06/12/06 12:17:49 8N8DvbKi0
>>298
パラオは実際日本との経済的統合を一時期模索したんだよね。
2009年に戦後の宗主国だったアメリカの経済的援助が打ち切られるので、
新たな財源確保のために日本との接近を図った。
人口2万人の小国だし、世界屈指の親日国家だから日本ももっと仲良くしないと。
国連に1票を持つ味方が一国でも増える意義は大きい。
301:名無しさん@七周年
06/12/06 12:24:12 JNfqiIat0
>>298
台湾は客家系漢民族の国だ
李登輝ですら自分のことを華人と言ってる
自分は半分日本人などと言うのは日本向けリップサービス
バカ右翼は涙目で信じるらしいがw
302:名無しさん@七周年
06/12/06 12:24:22 N7+uLP5W0
∧_∧
<丶`д´> ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
∧_∧
< `Д´ >
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
∧_∧
<丶`Д´> ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
∧_∧
< `∀´ >
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
303:名無しさん@七周年
06/12/06 12:24:40 xvo5O6Kq0
>>62
ピアノレッスンって映画ニュージーランドが舞台だったよね。
納得。
304:名無しさん@七周年
06/12/06 12:25:17 RQnh5cJ/O
>>296
オーストリーじゃない!
305:名無しさん@七周年
06/12/06 12:33:14 JleMWygD0
>>260
つまり、NL側は羊が断固拒否しているんだな
306:名無しさん@七周年
06/12/06 12:34:44 9xJpLfFJ0
仮に合併したとしても、英国内のウェールズとか、イングランドとかが独立チームだから
オールブラックスとワラビーズもそのままかと。
307:名無しさん@七周年
06/12/06 12:36:16 YuaTx37O0
オーストラリアは犯罪者の島、流刑地だがニュージランドは違うんだっけ?
308:名無しさん@七周年
06/12/06 12:38:33 5jon9eCaO
ニューオーストラリアランド
309:名無しさん@七周年
06/12/06 12:39:20 pEJ4ql1NO
>298
日本、オーストラリア、ニュージーランドの合併を!
310:名無しさん@七周年
06/12/06 12:39:34 +e0/+ugp0
>>301
>自分は半分日本人などと言うのは日本向けリップサービス
馬鹿のしったか野郎がw
元総統は統治時代に日本流の教育を受けている。
大学は本土の京都帝大に進学。
少年期における日本流の教育、青年期の京大における日本人との交流のなかから基本的な精神が育まれたといえる。
半分日本人というのは、当たり前。
おまえのような無教養な人間には教育が何を育むのか、わからんだろうがなw
311:名無しさん@七周年
06/12/06 12:41:27 jYW7+eUmO
旧ジーランド
312:名無しさん@七周年
06/12/06 12:42:37 Er1BQhDD0
>>306
わかってて夢見たりしてるんだけど。。(´・ω・`)
313:名無しさん@七周年
06/12/06 12:45:54 Er1BQhDD0
っつーかオセアニア版ライオンズってことでいいんじゃね?
名前はタイガースにすっか。
オールブラックスもワラビーズもそのまま存続。
4年に1度、ライオンズvsタイガースの夢のマッチアップ。
314:名無しさん@七周年
06/12/06 12:46:59 CJckMJYY0
正直、つい3年前まで一緒の国だとおもってました(´・ω・`)
>>302
こっちみんな。おまえの相手は中国だw
315:名無しさん@七周年
06/12/06 12:48:29 6uoRG9V/0
オーストランド
316:名無しさん@七周年
06/12/06 12:50:05 wz1uTpyJO
また合併によって恥ずかしい国名になるとかじゃないだろうな。
317:名無しさん@七周年
06/12/06 12:53:16 dMp6sx4tO
日本もアメリカと合併しようぜ。
318:名無しさん@七周年
06/12/06 12:54:51 kKaTy7bu0
>>317
それやったら日本人が大統領になっちゃうじゃん
319:名無しさん@七周年
06/12/06 12:57:08 DOn2QMm/O
阿藤かいと加藤あいみたいなもの。
320:名無しさん@七周年
06/12/06 13:00:49 agDhmZok0
ニューオーストジーラリランドか・・・・
321:名無しさん@七周年
06/12/06 13:01:49 BSlDsAl+0
アメリカと日本じゃ、合併というより吸収に近い気が・・・
322:名無しさん@七周年
06/12/06 13:02:42 rHrHzwWzO
>>317
日本人はイレブンと呼ばれるようになるわけか
323:名無しさん@七周年
06/12/06 13:07:29 vaXfXcE50
ニュージーランドと聞けば
Ka mate, ka mate Ka ora, ka ora
324:名無しさん@七周年
06/12/06 13:08:12 lqW58eG/0
>>245
アメリカとカナダの合併はありえないだろう・・・
いや、有って欲しくない
かなり精神文化が異なるし
カナダは知的だし、犯罪発生率が少ないし、医療は無料だし、アメリカと大違いだよ
325:名無しさん@七周年
06/12/06 13:23:52 jV01sXdH0
空港使用料がべらぼーに高くなるからやだ
326:名無しさん@七周年
06/12/06 13:25:38 8N8DvbKi0
>>324
多分カナダ側の反発が大きいだろうな。
カナダの人間からすればアメリカは「大衆の大量消費文化による退廃的な国家」
というイメージが拭いきれないし・・・2001年の9.11以降アメリカからカナダに
引っ越していった人間も少なくなかったっていうね。カナダの方が自由でイメージいいって。
もっとも他の世界各地の人間からすれば似たもの同士と思われているだろうけど・・・(´・ω・`)
327:名無しさん@七周年
06/12/06 13:42:33 2rbUi5v4O
>>321
人口比2:1だがな
328:名無しさん@七周年
06/12/06 13:43:10 pOyl7iPI0
国名は
オーストラレーシアッー!
329:名無しさん@七周年
06/12/06 13:52:55 EAyunctL0
>>324
アメリカとカナダって地続きで、どっちも元植民地で、移民国で・・・
なのに、一体何が2国の違いを作ったんだろ?
330:名無しさん@七周年
06/12/06 13:57:07 FFlFyni9O
日本と南北ウリナラと台湾とパラオとミクロネシアとマーシャル諸島と北マリアナ諸島が合併するみたいなもんか。
331:名無しさん@七周年
06/12/06 14:00:26 8N8DvbKi0
>>330
<丶`∀´>は勘弁してください
332:名無しさん@七周年
06/12/06 14:02:50 7NPMSkxIO
これでニュージーランドに四国ができるわけか
333:名無しさん@七周年
06/12/06 14:04:10 cfIqIfRzO
北海道と淡路島の合併みたいなものだな。
334:エラ通信
06/12/06 14:07:13 t96R1aEd0
まあどっちにしても、併合するほうからのアプローチってのは併合されるほうの警戒感しか呼び起こさないしな。
それに確か、オーストラリアの入国管理局が、ニュージーランド首相に対してテロ対策身体検査して、ニュージーランド側を
憤らせていたよな。
335:名無しさん@七周年
06/12/06 14:09:42 1Ovi0CFo0
300XX年
欧州統合
北米統合、南米統合
アフリカ統合、南太平洋統合
何故かアジア統合だけは無理だった。
336:名無しさん@七周年
06/12/06 14:11:06 rOYr2C450
>>260
いずれ支那人の数が羊の数を上回ります。
337:名無しさん@七周年
06/12/06 14:13:46 58jpO9il0
>>326
川一本へだてただけで犯罪率が全く違うし
家にいるときドアに鍵かけてなくても泥棒が入らない
アメリカは家に人がいても平気で押し込んでくる
338:名無しさん@七周年
06/12/06 14:16:25 VNRZCuRW0
日本NZ化計画賛成
339:名無し募集中。。。
06/12/06 14:17:42 vBguXXD20
経済的には、もともとアングロサクソン系諸国は一国みたいなもんでしょ
今さら統合したって、オリンピックや国連の代表権が減るだけのこと
340:名無しさん@七周年
06/12/06 14:20:58 LWuZ3oLv0
日本と合併しようぜ
中国に飲み込まれるよりましだろう
341:名無し募集中。。。
06/12/06 14:21:30 vBguXXD20
むしろ、オーストラリアとカナダなら、合併できるんじゃないか?
位置は離れているが、属性的には似たような国だから
342:ニートジャパン ◆oErA3z1dMw
06/12/06 14:22:58 8DLuhTb/0
フィジーでクーデターが出たらしいぞ
URLリンク(jp.ibtimes.com)
343:名無しさん@七周年
06/12/06 14:24:09 O1gs1P5x0
>>326
カナダは仏系が結構多いんじゃなかったっけ、宗教も違ってたような。
344:名無しさん@七周年
06/12/06 14:26:00 Ywhwf2zs0
>>329
カナダはフランスや知的な階級からの移民が多く、
アメリカはアフリカの黒人や南米などの発展途上国の
移民が多いからじゃない?
こんな事言いたくないけどね、やっぱり頭が良くない人は
単純な娯楽を好むよ。
345:名無しさん@七周年
06/12/06 14:26:53 LWuZ3oLv0
債務なしの優良国家
中国が狙ってるぞ
346:名無しさん@七周年
06/12/06 14:27:31 tcO3kBMf0
ニュージーランドくらいの規模とポジションってのが楽なんだろ。周辺には友国のオーストラリア以外に
たいした国なくて国際問題に対しては権限も責任も無しでラグビーとヨットだけやってっりゃいいんだから。
347:名無しさん@七周年
06/12/06 14:34:16 uwgxNQ9A0
NZはboatをバイトと言われて最初意味解らんかったなぁ。
348:名無しさん@七周年
06/12/06 14:35:10 FFlFyni9O
オーストラリア=アオテアロア連邦共和国
日本=朝鮮=台湾=ミクロネシア連合帝国
ユナイテッド・エンパイア・オブ・ジャパン・アンド・コリア・アンド・タイワン・アンド・ミクロネシア
349:名無しさん@七周年
06/12/06 14:42:56 YBXH3KkJ0
後のムー帝国である
350:名無しさん@七周年
06/12/06 14:49:26 Fl7BKSE70
日本が最強やん!!!!!
351:名無しさん@七周年
06/12/06 15:06:57 wz1uTpyJO
日本をインドにし~てしまえ
352:名無しさん@七周年
06/12/06 15:08:44 Wz5AkBL/0
ニュージーランドも色々大変だな、そりゃ元流刑地と
合併なんかしたくないよね。
353:名無しさん@七周年
06/12/06 15:10:30 rMNjCM3W0
橋か埋め立てて繋げちゃえば便利になるのにね
354:名無しさん@七周年
06/12/06 15:14:29 bYlp32xX0
四国と淡路島が合併だって?
355:名無しさん@七周年
06/12/06 15:16:34 qRXHX5VT0
もうめんどくさいから地球連邦でいいじゃん
356:名無しさん@七周年
06/12/06 15:19:34 XAN7ERjB0
新生銀行で外貨預金でも使用と思ったが、どちらも為替リスクは同じようなモノ。そういう意味では経済統合hがしやすかろう。
357:名無しさん@七周年
06/12/06 15:23:03 yqdrJ2cH0
これをみならって日本も韓国との合併を提案すべきだ。
358:名無しさん@七周年
06/12/06 15:23:32 cMnXfuKu0
合併してニュージーランド人がオーストラリアに全部移住して、
あまったニュージーランドを日本にくれねーかなぁ。
359:名無しさん@七周年
06/12/06 15:27:51 7xOezHtp0
マッドマックス(オーストラリア)+バトルトラック(ニュージーランド)
最強の戦闘車両ができる予感。
映画「マッドバトルトラック・サンダードーム マックスの復讐」
監督ピーター・ジャクソン 出演メル・ギブソン マイケル・ベック
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
360:名無しさん@七周年
06/12/06 15:39:27 QTMKs7qB0
俺らが生きているうちに見られそうな統合といえば、朝鮮半島の
統一か、中国と北朝鮮の統一ぐらいだろう。大穴で中国と台湾と
いうのもあるか。
361:名無しさん@七周年
06/12/06 15:50:26 0+e+EmIvO
日本はアジアからオセアニアに移籍しよう
362:名無しさん@七周年
06/12/06 15:53:31 TbxPlq500
NZにパプアニューギニア・フィジー・ソロモン・東ティモールを入れて大豪共栄圏を目論むってか
363:名無しさん@七周年
06/12/06 16:33:13 PZipgY8G0
統一は無いんじゃないの
アングロサクソンはそういうの趣味じゃないし
分裂による多様性の確保のほうがいざというとき役に立つ
364:名無しさん@七周年
06/12/06 16:53:51 MazULToz0
オーストラリアはいつ四国を認知するんですか?
365:名無しさん@七周年
06/12/06 17:01:16 IJmKLUCj0
オーストラリア→NZ
四国→淡路
( ゚д゚ )
366:名無しさん@七周年
06/12/06 18:07:52 Tmgm/MSw0
URLリンク(tameike.net)
これとか
URLリンク(tameike.net)
の10月5日のところなんかが参考になるかな。
面白かったのが、
・シドニーからオークランドは飛行機で3時間で日本と台湾より遠く、そかも3時間の時差が
プラスされるので名目上6時間後に着くことになる。
・日豪FTAは酪農関係の品目の比率がそれほど高くないため何とか可能性があるが、NZとは難しい。
それで、日豪だけがFTAを締結してしまうとNZはおいてきぼりになるので面白くない。
といったあたり。
367:名無しさん@七周年
06/12/06 18:24:15 ucLEHkHe0
日本=オーストラリア+ニュージーランド+台湾+点々