06/12/06 18:25:48 ukQXyicR0
>>77
>>1とはまったく違う問題だな。
まあそれはそれで問題だが。
80:名無しさん@七周年
06/12/06 18:26:07 bE2yjeeT0
ドイツも10年前に比べて黒人が増えた。
81:名無しさん@七周年
06/12/06 18:26:18 LnmUG0cI0
>>77
日本なんて欧州政府に比べれば小さい小さい。あっちは北欧じゃなくとも病院無料、大学無料、
老人ホーム無料みたいな社会だぜ。国によって微妙に違いはあるが。
82:名無しさん@七周年
06/12/06 18:27:15 V8Y1Gozq0
移民政策やっぱり大失敗か。
83:名無しさん@七周年
06/12/06 18:28:33 w23GouXe0
ドイツは別に病院無料じゃないし大学だって昔みたいにただじゃないし。
今はもう在学何年以上はいくらとかそういう風に決まってるよ。
84:名無しさん@七周年
06/12/06 18:29:25 iMiWUfMn0
日本の数年前の状態だろ。
すでに日本は社会人の3割(被雇用者の1/3)が非正規雇用なのだから。
85:名無しさん@七周年
06/12/06 18:29:35 AWlmI7JU0
またナチス復活させればいいやん
86:名無しさん@七周年
06/12/06 18:29:40 lSw6Sv2j0
じゃぁ、とりあえずまたユダヤ人に責任押しつけちゃうか
87:名無しさん@七周年
06/12/06 18:30:15 MCqkhYW/0
統計手法の問題であり、絶対的貧困ではない、問題ない
あべ。
88:名無しさん@七周年
06/12/06 18:30:42 VdVPoTgW0
俺、ザクセン州(旧東ドイツ)に住んで居るんだが、
スーパーの間の前で安ビール(一本70円とか)を煽って、
グダグダと愚痴をこぼす失業者らしき連中を見ると、
何となく日本の将来って気がしてきて鬱になる。
89:名無しさん@七周年
06/12/06 18:30:44 sstFm5i90
> 国民の平均的な所得の「60%未満」しか得ていない人を、貧困のリスクがあると規定。
日本の非正規がほとんど当てはまるなw
90:名無しさん@七周年
06/12/06 18:30:52 FdpKQmVB0
こういうのを格差というんだろ、日本が格差などとは寝ぼけても言えないはずだ
91:名無しさん@七周年
06/12/06 18:31:35 LnmUG0cI0
>>83
漏れが書いたのはフランスの例ね。しかしドイツも国立大で授業料50ン万なんて馬鹿げた金を
取られたりはしないだろう。病院の費用負担も相当軽いはず。
92:名無しさん@七周年
06/12/06 18:32:15 GvTR0Fid0
アメリカや中国でも格差は激しい。日本もどんどん広がるだろう
93:名無しさん@七周年
06/12/06 18:33:25 derqf5Pe0
ドイツもニートみたいなのが大量に居る
94:名無しさん@七周年
06/12/06 18:35:31 7y8H5SNO0
>>89>>90
えらく対照的な書き込みだがどっちが正しいんだ?
俺としては>>89の方がただしい気がするんだが。
95:名無しさん@七周年
06/12/06 18:35:36 so24MB1YO
昼間から働かずにビール飲めるなんて天国じゃないか
96:名無しさん@七周年
06/12/06 18:35:56 O9jY8uuH0
>>79
実は連関性がある。
ギリギリ食える保障が勤労意欲や学習意欲を弱めている。
そのうえ国家補償の大きな割合が、移民優遇に注ぎ込まれてもいるので尚更。
ということで、不満を持ちながらも生きていけるという貧困層が増大してる。
>>81
あまり日本のメディアは報道したがらないが、北欧の強力な福祉政策を支えてるのは、
大きな利益を上げる、死の商人たち。
しかしそれも近年、兵器産業の近代化高度化についていけなくなりつつある。
ヨーロッパの高福祉は文字通り、幻想だったことが明らかになってきてる。
97:名無しさん@七周年
06/12/06 18:36:47 derqf5Pe0
そんで日本のゲームが大好きでリュック背負ってる
98:名無しさん@七周年
06/12/06 18:37:47 F/9892bbO
貧困はユダヤ人の陰謀
99:名無しさん@七周年
06/12/06 18:38:10 6Ir1qWzHO
世界的に格差拡大って言われると、「格差は当たり前」って思ってしまうし
感覚がマヒして危機感やら貧困層への同情がなくなる気がする。
100:名無しさん@七周年
06/12/06 18:38:32 G9VG9sAD0
昨日の朝日に、元首相シュミットへのインタヴューが載ってたじゃん。
シュミットって、こんなアフォだったか、と認識を改めた。
モーツァルトの3台のピアノのためのコンチェルト(3台目をシュミットが担当)も、聴く気がしなくなった。
煙草吸いまくって、肺ガンになるなよ。
101:名無しさん@七周年
06/12/06 18:39:11 aw+S+xb30
ドイツってこの上来年から消費税が増税されるんだろ?
終わってるな。
102:名無しさん@七周年
06/12/06 18:39:37 derqf5Pe0
ニート・ニート予備軍は世界全体で30億人くらいではないだろうか
多分それくらい
103:名無しさん@七周年
06/12/06 18:43:38 F/9892bb0
移民はヨーロッパ共通の問題だな。そのうち暴動も起こるだろうし。
104:名無しさん@七周年
06/12/06 18:44:36 mZmM2y0XO
>>92
>>50 を読もう
読もう
◆コピペまとめ スレリンク(ms板:378番)
みんな、昼1:20からのNHK教育の生活保護のシリーズを見てみ
参考になるブログ
◆就職氷河期被害者.com ブログ yahooブログをID検索[kazuya]
◆ハローワーク・インターネットサービス URLリンク(www.hellowork.go.jp)
【35過ぎて年金を納めていないと法律の年金もらえる25年支払いを満たさず、『全員、生活保護に回ってくる! →25年後の国家財政破綻を示している。』 最低年金を設定して、最低の生活資金をもらえるようにしないといけない。年金払ってないと障害者年金すらもらえない。】
【ベーシック・インカム。日本がやるべき対策】
■フリーターやニート及び派遣や無職、ひきこもりの人たちは、国に『ベーシック・インカムの施行』を求めよう。
ベーシック・インカムは、西ヨーロッパの経済学者が提唱した新しい制度で、
『国民全てに無条件で月数10万円(注意:例え)を配ることを国が補償する。』
これにより最低限生活保障がなされるので、失業しても収入が途絶えることはない、ニートや無職、ひきこもりでも生活していくことが可能になる。
■ベーシック・インカムとは、何ぞや?と詳細が知りたいという人は、GoogleかYahoo!かMSNで「ベーシック・インカム・レボリューション」と検索してみよう。
『ベーシック・インカムが、負け組みの受け皿になる制度』であることが良くわかるはず。
◆ベーシック・インカム・レボリューション URLリンク(pomekichi.web.fc2.com)
■オランダもやっているセーフティーネット。(オランダはホームレスのみ対象。日本みたいなプレハブなどではなく、しっかりとした宿泊施設まで与えている。つまりホームレスという人は実際はいない。)
また、オランダは『男女同一労働、正規と非正規は同一賃金で、安定成長して、オランダの奇跡』とまで言われた。
オランダの相対的貧困率は非常に良い6.0、一方日本は悪い方から2番目の15.3。デンマーク4.3、スウェーデン5.3を見るといかにオランダが良いかがわかる。
105:名無しさん@七周年
06/12/06 18:44:57 aw+S+xb30
>>92
アメリカは金持ちがアホくらい金を持ってるだけで低所得層でも言うほど貧困ではないからなぁ。
まぁ英語も話せない移民は別だろうが。
何せ年々一般労働者の賃金も上がって社会全体がどんどん豊かになってるからな。
106:名無しさん@七周年
06/12/06 18:45:57 G9VG9sAD0
ドイツと組んだ所為で、ユダヤ人迫害並みに中国人や半島人をイジメたかのように言われ、
ほ~んと迷惑だと、
戦前にタイムマシンで飛んで言いたい。
ドイツとは、今後、絶対に組んじゃ駄目だ。
107:名無しさん@七周年
06/12/06 18:46:11 LnmUG0cI0
>>96
兵器産業なんて北欧でもほんの一部だっただろ。スウェーデンはともかく、
アイスランド、デンマーク、フィンランドをどう説明するよ!?
108:(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s
06/12/06 18:47:12 fahNJBbt0
>>20
適当いってんな。
何も知らんくせに。
109:名無しさん@七周年
06/12/06 18:48:00 Ie+Wsrd50
>>101
日本とドイツはまたも同じ道を歩むのですね……
110:名無しさん@七周年
06/12/06 18:48:43 m4pYZg5+0
ドイツには仲間がたくさんいるのか。なんか嬉しいな。
111:名無しさん@七周年
06/12/06 18:49:03 yMHc4nQC0
>>88
ザクセンのどこ?
ドレスデンなら俺の友達の実家があって、夏場に遊びに行ったことがある。
マイセンなんかも行った。
友達はさっさと東ドイツに見切りを付けて、ポーランドのブロツワフに移住しちゃった。
ポーランド人と一緒にそこでコンピュータソフト会社やってる。
いまはもうポーランド語ペラペラらしい。彼女もポーランド人。
ポーランドの方が将来が明るい分、ずっといいって。
112:名無しさん@七周年
06/12/06 18:50:49 r3f0OMZS0
意 訳 : 「上見て暮らすな、下見て暮らせ」
安倍自民党政権=売国政権
113:名無しさん@七周年
06/12/06 18:51:52 aw+S+xb30
>>109
いや今度はふまさん。
参院は共産党に投票するよ。
戦前は貧困から来る赤化に苦しんで戦争に突入したが
今度は戦争はあり得ないし貧困の理由が既得権益層の
搾取なだけにね。
114:名無しさん@七周年
06/12/06 18:52:13 YyNEelNd0
ドイツの場合東西統合の負債がまだ残っているんだろ
でも日本は違う、
不法入国した朝鮮人が生活保護を掠め取り、在日パチンコは消費者を
食い物にして脱税をおこない、その資金を北朝鮮に送る
消費者金融は不当な利益を上げ国民を自殺に追い込み
変わらない為替格差は工場を中国や韓国に建てさせ日本の労働市場を
切り崩していった、貧困はその国だけの問題じゃない外国の悪意が
貧困を押し広げてきたんだよ。
115:名無しさん@七周年
06/12/06 18:53:05 7y8H5SNO0
>>105
日本の場合は教養が高い国民がその移民役になって低賃金で働いてる。
俺も東大法卒時給800円フリーター。
ハロワに通うが就職できず。
116:名無しさん@七周年
06/12/06 18:55:52 hIioxNvH0
あらら、本家本元でナチスの再興ですか。
今度やるときはイタリア抜きで!ってそういう意味ですか。
117:名無しさん@七周年
06/12/06 18:56:17 LnmUG0cI0
>>115
東大法を出てハロワ通い?企業へのアプローチのしかたを間違ってるんじゃないか?
フリーターにしたって時給800円よりいい仕事なんていくらでもあろうに。ネタ臭い。
118:名無しさん@七周年
06/12/06 18:56:31 yMHc4nQC0
>>113
共産党じゃ意味ない。
とりあえず民主党に投票して野党第一党を育てろ。
目指すは完全小選挙区制→二大政党制(リベラル中道右派=自民vs規制促進中道左派=民主)
>>114
足引っ張ってるのは東だけじゃないよ。
西だって、たとえばノルトライン=ヴェストファーレン州の惨状見てみ。
119:名無しさん@七周年
06/12/06 18:56:42 aw+S+xb30
>>114
統合の夫妻を理由に庶民に増税→景気悪化で税収減でさらに庶民に増税
日本と同じ。
日本は国債発行残高を無くす気はないよ。
増税のネタのために永遠にね。
今年税収が増えて消費税が増税できなくなると財務官僚が危機感を感じ
経団連にもっと法人税を下げる圧力をかけてくれとお願いしたくらいだ。
120:名無しさん@七周年
06/12/06 18:57:54 O9jY8uuH0
>>107
デンマークといえば、Terma A/Sをはじめとする電子機器モジュール生産。
その時代時代の最新鋭戦闘機等の重要コンポーネントで巨額の利益を得てる。
フィンランドは、Patria Vehiclesなどの特殊軍用車両で大いに潤ってる。
アイスランドは…すまん、今は思いつかない。
121:名無しさん@七周年
06/12/06 18:59:34 qHgkP2A+0
>>117
けっこう高学歴フリーターはいるぞ。
日本の現実見ようぜ。
皆がハロワ通いしてるかどうかはしらんが。
122:名無しさん@七周年
06/12/06 18:59:39 yMHc4nQC0
>>115
東大文ならともかく東大法で食いっぱぐれてるんじゃ、進振り試験のあとよっぽど遊んだんだな
つか、ネタだろw
123:名無しさん@七周年
06/12/06 19:00:07 6Ir1qWzHO
>>14
貧困層ほど情報を得て行動すべきなんだけど、貧困層は情報欲求度がひくいし、わかりにくい言葉をみただけで避けるんだと思う。教養がないから。
だから、糞なテレビしか見なくなって、本当に重要な情報をしらずに生活して、貧しさから抜け出せないんじゃないかな。
124:(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s
06/12/06 19:00:42 fahNJBbt0
>>118
「目指す」必要は無い。
現状の選挙制度下では中道政党が二つ勝手にできる。
Hotellingモデルを見なさい。
125:名無しさん@七周年
06/12/06 19:01:16 aw+S+xb30
>>118
民主党はあり得ない。
外交は売国で内政も自民に負けず売国。
こんな政党に投票したらさらに加速して日本が潰れる。
内政に関してだけはまともな共産党に投票するべきだ。
WCイグゼプションもサービス残業の合法化も派遣の固定化も
法人税減税も反対してるのは共産党だけだ。
126:名無しさん@七周年
06/12/06 19:02:39 cFmXxiAy0
ドイツでこれだから、朝鮮が統一されるともっとひどいことになる。
被害を被るのは、日本。
127:名無しさん@七周年
06/12/06 19:02:45 JRPu5qhi0
>>125
政党と言うのはね
基本的に外交も内政も同じ土俵で語るべきなんだよ
内政だけ良くても外交がクソでは全く価値が無い
128:名無しさん@七周年
06/12/06 19:03:15 EktLuLBx0
もしかしてキリストの再臨が近いのではないか?
129:名無しさん@七周年
06/12/06 19:03:15 /8+26Yrc0
>>118
それよりも自民党に昔の、小泉以前の自民党に戻ってもらうのが一番いいよ・・・・・・・・・・・・
130:名無しさん@七周年
06/12/06 19:03:22 ukQXyicR0
>>122
無職だめ板の東大京大スレいってみろよ。
最近は工学部卒が多かったようだが、法学部卒が多いぞ。
131:名無しさん@七周年
06/12/06 19:04:02 LnmUG0cI0
>>120
軍需部品生産、軍用特殊車両の利益程度で財源たり得たと思ってる?
どの国も農業メイン時代からの超高福祉国家だよ。よく欧州が豊かだったのは
軍需産業のおかげと紋切り型に評する向きがあるけど、マジで全然
当たってない。
132:名無しさん@七周年
06/12/06 19:04:46 TSa/UN2p0
>>125
そうやって労働条件をガチガチに固めてきた
ドイツがこの惨状なのはどうやって説明するんだ。
133:名無しさん@七周年
06/12/06 19:05:00 yMHc4nQC0
>>124
Hotellingモデルが現行の小選挙区比例代表並立制でどう機能するのか説明して
134:名無しさん@七周年
06/12/06 19:06:22 G9VG9sAD0
ドイツ人も、日本人も、アメリカに移住出来る人は移住してる。
イタリア人もフランス人も・・・・。
結局、どこの国にも、カスが残る。
135:名無しさん@七周年
06/12/06 19:06:43 Py4X0v3a0
ヒトラーの予言
URLリンク(inri.client.jp)
136:名無しさん@七周年
06/12/06 19:07:12 K49DoaIF0
>>65,>>73
日本には既に、中国崇拝と国家社会主義を合わせた「チナチスト(ChiNazist)」と呼ばれる人達が居るらしいですよ。
137:名無しさん@七周年
06/12/06 19:08:24 qPsKPx2h0
これ、日本も同じ統計やってみな。
俺の考えでは、ドイツ以上に貧困化が進んでると思うぞ。
OECDのペーパーでは、所得階層の「中央値の半分以下」が
15%近くに迫ってたはずだ。
ドイツは平均の60%未満と言うことだが、それならもっと高く出る。
138:名無しさん@七周年
06/12/06 19:08:35 O9jY8uuH0
>>131
そういうわけでもない。
農業等の平和(?)産業では高福祉が維持できなくなった結果、
兵器産業に活路を見出し、自由経済圏だけでなく共産圏までも
平気で売りまくって得た利益で今があるんだよ。
139:名無しさん@七周年
06/12/06 19:08:58 zVWLf+kwO
とりあえず日本と同盟を組め。その後アメリカと組み核の傘に入れ。そして・・・
だれもいなくなった。
140:名無しさん@七周年
06/12/06 19:09:48 Py4X0v3a0
>>136
URLリンク(www12.plala.or.jp)
141:名無しさん@七周年
06/12/06 19:10:11 yMHc4nQC0
>>125
民主党が嫌なら自民党に投票しろよ
自民党が嫌なら民主党に投票しろよ
それ以外に投票するんじゃ、選挙に行く意味がない
民主党は左派だから売国的なのは当然じゃん
ドイツだって社民党(SPD)は親露派で売国的だ
142:名無しさん@七周年
06/12/06 19:10:24 CeL5W/GE0
今の時代ほど勉強しやすい時代も無いと思うんだけど。
143:名無しさん@七周年
06/12/06 19:10:55 GfILaQOt0
ジニ係数といっても、世帯間の属性を考慮したものなのか
どうか判らないし、日本のデータも怪しいと思う。
たぶん、官僚のプロパガンダなんだろうがw
なにしろ官と民間の所得が等しい国なのだから(笑
144:名無しさん@七周年
06/12/06 19:11:29 PhMwJhUD0
ぶっちゃけて言うと
将来の日本の姿
145:名無しさん@七周年
06/12/06 19:11:34 LnmUG0cI0
>>138
各国の産業内訳見てみ。民生に比べれば軍需なんてどこも取るに足らないから。
さらに言えば、軍需は政府相手でコスト削減要求が厳しい分、民生以上に利益率は
低い。アメリカでさえ兵器メーカーが食えずに、再編に次ぐ再編の歴史だったんだぞ。
産業史を勉強し直したほうがいい。
146:名無しさん@七周年
06/12/06 19:11:39 aw+S+xb30
>>127
外交が安倍になって悪くなったが少しマシだけど内政が糞の自民は駄目という事ですな。
外交も内政も糞の民主はなおさらですな。
147:名無しさん@七周年
06/12/06 19:12:42 JRPu5qhi0
俺は自民支持者だが
マジで自民がイヤなら民主に入れろ
共産に入れても共産の議席が少し増えるだけで
何の意味も無い
喜ぶのは共産党員と自民党だけだ
148:名無しさん@七周年
06/12/06 19:13:39 aw+S+xb30
>>141
庶民の生活をより豊かにする政策を掲げる政党に投票するのは当たり前
自民も民主も同じ穴の狢。
その両党では日本を破滅に導くだけだ。
149:名無しさん@七周年
06/12/06 19:14:04 qW8T3gXA0
ドイツに行った時に、空港に迎えに来てた友達に右手を挙げて「おー、**-」と
やったら周りのドイツ人にボコられた。
150:名無しさん@七周年
06/12/06 19:14:14 yMHc4nQC0
>>143
ジニ係数は、富の偏在の指数であって、
金持ちや貧乏人が多くても中流層も多ければ下がるんだよな
151:名無しさん@七周年
06/12/06 19:14:19 mZmM2y0XO
>>123
そんな貴方に
読もう
◆コピペまとめ スレリンク(ms板:378番)
みんな、昼1:20からのNHK教育の生活保護のシリーズを見てみ
参考になるブログ
◆就職氷河期被害者.com ブログ yahooブログをID検索[kazuya]
◆ハローワーク・インターネットサービス URLリンク(www.hellowork.go.jp)
【35過ぎて年金を納めていないと法律の年金もらえる25年支払いを満たさず、『全員、生活保護に回ってくる! →25年後の国家財政破綻を示している。』 最低年金を設定して、最低の生活資金をもらえるようにしないといけない。年金払ってないと障害者年金すらもらえない。】
152:名無しさん@七周年
06/12/06 19:15:03 JRPu5qhi0
>>146
共産のふざけた外交姿勢と
自民の内政を同格に語っている時点でダメだろ
確かに自民はかなり企業寄りではあるが
共産のようなおちゃらけ外交とは比べ物にナラン
153:名無しさん@七周年
06/12/06 19:15:25 PhMvdOceO
>>144
将来と言うか、今のドイツのままだと、未来に今の日本並の貧困層割合になるんじゃね?
154:(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s
06/12/06 19:15:40 fahNJBbt0
>>133
選挙において立候補者は大半においてN+1(N=当選者数)である。
小選挙区において、当選者は一人であるから、立候補者は二人である。
よって小選挙区制において二大政党化は進む。
Hotellingモデル(ただし[0,1]に有権者の思想が一様分布)において、
二大政党が行う政策は(0.5,0.5)においてNashである。
以上。
155:名無しさん@七周年
06/12/06 19:15:42 8N8DvbKi0
>>138
別に兵器産業はそんな一概に『悪』と決め付けられるようなものでもないと思うけどね。
特に北欧みたいな社会規模の小さい国の場合、技術革新をやろうと思ったら何か莫大に
金のかかるプロジェクトなどを組まないとそういった場が持てない。で、手っ取り早いのが
兵器産業。民間に転用できれば当たった場合巨額の金を稼げるし。
日本の場合だって新幹線やその他の高層建築、自動車などは戦前の軍事産業などの
技術蓄積の延長線上で生み出され、強くなったものばかりだし。
まあただ、それほどリターンが多い場合ばかりではないだろうけど・・・。
156:名無しさん@七周年
06/12/06 19:17:41 yMHc4nQC0
>>148
自民は資本家や経営者が主体、民主は労組(連合)が主体の政党だから、同じわけないだろ。
連合はホワイトカラー・イグゼンプションにはっきりと反対してるぞ。
そもそも民主が弱いのは日本の労組組織率が異常に低いからだ。
おまえがそうシニカルになるのは無知だから。
中流リーマンかそれ以下なら民主に投票しろ、経営者や金持ちなら自民に投票しろ、簡単なことだ。
157:名無しさん@七周年
06/12/06 19:17:43 aw+S+xb30
>>152
自民は企業よりどころではない。
今やベッタリだ。
再チャレンジを掲げて首相についた安倍の再チャレンジには蓋を開けると
ニート・フリーターは除外。
サービス残業は合法化する。派遣から正社員への道は閉ざす。
庶民には増税しまくりで法人税を下げる。
今や共産党の外交以上にキチガイだ。
158:名無しさん@七周年
06/12/06 19:18:25 O9jY8uuH0
>>145
軍需産業には表に出ない巨額な利益がある。
内外問わず国家から、研究段階から様々な「援助」がある。
世界平和が二次大戦以降は進んでる、という印象を人々に知らせるために
発表されてる数字だけで安心してはいけない。
アメリカなどの最終製品はそういう意味では最も利益が出にくい。
川上が儲かるんだよ、こういったものは。
そしてそれを押さえてる国の一部が北欧なんだよ。
159:名無しさん@七周年
06/12/06 19:20:07 aw+S+xb30
>>156
糞民主なんかに投票できるかボケ!
既得権益層に一矢報いるには共産党しかない。
これから俺の周りにも共産党を勧めまくる。
恨みの一撃を経団連や官僚・自民・民主にぶちかましてやる!!!
160:名無しさん@七周年
06/12/06 19:20:31 2WkkGxzq0
>>153
日本の貧困層って世界的に見たらどうなんだろうな
161:名無しさん@七周年
06/12/06 19:20:44 qPsKPx2h0
スウェーデンとか、軍産業が活発と言う。
まあ、確かに競争力のある産業には違いないんだが
かの国の輸出額の2%に過ぎん。
先進国の産業ってそんなもん。
162:名無しさん@七周年
06/12/06 19:20:47 LnmUG0cI0
>>158
またいい加減なことをwwwwwwww
その川上のほぼすべてを掌握しているのはアメリカなんだが。
163:名無しさん@七周年
06/12/06 19:21:08 ZqovA+ds0
貧民も選挙権があるのに、なんで貧民の権利はあんまり守られないんだろうね?
164:名無しさん@七周年
06/12/06 19:21:42 ptfSPZde0
>>144
問題は貧困層の教育問題だね
アメリカでは「国民の45%」が16才ですでに働いてる状態(高校の状態で学校いってるのは55%)
バカは働けという効率的なアメリカならではの現象だけど、日本ではこれは無理
日本は、税金かかりまくりの朝鮮人学校で大失敗してるからな
この調子で他の外国人学校に税金をつぎ込むと、自治体が財政破綻する
どうやったら金をかけずに、外国人の教育を行えるか?
税金かかりまくりの朝鮮人学校から、どうやったら利権をそぎとれるか??
なにげに重大な問題なんですよ
165:(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s
06/12/06 19:22:26 fahNJBbt0
>>159
はいはい。無駄な妄想お疲れ。
共産が政権とれば、既得権益者が変わるだけ。
そして現状の選挙制度で共産が政権をとる可能性は限りなく無くゼロ。
票の無駄です。
思いつめるのは結構だけど、もうちょっと利口になろう。
166:名無しさん@七周年
06/12/06 19:22:54 aw+S+xb30
>>163
まとまってないからだな。
組織として要望すれば票獲得のためにその組織の言う事を聞くが
バラバラの個人では組織票が期待できないからな。
でも今の状況なら庶民の味方な政策を出せばあっさり政権を取れるだろうにな。
167:名無しさん@七周年
06/12/06 19:23:01 Zi4MZJ8N0
100年前の貧困層って本当に食うや食わずのレベル。
200年前は餓死レベル。今は、貧困といっても、ゲーム
なんかできるれべる。貧困の底上げがあるから
それ程、深刻ではない。
168:名無しさん@七周年
06/12/06 19:23:08 yMHc4nQC0
>>154
そんなことはわかってるんだよ。
説明が的外れだろ。あんたのそれは「完全小選挙区制」の条件下の話だろうが。
俺は>>133で、現行の「小選挙区比例代表並立制」でどう機能するのかの説明が聞きたいんだよ。
あんたの言い方がなんか変だと思ったからそう聞いたんだが、案の定だ。
俺は>>118で「完全小選挙区制」を目指せと言ったつもりなんだが。
169:名無しさん@七周年
06/12/06 19:23:19 qPsKPx2h0
金持ち喧嘩せず。
貧しい者は貧しい故に喧嘩するのだ。
170:名無しさん@七周年
06/12/06 19:23:30 V3MlFhdT0
>>162
川上の特許はアメリカが押さえているが、
その一方で、最終製品を雇用対策で大量に人員を抱えなければいけない。
これがアメリカの利下げの理由。
171:名無しさん@七周年
06/12/06 19:23:40 JRPu5qhi0
>>157
何言ってもダメだな
あのな党内世論は許さない
党の意向にそぐわない異論を出したら粛清される
総連との資金関係もあり昔はテロを起こし
今でも公安の監視を受けているような団体が
マジで国民のために働くとでも思うのか?
良くそこまで共産を信じれるもんだ
つーかお前党員だろ?
172:名無しさん@七周年
06/12/06 19:24:09 OpWC4eij0
日本人の平均所得は約550万だろ?
3人家族の場合、一人当り183万円。
この6割ということは109万円。
日本でも月収が10万のパートは一千万を超えるからな。
ドイツと変らないじゃん。
173:名無しさん@七周年
06/12/06 19:25:12 LARtJdxL0
日本では移民(在日)の方が富裕層なわけだが
174:名無しさん@七周年
06/12/06 19:25:17 F6sW92Nr0
人件費が高いから日本から出て行っちゃうぞと
脅されたら言うこと聞かざるを得ないだろ。
経済1流政治3流とか言われているからな。
ちなみに民主党に変わっても経団連の言いなりなのは変わりませんからw
175:名無しさん@七周年
06/12/06 19:25:19 O5BOWWrY0
> 旧東ドイツ地域在住
どうにもならん感じだな。
176:名無しさん@七周年
06/12/06 19:25:37 aw+S+xb30
>>165
次の選挙では驚くべき結果になるぞ。
2chでは既に流れが変わった。
共産党支持が大幅に増えた。
↓で一挙に加速した感じだ。
スレリンク(newsplus板)l50
嫌韓にしてもその流れが一般社会に認識されるまで数年かかったが
最近はそのタイムラグも短くなってきてる。
177:名無しさん@七周年
06/12/06 19:26:38 l+9VUwMl0
ほんと、「人道主義のヨーロッパは移民を受け入れ、更に高いレベルの社会を作
ろうとしています。」なんてどこのバカがぬかしてたんだよ。
あ~あ、もう血の雨降るしかないだろ。
178:名無しさん@七周年
06/12/06 19:26:59 yMHc4nQC0
>>170
アメリカの特許保持数は凄いが、人口と比べて考えれば、北欧諸国の特許保持数はもっとすごいぞ。
北欧は知的資産の量に対して人口が少ないから豊かなんだ。
ダイナマイトしかり、テトラパックしかりで、なにもハイテク分野だけとは限らない。
179:名無しさん@七周年
06/12/06 19:28:09 aw+S+xb30
>>174
ドアホじゃあ何でトヨタはわざわざ賃金の高いアメリカで車を作ってるんだよ?
しかもその高い賃金に支えられたアメリカの巨大な内需で儲けまくり。
そんな物企業のはったりに決まってるだろうがボケ!
180:名無しさん@七周年
06/12/06 19:28:36 kFj+2HNv0
結局今の政党はどこもクソってのは間違いない
181:名無しさん@七周年
06/12/06 19:30:33 aw+S+xb30
>>171
ドアホ。
このまま自民に入れて殺されるよりは遙かにマシじゃ。
このまま自民や民主が政権を担ったら確実に日本は
崩壊する。
一か八か共産党にかけるしかない。
あの共産党が一番マシに見える現状に危機感を持てよ。
馬鹿じゃないのならな。
182:名無しさん@七周年
06/12/06 19:30:52 yMHc4nQC0
>>180
そういうシニシズムが国を駄目にする。
北欧諸国の政党は日本のそれら異常にクソだが、国民はそんな考え方しない。
183:(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s
06/12/06 19:31:11 fahNJBbt0
>>168
比例代表部分だってドント式であれば多数者に有利。
そして「一様分布の仮定」だって、現実には「中道」に厚く分布しているはず。
(階級国家論者の扇動が成功していないケースを仮定)
現実に政党支持率は自民民主無支持でほぼ全部。
中道二大政党化は理論上必ず実現すると見ていい。
184:名無しさん@七周年
06/12/06 19:31:34 Ab9uoUBV0
貧困層はトルコ移民がほとんどだろ
185:名無しさん@七周年
06/12/06 19:33:02 yMHc4nQC0
>>181
共産党は地方自治体、特に市町村の議会レベルではいいかもな。クリーンだし。
だが国政なら自民か民主かしかない。
186:名無しさん@七周年
06/12/06 19:33:33 qPsKPx2h0
誰も民主や共産なんかに身も心も捧げて投票なんてしないって。
アンチ票ってわからないんかな。自分が「信仰」しちゃってるから。
187:名無しさん@七周年
06/12/06 19:34:00 JRPu5qhi0
>>181
まあ何だ
布教活動ガンバレw
188:名無しさん@七周年
06/12/06 19:36:31 wKsTl1/b0
>>181
激しく同意
やっぱり共産党だよな
189:名無しさん@七周年
06/12/06 19:37:36 +4EfiNhT0
ボツアナより格差ないし、所得もあるから問題ない
190:名無しさん@七周年
06/12/06 19:37:44 aw+S+xb30
>>185
だから自民も民主も国民の敵だ釣つってるだろうがボケ!
奴らの何を支持して投票するんだよドアホ!
191:名無しさん@七周年
06/12/06 19:38:22 yMHc4nQC0
>>183
>比例代表部分だってドント式であれば多数者に有利。
何いってんの!?
ドント式なら少数者に有利なんだろうが。
だから公明みたいなのがキャスティングボートを握る変な状態が続くし、
公明がいる限り二大政党制への進展はあり得ない。
理論上必ず実現するだって!?逆だよ。
現行制度ではキャスティングボートを握る小政党が残るため理論上実現の可能性は低い。
現在は自民が単独過半数だが、自民の立場でこの先過半数割れするかもしれないというリスクを考えると、
現行制度のもとでは連立から公明を外すわけにはいかない。
だから衆議院の完全小選挙区制への選挙制度変更が必要なんだよ!
192:名無しさん@七周年
06/12/06 19:38:56 ZqovA+ds0
ヨーロッパの社会民主主義政党みたいなのが日本にもあればいいんだけどな。
193:名無しさん@七周年
06/12/06 19:41:24 2Wr++w2E0
60年前の約束を果たす時期じゃないかな。
「今度はイタリア抜きでやろうぜ!」
194:名無しさん@七周年
06/12/06 19:41:29 yMHc4nQC0
>>192
それはズバリ社民党だよ。
社民党はヨーロッパの社会民主主義政党とまったく同じだよ。
生理的に嫌だろ。だけど現実にそうなんだからしかたない。
スウェーデン議会見てみな。ほんとクソだから。
195:名無しさん@七周年
06/12/06 19:42:02 +4EfiNhT0
日本人が100万人になれば全員金持ち
196:名無しさん@七周年
06/12/06 19:44:45 hELmHXrC0
>>3
元東ドイツ人と流入トルコ人
大雑把な統計だとこの二者
197:名無しさん@七周年
06/12/06 19:45:01 zUlHcp4f0
>>194
そうそう。
だから朝鮮人の孤児が本当に多くスウェーデンやノルウェーに輸出されてる。
この間知人の税理士に会いにノルウェーに行ったら
遺伝的に生まれるはずも無い黒い髪の女の子がいてびっくりしたもん。
聞いたら韓国から来た孤児だって。
少子化対策でバンバン輸入するよう国が決めてるんだとさ。
198:名無しさん@七周年
06/12/06 19:46:22 Y12SCBYY0
ドイツって日本と似てるところが多いから笑い話じゃすまん……。
199:名無しさん@七周年
06/12/06 19:46:38 yMHc4nQC0
>>197
北欧の人間でも黒髪は普通に生まれるよ。金髪ばっかりだと思ってんの?
白人の黒髪は目が青いが。
200:名無しさん@七周年
06/12/06 19:48:37 hELmHXrC0
日本に当てはめると
北海道、沖縄の住民と流入朝鮮半島人になるな
201:名無しさん@七周年
06/12/06 19:49:24 yMHc4nQC0
>>198
日本が目指してるのはイギリス・アメリカ的社会。
少なくとも自民や経団連の目指してるのはそう。
ドイツは眼中にない。
民主が自民に対抗したいなら、北欧やドイツの左派政党をモデルにすればいい。
202:名無しさん@七周年
06/12/06 19:50:10 YgMkVOxO0
「脱出せよと命じたであろう。少人数の集団をつくり、西側への脱出を試みよ」
リンゲは問い返した。
「総統、いったい誰のために脱出せよと仰せですか?」
ヒトラーはしばらく黙ったまま彼を見つめ、それからもったいぶった調子で告げた。
「次に来るべき男のためにだ!」
203:名無しさん@七周年
06/12/06 19:50:24 8N8DvbKi0
>>197
けど考えてみたら妙なものだよね。
2005年の段階で、出生率は
ノルウェー1.84、デンマーク1.80、スウェーデン1.77、フィンランド1.75、韓国1.08
だから。まあ韓国は売春でGDPの5%を弾くような国だし、乳幼児を養子目的で
先進国にばんばん送り出しているある種トンデモ国家だからな・・・
常識は通用しないのかも。
204:名無しさん@七周年
06/12/06 19:52:27 XwryB1lo0
ドイツは密かに共産化の道を歩んでるからなー。自然保護とか銘打って。
今度ドイツに出るヒーローは自然保護オタクだよ。間違いない。
205:名無しさん@七周年
06/12/06 19:52:35 zUlHcp4f0
>>199
俺も今北欧で暮らしてて旧交を温めに行った時のお話なんだよ。
3代前の人間もみな金髪に青い目でちょっぴりアルビノっぽいあごのしっかりしたいかにも北欧の人間だから
そこに烏のような黒髪でブラウンの目の女の子がいれば違和感ありまくりだもの。
206:名無しさん@七周年
06/12/06 19:52:41 hELmHXrC0
>>193
ドイツにも同じような諺がある
「○○と鋏は使いよう。」
207:名無しさん@七周年
06/12/06 19:52:41 yMHc4nQC0
友達にベトナム系フィンランド人がいるけど、見た目を除けば完全にフィンランド人だよ。
学生時代に知り合ったが、今はヘルシンキで医者やってる。
208:名無しさん@七周年
06/12/06 19:55:41 yMHc4nQC0
>>204
前の左派連立政権ではちゃんと緑の党が連立に入ってたじゃん。
>>205
俺のノルウェーの友達の中に真っ黒の髪の毛の奴がいるよ。目は真っ青。
生粋の北欧人だよ。サーメでもない。
東亜人の髪とちがうところは、髪の毛が細いところ。
209:(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s
06/12/06 19:56:03 fahNJBbt0
>>191
まず事実誤認。
少数者に有利なのはサン・ラゲ式。
そして連立政権において少数者政党はその数を考慮すると、
相対的にキャスティングボードを握りやすい、との指摘だけど、それはそう。
しかしそれは「選挙後」の組閣段階の話。
「中道二大政党の成立」の話は、「選挙中」の話。
時系列が違っている。
中道二大政党が出来たところで、少数者政党が絶滅するわけじゃあない。
組閣の段階で、連立工作に大きな影響力を及ぼすことも多々ある。
だけれども、それをもって「中道二大政党化は起きないという」命題は帰納出来ない。
210:名無しさん@七周年
06/12/06 20:02:08 yMHc4nQC0
>>209
組閣段階で少数政党が入ってきたら意味がない。
これが二大政党制を睨んだ場合の小選挙区比例代表並立制の欠陥。
キミの言ってる二大政党は、二大政党プラス複数の少数政党という意味だね。
俺の言ってる二大政党は、二大政党のどちらかが過半数を取る二大政党だ。
たとえば小選挙区比例代表併用制を採るドイツのようなのも駄目だということだ。
イギリスのような完全小選挙区制でないといけない。
また、ドント方式は、
「得票数の多い政党にも少ない政党にも、比較的公平に議席を割り当てられるのが特徴。」
URLリンク(www.pref.shimane.jp)
イタリアのようなウィナーテイクスオール方式ならまだマシだけどね。
イタリア方式なら最大得票政党が過半数になるようプレミアを付与されるから。
211:名無しさん@七周年
06/12/06 20:05:45 yMHc4nQC0
>>209-210
また、サン・ラゲ方式でもドント方式でも、比例代表制そのものが少数政党に有利になるよう考え出されたもの。
これじゃ駄目。
その例外は>>210で書いた、イタリアのウィナーテイクスオール方式だけ。
212:名無しさん@七周年
06/12/06 20:12:34 OjGJ+W4x0
ドイツは東西ドイツの格差に加えて、人口の10%に上る外国人や
移民が格差拡大に影響しているからね。
すると13%が貧困でもなんらおかしくは無い。
対して日本は、外国人や移民は1%しかいない。
213:名無しさん@七周年
06/12/06 20:12:38 8LDJJq1D0
小泉さんもいないのに格差社会とは、ドイツすげーな。
214:(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s
06/12/06 20:13:25 fahNJBbt0
>>210
「二大政党」の定義に差があるのならば議論は噛み合わないですね。
ただ、現状でも自民党は衆院で単独過半数です。
そしてイギリスは保守党の巻き返しが進んでいる。
「イギリス政治の日本化」などと言う手合いもいるようですが。
ドント式については、まぁ諸説あるみたいなんでやめておきます。
選挙区の大きさによって色々有利不利が変わるみたいなんですが、
詳しくやったわけではないので。
まあお決まりに「ドント=多数者有利」「サンラゲ=少数者有利」と書いただけです。
イタリアの方式はよく知りませんが、最大得票政党が必ず過半数になるというのは面白いですね。
比例方式で長年苦しんだイタリアならではのシステムといったところでしょうか。
215:名無しさん@七周年
06/12/06 20:16:48 OjGJ+W4x0
こういうスレになると新自由主義者が集まってくるな。
ドイツは格差があっても大学無料、医療費無料、失業保険たくさんもらえる
など社会保障が手厚い。対して、日本は先進国では米国についで社会保障が
最も少ない国のひとつ。
216:名無しさん@七周年
06/12/06 20:19:06 yMHc4nQC0
>>214
キミは>>154で完全小選挙区制を前提とした説明をしたね。
だけどいまはそうじゃない、日本の現行制度である小選挙区比例代表制を前提として話をしている。
議論をかみ合わなくしたのはキミ自身だよ。
それに俺は>>191で自民が過半数を取れても公明を外せなくなったことを書いたよね。
たとえ現在自民党が過半数を取ってもこういう抜き差しならない状態になるから、現行の選挙制度に反対なんだ。
また、ドント方式も少数者有利であることには変わりない。サン・ラゲ方式だとより有利になるというだけだ。
ちなみにイタリアでは、この方式を導入したベルルスコーニの右派政権が負けて左派会派が勝ったという面白い現象が起きたよ。
217:(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s
06/12/06 20:19:32 fahNJBbt0
>>211
>比例代表制そのものが少数政党に有利になるよう考え出されたもの。
それはそうですね。
僕は二大政党制に単独過半数政権を求めていなかったので、
並立制を許容しただけです。
それでは。
218:名無しさん@七周年
06/12/06 20:20:20 OjGJ+W4x0
さらにドイツなどの欧州諸国は残業ほぼ無し。
5時半には家に帰宅。満員電車も無し。
日本は、朝6時に出勤し、満員電車と戦い2時間近かけて通い、
終電で夜中の1時に帰宅。例が全く珍しくない。
219:名無しさん@七周年
06/12/06 20:23:03 yMHc4nQC0
>>218
イギリスもアメリカもそんなもんだ。
自民+経団連のタッグが望んでるのもそういう社会だ。
それが嫌なら民主+連合のタッグを支持しろっつーの。
簡単なことだよ。
220:名無しさん@七周年
06/12/06 20:25:00 hELmHXrC0
>>218
団塊の世代が35時間労働を勝ち取ったからね
日本の団塊の世代は・・・・
221:名無しさん@七周年
06/12/06 20:25:05 ndpvPhaY0
>国民の平均的な所得の「60%未満」しか得ていない人を、貧困のリスクがあると規定
この「平均的な所得」ってどれくらい?
600万だとすると600x0.6=360万で日本の中小企業のリーマンは
大半が含まれちゃう。米国の貧困世帯が240万で、これ以下はフードスタンプ
で食費がタダ。ここから逆算すると400万ぐらい、なんだけど…
222:(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s
06/12/06 20:25:14 fahNJBbt0
>>216
>キミは>>154で完全小選挙区制を前提とした説明をしたね。
>だけどいまはそうじゃない、日本の現行制度である小選挙区比例代表制を前提として話をしている。
>議論をかみ合わなくしたのはキミ自身だよ。
なぜ>>154で完全小選挙区を前提としたのかは、
比例部分を考慮したところで(僕の定義する)二大政党は実現するから。
突っ込まれるつもりで最初から書いています。
誤解なきように。
選挙制度に対する不満は永久に消えることは無いですよ。
アローの一般可能性定理もあります。
完全な民主主義は存在しないのですから。
現状で僕は「ベター」だと思っていますし、僕にとって許容範囲内です。
それだけですね。
223:名無しさん@七周年
06/12/06 20:27:56 K49DoaIF0
>>192
昔、民社党というのが有ったじゃんw
224:名無しさん@七周年
06/12/06 20:30:17 KuzT1Sw70
イタリアですら年金は現役時代の7割ももらえる。そういう意味では日本の社会保障
は貧弱だ。
225:名無しさん@七周年
06/12/06 20:30:36 GbIdNS6l0
ここまで読んでみたが
やはり共産党にしよう
226:名無しさん@七周年
06/12/06 20:31:01 yMHc4nQC0
>>222
キミの定義するという二大政党制では、それ以外の少数政党がキャスティングボートを握って政策の混乱が起きやすい。
だからそんな状態を引き起こす現行の小選挙区比例代表制は俺の考えではベターじゃない。
政権に入り込む小政党が混乱を引き起こすのは世界中で頻繁に起きている事例で、
先にはドイツで緑の党がそれをやったし、いまではポーランドでそれが見られる。
もちろん日本では公明党が、ということで。
決してベストではないけど、
「通常の意味での」二大政党制を導く完全小選挙区制を導入する方が「ベター」だというのが俺の意見。
227:名無しさん@七周年
06/12/06 20:32:59 ool6OJDa0
>>221
いま軽くググったら、平均所得3万ドルというのが出たけど・・・
確かな数字かどーかはシラン
228:名無しさん@七周年
06/12/06 20:33:38 yMHc4nQC0
>>223
民社党はファシストだよ。
俺の父親の京都の従兄弟が党首だったけどw
あれって、今は民主に合流したんだっけ?
左派本流とのイデオロギー対立で早晩弾かれるんだろうな。
229:名無しさん@七周年
06/12/06 20:35:07 4NoZI8Sk0
>>218
ドイツは路面電車が発達していて
街中の移動は街の外側の駐車場に車を止めてそこから路面電車に乗り換える
んだったかな?
ここが変だよ日本人で
ドイツが地下に頂戴規模で大量にゴミを棄てる場所を作ってそこに棄てていて
生ゴミは基本的に出さずガーデニングや庭の肥料として埋めたり
小さい子供のうちからゴミ捨てに対する教育をしたり
ってやっていたような気がする。
230:名無しさん@七周年
06/12/06 20:35:43 diYxMgSd0
世帯所得を構成家族に割り振るって計算方式って、
こんなアバウトなので正確なデータがでるんだろうか?
231:名無しさん@七周年
06/12/06 20:39:39 dtegqh4s0
21世紀になっても豊かで幸せな生活とは程遠いな
いや、餓死しない程度に豊かではあるのかもしれないが、
幸せではない人間が圧倒的に多いのか、
機械化も進んでいるからこそ人が減っているはずなのに休み少ないし。
232:名無しさん@七周年
06/12/06 20:39:40 xdtAUuoc0
ド~イ~ツもこ~い~つもバ~カ~ば~か~り~♪
233:名無しさん@七周年
06/12/06 20:41:43 OjGJ+W4x0
ドイツの街にパチンコ屋やサラ金の看板も無いし、電柱も無い。
旧市街は保存され中世の街並みが楽しめる。
これこそ美しい国だよ。
ちょっと貧しくったて日本よりましだ。
こんなに働かされる国は先進国で日本とアメリカのエリートだけ。
234:名無しさん@七周年
06/12/06 20:41:54 ndpvPhaY0
>いま軽くググったら、平均所得3万ドルというのが出たけど・・・
一ドルが120円として360万円。360x0.6=216万円か。
実際にはレートがちょい低いから、ま、200万だね。月給にして
17万円。う~ん、これで貧困のリスクかぁ、日本じゃこんだけあったら
生活保護なんて絶対受けられない。
235:名無しさん@七周年
06/12/06 20:42:00 gS14BpqZ0
日本の家は狭いとか街並みは汚いとか言ってるドイツ人は貧乏人w
236:(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s
06/12/06 20:42:04 fahNJBbt0
>>226
僕の定義は純粋に「二大政党」であって、それが実現すれば「二大政党化」です。
あなたの定義は「二大政党化+政権の安定運営」でしょう。
それならば僕も選挙区改訂は必要だと思います。
僕はそこまで政策決定ラグの短縮にメリットを感じていないものですから、
純粋な定義でモデルを構築したわけです。
>>228
あれって昭和研究会だっけ?
237:名無しさん@七周年
06/12/06 20:42:21 UrgUULxB0
なんでヨーロッパの国は残業無いのに豊かなの?
238:名無しさん@七周年
06/12/06 20:43:43 q1QF1jzo0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
239:名無しさん@七周年
06/12/06 20:46:33 ndpvPhaY0
>なんでヨーロッパの国は残業無いのに豊かなの?
答はね「その残業が(実際には人々の自由時間を奪って)内需拡大を
妨げているから…」っていうわけ。でもこういう見解はこの国では「タブー」。
だから誰も口にしない。
240:名無しさん@七周年
06/12/06 20:47:14 OjGJ+W4x0
>>237
カナダも残業は無いぞ。
みんな5時半に帰宅が当たり前。
休日は郊外の別荘でのんびり過ごす。
日本は経済大国。欧州は生活大国の違い。
241:名無しさん@七周年
06/12/06 20:47:26 yMHc4nQC0
>>236
ウィキなんて持ってきてアレだけど、二大政党は通常こんな風に説明されるよ↓
URLリンク(ja.wikipedia.org)
つまり、俺の言う意味での二大政党だよ。
それに定義なんかしてないよ。俺が定義なんかしなくても普通二大政党制といえば俺の言ってる制度のことだよ。
242:名無しさん@七周年
06/12/06 20:51:13 yMHc4nQC0
>>238
だからさぁ、自民+経団連の経済リベラルタッグが嫌なら、
民主+連合のタッグを支持しろっつってんだよ。
243:名無しさん@七周年
06/12/06 20:54:44 yMHc4nQC0
>>237-239
ホワイトカラーの生産性が日本は異常に低いって聞いたことがあるぞ。
また、ワークシェアリングが日本では一般化してないということも重要なファクターの一つじゃないか。
244:名無しさん@七周年
06/12/06 20:55:42 ool6OJDa0
>>234
17万あればギリギリだけど、日本でも月収17万円「以下」ならかなりキツイんでないかい。
1人暮らすので手一杯だろし、「貧困のリスク」と言うには値するであろう。
245:名無しさん@七周年
06/12/06 20:56:23 ZMbW8JWc0
>>233
俺がドイツで感じたのは都市は日本のほうが清潔と思うこと。たしかにゴチャゴチャしてるは目障りな看板は沢山あるけど
路上にはほとんどゴミが落ちてない、それも道路沿いにゴミ箱がほとんどないのに。ドイツの場合ゴミ箱はいたるところにあるのに
ゴミがけっこう落ちてて落書きだらけで汚い、という感じ。鉄道、駅の汚さは日本では考えられぬほど。
どんな国にも長所、短所はある。
246:名無しさん@七周年
06/12/06 20:57:51 yMHc4nQC0
>>240
カナダだってヨーロッパだって、いわゆる3K仕事は外国人や移民にやらせてるぞ。
しかも最低賃金で。
247:名無しさん@七周年
06/12/06 20:58:09 V8DmPHXK0
やっぱ資本主義は駄目だな
国家社会主義を再評価すべき
248:名無しさん@七周年
06/12/06 21:01:57 yMHc4nQC0
>>247
バーカ、ナチスのあれは外国からの借金漬け経済だ。
とくにイギリスのバンカー達から借りまくった。
イギリスが当初参戦しなかったのは、
国内のバンカー達が政府に「戦争すると借金取りっぱぐれる」と詰め寄ったからだ。
ナチは戦争起こして滅茶苦茶やって、最後はドイツ人みんなで借金ごまかしただけだ。
249:名無しさん@七周年
06/12/06 21:02:45 e95D0x510
ヨーロッパは全体的にそうだろうけど、道に犬のうんこは落ちてるし、
いい大人が平気でゴミのポイ捨てするし、写真などでは綺麗に見えるけど、
住んでみると非常に汚いってことが良く分かるよね。
250:名無しさん@七周年
06/12/06 21:05:19 yMHc4nQC0
>>249
犬のウンコを飼い主が拾ったら、犬のウンコ拾って捨てる仕事してる人たちが失業するだろ。
それがヨーロッパの発想。
中国なんかでもレストランでは食べかすを床に捨てて、それ専門の仕事してる人が掃除するわけだから、
こういうのが世界のスタンダードなんだろきっと。
日本が異常なんだよ。
251:名無しさん@七周年
06/12/06 21:07:13 pcrWx/bY0
【格差社会】 日本の貧困層は14%、先進国で2番目に高い比率…OECD報告書★6
スレリンク(newsplus板)l50
いやっほぉぉぉーーーーーーーうぅ!!
252:名無しさん@七周年
06/12/06 21:10:59 NBSsEZPr0
ドイツも、ナショナリズムが燃え上がりそうだな。
253:名無しさん@七周年
06/12/06 21:12:39 BqswZO0c0
踊りなさい。
254:名無しさん@七周年
06/12/06 21:18:22 Hlm0FV5x0
東西格差に加えて外国人大量流入だからな
下手したら近々暴発しちゃうんじゃないの
255:名無しさん@七周年
06/12/06 21:18:45 ZMbW8JWc0
俺が以前ドイツで住んでたところはゲットーと呼ばれるところ。ゲットーというのは強制収容所でなく
隠語みたいなものと言うべきか、とにかく現在のドイツでは「団地みたいなところだが、日本と違い
移民や難民や失業者が沢山住んでるところ」を指す。とにかく汚い、うるさい、治安悪い、しょっちゅう
外国人の若者たちが作るグループ同士の対立、落書きだらけ、あちこち壊され・・・というところ。
粗大ゴミの日には粗大ゴミ置き場の人が群がりめぼしいモンはすぐなくなる。
建物お下歩けば上からなに落とされるか分からん。実際、水を詰めたビニールを投げつけられた。
近くで見ていた子供が「あそこから投げたよ、僕見てた。ここは気をつけたほうがいいよ。石とか電池とか
よく投げつける人がいるから。」と教えてくれた。俺はただ「・・・・・」
ドイツの都市にはこのようなゲットーと呼ばれる地区がある。日本はまだここまできてないかな。
256:名無しさん@七周年
06/12/06 21:22:46 lWO5QNO60
ドイツの貧困層と日本の貧困層じゃな・・・日本の場合、親の世代の年金がでかいから喰ってけてるだけ。
それが無くなれば日本はセーフティネット無いわけだからドイツどころか東南アジア水準になるだろう。
257:名無しさん@七周年
06/12/06 21:25:15 GbIdNS6l0
>>255
日本にもあるんだけど
たぶんゲットーとかその類の言葉を口に出したら
広まりそうだから誰もいわんだけなんじゃないかなw
258:名無しさん@七周年
06/12/06 21:28:57 8N8DvbKi0
>>255
俺の地元にはあるよ。そんなところが。
日本一外国人の割合が高い団地で、97年と99年には小規模だが暴動が
起きて機動隊が出動した過去もある。
愛知県某市のH団地。TBSのニュース23でも取り上げられたちょっとした有名な場所。
259:名無しさん@七周年
06/12/06 21:38:47 OjGJ+W4x0
>>249
ヨーロッパは街並み景観は綺麗だが、不潔。
日本は景観は劣悪だが清潔。
これは江戸時代からの伝統。
URLリンク(en.wikipedia.org)
ドイツの移民の数は半端じゃない。
全人口8246万人のうち、728万人が合法移民
不法移民を含めると全人口の10%にもなり、10人のうち1人が移民や外国人。
260:名無しさん@七周年
06/12/06 21:44:18 0sGMEGdq0
ドイツの金ない人はチェコとかポーランドに買出しに行ける。
シンガも香港もすぐ隣に物価の安いところがある。
日本ないよ~
261:名無しさん@七周年
06/12/06 21:45:25 bBfRRL4l0
>>255
日本にも東京、大阪、京都、愛知に在日ブラクあるじゃん
262:名無しさん@七周年
06/12/06 21:47:12 ZMbW8JWc0
>>258
やはり日本でもそういう地区は外国人が多いのか。決して外国人をバカにするつもりはないが(ドイツでは俺も外国人)。
ドイツでもそういうい地域は外国人が多くてドイツ人は嫌がり出て行き新しく来るのは外国人。
俺のすんでたところも少なくとも70パーセント以上が外国人だった。国籍は聞いたところでは約60以上。
日本人は多分俺一人。日本人はそういうところに住まんから(笑)。
ベルリンとかハンブルグみたいな大きくのかつ外国人の多い都市の外国人の多い地区の小学校ではクラスにドイツ人が
一人、二人しかいない、という話をよく聞いた。日本もそうなるのかなあ。
263:名無しさん@七周年
06/12/06 21:47:51 MeH+czji0
>>259
>ドイツの移民の数は半端じゃない。
奥田と安倍がこれ(移民の流入)をやろうとしてるんだよ。
愛国心教育でそのときの混乱を抑ようとしてるわけだが…
264:名無しさん@七周年
06/12/06 21:47:54 CkxpcyzEO
ドイツ軍人はうろたえないッ!
265:名無しさん@七周年
06/12/06 21:52:55 mFW54dYG0
安い労働者を輸入までして重宝しまくった問題も大きいよな
日本はこれから後を追うようだけどw
266:名無しさん@七周年
06/12/06 21:55:58 1Ovi0CFo0
日本の失業率が高いと思ったら、
ドイツや中国、韓国の方が酷いじゃないか。
比較で考えたら、俺たち、恵まれているんだよな。
267:名無しさん@七周年
06/12/06 21:56:45 z1L3WX6D0
>>42
的確な分析だな
268:名無しさん@七周年
06/12/06 22:01:33 mFA246Rb0
ある意味となりに巨大な低賃工場があると思えば日本は安泰だな。
269:名無しさん@七周年
06/12/06 22:07:01 FjlYVBqu0
ドイツの貧困層という問題は、移民の増加、に尽きると思うんだけど。
トルコ系移民とかが数百万とかいついている。
彼らが低所得者の仕事を奪い、更に東ドイツの資本主義に慣れていない住民達が
追い討ちをかける事に。
また、経済のグローバル化が進み、今まで国内で作っていた労働集約型産業だけに
及ばず、多くの産業界にて産業の空洞化が進んだ事、これが正に全てだろうな。
>>268
それが一番脅威なんだけど。日本の雇用を考えるなら。
270:名無しさん@七周年
06/12/06 22:13:31 mFA246Rb0
>>269
そう思うならトヨタをどうにかしろ。
271:名無しさん@七周年
06/12/06 22:13:53 bmfPSNlb0
しかし
難しいことはよーわからんが
ドイツってたら世界屈指の先進国なのになあ。
一割も貧乏なんてなー。なんかこー妙だな~って思うよ。
272:名無しさん@七周年
06/12/06 22:16:31 FjlYVBqu0
>>270
トヨタは売国企業なのはみんな思っているって。先ずは車を不買することからかなw
273:名無しさん@七周年
06/12/06 22:23:42 ZqovA+ds0
>>271
でも、日本は働いても働いても金持ちになれないっていう妙な国だと言われてきたんだよな。
274:名無しさん@七周年
06/12/06 22:32:09 tCPZgEmG0
ナチ復活も何もネオナチがだいぶ前から復活してますがな。
統合前にトルコ系移民を受け入れた頃にもうなってるよ。
確か当時、トルコ人を200万人受け入れた時にドイツ人の失業者が200万人だったようなw
275:名無しさん@七周年
06/12/06 22:32:37 7arVlfGL0
>262 私が今住んでる所がそう。
といっても、もう10年すんでるから自分も立派な住人な訳だけど。
クラスの子も24人中、ドイツ人はたったの4人。
七人の侍ごっこも出来ません。さみしいよぃ。
276:名無しさん@七周年
06/12/06 22:33:23 TsftZ3P90
グローバル化!国際化!とか騒いだ挙げ句が
先進国が揃ってこのザマですか
277:名無しさん@七周年
06/12/06 22:34:13 poQGSwo40
「大都会のデパートが、きらびやかで頽廃的な贅沢品を並べて女性たちを誘惑するとき。
若者が腕輪や指輪をつけて女性のように腰を振って街を歩くとき。
フリー・セックスが各階層で話題になり、ポルノが家庭にまで侵入し、
ホモがあらわれ、他方では女丈夫が活躍するとき……。
そのときこそ民主主義が危機に落ちこんだときであり、一撃を加える必要のあるときだ!」
──アルフレート・ローゼンベルク
278:名無しさん@七周年
06/12/06 22:35:10 osdhuuab0
トルコ人と朝鮮人だろう
279:名無しさん@七周年
06/12/06 22:35:19 /BWTgHQS0
日本も他人ごとではないよね・・・
280:名無しさん@七周年
06/12/06 22:38:10 qPsKPx2h0
通貨統合のせいで、金融政策に制約が生まれた。
そういう前提の元で、>>269が追い打ちをかけて
貧困層増大って話なんだろう。
281:名無しさん@七周年
06/12/06 22:44:13 9t7KTnam0
>>88
個人的にはそれならむしろ安心に分類される
>>263
愛国心教育なんかやった日には
ネオナチと言う火にガソリン注ぐようなものですよ…
282:名無しさん@七周年
06/12/06 22:44:49 8OEWFyQkO
旧東ドイツはかなり貧しい国だったし、トルコ系移民も貧しいのが多い。
むしろ貧困層がこれくらいなのはさすがだ。
283:名無しさん@七周年
06/12/06 22:46:03 LoBJORWNO
>>266
失業率の算定方法が全然違うから。
パートやフリーターも失業に含まれる欧州基準で算定すると、日本の失業率は12~13%になる。
氷河期世代に限定すると30%越えしてる。
284:名無しさん@七周年
06/12/06 22:47:38 ppA88dUjO
>>263
どうでもいいけど、奥田なのか?御手洗じゃなくて?
285:名無しさん@七周年
06/12/06 22:47:57 JH6XM66v0
日本も年次要望書などという、日本を何としても引きずり降ろしたい
アメリカの不遜な国家改造要求をホールドアップして呑んだりすれば
すぐにこうなるぞ。
必ずはねつけろ。
286:名無しさん@七周年
06/12/06 22:58:19 VYR+ZzVE0
井深大(元ソニー最高相談役 元幼児開発協会理事)
「心の教育」戦後教育が置き忘れた「あと半分の教育」 より
----------------------------------------
我が国として気をつけねばならないことは、
我が国に向けられている数々の企てである。それは
愛国心の消滅、
悪平等主義、
拝金主義、
過度の自由要求、
道徳軽視、
3S(スポーツ、スクリーン、セックス)の奨励、
ことなかれ主義の政策、
無気力・無信念、
義理人情の抹殺、
属史、官僚の横行、
否定・消極主義、
自然主義、
刹那主義、
尖端主義、
国粋主義の否定、
享楽主義、
恋愛至上主義、
家庭制度の崩壊、
民族的歴史観の否定。
以上、19の企てをもって、わが国の持っているひじょうに理想的なものを
つぶそうとかかってくる強い勢力がある。
(『日本人に謝りたい』モルデカイ・モーゼ著)
------------------------------------------------------
以上1934年のドイツの宣伝相ゲッペルスがドイツ国民に与えた19の警告である。
この心理戦、神経戦の目的とするところ、人間の誠実性を低める事により
現存する国家を内部からむしばんでいこうとするもの。
これを総称して「人間野獣化計画」と呼ぶ。
287:名無しさん@七周年
06/12/06 23:01:24 mZe2bqvhO
それで、ドイツ娘は美人なのかね?
288:名無しさん@七周年
06/12/06 23:06:41 ztOI7Y1n0
>>274
ゲルマンの怠け者はトルコ人よりコスト・パフォーマンス上げればいいんだよ。
まあ無理だと思うけど。
ていうかネオナチ狩りしたいですな。
289:名無しさん@七周年
06/12/06 23:08:50 ztOI7Y1n0
>>287
キモサ満点のゲルマン民族に美人はいないよ。
その上ナチス労働党の支持率が100%近かった国の人間を祖先に持っている。
290:名無しさん@七周年
06/12/06 23:09:52 lWO5QNO60
>>262
ドイツの場合は日本と違って高度成長期に移民を導入したからね。
今の日本では移民入れても喜ぶのはトヨタくらいで、そこまでそもそも仕事が無いからね。
それに低賃金の日本人が沢山居るわけで。
ブラジル人よりも日本人派遣労働者の方が今は安いんだよ。
291:ウルブリヒト
06/12/06 23:12:24 1coiPurz0
東西ドイツが統一されてもう17年たった。
しかし旧東独は、統一当初の旧西独との差を埋めきれないね。
やはり、一度作り出された格差は容易には是正できないということだと思う。
格差社会は拡大することはあっても縮小することのない片道切符。
日本はその道を歩もうとしているのだ。
292:名無しさん@七周年
06/12/06 23:12:52 ztOI7Y1n0
>>290
>ブラジル人よりも日本人派遣労働者の方が今は安いんだよ。
バカもブラジル人より安く使われてるとはな。所詮それだけの働きなんだろう。
293:名無しさん@七周年
06/12/06 23:14:21 lWO5QNO60
>>292
如何に地方の日本人の職が無いか、ブラジル以上に酷い就職状況って事だね。
294:名無しさん@七周年
06/12/06 23:16:08 HlJZCc5J0
第二次大戦の頃は、科学・文化・経済・軍事その他、飛ぶ鳥落とす勢いだったけど、
もう過去の国か・・・
295:名無しさん@七周年
06/12/06 23:16:29 lxmqqben0
ドイツ人はまたヒトラーの奇跡を渇望している
つまりこれからネオナチが台頭する
296:名無しさん@七周年
06/12/06 23:19:24 3rcSSbqpO
日本の貧困層は俺も含めて抜け殻だからな
297:名無しさん@七周年
06/12/06 23:20:21 L4z/khfN0
この国のFKKはアナルおk子チャンが多いから好きだなぁ
13%が貧困っても見た感じそうでもなさげなったけど
298:名無しさん@七周年
06/12/06 23:20:37 HlJZCc5J0
かつては、ヒトラーとかアインシュタインとかハイデッガーとかが一緒にいたんだから、
すげー国だったのに・・・
299:名無しさん@七周年
06/12/06 23:21:53 ztOI7Y1n0
>>294
ユダヤ人の手柄を横取りしてたんだろう。
過去の遺産で食えた自動車も電子化が下手で将来性無いよ。
300:名無しさん@七周年
06/12/06 23:23:14 WgNgztf40
国家の指導層に共産主義・社会主義にかぶれた経歴のある人間が入り込むとろくなことがない。
301:名無しさん@七周年
06/12/06 23:24:15 RujyoN2+0
,r'~ ̄ ̄≠>==≠≠=====zx- ,/ /
ヽ _ z=≦="~ ̄. .. .. .. .三. .. .. .. .. .. .. .. .≡/ /ヽ、
\ , z=≠'´. .. .. .. .. .. .,、. . - ―‐ - 、. .. .. .. .. .. ./ /. .. .ヾ}
ヽ - '´. .. .彡. .. .. .. .. ., -´: :: :l::l: :: :: :: :l::l: :: ::\. .. .. .. / /. .. ./
' ,. .. .. .. .. .. .. . ,ィ´: :: :: :l_⊥l_: :{: :: : }_L_ |: :l lヽ / ./ - '´
'、. .. .. .. .. . /: :!: : l l イ: :ハ::|ヽ{、: ::jVヽ`!: :l l !} / /
、 ヽ. .. .. .. .f: : | l: :l: :Vzr=≡ }ノ≡=zl: :j: :lノ/ /
_ヽ '、_三___|: : V!: :l、 |'´ 、 `|ノ!ノ/ /
'、 ヽ .!: : f'|ヽ| |' r‐―┐ | , ' /
' , '、 !: :l{、|: :: :| { ソ ノ/ ,/ ドイツオワタ
' , ヾ: :|: :|: :: :| ` -' /::| /
'、 \ j::|: :: :|'i イ: :: :! , '
ヽ ヽ!: :: :l'  ̄「/|: :: :| ,' ./
’, l: :: : l Kヽ|: :: :| ./ /
', ヽ、 l: : l ! ×|: :: :| ! ∧
302:名無しさん@七周年
06/12/06 23:25:18 MtuWP9gE0
WW3だな
303:名無しさん@七周年
06/12/06 23:26:00 9dEO1I8hO
ドイツでさえこの状態半島が統一されたら間違いなく崩壊するな
北の民は南で強盗強姦殺人誘拐の限りを尽くすだろうそして
韓国を食いつぶした流民は南の民をも飲み込み大量に日本に
侵入を計るだろうそれを民主社民や売国河野加藤山崎が手引きする
304:名無しさん@七周年
06/12/06 23:29:22 UtHse5je0
でも同じアジア人として日本と朝鮮とは仲良くしなきゃいけないよね
305:名無しさん@七周年
06/12/06 23:32:33 jDqxmWvq0
なぜドイツが宿敵フランスと組むことになったのか考えてみなよ、
日本と同様アメリカからの締め付けが厳しくなったからでしょうが、
国内に米軍基地をかかえるってことがどういうことか、
外国の軍隊が自国領土内に駐留しているってことがどういうことか、
2ちゃんねるじゃアメと日本との本質的な関係を
えぐるような投稿はすぐに削除されちゃうからなぁ、
格差が広がるってのは、米国社会の影響が大きいってこと、
ドイツ人がこりゃ住み難いわって考えるのも無理はない
306:名無しさん@七周年
06/12/06 23:33:38 7Oe4X4ZR0
>>304
朝鮮って、ヒトモドキの産地だろ?
なんで、生きるに値しない命と仲良くする必要があるんだ?
307:名無しさん@七周年
06/12/06 23:33:43 IGz/CUB+0
オッシーとヴェッシー
Ossy と Wessy
308:名無しさん@七周年
06/12/06 23:34:30 lWO5QNO60
>>305
そりゃ、そうなんだが、アメリカだけ見てればいい欧州と、中国も見ないと逝けない日本の差だな。
日本はアメリカから離れると今度は中国の問題が出てくる。
アメリカは本質的に中国好きだから、米中のサンドイッチにされてしまうという危険性が大きい。
遙かに難しい立場だよ。
309:名無しさん@七周年
06/12/06 23:38:45 VV9X8VsWO
百姓公務員は最高じゃ
310:名無しさん@七周年
06/12/06 23:39:48 jU8j+WkX0
>>99
考えてみれば当たり前かも。
だって、世界の人口は激増しているんだもの。
日本なども一見、関係ないみたいだけど、貧困国の人口は、富裕な国に流れるもん。
アメリカなどで貧富の差が大きいのもそれ。
世界の貧困層が、流入する。豊かな国には、途方もない貧困が忍び寄る。
富者のゴミ箱には、人がたかるのよ。
ホームレスだって、本国にいて餓死するよりマシという貧困層が忍びよる。
当然、教養も技術もない。労働人口としても劣悪だから、国力から言っても負担になるよね。
ドイツなどの貧困層も労働力の質が低く、全体の足を引っ張っている訳でしょ。
日本でも、在日の人たちの生活保護受給率が純日本人の平均より、ずっと高いのじゃないかな。
やっぱ、安易に移民を認めるのは危険なんですよ。
スイスくらい非情にならないと。
この認識は、中国が崩壊したときなどのことを考えると日本では切実だと思う。
人道だけではやっていけない。第一、外国人を安易に入れなければ、人道も人権問題も発生しないわけで…。