【格差拡大社会】世界の「富」、人口の2%が半分以上所有at NEWSPLUS
【格差拡大社会】世界の「富」、人口の2%が半分以上所有 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@七周年
06/12/06 09:32:36 crxfmVQD0
>>143
社会に貢献している≠汗水垂らして一生懸命働いている
社会に貢献している=より多くの金を企業に投資した

つまり最初からつまり裕福な資産家に生まれた時点で
そいつが1番社会的に認められるってことだな

151:名無しさん@七周年
06/12/06 09:33:03 /MCvunA2O
なんで金持ちと貧乏人同じように税金払うん?? 消費税アップとか考えるなら金持ちから取ればいいだろ 国は馬鹿な集まり

152:名無しさん@七周年
06/12/06 09:34:26 LofMHmrb0
日本つえぇえええええ

153:名無しさん@七周年
06/12/06 09:34:47 tT4bGFAu0
知り合いの一人親方が、去年の年収をもう半年で稼いだ!っていっててすごい金持ちなんだなあって思ったけど、
所得が無いから俺税金払ってないんだよねとも言ってたので、どっちなのか分からなかった

154:名無しさん@七周年
06/12/06 09:34:55 D7JGjjTlO
日本が世界で最も成功した社会主義国家だということが
論理的に実証されたな

155:名無しさん@七周年
06/12/06 09:38:28 M8sGDgWX0
>>129
一個人が突出して裕福になると周囲が妬む風土
名目だけでも法人化して、それを緩和するシステム
これこそ社会主義思想だべ


156:名無しさん@七周年
06/12/06 09:40:20 lcmIxTOn0
日本は弱肉強食にならない美しい理念のある国だったのにな
武士はお金より人徳を取ったのに

野蛮獣の国アメリカと同じなってきたんだな


157:名無しさん@七周年
06/12/06 09:40:37 I8DwxVI90
●アメリカの最上位1%の家庭は平均90億円の資産を持ち、全国民の資産の40.1%を保有している。
逆に下位20%の家庭の純資産は、平均マイナス80万円強(すなわち借金)、
次の20%はたかだか104万円、合計しても40%の人口で国民全体の0.5%の資産しか持っていない。
 さらに悲惨なのは、83年から95年の間に、上位1%の家庭の資産は17.4%増加しているのに対し、
次の4%はかろうじて0.5%の増加、残りの95%はすべて資産が減少していることだ。

●1932年就任の民主党ルーズベルト大統領が25%の税率を
一挙に63%への高累進所得税制を開始し、わずか3年後1935年、
1929年の大恐慌前の国家税収に回復し、総需要も急速に拡大し、失業率も急速に回復した。
更に世界大恐慌を乗り切った上、90%超の税率で総需要を大幅拡大し、
史上最善の超低失業率を達成し第2次世界大戦の対日、対独の膨大な戦費を賄った上、
大戦終了直前死亡の、わずか2年後の1947年財政再建を成し遂げた。

 レーガン共和党大統領は70%の税率を50%へ、更に29%まで低下させる。
しかし経済成長は思ったほど達成されず、逆に景気を維持するための膨大な財政赤字が発生。 
株価は2000ドルの後半に低迷。
これと全く同様な手法を共和党子ブッシュ政権が採用し、膨大な財政赤字に苦闘。

 クリントン民主党大統領は就任直後、失敗すると批判された
富裕層への累進所得税の39.6%の累進増税を実施し
レーガン政権の残した膨大な財政赤字を解消した上、失業率を大幅改善し
更に株価は就任時の3,000ドル以下から、わずか8年で12,000ドルに近づき
記録的な好景気と税収増と失業率の大幅低下の同時達成に大成功した。

158:名無しさん@七周年
06/12/06 09:42:17 Nhwyi7lT0
>156
東京の一極集中が悪いんだよ。
全部中心にしたせいで夜郎自大そのものになっちゃってるのに気が付いていない

159:名無しさん@七周年
06/12/06 09:42:34 VYR+ZzVE0
つーか、共産主義国の中国は、富の集中がもっと酷くなかった?w

160:名無しさん@七周年
06/12/06 09:42:39 tgNJO/x00
自分たちがいかに豊かかがわかりますよ。

URLリンク(www.globalrichlist.com)

161:名無しさん@七周年
06/12/06 09:42:43 LtL1J7rj0
      時給 物価指数 時給/物価
日本   1654    126   13.1
米     2130    110   19.4
英     2278    101   22.6
ドイツ   2571    100   25.7
フランス 2500    94   26.6
オランダ 2815    96   29.3
スウェーデン 2545    106   24.0
カナダ  2053    86   23.9
デンマーク 2176    118   18.4
スイス  2432    128   19.0
オーストリア 2258    95   23.8
オーストラリア1778    80   22.2
韓国   1111    69   16.1
トルコ   300   44   6.81
日本WE 1091  126(?)  8.66

物価指数100=OECDの平均値

予想通り、物価を考えると日本の自給辺りの購買力平価は後進国水準であると分かった。
26.6のフランス人は13.1日本人と同じ労働をした場合、日本人の約2倍の買い物が出来るって事。

日本WE=WE(ホワイトカラー・エグゼンプション)によって残業代120万円消失し、
月の残業が20時間増えた場合を想定。
生活水準は文字通りトルコ並みになる。海外に出稼ぎに行かないと生きていけないレベル。
韓国人は日本人と同じ労働で日本人の2倍の財を手に入れることができる神になります。

162:名無しさん@七周年
06/12/06 09:43:57 mZmM2y0XO
読もう。特にコピペまとめを。
 安倍の愛国心・美しい国がこれとは、なんと愚かしい!
 すぐに読め!労働者よ
( ゚Д゚)ハァ? ( ゚Д゚)ハァ? ( ゚Д゚)ハァ?

◆コピペまとめ スレリンク(ms板:378番)

【社会】 サラリーマンの残業代が消える?年代別減額リスト…ホワイトカラー・エグゼンプション★4 スレリンク(newsplus板)
■まぁ、美しい国ですこと。『ボロを着ていても、心は錦の方が良いな。』
 自民公明党は、マリオでいうとスターをゲットした無敵状態の絶対安定多数です。
◆マルチン・ニーメラー(1892.1.14~1984.3.6 ナチスドイツに抵抗した牧師)の詩
 『ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが、自分は共産主義者でなかったので、何の行動も起こさなかった
 その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが 自分は社会主義者ではないので、何の抗議もしなかった
 それからナチスは 学生 新聞 ユダヤ人と 次々に弾圧の輪を広げていき その度に私の不安は増したが それでも私は行動しなかった
 ある日 ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
 だから行動に立ち上がったが その時はすべてがあまりにも遅かった』
 遠い過去にあった悲劇が、いつの間にか私達の目の前に来ています。
 それでも無関係だと言い続けますか?
■「政治の本質はフィクションだ。政治は演劇と同じ、国家が行うショーなのだ。
 『小さな嘘はすぐばれるが、大きな嘘は真実になる。
 虚偽を創造する巨大なメカニズム、それが国家だ。』
 大衆共に壮大で甘美な夢を見させてやるのが、我々の務め。
 国家は、そのためのドリームマシーンだ。」
by アドルフ・ヒトラー
■「民衆などというものは、いつでも支配者の思い通りになる。
 『・・・攻撃されるぞと恐怖をあおり、平和主義者の奴らには、愛国心がなく、国を危険に晒していると非難しておけばいい。
 このやり方は、どこの国でもうまくいく。』」
by ヘルマン・ゲーリング
■そして、今の日本は…


163:名無しさん@七周年
06/12/06 09:44:00 Qn/LjKcN0
あえて言うなら格差は全く問題ではない
問題なのは一番下の層がどの程度貧しいかということ

164:名無しさん@七周年
06/12/06 09:44:26 2azIAhslO
   ビルダーバーグ 倶楽部     検索してみて

165:名無しさん@七周年
06/12/06 09:44:36 GNir3OEu0
持ち家を会社の所有にして税金逃れとかしてた社長がいたらしい。
金持ちなのに税金ちゃんと払ってねー!?

166:名無しさん@七周年
06/12/06 09:45:12 tgNJO/x00
物価を品質の観点で考えると、日本は物価は安いでしょう。
最高品質のものを購入して、並みの品質と比べているのだから。

167:名無しさん@七周年
06/12/06 09:45:59 AnaWFNFE0
日米は最低だな。
世界的格差是正のためにODAを10倍にすべきだ。

168:名無しさん@七周年
06/12/06 09:46:15 I8DwxVI90
2006年12月10日(日) 午後9時15分~10時29分 総合テレビ ワーキングプアⅡ

努力すれば抜け出せますか 『働いても働いても豊かになれない…』。

今年7月に放送したNHKスペシャル「ワーキングプア」は、生活保護水準以下の暮らししかできない“働く貧困層”の厳しい現実を見つめ大きな反響を呼んだ。
NHKに届いたメールやファックスをもとに、今回、ワーキングプアのさらなる実態を取材。「第2弾」として放送する。
この10年の雇用環境激変の影響を、最も大きく受けた女性たち。その窮状を訴える声が数多く寄せられた。
雇用が回復した今も「正社員」は依然として狭き門で、複数の派遣やパートの仕事を掛け持ちしても、生活ギリギリの給料しか得られない女性が急増している。
一方、中小零細企業の経営者からは、『景気回復など実感できない』という声が相次いだ。海外との激しい価格競争の渦に巻き込まれ、廃業に追い込まれる企業が続出。
地域全体が地盤沈下するところも出ている。再チャレンジしようにも、衰退した地域の中では、なかなか新しい仕事を見つけることはできない。
 さらに老後への不安も高まっている。医療費などの負担が増え、年金だけでは暮らせず、70歳を過ぎても清掃や廃品回収の仕事を続けるお年寄りも数多い。
なぜ真面目にコツコツ生きてきた人たちが報われないのか。どうすればワーキングプアの問題を解決することができるのか。
一人一人が抱える現実を直視し、社会のあるべき姿を探っていく。

169:名無しさん@七周年
06/12/06 09:46:58 mZmM2y0XO
 読もう
◆コピペまとめ スレリンク(ms板:378番)
 参考になるブログ
◆就職氷河期被害者.com ブログ yahooブログをID検索[kazuya]
◆Endless labor リアルタイムにわかる「労働契約法制」のうごき URLリンク(bonmomo.de-blog.jp)
◆ハローワーク・インターネットサービス URLリンク(www.hellowork.go.jp)

【ジンクス?】
▽1868年(明治元年)
 ↓77年
▽1945年(昭和20年)
 ↓77年
▽2022年
 2022年に日本は破滅します?

 ▽就職氷河期世代が51歳~41歳になっています。 45歳過ぎた頃から非正社員は職が無くなり消えていくから、氷河期世代の平均寿命は50歳前後になるだろう。生活苦の自殺増加により。
 ▽大量の団塊が75~70歳になって、医療費をバカ食いしています。
 ▽経営感覚のないバブル世代が56±2歳になって、経営に参画しています。
 ▽ゆとり教育世代が36±3歳になって、若手管理職になり企業は機能能力低下しています。
 とても冷静に見て日本経済破滅です。

【ワーキングプアより深刻 ホワイトカラーの没落 落ちる中間層】[週刊東洋経済 2006/12/9号(2006/12/4発売)定価570円(税込)]
■『あなたにも突然訪れる「中間層」からの脱落』
▼「象牙の塔」も今は昔、大学教授もクビになる時代 公務員200万人がワーキングプアになる日
▼グローバル化の総本山を歩く これが日本の5年後? 沈みゆく米国の中間層
 ・新聞記者 ・製造業 ・コールセンター ・旅行代理店 ・秘書 ・会計士 ・プログラマー
▼ブラインダー教授が語る“第3次産業革命”の全貌
▼『言語的に孤立した日本はこれから苦境に立たされる』
▼どうすれば中間層にとどまれるのか フラット化する世界を生き抜く方法
▼これから伸びる有望な仕事を探す
 ・看護師 ・教師 ・インターネット企業 ・PRコンサルタント
▼キーマンに聞く職種別サバイバル法

170:名無しさん@七周年
06/12/06 09:48:00 3szrrBuF0
憎むべき腹黒金持ち
愛すべきお人よしバカ
 
 
これが正常だろw

171:名無しさん@七周年
06/12/06 09:48:32 tgNJO/x00
学校に通ってスキルアップすれば収入は増えるよ。
産業構造の変化についていかないと、それは先細りでしょう。

172:名無しさん@七周年
06/12/06 09:48:36 kRl6To1QO
>>156
人徳を取ったから浪人が溢れて武士も町人以上にカツカツの暮らしをしたわけだが

173:名無しさん@七周年
06/12/06 09:48:39 KpUFnjRM0
>>165
>持ち家を会社の所有にして税金逃れ

いわゆる節税の範囲じゃね?
でも会社所有にしておく場合、会社が傾いたら
家も取り上げられるというリスクもある。
良いことばかりじゃないし

174:Combat Netizen ◆DeathCeUoo
06/12/06 09:49:06 J6VstFRo0
>>91
そうでもない。

20%の人が80%の富を所有する。
    ↓
20%の人が所有する80%の富のうち、さらに80%はその中の20%の人が所有する。
つまり、4%の人が64%の富を所有する。

この計算でいくと、2%は20%の約2.43乗。
この2%が所有する富は58%強という計算になる。


175:名無しさん@七周年
06/12/06 09:50:50 8txy9dZl0
>自民党がコイズミ時代から推進して来た「政府が国民1人1人を監視するシステム」が、
>アベの時代には確立すると思います。共謀罪の導入によって、「テロ対策」の名のもとに
>国民1人1人を監視するシステムがネット上に張り巡らされると思います。そして、
>反権力的な言動や活動をしている人たち、市民団体などは、
>魔女狩りのように逮捕されて行くことになると思います。そして、アベの言う「美しい国」、
>つまり、お国のためなら喜んで自らの命を投げ出す国民ばかりの「戦争のできる国」へと進んで行くのでしょう。
>今でさえ、自民党の人間が一般人に成りすまして、反自民のブログやサイトに
>嫌がらせの書き込みや脅迫メールなどを繰り返しているような世の中なのですから。
>既成の新聞やテレビなどの報道機関が、政府の宣伝機関へと堕落してしまった今、
>真実の情報を発信できるのはインターネットだけ

いよいよ安倍晋三が教育基本法改悪と共謀罪の両方採決強行に向けてを一気に動き出した
相変わらずマスコミは何一つ報道しようとしない
日本はこのまま安倍晋三のウンコの沼に沈んでいく運命か

176:名無しさん@七周年
06/12/06 09:50:54 PNRyI5hl0
>>159
今や原始資本主義です。

177:名無しさん@七周年
06/12/06 09:51:33 hELmHXrC0
ユダヤやその手先のチョンに荒らされている日本を美しい国にするにはこれしか・・・・
                卍 日本版那智須党 卍 

 1-大日本帝国における全ての日本人の結集。
 2-商法改正の廃棄と国内産業を保護する権利の確認。
 3-食糧供給と日本人の過剰人口移住のための追加的領土要求(生存圏 Lebensraum の確保)
 4-国家市民は人種によって決定される。朝鮮人は何人といえども日本人たりえない。
 5-日本国内の非日本人は「単に」客であるに過ぎず、適用法規に従わねばならない。
 6-公共機関の地位は政治的な同族登用ではなく、人格と資質によってのみ与えられなければならない。
 7-国民の暮らしを確保することは国家の第一義的な義務でなければならない。
   国家の食糧供給でまかない切れない場合は非国家市民は国家の恩恵から除かれねばならない。
 8-非日本人の日本への移住は中止されねばならない。
 9-全ての国家市民に対する平等の権利と義務
10-国民の各人は全体の利益のために働かねばならない。
11-労働によらない全収入は没収されねばならない。
12-全ての戦時利得は没収されねばならない。
13-全ての大企業集団は国有化されねばならない。
14-全ての大企業の利益の分配
15-老齢者に対する十分な用意
16-零細商人は強化されなければならない。売国大百貨店は彼らに譲渡されねばならない。
17-土地所有の改革と投機の廃止
18-重罪人の仮借なき告発と不当利得者の死刑執行
19-自虐的な憲法は帝国憲法に取って代わらねばならない
20-国民教育制度の全般的な再建
21-国家は母性を援護し、青少年の発育を進めなければならない
22-米軍の追放、帝国軍の再編成
23-新聞は日本人の所有でなければならない。従って、非日本人はそこで働くことを禁止される
24-日本民族を危機に陥れる宗教以外なら信仰の自由を認める。それ故、党はどんな宗派にも門戸を開く。
  しかし、統一教会的唯物主義とは闘争しなければならない。
25-法律を有効に施行するための強力な中央政府の樹立

178:名無しさん@七周年
06/12/06 09:51:49 mZmM2y0XO
>>168
結局
女性のフェミ番組化か。話にならない。男を特集しないと。視点がおかしいな。

 みんな、昼1:00からのNHK教育の生活保護のシリーズを見てみ


179:名無しさん@七周年
06/12/06 09:52:07 7e6ixcbj0
>>143
大漁ですね。
つか、普通にまじめにしていれば、普通の収入しかないのが普通。
以上に金を持っているということは異常なことをしているってこと。
で、異常なことというのは、だいたい悪事だったり、
たまたま資産家に生まれたりして運がよかったり。
金持ちっていうのは、そういう変人です。

180:名無しさん@七周年
06/12/06 09:53:22 FzxeBw5H0
なんかよくわからん統計だな。国家間の格差と個人の格差が
ごちゃまぜになる。

世界でくくらず、国別に統計結果を出さないと意味ないだろう。

181:名無しさん@七周年
06/12/06 09:54:01 3szrrBuF0
>>179
おまえのせいで禿げちまったwww

182:名無しさん@七周年
06/12/06 09:54:48 7e6ixcbj0
>>173
節税の範囲ってwwwwwまあ、たしかにそうやって脱法行為しているわけだよな。
どう考えても、法人格が違う「会社」が「社長」の家の税金払うっておかしいでしょ。
じゃあ、その社長が会社の法人税でも払うのか? ありえねーだろ。
要するに、金持ちは一般人より犯罪者に感覚が近い。

183:名無しさん@七周年
06/12/06 09:55:13 PNRyI5hl0
>>175
テロ対策といい監視されるのは国民自身だったという罠w

日本全国信濃町化↓
URLリンク(shinano-machi.tripod.com)

184:名無しさん@七周年
06/12/06 09:55:30 ZQzxWBG90
これは年収10000円で生きていける国の人間が
一食300円掛かる国を叩くネタに過ぎない

185:名無しさん@七周年
06/12/06 09:55:38 7oJM//fC0
ひとつの国の中の格差は小さいほうが良いかもしれないが、
アフリカや中央アジアの土人どものイカレぶりをみるにつけ、
こいつらに金を持たせてもろくな使い方ができないだろうなと確信する。

186:名無しさん@七周年
06/12/06 09:57:07 s4H10TuL0
>1

 これじゃあ、宇宙人は降りてきてくれないわけだよ。

187:名無しさん@七周年
06/12/06 09:57:16 mZmM2y0XO
>>180
 読もう
◆コピペまとめ スレリンク(ms板:378番)
 みんな、昼1:00からのNHK教育の生活保護のシリーズを見てみ
 参考になるブログ
◆就職氷河期被害者.com ブログ yahooブログをID検索[kazuya]
◆Endless labor リアルタイムにわかる「労働契約法制」のうごき URLリンク(bonmomo.de-blog.jp)
◆ハローワーク・インターネットサービス URLリンク(www.hellowork.go.jp)
【相対的貧困率、日本は第5位から第2位へ(つまり悪くなった)】[日経BP 森永 卓郎コラム 第44回]
 相対的貧困率とは国民を所得順に並べて、真ん中の順位(中位数)の人の半分以下しか所得がない人(貧困層)の比率を意味する。つまり、中位の人の年収が500万円だとしたら、250万円以下の所得層がどれだけいるかということだ。
 OECD東京センターが発表した対日経済審査報告書の日本語概要では相対的貧困率が「最も高い部類に属する」としか書いていないが、『7月20日のOECD発表記者会見では「OECD加盟国中、第2位になった」と表明した』。
 昨年、日本の相対的貧困率はメキシコ、米国、トルコ、アイルランドに次ぐ第5位だったが、ついに“堂々たる世界2位”の格差社会になったというわけだ。
 『かつては1億総中流社会といわれた日本が2位になったことについて、OECDは危険な状況であると強く警鐘を鳴らしている。』
◆URLはメール欄へ
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
【日本人に占める年収400万以下の割合(%)(男子)】[国税庁HPより]
▽平成8年(橋本) 31.6
▽平成9年(橋本) 30.3
▽平成12年(森) 33.1
▽平成15年(小泉) 36.9
▽平成16年(小泉) 37.5
▽平成17年(小泉) 38.2


188:名無しさん@七周年
06/12/06 09:57:40 U63vv9Wi0
問題なのは、たくさんの価値を生産してる2%の人々ではなく、
富を生産しない98%の人々の方ではないのか?

189:名無しさん@七周年
06/12/06 09:58:24 7e6ixcbj0
>>181
いや、実際変人よ、変人。仕事柄、そういう人たちに会うこともあるけど、
まったく感覚が違って驚く。人間としておかしい人多数。
あんたがどっち側の人間か知らないけど、もし、金持ちなら、自分が変人、
一般的な感覚とズレていること、理解したほうがいいよ。

190:名無しさん@七周年
06/12/06 09:59:28 GNir3OEu0
安部首相が世にでるとき、麒麟は天を駆けたのだろうか。
ダメ日本をすこしでも良くしてくれ。 大きな期待はしないが。

191:名無しさん@七周年
06/12/06 10:01:57 jtWHhXkF0
これストック統計なんだよね…
金持ちの比率が高いのは当たり前じゃないの?

192:名無しさん@七周年
06/12/06 10:02:28 PNRyI5hl0
>>188
生産せずに
価値だけ創造してるからな。

193:名無しさん@七周年
06/12/06 10:04:43 7e6ixcbj0
しかし、人間って不思議な生き物。
想像上の数字を持ってるだの持ってないだのやって、その数字が多いとえらいって。
バーコードバトルってレベルじゃねーぞw

194:名無しさん@七周年
06/12/06 10:04:54 HKyar7UQ0
>>188
問題なのは、富を収奪してる2%なのだが・・・・


195:名無しさん@七周年
06/12/06 10:06:01 mtcpg+NQ0
>>126
中国人や韓国人が日本に来たがる訳だよ。

「仕事」をしに。

196:名無しさん@七周年
06/12/06 10:06:25 Ssay3MGh0
生活保障をもらうためには、住所があることが最低条件なんだってな。
家もないような奴は面倒みてもらえない世の中なんだな

じゃあ生活保障って何?って思うけど・・・

パソコン使ってこうやってネットできる人には無関係な話しだろうけど

197:名無しさん@七周年
06/12/06 10:06:27 poQGSwo40

「大都会のデパートが、きらびやかで頽廃的な贅沢品を並べて女性たちを誘惑するとき。

若者が腕輪や指輪をつけて女性のように腰を振って街を歩くとき。

フリー・セックスが各階層で話題になり、ポルノが家庭にまで侵入し、
ホモがあらわれ、他方では女丈夫が活躍するとき……。

そのときこそ民主主義が危機に落ちこんだときであり、一撃を加える必要のあるときだ!」


──アルフレート・ローゼンベルク

198:名無しさん@七周年
06/12/06 10:07:40 /Ba2lOLM0
>>173
ちっさい会社だったら、当然のように社長個人が会社の債務の
連帯保証人にさせられるから、家が取り上げられるという
リスクに関しては、社長個人の家と変わんないんじゃないのか?

199:名無しさん@七周年
06/12/06 10:10:00 uLb4j8RW0
ともかく、2%よりも、日本の場合は
土建屋とか日教組教師とか外務省とか
いなくなればいいじゃん。

200:名無しさん@七周年
06/12/06 10:10:59 pXFGzqaK0
>>199
電通、創価、総連と民潭も追加

201:名無しさん@七周年
06/12/06 10:11:02 IX3xbgtF0
てことは、98%はそんなのとは関係なく、それなりに幸せに暮らしてるわけだ

202:名無しさん@七周年
06/12/06 10:12:01 c4foD8v50
ただ、資産を数字だけで見てもさ、
東京都内に猫の額ほどの庭を持ってる方が、オーストラリア辺りに広大な牧場を所有してるよりも
資産価値は上って事にもなっちゃうから。日本人の生活の侘しさは、なかなか見え難いけど。

ま、その猫の額ほどの庭を売れば、広大な牧場も買えるのか。

203:名無しさん@七周年
06/12/06 10:13:49 Ehu/MaVH0
>資本主義

      _,_,,, _                               _
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л     __   | |
 ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー―  /  ノ ̄     ̄      ̄
 /        /ー

204:名無しさん@七周年
06/12/06 10:15:37 4uB3RMNU0
おれ勝ち組イェーイ!

205:名無しさん@七周年
06/12/06 10:15:43 WXUv/bJ50
都心80平方メートルで9万2千円 新衆院議員宿舎の家賃提示
 
広さ82平方メートルで1カ月の家賃9万2000円、地下駐車料
2万円-。衆院議院運営委員会の庶務小委員会は5日、老朽化に伴い
建て替え中で来年4月から入居が始まる「衆院赤坂議員宿舎」(東京都
港区、地上28階、地下2階、部屋数300)の家賃試算を各党に提示した。
 
全室とも3LDKでスポーツジムや食堂のほか、最上階には国会議事堂を
望むラウンジも。周辺の不動産業者によると、同じような条件のマンション
の家賃は月50万円程度で、新議員宿舎は5分の1以下の格安。
衆院事務局は「国家公務員宿舎法の規定に準じた試算」と説明しているが、
「議員優遇」との批判を浴びそうだ。

URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)

206:名無しさん@七周年
06/12/06 10:18:26 zmiRgnIB0
>>205
社宅の家賃が一般の賃貸と変わらないほうがおかしい

207:名無しさん@七周年
06/12/06 10:18:39 mBUE4MnM0
>>日米だけで上位1%の3分の2近くを占めた。

なのに日本の生活は苦しくなるばかり
一部が富を不正に取り込んでるのか?


208:名無しさん@七周年
06/12/06 10:19:12 YXsXgjpo0
富裕層に属する私の子供は立派な貧困層です。でも親の
面倒を見てくれそうにもないから支援はしません。

209:名無しさん@七周年
06/12/06 10:20:18 JB2NRd530
>>173
消費活動を経費で落とすのは脱税・租税回避の類

210:名無しさん@七周年
06/12/06 10:20:29 1Ovi0CFo0
>>126
金融資産は2000万以上持っているが、
とてもじゃないが、上位1%以内にいるという気にはなれない。

どちらかと言うと、貧乏。orz


211:名無しさん@七周年
06/12/06 10:23:14 AnGnsBJr0
不況だ何だっつうのは、金が一箇所に集まりすぎなせいだな。

10億円以上の所得・動産・不動産は一律税金として没収しろ。

起きて半畳寝て一畳、一汁三菜で人は充分生きていける。

212:名無しさん@七周年
06/12/06 10:23:25 GNir3OEu0
生活保護より安い給料で泣いてる人たちは少なくない。
そのため、最低賃金を上げようという動きがあるとか。
それに反対する企業が動き始めたとか。

だれが日本をダメにしたー? バブル時代の方がよっぽど良かった。不平不満も犯罪も少なかったと思う。

213:名無しさん@七周年
06/12/06 10:24:07 AEumGG/J0
「ニューズウィーク」日本版に下記の記事が掲載されていました。

「フランス政府によれば、統計を取りはじめた97年以降、資産家が毎日1人づつ
税金対策でフランスを脱出している計算になるという。しかも、これは政府が把握できた人数にすぎない」

「フランスの税制は、資産家の国外脱出の背中を押しているに等しい。
フランスは最近のEU(欧州連合)諸国の趨勢に逆らって、富裕層に対する課税を強化」

「この税のせいで98年以降にフランス国外に流出した資産は1000億ユーロ。
これだけあれば年間50億ユーロの金を新たに生み出せる可能性もあるのに対し、
富裕税のもたらす税収は年間26億ユーロでしかない」

「景気が低迷しているフランスでは、有力実業家の大量流出による痛手はあまりに大きい」

政治家は、制度として意義はないことは百も承知だが、廃止すると
「金持ち優遇のイメージ」を持たれ庶民の反発を買うので、誰も富裕税廃止を打ち出せないそうです。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

214:名無しさん@七周年
06/12/06 10:25:36 zQK7MNpn0
>>205
民間企業で、これと同じように相場に合わない格安家賃にすると
税務署さんが、しっかり相場との差額を収入とみなして
課税されるんじゃないのかな?
政治家が、こんなことしちゃって良いのかなあ?
どこの将軍様の国?

215:名無しさん@七周年
06/12/06 10:26:13 JB2NRd530
金持ちの負担を重くすると金持ちが海外に逃げ出すってよくいうが、
じゃあ金持ちの逃げ込み先ってのはどこで、そこは本当にウハウハ状態になってるのかねえ。

216:名無しさん@七周年
06/12/06 10:28:10 vAp9Vwtb0
>>213
> 資産家が毎日1人づつ 税金対策でフランスを脱出している

脱出してるのはユダ公だろ
いいことじゃないの w

217:名無しさん@七周年
06/12/06 10:28:21 pi9oR1hD0
日本の物価は欧州と比べると安すぎ

218:また大阪か!⇒http:\\mataosakaka.seesaa.net/
06/12/06 10:29:16 OAU4yakV0
貧民スレになしました

219:名無しさん@七周年
06/12/06 10:30:09 HcyAEM+v0
要するに
世界に人大杉
哀誤とかの反人間主義が蔓延するわけだ

220:名無しさん@七周年
06/12/06 10:30:11 JddhxfZX0
この間ニュージーランドに行ってきたけど、日本は庶民が恐ろしく搾取されてるんだってことを実感したよ

221:名無しさん@七周年
06/12/06 10:31:17 Ehu/MaVH0
裕福な暮らしてんだから、税金ぐらい少し多めに払えやwww

222:名無しさん@七周年
06/12/06 10:31:52 zQK7MNpn0
>>215
そう言えば、ハリーポッターの翻訳者がスイスに家を買って
居住地として、そこで税金を納めたから
日本では税金を払う必要がないと言って日本の国税側と
揉めてたのを思い出した。

223:名無しさん@七周年
06/12/06 10:35:53 pB2hQRTk0
線引きの問題だよな。
「世界の富、人口の25%が9割を所有」
という書き方にすれば日本人はみんな勝ち組ってことになるんじゃないの。
どうせならうまく騙してもらったほうがみんな幸せになれるよ。

224:名無しさん@七周年
06/12/06 10:46:34 EAyunctL0
>>213
結局「イメージ」の問題なんだよな。少数の金持ちから絞っても国家財政は
あんまし潤わない。でも金持ちに甘くすると庶民に叩かれる、とw
げに恐ろしきは嫉妬ナリ

225:名無しさん@七周年
06/12/06 10:47:17 5N7l300d0
完全共産主義にすれば世界の富も均等に分割されるかもよ?

なわけないか。支配層は必ず現れるし搾取するんだよなw
資質や能力のあるものが富を持つのは当たり前だし、働かないホームレスが
一文無しなのも当たり前のこと。
だからこそみんな勉強して働くのにな。

226:名無しさん@七周年
06/12/06 10:47:37 AEumGG/J0
>>215
BVIやバハマみたいなタックスヘイブンに資産を移されると、
個人情報が保護されてるから、追跡はほぼ不可能。

非金融所得にしても、モナコやスイスやドバイや香港に移住すれば、
都市的な生活を営みながら、所得税をゼロかそれに近い額まで抑えられる。
まあ、そこまでしなくても、日本やフランスより税金の安い国はいくらでもある。

227:名無しさん@七周年
06/12/06 10:47:39 Ky+zIdsc0
オレは、まあ上位1%に属しているモンだが、
だから何だというんだ、という気持ちだな。

228:名無しさん@七周年
06/12/06 10:47:45 Q1LX6Q9qO
俺もハンゲームなら富豪なのだがね。

229:名無しさん@七周年
06/12/06 10:49:46 UN4vCHd7O
富が平均化されて、かつ皆アラブの王様並の生活が出来るようにはならないのか?

230:名無しさん@七周年
06/12/06 10:50:16 aRdLTFvc0
上位1%の富の持ち主なんだからいくとこいきゃ
富豪になれんのかな

231:名無しさん@七周年
06/12/06 10:51:57 EAyunctL0
>>210
2000万ためといて貧乏はないだろ、さすがにw 毎日食いたいもの食ってるだろー?
まあカネはなくても食い物豊富でのんびり暮してる人々もいるかもしらんが…
アマゾンで魚食って生きてる人とか

232:名無しさん@七周年
06/12/06 10:53:35 pB2hQRTk0
>>229
王様は、
石油を掘る技師や
石油を使う工場で働く行員や
石油で動くトラックや船や飛行機を使う人たちが居ないと
王様足り得ないのだ

233:名無しさん@七周年
06/12/06 10:54:54 9GdzQJxAO
>>229
温泉のお湯で車が動けばなぁ

234:名無しさん@七周年
06/12/06 10:55:05 6r2uUeyA0
>日米だけで上位1%の3分の2近くを占めた。

この2国がなかったら、
いい意味でも悪い意味でも世界は
どうなっていたことか。

235:名無しさん@七周年
06/12/06 10:57:00 ny1Z+41L0


石 原 「 私 の 4 男 は 、 余 人 を 持 っ て 代 え 難 い 無 職 で す 」


236:名無しさん@七周年
06/12/06 11:01:21 ECShSZTN0
日本の場合は富より生活水準で語ったほうが良いような

237:名無しさん@七周年
06/12/06 11:02:24 ttZCUvtl0
>>234
他の国がそれに成り代わっているだけだと思うが。


238:名無しさん@七周年
06/12/06 11:04:13 gQchwFr6O
日本の税制はおかしいだろ
所得二千万でも十億でもはらう税率はかわらないんだぞ

239:名無しさん@七周年
06/12/06 11:04:44 lOW92jV+0
そろそろ一揆が発生する予感

240:名無しさん@七周年
06/12/06 11:06:46 cUvUYFZW0
どっかの糞番組が老後の生活に3000万必要と煽っていたが
日本って一体どういう国なのだろうと時々オモウ

241:名無しさん@七周年
06/12/06 11:08:23 KiaAVwS90
>>235
能無し都知事の、自分の4男に対するあの発言を聞いてると
世の中って、ほんとに生れ落ちたその瞬間に人生が決まっちゃうかんじだよな。

良純とかも、自分で勉強して気象予報士の試験に受かったのは偉いと思うけど
それでも、オヤジの名前が採用に影響しなかったかって言うと、そうでもないはずだし。

パリス・ヒルトンとか見てても、あんだけバカなのに生まれた家が裕福だと
何でもやりたい放題なんだから、世の中は平等じゃない。

242:名無しさん@七周年
06/12/06 11:09:46 +MF3xc2i0
>225
中国やソ連、ポーランドや北のあの国を見ればわかるように、共産主義も富の独占からは逃れられない
あのスターリンでさえ、人民と同じレベルの生活じゃなかったからな
毛沢東においては、「最後の官窰」と呼ばれる俺様専用陶器を作らせていたくらいだし

結局、上が裕福な生活を楽しんでいる間、
人民は地を這うようにして日が昇る前に起きて働き、娯楽も少なく、
夜遅くまで内職にいそしむ生活をおくるというわけだ

243:名無しさん@七周年
06/12/06 11:12:05 Oknn+flF0
世界恐慌の教訓から修正資本主義になったのに再びアメリカが
昔の夜警国家に戻そうとしているのは理解に苦しむね。

所得の不均衡は広範囲にわたって購買力の低下を招き最後には
投資の焦げ付きで資本家にもダメージを与える事になる。

244:名無しさん@七周年
06/12/06 11:20:36 j+z5oD/w0
そんなに格差格差言うなら、一生懸命働いて金持ちになればいいじゃん。

245:名無しさん@七周年
06/12/06 11:25:56 AEumGG/J0
>>243
政府の規模が市場を「代替」するレベルにまで拡大してしまい、
70年代にスタグフレーションを招いたから。

その反動で行われた新自由主義の改革が、政府の必要な機能まで取り去ってしまった側面はある。
現在では、政府は市場を「補完」(≠代替)するものであるっていう考え方が主流。

246:名無しさん@七周年
06/12/06 11:26:33 GNir3OEu0
>>244
ワーキングプアをぐぐってね。

247:名無しさん@七周年
06/12/06 11:28:32 JoXQvjGBO
>>103
まだこんな馬鹿いるのか。
小石で転びそうなったらその先の道に注意くらいはしような、怪我してからじゃ遅いんだよ。

248:名無しさん@七周年
06/12/06 11:32:08 sDc/HqYz0
富の再配分なんて、一体何の為にやっているのか理解できない。全ての税金を無くせ
貧乏な奴は皆処分してしまえ 島流しが良かろう。

249:名無しさん@七周年
06/12/06 11:39:06 +MF3xc2i0
>248
釣りだろうけど、金持ちというのは大量のそこそこの貧乏人がいないと存在できないものなのだよ

誰が自分たちの生活を支える製品を作ってくれる? サービスを提供してくれる?
食料は? 数々のインフラは?
飛行機は自分のがあるとしても、じゃあ、その整備はどうするんだと
結局は、金持ちは大勢の人間に支えられなければ生きていけないということなんだよ

だからそれがわかっているアメリカなどの資産家の白人は、うまくそれらを利用している
だけど、絶対に浮き上がれないようにしておいてな
稀に何らかの非凡な才能を持った人がそれらの層から出てくるが、所詮は異能者
それが連続して、継続して出てこない限りは脅威でもなんでもない
かえって、大衆を操るいい道具になるだけだから

250:名無しさん@七周年
06/12/06 11:42:20 ZQzxWBG90
>>248
今の時代は10億人から100円ずつ徴収して儲けるようなタイプの金持ちが多いんじゃないかね

251:名無しさん@七周年
06/12/06 11:42:56 AEumGG/J0
水平的公平 … 「等しい状況にある者は等しく取り扱われるべきである」
垂直的公平 … 「異なる状況にある者は異なるように取り扱われるべきである」

252:名無しさん@七周年
06/12/06 11:47:55 JleMWygD0
世界の人口なんて、予測値でしかないのに凄い上げ底だな

個人を特定できる数字で割ると何%くらいなんだろうか

253:名無しさん@七周年
06/12/06 11:52:29 R6+qL6NZ0
いまさら「世界」っていわれても・・・
格差社会って言葉は流行りだねえ。

254:名無しさん@七周年
06/12/06 11:56:21 lcfyFmaIO
平等じゃないのはもうしょうがないよな・・・。今Fランク大学生だけど、就活してその状況次第でこの先ダメそうなら、もう人生に見切り付けようと思ってるよ、いやマジで。

255:名無しさん@七周年
06/12/06 11:56:27 SreyxoPn0
アメリカにはゲイツとマイコーがいるからな…

256:名無しさん@七周年
06/12/06 11:57:07 wL/zE8QB0
>>251
別にそれ、一語で表現できるくらい無矛盾だと思うのだが。

257:名無しさん@七周年
06/12/06 11:57:56 vAp9Vwtb0
日本には世界に誇る貧乏人「ぴろゆき様」がいるではないか w

258:名無しさん@七周年
06/12/06 12:01:01 +MF3xc2i0
>254
うん。政治家も経営者も、早く死んでくれと思ってるよ
いろいろ補助とか出さなくてすむし、とっとと消えろ、早く氏ね!と
休職者が死ねば、見た目の失業率も下がるしね
それに、安い労働力は海外からもってくればいいんだもの(はぁと)

ただし、首を切った後のことまでは絶対に考えてないだろうけど
日本の暮らしと給料に慣れた奴らが、そのまま易々と母国に帰っていくわけがない

259:名無しさん@6周年 
06/12/06 12:06:38 O0sxDLX80
日本って金の使いみちに困ってる溜め込み老人多いよな。
なんで人道支援しないのかわからんが。

260:名無しさん@七周年
06/12/06 12:20:00 lcfyFmaIO
>>258
は?何言ってんだてめーは。誰が死ぬかよw見切り付けるって、なりふり構れないから強盗でも何でもやるしかねえなって意味なんだがw

261:名無しさん@七周年
06/12/06 12:21:06 ptpDuict0
また富さんか!!

262:名無しさん@七周年
06/12/06 12:21:47 CYgSo1xh0
俺43歳で年収150万だけど幸せだよ、親と一緒だから

263:名無しさん@七周年
06/12/06 12:30:45 wL/zE8QB0
>>260
惨めに生き延びるくらいなら安楽な死に方探して自決したら?

264:名無しさん@七周年
06/12/06 12:31:54 rucZLnDU0
>>263
そうだなぁ・・・
俺も年収200あれば十分だったりする

265:名無しさん@七周年
06/12/06 12:33:01 lcfyFmaIO
>>263
余計なお世話wてめーが死ねば?ばーか

266:名無しさん@七周年
06/12/06 12:43:09 TJGA/LpCO
金は天下の回りモノ

267:名無しさん@七周年
06/12/06 12:44:50 wL/zE8QB0
>>265
わからん。そこまでして生きたい理由がわからん。

268:名無しさん@七周年
06/12/06 12:54:51 PDwLQ+Ag0
>>27
東洋経済読んだ人だな
つまり人件費が高杉といいたいだけの罠なんだがな

269:名無しさん@七周年
06/12/06 12:59:26 lcfyFmaIO
>>267
じゃお前は何で生きてんの?w別に裕福でもねえくせに

270:名無しさん@七周年
06/12/06 13:01:33 99cqHZDsO
携帯厨UZEEEEE!!

271:こけし ◆sujIKoKESI
06/12/06 13:03:35 3BArlM7VO
|´π`) まさしくしはいかいきゅう

272:名無しさん@七周年
06/12/06 13:06:30 2katD1v40
1%の中でもさらに凄い大金持ちがいてるんだろ

この1%の中でもさらび比べ物にならないような超大富豪が


273:名無しさん@七周年
06/12/06 13:07:29 +MF3xc2i0
>268
そりゃ、アメリカはヒスパニックとか黒人とか、安く使える労働力が国内にあるからな
白人を雇う金で、その数倍の人が雇えるんだから効率はあがるわ

>272
ゲイツとかゲイツとかゲイツとかゲイツとかゲイツとかゲイツとかゲイツとかゲイツとか

あと、ゲイツとか?

274:名無しさん@七周年
06/12/06 13:08:28 Lv6xOh840
日本未来安定化計画
外国人の移民は認めない。労働ビザを3年、5年と決める。
3年の労働基準が認められて日本語試験にパスを認められた場合のみ特定職種に
ついて発行する。政府中枢機関への外国人の登用は半永久的に否定する。
在日法人外国人の身分をはっきりする。不明は強制退去。パチンコの強制排除。
JASRACの合法的解散。宗教法人の課税。財務の公開。芸能事務所の免許制。
教員免許のパスポート制。大学教員の人材派遣。ただし国が派遣労働を段階的に携わる。公務員の給与平均を県の基準に合わせる。ただし全国平均を下回る場合は特定の
根拠があるのみ特別会計として補填する。再販維持制度の段階的な廃止。
抱き合わせ販売への営業停止処分として懲役刑をかす。民法テレビの周6日で一日は放送を不許可労働環境がよくなる。セクシャルパアハラスメントの強制退社および
懲役刑および罰金。
外資系企業の雇用に対する不当解雇をした場合国外退去処分。

275:名無しさん@七周年
06/12/06 13:08:39 Zbls/9co0
静脈瘤って奴か?

276:名無しさん@七周年
06/12/06 13:09:05 VWV0Poj50
大昔はこの格差がもっと酷かった
貴族と王族が国の富の9割を持っていたなんてどの国でもざらだったし

それが5割なんて今は良い時代になったな

277:名無しさん@七周年
06/12/06 13:15:37 2katD1v40
日本じゃ消費者金融経営者やパチンカス経営者が多いよね♪

278:名無しさん@七周年
06/12/06 13:15:42 cHawqYjC0
まあ日本は格差社会とはいえ、世界的に見れば超金持ち国だわな。

279:名無しさん@七周年
06/12/06 13:16:09 rucZLnDU0
ロックフェラー一族
ロスチャイルド一族
ソロスなどの金融王者
ゲイツなどの新興超金持ち

日本は・・
サラ金
パチンコ
人材派遣

280:名無しさん@七周年
06/12/06 13:17:06 wL/zE8QB0
>>269
生きたくないし死にたくない。
でもどちらかと言うと死にたくないが
勝ってるからなんとなく。
君とそう変わらないよ。

281:名無しさん@七周年
06/12/06 13:19:24 2katD1v40
日本じゃ人の生き血をススル商売してる奴がトップにランクインしまくってるよね

鳥山先生はDBで余裕で1%に入ってるんだろう


282:名無しさん@七周年
06/12/06 13:23:31 +MF3xc2i0
>281
今の貯蓄だけで、一生働かなくても相当贅沢な暮らしを死ぬまで維持できるみたいです>鳥山先生

おまけに、まだ印税ががぽがぽ入ってくるという……
なんか、下手な新人ン人分くらいの印税が、毎年……

でも、現在はそこまで金を稼ぐのは不可能だそうです
おそらく、鳥山明、高橋留美子あたりが最後の大儲けマンガ家なんじゃないかと

昔は池沢さとし(サーキットの狼)クラスのヒットでも優々と暮らせたみたいなんですけどねー
みんなの好みが細分化しちゃったから、大ヒットがあるとすれば少女マンガくらいか

283:名無しさん@七周年
06/12/06 13:30:17 o9VaBT5x0
>>281
印税生活を長く続けられるぐらいに、毎年収入が安定しているの?

284:名無しさん@七周年
06/12/06 13:34:24 2azIAhslO
279   支配層よね

285:名無しさん@七周年
06/12/06 13:38:10 4RkYVHsT0
これから先、世界各地で反グローバル運動が盛んになる

286:名無しさん@七周年
06/12/06 13:43:52 rucZLnDU0
>>285
無理

287:名無しさん@七周年
06/12/06 13:45:09 KfwNHmG60
正社員を減らして格差を広げる風潮がはびこっている。
非正社員とは契約社員、派遣社員、アルバイトか外部委託・外部請負会社だろ。
企業が利益と合理性を追求すると、金のかかる正社員より、いつでも切れる非正社員になる。
アメリカかぶれの竹中君が輸入してきたんだろ?この理論。経団連もそんな意識だな。
そうなると、究極的に合理性を追求すると、正社員は0人で全部派遣なんてことになる。
会社は退職金も各種保険も厚生費用も払わない。
さらに会社のオーナーである株主が合理性を追求すると、経営陣も経営のプロを雇って、プロパー社員から
経営者に出世なんてこともなくなる。
日本全国、派遣社員で30代から50代まで年収400~500万!会社の利益率は高くなる。
しかし、消費者は確実に減る。医療保険、住宅の購入、製品の購入、旅行、教育費など何もかも金を出せなくなる。
そして企業の売り上げは下がり、業績低迷で国力すら大幅に落ちる。
極端な話だとこうなる。もう一方の極では、正社員を増やし、利益の中から将来の投資引いた金をできるだけ
社員に払い、購買能力を上げる。一億総中流化の復活だ。
こちの方が良いんじゃない。ろくに仕事をしない奴と同じ給料も気分悪いけど、ごく一部だけ富を得てると、そのうち国は滅ぶ。

288:名無しさん@七周年
06/12/06 13:47:07 2katD1v40
>>281
ロックフェラーって色々な凄い噂があるけど本当はどうなのだろうか
実態がなかなか見えない一族だ

289:名無しさん@七周年
06/12/06 13:47:08 Ehu/MaVH0
NHK教育見れ

290:名無しさん@七周年
06/12/06 13:50:04 K1fv1t9d0
こういう世の中だからこそ、ルパンのような泥棒が喝采されるわけか。

誰か、泥棒になってみないか?

291:名無しさん@七周年
06/12/06 13:51:15 cHawqYjC0
税金泥棒ならいっぱいいますよ

292:名無しさん@七周年
06/12/06 13:53:08 3ImS/Sjx0
電通役員とか、電通社員とか…

293:名無しさん@七周年
06/12/06 13:53:52 K1fv1t9d0
俺、決めたよ。自分の能力を闇の世界のために使うよ。今までずっと神から与えられた
自分の類まれな能力は、世界の為に使わないといけないと思ってたけど、もうやめる。

まず、第一歩は、2ちゃんに書き込むことからはじめる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch