06/12/03 13:56:41 9PqOJFVg0
>>152
コーデックがOn2でないとなると何なんだ? 自力開発か?
154:名無しさん@七周年
06/12/03 13:59:10 /+Z7t22M0
何でまんまのパクリを、日本はともかくシロンボまでが指くわえて見てんだ?
155:名無しさん@七周年
06/12/03 14:07:02 m917rbA6O
>>154
ソフトを出す気がないから
156:147
06/12/03 14:13:19 uh+8R5JF0
>>152
こうですか?よくわかりません><
157:名無しさん@七周年
06/12/03 14:15:12 xlOsdwou0
無駄なことしてんなあ
158:名無しさん@七周年
06/12/03 14:15:26 uh+8R5JF0
ん?待ってくれ。
12cm光ディスクで赤レーザー、それでいてファイルシステムがUDFだったらDVDと何ら変わりないんじゃないのか?データフォーマットに限れば。
159:名無しさん@七周年
06/12/03 14:19:09 1JqPfNRJ0
>>153
コーデックはOn2のVP6でつよ。 EVDは2004年から販売されてる。
MPEG2-MP@HLを採用するという話もあるが、特許料もビットレートも高いしねぇ・・
2004年に契約料の支払いなどで訴訟になったが、On2側が敗訴した。
ただ、EVDはあまり売れてないんだよね。 で、テコ入れをする、と。
中国にはEVDの他に、「HVD」「HDV」という類似の規格もあったが、
その後、EVDが優勢になった。
「中国独自技術が多いから」、という理由だが、本当かしら・・?
コーデックくらい、自国で作ればいいのにね。
160:名無しさん@七周年
06/12/03 14:24:21 1JqPfNRJ0
>>158
コーデックの他に、データの暗号化が異なる。
DVDのCSSからHDDVDやBDと同じ AACS(Advanced Access Content System)を採用するらしい。
CSSはDVD登場後わずか3年で破られたけど、AACSの突破は困難だ、と彼らは主張している。
ソース
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
URLリンク(japan.internet.com)
161:名無しさん@七周年
06/12/03 14:25:29 ADHoQ54O0
検索するとDVD専用機より特許料が安いらしいが、
兼用機だとDVDとEVDの特許料を払うから割高じゃないか?
>159
やっぱりVP6なんですね。
162:名無しさん@七周年
06/12/03 14:26:37 uh+8R5JF0
>>160
なるほど。そこがあったか。
そういえばDVDのそれを破ったのは当時小学生だか中学生じゃなかったっけか。
裁判沙汰になってた記憶がある
163:名無しさん@七周年
06/12/03 14:27:31 9PqOJFVg0
>>159
やっぱりVP6か。
しかし当初はコーデックを独自開発だとしてたはずなんだが・・・
164:名無しさん@七周年
06/12/03 14:37:46 30hcKh280
高解像度divx対応DVDプレイヤーじゃあかんの?
165:名無しさん@七周年
06/12/03 14:40:06 uh+8R5JF0
中国では、VCDに代わる規格として期待されているので
166:名無しさん@七周年
06/12/03 14:46:22 1JqPfNRJ0
ちなみに、中国企業がDVDに関して特許を支払う先は、主に「6C」と呼ばれるグループ、
および、MPEG LAという特許管理機構。
6Cは、東芝・松下・日立・三菱・ビクター・米ワーナーブラザーズ、だったかと。 日本企業が荒稼ぎしている。
家電再生機だけでなく、PCのDVDドライブからも徴収。
MPEG LAは、MPEG2・H.264・VC-1などを管理。 使用料はボッタクリ。
>>162
「DeCSS」という、CSSの暗号解除ソフトですね。
ノルウェーの ヨン・レック・ヨハンセン少年、当時16歳がDVD発売の3年後、1999年にクラックしました。
ただ、目的は 「LinuxでDVD再生ソフトを作る為、どうしてもCSSが邪魔だった」
というものだったため、起訴されるも、「自分が買ったDVDを、製作者の想定しなかった方法でデータにアクセスするのは合法」として
無罪判決、その後確定。
しかし、これが悪用され、現在ではDVDのコピーができるようになってしまった。
ハリウッドが次世代DVDを求めた大きな理由の一つ。
PS2でDVDが普及したのは2000年以降なので、普及前にクラックされた可哀想な規格。
167:名無しさん@七周年
06/12/03 14:48:32 bSnJYmqa0
著作権フリーのコピーし放題DVDですか?
168:名無しさん@七周年
06/12/03 14:51:57 X0UM2hdJ0
これ、なんてソノシート?
169:名無しさん@七周年
06/12/03 14:53:48 W/J27Plk0
コピープロテクト無効再生機の間違い
170:名無しさん@七周年
06/12/03 14:56:30 QQpJgfaa0
EVDってHD画質を表示できても容量がDVD程度だからHD映像を2時間入れれないって聞いたけど
171:名無しさん@七周年
06/12/03 15:02:02 GSFAgnLzO
中国の技術力は今後急速に発展していくのかな…。
まさか後々には日本を凌駕していくんじゃ…
172:名無しさん@七周年
06/12/03 15:02:52 1JqPfNRJ0
2時間入れる、となるとDVD同様の8~10Mbps程度
1080pのHDだと、最高のコーデックを使っても、キツいですな。
173:名無しさん@七周年
06/12/03 15:04:03 J0K8bIGK0
スレリンク(ms板)