06/12/01 00:18:14 nJnE+ItrO
練習のために面接する→企業は迷惑
いっそのこと受験(志望)者全員を
仮に雇って、その後判断する形をとってもいいかな…
最初不安だったが
合格の通知でやる気がでたし…
極論で馬鹿げてるが
そんな余裕ないもんな
いまの日本企業
868:名無しさん@七周年
06/12/01 00:18:37 OlAF/r4B0
>>852
昔の職人はみんなそうだった
結局人事のレベルが低くなりすぎたんだよ
869:名無しさん@七周年
06/12/01 00:19:05 BWHSLpsp0
>>853
いや、俺はおれなりに自分でなんとかしているけどね。
といっても準備のための準備、って段階だけど…。
まあお前は「俺が変わらなきゃ」って念仏唱えてればいいよ。それはそれで正しい。
ただし、自分だけが変わっても、それは自分さえ良ければいいってだけの話でしかないって事を忘れるな。
870:名無しさん@七周年
06/12/01 00:19:48 klE8yaac0
来年2月公開の映画「バブルへGo!」
楽しみだ。
871:名無しさん@七周年
06/12/01 00:20:19 dGiAnIIa0
ニートはNPO職員になればいい
872:名無しさん@七周年
06/12/01 00:20:41 3jqtNAHF0
1000人くらいの中小企業ならいっつも人応募してるんじゃ
873:名無しさん@七周年
06/12/01 00:20:46 JUDPXnS70
>>866
そうだよなあ
俺なんて同級生が高卒で一流会社に入ったが
俺は大学でたときは不景気真っ只中で就職できんかったもんな
874:名無しさん@七周年
06/12/01 00:20:56 S10InhoyO
>>852
うん、だから適当に「いいの」を採るだけ
どうせ驚くほど仕事ができる奴なんていないんだから
普通にできる奴で十分なの
あんたが思うほど、あんたとあんた以外の奴に差はないの
ほんのわずかの能力の差を求めて、少しでもいい人材を、なんてコストかけたりしないの
875:名無しさん@七周年
06/12/01 00:21:00 vZp9UI9wO
いま仕事なんて吐いて捨てる殆どあるぞwww。
就職できない奴は職案いって条件無くして調べてみな。
近大は多分、職が無い奴は自分の能力が分っていない欠陥があると
言いたいんだろ!俺もその通りだと思うぜ
876:名無しさん@七周年
06/12/01 00:21:07 EWKclYcV0
>>858
資格ってないよりあったほうがいいけれど
実際、仕事に使えるのかどうかは疑問だな。
>>862
本当に借金してでも取ったほうがいいんですか?
借金って親に?親は高校のお金も出さなかった人ですよ。
親は無理です。消費者金融に借金してでも取る価値がある?
じゃあ>>862
お金貸してください。
877:名無しさん@七周年
06/12/01 00:21:38 A4TEuOOm0
>>867
おいおい・・・
優良企業といわれている企業の採用希望者って何人いるか知ってる?
採用300人で希望者何万人の世界だよ。
一人一人真面目に判断してたら日が暮れるどころか、人事がおじいちゃんになっちゃう。
だからこそ、個人を一目で判断できる学歴を足切りに利用するんだよ。
878:名無しさん@七周年
06/12/01 00:21:38 BWHSLpsp0
>>865
昔そういう会社に応募したことあるけど普通に落とされたよw
未経験でOKつっても実際は経験者だって多数応募してくるだろうから、
未経験で低学歴の奴が応募しても採用されることは難しいだろうね。
879:名無しさん@七周年
06/12/01 00:21:43 nDavUgCH0
>>853
横レスだがそれはちょっと暴力的すぎる意見じゃないか。
所謂勝ち組の論理。お前だって今の社会が自分に都合がいいからそう書いてるんだろ。
社会全体の流動性を高めるのはいいことだと思うけどなあ。
あと、物言わぬ民衆のルサンチマンこそ世の中を変える原動力なんだよ。
個人の意志ですぐに動く人間は所詮ミクロな変革しかできないし、
そういう人間はどんな社会であっても成功者への道を歩むんじゃないかな。
880:名無しさん@七周年
06/12/01 00:21:50 LdQ3omyl0
>>858
コネを作るのに最適なのは東大と京大、
つまり”コネは実力でつくる”ものでもある。
たかが地方国立ですら同期が大手都銀の総合職や国立大学法人に就職する。
どっちも倍率100倍くらいかな?
私は同期では一人負け組みの私立高校教諭だが・・・orz
あ~、これもコネ、在籍時代に知り合った校長代理のスカウト
881:名無しさん@七周年
06/12/01 00:21:56 OlAF/r4B0
日本社会は経営者レベルでの競争がほとんど無いからな
外資が流れてきたほうが起業を促進するようになるかも知れん
882:名無しさん@七周年
06/12/01 00:22:03 XhPY5DRKO
>>849
そりゃそんな資格、パソコン知らない新卒の人を1年雇えば同じような感じだろ。使えないよ
これ↓
S:司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
AA:税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
A:日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある) システムアナリスト 1000時間
社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断士 1500時間 (適正によって時間差が大きい)
1級建築士 2000時間 (受験資格要)
B: ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気、8割が女性)
ソフトウェア開発技術者 500時間
システム監査技術者 500時間
上級システムアドミニストレータ 550時間
情報セキュリティアドミニストレータ 600時間
行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い)
883:名無しさん@七周年
06/12/01 00:22:26 SNDJ9Z0J0
>>836
介護は痴呆の場合も危険
家族全員を噛む爺婆がいる。
痴呆だから、日本語が通じない。
嫁が爺婆の歯形だらけで
ノイローゼになっている。
884:名無しさん@七周年
06/12/01 00:22:35 PNP8o5dz0
近大だと求人がブラックばかりだし
まともな会社に内定をもらっているのは
一般職かコネアリか理工系ばかりだろうな
つまり、コネとかがない一般学生は
ブラック以外の会社まわり→内定でない→途中で就職活動をやめる
という悪循環を辿っているってわけだ
885:名無しさん@七周年
06/12/01 00:23:21 r0EngdL70
ま、でも状況は何も変わらない。
かなり大きな不況の種をまき続けてきたのだから
国内市場だけを相手にしてる企業は早くシフトせんとアホみるな。
886:名無しさん@七周年
06/12/01 00:23:21 MAv43F220
>>877
実際には職歴の方が有用なんだけどね。
887:名無しさん@七周年
06/12/01 00:23:59 toqVlyXxO
ヒトとニートの見分け方
社会で共生するのがヒト●社会に寄生するのがニート
社会進出するのがヒト●社会から逃避するのがニート
親に孝行するのがヒト●親に暴行するのがニート
養生して自己管理するのがヒト●幼女に手を出して犯罪するのがニート
過去を述懐するのがヒト●過保護で樹海行きなのがニート
昔の思い出話に花が咲くのがヒト●昔の思い出話に腹が立つのがニート
人生を航海しているのがヒト●人生を後悔しているのがニート
現実と向き合うのがヒト●現実にムキになるのがニート
責任感があるのがヒト●責任転嫁しかしないのがニート
息子が生まれたら祝いたいのがヒト●ムスコを手でいじるだけなのがニート
分別をわきまえるのがヒト●糞便製造機で終わるのがニート
笑顔で挨拶出来るのがヒト●エロゲで射精しか出来ないのがニート
家事手伝いするのがヒト●フィギュアを買ってもらえず自宅に放火するのがニート
国民の三大義務を果たすのがヒト●国賊の三大害虫のエースがニート
性格を温厚に保とうとするのがヒト●生活保護にたかろうとするのがニート
紳士的に近所と友好を持つのがヒト●シナチョンに近親憎悪するのがニート
初月給で親にプレゼントを買うのがヒト●初年金の親の金もむしり取るのがニート
ゴッホは画家、が第一印象のヒト●ゴッホはニート、が第一印象のニート
刑務所の世話にならないのがヒト●親元の次は刑務所で世話になるのがニート
結婚式でスピーチを頼まれるのがヒト●結婚式に来るなと頼まれるのがニート
親戚一同から祝電が届くのがヒト●親戚一同から糾弾されるのがニート
奮闘向上したいのがヒト●扶養控除対象外になるのがニート
888:名無しさん@七周年
06/12/01 00:24:08 BWHSLpsp0
>>874
ま、結局は電通とリクルートに踊らされてるだけってわけだよなw
「社会人」とか「○○力」なんてフレーズはその象徴だと思う。
何の話だっけw
889:名無しさん@七周年
06/12/01 00:24:28 XhPY5DRKO
C:日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある)
第1種電気工事士 300時間
基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
D:日商簿記4級 10時間
介護福祉士 50時間 (受験資格要)
ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
国内旅行業務取扱主任者 75時間
初級システムアドミニストレータ 100時間
東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
社会福祉士100時間 (受験資格要)
使えない資格よりTOEICの勉強したほうが役に立つよ。
890:名無しさん@七周年
06/12/01 00:25:00 9tZSTYPF0
>>880
たしかに人脈作りで大学の果たす役割は大きい。だがそれとはべつに
特別のコネというのがあって、これは親が大企業の重役であるとか
そういった家柄に関するコネだね。これが採用でものをいう。
891:名無しさん@七周年
06/12/01 00:25:37 knxsnv1x0
案外外資に買収されてしまった方が、雇用が正常化するかもしれんね。
892:名無しさん@七周年
06/12/01 00:26:00 qeEsMrPD0
>>861
寝る前に一言。
氷河期に普通に就職しましたが、何か
893:名無しさん@七周年
06/12/01 00:26:32 N6UNzWIQ0
学 校 法 人 近 畿 大 学
副 理 事 長
世 耕 弘 成
894:名無しさん@七周年
06/12/01 00:26:38 PNP8o5dz0
>>874
同意
新卒採用は
大学名で脚きり→幹部候補→無条件
→兵隊候補→適当に見た目や雰囲気で‥ だものな
895:名無しさん@七周年
06/12/01 00:26:44 KoKm48wg0
個人と社会。片方だけに問題があって片方に無いなど有り得ない。
しかし特に個人の問題は、結局個人差のあるそれぞれの問題だから、一般論としてけなしても
結局意味無いよ。ここはそういうの好きな人間が多いけど。
896:名無しさん@七周年
06/12/01 00:26:51 EWKclYcV0
>>882
ほむ・・・
>>878
ちなみに下のプログラマー会社
未経験者ok
5分で覚えられる
アニメ好きな人大歓迎って書いてあった。
そして文系大学出てパソコンのパの字も知らない人が
その会社に入社して入社した時はプログラマーのプも知らなかったけど
1年会社に勤めたらプログラマーできるようになりましたって
入社談が書いてあった。
こんな事書いてあると、へたに希望持ってしまうだろorz
応募しようと思ったけど辞めた。
897:名無しさん@七周年
06/12/01 00:26:56 OlAF/r4B0
この国の学生はみんな雇用されるために大学に行くんだもんな
これって共産主義のシステムじゃないの?
898:名無しさん@七周年
06/12/01 00:27:08 1ApYDXhz0
ニートの謝罪がまだなんだけど
899:名無しさん@七周年
06/12/01 00:28:21 70L5Odpt0
>>895
社会をかえるより個人をかえる方が簡単だろw
ニートやフリーターが社会のせいだ!ってほざいたところで
自分が就職できるわけねーじゃん。