06/11/27 10:51:58 NOvKCZBY0
>>455
>憲法改正と核保有って、直接に関係ないんだから、切り離して議論してもいいんじゃね?
井戸端会議じゃないんだから、保有する意思がなくて議論してなんになる?
核兵器は先制攻撃の手段として有効だから
結果、ゲーム理論により抑止力として機能するんであって
現行法が専守防衛というなら、保有議論をすること事態が不適当。
くどいようだけど
議論くらいやってもいいんじゃないの?
と言うのは場合によっては持つべきだよ。と言っているのと同じ。
よく勘違いしているようだが、専守防衛としての核兵器の保有には意味が無い。
なぜなら、根底には報復論があるから
それは、報復するために化学兵器を盛っちゃってもいいんじゃないの?
って言う話と同じ。
やられたからやり返すって言うのは、命あっての話。
やくざの論理とまったく一緒だよ。
報復論を拡大解釈すると専守防衛なんて吹っ飛ぶ。
まずは、専守防衛から脱却することから始めるべき。
俺は、反対だけど
事のつまり、順序を端折ってるわけだ。
ぎろんするしないは、ちゃんと道筋立ててからおこなうべき。
俺には、九条改正の布石としての議論するぞ!と見えるから
手法に嫌悪感を感じる。