06/11/27 23:21:56 gHMwClFl0
>412
フリーネットのパケットが出ているかどうかをチェックされたらおしまいってこと
フリーネットのパケが出ている>怪しい>家宅捜索>タイ━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━ホ!!
まあ、それもこの法案が法律になって施行されたらの話ですが
いかに匿名性が高かろうと、ピンポイントで監視されて家宅捜査をされたら手も足も出ません
415:名無しさん@七周年
06/11/27 23:23:47 KRPP5nbA0
>>413
>>というか、コンテンツ振興ならまず中間搾取を何とかしてあげてよ。
少なくともnyは中間搾取対策にならんわな。
416:名無しさん@七周年
06/11/27 23:25:49 2YpE15bO0
>>415
まあ、確かにそうだけどさ。
でも先にやるべきことがあると思うんだよねえ・・・
417:名無しさん@七周年
06/11/27 23:32:02 YrcxGF0E0
ファイルの著作権情報を記述するRFCとかってあるの?
418:名無しさん@七周年
06/11/27 23:32:27 kKbLtQyW0
デジタル技術は進化し続ける。
できなかったことが可能になることを阻害することは、イノベーションを停止させる。
419:名無しさん@七周年
06/11/27 23:34:26 3Be8wf070
>>414
なんでフリーネットのパケットが出ているだけでアウトなの?
単なる通信プロトコルじゃん。
特定の通信方法を使っているだけで逮捕するっていう法律なの?
420:名無しさん@七周年
06/11/27 23:34:58 tLKCf9Dm0
気に入らないヤツがいたら、海外に違法UP鯖へ
ワンクリック詐欺のように誘導して、
警察に通報したら、そいつは逮捕されるのかな?