06/12/01 10:23:25 bNXQR8710
民主党とマスゴミ
妥協して落しどころを探ると・・・骨抜き、玉虫色
強引に押し通すと・・・・・・・・独裁
部下に大きな権限を与えて任せると・・・丸投げ、無責任
官邸主導で進めると・・・・・・・・・・独裁
決断下すと・・・なぜ今なのか、慎重に議論すべき、他に大事なことがある
保留すると・・・また先送りか
支持率上がると・・・ポピュリズム、人気取り
支持率下がると・・・もっと国民の声に耳を傾けよ
靖国行くと・・・右派、軍靴の足音、いつか来た道
行かないと・・・公約破った
閣僚人事の予想があたると・・・新鮮味がない、地味
はずれると・・・・・・・・・・また小泉流サプライズの手法、実務派を使え
拉致問題取り組む前・・・北と仲良く、友好壊すな
取り組み後・・・・・・・なんでもっと早くやらなかったの、まだまだ足りない全員戻せ
北朝鮮に強い態度取ると・・・暴発するぞ
協調すると・・・・・・・・・弱腰
規制緩和すると・・・競争激しい、
しないと・・・・・・既得権益にメス入れろ
株価下がると・・・景気悪くなった、なんとかしろ
株価上がると・・・格差広がった、なんとかしろ
15:名無しさん@七周年
06/12/01 10:27:31 3A7AwhwSO
これ、世論調査じゃなくて自主的な投票でしょ?それを支持率と報道しちゃまずいんじゃない?相当な組織的な活動の結果だろこの極端な数字。
16:名無しさん@七周年
06/12/01 10:29:22 Sh9T2e6S0
アンケートしなくても感じられることだから、なんかつまらないネタだな。
歴代無能首相ランキング投票とかやってみれば少しはおもしろいのにな。
17:名無しさん@七周年
06/12/01 10:32:28 fTMZ5Gf50
共同通信-Yahoo-民主党が目指す言論統制社会
URLリンク(www.wafu.ne.jp)
ヤフー&共同通信&民主党 組織ぐるみのプロパガンダ疑惑。
URLリンク(hitode.org)
ひろゆきも言及
>なんてことを言っていたわけですが、今日、早速面白そうなことが起きてました。
>
>「ヤフー&共同通信&民主党 組織ぐるみのプロパガンダ疑惑。」
> URLリンク(hitode.org)
>
>***************
>ヤフーと共同通信社による意図的な世論操作が行われた可能性がありますので
>お知らせ致します。
>
>(中略)
>
>あれですか、こういうメルマガを書くと
>DHCが7億円の損害賠償でおいらを訴えたみたいに、
>Yahoo!と共同通信から訴えられますか?
>( ̄ー ̄)ニヤリ
>
>
>んじゃ!
そして、ついこの前も。
[ν速]Yahoo! アンケート操作疑惑
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
18:名無しさん@七周年
06/12/01 10:41:56 YrQXDoMv0
民主党と癒着してるヤフーらしい結果だ
19:名無しさん@七周年
06/12/01 10:45:29 sHzkHV//0
.ィ'彡ミ,彡,,
ミミソ _、 ,_ 彡
ミミj ,」 彡
/ヽ '∀ノヽ <構造改革バンザイ!
//\つ旦⊂\
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ ー―――ヽ
1. 外資のM&Aを推進、日本企業の解体・外資売り渡しを加速
2. 労働関連法を次々に改悪し、派遣社員やニート激増
3. 不良債権処理を推し進め、中小企業を破綻させ失業者激増
4. 銀行資本政策を通して国の税金を外資に献上
5. 定率減税廃止など中間層の負担増やし少子化加速
6. リストラ・コスト削減の横行で国力(GDP)激減、成長率はベスト10から転落
7. 「財政危機」「年金危機」の官僚ダブル大嘘キャンペーンを演出し、過剰貯蓄を加速
8. 企業優遇策の積み重ねで大企業を金余り状態に放置
9. 空前の自殺数。自己破産・家出の高水準とピンハネ企業の蔓延
10. 金余り現象(デフレ)を放置し、余剰金を富裕者のマネーゲ-ムに回す
11. 郵政民営化可決で国民資産をハゲタカの賭博ゲームに
12. 内需拡大を目指さずアメリカ国債をバカ買い、アメリカ人の消費を下支え
小泉支持したB層のバカは死んでくれ。。これが小泉改革の正体だ。
20:名無しさん@七周年
06/12/01 10:52:05 5TaSuX7a0
復党が影響もなにもインターネットで情報を知ってる奴に支持してる奴なんかいるの?
21:名無しさん@七周年
06/12/01 10:57:24 fJVy7kZq0
にしても、安倍の人気急落が早杉
来年の参院選前にいなくなっちゃったりして…
22:名無しさん@七周年
06/12/01 10:58:48 7LStN6Up0
まあ、やっぱ最後は2ちゃんねらーは青木幹雄を信じてついていくべきだと思うよ。
23:名無しさん@七周年
06/12/01 10:59:10 6utSisM5O
―復党問題をどう考えるか。
西部 問題は、郵政民営化が天下の正義であるかのように世論が信じ込まされたことにある。
小泉氏は「郵政民営化は自分が総理総裁になった時の公約だから、自民党は公約を守るべきだ」と言った。
公約が民衆の直接支持を得たのだとしても、日本は間接民主制。つまり議会制民主主義だ。
議会で議論した結果、公約に問題があるなら公約の放棄や修正もあるはずだ。
ところが昨年の総選挙は、小泉氏の「郵政民営化に反対した者は立候補する資格なし」という考えがまかり通り、造反議員の選挙区に刺客候補が立てられた。
この点、マニフェスト政治の考え方が日本の民衆に受け入れられていたことが影響していると思う。マニフェスト政治は直接民主制の恐るべき考え方だ。
公約に数値目標や期限や段取りを明記しろ、それが出来なければ選挙で政権交代だと。これでは議会なんかいらなくなる。
―復党に賛成だと。
西部 安倍さんは、刺客騒ぎに批判的な気持ちを持っていたと聞く。僕が安倍さんなら次のように言う。
「自分は小泉政治を支持することにしてきたが、あの郵政改革には少なからず問題があった。除名したのも軽率だった。しかし、何はともあれ郵政民営化は決着した。この現実を見据えた上で議論に参加してくれるなら、全員の復党を認める」と。
こんな下らぬ政策問題について「信念の戦い」などという中川幹事長のせりふは、猿芝居の最たるもの。
復党問題は選挙区の事情に関する政治家の打算問題に過ぎない。
24:名無しさん@七周年
06/12/01 11:00:13 fG/dKCpI0
どうせ選挙には行かないから関係ないでしょ。
選挙に行くのは年寄りと地方の人間ばかりだから、年寄りと地方を
向いた政治しかしない。
考えるのはあしただけ、将来のことは考えない。
25:名無しさん@七周年
06/12/01 11:00:38 5TaSuX7a0
つーか投票したんだが、どこでできるのかな
26:名無しさん@七周年
06/12/01 11:00:54 UM162MbD0
早く週末の支持率の結果がでないかな♪
人の痛みを理解できない、民意の読めないダメ3世はサッサト消えて欲しい。
民意を読めないダメ議員が追い出され、民意を読めないダメ総理がダメ議員
を呼び寄せる。可可大笑www
貧しい人を横目に一千万の助成金欲しさに己の魂を平然と売る
サモシイ、サモシイ先生たちと一緒に汗をながして作る美しき国日本ってどんな国?
死んでくれ安倍晋三!!あんたが生きてるだけでこの国がおかしくなっていく。
長老政治の走狗はもういらない。長老の責任逃れの看板隠れ蓑総理なんて
迷惑なだけだ。
最低でも人に自分のケツを拭かせないくらいになってからまた来いよ。
総理の仕事はこの国のケツ拭きだろうが!!
27:名無しさん@七周年
06/12/01 11:01:48 nUCiayoW0
政治に興味をなくさせたのは日教組
おまえらこの国は自治ということが、どういうことかわかっているのか
28:名無しさん@七周年
06/12/01 11:01:51 B5gYN+Jz0
いや青木が自民党の実質リーダーでいいと思うよ。
マジで。
少なくとも小泉や安倍よりは頭いい。
自民党はこれで絶対立て直せる。
小泉チルドレン?
あれが議員だなんて笑わせんなよ!
29:名無しさん@七周年
06/12/01 11:01:52 PkpqCu5b0
☆公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!?
平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。
これは何も「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、
「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
極めて穏当、且つ、当然の策を講じた場合の話なのです。
※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段~)
URLリンク(www.isfj.net)
☆6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
こういう事を言うと公務員は民間はバブルの時は高賃金だったと言いますが
バブル期の前後も含めてこの30年間公務員の給与は民間よりも高かったようです。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」P15図11)
URLリンク(www.isfj.net)
★★★これまでの官民の給与比較は手当を除いた本給ベースでの比較であり、★★★
★★★ 公務員給与を低く見せかける為のまやかしです。 ★★★
公務員は労働基準法の適用はないので、ホワイトカラーイグゼンプションは適用されません。
ホワイトカラーイグゼンプションとは厚労省が導入を検討しているオリックス宮内会長が率いる
「規制改革・民間開放推進会議」が一定要件を満たすホワイトカラーのサラリーマンについて
「残業・休日出勤手当ゼロ」を合法化する制度のこと
30:名無しさん@七周年
06/12/01 11:03:13 6utSisM5O
―復党は有権者への裏切りとの声もある。
西部 日本の長期的利益を表明しなければならない立場の者が、もし政見が異なるなら断固として別の政党に居続けたり、無所属を貫く必要があろう。
平沼氏が復党願を出しながら誓約書という踏み絵を踏まなかったのは当然だ。
―世論は復党に反対の声が多い。
西部 パブリック・オピニオン(世論)には、輿論(よろん)と世論の2種類がある。
庶民は政策について専門的知識はなくとも、人生経験や職業生活から来る人格的な判断能力を備えている。
そのような庶民の気持ちに根本にある、常識のようなものが輿論だ。
これに対し世論は、流行の論になじんだり、流れこんだりするもの。郵政民営化に対する世論は一時の流行にすぎない。
デマゴギーのデマとは、ウソ話と思われているが、本来は民衆的ということで、デマゴギーとは民衆扇動。
ギリシャ時代から、民主政治は扇動家に巻き込まれやすいのは明らかだ。
小泉氏の「郵政改革なくして構造改革なし」という言葉は、扇動のためのレトリック(修辞)だった。
―刺客戦術は、首相の指導力を発揮する手段になった。
西部 指導力は決断力と説得力の二本の足で立つべきものだ。
しかし、今の日本では、決断力だけが指導力との思いこみが強い。
日本人は自らの不安神経症のため、小泉氏が「郵政民営化のため殺されてもいい」と言うと、そこに異様な決断力があると思った。
だが、世の中は矛盾に満ちて一筋縄ではいかない。その矛盾の中でバランスを保つには、知見と経験に加えて文意の定かな表現力が必要だ。
平沼氏のような人格的な能力があってこその説得力ではないか。
(11月28日 読売新聞「論陣論客『自民党復党問題』」より、西部邁氏)
31:名無しさん@七周年
06/12/01 11:03:18 wBRbD86p0
ウリ党の支持率8.8%、でもノムたん退陣には74%が反対を思い出したw
32:名無しさん@七周年
06/12/01 11:03:51 /6hCOZCo0
自民党のすることに吐き気がするなら日本から出て行けばいいのに。
33:名無しさん@七周年
06/12/01 11:08:09 UM162MbD0
>>32
その釣り餌マズすぎる。
工作するにもうまく釣れ。
34:名無しさん@七周年
06/12/01 11:11:45 sVQ8YlNP0
ヤフー&共同通信&民主党 組織ぐるみのプロパガンダ疑惑。: 海星オルグ
URLリンク(hitode.org)
ヤフー民主党共同通信疑惑・状況証拠編: 海星オルグ
URLリンク(hitode.org)
共同通信-Yahoo-民主党が目指す言論統制社会
URLリンク(www.wafu.ne.jp)
共同通信とYahooの報道姿勢に断固抗議する
URLリンク(www.wafu.ne.jp)
/__.___________ヽ
\ | 。 |__ノ
|: ,,,..... ...,,,,, |
,ヘ; ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー | 何を決めようが自民党の勝手だが、有権者に対して勝手では済まない。
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| (郵政民営化の是非を争点にした昨年の衆院選を) 事実上覆す決定をした以上、
ヾ.| ヽ-----ノ / 衆院選をやり直すべきだ!
\  ̄二´ /
チリン♪ 人 ....,,,,./ヽ、
,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
,...-'" ■ |.○ヽ /' ■ ヽ、