭じゃ
わかってるはずだから。

243:名無しさん@七周年
06/12/08 01:32:25 dymvIMoY0
異常気象だねぇ
もはや温暖化防止は避けらんね おまいら文明退化覚悟しろよー

244:名無しさん@七周年
06/12/08 01:32:28 vCap0NhLO
馬鹿が沢山いて楽しいなw

245:名無しさん@七周年
06/12/08 01:32:39 F8MNrduK0
>>226
ロス計算がロスにならなかった。

246:名無しさん@七周年
06/12/08 01:32:40 tJrPhFLG0
単純に豊作なら単価は低くなり安く大量販売
逆なら需要高で少ない量でがっつり稼ぐって訳にはいかんの?

247:キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6
06/12/08 01:32:55 UGGS+gXU0
何でもっと他の野菜を植えないの?
と言いたくなってしまうのだが、そんな単純でもないのかね…

248:名無しさん@七周年
06/12/08 01:33:03 a4xQKxtz0
つ輸送費、
つ保管費、
つ今の保護政策でも止めていってるし

一回体験してみろ、取りに鯉!

249:名無しさん@七周年
06/12/08 01:33:15 qpXZC8Mo0
国が買い上げて生活保護世帯にキャベツ配ればいいんだよ。
財源は生活保護世帯に支給してる金で。

250:名無しさん@七周年
06/12/08 01:33:33 4rYx7Lii0
確か鹿児島でもピーマンいっぱい廃棄してたな。


251:名無しさん@七周年
06/12/08 01:33:38 6AqflFcn0
いちご狩みたいにキャベツ狩をやればいいのに。
1家族1000円で摂り放題。
あとは小学校の理科の授業にキャベツ狩させる


252:名無しさん@七周年
06/12/08 01:33:48 REir2Tkm0
>>236
キャベツってさ
芯も鍋の具にしたりや味噌汁の具にすると
ほどよい歯ごたえになって美味しいんだよな(´・ω・`)

253:名無しさん@七周年
06/12/08 01:33:49 ZhGT57J/0
こういうときマスコミの対応って???
潰されるまでわざと待つんだよな。
社会人のやることだろうか。。

254:名無しさん@七周年
06/12/08 01:34:03 sBAYHmf40
うるせー
食べ物捨てるのは人間の根本的な倫理観に反するんだよ

255:名無しさん@七周年
06/12/08 01:34:04 zUDq2TdG0
>>242
俺の店限定で貰えるなら市場価格に影響は無いだろ。
誰が全員に配れといった。
9700トン全部くれ

256:名無しさん@七周年
06/12/08 01:34:04 CbaiOc7e0
>>247
何をどれだけ作るかは指示があるからね。
好きなものを作っていいなら、みんなタバコばっか作っちゃうよ。

257:名無しさん@七周年
06/12/08 01:34:11 2WKp2pmy0
もったいないね…↓このコピペ思い出した

一人でご飯食べてるときに「ひもじい農民ごっこ」をする。

まずテーブルの上の料理を見て「ぁ・・ぁぁ・・・」と驚愕。
おそるおそるご飯を一口食べる。一瞬の間があり、一気にガツガツ口の中にかきこむ。
泣きそうな声で「ありがてぇ!ありがてぇ!」と叫ぶ。
最後に水を一気に飲んで深々と頭を下げつつ合掌。


258:名無しさん@七周年
06/12/08 01:34:20 Ph74wegb0
もらわれたら意味がないんだよね。
捨てなきゃ。
市場原理とはいえ、変な話だ。

259:世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U
06/12/08 01:34:35 MDxdCqvF0
>>218
ワロスwww
死ぬって!

260:名無しさん@七周年
06/12/08 01:34:37 FcJPvFNB0
運送会社がボランティアで野菜を集荷→希望者宅へ配送したらネ申になれると思う


261:名無しさん@七周年
06/12/08 01:34:53 UKfFL96B0
負担をお前等の税金で賄ってるんだもんなw
笑えるよな~

262:名無しさん@七周年
06/12/08 01:34:55 I0TcfQZi0
キャベツは塩まぶしてそのままかじるだけで最高。
千切りの場合は塩コショウにレモンをかけるのが最高

263:名無しさん@七周年
06/12/08 01:34:59 r+7kjRtZP
どこか食糧難の国に援助したらいーのに。





但し北は除く

264:名無しさん@七周年
06/12/08 01:35:08 F8MNrduK0
>>246
安くても需要はそんなに増えない。逆に、高くなると極端に買い控えする。

265:名無しさん@七周年
06/12/08 01:35:14 pSIJ2PWjO
田舎に住んでて知り合いに農家が多いから読んでたら腹たつわ。もちろんただでくれたりするよ。近所の人たちには。安易に安く売れとかいわないで。

266:名無しさん@七周年
06/12/08 01:35:25 GgJ826oH0
>>190
おまえんとこ高いな

267:名無しさん@七周年
06/12/08 01:35:51 ZtbqZIEW0
>>260
落ち着いたとは言え、ガソリンは高いし
何よりも運送業は農業に負けないくらいギリギリでやってる業界だぞ

268:名無しさん@七周年
06/12/08 01:35:54 ixhqAv5H0
こういうニュースをU2のボノが見たら、「アフリカに送れ!」とか言い出すんだろうな

269:名無しさん@七周年
06/12/08 01:35:58 Ff/w7mXW0
>>260
スーパーや八百屋のことは考えてないだろ

270:名無しさん@七周年
06/12/08 01:36:01 CPYXlPJQ0
>>246
じゃあ毎食キャベツ食ってちょーだい。
・・・そうすると、おまいが毎食食べてる他の具材が売れなくなるな。

271:名無しさん@七周年
06/12/08 01:36:04 BamY/z4T0
>>258
だね。
貧乏な家庭に配る?ムリムリ。
裕福な家庭にも、貧乏な家庭にもひとしく金はらってキャベツ買えって言ってるわけだしな。

272:名無しさん@七周年
06/12/08 01:36:08 4rYx7Lii0
>>260
唯でさえ燃料代でキツイのに
つぶれるわw

273:名無しさん@七周年
06/12/08 01:36:14 GqOcrAUt0
>>263
大量のキャベツなら別に北に送ってもいいような気がする。

274:名無しさん@七周年
06/12/08 01:36:14 s7zkLyp0O
また屑な卸し工作員が沸いてるなw

キャベツ潰す前に日本の糞流通を整理しる!

275:世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U
06/12/08 01:36:36 MDxdCqvF0
とりあえず、今年はキャベツが安いので
ロールキャベツをよくつくってます。

276:名無しさん@七周年
06/12/08 01:36:54 f7uVov9L0
>>246
キャベツがたくさん取れても流通面で費用まで下がるわけじゃないし(むしろ総額は増える)
キャベツが安くなっても販売総額維持できるほど量が裁けるわけじゃないし
半額になったからって倍食わんでしょう


277:名無しさん@七周年
06/12/08 01:36:56 2WKp2pmy0
そうだ、ザワークラウト作ってドイツに輸出だ!

278:名無しさん@七周年
06/12/08 01:37:04 ngIdKdAh0
>>263
持って行くまでに腐ると思う

279:名無しさん@七周年
06/12/08 01:37:06 XdCqk5LP0
★★ 偉大なる金総書記、11ホールインワン達成!!

スレリンク(golf板)l50

280:名無しさん@七周年
06/12/08 01:37:13 FcJPvFNB0
国が買い取ればいいような気がしてきた

281:名無しさん@七周年
06/12/08 01:37:18 /cdtxijv0
海外に輸出すればいいじゃん

282:名無しさん@七周年
06/12/08 01:37:20 hW07ALta0
キリスト教の人とかがホームレスに配ってる飯だってちゃんと買った食材で作ってんだよ。
その金が還流されて農家の生活費になってるんだから福祉目的だろうがなんだろうが
タダで配っちゃったら自分たちの生活が成り立たなくなるんだって。今回の大量収穫は
天候のせいで収穫時期が集中しちゃったわけであって人間がやるべき作付け時期の
調整とかは全てやった上で天候でこうなっちゃったんだから誰にもどうしようもない。

283:名無しさん@七周年
06/12/08 01:37:21 6PyUJ9rN0
白菜だったら真剣に考えたのに
キャベツはあの匂いがあかんわ
青虫を連想する

284:名無しさん@七周年
06/12/08 01:37:22 0sbNotMi0
>>273
軍事転用される恐れが・・・
テポドンの弾頭にキャベツを詰めて…

285:名無しさん@七周年
06/12/08 01:37:27 CA/0B9lu0
親に虐待された幼女が死んだり、女子中高生が自殺したニュースを聞くたびに俺も思う。
「もったいない。捨てるぐらいなら俺にくれ!」

286:名無しさん@七周年
06/12/08 01:37:30 NabWb7JK0
>>227
ごめんなさい、文盲だった

みんな旬の食べ物をメインに消費するようになればいいんだけどね
そうゆう時代でもない

287:名無しさん@七周年
06/12/08 01:37:31 I0TcfQZi0
そもそもアフリカに送るんだったら種で送るべきだろ


288:名無しさん@七周年
06/12/08 01:37:33 2PbAOY/d0
>>260
むしろお前が神になれ

289:名無しさん@七周年
06/12/08 01:37:41 sWcSdnBN0
餓死する人間もいるというのに。
不条理だな。

290:名無しさん@七周年
06/12/08 01:37:45 nkIbfYj80
野菜の消費が拡大すればこんな事もなくなるのだろうけど・・・・
子供でも出来ないと口は増えないなぁ。

291:名無しさん@七周年
06/12/08 01:38:07 w57sCQwa0
>>257
この前、ふとみたらミカン箱があったんで、それを台にしてご飯食べてみた。
食べた後で、段ボールじゃなく木箱だったなと気づいた。

292:名無しさん@七周年
06/12/08 01:38:20 ZtbqZIEW0
>>280
だから国が24円だか27円だか払うっつってんじゃん

293:名無しさん@七周年
06/12/08 01:38:54 REir2Tkm0
もしかして今まで北の船がこの時期に農作物回収に来てたりしてたんじゃないかって疑ってしまうな
考えすぎかもしれないけど豊作って言葉で誤魔化されてる可能性ゼロじゃないかもって思ってしまうんだ(´・ω・`)

294:名無しさん@七周年
06/12/08 01:39:13 6AqflFcn0
>>263
国境で、これみよがしに食うってのもオツかもな

295:名無しさん@七周年
06/12/08 01:39:22 /Xk3T06s0 BE:217065784-2BP(2327)
トンカツ屋はじゃあ売れ残りのトンカツをタダで配るんだな?

296:名無しさん@七周年
06/12/08 01:39:23 PLW5+tBV0
1kgあたり27円の交付金が出るらしいが、あの状態でどうやって計算してるのか?
農家の申請そのまんまじゃないだろうな。

297:名無しさん@七周年
06/12/08 01:39:26 w7btMOxf0
焼きそば屋ももらいに行け
串カツ屋も、トンカツ屋も
正直言って無駄すぎる
NPO・NGO団体さんよもらいに行け
北を除く食料危機の国への救済に充てろ
この間の台風被害のフィリピンやその周辺の被災者にとも思います
以外の地域にも役立つと思います

298:名無しさん@七周年
06/12/08 01:39:54 LdmBho1s0
テロ朝でキャベツ廃棄のニュースやってた。
まるで農家を攻めるような取材の仕方。
だけど、市場で一個10円で売られたからって、
消費者が5個も、6個もキャベツ買うわけじゃない。
安かろうが、高かろうが、野菜の消費量は変わらない。
保存のきくものじゃあるまいし。
市場価格を下げても、農家が打撃食らうだけ。
なのに、テロ朝は、農家を悪者のように・・・・

どういう神経してるの?

299:名無しさん@七周年
06/12/08 01:39:56 MLBBUodS0
>>44
5袋170円の袋ラーメンと、安いキャベツかもやし、グラム90円ぐらいの豚小間
でラーメン作れ。金があったら、生卵をぽちゃん。

カップラーメンより安いし健康的。

300:名無しさん@七周年
06/12/08 01:40:02 JhK9OtlH0
捨てるなら欲しいって。。。。
勝手に親戚とかにあげまくちゃう生産者がいたんじゃ売り上げが悪くなって
ますます値段が下がるから、そういうこともできないように、
廃棄させてるんだよね。
買ってもらわなきゃ生産者は困るから廃棄してるのに、欲しいって。。バカじゃないの。

301:名無しさん@七周年
06/12/08 01:40:09 BamY/z4T0
キャベツが新鮮なまま何ヶ月も保存できるならなあ・・・
ザウワークラウトなんかにしても、まずいから食わないしな。

302:世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U
06/12/08 01:40:16 MDxdCqvF0
めぐまれない国の子供たちに向けてクリスマスプレゼント。
靴下に詰めて枕元にそっとおいておこうぜ。

303:名無しさん@七周年
06/12/08 01:40:25 CPYXlPJQ0
>>280
国が買う=おまいの税金で買う=おまいが買う
どれでも一緒

304:名無しさん@七周年
06/12/08 01:40:27 ZtbqZIEW0
>>293
キャベツくらいいんじゃね
それよりももっと恐ろしいもんがどんどん向こうに渡ってるんだし

305:名無しさん@七周年
06/12/08 01:40:40 I0TcfQZi0
>>293
疑うだけで何も考えてないレスだな

306:名無しさん@七周年
06/12/08 01:40:55 hW07ALta0
しかし経済を理解してない人って結構いるんだな・・・。俺なんて美大卒だからこんなこと
常識レベルでしかしらねーぜ?それなのに意外と「ホームレスに配ればいいのに」とか
本気で言ってるやつが多くてビックリ。

307:名無しさん@七周年
06/12/08 01:41:04 AtPjlIyW0
>>247
産地によって「名産」ってあるだろ
それ以外で作っても高く売れないんだよ
たとえば青森産のみかんとか みんな、欲しがるか?

308:名無しさん@七周年
06/12/08 01:41:17 siszicGzO
年末だし、ホームレスにでも
あげたら良いかと

309:名無しさん@七周年
06/12/08 01:41:17 6xW348Zq0
1kgで27円だっけ支払われる金額は。
なら処分するんじゃなくて国が引き取れば良いのによ、27円で。
んで恵まれない国にキャベツ送るとか何か出来ないもんかね?

310:名無しさん@七周年
06/12/08 01:41:36 sQhD7bsA0
>>241
>北の産地が暖冬で遅くまで収穫できたらどうしようもない
それを途中でやめていただくわけには・・・

・・・ああ、それがいまやってることなのかorz。

#せめて、結球する前に(T_T)キャベツモソダテタヒトモカワイソス


311:名無しさん@七周年
06/12/08 01:41:45 XYVQ4+fu0



毎年、北に送っていたやつが
余っているんだよ。



312:名無しさん@七周年
06/12/08 01:41:49 FcJPvFNB0
キャベツ好きだから悲しい
キャベツとベーコンの野菜炒めだったら一玉食えるのに
みんなも食え

313:名無しさん@七周年
06/12/08 01:41:55 CbaiOc7e0
>>300
親戚にあげるくらいじゃどってことないよw
みんなあげまくってる。
破棄してるのはその残りね。

314:名無しさん@七周年
06/12/08 01:41:55 iq2znDqh0
>>257
俺の餓鬼の頃おしんがはやってたから
よくやったw
味噌汁とご飯で、おしんごっこw

315:名無しさん@七周年
06/12/08 01:41:57 PLW5+tBV0
腐るわ

316:299
06/12/08 01:41:58 MLBBUodS0
>>44ではなく、>>40だった。

317:名無しさん@七周年
06/12/08 01:42:19 OVE3v8MD0
>>226
>キャベツが採れすぎってよくわからんな。

もっと遅く収穫する予定のキャベツまで大きく育ってしまった。
だから、今月下旬以降は品不足になる可能性が大。


318:名無しさん@七周年
06/12/08 01:42:23 s5dH1EtW0
もらうにしても輸送費とかで赤がでるからねえ。
まー現地農家が漬物にするとか、飼料にするくらいしか手はないね。
それでも捌けるかどうかわからんし、
豚がキャベツばっか食うわけでもナシ

319:名無しさん@七周年
06/12/08 01:42:26 BamY/z4T0
>>307
青森でミカンがとれたら、それはそれでめずらしくて食ってみたいかもな。
たとえで出すなら、千葉産コシヒカリとかにしたほうがいい。

320:名無しさん@七周年
06/12/08 01:42:27 v3c1Ra4K0
毒入り中国産キャベツを排除しろ。

自国の農産物守りたいなら、輸入品に
がんがん抜き打ちで薬物検査しろよ!

321:名無しさん@七周年
06/12/08 01:42:30 REir2Tkm0
>>304
この国の在り方は日本潰したいだけにしか見えなかったな確かに(´;ω;`)

322:名無しさん@七周年
06/12/08 01:42:48 ZtbqZIEW0
>>309

>>303
>>125

323:名無しさん@七周年
06/12/08 01:42:49 f7uVov9L0
>>298
ま、マスコミもさることながら
それ見て「農家はひでぇ」と思う無知がいるから放送しようと思うわけで


324:名無しさん@七周年
06/12/08 01:43:03 34I5/UOr0
1980年から施行されて過去に1年しか廃棄しなかった年がなかったみたいだな。
25年は何かしら廃棄されてるとなると、農家の調整した方が早いんじゃね?

325:名無しさん@七周年
06/12/08 01:43:14 KgKI5wVi0
>293
輸送費考えたら、中国、韓国から買ったほうがどうみても安い
陸続きだし、物価も比べ物にならないし
幹部の高級食材とかなら買出しに来てるって、日本料理人みたいなのが言ってなかったっけ




326:名無しさん@七周年
06/12/08 01:43:25 ngIdKdAh0
>>309
生鮮食品は送ったところで到着するまでに腐るって

327:名無しさん@七周年
06/12/08 01:43:29 vCap0NhLO
キャベツなんかの生産調整より、
売国車の性能調整の方が問題だがマスゴミは見て見ぬふり。
マスゴミは報道したいことしか報道しない。

328:名無しさん@七周年
06/12/08 01:43:31 qy1VDZKa0
>>309
ただでさえ社会保障費が削減されてるのに
他国に配るキャベツのために税金が使われてたまるか阿呆
おまえが他国に配ってこい

329:名無しさん@七周年
06/12/08 01:43:33 7pbOfPVv0
>>309
キャベツ送る莫大な費用は税金です

330:名無しさん@七周年
06/12/08 01:43:38 VuVlPW1y0
欲しいなら金払って買えよなー。
作ってる人のことも考えろよ。

331:名無しさん@七周年
06/12/08 01:44:00 88sFggL+0
過保護にされてきた業界、団体は例外なく競争力に弱く
高コスト体質に陥るのは歴史が証明してるんだよ。
おまえらがおかしいと思う感覚は間違ってない。

332:名無しさん@七周年
06/12/08 01:44:11 2PbAOY/d0
人気スレの宿命とは言え、
激しくループしてるな

333:名無しさん@七周年
06/12/08 01:44:13 BRruQrmQO
キャベツ一玉50円だた

334:名無しさん@七周年
06/12/08 01:44:13 VJIXzWaLO
>>306
俺は君にビックリだよwww

335:名無しさん@七周年
06/12/08 01:44:13 2CZkDx9v0
なるほど、もう普通のやつが書き込めない空気のスレになってるんだな。
ただテレビ見て、勿体無いと思う方が一般庶民の感覚だよ。
俺が言いたかったのは、損してでもマスコミ対策くらいしろってことだ。


336:名無しさん@七周年
06/12/08 01:44:16 FcJPvFNB0
全部漬物にしてはどうか
美味いし
外食産業が買い占めればいいのに

337:名無しさん@七周年
06/12/08 01:44:18 sQhD7bsA0
>>268
地獄へ通じる道は、善意の敷石が敷き詰められている。

338:名無しさん@七周年
06/12/08 01:44:21 2WKp2pmy0
みのもんたがなんとかしてくれることを信じよう

339:名無しさん@七周年
06/12/08 01:44:22 m/3SZzL40
国内の消費者向けに配ると価格暴落するから
海外に配ればいい
難民キャンプとか

340:名無しさん@七周年
06/12/08 01:44:41 s5dH1EtW0
もお新しいネタもないしね。

341:名無しさん@七周年
06/12/08 01:44:51 uWf56CpI0
あげたらいい
とかほざいてるやつテンプレもよめない、馬鹿だろ

潰したら、交付金がもらえるのにどうして赤の他人にまであげようか。



342:名無しさん@七周年
06/12/08 01:44:54 REir2Tkm0
>>325
偽装工作に使えるんじゃないかと思ってさ(●´ω`●)ゞポリポリ

343:名無しさん@七周年
06/12/08 01:45:18 cCEzwbEg0
補助金はどこぞの道路特定財源で捻出するべきだな

344:名無しさん@七周年
06/12/08 01:45:30 BbHgm4K+0
農協は何やってんだ農協は。

345:名無しさん@七周年
06/12/08 01:45:39 2fHMXTRm0
捨てるのはいいけど
国から金が出るのはおかしい。

346:名無しさん@七周年
06/12/08 01:46:03 ZlpHe2+v0
>>333
キャベツ半玉55円だた<負けた!

347:名無しさん@七周年
06/12/08 01:46:12 I0TcfQZi0
>>335
「もったいないけど、しょうがない」が一般大衆だっつーの
お前の脳味噌を基準にして普通を語るな。

348:名無しさん@七周年
06/12/08 01:46:16 ZtbqZIEW0
>>331
そうだね
プロテインだね

>>344
農協が統制してこう言う廃棄量とか決めてるんじゃないのか

349:名無しさん@七周年
06/12/08 01:46:16 FcJPvFNB0
キャベツって胃にいいんじゃなかったっけか

350:名無しさん@七周年
06/12/08 01:46:30 Vge8ynq50
>>79の言うことが本当なら、
キャベツ農家は補助金当たり前に洗脳されているのでしょうなぁ、
30歳の青年?は物心ついた頃から補助金ですから。

補助金対象が全生産量の1%に満たないというならするなよ。しなくても大したことないから。
1%のためにうだうだ言われていいことあるかな?
廃棄してご褒美というのは、長い目で見るとあれですよ。
だれか”増えるキャベツちゃん”を開発してくれ。
それとそれをそのフリーズ製法で作った品物を使ったキャベツスープのレシピもw
とオモタら>>224にすでに言われていたw


351:名無しさん@七周年
06/12/08 01:46:48 s7zkLyp0O
輸送費やら箱代やら屁理屈はご立派…

しかし…

おまいらの「搾取分」を全く晒さないでよく言うわ言うわ屁理屈をw

352:名無しさん@七周年
06/12/08 01:46:59 hW07ALta0
>>337
ボノは金持ちだから日本のキャベツ農家を養ってくれるんだよきっと
困ってる人を助けるの好きだからあの人w

353:名無しさん@七周年
06/12/08 01:47:04 vwLEZvJ00
ちょっとおつむの足らん質問で申し訳ないが、就業者が赤字になるメカニズムがよくわからんのだが・・・
買取の絶対量が増えれば価格が暴落しても数がでるから儲けは出るような気がするんだが・・・
運送費も農家もちなの?

354:名無しさん@七周年
06/12/08 01:47:14 2CZkDx9v0
>>347
もういいから、いちいち神経質に叩くな。農家のネガティブキャンペーンかよ

355:名無しさん@七周年
06/12/08 01:47:24 AtPjlIyW0
>>319
>千葉産コシヒカリとかにしたほうがいい。
普通にたくさんあるんじゃね?


356:名無しさん@七周年
06/12/08 01:47:32 oS6yLV2M0
レタスにして売ってもばれねーんじゃね

357:名無しさん@七周年
06/12/08 01:47:37 F8MNrduK0
>>335
>なるほど、もう普通のやつが書き込めない空気のスレになってるんだな。
意味がわからん。ここにいる大半が、一般的な人だと思うが?

358:名無しさん@七周年
06/12/08 01:47:50 4rYx7Lii0
>>344
農協に期待する方が

359:名無しさん@七周年
06/12/08 01:47:59 fQA4iV8p0
>>335はさすがに釣りだろw



360:名無しさん@七周年
06/12/08 01:48:28 lcjQY9pJ0
>>349
飲む前に1本どうぞ

本当にどう考えても勿体無い
誰か優しい人が買い取って食糧難の国に届けてくれ

361:名無しさん@七周年
06/12/08 01:48:32 ZlpHe2+v0
>>344
秋祭りw

362:名無しさん@七周年
06/12/08 01:48:41 xFQTMD2P0
他のつくればいいのに

363:名無しさん@七周年
06/12/08 01:48:57 VeoalEbV0
>>345
EUだって農業の保護が主目的だぜw
フランスも先進国だからコスト高いし、よそから陸路で持ってこられたら敵わないだろ。

364:名無しさん@七周年
06/12/08 01:48:59 f7uVov9L0
>>335
マスコミ対策っつうてもその一般庶民感覚とやらの人は
このスレで言われることを説明するようなニュースならチャンネル変えるだろう

365:名無しさん@七周年
06/12/08 01:49:00 ZtbqZIEW0
>>358
確かにな
うちの地区の担当職員今度入った奴、4×6を22って言ってた
限界だと思った

366:名無しさん@七周年
06/12/08 01:49:16 8Cv0CdYp0
キャベツは腹ふくれるから、ダイエットにもなるんだよな。

367:名無しさん@七周年
06/12/08 01:49:29 I0TcfQZi0
>>354
頭おかしいんじゃないの?
馬鹿を叩くのは楽しいんだから叩いてんだよこの馬鹿。
低脳が、乏しい現実体験から「一般大衆は俺と同じ無知だ」なんて言ってたら馬鹿にするのは当たり前だ。
黙ることも出来ないでいちいち反応してる低脳がほざくな。

368:名無しさん@七周年
06/12/08 01:49:31 zqAZ1S0x0
計画性がない。

369:名無しさん@七周年
06/12/08 01:49:44 9/3LTVKt0
インスタントラーメンの必需アイテムだが、
葉っぱ3枚くらいでOKだから、
1コ買うとなかなか減らないんだよね。

370:名無しさん@七周年
06/12/08 01:50:05 BIytW0SQ0
スペインだかイタリアだかでやってるトマト祭に対抗して
いっそキャベツ祭をやってついでに町おこしってのはどうだw


>>344
むしろ農協は中間搾取し過ぎってことだろう。
キロ34円の買取でも27円の交付金を買取補助金として追加して・・・は難しいかなぁ。


371:名無しさん@七周年
06/12/08 01:50:14 FcJPvFNB0
単価が低い→生活に必要な金を得るために必要な販売個数が増大
→だが1個当たりにかかる手間は変わらない→動労可能時間は一定→儲けが減る
→生産数を調整→生活破綻防止

こゆこと?

372:名無しさん@七周年
06/12/08 01:50:36 qC5f5vWm0
廃棄処分するぐらいなら今週の土日にキャベツ投げ祭りやろうぜ

373:名無しさん@七周年
06/12/08 01:50:42 CPYXlPJQ0
>>353
誰が買い取るかが問題。
最終的に消費者に渡る事になるが、その絶対量は豊作だからといって大して増えない。

374:名無しさん@七周年
06/12/08 01:50:44 I/ppd/G20
>>354
お前は自分が正義だと信じて疑わないんだな
そういうやつがカルトとかにはまるんだよ



375:名無しさん@七周年
06/12/08 01:50:46 cLbkc4ObO
牛角で食った塩キャベツが激ウマだったので、自分家で作ってツマミにしてる。ヘルシーだしセンギリより簡単。
ボウルに少量の水を入れ塩を溶かす。塩はお好みで…そこにキャベツを手で適当にチギってさっきの塩水で和える。そこに胡麻油と白ゴマをお好みで適当にかけて出来上がり。油は多すぎるとヘルシーにならないんで注意。実際に牛角でやってるのと同じかは知らね。
ってガイシュツ?

376:名無しさん@七周年
06/12/08 01:50:58 REir2Tkm0
>>365
ちょ… まじかYO
それホントなら職員にρ(・д・*)コレやらせてみてくれよ
URLリンク(www.unnmei.com)

377:名無しさん@七周年
06/12/08 01:51:01 4rYx7Lii0
>>368
計画できれば農家は苦労しない

378:名無しさん@七周年
06/12/08 01:51:05 ZtbqZIEW0
>>362
951 名前: 名無しさん@七周年 [sage] 投稿日: 2006/12/08(金) 00:48:01 ID:8XG+BmqY0
>>935
雑草じゃないんだから
土と種がありゃいいってもんじゃないだろ

>>369
ポトフ作れポトフ

379:名無しさん@七周年
06/12/08 01:51:09 VuVlPW1y0
なんかどいつもこいつも農民のこと馬鹿にしててムカツク

380:名無しさん@七周年
06/12/08 01:51:16 7pbOfPVv0
>>366
キャベツダイエットって屁が臭くなるんだっけ?

381:名無しさん@七周年
06/12/08 01:51:20 77Fkys9PO
もったいないけど、農家の事考えるとな・・・
どうにかならんもんかねぇ

382:名無しさん@七周年
06/12/08 01:51:26 ZlpHe2+v0
>>369
ざくっときざんでがさっとゆでて塩湯でしてワカメと混ぜろ
ポン酢かけて食えばラーメンなんて食わなくてもおなかいっぱいになるw

383:名無しさん@七周年
06/12/08 01:51:37 pfHD3ifNO
キャベツかわいそう…食糧難の俺に分けてくれよ(´;ω;`)

384:名無しさん@七周年
06/12/08 01:51:42 F8MNrduK0
>>369
ラーメンを4分の1にして、キャベツを大量に入れればいいじゃん。

385:名無しさん@七周年
06/12/08 01:52:02 KgKI5wVi0
>>309
キャベツ買い取って他の国に輸送するとしても
その運搬コストにかかるお金で、その国の現地で食料を買ったほうがどう考えても効率いいよ

大体、海外から食料を輸入してるのって、その高い輸送コストをかけて運んできて、更に関税をかけても国内の野菜より安いんだし
そこまでしても、国内の野菜の方が高いのに、その高い野菜を更にコストかけて運んでどうするのよ


386:名無しさん@七周年
06/12/08 01:52:15 /cdtxijv0
輸出できないのか?
中国とか台湾の富裕層なら高くても質のいい日本産ってことで買ってくれないか?

387:名無しさん@七周年
06/12/08 01:52:16 f7uVov9L0
>>353
具体的な数字入れて簡単な算数やってみれば



388:名無しさん@七周年
06/12/08 01:52:20 BbHgm4K+0
2,3年前の不作の年は白菜1/4が300円近かったのに・・・

389:名無しさん@七周年
06/12/08 01:52:45 xFQTMD2P0
廃棄処分した後スタッフがおいしくいただきました

390:名無しさん@七周年
06/12/08 01:52:53 0sbNotMi0
>>370
キャベツ投げつけられたら怪我するぞ。
千切りなら大丈夫だろうが、誰が切るの?
こいつか?↓
URLリンク(store.yahoo.co.jp)

391:名無しさん@七周年
06/12/08 01:52:59 s5dH1EtW0
>>379
まー百姓のたちの悪さは皆さんご存知。
庇う気はおこらんね。

392:名無しさん@七周年
06/12/08 01:53:00 2WKp2pmy0
ループしてるのか…ケンタッキーのコールスローっぽいレシピ出たかな

393:名無しさん@七周年
06/12/08 01:53:06 qC5f5vWm0
>>369
キャベツ丸ごと一個使ったロールキャベツとか作ると結婚できるよ

394:名無しさん@七周年
06/12/08 01:53:10 FcJPvFNB0
みんなでキャベツの食い方考えようぜ

キャベツと油揚げの味噌汁(激ウマ)


395:530
06/12/08 01:53:13 IeECgO0w0
明日から、極力野菜を多めに食べよう。と思いました。


396:名無しさん@七周年
06/12/08 01:53:47 ZlpHe2+v0
きのうスーパー逝ったんだけど
キャベツだけじゃなくて白菜と大根もかなり安かったぞ

397:名無しさん@七周年
06/12/08 01:53:59 siszicGzO
近所のスーパーでは、大きさによって
60~80円だな。

398:名無しさん@七周年
06/12/08 01:54:02 I/ppd/G20
>>392
kwsk
俺あれマジで大好物なんだがw

399:名無しさん@七周年
06/12/08 01:54:12 t5TQGYg30
次回の「週間こどもニュース」の「今週のわからん」は
間違いなく生産調整について。

400:名無しさん@七周年
06/12/08 01:54:15 cCEzwbEg0
キャベツに似た地域で栽培できて、代替できるようなもっと食べやすい野菜ないかねえ?
消費者の感覚としては他の野菜に比べると調理する時に他の軟弱野菜に
比べるとちょっと手間がかかる。

401:名無しさん@七周年
06/12/08 01:54:24 AtPjlIyW0
383 :名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 01:51:37 ID:pfHD3ifNO
キャベツかわいそう…食糧難の俺に分けてくれよ(´;ω;`)

おまえのAAかわいいから特別に譲ってやる
 採りにコイ!
                以上。

402:名無しさん@七周年
06/12/08 01:54:28 6L7+oSR90
どっかの国では、トマトやオレンジを投げ合う祭りがあるじゃん?

それをキャベツでやったらどう?

403:名無しさん@七周年
06/12/08 01:54:35 51OrwfbS0
漬物とかピクルスにして売ればいいのに。
ブルガリアにおいしいキャベツの保存食があるよ。

なんかさ、農業の人たちってやたら甘やかされてない?

404:名無しさん@七周年
06/12/08 01:54:37 VuVlPW1y0
>>335

お前みたいなマスゴミがうぜーんだよ

405:名無しさん@七周年
06/12/08 01:54:39 tEdxQLyD0
てゆーか、捨てずに済む方法くらい農家が考えろよ。
「もったいない」と感じるのは率直な感想だろ?
議論がループするのは、「自然のものだから」に胡座かいて
いざとなりゃお上に噛みつきゃなんとかしてくれるって
農協樣があるって
そんな旧態依然とした体質も一因なんじゃねーの?

406:名無しさん@七周年
06/12/08 01:54:40 qy1VDZKa0
>>386
中国では日本の食材は汚染物扱いです
質がいいとか思ってねえだろうし
質が良くても高けりゃ売れないって

日本では中国野菜は毒菜だが「安いから売れる」んだよ


407:名無しさん@七周年
06/12/08 01:54:43 ZtbqZIEW0
>>396
白菜も豊作すぎて廃棄されまくってる

408:名無しさん@七周年
06/12/08 01:54:50 REir2Tkm0
>>383
σ(;_q)ヾ(;´д`)元気おだし・・・

409:名無しさん@七周年
06/12/08 01:55:01 uThv1KKS0
>>353
ヤフオクのPS3のように、価格は
需要と供給のバランスで決まるから、
たとえば1個100円くらいの価格を想定して作っていたら、
需要が多くなりすぎて50円じゃないと売れなくなってしまう。
そういうふうに、損益分岐点を割ってしまうと、赤字。

410:名無しさん@七周年
06/12/08 01:55:05 4rYx7Lii0
>>396
秋はずっと天気が良くて、ほとんどの農作物が豊作だからね

411:名無しさん@七周年
06/12/08 01:55:17 f7uVov9L0
>>396
白菜でも先週同じネタが出てたからな


412:名無しさん@七周年
06/12/08 01:55:21 F8MNrduK0
>>353
買取の絶対量が増える根拠は?

413:名無しさん@七周年
06/12/08 01:55:27 7pbOfPVv0
>>386
富裕層だけで足りる生産量じゃないよ

414:名無しさん@七周年
06/12/08 01:55:38 xFQTMD2P0
農民の工夫がたんねーんだよ、頭つかえ

415:名無しさん@七周年
06/12/08 01:55:40 EKBswRft0
市場価格と同程度の値段で、もらいに来た人に売ってあげれ。

416:名無しさん@七周年
06/12/08 01:55:54 ZlpHe2+v0
大量にフリーズドライにして保存すればいいんじゃね?
てか、ラーメン会社はかやく増量しないのか???

417:名無しさん@七周年
06/12/08 01:56:03 JhK9OtlH0
スーパーとかが協力して野菜を食べようキャンペーンをやったらいいんじゃね
キャベツの千切りフェアとかさ。千切りマシーンも隣において売ったらよくね

418:名無しさん@七周年
06/12/08 01:56:09 CPYXlPJQ0
>>403
それが売れなかったら結局処分しなければならなくなる。
加工に金かけてるので赤字→一家心中。

419:名無しさん@七周年
06/12/08 01:56:15 0sbNotMi0
>>406
そんなことないよ。
中国では日本の桃やりんごが物凄い高値で売られてる。

ただ贈答用としてだから、キャベツじゃ無理だろう。

420:名無しさん@七周年
06/12/08 01:56:25 AN0rZRxEO
キャベツの千切りにトンカツソースだったら何杯でもイケる(^o^)/

421:名無しさん@七周年
06/12/08 01:56:31 oS6yLV2M0
攻めの農業はどこいったんだよ 米国牛みたいに強引に輸出しちゃえよ

422:名無しさん@七周年
06/12/08 01:56:45 ZtbqZIEW0
>>405
>>125

423:名無しさん@七周年
06/12/08 01:56:49 VuVlPW1y0
>>391
まあ、お前は一生中国産の食い物食ってろ。

国産は絶対に食べるなよ!!!!!
買うなよ!


424:名無しさん@七周年
06/12/08 01:56:53 2fHMXTRm0
>>418
そんなのどんな加工業でもそうだろ

425:名無しさん@七周年
06/12/08 01:56:54 qC5f5vWm0
ここで発想を逆転させてイナゴを大発生させるのはどうだろう

426:名無しさん@七周年
06/12/08 01:56:55 UARd6oMh0
>>416
かやく増量いいなぁ
カップやきそば、頑張って。

427:名無しさん@七周年
06/12/08 01:56:57 lOYIx6Uh0
もらいたい人はとりに行けばいいんじゃないか?
トラックかりてさ
で書類上は廃棄ってことで
国はそれぐらいは認めろよ!!
役人の考えることってキチガイすぎる!

428:名無しさん@七周年
06/12/08 01:57:04 6L7+oSR90
じゃぁ熊にあげようぜ

429:名無しさん@七周年
06/12/08 01:57:12 FcJPvFNB0
てか「あげます」と書いたキャベツ箱を農道に置いたらイカンの?

430:名無しさん@七周年
06/12/08 01:57:14 2WKp2pmy0
>>398
クックパッドで見つけたんだけど
URLリンク(cookpad.com)

431:名無しさん@七周年
06/12/08 01:57:17 REir2Tkm0
>>353
記憶違いだったらスマソ
確か… 過剰供給になってしまうと1つ当たりの単価が下がることで
出荷の際に使うダンボール等のケース代のコストがかさんで赤字が膨れるってことだった希ガス

432:名無しさん@七周年
06/12/08 01:57:19 s7zkLyp0O
>>414

頭使わなきゃいけないのはおまいみたいな搾取しまくりの糞卸しw

433:名無しさん@七周年
06/12/08 01:57:30 Ff/w7mXW0
>>402
いいかげんキャベツ投げ祭りはしつこい

434:名無しさん@七周年
06/12/08 01:57:44 t5TQGYg30
大根も豊作なんでしょ?

さしみの「つま」にしようぜ。

435:名無しさん@七周年
06/12/08 01:57:44 s5dH1EtW0
例えばな、農家以外の産業は
うれなかったもん=在庫をテメーでなんとかやっとるがな。
そして、弱い立場の取引先に押し付けたりとか
自前で処理しきれんようなとこは白い目でみられてる。

多少でも金もらえるのはありがたいとおもわねば。
てか、自分で「何が売れるか?」みたいなのよーかんがえんと。

436:名無しさん@七周年
06/12/08 01:57:45 VLVaO2if0
廃棄を利用してスペイン?のトマトぶつけ祭りに乗じて村興しのキャベツぶつけ祭り開催!
死亡者続出


437:名無しさん@七周年
06/12/08 01:57:49 7agKvE3k0
欲しい人は現地までいって勝手に取れよw
交通費と作業費でないけど

438:396
06/12/08 01:58:06 ZlpHe2+v0
白菜もやっぱそそうだったか・・・
今日は白菜買いにいこっと!

ほかに今超お得野菜って何がある???<ピーマンはもう買ったw

439:名無しさん@七周年
06/12/08 01:58:08 uThv1KKS0
>>409
あ、間違えた。
×需要が多くなりすぎて
○供給が多くなりすぎて

440:名無しさん@七周年
06/12/08 01:58:09 qy1VDZKa0
>>419
あれはキムチがブランド作物を違法耕作した結果じゃないのか?
イチゴとか、死んでも払わない決意だそうじゃないか

441:名無しさん@七周年
06/12/08 01:58:14 xFQTMD2P0
>>432
お前だよ馬鹿w

442:名無しさん@七周年
06/12/08 01:58:22 f7uVov9L0
>>424
同じように商品にならない部分は産業廃棄物の山


443:名無しさん@七周年
06/12/08 01:58:32 4rYx7Lii0
>>425
イナゴ来なかった産地はホクホクですな

444:名無しさん@七周年
06/12/08 01:58:47 0sbNotMi0
>>405
選別したり箱詰めしたり出荷したり加工したりするよりも捨てた方が被害が少ないのだよ。
キャベツ自体の値段よりもそういった経費が高くつくの。

445:名無しさん@七周年
06/12/08 01:59:03 ZtbqZIEW0
>>435
>うれなかったもん=在庫をテメーでなんとかやっとるがな。
農作物はそう言う計画が出来ない上にテメーで何とかする前に腐る

446:名無しさん@七周年
06/12/08 01:59:13 FcJPvFNB0
やべ
キャベツの塩もみが食いたくなってきたw

447:名無しさん@七周年
06/12/08 01:59:19 KgKI5wVi0
>>353
輸送量や小売料から、ある一定の値段より値段が下がると赤にしかならなくなる

例えば
輸送量が1kg30円かかるとして、キャベツが1kg28円とかになったら、出荷するほど損するでしょ?
輸送費がどこから捻出されるとしても、それは同じでしょ。出すだけ赤になるなら廃棄したほうがまだいい


448:名無しさん@七周年
06/12/08 01:59:24 I/ppd/G20
>>430
お~ほんとトンクス

449:名無しさん@七周年
06/12/08 01:59:44 BbHgm4K+0
てか野菜全体が安いから鍋も野菜だらけ('A`)

450:名無しさん@七周年
06/12/08 01:59:48 VuVlPW1y0
>>405
だから、お前が買って食えばいいんだよ。
トラックレンタルして買って来い。


451:名無しさん@七周年
06/12/08 01:59:49 r7+vdtOK0
補助金もでるしな

452:名無しさん@七周年
06/12/08 02:00:05 CPYXlPJQ0
>>405
捨てているのではない。
土に還してるだけ。

453:名無しさん@七周年
06/12/08 02:00:09 t5TQGYg30
そろそろ寝るのでおいしいキャベツの調理法について書いておいておくれ。

どうやら塩キャベツとやらは美味しいらしいね。今度やってみよう(`・ω・´)

454:名無しさん@七周年
06/12/08 02:00:25 ZlpHe2+v0
>>446
キャベツにフジッコの塩昆布混ぜて食ってみ
ちょーうまいから

455:名無しさん@七周年
06/12/08 02:00:26 c1X6iH1EO
1キロ28円で買う勇者が現れれば、問題解決

456:名無しさん@七周年
06/12/08 02:00:42 qy1VDZKa0
白菜-キャベツ-大根のローテも飽きてきた 正直
しかし安いので手を出してしまうな

457:名無しさん@七周年
06/12/08 02:00:47 s5dH1EtW0
>>445
鮮度はどんな商品にもあるべえよ。

458:名無しさん@七周年
06/12/08 02:01:06 f7uVov9L0
>>435
で、末端でゴミにしてるなら担い手が違うだけではないか

459:名無しさん@七周年
06/12/08 02:01:31 I0TcfQZi0
>>453
千切りにして、市販の「クレイジーソルト」という調味料とレモンをかけるのが至高

460:名無しさん@七周年
06/12/08 02:01:40 ZtbqZIEW0
>>455
>>52

461:名無しさん@七周年
06/12/08 02:02:01 xFQTMD2P0
作ったキャベツをどうにかするんじゃなくて作らなきゃいいだろw

462:名無しさん@七周年
06/12/08 02:02:21 s7zkLyp0O
>>441
おまい脳狂の椰子か?それとも卸しの馬鹿か?

ただでやれば…のレスに馬鹿みたく噛み付く阿呆がw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch