【政治】 残業代ない実態もあるのに…日本版ホワイトカラー・イグゼンプション、サービス残業青天井at NEWSPLUS
【政治】 残業代ない実態もあるのに…日本版ホワイトカラー・イグゼンプション、サービス残業青天井 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆HN変えられ中@2ちゃん敏腕記者「ばぐ太」って何者だφ ★
06/12/06 16:45:45 0
・労働基準法「改正」の形で出される「ホワイトカラー・イグゼンプション」制。
 「一日八時間労働」の大原則が崩れかねず、わずかな残業代が消える懸念も。日本
 経団連、米国は導入に固執するが、労働界はこぞって反対。サービス残業が常態化して
 いる現在、世間の関心はいまひとつだが、給与、雇用への影響は必至な情勢だ。

 厚労省が先月十日、労政審分科会に示した素案は「一定の要件を満たすホワイトカラー
 労働者について(略)労働時間に関する一律的な規定の適用を除外する」とし、要件には
 (1)労働時間では成果を適切に評価できない業務(2)重要な権限および責任を相当程度
 伴う地位(3)年収が相当程度高い-などの点を列挙した。
 そもそも、労働時間規制の適用除外は「小泉改革」を進めるため、前首相が設けた
 「総合規制改革会議」(議長・宮内義彦オリックスグループ最高経営責任者)が二〇〇三年
 十二月の第三次答申で打ち出した。

 そこにあったのは「現行の労働時間規制はブルーカラーを念頭に置いたもので、ホワイト
 カラーにそのまま適用するには無理がある」という論理だ。
 さらに昨年六月、日本経団連が「ホワイトカラー・イグゼンプションに関する提言」を発表。
 年収四百万円以上のホワイトカラーへの適用を求めた。今年六月発表の「日米投資
 イニシアチブ報告書」にも、米国からの要請として同制度の導入が明記されている。

 労働界は猛反発している。日本労働弁護団の棗(なつめ)一郎弁護士は
 「一番問題なのは一日八時間、週四十時間という労働時間規制を撤廃する点。一日
 二十四時間働かせても合法で、残業代を払わなくてよい」と指摘する。

 そもそも、残業代自体が現行法通りに支払われていない実態がある。厚労省が先月行った
 電話相談では、賃金不払い残業が千二十二件(昨年度八百五十二件)あり、四割以上が
 賃金をまったく支払われていなかった。

 棗弁護士はこの制度は格差社会を助長すると指摘しこう憤る。「(新制度導入なら)二極
 分化が進み低所得者層が増えるだろう。おとしめながら再チャレンジを奨励する。
 何を言っているんだという感じだ」(抜粋)
 URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch