06/11/30 21:15:53 F5criAK0O
就職しないなら何のために大学いったのか。
遊びに行こうとてきとうに大学決めてる奴大杉。
751:名無しさん@七周年
06/11/30 21:21:19 caKcEu+U0
フリーザ様に学ぶフリーター問題
URLリンク(ranobe.com)
752:名無しさん@七周年
06/11/30 21:31:18 QER87Alm0
就職させないほうは何も悪くないようだ
不況だからと投資にすると言い訳しながら利益を社員に一切還元してこなかった大企業も悪くないようだ
社員の給料が増えないから消費も伸び悩んでいるのも企業のせいでは無い様だ
企業が残業代をネコババすることも悪くないようだ
今の日本がこんなクソったれな国になったのは全部若者のせいらしい
こんなさっさと借金で破産しろと考えるとはオレだけかな・・・
753:名無しさん@七周年
06/11/30 21:43:52 cIdbzXOs0
親身になってくれる人の必死の言葉は毒を含むものだよ
>>1は就活始める人にとってはまたとないありがたい激励
おいらも学生の時に聞いておきたかったぐらい
もちろんその台詞には矛盾も沢山あるよ・・・予備校行ってごらん
そんな言葉で飯を食っている人が沢山いるさ
754:名無しさん@七周年
06/11/30 21:44:00 yVIf2YyW0
35過ぎてようやく一念ボッキし
コネ繰り回して無理やり正社員になってみたが、
フリーター&ニート期間が長すぎたのか
思うように頭も体も動かん。
何でこんな簡単なことができんの?と
自分でも不思議に思うことの連続。
明らかに心身ともに劣化している。
情けないやら悔しいやら歯がゆいやらで、
一応人並みに仕事をこなせるようになるための
努力はしているが、それ以上に努力して
バリバリ稼ぎ捲くろうとかは全然思わない。
ぶっちゃけやる気は限りなくゼロに近い。
ただ身内を悲しませるのが心苦しかったので
正社員という肩書きが欲しかっただけだし、
人からヴァカにされるのがいやなので
人並みに仕事が出来るようになりたいと思うだけである。
そういう風に育ってしまったんだなあ、と
あきらめてます。俺のせいじゃない。多分。
・・・って、この辺の思考がニートそのものなんだよなあ。
俺が人事担当なら、絶対俺を採用しないw
コネがあって本当によかったと思う今日この頃。
755:名無しさん@七周年
06/11/30 21:47:51 XjYqrK+M0
ニートもフリーターも欠陥品。
子を生まない女も欠陥品。
デブも欠陥品。
禿も欠陥品。子孫が大迷惑@某社
756:名無しさん@七周年
06/11/30 21:54:37 cIdbzXOs0
あ、おいら今色々あって派遣社員だけど(30代後半)
ほんとに悲惨だよ
757:名無しさん@七周年
06/11/30 22:22:27 NyWdN8lP0
凄すぎ、ワロタ
東京工業大学
07年3月卒業 電気系5専攻 修士課程148名内定先
10 ソニー
09 日立製作所 NEC
08 東芝
06 富士通
05 三菱電機 松下電器 シャープ NTTデータ キヤノン 野村総合研究所
-----------------------------------------------------------------------------
↑ここで72人 専攻半数が上記の企業へ就職
-----------------------------------------------------------------------------
03 特許庁 NTTコミュニケーションズ
02 NTT持株 沖電気 ファナック 横河電機 EMCジャパン 富士フイルム リコー トヨタ自動車
本田技研 旭硝子 NTTドコモ KDDI NTT東日本 東京電力 モルガンスタンレー証券
01 経済産業省 総務省 東芝三菱電機産業システム 富士電機アドバンストテクノロジー
住友電工 豊田自動織機 ルネサステクノロジ 川崎マイクロエレクトロニクス
東洋電機製造 ACテクノロジーズ アドバンテスト Google
インターネットセキュリティシステムズ サイボウズ コーエー ピーシーワークス
富士ゼロックス オリンパス デンソー スズキ 豊田中央研究所 NEC通信システム
NHK 日本テレビ 九州電力 東京ガス JR東日本 JR東海 日本航空 全日空
三菱東京UFJ銀行 みずほ証券 ミューレックスアジア クラリオン 凸版印刷
飯野海運 構造計画研究所 D&Mホールディングス
758:名無しさん@七周年
06/11/30 22:36:26 F5criAK0O
工学系はやる気さえあれば近大レベルでもほぼ全員正社員の口があるだろ。工学系だけは特別。
Fランクだなんだけなしても自分がフリーターじゃ年収も地位も負け組。
759:名無しさん@七周年
06/11/30 22:42:06 MUHe8sH90
>>758
まぁニートや派遣・フリーター辺りが何言っても
これは正論だろなw
地位も賃金も社会からの見方も、
正社員>>>>>>ニート・派遣・フリーター
はどーやっても変わらんよ。
760:名無しさん@七周年
06/11/30 22:51:21 jGwp16Mn0
ライオンが街を自由に歩き回っていたら、人を食べなくても警察が来て
捕獲するだろ。ニートも同じ、こいつらいつ犯罪を起こすか分からない、現にニートの
親殺しや通り魔的犯罪は常に発生している。
ニートは何もしていなくても逮捕できるようにするべきなんだよ
761:名無しさん@七周年
06/11/30 22:52:16 MUHe8sH90
>>760
んなこと言ったら、xxxx工とかどーすんだよw
762:名無しさん@七周年
06/11/30 23:02:56 NsEORALH0
皮肉な
コメント
URLリンク(www.google.co.jp)
763:名無しさん@七周年
06/11/30 23:04:49 F5criAK0O
有名大学出ててもニートやフリーターじゃ変人と見られるだけ。ローンも組めず世間からは社会の最底辺と見られる。しかも這い上がることもきわめてむずかしい。
764:名無しさん@七周年
06/11/30 23:09:17 6TEuX85Y0
176 投稿日:2006/11/30(木) 22:35:13 ID:jGwp16Mn0
匿名の奴が一番卑怯だよね
53 投稿日:2006/11/30(木) 22:30:04 ID:jGwp16Mn0
>>1
>「欠席は反対の意思を示すのと同じで、重大な党議拘束違反」
よりによってゆかりさつきの二人。
他の議員はこれまで全員無遅刻無欠席で通したのか。
刺客議員へのいじめが始まったな。
という風に見える。
238 投稿日:2006/11/30(木) 20:33:08 ID:jGwp16Mn0
ニートって人間の屑だな、夜勤してるわけでもないのに朝9時でうるさいってなんだよ
ほんとニートって死ぬか半島にでも移り住んで欲しい。ていうか国家の義務として処分しろよ
758 投稿日:2006/11/30(木) 21:26:30 ID:jGwp16Mn0
いじめられる奴って、大抵同級生の筆記用具とか給食費とか盗みまくったり、事件を
起こす問題児が多いんだろ
むしろ、逆にいじめらっれ子を矯正施設行きなどの根本的な教育が必要だと思うな
753 投稿日:2006/11/30(木) 20:39:58 ID:jGwp16Mn0
無職が日本に住んでいたい場合は隔離施設に入ることを義務ずけるべきだな
それが嫌なら朝鮮半島でもどこへでも追い出すべきだろ
386 投稿日:2006/11/30(木) 20:51:30 ID:jGwp16Mn0
事故にみせかけてニートを処分しているとしたら、なんかかっこいいかも
765:樹海 ◆riJk8MqKDg
06/11/30 23:13:34 Ruj01s850
今は定職についてる30代の方が悲惨だけどね。
766:名無しさん@七周年
06/11/30 23:18:14 jQLQWJw70
>765
悲惨でもいいから正社員になりたいなぁ
767:名無しさん@七周年
06/11/30 23:21:34 7Wex5FVe0
>>765
どのように悲惨なのか詳しく。
768:名無しさん@七周年
06/11/30 23:25:00 eh/3McsW0
お前ら事実を言われてファビョルなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
某国立大情報学科4年で大手IT企業内定ありの俺はお前らとは次元が違うw
769:名無しさん@七周年
06/11/30 23:27:04 ncnfuwCT0
大学版「女王の教室」みたいだね。
770:名無しさん@七周年
06/11/30 23:28:06 jGwp16Mn0
>>764
ww
でも、176と53は俺の書込みじゃないよ。
バグってんじゃない?
771:名無しさん@七周年
06/11/30 23:30:17 xmDzHUXm0
まあどんなに頑張っても正社員になれるのは全体の7、8割。
椅子の数は限られてるんだから。しかも今後はさらに減っていく。
せいぜい頑張れ。
772:名無しさん@七周年
06/11/30 23:30:50 V/a2th7A0
>>757
母校発見。
電気系って事を考えると、別に凄いってレベルでもないと思うが・・・
駅弁の同期に聞くと、電機メーカーなんかは
駅弁ですら推薦が余ってるところがあったらしい。
773:名無しさん@七周年
06/11/30 23:32:37 QyZaF/exO
今日近大法学部受かったw
774:名無しさん@七周年
06/11/30 23:32:55 S68WFvmF0
現役ニートがきましたよ、おまえら
775:名無しさん@七周年
06/11/30 23:33:24 ylZOdriM0
___ ____ ___
/  ̄/ / / / / /
/ / / /、 \/ /、
_/ / / \ \ / \
|
l
/\___/ヽ
:☆: / :::::::\
.::* ◎.。 + | '''''' '''''' .:::|
+ .::彡彳*‡:*.. |(●), 、(●)、.::::|
.:+彡*★:ミ:♪:ミ。:, + | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
.:彡'゚‡,※゚.◎::▲:ミ,::.. \ `-=ニ=- ' .:::::/
+.,;彡*;▲彡゚*★::.ミ~:ミ+:.. `ー`ニニ´-一´ヽ、
..*彡゚◎.从♪.:ミ,☆,゚〓:ミ:,, + / _ l
.:彡★*..☆,彡.:◆.ミ.+:◎,ミ。:.. /  ̄`Y´ ヾ;/ |
.:゚:彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミ::._______,| | |´ ハ
;■■■■; | | |-‐'i′l
■■■ |__ | _| 7'′
.;■■■;... ( (  ̄ノ `ー-'′\
776:名無しさん@七周年
06/11/30 23:33:49 nFYZmsgH0
>>751 ちょww 為になるwww
777:名無しさん@七周年
06/11/30 23:36:00 DjvlH8y80
正社員「…さすがにしぶといな。」
自民党「勘違いしているようだな、おれの本当の力を。」
正社員「なんだと?」
自民党「さっきみせたのが、本気の構造改革だと思ったのか?」
正社員「…」
自民党「きさまはこのおれが変心したものだということをしらんだろう。」
正社員「変心だと?」
自民党「きさまにも、あたえてやるぞ、底辺達と同じこのおれに対する絶対的な恐怖を。
…よし、先に絶望感を与えておいてやろう。どうしようもない、絶望感をな!!」
自民党「…この自民党は選挙をするたびに支持率がはるかに増す。その選挙を、あと二回も
おれは残している。この意味がわかるな?」
正社員「なっ・・・なんだと?」
自民党「さあ、みせてやるぞ、労働に関する規制緩和第二段を!!きさまら光栄に思うが良い。
この変心までみせるのは、きさまらが初めてだ!!」
778:名無しさん@七周年
06/11/30 23:36:18 V3eqjwqB0
就職できない欠陥品が来ました。就職する気はないけどどうせできないから。
バイト+農業なんですが社会的地位はすごく低いだろうな。
罵倒されてもそれで他人が優越感に浸れるならそれはそれでかまわないよ。
779:名無しさん@七周年
06/11/30 23:38:31 mSEsv9rT0
たぶんここの大学あんま叩かれてないよね?
どちらかというと2ちゃんってフリーターぷぎゃーって叩いてるイメージだし
780:名無しさん@七周年
06/11/30 23:38:40 ++BoItgu0
>>768
次元、ナメんな
781:名無しさん@七周年
06/11/30 23:40:04 +pFv5LsL0
9まで来たんだし、もう少し有意義な話しようよ。
実際、新卒逃した奴はどうすれば良いのかね?
一生、フリーター or 派遣?それとも株?
沢山の可能性があるけど敢えて正社員になれる方法について語り合おうじゃないか。
俺のためにもね、さあ!
782:名無しさん@七周年
06/11/30 23:41:18 6jIunxKP0
全国のニートたちから電話での嫌がらせとかで大変なんだね。
サーバーもパンク状態だね。
別に謝ることないのにね。
URLリンク(www.kindai.ac.jp)
783:名無しさん@七周年
06/11/30 23:41:19 9xpc1YLv0
>>781
やる気さえありゃ正社員なんていくらでもあるだろ。
アホみたいに大企業に拘るからないだけで。
784:名無しさん@七周年
06/11/30 23:43:50 V3eqjwqB0
>>781
バイト+農業ってのも選択肢の一つ。でも農業が楽しいと思える人間じゃないと無理。
もし楽しいと思えるならやってみてもいいと思う。
でも農業はうまくやらないと収入は低いから元手か援助はいるな。
785:名無しさん@七周年
06/11/30 23:44:24 yz7EJW9E0
>>781
まじめに就職活動をしましょうよ。
好きな仕事ではなく、できる仕事を探すことで、
正社員の道も開けてきますよ。
786:名無しさん@七周年
06/11/30 23:44:51 QyZaF/exO
>>778
何か資格目指したら。
俺大学入ったら資格の勉強するよ。
近大は滑り止めだけどね
787:名無しさん@七周年
06/11/30 23:45:03 zjvQcs150
この文を書いたやつは真性の馬鹿
真実は「こんな大学に入った奴は欠陥品」だろ?w
788:名無しさん@七周年
06/11/30 23:45:31 fDSInlTm0
次の戦争をTVで観戦はしないと思う。
789:名無しさん@七周年
06/11/30 23:45:53 wOrt6pXE0
>>783
なんで最近の学生は大手企業を受けられて、氷河期は受けられないんだ?
氷河期の時期は求人そのものがなかった。機会の平等なんか最初からない。
正社員でもブラックなら何の意味もない。
790:名無しさん@七周年
06/11/30 23:48:25 5ClQsmMV0
28歳フリーターのオイラが思うに、まず「ニート」って言葉がおかしいと思う
ここ数年でいきなり降って沸いてきたような言葉だ。しかもマスコミもリーマンも
面白おかしくこの言葉を使いやがる。全ての問題はさも「ニート」が悪い!ってね
社会の歪みを知りもせず、知ろうともせずにね。自分がよければそれで良いってか
ホワイトカラーイグゼンプションとやらが問題になっとるようだが、もうこの法案
通ってしまえば良いのにね。それで虐げられる者の気持ちを少しでも思い知れば良い
791:名無しさん@七周年
06/11/30 23:49:15 9xpc1YLv0
>>789
生まれた時期が悪かっただけだろ。
それを理由にしてちゃいつまでたってもニートじゃん。
ブラックとかほざいてないで経験つむことが大事。
792:名無しさん@七周年
06/11/30 23:49:18 QyZaF/exO
>>787
近大にもお前より立派な人間いっぱいいると思うよw
793:名無しさん@七周年
06/11/30 23:50:13 cPm1R2IP0
>>781
若ければ正社員の募集もあるよ。
まあ基本給激安の上、しょぼい残業代で使い倒すスーパーブラックな中小企業しかないけどね。
正直こういう企業は正社員になっても定年まで続けられる人が殆どいないから、あまり意味がない。
正社員だから無条件に良いってわけじゃないよ。
待遇激悪の企業が人を集めるために正社員で募集してるだけってこともある。
本当に酷いところだと、正社員募集なのに厚生年金払いませんとか言うところもあるからな。
こういう所は罰則厳しくしてちゃんと摘発すべき。
794:名無しさん@七周年
06/11/30 23:50:34 nKFRaJBZ0
≪ 慶応大SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合政策学部と環境情報学部、 2002年卒業生の就職内定率は 48% (週刊現代) ≫
※ 週刊現代2002.11.2 記事内容 ( URLリンク(www.geocities.jp) ) ※
ある慶応大の教員はこう話す。「実は学内で公示された02年4月卒業生の就職率が、大きな話題になっているんです。湘南藤沢
キャンパスの2学部が、全学部中もっとも低く、両学部をあわせた学部学生の就職率がついに50%を切っているんです」
慶応大の学生の就職率、就職先企業名は、大学のホームページで公開されている。それによると、01年度(01年9月、02年3月卒業)
の卒業生は総合政策学部で、519人。うち就職者は、268人。大学院などへの進学者が42人。「その他」つまり就職も進学もしない
プ-タロ-予備軍が、209人もいる。
もうひとつの環境情報学部はもっと酷くて、500人の卒業生のうち就職したのはたった222人。「その他」が4割の200人もいる。
2つの学部をあわせると、1019人の卒業生のうち就職したのは490人にすぎず、「就職率」は48%なのである。
この率は、70%が大学院に進学する理工学部を除けば、慶応大の中で最下位。さらに、ライバル・早大の各学部をみても
理工学部以外にはこんなに就職率の低い学部は見あたらない。理工学部の学生は大学院卒業段階ではほとんどが就職するから、
実際の「プ-タロ-製造率」ではSFCがナンバーワンなのである。
【1998年-2002年の就職率の推移】
・ 1998年卒業のSFC学生の就職率 67.1%
・ 1999年卒業のSFC学生の就職率 63.6%
・ 2000年卒業のSFC学生の就職率 63.9%
・ 2001年卒業のSFC学生の就職率 53.9%
・ 2002年卒業のSFC学生の就職率 48.1%
795:名無しさん@七周年
06/11/30 23:50:42 yz7EJW9E0
>>790
>社会の歪みを知りもせず、知ろうともせずにね。
いいかげん社会のせいにするのはやめましょうや。いい歳なんだし。
796:名無しさん@七周年
06/11/30 23:50:50 V/a2th7A0
>>789
そもそも、完全な機会の平等なんて実現できている国や社会なんかどこにも無い。
日本では、学歴(というより卒業大学名)の取得とその資格を生かした就職においては、
かなりのレベルで機会の平等が実現されている。(たたし、同世代での比較ね)
自分が機会に恵まれていないなら、高校卒業までの間に勉強するのが成功する一番の近道。
797:名無しさん@七周年
06/11/30 23:51:29 xmDzHUXm0
>>762
URLリンク(www.google.co.jp)
798:名無しさん@七周年
06/11/30 23:52:03 QyZaF/exO
>>790
フリーターとニートは違うよ。
ニートは虐げられても仕方ないよ
799:名無しさん@七周年
06/11/30 23:52:39 yl5NN/uY0 BE:709279979-2BP(167)
めちゃ伸びてんな
800:名無しさん@七周年
06/11/30 23:53:23 rZOm1pcb0
また日教組かね
801:名無しさん@七周年
06/11/30 23:53:29 S7x7Y0H10
>>789
運が悪かっただけ。
なんてやっぱ悲しすぎるよな・・・
いわゆる氷河期の就職活動してた連中はもう皆ヘトヘトだった。
まわりで何人か自殺もあったし、ひどかったよTT
802:名無しさん@七周年
06/11/30 23:53:49 WgS1CDDe0
痴呆大学の物理屋なんて一番つぶしが利かないわけで。
だけど入ってくるのは頭が良い奴ばかりで結構のほほんとしている
場合が多い。するとすぐにオーバードクターになってしまう。
あるいは就活に出遅れたり。
ある意味これは適切なアドバイスだよ。
803:名無しさん@七周年
06/11/30 23:54:34 KQRuHoio0
URLリンク(ranobe.com)
804:名無しさん@七周年
06/11/30 23:56:53 +w5jvzus0
なぜこんなことで「議論」が起こるというのか
私にはまったくわかりません。
「そのとおり」で終わりですが。
805:名無しさん@七周年
06/11/30 23:57:07 fTavkY4N0
新卒で何とかならなかった人たちって、大学4年間遊び暮らしてたんでしょ?
ならしょうがない。
私は1999年で氷河期時代に就職したけど、ちゃんと正社員で一部上場企業に入れた。
806:名無しさん@七周年
06/11/30 23:57:12 nRgS0cnJ0
大学を選んだ時点で、もう手遅れだと思うんだがなぁ。
807:名無しさん@七周年
06/11/30 23:57:25 QyZaF/exO
>>789
カ-スト制を思い出すんだ。
奴隷の子は奴隷。勝ち目ないよ
808:名無しさん@七周年
06/11/30 23:57:39 xmDzHUXm0
>>785
「できることを」
そして>>781は外食産業の道へ進み、一日12時間労働とサービス残業で体を…
>>795
「社会のせい」という表現はアレだが、社会構造やシステムの問題だってあるだろ?
大人なのにそこからなぜ目を背ける?
社会のせいにせずまず自分を変えようと言う精神論は、自分の中だけで完結させればいい話。
それとは別に、「社会の歪み」といった問題は厳然と存在するだろ。なぜ見てみぬふりをする?
809:名無しさん@七周年
06/11/30 23:57:45 AtsRaHNpO
景気悪けりゃ求人絞るのは当たり前だろ
今年採るなら氷河期の頃の卒業生より今年の卒業生の方がいいに決まってるじゃん
企業はボランティアじゃないんだし
810:名無しさん@七周年
06/11/30 23:57:58 ZTgAV9dm0
バイト先では、フリーターが正社員並みの仕事して給料は社員の半分。
フリーターは早慶レベルなのに社員が日東駒専。
当然バイトの方が有能です。
811:名無しさん@七周年
06/11/30 23:59:22 Qcy4qVoE0
おれはある大企業の契約社員なんだが、当然最近は新卒の正社員が入ってくる。
おれも仕事だけは正社員なんだが、待遇は全く違うし、腹が立つのはそんな
新卒社員が明らかに人をばかにした言動をとることだ。
氷河期には採用がなくて、今はある。それだけのことで、なんで無能者
扱いを受けなきゃならんのか全く持って意味不明。
812:名無しさん@七周年
06/11/30 23:59:34 NsEORALH0
痛烈な意見
URLリンク(www.google.co.jp)
813:名無しさん@七周年
06/12/01 00:00:03 JUDPXnS70
>>807
格差社会、カースト制度・・・なんとなく似てるね
814:名無しさん@七周年
06/12/01 00:00:30 knxsnv1x0
給料低けりゃ働かないのは当たり前だろ
ボランティアじゃないんだし
815:名無しさん@七周年
06/12/01 00:01:38 BWHSLpsp0
>>805
> 新卒で何とかならなかった人たちって、大学4年間遊び暮らしてたんでしょ?
お前らの世代は「努力すれば必ず報われる」って洗脳されてきた世代だから
そう考えるのも止む無しだな。
>>809
そもそも、未経験でなんの職能もない「新卒」になぜそこまで固執するのかという事もあるけどな。
まあ習慣だから深い意味はないか。あっても後付けだろうし。
816:名無しさん@七周年
06/12/01 00:01:48 ZXjL9tJ50
>>795
その言葉が言い訳に聞こえるのか?お前はそう言えば問題は解決すると思ってんのか?
俺の友人は正社員になったが、会社の問題を常々俺に愚痴ってたよ。
能力の無いジジイがふんぞり返って、前途有望な若者を採ろうとしない。当然、きつい仕事は
友人のところにやってくる。キャパシティを超えるほどの仕事量だったってな。
結局その友人は会社を辞めて自営業に転向したよ。そして俺もバイトや
契約社員の経験くらいあるし、その現場で似たような光景を見てきた。
どう考えても歪んでるじゃねえか!
817:名無しさん@七周年
06/12/01 00:01:50 S10InhoyO
>>811
うちの会社は雇用形態問わず仕事できる人は尊敬されてるが
あんたの会社はやばいな
818:名無しさん@七周年
06/12/01 00:01:57 gKX7I9B10
>>808
ベネズエラにでも行け。
あそこじゃ反米大統領が低所得者層優遇政策やってるから。
富裕層から剥ぎ取って低所得者層にばらまく、社会主義政策な。
まあそのうち富裕層が庶民に、庶民が貧乏人になって
国民総低所得者層になるのは目にみえてるんだけどな。
819:名無しさん@七周年
06/12/01 00:02:30 IV2o+YsZO
カーストは社会制度だからかなり違うと思う
820:名無しさん@七周年
06/12/01 00:02:40 XhPY5DRKO
まぁ自分より下を見みて笑ってるような人間にロクなのいないしね。
821:名無しさん@七周年
06/12/01 00:02:51 sl6SVBTc0
田舎に引っ越せばいいのに。ただ、第三次産業を求めてたら生活はできんけど。
別に地方でも暮らせないわけじゃないんで、ある程度は
地方で適当に暮らしてもらったほうが幸せじゃないのかな。
822:名無しさん@七周年
06/12/01 00:02:56 70L5Odpt0
>>815
そうやって環境のせいにしたって意味ねーだろ。
現実問題そうなんだし。
高校時代に勉強しなかったツケ。あとは生まれてきた時代が悪かった。
企業だって若い奴雇ったほうがいいにきまってる。
823:名無しさん@七周年
06/12/01 00:02:59 VNER6m5wO
スレタイの通りじゃね?
ニートは論外だし、フリーターじゃ社会的信用も得られんだろ。
824:名無しさん@七周年
06/12/01 00:05:03 BWHSLpsp0
>>818
システムに疑問を持つとすぐ「お前は共産主義者だ」か。いいかげん飽きたなその脊髄反射じゃ。
今のやり方を修正するにはベネズエラ的な方法しかないとでも言いたいのかな。
優秀だなw
825:名無しさん@七周年
06/12/01 00:05:11 2YPgWA+fO
三十代後半で芽の出ないバンドマンはイタいけど
もう後にひけないって感じなんだろうな。
826:名無しさん@七周年
06/12/01 00:05:29 PnIOa6NE0 BE:1117267788-2BP(2)
この問題は日本だけじゃない。
イギリスもフランスもドイツもアメリカも悩んでる事なんだよ。
この先進国のやり方はまだ30~40年ほどしか実績がないから。
経済力は伸びるけどその他の要素へのダメージが強すぎる。
本当に国力を伸ばす政策なのか疑問だな。
827:名無しさん@七周年
06/12/01 00:06:00 r0EngdL70
正社員の人間がなんでこのスレに書き込んでいるのかにゃ?
人を馬鹿にして楽しみたいのが目的なんでしょか?
828:名無しさん@七周年
06/12/01 00:06:06 OlAF/r4B0
>>822
企業でなく国の問題だろうな
そこまで不公平感が高まると流石に不味いだろ
829:名無しさん@七周年
06/12/01 00:06:28 5VYxXLuH0
若い新卒と3年フリーターやってきた人間
能力的に変わらないし、今じゃ定年年齢も弾力的になってきたから
将来働ける年齢がさほど変わるわけじゃない。
若いやつ雇うことにどういったメリットあるの?
830:名無しさん@七周年
06/12/01 00:07:03 HN7Twe2k0
>>827
下を見ないと生きていけなぐらい辛いんだろうよ
831:名無しさん@七周年
06/12/01 00:07:08 BWHSLpsp0
>>822
まあ、若い方がいいのは万国共通だしな。
ただ、それをそのまま好きにやらせてることに問題はないのかなと。
欲望の赴くままでいいんなら法律はいらんわけで。
ま、一億層火の玉で玉砕だとか言ってる頃となんも変わってないんだろうな。
今の世の中の空気、多分大東亜戦敗戦前と似てると思うよ。
832:名無しさん@七周年
06/12/01 00:07:41 A4TEuOOm0
>>829
・今まで、今でも新卒至上主義だから、既卒以外は売れ残り、もしくは就職する気の無いカスである可能性が高い。
・日本文化の底には儒教思想があるから、年下の上司や年上の部下を嫌う。
・特に優良日本企業は年功序列だから、年齢すなわち賃金に応じた業務遂行能力が求められる。
833:名無しさん@七周年
06/12/01 00:07:56 EWKclYcV0
>>785
出来る仕事を探してして、長い間してきましたけれど
正社員の道はならないですね~・・・
毎日4時間のビニールハウス内のパートを3,4年してる・・・
だけど回りは全員主婦だよ・・・orz
出来る仕事がバイトとかパートだから。
834:名無しさん@七周年
06/12/01 00:09:01 70L5Odpt0
>>831
問題は誰しも認識してることだろうよ。
835:名無しさん@七周年
06/12/01 00:09:18 BWHSLpsp0
>>829
というか、一度雇ったら定年までいてくれる、って前提が
そもそも狂ってると思うんだが。40年前ならともかく。
836:名無しさん@七周年
06/12/01 00:09:25 3jqtNAHF0
>>833
資格を取るとか・・・
知り合いは介護の免許とって介護師になってた
837:名無しさん@七周年
06/12/01 00:09:34 KBTcexOe0
どんなに個人が努力しても同世代の6割以上が正規労働者になれなかった年代の人たちは
人生台無し世代です。
さっさと死んだ方がいいよ。
838:名無しさん@七周年
06/12/01 00:10:04 S10InhoyO
>>815
就活の時期に新卒集まれ~ってやればいっぱいくる
その中からいいのを選べばいい
中途とか既卒採用より経費かからんし楽だし
わざわざやるほどメリットもないだろ
必要なときはやってるけど
ベンチャーとかは逆にリスク取ったほうがリターンが大きいからか、新卒はあまり採らないよな
839:名無しさん@七周年
06/12/01 00:10:33 M+vGLrkG0
>>816
まぁまぁ落ち着いて。ちなみに同い年ですよ、あなたと。
あなたが言ったその不満。どこの会社にでもあるのですよ。そういうもんです。
それをみんな絶えてきている。それが社会で生きていくってもんでしょう?違いますか?
我々が大学卒業の時は就職氷河期とは言われていましたが、
そのときの自分の就職活動を振り返って、自分は充分努力したと言い切れますか?
あなたの文面を読んでいるかぎり全て他人のせいにしているように聞こえますが。
840:名無しさん@七周年
06/12/01 00:10:58 UdXP/3xT0
>>829
就職が余裕で派遣を馬鹿にする若い奴と、年だけ食ってる既卒、
どっちがいいかといわれたら微妙だな。学歴で決めるか?
841:名無しさん@七周年
06/12/01 00:11:27 XhPY5DRKO
>>826
国力なんて伸びないよ。
若い世代にケツもってきそうだから今から年金払わないでおこうか、車はいつから買おうか
経済破綻したときのために外貨を現金で持ったり金でも買おうか
いっそのことカナダにでも逃げようか検討中だよ。
842:名無しさん@七周年
06/12/01 00:11:56 sl6SVBTc0
>>836
介護はやばい。確かに職としての需要はあるけど、待遇が劣悪すぎる。
「それは甘えだ」といわれるかもしれないが、底辺中の底辺。
あれをやるくらいなら他のブラック企業に就職したほうがいい。
843:名無しさん@七周年
06/12/01 00:11:57 BWHSLpsp0
>>836
介護も最近はやりたがる奴増えてるから年齢制限あるとこ増えてるぞw
いきなり独立開業するならともかく。
844:名無しさん@七周年
06/12/01 00:12:26 70L5Odpt0
>>839
はげどう。
845:名無しさん@七周年
06/12/01 00:12:37 +jNYmW6J0
>>839
あんたの意見なら、政府の存在意義がなくなるわけだが。
なんでも自己責任っていう風潮はいいかげんにしてもらいたい。
政府が自分の無能をごまかすために作った表現。
846:名無しさん@七周年
06/12/01 00:12:42 qeEsMrPD0
>>816
血相変えて騒ぐほどじゃないだろ、いつだってどこだってそんなもんだ。
847:名無しさん@七周年
06/12/01 00:13:22 HN7Twe2k0
>>841
みんなで日本からでていくのもいいかもね
848:名無しさん@七周年
06/12/01 00:13:25 HLU3G3f7O
今日しゃべったプロアルバイトの店員の対応見て、
人生終わってると思った。
空気読めないよな。この屑ども。
ニンテンドーDSライトがドット欠けしてるから修理を頼みたい旨を電話で伝えて販売店に行ったら、
付属の予備タッチペンとストラップが無いから受け付けられないとかぬかしやがった。
お前、買ったとき保証書だけで良いといったやないか!!
しゃべり方が癇に障るし。
不良品売ったのてめえだろ?なに?おれがわるいのか?
カメレオ○クラブ○○○点の○○
849:名無しさん@七周年
06/12/01 00:13:56 EWKclYcV0
>>836
資格取りましたよ
パソコン関係。ワードとエクセルとパワーポイント。
でも思ったんだけど資格をいくらとってもね、せいぜいバイトかパート。
資格を取ってもその資格がいるバイト先が見つからない。
見つかっても家から遠いです。
車の免許と車を買うお金があったら良いけれど
とりあえず免許とっとけってここで言われましたが
車を買うまで1年以上かかりそうです・・・今のバイトでは。
パソコンの先生にもいわれたけど
資格なんてただの飾り。履歴書のアクセサリー。
いくら資格をとってもそれが仕事に繋がるとはいえないって。
パソコン全然出来ないのにパソコン会社の正社員もいるしね・・・。
850:名無しさん@七周年
06/12/01 00:13:59 SADr22bh0
俺はニーとを卒業出来たぞ。
今は若手芸実家、現代抽象画やステンドグラスの図案を
描いて親父が経営するラブホテルに売っている。
851:名無しさん@七周年
06/12/01 00:14:10 OlAF/r4B0
>>839
自己責任論に回帰してもニートやフリーターが増えてる現状を回復する事は出来ないだろう
マクロな視点で見れば努力やら言ってるのが実に陳腐に聞こえるよ
852:名無しさん@七周年
06/12/01 00:14:11 BWHSLpsp0
>>838
職能も経験もない連中の中から「いいの」?
だったら理工系以外は、大学出るまで待たずに
大学受験を突破した時点で採用した方がより効率よさそうだなw
だって学力の高さが、将来発揮されるであろう「未知の能力」の存在の指標ってわけなんだろう?
853:名無しさん@七周年
06/12/01 00:14:15 gKX7I9B10
>>824
「お前は共産主義者だ」なんて一言も書いてない。
日本の現状のシステムが嫌なら他に幾らでも違うシステムが存在する。
ベネズエラはそのほんの一例だ。
何故そこへ行って日本の歪んだシステムとおさらばしないのか?
あるいは何故自分で歪んだシステムを正そうとしないのか?
日本全部は無理でも、少なくとも自分が生きていく周りだけでも。
結局誰か他人が何とかしてくれることを願ってるだけだろ。
世の中に不満があっても働いている奴は幾らでもいる。
自分で世の中を変えるか、自分が変わるか、違う世の中へ行くか、
他に自分で出来るどんな選択肢があるんだ?
854:名無しさん@七周年
06/12/01 00:15:01 MAv43F220
>>829
採用担当者があまり考えなくていいというのが最大のメリットかな。
だって、新卒だったら出来なくて当たり前だし。10人とったうち2人が使えればOKであって、
その他8人の駄目な奴を採用した責任取らなくてすむ。
855:名無しさん@七周年
06/12/01 00:15:34 g0/9koSb0
よっぽど近大は
欠陥品だらけなんだろう
有る意味、同情するよ
856:名無しさん@七周年
06/12/01 00:15:43 FxX/HUUy0
さあ、自分探しの旅の答えが出ました。
―めり込み過ぎw
Fin.
857:名無しさん@七周年
06/12/01 00:15:53 S10InhoyO
農林水産業でいいじゃん
地元のニュースで20代の人が来てくれて嬉しいって
漁協のじいさんがインタに答えて言ってたよ
網元に雇われたら
858:名無しさん@七周年
06/12/01 00:16:13 9tZSTYPF0
資格よりもコネ。でもコネのない人は資格で武装するしかない。
で、資格産業にお金を吸い上げられ、結局、関係ないバイト仕事
をすることになる。
859:名無しさん@七周年
06/12/01 00:17:00 JUDPXnS70
禁大は自分で自分を否定してないか?
860:名無しさん@七周年
06/12/01 00:17:17 70L5Odpt0
>>857
氷河期でもなんでもそうだが就職できなかった奴ってのは
結局、理想と実力がミスマッチしてんだよ。高望みしすぎだし現実見てない。
だから農林業なんか行くわけねぇよw
861:名無しさん@七周年
06/12/01 00:17:27 ZXjL9tJ50
>>846
あんまり舐めた事言ってんなよ。高度成長期やバブルの波に乗った世代ほど
そういうことを恥ずかしげも無くぬかしやがる。クソッタレが
862:名無しさん@七周年
06/12/01 00:17:34 sl6SVBTc0
>>849
車の免許は大卒より重要、借金してでも取得したほうがいい。
車なんて20万ありゃボロなら買える。
863:名無しさん@七周年
06/12/01 00:17:38 SNDJ9Z0J0
>>836
介護=ウンコ屋
仕事内容はオムツの取替え
訪問介護は人間関係のドロドロを見る。
嫁と爺婆の人間関係が最悪のときがあまりにも多い。
嫁が爺婆を苦しまして殺そうとしている。
老人虐待がある。不審死が日常だ。
864:名無しさん@七周年
06/12/01 00:17:48 X15A3BQU0
抗議してきたやつは実はニートなんじゃない。
だけどフリータだと言い張ってたとかね。
865:名無しさん@七周年
06/12/01 00:17:52 EWKclYcV0
求人案内の正社員のページ見てるんだが
ほとんど新卒と車の免許がないと駄目だな
それにしても毎週毎週求人に載せてる会社って面接受けても落とされそう。
そういう載せてる会社の求人の記事って
○学歴不問が多い
そしてIT・プログラマーの会社なのに
パソコン未経験ok
へ~プログラマーってパソコン未経験でも良いの?
プログラム一つも作った事に分からないのに
未経験でいいってどういう会社なんだよ
866:名無しさん@七周年
06/12/01 00:18:10 5VYxXLuH0
新卒採用制は生まれた年によって不公平が多すぎる
場合によっては浪人して、好景気のときに就活したほうがよかったりする。
867:名無しさん@七周年
06/12/01 00:18:14 nJnE+ItrO
練習のために面接する→企業は迷惑
いっそのこと受験(志望)者全員を
仮に雇って、その後判断する形をとってもいいかな…
最初不安だったが
合格の通知でやる気がでたし…
極論で馬鹿げてるが
そんな余裕ないもんな
いまの日本企業
868:名無しさん@七周年
06/12/01 00:18:37 OlAF/r4B0
>>852
昔の職人はみんなそうだった
結局人事のレベルが低くなりすぎたんだよ
869:名無しさん@七周年
06/12/01 00:19:05 BWHSLpsp0
>>853
いや、俺はおれなりに自分でなんとかしているけどね。
といっても準備のための準備、って段階だけど…。
まあお前は「俺が変わらなきゃ」って念仏唱えてればいいよ。それはそれで正しい。
ただし、自分だけが変わっても、それは自分さえ良ければいいってだけの話でしかないって事を忘れるな。
870:名無しさん@七周年
06/12/01 00:19:48 klE8yaac0
来年2月公開の映画「バブルへGo!」
楽しみだ。
871:名無しさん@七周年
06/12/01 00:20:19 dGiAnIIa0
ニートはNPO職員になればいい
872:名無しさん@七周年
06/12/01 00:20:41 3jqtNAHF0
1000人くらいの中小企業ならいっつも人応募してるんじゃ
873:名無しさん@七周年
06/12/01 00:20:46 JUDPXnS70
>>866
そうだよなあ
俺なんて同級生が高卒で一流会社に入ったが
俺は大学でたときは不景気真っ只中で就職できんかったもんな
874:名無しさん@七周年
06/12/01 00:20:56 S10InhoyO
>>852
うん、だから適当に「いいの」を採るだけ
どうせ驚くほど仕事ができる奴なんていないんだから
普通にできる奴で十分なの
あんたが思うほど、あんたとあんた以外の奴に差はないの
ほんのわずかの能力の差を求めて、少しでもいい人材を、なんてコストかけたりしないの
875:名無しさん@七周年
06/12/01 00:21:00 vZp9UI9wO
いま仕事なんて吐いて捨てる殆どあるぞwww。
就職できない奴は職案いって条件無くして調べてみな。
近大は多分、職が無い奴は自分の能力が分っていない欠陥があると
言いたいんだろ!俺もその通りだと思うぜ
876:名無しさん@七周年
06/12/01 00:21:07 EWKclYcV0
>>858
資格ってないよりあったほうがいいけれど
実際、仕事に使えるのかどうかは疑問だな。
>>862
本当に借金してでも取ったほうがいいんですか?
借金って親に?親は高校のお金も出さなかった人ですよ。
親は無理です。消費者金融に借金してでも取る価値がある?
じゃあ>>862
お金貸してください。
877:名無しさん@七周年
06/12/01 00:21:38 A4TEuOOm0
>>867
おいおい・・・
優良企業といわれている企業の採用希望者って何人いるか知ってる?
採用300人で希望者何万人の世界だよ。
一人一人真面目に判断してたら日が暮れるどころか、人事がおじいちゃんになっちゃう。
だからこそ、個人を一目で判断できる学歴を足切りに利用するんだよ。
878:名無しさん@七周年
06/12/01 00:21:38 BWHSLpsp0
>>865
昔そういう会社に応募したことあるけど普通に落とされたよw
未経験でOKつっても実際は経験者だって多数応募してくるだろうから、
未経験で低学歴の奴が応募しても採用されることは難しいだろうね。
879:名無しさん@七周年
06/12/01 00:21:43 nDavUgCH0
>>853
横レスだがそれはちょっと暴力的すぎる意見じゃないか。
所謂勝ち組の論理。お前だって今の社会が自分に都合がいいからそう書いてるんだろ。
社会全体の流動性を高めるのはいいことだと思うけどなあ。
あと、物言わぬ民衆のルサンチマンこそ世の中を変える原動力なんだよ。
個人の意志ですぐに動く人間は所詮ミクロな変革しかできないし、
そういう人間はどんな社会であっても成功者への道を歩むんじゃないかな。
880:名無しさん@七周年
06/12/01 00:21:50 LdQ3omyl0
>>858
コネを作るのに最適なのは東大と京大、
つまり”コネは実力でつくる”ものでもある。
たかが地方国立ですら同期が大手都銀の総合職や国立大学法人に就職する。
どっちも倍率100倍くらいかな?
私は同期では一人負け組みの私立高校教諭だが・・・orz
あ~、これもコネ、在籍時代に知り合った校長代理のスカウト
881:名無しさん@七周年
06/12/01 00:21:56 OlAF/r4B0
日本社会は経営者レベルでの競争がほとんど無いからな
外資が流れてきたほうが起業を促進するようになるかも知れん
882:名無しさん@七周年
06/12/01 00:22:03 XhPY5DRKO
>>849
そりゃそんな資格、パソコン知らない新卒の人を1年雇えば同じような感じだろ。使えないよ
これ↓
S:司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
AA:税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
A:日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある) システムアナリスト 1000時間
社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断士 1500時間 (適正によって時間差が大きい)
1級建築士 2000時間 (受験資格要)
B: ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気、8割が女性)
ソフトウェア開発技術者 500時間
システム監査技術者 500時間
上級システムアドミニストレータ 550時間
情報セキュリティアドミニストレータ 600時間
行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い)
883:名無しさん@七周年
06/12/01 00:22:26 SNDJ9Z0J0
>>836
介護は痴呆の場合も危険
家族全員を噛む爺婆がいる。
痴呆だから、日本語が通じない。
嫁が爺婆の歯形だらけで
ノイローゼになっている。
884:名無しさん@七周年
06/12/01 00:22:35 PNP8o5dz0
近大だと求人がブラックばかりだし
まともな会社に内定をもらっているのは
一般職かコネアリか理工系ばかりだろうな
つまり、コネとかがない一般学生は
ブラック以外の会社まわり→内定でない→途中で就職活動をやめる
という悪循環を辿っているってわけだ
885:名無しさん@七周年
06/12/01 00:23:21 r0EngdL70
ま、でも状況は何も変わらない。
かなり大きな不況の種をまき続けてきたのだから
国内市場だけを相手にしてる企業は早くシフトせんとアホみるな。
886:名無しさん@七周年
06/12/01 00:23:21 MAv43F220
>>877
実際には職歴の方が有用なんだけどね。
887:名無しさん@七周年
06/12/01 00:23:59 toqVlyXxO
ヒトとニートの見分け方
社会で共生するのがヒト●社会に寄生するのがニート
社会進出するのがヒト●社会から逃避するのがニート
親に孝行するのがヒト●親に暴行するのがニート
養生して自己管理するのがヒト●幼女に手を出して犯罪するのがニート
過去を述懐するのがヒト●過保護で樹海行きなのがニート
昔の思い出話に花が咲くのがヒト●昔の思い出話に腹が立つのがニート
人生を航海しているのがヒト●人生を後悔しているのがニート
現実と向き合うのがヒト●現実にムキになるのがニート
責任感があるのがヒト●責任転嫁しかしないのがニート
息子が生まれたら祝いたいのがヒト●ムスコを手でいじるだけなのがニート
分別をわきまえるのがヒト●糞便製造機で終わるのがニート
笑顔で挨拶出来るのがヒト●エロゲで射精しか出来ないのがニート
家事手伝いするのがヒト●フィギュアを買ってもらえず自宅に放火するのがニート
国民の三大義務を果たすのがヒト●国賊の三大害虫のエースがニート
性格を温厚に保とうとするのがヒト●生活保護にたかろうとするのがニート
紳士的に近所と友好を持つのがヒト●シナチョンに近親憎悪するのがニート
初月給で親にプレゼントを買うのがヒト●初年金の親の金もむしり取るのがニート
ゴッホは画家、が第一印象のヒト●ゴッホはニート、が第一印象のニート
刑務所の世話にならないのがヒト●親元の次は刑務所で世話になるのがニート
結婚式でスピーチを頼まれるのがヒト●結婚式に来るなと頼まれるのがニート
親戚一同から祝電が届くのがヒト●親戚一同から糾弾されるのがニート
奮闘向上したいのがヒト●扶養控除対象外になるのがニート
888:名無しさん@七周年
06/12/01 00:24:08 BWHSLpsp0
>>874
ま、結局は電通とリクルートに踊らされてるだけってわけだよなw
「社会人」とか「○○力」なんてフレーズはその象徴だと思う。
何の話だっけw
889:名無しさん@七周年
06/12/01 00:24:28 XhPY5DRKO
C:日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある)
第1種電気工事士 300時間
基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
D:日商簿記4級 10時間
介護福祉士 50時間 (受験資格要)
ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
国内旅行業務取扱主任者 75時間
初級システムアドミニストレータ 100時間
東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
社会福祉士100時間 (受験資格要)
使えない資格よりTOEICの勉強したほうが役に立つよ。
890:名無しさん@七周年
06/12/01 00:25:00 9tZSTYPF0
>>880
たしかに人脈作りで大学の果たす役割は大きい。だがそれとはべつに
特別のコネというのがあって、これは親が大企業の重役であるとか
そういった家柄に関するコネだね。これが採用でものをいう。
891:名無しさん@七周年
06/12/01 00:25:37 knxsnv1x0
案外外資に買収されてしまった方が、雇用が正常化するかもしれんね。
892:名無しさん@七周年
06/12/01 00:26:00 qeEsMrPD0
>>861
寝る前に一言。
氷河期に普通に就職しましたが、何か
893:名無しさん@七周年
06/12/01 00:26:32 N6UNzWIQ0
学 校 法 人 近 畿 大 学
副 理 事 長
世 耕 弘 成
894:名無しさん@七周年
06/12/01 00:26:38 PNP8o5dz0
>>874
同意
新卒採用は
大学名で脚きり→幹部候補→無条件
→兵隊候補→適当に見た目や雰囲気で‥ だものな
895:名無しさん@七周年
06/12/01 00:26:44 KoKm48wg0
個人と社会。片方だけに問題があって片方に無いなど有り得ない。
しかし特に個人の問題は、結局個人差のあるそれぞれの問題だから、一般論としてけなしても
結局意味無いよ。ここはそういうの好きな人間が多いけど。
896:名無しさん@七周年
06/12/01 00:26:51 EWKclYcV0
>>882
ほむ・・・
>>878
ちなみに下のプログラマー会社
未経験者ok
5分で覚えられる
アニメ好きな人大歓迎って書いてあった。
そして文系大学出てパソコンのパの字も知らない人が
その会社に入社して入社した時はプログラマーのプも知らなかったけど
1年会社に勤めたらプログラマーできるようになりましたって
入社談が書いてあった。
こんな事書いてあると、へたに希望持ってしまうだろorz
応募しようと思ったけど辞めた。
897:名無しさん@七周年
06/12/01 00:26:56 OlAF/r4B0
この国の学生はみんな雇用されるために大学に行くんだもんな
これって共産主義のシステムじゃないの?
898:名無しさん@七周年
06/12/01 00:27:08 1ApYDXhz0
ニートの謝罪がまだなんだけど
899:名無しさん@七周年
06/12/01 00:28:21 70L5Odpt0
>>895
社会をかえるより個人をかえる方が簡単だろw
ニートやフリーターが社会のせいだ!ってほざいたところで
自分が就職できるわけねーじゃん。