06/11/26 10:56:50 w8qcZf7E0
マンコ押す?
3:名無しさん@七周年
06/11/26 10:58:24 xIM7JpgW0
確かに急いでなければ気にしないな。
4:名無しさん@七周年
06/11/26 10:58:25 7iarPmY+0
チンポ臭い
5:名無しさん@七周年
06/11/26 10:58:46 7jheoID90
消費者も大概いちゃモン付けるようになったと思うぞ。
6:名無しさん@七周年
06/11/26 10:59:28 o9KS2+kA0
今までがおかしかったんじゃね
7:名無しさん@七周年
06/11/26 11:01:09 uH1AJYFR0
質のよくないサービス業をあげつらうよりも
たちの悪い消費者を何とかして欲しい
まじでウザイから
8:名無しさん@七周年
06/11/26 11:01:19 FsbY5Ns30
契約のない一般売買の領収書の再発行なんて、
行う方が違法だろ?
9:名無しさん@七周年
06/11/26 11:01:23 OPWjOXSz0
>韓国人のように、ちょっとしたことですぐに腹を立てるようなことはしない
なんだ、気づいてたの日本人だけじゃなかったんだ
10:名無しさん@七周年
06/11/26 11:02:02 do6+8vXo0
ん?
ああ朝鮮人か
11:名無しさん@七周年
06/11/26 11:02:04 ndStTmvIO
消費者って日本国民ほぼ全部じゃん
一億総韓国化なんてまっぴらだ
12:名無しさん@七周年
06/11/26 11:02:11 jOp0xosk0
では、声をあらげて言おうではないか!!
『竹島は日本のものだ!!』
13:名無しさん@七周年
06/11/26 11:02:20 0GjH9yoC0
マンコ押すのなんか即日だぜ
14:名無しさん@七周年
06/11/26 11:02:51 h1Ay0rS40
チョンのようになりたくないし、そもそもチョンはど厚かましいんじゃボケッ
15:名無しさん@七周年
06/11/26 11:03:08 WE1BD0BL0
これチョン人のコラムか
チョン人は日本人よりも劣等遺伝子だしなぁ
どうしようもないよね
16:名無しさん@七周年
06/11/26 11:03:09 EGJcEHBr0
ゴネ得をしたいんだろう
こういう輩は嫌いだな
17:名無しさん@七周年
06/11/26 11:03:35 ifyEJcZi0
電話料金の領収証を紛失した。本社に料金を請求するには、領収証がなければならない。
電話会社のKDDIに「領収証の再発行はできるか」と問い合わせた。
すると「できない」という返事が返ってきた。「なぜ?」と聞くと、「領収証は金融会社が発行するもので、顧客に保管責任がある」と言う。
「領収証がだめなら、証明書でもいいから発行してほしい」と言った。
料金を支払ったという証明書だ。するとまた「できない」と言う。証明書を発行する制度がないというのだ。かっと頭に血が上った。
「わたしはあなたの会社が販売するサービスを購入した消費者だ。お金を支払ったということは、今あなたが見ているコンピューター画面にも出ている。
証明できるはずのことをどうして証明できないのか」。向こうは日本特有の「申し訳ありません…」という言葉を繰り返すものの、結局「できない」と返事する。
「できない」と言われるたびに、こちらも語調が荒くなった。かっとなって「マニュアルだけ見ていないで、上司と相談でもして答えなさい」と、大声を上げた。
すると「あとで連絡する」と言って向こうが電話を切った。10分後、電話が来た。「お客さま…今回だけ…1回だけ証明書を発行いたします」。
当たり前なことを特典でも与えるかのように話す。再び頭に血が上った。
「何で“今回だけ”なんだ?」と問い詰めた。向こうは「神経を逆なでしてしまった」と思ったのか、返事をせずにそのまま言葉を続けたが、その続けた言葉がわたしを爆発させた。
18:名無しさん@七周年
06/11/26 11:04:01 D5SBcJD5O
自分で領収書なくしといて文句言うな
19:名無しさん@七周年
06/11/26 11:04:27 F6PhiJ5M0 BE:338839474-2BP(330)
ソースのソースで前立った
【朝鮮日報コラム】どの国でも消費者はどぎつい性格であるべき。臨機応変が通用しない「規則の国」日本[1
スレリンク(news4plus板)
20:名無しさん@七周年
06/11/26 11:04:46 iPQF6IQT0
法治国家と人治国家の違いですね
21:名無しさん@七周年
06/11/26 11:05:25 HWE/MqDU0
大した金も払わず、選択の余地があるのに他を探しもせずケチだけつける
典型的な朝鮮人です。どうもありがとうございました。
22:名無しさん@七周年
06/11/26 11:05:27 SKrvkbKS0
なんか日本語に不慣れな方が書いた文章みたいなんですけど
23:名無しさん@七周年
06/11/26 11:05:31 u64yzhqU0
領収書の再発行だろ、失くした自分が悪いんじゃねえか
チョンはアホだな。
24:名無しさん@七周年
06/11/26 11:05:41 lx74pnGN0
確かにハンコ一つ捺すだけなら1秒で出来るが、そこに至るまでの確認作業に時間がかかるだろう。
こんな小学生の屁理屈を使ってまで個人的な感情を日本人論にすりかえるなよ。
25:名無しさん@七周年
06/11/26 11:05:55 SlVheQ4PO
>>15
よく嫁
26:名無しさん@七周年
06/11/26 11:05:59 /0lQRFJs0
「韓国人のように、ちょっとしたことですぐに腹を立てるようなことはしない」というのは、
「向こうには向こうの事情がある」ことを日本人は理解しているということだ。
日本のサービス業は「一流」だが、韓国人顧客のマナーが「三流」なんだ。
27:名無しさん@七周年
06/11/26 11:06:41 2+IPpWJy0
断言できる。
>「ちょっと聞きなさい。あなたの会社はサービスを売る
>会社でしょう。通信サービスを! 何ですべてのことを会社中心に考えるんですか!?」
こんな紳士的な言い方ではなかったはずだ。
28:名無しさん@七周年
06/11/26 11:06:43 wr3B7wrQ0
しっかり暴れろ~www
29:名無しさん@七周年
06/11/26 11:06:57 2QMZVfQG0
>>8
店が領収書は発行しないと言い張るなら金払わんでもいいよ
30:名無しさん@七周年
06/11/26 11:07:05 L/zJ/iW40
「領収証は金融会社が発行するもので、顧客に保管責任がある」
コレが全てを物語っていると思うが。
31:名無しさん@七周年
06/11/26 11:07:07 EGJcEHBr0
自分以外の誰かを攻撃することで自尊心を補完してるんだろうな
社会が悪い、政治が悪い、国民が悪い、自分は決して悪くない
醜いのはどちらだろうね
そうした人治国家の感覚と、法治国家の感覚が違うのは当然だが
お人好しばかりしていたら、企業側も消費者も損ばかりするだろう
32:名無しさん@七周年
06/11/26 11:07:26 YgIiykTb0
>>17
これ、完全にこじれる対応じゃん。
顧客側の・・・
33:名無しさん@七周年
06/11/26 11:07:36 YO+iI8UG0
最近の事務屋はコンプライアンスがどうとかで
マジ仕事おせえ
34:名無しさん@七周年
06/11/26 11:07:41 y2q2wzLu0
>>18
ホント、自分のチョンボを棚に上げて、相手が自分の思い通りにならないと気がすまない奴ってタチ悪すぎ
35:名無しさん@七周年
06/11/26 11:08:09 axSUF4s/0
>>電話料金の領収証を紛失した。
全部コイツが悪いんだろうが。
36:名無しさん@七周年
06/11/26 11:08:19 FYrkO1860
【朝鮮日報】 (コラム)臨機応変が通用しない「規則の国」日本 [11/25]
スレリンク(news4plus板)
これね・・・。
37:名無しさん@七周年
06/11/26 11:08:26 060T6lI/0
悪い言い方をすれば雁字搦め、融通が効かない、だが
いい言い方をすればシステマティックだが。
まあ無駄な過程は結構ありそうだがね。
38:名無しさん@七周年
06/11/26 11:08:37 ykXKcI980
>>10分後、電話が来た。
この10分の間に、どこの組織を使って、何をしたんだ?
39:名無しさん@七周年
06/11/26 11:08:44 ng+1k7cR0
「規則を守らなければ韓国人のようになってしまう」この言葉が
日本人を脅かすのには一番効きます。ほとんどの日本人は韓国人みたいに
なるなら我慢したほうがマシ、って考えるでしょう。
40:名無しさん@七周年
06/11/26 11:08:55 xsffBDW/0
かっと頭に血が上った。
語調が荒くなった。
大声を上げた。
再び頭に血が上った。
わたしを爆発させた。
どんだけふぁびょってんだよ・・・
41:名無しさん@七周年
06/11/26 11:09:06 L40Tf8A30
>>23
完全同意
42:名無しさん@七周年
06/11/26 11:09:23 wPe2yrb30
>>33
しゃーないだろ、情報を悪用する連中が多いから
手続きが複雑になってるんだよ。
43:名無しさん@七周年
06/11/26 11:09:29 ifyEJcZi0
>>29
自分の国に帰れ
44:名無しさん@七周年
06/11/26 11:09:50 xIM7JpgW0
領収証2枚も切ってもらえるわけがない。
45:名無しさん@七周年
06/11/26 11:09:51 xvW1BUvZO
怒りっぽい性格なのを認めているので誉めてやる
46:名無しさん@七周年
06/11/26 11:09:55 jqEzEkoX0
>電話料金の領収証を紛失した。本社に料金を請求するには、領収証がなければならない。
お前が悪い。
「金を落としたから、再発行してくれ」と日銀に言うようなもんだぞ。
47:名無しさん@七周年
06/11/26 11:10:00 HGJJLnv50
臨機応変とは
過去の正当な出来事が現在では都合が悪くなったために新しく法律をつくり処罰すること
48:名無しさん@七周年
06/11/26 11:10:02 EGJcEHBr0
少なくとも人に物を頼む態度じゃないね
品がない
49:名無しさん@七周年
06/11/26 11:10:04 2+IPpWJy0
>日本のサービス業は「三流」との定評もある。消費者がモノを言わないからだ。
でも、ものを言ってるはずの韓国のサービスが一流だって話は聞いたことがありませんねw
50:名無しさん@七周年
06/11/26 11:10:18 rqMWDdLk0
規則が臨機応変に変わったらダメだろうw
51:名無しさん@七周年
06/11/26 11:10:19 FsbY5Ns30
>>29
チョンは漢字が読めないから、「発行」と「再発行」の違いがわからないのか?
領収書を持ってないってことは、支払ってないってことだから、
もう一度支払えよ。
52:名無しさん@七周年
06/11/26 11:10:28 u64yzhqU0
ゴネ得の国の人間が流入することは日本にとって損失だよ。
53:名無しさん@七周年
06/11/26 11:10:45 RFnYe6hQ0
「朝鮮人は決まりを守らないクズばかり」と図星を指された犬が
なんとか言い返そうとして思いついてみましたの巻。
54:名無しさん@七周年
06/11/26 11:10:55 P+vl4NOG0
ニホンジンは2ちゃんでしか本音を言わない国民
外国になめられるのも当然
外国に財布代わりにされるのも当然
10年以内に破綻して国そのものが消滅するのも必然
さあ、自殺しよう
55:名無しさん@七周年
06/11/26 11:11:11 T42Ib5rXO
無理して日本にいなくていいからさっさと祖国へ帰れ
56:名無しさん@七周年
06/11/26 11:11:34 DBuxCj3t0
ようは日本人より韓国人のほうが強いってことですね。
57:名無しさん@七周年
06/11/26 11:11:44 wr3B7wrQ0
でも大阪のおばちゃんにはかなわないぜ。 こわいぜ。
58:名無しさん@七周年
06/11/26 11:11:47 c2k6UDLl0
銀行振り込みとかカード払いにしておけば、そっち経由で
領収書以外の証明は可能だな。それこそ通帳なんか金さえ
出せば何回でも再発行してくれるぞ。
59:名無しさん@七周年
06/11/26 11:11:56 FFvyjz0T0
あれ、おかしいな?
NTTなら、窓口にいけば、その場で請求書は再発行されるぜ。
60:名無しさん@七周年
06/11/26 11:12:04 0zfSNsAI0
ハンコ押すのに3週間掛かるのが問題だな。
規則が悪い。
61:名無しさん@七周年
06/11/26 11:12:08 HEisMJes0
コラムもニュース+に立てるようになったのかよ
こんな独善的な電波コラムいらんよ
62:名無しさん@七周年
06/11/26 11:12:10 P886bj2W0
>電話料金の領収証を紛失した。本社に料金を請求するには、領収証がなければならない。
これでこの対応をすることがすでに間違ってる気がするのだが。
63:名無しさん@七周年
06/11/26 11:12:50 GxF8N8L30
ゴネればサービスが向上するかと言えば、
そうじゃないと思うんだよね。
企業がDQNのサービスに人件費を余計に費やすことになって、
他の一般人のサービスがおろそかになる。
Do in Rome as the Romans do.
64:名無しさん@七周年
06/11/26 11:13:08 m1ehrIMFO
SB?
65:名無しさん@七周年
06/11/26 11:13:25 L/zJ/iW40
>>54
はいはい、十年後に破綻する国にいないほうがいいですよ。
さっさと半島に帰りなさいね。
まあ、日本人の国民性のせいで潰れるとしたら、とっくに潰れてるとは思うけどね。
でも、君の妄想内では、今までの何千年かの歴史になんか関係ないだろうから、
さっさと、半島に帰りな
66:名無しさん@七周年
06/11/26 11:13:26 wY7BZ0An0
米国も何かと待たされるな。
クレーマー乙。
67:名無しさん@七周年
06/11/26 11:13:47 axSUF4s/0
>>64
au
68:名無しさん@七周年
06/11/26 11:13:54 4AKrpejF0
そりゃ物理的にハンコ押すだけだったらものの数秒もありゃできるけど
ハンコ押すってのはそういうことじゃないじゃんw
なにファビョってんの?…と思ったら本国の方でしたか、大変失礼痛しましたw
69:名無しさん@七周年
06/11/26 11:13:54 HnbUkYHZ0
「泣く子は餅を一つ余計もらえる」の国の人の意見だからな。
70:名無しさん@七周年
06/11/26 11:14:29 yvwMB7Ke0
>>59
?
71:名無しさん@七周年
06/11/26 11:14:43 VwjYstJH0
>「韓国人のように、ちょっとしたことですぐに腹を立てるようなことはしない」というニュアンスも含まれている。
このコラム
要はルールやマナーを一切守れない韓国人が、いつもの如く火病をおこし、ごねているということでFA?
72:名無しさん@七周年
06/11/26 11:15:02 vbjPNGGh0
客だから偉いという勘違い
73:名無しさん@七周年
06/11/26 11:15:17 95kOqIla0
おおなんか変だと思ったら朝鮮日報か・・・
自分が悪いんだから「申し訳ないんですが・・・」と
一言わびてから物を言ったらどうだ?朝鮮人!
74:名無しさん@七周年
06/11/26 11:15:36 gcqEwmbl0
領収書は会社が事業に掛かった経費として税務署に提示する為のもの
証明書の類は税務署への提示資料にならない
また、会社員が会社に請求する為のものではない
会社に金請求するために証明書くれってwwww
ば か ん こ く じ ん
75:名無しさん@七周年
06/11/26 11:15:36 N19Yj6fh0
これだから嫌われるんだよ、韓国人は。
76:名無しさん@七周年
06/11/26 11:15:45 Fkg7PDoS0
先週銀行のキャッシュカードを無くして、ほとんど使わない口座だったから解約して清算
してもらおうと銀行に行ってきたんだが、手続きに2週間かかると言われた
なんでそんなにかかるのよ、とよくよく聞くと紛失届→再発行てのが2週間かかるようだ、
こっちとしては解約するつもりなんだからカードも通帳もいらないわけで、口座が存在するの
はその場で確認できてるわけだからその場でちゃっちゃとやってくれと思ったんだけど
「決まりですから」の一点張り
もうちょっと要領よくできんもんかね、しかも再発行に2千円取られる!
77:名無しさん@七周年
06/11/26 11:17:00 B25DzWhi0
個人的経験を公衆に垂れ流すってのはどうなんだ。
ヨーロッパ行ってみろ、この記者狂い死ぬぞ。
こんなことに文句言ってたらヨーロッパじゃサービスが存在しないことになる。
78:名無しさん@七周年
06/11/26 11:17:09 w88whiYc0
証紙だってただじゃねーのに領収書の再発行なんて
ホイホイできると思ってんのかよ・・・・
79:名無しさん@七周年
06/11/26 11:17:10 Kp1tFZd30
ゴネ得が通用してきたからなあ。あっちの人は。大声で
「アナタ ナニイウネ! サベチュダ! サベチュダ!」
大体これで役所も会社も平伏してきた歴史がある。
甘いんじゃないかい。国に帰れ!
80:名無しさん@七周年
06/11/26 11:17:46 mXwRtS9x0
まぁ、サービスの改善を求めるのは良いことだが
ホットテンパーなところはいらねぇな。
81:名無しさん@七周年
06/11/26 11:17:48 bYmxMpeP0
このバカ、領収書の意味しらんな。ハンコ押して何枚つくってもいいもの
じゃねぇぞ。どうみても、これは会社側の対応が正しいだろ。ましてや、
チョンなんかに発行しら、どんだけ悪用されるかわかったもんじゃねぇ。
82:名無しさん@七周年
06/11/26 11:17:51 BuhNVRMb0
文化論にもなってない単なるウサ晴らしじゃねえか。とソース読んだヒマな俺。
83:名無しさん@七周年
06/11/26 11:17:59 YS7DYGxl0
【調査】 "男のダメ姿ランキング" 1位「店員に偉そうにする」
スレリンク(newsplus板)
84:名無しさん@七周年
06/11/26 11:18:03 pQ7+b4Yw0
消費者が過剰に急かすから安かろう悪かろうになるんじゃないの?
スロ~ライフで行こうよ…急いでも疲るだけだし…
85:名無しさん@七周年
06/11/26 11:18:45 GxF8N8L30
76もそうだが、
ものをなくす人って規則にルーズなんだろうな。
キャッシュカードはきちんと管理しないと危ないぞ?
86:名無しさん@七周年
06/11/26 11:18:47 SqHfM/fh0
>「韓国人のように、ちょっとしたことですぐに腹を立てるようなことはしない」というニュアンスも含まれている。
わかっているだけ、ほかの韓国人よりましではないかと思う。
しかしそrれでなおこのファビョりようだから、わかってすらいない韓国人はなおさらだろう。
87:名無しさん@七周年
06/11/26 11:18:54 HM42uE5s0
ATMの手数料を1000円にしたって大丈夫( ・∀・)
88:名無しさん@七周年
06/11/26 11:18:55 pKvLrSz40
>>76
よう朝鮮人
89:名無しさん@七周年
06/11/26 11:18:58 MWBhH8Lf0
>>1
KDDI側
「そんな事は言ってない」
90:名無しさん@七周年
06/11/26 11:19:01 o200yfs40
確かにおかしいところは多い、マニュアル対応で柔軟性がないのもある、役所に近づくほど行動がトロイ
日本の国内サービスに抗議すべき点はあるし改善すべき点は多い
でも感情的になったり逆切れしていいわけではない
それは対話になってないし、ふぁびょってるだけとなりかねず、ゆすりたかりやクレーマーとどこが違うのか
差異がなくなっては仮に正当な事を言っても埋もれ去ってしまう
91:名無しさん@七周年
06/11/26 11:19:04 /Sof77QQ0
>しかし日本では、声を荒らげる消費者も、
>消費者団体もあまり目にしない。
↑↑ ここにいますぉ ↓↓
92:名無しさん@七周年
06/11/26 11:19:06 tshimPc40
>>29
よくソース嫁
自分で無くしといて切れまくって横暴言いたい放題
93:名無しさん@七周年
06/11/26 11:19:11 SE+XUQZ00
>>74
それ、日本のお家芸。
94:名無しさん@七周年
06/11/26 11:19:25 c2k6UDLl0
>>76
第三者が勝手に「○○ですけど通帳無くしました。精算するからよろ」
って言ってその場で金渡す銀行がいたらアフォの極みだろ?
まぁ、大人しく2週間待ちなさい。
95:名無しさん@七周年
06/11/26 11:19:40 oEJNhNKN0
この記事、朝鮮日報の記事の転載だろ?
あたかも日本人が書いたかのように見せかけるなよなぁ。
96:名無しさん@七周年
06/11/26 11:19:52 wgptsWjk0
たしかに、顧客が一人ならすぐにできるだろうが、たくさんいるわけだから
それなりに手続きに時間かかるだろ
自己中の典型だな。
97:名無しさん@七周年
06/11/26 11:20:12 Ze03KLRl0
国家統一するのに何年かけてんだよ
98:名無しさん@七周年
06/11/26 11:20:13 KghjVH3K0
声を荒げるなよw
こーゆー客は最低だなwww
99:名無しさん@七周年
06/11/26 11:20:27 vTD11rcO0
日本は、欧米と比べても、サービスを提供する側に対して、消費者が盲従する国だと思う。
韓国は特にひどいのかもしれないが、日本も特殊な国だと思う。
100:名無しさん@七周年
06/11/26 11:20:30 xPPOCQhK0
お客さんを相手にする仕事してるけど
ゴネたり因縁つけたり、ワケの判らない非常識な値切りしてくる相手には
どうしても必要以上に事務的な接し方になるよなぁ・・・
101:名無しさん@七周年
06/11/26 11:20:52 jqEzEkoX0
>>76
お前がまだ未成年なら微笑ましいが、もし社会人ならゾッとするな。
102:名無しさん@七周年
06/11/26 11:21:02 B25DzWhi0
>>76
キャッシュカードってのは、口座が完全に閉まるまで銀行の所有物だったような気がするが。
ありゃクレカだったかな。
103:名無しさん@七周年
06/11/26 11:21:12 pOhxC6GfO
さっさと電話切ればいいのにオペの人
無くしたのはお客様の責任で、我々には一切無関係ですって
104:名無しさん@七周年
06/11/26 11:21:28 UrHHIizg0
>26
>「向こうには向こうの事情がある」ことを日本人は理解しているということだ。
そーなんだな。半島の連中に対する違和感のひとつがこれ。
こちらの都合ってのを最優先する気質。
「お前たちがどんな多大な損害を蒙ろうとも、おれの領収書の方が優る」
これが紳士的な態度か。
でも、対話ではなく、相手をやりこめようと思うなら別。
相手の落ち度は、どんなささいなものであってもこちらの武器になる。
げんにコイツは、相手からムリヤル譲歩を引き出してるじゃないか。
「土は軟らかい部分は掘りすすめられる」だっけか、あっちのことわざ。
日本人といえど、テクニックとしてこう言うのは知って置いた方がいい。
いつかそう言う奴が的として目の前に現れたとき、
凶悪で卑劣な攻撃から身を守ることができるからな。
105:名無しさん@七周年
06/11/26 11:21:36 m5VERhdR0
まあ、ひどい企業はいろいろ存在する。
もうすんだことだが、某電話会社のBフレッツ光を契約してから、
開通まで1年ほどかかったことがある。
その間、なぜ1年かかったか説明無し、工事が遅れる説明無し。
しかも最初は、3ヶ月分の料金無料だったのに、
半年経ってから1ヶ月無料という広告とともに、オレの契約も1ヶ月無料になってた。
おかしいと思うのだが、どうだろうか。
106:名無しさん@七周年
06/11/26 11:21:36 SoYirAGf0
領収書の再発行なんて原則NGに決まってんじゃん。
やってもらえて当たり前と思ってる時点でアウトだよこんなの。自分が悪い。
客を神様だと思うんじゃなく、「客が神様に思える」が正しいのであって、
客は神様ではない。演歌のおじさんもどえらい勘違いを生む言葉を残してくれたもんだ。
107:名無しさん@七周年
06/11/26 11:21:37 mXwRtS9x0
>>74
いや、それは韓国人とか関係ないだろ。
領収書貰ったが無くした
ここで諦めるかどうかの問題だろ。
108:名無しさん@七周年
06/11/26 11:21:49 qVL+f96q0
この朝鮮人を先にしたせいで、お人好しの日本人が一人後回しにされたんだろうな
109:名無しさん@七周年
06/11/26 11:22:09 SM9XZ69R0
>>29
屋台とかに行って 散々食べまくったあとに
勘定を払う際 領収書を要求して
発行してくれないor発行できない状況だったら
飲食代はロハになるの?
110:名無しさん@七周年
06/11/26 11:22:12 NSwsV9XO0
社長印なんか押す場合は2週間見てもらわないときついな
111:名無しさん@七周年
06/11/26 11:22:13 TjME2cJB0
>>76
客は君だけじゃないのに、君だけ先に割り込ませるのか?
112:名無しさん@七周年
06/11/26 11:22:19 JB7K3snw0
ハンコ一つって所に底が見えるな
証明書の判子てのはその書類を審査し承認したって証明として押すものであって
マンガの社長みたいに中身も見ずにポンポン押すものじゃないんだ
113:名無しさん@七周年
06/11/26 11:22:26 9JZv/kME0
こういうの一度あったな・・日本のサービスセンターに電話しても
申し訳ありませんの一点張り・・仕方ないから英語の方のサービスセンターに
かけたら、ちょっと待っててですぐに話がついた事がある。。
114:名無しさん@七周年
06/11/26 11:23:26 MWBhH8Lf0
ゴネラー窓口対応者を増やして、雇用を創出しようとしてるコラム?
ゴネ得と思ってる朝鮮人は駆逐せにゃ遺憾が。
115:名無しさん@七周年
06/11/26 11:23:35 bYmxMpeP0
>>102
そそ、そもそも、カードは一般に「貸与」されてるもの。だから、勝手に人手に
渡したりできない。 紛失したら、そら、弁償せんと。
116:名無しさん@七周年
06/11/26 11:23:35 KxycS9bx0
落ち度のある側がファッビョーンて、朝鮮人かよと思ったら朝鮮人かよw
117:名無しさん@七周年
06/11/26 11:24:10 oEJNhNKN0
オレには、朝銀が破綻して、日本政府の対北金融制裁も厳しくなって、
北に不正送金するのが困難になったチョソの八つ当たりにしか見えない。
118:名無しさん@七周年
06/11/26 11:24:28 RfjyG16m0
その後予想される展開。
<`Д´> もう領収書出てきたから要らない!
(#゚Д゚) ・・・
119:名無しさん@七周年
06/11/26 11:24:53 B25DzWhi0
外国なんて受け付けるオペレータ次第で対応が変わるから何を信用していいのかわからん。
「三日でできる」といわれて信用してたら何も起こらず、再び電話したら「そんなことできるわけない」
といわれたりする。マニュアル対応が一番安心だな、俺にとっては。
120:名無しさん@七周年
06/11/26 11:25:02 FsbY5Ns30
>>111
鮮人は息をするように「割り込む」よね。
121:名無しさん@七周年
06/11/26 11:25:04 jqEzEkoX0
>>117
これ、本社に向けた、記者の言い訳コラムにしか見えない。
122:名無しさん@七周年
06/11/26 11:25:08 U+VRhWF80
商品がどうこうという事ではなくて単に自分が無くした領収書の再発行だろ、ただのクレーマーだな
123:名無しさん@七周年
06/11/26 11:25:26 d4z177LZ0
>>76
まぁ、郵便局に比べて銀行は手数料が高いのは確かだな。
124:名無しさん@七周年
06/11/26 11:25:36 C26V95v/0
人間100%完璧なんてありえないから
領収書の再発行ぐらいできるべきだろう。
再発行手数料 一律1万円
使うか使わないかはユーザの判断。
料金が高いだの安いだの言うのはユーザの傲慢。
125:名無しさん@七周年
06/11/26 11:26:34 wr3B7wrQ0
ま日本人は奴隷根性が染み付いていることは確かだは。
アメ公とかトヨタの奥田なんかやりたい放題しても ( ^ω^) にこにこ
これじゃ舐められるわな。
126:名無しさん@七周年
06/11/26 11:26:59 SE+XUQZ00
役所なんかも、承認印が押されてGoサインが出るまではるかな道のり。
イジメに遭っている香具師の願書は数日がかり、人気者の香具師の
願書は朝出しで午後一でゴーサイン。こんな対人能力が事務能力を
凌駕している社会は民間では無いだろう。
127:名無しさん@七周年
06/11/26 11:27:04 VZcU1/a00
そもそも、領収書をもう一度発行しろという方がおかしいだろwww
128:名無しさん@七周年
06/11/26 11:27:29 a2B2QzoG0
酷い逆切れやん
オペレーターが可哀相だろw
129:名無しさん@七周年
06/11/26 11:27:55 h4LKzLVb0
領収書なら金銭にかかわること。三週間はしかたない。
ハンコ一つ押すことじゃないだろう。
130:名無しさん@七周年
06/11/26 11:28:16 I8SpiLcn0
チョンはど厚かましいなぁ、ったく。
とは思うが、因縁じゃない正当な理由ならば日本人も文句を言うべきというのは同意。
ただ、接客業をやっていたころ、半島系の腐ったクレーマーは非常に多かった。
131:名無しさん@七周年
06/11/26 11:28:18 oEJNhNKN0
チョソの逆切れと火病は定番ですな。
132:名無しさん@七周年
06/11/26 11:28:45 jqEzEkoX0
なお「領収書を紛失したので再発行してほしい」という場合がありますが、この場合は応じる義務はありません。
民法における発行義務は一度でいいのです。しかし現実問題として本当に紛失してしまった場合は困っているわ
けですから、その場合は好意的に再発行しても差し支えありません。
再発行に応じる場合には「再発行」という表示を必ず領収書に入れ、日付も再発行日とします。あくまでも二重
に領収書を発行したような扱いにならないようにする必要があります。
URLリンク(www.tamagoya.ne.jp)
133:名無しさん@七周年
06/11/26 11:29:07 hlLPeIX10
>>106
破損や汚損なら再発行してくれる場合もあるかもしれないけどね。
もちろん、破損した領収証と引き換え。
URLリンク(www.tamagoya.ne.jp)
134:名無しさん@七周年
06/11/26 11:29:34 e0a6QxsK0
くっだらねえ・・・
135:名無しさん@七周年
06/11/26 11:29:35 xPPOCQhK0
>>110
そうそう
社長の判子や社印なんかは結構時間かかるのが普通だよなぁ・・・
地方の営業所なんかだと本社に送付して関係部署回って
社長の手元に届いて判子押してもらって返送して貰って
土日なんか挟むと普通に2週間位かかる事もあるんだがなぁ・・・
「判子なんてポンと押すだけで数秒で終わるだろ!!」とか
思ってる奴は会社務めした事無い奴かそう言う仕事した事無い奴だろうな・・・
136:名無しさん@七周年
06/11/26 11:29:53 a2B2QzoG0
無くすなよアホw
137:名無しさん@七周年
06/11/26 11:30:07 kD2cCU+W0
要するに「韓国人は短気」ってコラムだろ。
138:名無しさん@七周年
06/11/26 11:30:09 MwolcUHK0
領収書は実質的に金銭的な価値があるからね。
再発行は不可能だ。
所得申告のときに使うと必要経費として税金が控除されるってこと。
あんな紙切れだが、お金と一緒。
139:名無しさん@七周年
06/11/26 11:30:48 B25DzWhi0
というか規則が厳しい会社ってのはほめ言葉だよ。日本が品質管理に細心の注意を払ってきたのも
この細かさがあってこそだと思うね。
俺は3週間かかる処理を1週間に縮めたこの会社の努力にとても感動した。
140:名無しさん@七周年
06/11/26 11:30:56 r/jPBpNX0
電話料金の領収証を紛失した。 ← 「バカな失敗は自己責任でしょう」
本社に料金を請求するには、領収証がなければならない。 ← 「あきらめたら?なくしちゃったの自分なんだし」
電話会社のKDDIに「領収証の再発行はできるか」と問い合わせた。
すると「できない」という返事が返ってきた。「なぜ?」と聞くと、「領収証は金融会社が発行するもので、顧客に保管責任がある」と言う。
←「あたりまえ。何枚も発行できたら脱税し放題じゃねーヵ」
「領収証がだめなら、証明書でもいいから発行してほしい」と言った。
料金を支払ったという証明書だ。するとまた「できない」と言う。証明書を発行する制度がないというのだ。かっと頭に血が上った。
「わたしはあなたの会社が販売するサービスを購入した消費者だ。お金を支払ったということは、今あなたが見ているコンピューター画面にも出ている。
証明できるはずのことをどうして証明できないのか」。向こうは日本特有の「申し訳ありません…」という言葉を繰り返すものの、結局「できない」と返事する。
←「それが領収書だバカめ」
141:舘ひろし
06/11/26 11:31:12 lFqWOOflO
ハンコ押してくれよ!
142:@孫
06/11/26 11:31:27 lCgPsDcE0
本人は消費者の権利を主張しているつもりだろうが、
会社としては特殊顧客としての扱いをしただけなのだ。
その辺のところを理解していないんだろうな。
143:名無しさん@七周年
06/11/26 11:31:39 3WfRYczq0
日本銀行券を百枚なくしたから再発行するニダ!
144:名無しさん@七周年
06/11/26 11:31:53 FsbY5Ns30
今度は日本銀行に対して紙幣の再発行をねじ込んで逆ギレだな。
145:名無しさん@七周年
06/11/26 11:31:58 4SskFLVq0
うっかりハンコ押して取り返しのつかないことになる可能性もあるからな。
当然の対応だ。
146:名無しさん@七周年
06/11/26 11:32:04 wPe2yrb30
>>125
日本人は、もう少しは我侭になったほうがいいんだろうけど
今回の件とは別問題。
この件は、あきらかにこの記者のほうが悪い。
147:名無しさん@七周年
06/11/26 11:32:05 eCu3fjpO0
客の中に
さっきの領収書を無くした。もう一回発行してくれ
っていうやついるからな。
148:名無しさん@七周年
06/11/26 11:32:13 G5vtaGR10
実印とか印鑑登録してあるなら別だけど
100均で買えるような認印でも
押さないと書類が通らないのも変だよな
誰でも手に入る物なんだから
本人確認なわけないし何の為の?
149:名無しさん@七周年
06/11/26 11:32:13 MwolcUHK0
1は正しいと思うよ。
通信会社はどこもサービス悪すぎ。
ニフティーはサポート電話につながるまで20分かかったし、
KDDIは他のオペレータの作業について再確認することは禁止されていると
ぬかしたし。
150:名無しさん@七周年
06/11/26 11:32:33 mXwRtS9x0
けど、これを奇貨としてセル生産みたいな感覚で
対応できないもんなんかな。
実際、システム上で確認されてる事項をわざわざ、あちこち
決済上げるなんて無駄だろ。
151:名無しさん@七周年
06/11/26 11:33:04 Y4Avo+Xy0
手続きが遅いのは確かに日本のダメなところだと思うわ
特に役所関係は・・もう改善しようという気すらない\(^o^)/
152:名無しさん@七周年
06/11/26 11:33:36 IZ+ibjrt0
この手のサービスセンターとかって外注の業者がやってるのが増えたからな。
奴らにとっては電話をかけてくる奴よりも契約先の企業の方がお客様。
とはいえ確かにKDDIのとこはホントに質が悪くて朝鮮人でない自分も激怒
したことあったな。
153:名無しさん@七周年
06/11/26 11:35:02 nzI8FAaI0
おれは朝鮮人だ!
とか
おれは解同の者だ!
っていえばいいのに
154:名無しさん@七周年
06/11/26 11:35:37 nUiBrtOv0
ゴネ得し損ねて火病かよ?
しかも実名入りで朝鮮日報だ。
このバカチョンが。
155:名無しさん@七周年
06/11/26 11:36:00 sGpS3Z7P0
おいおい領収書無くしたのは本人だろ。 現金落として、持ってのを証明しろ言ってるようなもんだ。 これは必要とする会社側に事情を説明するべきだ。
お客様は神様だと言って自分の不作為を発行側に押し付けるなよ。
156:名無しさん@七周年
06/11/26 11:36:03 U+VRhWF80
>>149
クレーマー乙、客はおまえ一人だけではない
157:名無しさん@七周年
06/11/26 11:36:03 4fIz7Wdm0
役所が同じこというと怒るのに
韓国人がクレームつけたってだけで
そんなに擁護しなくても
158:名無しさん@七周年
06/11/26 11:36:31 SE+XUQZ00
朝鮮日報だけには言われたくないよな。
159:名無しさん@七周年
06/11/26 11:36:43 +zaY02Gv0
社名を伏せてるけどソフトバンクってこと?
160:名無しさん@七周年
06/11/26 11:36:55 SM9XZ69R0
>>144
日本銀行が紙幣を再発行することは 全くないわけじゃないよ
破損の場合に限るがな
真券の2/3以上残っていたら全額、2/3以下でも2/5以上残っていたら半額、だったっけ?
161:名無しさん@七周年
06/11/26 11:37:03 u64yzhqU0
領収書失くした自分がアホなだけなのに、日本のサービス全体に問題があるかのような記事書いて
本当にチョンはクズだよな。
162:名無しさん@七周年
06/11/26 11:37:28 uIn8r2V00
ハンコの回数減ったはずなのに規制でまた増えた
163:名無しさん@七周年
06/11/26 11:37:48 Y9Q+l8090
>1
スレタイにソース元入れろ
死ね
164:名無しさん@七周年
06/11/26 11:37:55 MwULEq1D0
「郷に入っては郷に従え」ができない一半島人の民度の低さを物語る駄文だな。
「どぎつい性格であるべきだ」
北朝鮮と同じ民族であることを恥よ。
在日含め嫌なら「祖国」半島に帰れ。
ただそれだけのこと。
165:名無しさん@七周年
06/11/26 11:38:06 leOhf939O
なぁ、自分の契約してる駐車場に他人の車が止まってた場合、どうしたらいいんだ?
警察呼ぶ?めんどくさい!
レッカー呼ぶ?それもめんどくさいし金も必要じゃん?
ぼっこぼこにしとく?スカッと気分良くなるが、後が不安。
166:名無しさん@七周年
06/11/26 11:38:31 MwolcUHK0
>>156
サポートにつながるまで意味のない音楽を聴きながら電話料金を
支払うなんて耐えられないもんですよ。
それから会社というのは常に一体感を持って作業するもんです。
極端に言えば社長がすべて1人でやっているような感覚です。
多人数の会社が社内で連絡を取り合うのはあたりまえのことですよ。
それを禁止されているというのはどうかしています。
167:名無しさん@七周年
06/11/26 11:38:40 +zaY02Gv0
韓国政府から派遣されたスパイの予感。
168:名無しさん@七周年
06/11/26 11:39:05 unJfnv7c0
これを行政に対してもやるからなあ。
まず窓口の人間から朝鮮人が嫌いになる。
169:名無しさん@七周年
06/11/26 11:39:13 n8lZxl0E0
>電話料金の領収証を紛失した。
自己責任。
170:名無しさん@七周年
06/11/26 11:39:14 bYmxMpeP0
>>148
日本のハンコシステムは、暗黙の「ハンコを押した書類はお互いに最大限
尊重する」つう共通の信頼関係に基づくもの。いわば、信頼の象徴みたい
なもん。契約、信義の概念のないチョンには理解不能。
171:名無しさん@七周年
06/11/26 11:39:36 Y0Q4p++80
日本人うるさいの嫌いなんだよね。
日本風のマナーやルールが守れないならくんな。
誰も頼んでねーし。
そもそも領収書なくしたのはお前の過失だろうが。
いつものごとく日本人のせいにしてファビョってんじゃねーぞゴルァ!
172:名無しさん@七周年
06/11/26 11:39:57 ZdSUAtEq0
「お客さま…3週間後に証明書が届く予定です。」「3週間…?ベトナムに行く前に戦争が終わっちまうぞ、アホ!」
「手続き上、そうなります」「口でクソたれる前と後に「Sir!」と言え!」「Sir!会社の手続きですSir!」。
この意味のない攻防を何度か繰り返すうちに、声が震え始めた。「ちょっと聞きなさい。テキサスでとれるのは
種牛とオカマ野郎だけだぞ! アカの手先のおフェラ豚め! ぶっ殺されたいか!?!?」。電話の向こうで
ため息が聞こえた。「俺が垂れたクソからピーナッツを探して食え」という愚痴にも似たため息が。
173:名無しさん@七周年
06/11/26 11:40:05 FsbY5Ns30
>>160
なら、領収書だって汚損したり破損したりした領収書と引き換えなら、
再発行は可能だよ。
紛失では再発行できないし、してはならない。
174:ウリナラマン
06/11/26 11:40:07 uJ2NXjgw0
お支払い頂いたお金をなくしました。
もう一度支払って下さい。
175:名無しさん@七周年
06/11/26 11:40:29 4nRHFi090
金なかったら借金踏み倒して良いのはチョンだったか?チュンだったか?
176:名無しさん@七周年
06/11/26 11:40:30 MUxZp6IC0
>>151
俺はヨーロッパで送付した書類を紛失されて、しかも「お前が送ってないのに嘘言ってるんだろう」と
電話対応で怒鳴られたことがある。でもむこうが受理したことは郵便のトラッキングサービスで
確認されてる。こういうこと頻繁に起こるからヨーロッパにいると自分の性格がだんだん悪くなってくる。
177:名無しさん@七周年
06/11/26 11:40:45 SM9XZ69R0
>>165
「12時間以内に出庫しない場合、この車両は駐車場契約者に対して
贈与の意思があったものと見なします」って張り紙はるのはどう?
漏れ、前にやってみたけど
2時間後に見てみたら 慌てて出てっちゃってたな
178:名無しさん@七周年
06/11/26 11:40:52 RRDDxt9T0
>>162
もしや某ISPの事かああああ
179:名無しさん@七周年
06/11/26 11:41:30 5Y0eMJot0
チョーセン半島の常識は世界の非常識。
半島に篭って一生出てくるなよ、クズども。
180:名無しさん@七周年
06/11/26 11:42:27 U+VRhWF80
>>166
今はコールセンターはほとんど他の会社に委託だから社内で連絡取り合う感覚とは違うな
嫌なら口座引き落としをどうぞ
181:名無しさん@七周年
06/11/26 11:43:22 9H/WPZaQ0
チョンに臨機応変で対応した日には、
碌な事にならないのが目に見えているからな。
残念でした(w
182:名無しさん@七周年
06/11/26 11:43:52 wPe2yrb30
>>149
> KDDIは他のオペレータの作業について再確認することは禁止されていると
> ぬかしたし。
再確認が必要なトラブルってなんだ?
183:名無しさん@七周年
06/11/26 11:43:59 2Lf2d8oM0
民間の話し?
クズが集まる役所の話しだろ?
>>17
内容からカード決済してるようだが・・・
普通、カード会社に請求すると翌営業日には発行してくれるんだが
184:名無しさん@七周年
06/11/26 11:44:01 +mE19iTS0
>>148
意思の確認。
185:名無しさん@七周年
06/11/26 11:46:11 xNkPNc+pO
ヨーロッパのどこかの国じゃ電車は時間通り来たことがほとんどないと以前その国で暮らしてたやつから聞いたが、この分野でいうと日本は「超」が付くほど一流で電車が遅れれば駅員に文句言うやつもいるぞ。
日本のサービス業が三流と思うのはごく一部だけじゃね?外国よりは良いと思うが。
186:名無しさん@七周年
06/11/26 11:46:21 zq4MBvz30
「3週間…? ハンコ一つ押すのに3週間だって?」
こいつは印を押すことをずいぶん軽く考えてんだな。
契約書とかロクに読まずサインしてあとから法外な請求されるタイプ。
187:名無しさん@七周年
06/11/26 11:46:39 14W2rpSx0
朝鮮日報の記者
朝鮮日報のデスク
そして朝鮮それ自体が
会 計 経 理 の 一 般 常 識 を 知 ら な い と 自 ら カ ミ ン グ ア ウ ト す る 記 事 だ な w
188:名無しさん@七周年
06/11/26 11:47:14 8nKVWup1O
消費者団体がショボすぎるのは同意だな。
だからカスラックなんかがのさばる。
189:名無しさん@七周年
06/11/26 11:48:04 /fJ4eIbl0
ウチの会社の経費精算って領収書なくしちゃうと
自腹になっちゃうんだけどなぁ。
再発行とか有りなんかいな
190:名無しさん@七周年
06/11/26 11:48:17 1q9/wEXs0
決められたルールどおりに実施するってのが内部統制ってもの。
今は法律で求められているし、そのうち監査も受けることになる。
基本的に融通は効かない方向にしようというのが国の方針。
191:名無しさん@七周年
06/11/26 11:48:35 OTJp5RDr0
イヤなら日本から出て行け
192:名無しさん@七周年
06/11/26 11:49:35 unJfnv7c0
実際問題こういう客をライバル会社に誘導することが、
これからのサービス業として重要になる。
銀行でいえば小口預金者は、みんな他行へ行けと思ってる。
193:名無しさん@七周年
06/11/26 11:50:14 TBP7MQAr0
>>1
さっさと自分の国に帰ればいいのに
領収書をなくしたのが自分なのになんでこんなに偉そうにできるんだか・・
194:名無しさん@七周年
06/11/26 11:50:38 dU4TTAhI0
やはりチョンはゴネらせたら天下一品だな
195:名無しさん@七周年
06/11/26 11:50:47 m5nsUx5z0
イーバンクの口座開設まで1ヶ月近くかかった。証券口座も時間かかりすぎ
196:名無しさん@七周年
06/11/26 11:51:01 n0SXBY7I0
朝鮮人の日記でスレ立てんなよ・・・・・・
197:名無しさん@七周年
06/11/26 11:52:29 eq/Mjgj5O
臨機応変とかいいながら鉄砲ぶっぱなすやつもいるわけで
198:名無しさん@七周年
06/11/26 11:52:43 XyLzq+tN0
領収書の再発行なんて、できるわけねえだろ。
199:名無しさん@七周年
06/11/26 11:53:41 1q9/wEXs0
>>195
銀行口座も、証券口座も本人確認とかしないといけないし
時間はどうしてもかかる。
金融庁の検査でもかなりうるさく言われるところだから。
200:名無しさん@七周年
06/11/26 11:54:17 HBwBGkf70
領収書の件に関しては、これは朝鮮人じゃなくても頭来ることあるよ。
NTT KDDI スカパー!等々通信サービス業者の程度の低さは公務員並みだからな。
>消費者がモノを言わないからだ。
客がいいようにあしらわれてるのはその通りだ。
201:名無しさん@七周年
06/11/26 11:54:56 RubwLPr9O
そう言えば朝鮮には“契約”って概念がなくて、単語自体も日帝残滓だっけw
“約束”も無かったんだよねぇ(´ー`)y-~~~
202:名無しさん@七周年
06/11/26 11:55:14 +zaY02Gv0
>>195あれはI&Pという胡散臭い会社が関ってたころじゃないの?
203:名無しさん@七周年
06/11/26 11:56:38 DodWepLi0
駐車場の件はちょっとひどいと思うぞ
私も駐車場の持ち主だったらキムチオーラ全開のやつには意地悪したくなるだろうが
そこはぐっと我慢しないとチョンと同レベル
まあ書かれていない要素がいろいろあった可能性も否定できないけどね。
車高2cmなんて同じ車種でも持ち主のいじり方によって変わるし。
204:名無しさん@七周年
06/11/26 11:56:40 I4Kgv56d0
こういう自己中、民度の低い半島人、支那人がたくさん日本に入ってきて
あらゆる犯罪、無差別殺人を繰り返す。
しかし国は入国審査の厳格化は行わず、むしろビザの廃止や留学生を歓迎する
ような「犯罪増加推進運動」を積極的に展開する。
なんとかしてくれ、政治家さんよ。
205:名無しさん@七周年
06/11/26 11:56:42 wPe2yrb30
>>200
この領収書に関しては、100%記者が悪い。
206:名無しさん@七周年
06/11/26 11:58:15 EHMbK6/p0
チョスンに抗議メールでもしたい気持ちだ。
自分の思いどおりいかないことは、全部相手のせいってか?
常識で物事を考えろ。
207:名無しさん@七周年
06/11/26 11:58:31 avdJkvq80
領収書をたくさん発行してくれるなら、
節税の放題。
208:名無しさん@七周年
06/11/26 11:58:57 nfJKUFVa0
客の「要望を聞く」と客は「要望が通る」と勘違いするから、頭から断れ、って
教えられるんだお。
自分は聞いてからできない理由を述べればいいように思ってたけど、
納得しない例が多いのかな。
209:名無しさん@七周年
06/11/26 11:59:11 YYAkW0Pn0
>「お客さま…今回だけ…1回だけ証明書を発行いたします」。
>当たり前なことを特典でも与えるかのように話す。
どこからどう見ても特典です。
>「ちょっと聞きなさい。あなたの会社はサービスを売る会社でしょう。通信サービスを!
>何ですべてのことを会社中心に考えるんですか!?」
そうですね。通信サービスであって、証明書発行サービスではありません。
己のミスを、関係無いKDDIに尻拭いさせておきながら、よくまぁこれだけ
文句が言えるもんだな。異常としかいいようがない。
さすがキチガイ朝鮮人
210:名無しさん@七周年
06/11/26 11:59:51 aqGJNbsu0
>>151
役所の中でも、担当がちがうと、そこに持っていって
決済をうけなきゃならないが、そこがまたお役所仕事。
つまり、役所の中は小さな役所の集合体でそのそれぞれが
お役所仕事をやっているイメージだな。
たぶん大きな企業もそれと同じ。だから、役所外の人が
>>1のように非定型的な出来事の処理に、
窓口で1ヶ月待たされるなんてのは、そう珍しいことでも
ないとおもう。
こういうことが頻繁におこるなら、いくら日本の役所・企業でも
いずれは処理がスピーディになるよ。
211:名無しさん@七周年
06/11/26 12:00:04 Q78W57Xx0
【教訓】
日本在住の朝鮮人に情けをかけるは
この国の仇となる
212:名無しさん@七周年
06/11/26 12:01:14 zQXiS7oG0
ファビョンか。
電話料金はクレジットカードか銀行口座引き落としだから、そっちの方から支払い証明ができるんじゃね?
213:名無しさん@七周年
06/11/26 12:01:17 U+VRhWF80
>>207
タクシーとかは金額未記入の領収書をくれるよ、悪用はしないけど
214:名無しさん@七周年
06/11/26 12:01:20 QddY0fes0
馬鹿じゃねえのこの糞チョン。
215:名無しさん@七周年
06/11/26 12:01:47 sSQRLsUQ0
基本的にマゾだから
増税でも奴隷解禁でも喜んで受け入れる国民性だから
216:名無しさん@七周年
06/11/26 12:03:00 avdJkvq80
領収書があれば、その分は経費として税金を払わずに済む。
領収書は、言い換えれば現金と同じ。
領収書を2重3重に発行する意味を考えるべきだ。
217:名無しさん@七周年
06/11/26 12:03:26 y0ZR1heW0
ハンコひとつにも責任が伴うから時間がかかるんだろうが
無責任でとんずら前提で生きているチョンがほざいてんじゃねーよw
しかも元々の原因は自分のミスなのにな
218:名無しさん@七周年
06/11/26 12:03:43 5466xHwA0
日本の場合、サービスの悪い会社に文句をいう→やがてその会社のサービスが良くなる、なんてこと求めてないのよ。
サービスの悪い会社は利用しない→やがてサービスの良い会社だけが残る。
どちらが質の高い社会かは、いうまでもない。
219:名無しさん@七周年
06/11/26 12:03:56 Q1FCyz/30
>>1
領収書って、一定金額以上だと収入印紙貼る。
印紙貼ってあれば、もう現金と同じ。
それだけ、ちゃんとした書類って事だ。
簡単に再発行できるかよ。
220:名無しさん@七周年
06/11/26 12:05:05 SE+XUQZ00
臨機応変とか言って金を誤魔化されたら、たまったもんじゃない。
221:名無しさん@七周年
06/11/26 12:05:09 cIFr1NhB0
領収書を2回発行するのはあり得ない話。
222:名無しさん@七周年
06/11/26 12:05:30 YTReBAgz0
はいはい朝鮮朝鮮
223:名無しさん@七周年
06/11/26 12:05:38 DodWepLi0
>>218
しかしなかなかSBは死にませんね
チョニーも
224:名無しさん@七周年
06/11/26 12:06:16 G5dHt+5A0
領収証の再発行をしてくれることに驚いた。
普通は、自腹で証明証を取るもんだろ?
225:名無しさん@七周年
06/11/26 12:06:43 bwTpUtft0
なくしたら自腹
226:名無しさん@七周年
06/11/26 12:07:06 YYAkW0Pn0
>>203
朝鮮人の言い分そのままなら朝鮮人に分があるが、領収書の件から察すると
朝鮮人を疑わざるをえない。
それに、車庫証明が取れる範囲で、しかも同じ会社が運営している駐車場が
2万円も差が出るとは思えない。青空駐車場と立体駐車場でも、場所が同じなら
2万も差が出ない。
227:名無しさん@七周年
06/11/26 12:07:47 PFZmxoWv0
>>1
日本人は、クレームを言わない人が多い。
しかし、クレームも言わず、黙って他の店とか会社に変える。
静かに冷淡にね。
日本人は、サービスに相当シビアだよ。
1の記事は誤り。
228:千石 武
06/11/26 12:08:26 iS3EusBl0
私は、先輩のギャルソンに「お客様は王様である。」と教えられました。
しかし先輩は言いました。
「王様の中には、首をはねられた奴も大勢いる」と。
229:名無しさん@七周年
06/11/26 12:09:18 TNgr+jeZO
紛失したのはお前で、KDDIには何の落ち度も無いんだが、
何で偉そうなのかさっぱりわからない。
230:名無しさん@七周年
06/11/26 12:09:29 8/Ikpl/hO
サービスに限らずお前ら融通きかねえし臨機応変って発想ないもんな
231:名無しさん@七周年
06/11/26 12:09:32 +bSIRQQD0
>>210
処理をスピーディーにしようと住基ネット導入しようとしたのに
反対したのは国民。結局住民票発行程度と意味のないものになった。
住基ネットが役所全てつながればあと2割から4割は職員減らせる。
情報が漏れれば住所だけじゃなく納税額から病院の受診状況まで出るが。
232:名無しさん@七周年
06/11/26 12:09:38 y0ZR1heW0
生まれたときからクレーマーな民族
233:名無しさん@七周年
06/11/26 12:09:45 GGdx0f1H0
さすがチョンw自分がなくした非は棚に挙げて(´,_ゝ`)
やっぱり日本人とは違う罠
234:名無しさん@七周年
06/11/26 12:09:55 wr3B7wrQ0
おまいら嘘つきばっかし。相手が893だったらどううよ。
奥の部屋に通して”すぐ手続きいたしますから”で帰り際に握らせるだろ。w
きれい事いうんじゃねえよ~だ。
235:名無しさん@七周年
06/11/26 12:10:31 F6Z03gjd0
むしろ、電話口でゴネた人には通常より早い対応をしてくれる融通の利く国だな。
236:名無しさん@七周年
06/11/26 12:11:35 teOnroek0
ハンコ云々は置いといて、前半には同意するぞ。
領収書を紛失した程度で、再発行できない、はないだろ。
普通の日本のサービス会社ならさっさと再発行するだろう。
ただ、この一例で日本のサービス会社全てに当てはめようとするのは間違ってる。
237:名無しさん@七周年
06/11/26 12:11:49 kI2E98Kh0
このスレの>>1自体が、壮大な釣りのような感じだね。
記事の出所を記載せず、引用も都合のいいところだけ抜粋して、
あたかも会社側に非があって、そのために利用者側が
損をしている構図にしている。
こういうのを印象操作とか世論誘導とかいうんだろうけど、
元記事が朝鮮日報で、書いたのもその記者ってことで、
これがもとで、日本人にとってただでさえ悪い朝鮮人の印象が
さらに悪くなることを懸念する。
238:名無しさん@七周年
06/11/26 12:12:00 cHnNItYi0
URLリンク(www.din.or.jp)
消費者がどぎつい性格であるために、徹底してマニュアル以外のことはしなくなったアメリカ
239:名無しさん@七周年
06/11/26 12:12:47 5466xHwA0
>>223
態度が悪くても、質も悪くても、それでも利用するだけのメリットがある(ように思える)人たちがいるんだよ。
ブランドとか、価格とか。
240:名無しさん@七周年
06/11/26 12:13:39 WTDXQKFI0
>>229
それが韓国人の性格の全てを物語っている。
241:名無しさん@七周年
06/11/26 12:13:49 YGOlZtfm0
日本は法治主義、契約主義。よく言えばシステマティック、悪く言えば融通が利かない。
朝鮮など特亜は人治主義。よく言えば臨機応変、悪く言えばルール無用のテキトー。
長い長い間に熟成された物だからそう簡単に変わらんよ。どっちがより国際的かは自ずと。。。
242:名無しさん@七周年
06/11/26 12:13:54 cPL8mydg0
電話1本で本人確認もせず再発行とか
出来るはずが無い
朝鮮人のゴネ厨だから特例で出したなKDDI
243:名無しさん@七周年
06/11/26 12:14:03 EOfZ2IYN0
>>219
>印紙貼ってあれば、もう現金と同じ。
ばか?
244:名無しさん@七周年
06/11/26 12:14:19 gmbSIjSh0
ルールを守れない恐喝劣等民族朝鮮人は恥を知れ
245:名無しさん@七周年
06/11/26 12:14:29 mVRoEaLg0
サービス悪いなら利用しなきゃいいだけだろ
真っ先に潰れていけばいい
246:名無しさん@七周年
06/11/26 12:14:54 ZmdkUOlrO
均一なサービスを提供するための規則であり
特例を認めてしまえばサービスの質を保つことが難しくなる
それ以上のサービスを求めるなら其なりの対価を払えよと
247:名無しさん@七周年
06/11/26 12:15:05 Q8ntueeR0
>>1を読んでなんで韓国人が出て来るのか思ったら記者がそうなのか。
「韓国人のように~」とか自意識過剰だろう
248:名無しさん@七周年
06/11/26 12:16:19 aLTsBzqZ0
そんな業者とは手を切ってやれ。上にクレーム入れつつな>元記事の記者
249:名無しさん@七周年
06/11/26 12:16:34 BXj0dmay0
>>242
KDDIも特例を出すべきじゃなかったんだよ。
この記事を引き合いに出して、領収書を再発行しまくる
朝鮮人が出てくるのはわかりきってるだろうに。
250:名無しさん@七周年
06/11/26 12:16:40 Y8UwjbON0
交渉能力の問題だな
何もいえない奴は問題外だが
251:名無しさん@七周年
06/11/26 12:17:40 QddY0fes0
ここで1を正しいとか言ってる日本人はお勤めしたことがないニート。
252:名無しさん@七周年
06/11/26 12:17:50 1amnyBhoO
クローン携帯では、DoCoMoは逃げ回っていたな。
世間が忘れた頃に自白しやがった。
三週間ところじゃ無いだろ!
253:名無しさん@七周年
06/11/26 12:18:30 EHMbK6/p0
コラムには書いてないが、
「あんた俺が朝鮮人だからって、差別してんだろ!訴えるぞ!」
って絶対言ってるよな。
で、
>「お客さま…今回だけ…1回だけ証明書を発行いたします」。
を、勝ち取ったわけだ。
在日特権と同じ構図。
254:名無しさん@七周年
06/11/26 12:19:19 whn5Gr1T0
こんなコラム載せるなよ。
バカじゃねーの。
単なるワガママ。
正にクレーマー。
社会の害悪だよ、害悪。
255:名無しさん@七周年
06/11/26 12:19:40 4JusaTjF0
>>1
このおっさんは「証明書発行してください」と言っている人が自分ひとりであると錯覚
しているらしいな。
256:名無しさん@七周年
06/11/26 12:20:05 SE+XUQZ00
>>241
>日本は法治主義、契約主義。
何か違うと思う。建前と現実の乖離が大きくね?
257:名無しさん@七周年
06/11/26 12:20:07 DodWepLi0
>>226
確かにね。
駐車場の件のほうが読者の共感も得られるだろうに、簡潔に書きすぎてるし
都合の悪いところを端折ってんだろうとは思う。
>>239
恥ずかしながらそっちのタイプの人間だった
すぐ壊れても、見た目が好みだったのでドコモ時代はケータイはいつもSだったよ
いい加減頭に来たので今はソニー製品は買わないし、
PS3も欲しいけど買う気になんてとてもなれない。
258:名無しさん@七周年
06/11/26 12:20:22 kMn2oV8P0
まあほんとは電話代払ってなくて止められてファビョッっテルだけなんだろうな
259:名無しさん@七周年
06/11/26 12:20:27 MfMOtZytO
この記事のキチガイの個人情報は保護する必要無し
260:名無しさん@七周年
06/11/26 12:21:27 F6Z03gjd0
>>237
むしろ、主たる読者である在日朝鮮人が自分たちの平素の行動にお墨付きを与えられ、
自分たちを特別扱いしろという身勝手な要求をますますエスカレートさせるのではないかと。
261:名無しさん@七周年
06/11/26 12:21:42 YW/Gzlsn0
タチの悪い朝鮮人みたいな客がいなければサービス費用を下げられるんだよ。
日本みたいな安定した治安の良い国だと社会コストは減る。
朝鮮人は朝鮮で暮らすのが良い。
262:名無しさん@七周年
06/11/26 12:22:23 8J6Zvcvt0
ほうほう。挑戦は迅速に対応してくれるんだな?
ホントかぁ?
他の国ではどうだ?
例えば、アメリカに3年ほど住んだが、家電が故障したときの対応の悪さは
ひでーもんだったぞ。部品届けるんで、自分で直してとまで言われたし。
ちなみにボストン。西海岸ならまた違うのかい?
日本のサービスが三流とは思わんね。
263:名無しさん@七周年
06/11/26 12:22:53 TMKYI5jo0
弱みを探して恫喝する朝鮮人
気おされて譲歩する日本人
264:デブネコ ◆DEBUcSSwWI
06/11/26 12:24:11 t2Laowba0
航空会社みたいにクレーマーブラックリスト作ればよくね?
265:名無しさん@七周年
06/11/26 12:24:24 UrHHIizgO
他人の話を聞かない奴って何かトラブると必ず他人のせいにする
266:名無しさん@七周年
06/11/26 12:24:29 z+qYzr4+0
規則で縛られてるって言うけど、領収書がないと電話代をもらえない
自分の会社はどうなんだろってことに気が付かないの?
請求書で代用してもらうとか考えないの?
朝鮮人でも記者と言ったら一応エリート、知識階級でしょ。
朝鮮人てホントに頭の中どうなってるの?理解できない。
もし、ハン板住人の人で解る人がいたら教えてください。
267:名無しさん@七周年
06/11/26 12:24:35 cev8xXAt0
この手のクレームって韓国人より、むしろ、上海のビジネスマンからよくあるよね?
「御国は資本主義のはずなのに、何で上海より手続きが遅いんだ?」とか(イヤミではなく)マジで
聞いてくる
「日本は、江戸時代から続く、超官僚国家。それは民間大企業(昔でいう藩だしw)でも同じ」という
のが全くわかってない。日本は迅速主義で経済発展した訳ではないしw
268:名無しさん@七周年
06/11/26 12:24:43 bJLCHrbX0
どこかのカウンセラーに続いて、また飲酒状態で記事を書いた馬鹿が・・・って、朝鮮日報の記事かよ。
269:名無しさん@七周年
06/11/26 12:24:58 qsoB+CHMO
朝鮮半島関係者は即刻日本から出ていくか、直ちに死ね。消え失せろ。
270:名無しさん@七周年
06/11/26 12:25:33 qjzGahzcO
ゴネれば自分の主張が全て通じると思っている朝鮮人そのものだな。
だから貴方達の国の企業は年柄年中ストが起き
国も企業も方針に一貫性が無いんだよ。
日本に来ると協調性が求められる。
それが個人にとって理不尽な事であっても我慢し協調を優先する。
だからこそ日本の規律が保たれています。
それが我慢ならないのなら帰国を勧めます。
271:名無しさん@七周年
06/11/26 12:25:39 MUxZp6IC0
>>256
契約主義ってのは、契約する側の人間性や能力に関わらず契約内容にしたがってのみ
誰にでも同じものを受けられるようにするわけで、建前として人に接するのはあながち
間違ってもいないと思う。いわゆるマニュアル対応。
272:名無しさん@七周年
06/11/26 12:25:45 QddY0fes0
>>236
祖国へ(・∀・)カエレ!!
273:名無しさん@七周年
06/11/26 12:25:57 Siej9MNo0
古代ローマより文明人は法律や規則を守るものだと思ったが
274:名無しさん@七周年
06/11/26 12:26:24 aLTsBzqZ0
なんだ、元記事の全文読んだら記者の自業自得じゃねぇか。
自分で領収書失くしておいてまた発行しろっていうのか。
手数料請求されても文句言えないぞ。
つーか請求してやれ>KDDI
275:名無しさん@七周年
06/11/26 12:26:39 TMKYI5jo0
>>266
>朝鮮人てホントに頭の中どうなってるの?理解できない。
朝鮮人は日本人をいたぶると快感物質が出る。それだけの話。
276:名無しさん@七周年
06/11/26 12:26:51 avdJkvq80
領収書 二重発行
でググレ。
277:名無しさん@七周年
06/11/26 12:27:30 sMN1s+D8O
>>1が日本人の自己中心主義とご都合主義の表れだと、一体何人のひとが気付いたろうか?
278:名無しさん@七周年
06/11/26 12:27:45 cev8xXAt0
>>262
> ほうほう。挑戦は迅速に対応してくれるんだな?
> ホントかぁ?
> 他の国ではどうだ?
韓国はダメだと思うが、上海とか香港とかは対応早いよ?
あの地域は、「サービスの質とスピード」で勝負してると思う。商取引マナーもまぁまぁだ
中国人はやっぱし商人の国だと思う罠
日本は、むしろ、官僚主義(これは企業でも同じ)による「二重三重のチェック防止」「事前の
関係部局全部へのご説明と了解」にウェイトが置かれるから、中国の新興地域とこの点
で勝負したら確かに見劣りはする
むしろ工業製品の質とか価格で勝負だな
279:名無しさん@七周年
06/11/26 12:28:43 XPimocB90
バカが領収書をなくさなければ済む話だろ
何でそのバカが再発行をおねがいしするのに
この態度なんだ
280:名無しさん@七周年
06/11/26 12:28:52 Y8UwjbON0
>>266
佐賀の天皇来なくてもいいんじゃねの記者は頭おかしかったよ
281:名無しさん@七周年
06/11/26 12:29:07 8J6Zvcvt0
>>278
そりゃ意外。支那大陸はまったく未体験なもんで。
282:名無しさん@七周年
06/11/26 12:29:21 5466xHwA0
>>257
うん。だからってゴネまくったりはしないでしょ?
ファン心理で良くなってくれ、とは願ってたかもしれないけど。
で、メリットよりもデメリットが上回ってきたんで、そういう会社とはバイバイ。
皆が皆、そう感じはじめれば、その会社はあぼん。
消費者が叩いてサービスする会社って、一見すると柔軟性があるようだけど、
逆に叩かれなければ、サービスを向上させないってことなのよね。
それを許容する社会では、自らサービスを向上させていくのが馬鹿らしくなっちまう。
283:名無しさん@七周年
06/11/26 12:30:00 cev8xXAt0
>>281
大陸でも沿岸部以外はダメだぞw
あそこは、都市国家になってるから新興地域だけ妙に張り切ってる
284:名無しさん@七周年
06/11/26 12:30:44 gAM8GWzn0
領収書の2重発行は税務署から禁止の通達が出ているだろw
285:名無しさん@七周年
06/11/26 12:31:18 rDvg9n8J0
ここ数年、何かにつけクレームつけるやつが増えたのも事実(30代メス多し)。韓国化が進んでいるだろ。おとなしい昔の日本人は減ってきてる。
286:名無しさん@七周年
06/11/26 12:31:34 ammZoj85O
しかしゴネて二週間も縮まるってのは他の客馬鹿にしてないか?
287:名無しさん@七周年
06/11/26 12:31:48 o28r/mJI0
NTTもサービスが遅すぎで困る
光引くのに三ヶ月かかるってなんだよ
288:名無しさん@七周年
06/11/26 12:32:09 MUxZp6IC0
>>281
みんなが好き勝手な対応するもんだから現場が大混乱、という経験を中国の会社を相手にした時に経験した。
口当たりのいいことばっかり言うんだよ、言った人間は責任取らずにトンズラするし。
ただ香港の場合は金融はなかなかいい。
289:名無しさん@七周年
06/11/26 12:32:12 BrshMDAS0
自分の過失を棚に上げて何をえらそうに言っているんだこいつは・・・。
チョソはこれだから嫌われる。
290:名無しさん@七周年
06/11/26 12:32:30 MwolcUHK0
>>180
会社の都合でアウトソースしたことで、顧客が不利益を被るいわれはありません。
アウトソースするのはそちらの事情、それでも一体感を保って仕事を続けるのが
使命ってもんだ。
291:名無しさん@七周年
06/11/26 12:32:53 aLTsBzqZ0
>>1の jpOkY1vL4s @冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★とかいう記者
領収書失くしたってとこを抜粋してないと正しい状況が伝わってこねぇよ。
なんでそんなこともわからない?
リンク貼ってるからいいだろっていうならそもそも一部抜粋する必要も
ないからな。リンクだけ貼って記事の掲載なしでスレ立てればいいことに
なる。
292:名無しさん@七周年
06/11/26 12:33:00 UBufXAAX0
このスレすんごい笑えるわwwwww
金払う方なのに遠慮して一生を送る奴隷下層日本人が韓国人にファビョってる
おまえらは搾取しても文句言わないから楽しくてしょうがないよwww
293:名無しさん@七周年
06/11/26 12:33:29 cev8xXAt0
>>284
> 領収書の2重発行は税務署から禁止の通達が出ているだろw
だからまずそれをもってくる時点で「日本人」的発想w
(韓国人もそういう点では日本人に近いと思うのだが…なのでこのコラムは謎)中国人とか
なら、そんなことこだわらずに、再発行してくれる。必要なら役人に渡す賄賂の額と、適切
なコンサルタント(ふつう権限ある役人の親族だ罠w)まで紹介してくれるw
294:名無しさん@七周年
06/11/26 12:33:32 9EaBqoiuO
馬鹿記者糞スレハゲシネ
295:名無しさん@七周年
06/11/26 12:33:49 bArPErCg0
朝鮮人がすぐキレるのは、彼らの医学界の報告を聞くとキムチの食いすぎだか
遺伝子欠陥によるものらしいのが、キレる気持ちもわからなくはない。
確かに日本の大部分の企業は決済に時間がかかる。
これは別にだらけてるとか伝統だからではなく、上司が責任を取りたがらないので
なるべく多くの人間を巻き込むことで、責任のシェアリングをしてるといえる。
日立なんかじゃ、ちょっとした書類にハンコ貰うだけで、かなりの数のハンコが必要だとか。
ネットでハンコ押せればいいが、おっさん達は紙にこだわるから書類を回すのに
時間がかかるんだな。
296:名無しさん@七周年
06/11/26 12:34:04 QddY0fes0
>>292
釣りならもっと面白く釣ってよ。
3点。
297:名無しさん@七周年
06/11/26 12:34:35 cmYGglQw0
>>256
近代法の体系は大きく大陸法系と英米法系とに分かれるが、
日本は、原則としてすべての規則を明文化しなければならない
大陸法系の国なんだよ。明治以来ずっとね。
なんでも成文で規則を作らなければ社会が動かないんだ。
慣習法や判例の解釈などの積み重ねが重要な法源である英米法のように、
いい意味での融通が利かない。
「じゃあ英米法にすればいいじゃん」というかもしれないが、法体系というのは、積み重ね・先例に
基づいた安定性が求められるから、一朝一夕にはかえられないんだ。
それ以前に、英米法というのは法の支配や真の意味での権利意識の浸透したアングロサクソン文化
がその社会にないと、うまく機能しないんだよね。ものすごい混乱が起きるはずだ。
298:名無しさん@七周年
06/11/26 12:34:40 bJLCHrbX0
>>285
若い連中でも列に割り込む恥知らずが増えたよなぁ。
東南アジア化してきてる感じ。
299:名無しさん@七周年
06/11/26 12:35:28 YYAkW0Pn0
>>236
領収書を再発行してくれる会社を教えてください。
あほ?
300:名無しさん@七周年
06/11/26 12:35:35 BrshMDAS0
>>293
つうか、ここは日本だ。
日本の習慣などに従う必要があるのはチョソのほうだ。
郷に入れば郷に従うのは、昔からどこの国に行こうが
当然のこと。
301:名無しさん@七周年
06/11/26 12:35:45 cev8xXAt0
>>295
> 朝鮮人がすぐキレるのは、彼らの医学界の報告を聞くとキムチの食いすぎだか
残念でしたw
キムチは日本が起源!(まじ
あのカラミは明太子とか作ってきた九州北部の辛子(半島には自然生育しない)が起源
302:名無しさん@七周年
06/11/26 12:35:55 iyRykGcR0
>>256
そう。建前と実態のズレが。。
大多数の日本人は不満があっても我慢して自分から規律を守る。
よく言えば和を尊ぶ。
悪く言えば事なかれ主義。ことを荒立てて面倒なことになるのが怖い。
だから一旦強く出ると得になる無法社会の側面もあるだよね。
Dqnのマナー違反とか特定利権団体の圧力とかが一旦始まると誰も止める役がいない。
日本は法と原則を重んじる社会ではなくて
場の雰囲気で原則が流れてゆく社会。
303:名無しさん@七周年
06/11/26 12:36:40 YFjTBsbE0
>>1
これはひどい。
営業妨害で訴えられないのか。
祖国に帰れ!
304:名無しさん@七周年
06/11/26 12:37:41 FDSvvX4c0
領収書をほいほい発行する企業はヤバイだろw
305:名無しさん@七周年
06/11/26 12:37:55 a136RZhz0
要するに、大阪を見習えってことか?
306:名無しさん@七周年
06/11/26 12:38:01 YYAkW0Pn0
>>293
そこまで書くと釣りが見え見えで面白くない
307:名無しさん@七周年
06/11/26 12:38:15 QddY0fes0
このスレも大概動物が紛れ込んでるな。
朝鮮半島起源の動物は半島に帰れ!
308:名無しさん@七周年
06/11/26 12:38:43 cev8xXAt0
>>297
> それ以前に、英米法というのは法の支配や真の意味での権利意識の浸透したアングロサクソン文化
> がその社会にないと、うまく機能しないんだよね。ものすごい混乱が起きるはずだ。
(おおむね賛成だが補足)
英米法=判例法だと、裁判所が「法の発見」をするんだよね?
だから、「法というのは日常空間にフワフワと浮いていて、裁判官はそれを発見する」というイメージ
したがって、【議会と並行して、裁判所も法を作る】という前提
日本では、まだ「議会が法を作る」段階にも至ってない。ほとんどが内閣提出法案=つまり行政
が法を作っている。中世でいえば王様が法律を作っているようなもん。
発展段階が2段階くらい遅れてるw
309:名無しさん@七周年
06/11/26 12:39:02 ucz5ESnQ0
自分が無くしといて何を言っているんだか。
310:名無しさん@七周年
06/11/26 12:39:10 aLTsBzqZ0
この特派員の名前が元記事にしっかりと書かれてるな。
わざわざ自分の顔に泥を塗ってるな。
タチの悪いクレーマーだから関わらないほうがいいって
世界に配信しちゃってw
少なくとも自分のミスで相手に迷惑をかけようとしてる人間の態度
じゃないな。
俺がこいつの親なら息子をひっぱたいて相手に対して謝らせるね。
311:名無しさん@七周年
06/11/26 12:39:24 nOQUhQhgO
>>293
税金を払わない脱税国家と一緒にするなよゴキブリ在日
312:名無しさん@七周年
06/11/26 12:40:34 SE+XUQZ00
>>301
スゴイ新説来たこれ。
313:名無しさん@七周年
06/11/26 12:40:36 T9l2s2u/0
>>298
むかしは、おばちゃんの専売特許だったのに。
ってか、おばちゃんって何人?
314:名無しさん@七周年
06/11/26 12:40:44 MUxZp6IC0
「常識的」に考えて領収書の再発行はできないだろうな、と考える日本人が多いから
プロセスを迅速化する必要がないんじゃないの。そもそもニーズがない。
まあその「常識的」は国によって違うんだろうね。
315:名無しさん@七周年
06/11/26 12:41:06 FhPom3c70
ハンコ1つ押すのに3週間といっても、それが重要であればあるほど
簡単には押せないでしょ。
ハンコが承諾の証拠となる日本では。
宅配便の受け取りの認印じゃないんだから
316:名無しさん@七周年
06/11/26 12:41:20 YO+iI8UG0
日本の消費者は不満があると
文句をつけずに買わなくなるという
恐ろしい存在です
317:名無しさん@七周年
06/11/26 12:41:21 iyRykGcR0
しかしこのスレも場の雰囲気と条件反射で書き込みが埋まってるな。
そして誰も止めない。意見の違う香具師は反論するのでなく「書き込まない」。
(この辺は2ちゃんもかつての一部の変人の集まりから
普通の人が書き込むようになったと言うことだろう)
これがフランスの新聞記事だったら間違いなく正反対の流れになっていはず。
318:名無しさん@七周年
06/11/26 12:41:21 cev8xXAt0
>>313
> ってか、おばちゃんって何人?
元・美人w
319:名無しさん@七周年
06/11/26 12:42:03 wdl1C+Mb0
ほんとね、やりたくは無いんだけど
朝鮮人のように、ゴネないと
日本のサービスって動いてくれないのよ・・・
何かあったら、
「お客様窓口に電話してください。」
とか書いてあるだろ?
お客様窓口の奴って客あしらいのプロ中のプロ。
こっちは素人。
どうかんがえても、丸め込まれるしか道は無い。
320:名無しさん@七周年
06/11/26 12:42:07 0f0OrGsV0
>>289
韓国ではどうなのか知らんが、日本の企業としては普通に対応悪いだろ?
電話応対にテキトーな派遣とかパート雇ってるからこういうことなるんだよ。
彼らは別に会社のことなんてどうでもいいから、顧客に不便かけるなんてことは気にもとめない。
321:名無しさん@七周年
06/11/26 12:42:14 MUxZp6IC0
>>308
日本は判例主義だよ。
322:名無しさん@七周年
06/11/26 12:42:37 YE6YgsW70
NTTの光とかクレームを入れないと平気で2ヶ月待たされる。
電話で上司を呼び出させると2週間くらいになる。
土日祝日が営業していない時点で独占ダメ企業なのに、受付処理もいい加減。
祝日中日の営業日に契約書をFAXで送信してもダレていて処理しない。
独占企業って良いな~どんなにいい加減でも、下請けに工事からサポセンまで丸投げしていも、5時帰宅しても超優良企業w
ま~人生と時間を捨てているようなものだから給料が良くないとつらいよね。
323:名無しさん@七周年
06/11/26 12:43:00 JI09lSS80
和をもって貴しとなし、忤うこと無きを宗とせよ
324:名無しさん@七周年
06/11/26 12:43:28 cev8xXAt0
>>317
> これがフランスの新聞記事だったら間違いなく正反対の流れになっていはず。
禿しく同意…だが、フランスだと、「あの~3週間前に出した再発行申請どうなりましたか?」「ああ
ピエールなら今バカンスで…次出勤するのは、3か月後の10月1日です。ガチャ」www
325:名無しさん@七周年
06/11/26 12:44:14 MWK+ZWPc0
領収書の再発行ってそんなに簡単にして良いもんかね
326:名無しさん@七周年
06/11/26 12:44:35 ucz5ESnQ0
>>319
それはある。
みっともないと思うが、相手に非がある場合はしつこく言わざるをえない。
327:名無しさん@七周年
06/11/26 12:45:05 yhf93A++0
社内でも恥知らずが得をするよなあ
328:名無しさん@七周年
06/11/26 12:45:18 QddY0fes0
>>325
いくない。
同じ領収書が二つ欲しいだけの人だったらどうする?
節税し放題だぜ?
329:名無しさん@七周年
06/11/26 12:45:36 MUxZp6IC0
>>317
あんたも「2ちゃんねらが朝鮮人に噛み付いてるな」という思い込みに流されてるよ
330:名無しさん@七周年
06/11/26 12:46:16 TTJp/64d0
どうせ、在日が本名隠して通名で料金証明出せとか言ったんだろw
331:名無しさん@七周年
06/11/26 12:46:23 FhPom3c70
>>325
もし相手が紛失したりしてないのに再発行したりすると、
脱税のお手伝いをしてしまう可能性はあるわな。
まあ普通は再発行した旨を控えにきちんと記載しておくが。
だから「二度と再発行はしない」と断ってるとこもあったり。
332:名無しさん@七周年
06/11/26 12:47:54 FCKxmfGRO
で、改善すべきなのかすべきでないのか。
↓以下どうぞ
333:名無しさん@七周年
06/11/26 12:48:36 QddY0fes0
細かくやる店だと、再発行をどうしてもしなければならない場合は元になるレシートもしくは領収書の
番号を再発行分に記載するよな。
334:名無しさん@七周年
06/11/26 12:49:12 EgfaIziH0
お役所仕事を弁護してる奴がおかしい
はんこ押すのに3週間かかるなんて異常だろ
しかも「申し訳ない」という言葉の裏には、
「こっちが謝ってるんだから我慢しろや」という
顧客を中心に据えた考えが全然ないし
335:名無しさん@七周年
06/11/26 12:49:32 QSUHxVBx0
何だ朝鮮人の話か。いらね
336:特命希望
06/11/26 12:49:51 zkZhrdnBO
>>323
よく言った
337:名無しさん@七周年
06/11/26 12:49:57 VwjYstJH0
だがちょっとまってほしい。
複数ある通り名の一つだったので、本人確認に手間取ったのではないか?
338:名無しさん@七周年
06/11/26 12:50:09 QddY0fes0
>>334
ニートは黙ってろよ。
339:名無しさん@七周年
06/11/26 12:50:18 jJxHCwCm0
>>1
なにこんなに偉そうにしてんの?
340:名無しさん@七周年
06/11/26 12:50:36 TdNUXIcj0
あー、こういうところ在日と変わらんなと朝鮮日報読んでておもた。
ブログにでも書いてろw
341:名無しさん@七周年
06/11/26 12:50:55 ucz5ESnQ0
>>334
元の記事を読んでくるといい。
342:名無しさん@七周年
06/11/26 12:51:03 cmYGglQw0
>>321
裁判実務はね。でも行政は違う。
実社会と関わってるのはほとんど行政だから、民間もお役所的になる。
>>308
確かに議員立法も(最近増えてきたとはいえ)まだまだ少ない。
でも、それが国民の選択した国会の勢力構成なんだから仕方がない。
それが民主主義であり、国民性の反映だな。
これを民度が低いと見るか、日本の独自性とみるかは
政治的立ち位置によって変わって来ると思う。
343:名無しさん@七周年
06/11/26 12:52:07 DrYWifedO
ブログだったら炎上だな
344:名無しさん@七周年
06/11/26 12:52:34 U2Re2yEr0
>本社に料金を請求するには、領収証がなければならない。
お前の会社の制度を臨機応変に変えろよ。
345:名無しさん@七周年
06/11/26 12:53:18 7PwzSVPZ0
>>334
お役所仕事とかの問題ではない
>「領収証は金融会社が発行するもので、顧客に保管責任がある」
これが全て
本来、KDDIが再発行するようなものではない
346:名無しさん@七周年
06/11/26 12:53:55 yA5IakZl0
領収書保管責任あるのを分かってるのに逆切れして偉そうにしてるチョン?
347:名無しさん@七周年
06/11/26 12:53:58 cev8xXAt0
>>342
> それが民主主義であり、国民性の反映だな。
どうだろうか?憲法に三権分立がかかれているのに国会が機能していないわけだろ?
> これを民度が低いと見るか、日本の独自性とみるかは
「日本には国会はおかない」と憲法にかけば独自性だろうが、三権分立の憲法が施行できてない(法律は
ほぼ100%行政部門が作る)んだから「民度の低さ」とみるべきだろ?
348:名無しさん@七周年
06/11/26 12:54:16 foprHxF20
そんなに大事な領収証なら最初から失くすなよ
349:名無しさん@七周年
06/11/26 12:54:41 TTJp/64d0
元記事を読んでいくと・・・
最初 えっ?KDDIの話なんだ
中盤 ホントならひどい話だなぁ
終盤 あれ?なんで日本人批判に?
最後 鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員、あぁ、そういうことねw
350:名無しさん@七周年
06/11/26 12:55:40 bJLCHrbX0
>>332
朝鮮日報は、国によって事情は異なる事を知るべきだ。
限られたりソースをどのように分配するかは商売人の裁量で、
今流行っている企業は、その国の大衆から賛同を得られていると考えるのが普通。
「どの国でも消費者はどぎつい性格であるべきだ。」などという寝ぼけた主張は、
自分の国の中だけでやってくれ。迷惑だ。
351:名無しさん@七周年
06/11/26 12:57:57 MUxZp6IC0
>>342
明治時代すでに欧米のシステムに関し日本人にあう運用法を模索すべきだといわれてたな。
三権分立を至上とするのは階級闘争史観に染まりすぎてる、とは思う。
352:名無しさん@七周年
06/11/26 12:58:15 C2HpaFP10
まあこれは正論だと思うよ。客が従業員に気を使っても良い事なんてあまりない
従業員は楽でよかったくらいにしか思わんし、感謝なんてしないよ
353:名無しさん@七周年
06/11/26 12:59:16 YeGEQdmdO
祖国に帰ったらいいのにね
354:名無しさん@七周年
06/11/26 12:59:18 9+S899gs0
結果:こうしていくら学校で日本人は朝鮮に酷いことをした!と刷り込んでおいても
こんな奴らだったら先祖様のとった行動はああなるよな、と同情して朝鮮人の評価
は地に落ちていくのでした
355:名無しさん@七周年
06/11/26 12:59:32 Wb6y5xPxO
要するにチョンが自分のミスを棚に上げて「チョッパリのせいニダ!」って記事だろ
356:名無しさん@七周年
06/11/26 13:00:29 0ABzlYTU0
>>17
領収書は金と同じと言う認識をもて。
現金と同じように扱わないとダメ。
領収書を無理やり二度とって、二回請求する悪党も居る。
簡単に貰える分けない。
犯罪利用を疑って当然。特典に間違いない。
357:名無しさん@七周年
06/11/26 13:00:45 nUiBrtOv0
半島に帰れ
358:名無しさん@七周年
06/11/26 13:00:48 EHMbK6/p0
>どの国でも消費者はどぎつい性格であるべきだ。
そうやって自分たちの価値観を押しつけたり、
自分たちの価値観で行動したりしてるから、
世界中から嫌われるのにな、チョンは。
359:名無しさん@七周年
06/11/26 13:01:08 1hHFBKUF0
どちらの行動も間違いだが、どちらの言い分にも理がある
■行為
KDDI 顧客側の過失に対して、後々問題を生む特例措置を行う
チョン 領収書を紛失した(重過失:弁護の仕様が無い)
■言い分
KDDI コンプライアンス遵守の精神から考えれば、時間が掛かるのは仕方が無い
チョン 行動自体は間違いだが、日本の消費者が泣き寝入りをする事が多いのも事実
論点自体は悪くないのだから、もう少し、
汚れていない筆で、チラ裏的な愚痴ではない、正当な論を組み立てて
記事を書いて欲しいもんだ
にしても、朝鮮じゃ、こんなアフォが記者やれんのか 死ねば良いのに
360:名無しさん@七周年
06/11/26 13:01:30 GjZbl53v0
>>1
つーか、韓国じゃさっさと再発行してくれるんだよな。
いや、かんこくでもそうでしたとか言ったら絞めるよ?
361:名無しさん@七周年
06/11/26 13:01:57 BPapjH/f0
そーですね、領収書2個もらえたんでしょ、よかったね。
だから、自国に帰ってください。
362:名無しさん@七周年
06/11/26 13:02:02 FhPom3c70
これが自営業者だったら、1回領収書なくしたくらいなら
相手と金額その他思い出せる限りメモという形にしておけば、
確定申告の後チェックがあっても大目に見てもらえるけどね。
(ただし頻繁にやってる場合は通用しない)
363:名無しさん@七周年
06/11/26 13:02:04 ucz5ESnQ0
>>359
記者の質に関しては、大きな事をいえないのが悲しいな。
364:名無しさん@七周年
06/11/26 13:02:27 cmYGglQw0
>>347
確か宮台真司だったと思うのだが
「日本には官僚に対抗するだけの民のエリート階層が脆弱だ」
という趣旨の事をいっていたような気がする。
じゃ民間エリートを作る方法論は?となると、これがまた難しい。
エリート育成に反対している人達が、往々にして反体制だったりするからね。
そういう日本社会の与件の中からの現実的方法論、となると今の体制に落ち着く。
こーゆーアポリアがある。
365:名無しさん@七周年
06/11/26 13:02:31 n0SXBY7I0
第一「何故3週間待てないのか」の理由が書いてないんだが?
急遽必要ないのなら「規則通り」待てヨ。
366:名無しさん@七周年
06/11/26 13:03:33 uz89Ggdg0
俺はauだが6年前に手続きした住所変更が
いまだに出来てないよ。。。
367:名無しさん@七周年
06/11/26 13:03:38 +2zPf05A0
サンデージャポンで
韓国の漁民が大豊漁で安くなった魚を政府が買い取れと
国会の前に魚をぶちまいていましたな
368:名無しさん@七周年
06/11/26 13:03:48 BrshMDAS0
>>352
あなたもチョソですか。
チョソならば知らないでしょうけど、日本の商売は遥か昔から
客・店員だけの安っぽい関係だけでなりたっているわけでは
ないんですよ。
安いから買うというだけではなく、購入した商品を最後まで
面倒見てくれる店員がいるとか、お気に入りの店員がいるとか、
価格だでは図れない人と人の関係も重んじる文化が根付いて
います。
ゴネれば何でもOKと思う半島の人には理解できないことだと
は思いますが、日本の文化の一つなので知っていてくださいね。
369:名無しさん@七周年
06/11/26 13:04:14 YM6Hk2EL0
>334
働いてから言えやカス
370:名無しさん@七周年
06/11/26 13:04:26 XDqWDB9S0
リンク先見たら更にひでーなw
国に帰れよww
371:名無しさん@七周年
06/11/26 13:04:46 ZdSUAtEq0
>>365
理由 :朝鮮人だから
372:名無しさん@七周年
06/11/26 13:05:12 QzL9Jq1L0
通信業界の職員がアホでマヌケなのは定説。
寡占化が激しい新規参入しにくい業界ほどアホ。
373:名無しさん@七周年
06/11/26 13:05:41 1hHFBKUF0
>>363
だな 日本の記者も頭弱ェ
その割りに、高級持ってくから、腹の虫が収まらんよ
今就活中なんだが、マスコミって難関じゃん?
俺、学歴低いから、脚きり喰らうから受けられないんだが、
その難関を潜り抜けた精鋭の筈の連中が、
何で今のクオリティの記事しか書けないのかが、不思議で仕様が無い
勉強しか出来んバカばっかなんかね?
2chの人間に書かせた方が、よっぽど良い記事書くと思うけどな
374:名無しさん@七周年
06/11/26 13:06:15 wYrJlwLP0
そんなにサービスが悪いと思うなら日本に来なければ良いだけのことだろ。
自分の国へ帰れよ。
375:名無しさん@七周年
06/11/26 13:06:46 azDi7yZO0
× 【コラム】ハンコ一つ押すのに3週間?臨機応変が通用しない「規則の国」日本
○ 【ゴネ得】紛失したのは自分のくせに?領収書の再発行を高飛車に要求する朝鮮人
376:名無しさん@七周年
06/11/26 13:07:06 BrshMDAS0
>>372
どこの業界ならば、アホでマヌケじゃねーのかもあわせて示せよ。
特定の面だけ見て決め付けるのは、あなたもチョソだな。
377:名無しさん@七周年
06/11/26 13:07:52 UrHHIizgO
臨機応変→俺様を第一にしろ
378:名無しさん@七周年
06/11/26 13:08:00 ucz5ESnQ0
>>376
こらこらw
チョン認定は程ほどにな。
379:名無しさん@七周年
06/11/26 13:08:32 FhPom3c70
つーか問題なのは
どう考えても自分が悪いのに、相手が反論できないのをいい事に
こんな記事にすることだな。
恐ろしい。
職権乱用という名の脅迫だよこれは。
380:名無しさん@七周年
06/11/26 13:08:35 1hHFBKUF0
>>372
それは違う
通信業界の「固定」の職員が、阿呆で間抜け
「移動」の職員は、大分マシだよ 少なくとも、倍は働いてる
十把一絡げは良くない
381:名無しさん@七周年
06/11/26 13:08:53 cev8xXAt0
>>364
> じゃ民間エリートを作る方法論は?となると、これがまた難しい。
小沢ドクトリンだと
・2大政党制
・役人にもポリティカルアポインティー入れて、課長以上は政権交代したらクビ
・したがって、「いつでも官僚(局長課長クラス)ができる人材(エリートw)」を2セット用意
・待機中のエリートwは、シンクタンク(米国でいうところのブルックリン研究所やヘリテージ財団)で政策研究
・そういう財団ができるまでは政策秘書制度を受け皿(だから政策秘書は国家公務員扱い)
だったんだがなー
(当時は新生党だったが)民主党の不人気などみると、日本人はこの戦略はなじまないんだろなー
382:名無しさん@七周年
06/11/26 13:09:53 k6RTOFyP0
不正やる馬鹿が多いのとシステムが複雑すぎて規定外の手続きは手間がかかるよ
383:名無しさん@七周年
06/11/26 13:10:22 u8iVUH9e0
まあ鮮人だし
384:名無しさん@七周年
06/11/26 13:10:59 i8jNQzUX0
韓国はバスが一般の車を煽るようなお国柄だからな
385:名無しさん@七周年
06/11/26 13:11:20 77YlUqTf0
すごい短気で自分勝手な記者だな、ソンウ・ジョンとやらは。
こんなやつばっかりなのか?
ますます韓国人がキライになったよ。
386:名無しさん@七周年
06/11/26 13:12:19 E1ttg+W+0
そんなにカッカしたら心の健康に悪いよ
一々そんな事でストレス溜めたってしょうがないだろ…
何事も寛容が大事
387:名無しさん@七周年
06/11/26 13:12:26 UBufXAAX0
同じ回線の同じ月の電話料金の領収書を再発行して2枚になったら
そのぶん脱税できちゃう、と思ってるおばかちゃんいっぱいいまちゅねー
もしそうなら、身分証明書なんか再発行したらその人が二人になることに
なっちゃいまちゅねー
388:名無しさん@七周年
06/11/26 13:12:44 MUxZp6IC0
>>381
こんな数年でぐるぐる回転するようなシステムは日本人にゃ馴染まんよ。
だいたい、日本じゃ官僚はほとんど民間出身だから、民間エリートが多いともいえるんじゃないの。
389:名無しさん@七周年
06/11/26 13:13:52 /G+0M1BA0
まあ、ふうん…と言ってそれでお終いの記事だろうにw
韓国ってだけキレすぎですよ。
390:名無しさん@七周年
06/11/26 13:14:55 E1ttg+W+0
人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。
いそぐべからず、不自由を常と思えば不足なし、
こころに望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。
堪忍は無事長久の基、いかりは敵とおもえ、
勝つ事ばかり知りて、まくること知らざれば害その身にいたる。
おのれを責めて人をせむるな、及ばざるは過ぎたるよりまされり。
徳川家康
391:名無しさん@七周年
06/11/26 13:15:07 nzI8FAaI0
チョンが領収書を二枚出せと
悪質ですね、マジで
392:名無しさん@七周年
06/11/26 13:15:19 1hHFBKUF0
>>379
国内だったら、表現の自由と名誉毀損の兼ね合いが難しいところだよな、これ
今回のこのコラムが、名誉毀損の特例である
1)公共の利害
2)公益を図る目的
3)指摘された事実が真実と証明出来る
又は、之を真実と信ずるについて、相当な理由がある
に当てはまるとは、到底思えない
国内の記事だったら、名誉毀損で訴えれば勝てそうだけどな
そもそも、過失があるのはチョン側のわけで
393:名無しさん@七周年
06/11/26 13:15:26 bdTn5YQMO
>>377
同感。
394:名無しさん@七周年
06/11/26 13:16:03 AJrArUkiO
>>322
誰もNTTの事なんて言ってねぇよ
失せろ
395:名無しさん@七周年
06/11/26 13:16:16 5HkGWw/TO
>>388
>官僚のほとんどが民間出身
どこの国だよw
396:名無しさん@七周年
06/11/26 13:17:30 FhPom3c70
>>392
ほんとにな。
これが、領収書が送られてこなくて、問い合わせたら相手側が紛失していた
ことが分かった、ならまだ理解できる話だが
397:名無しさん@七周年
06/11/26 13:17:31 VQU1+s4i0
>>49
たしかにw
398:名無しさん@七周年
06/11/26 13:17:30 idFjMMERO
普通、決まった事に関しては文句言わないだろ
399:名無しさん@七周年
06/11/26 13:17:49 9RwydYMQ0
フランスじゃ、携帯電話の番号変更手続きに3ヶ月かかるの知ってる?
宅急便で全国1~2日でモノが届く国って、普通だと思ってるの?
鉄道の運行がダイヤ通りになってる国は、多分日本くらい。
400:名無しさん@七周年
06/11/26 13:18:17 FhPom3c70
>>396は自分の例だが、この場合は一週間ですぐに送って
くれたよ。
こちらは大した文句は言わなかった。
401:名無しさん@七周年
06/11/26 13:18:19 7rHhD+jA0
なんだ。韓国人は領収書を紛失するような間抜け、というコラムか。
402:名無しさん@七周年
06/11/26 13:18:48 iZxsnrw8O
>>1から特有の強い電波を感じる
403:名無しさん@七周年
06/11/26 13:18:51 YkWIjUuH0
>>389
たしかに。
やたら日本に狂ったような対抗意識持ってるどっかの半島国家なんかと
同じレベルに落ちちゃ日本が廃る。
もっと余裕持てよな。
404:名無しさん@七周年
06/11/26 13:19:18 7PwzSVPZ0
>>388
>官僚のほとんどが民間出身
まあ大抵の官僚は就職するまでは民間人だよなw
405:名無しさん@七周年
06/11/26 13:19:22 Tp5cp0wv0
日本のサービス業は確かに融通がきかないよな
406:名無しさん@七周年
06/11/26 13:19:22 Yo7UxaB6O
この事例では、まず、店側からして、こいつが本当に本人かどうかの確認が出来ない。通常対応でないから、店側の注意義務が増える。
407:名無しさん@七周年
06/11/26 13:19:57 cev8xXAt0
>>392
それは、主として「真実じゃない」ときに問題となる違法性阻却事由
・会社の商取引にかかる事実で
・真実のとき
は名誉毀損にはなり得ない(実務)
厳密には、「公益目的ではなくて個人的怨恨だろ?」となる法理だが、現実には
商取引事実の場合はそこが争われることはなく不起訴(民事なら請求棄却)
408:名無しさん@七周年
06/11/26 13:21:06 MUxZp6IC0
>>399
イギリスじゃ電話解約するのに半年かかるよ。その間基本料金は引き落とされ続ける。
銀行決済も間違いだらけという信じられん経験をした。イギリスは金融が強いと思ってたから
これはショックだった。
409:名無しさん@七周年
06/11/26 13:21:18 3jlRu8z+0
自分が悪いのに起業の対応に文句か。
さすがだよ。完全に棚上げだもんな。
いちいち個別に対応してたら通常業務にも差し障るし、
1件の前例を作れば、「あの人には許してどうして自分は駄目なの!」というDQNが現れるだろうが。
秩序とルールを守れ。その場限り、自分が良ければそれで良いという考えしかできないゴミなのに、
良く記者が務まるな。
410:名無しさん@七周年
06/11/26 13:21:19 7frKxPSc0
NYで電話開通してもらおうと連絡したら工事のオサンが来たのは3ヶ月後だよ。10年前の話だけど
411:名無しさん@七周年
06/11/26 13:21:29 NytnfbA50
元記事の最後 「どの国でも消費者はどぎつい性格であるべきだ。」
って韓国人がよくわかる言葉だね。
412:名無しさん@七周年
06/11/26 13:21:55 6OfidTzT0
つまり韓国では領収書の再発行は当たり前なのか!!
すげぇ国だな
413:名無しさん@七周年
06/11/26 13:22:48 FhPom3c70
>>410
アメリカは
「水が出ないの!すぐ修理にきて!」
「はい、すぐに伺います」
1ヵ月後
「修理にきました」
という国。
414:名無しさん@七周年
06/11/26 13:23:02 sx8rVNLE0
最近、うざい消費者ばかりで困る
415:名無しさん@七周年
06/11/26 13:23:38 BzfDEA/a0
こういう例外処理への臨機応変をサービスメニューに加えちゃうと、それだけ組織は肥大化し、それが消費価格に反映されてしまうわけなんだが・・・
416: ◆TORO.P69y6
06/11/26 13:23:40 u+RDpi/00
トロ「まず、サービスに対する効果、この場合はステップを正しく理解し
その上で納期に対する批評があったら正しい姿勢で抗議交渉を行い
嫌なら契約しなければいいだけなのニャ
何に付け文句を言い怒鳴りたてるのと、消費者の権利を主張するのとは
全然違う行為なのニャ
韓国人は『泣く子は餅を多く貰える』民族だから
モラリストの日本人とはソリが会わないのニャ
だから帰っていいのニャ。来い、とは誰も言ってないのニャ」
417:名無しさん@七周年
06/11/26 13:24:04 udD20OJx0
こうやって韓国人がゴネることによって
ますます日本のサービス業が
言質をとられないように
あいまいな対応をするようになっていくんだぜ
このごろサポセンとかに電話しても
ものすごい玉虫色で
「いいから三行でまとめてくれ」って話を
ダラダラされるときがあるぜ
418:名無しさん@七周年
06/11/26 13:24:30 ucz5ESnQ0
>>414
ごねる人に限って、相応の対価を払わないことが多いのなw
419:名無しさん@七周年
06/11/26 13:24:38 7frKxPSc0
>>413
だからあそこ鍵屋と水道屋の広告が多いのね
420:名無しさん@七周年
06/11/26 13:24:43 QT/GT9TI0
>どの国でも消費者はどぎつい性格であるべきだ。
もうね、チョンかと、丸出しかと。
421:名無しさん@七周年
06/11/26 13:24:57 Pk6qQDNl0
はやけりゃいいってものでもないだろ
バグだらけのプログラム納品させられてどうすんだよ
でも、期間ではなくて会社の性格だったりするけどねw
422:名無しさん@七周年
06/11/26 13:25:12 1hHFBKUF0
>>407
なるほど 勉強になりました
自分が電車に乗って、改札で切符を紛失したことに気が付き、
窓口で小一時間ゴネて、「今回だけですよ」として改札を通過した後、
公共の報道機関でその事実を取り上げて、
「窓口の対応が悪い。もっと臨機応変に対応すべきだ。」
と無茶な論理を展開し掲載したとしても、罰せられない、と
・・・うん、毎度思うんですが、法律ってどっかおかしいですよね
特に、報道に関して
423:名無しさん@七周年
06/11/26 13:25:58 UBufXAAX0
>>408
なにが「その間基本料金は引き落とされ続ける」だよ。
そのしたり顔、恥ずかしいね。
イギリスはcomplaint処理を完全にシステム化してる国だよ。
正当な手続きで繰り返しクレームすれば払い戻してもらえたはずだ。
そんな国で唯々諾々と間違った額を払うやつは笑いものなんだよ。
424:名無しさん@七周年
06/11/26 13:27:54 MUxZp6IC0
>>423
そうそう、あんたみたいに性格悪くなればイギリスでも生きていけるんだよ。
俺もあんたと同じ対応した。
とってもエネルギーが要るけどね。俺なら端からそういうトラブルを経験しない方がいいね。
425:名無しさん@七周年
06/11/26 13:28:40 7frKxPSc0
>>423
ずっと向こうに住んでいるなら可能だが、帰国するときなど時間がないだろ
すると大概泣き寝入りだよ
426:名無しさん@七周年
06/11/26 13:28:54 0NILx6UL0
うるさいだけのこんな輩には一切のサービスをお断りする
427:名無しさん@七周年
06/11/26 13:29:51 GO5EKIQZO
駐車場3万円は、確かに高過ぎるよな
それが相場になっているのか
428:名無しさん@七周年
06/11/26 13:30:19 3SWRHkrl0
>>422
いやそれはべつにおかしくない。
429:名無しさん@七周年
06/11/26 13:30:46 SGBE248u0
こういう輩を甘やかすと
一般のサービスがおろそかになる。
430:名無しさん@七周年
06/11/26 13:31:20 UBufXAAX0
>>424
おお同志か。俺も1年以上戦った。
多少面倒だが、イギリス人もそれをギャグにしてるからな。
手続きを粛々と済ませればいいんで、客の方がそこにストレスを
感じる義理はないと学んだよ。
431:名無しさん@七周年
06/11/26 13:31:28 6OfidTzT0
まぁうちで実際にあったことなのだが、とある機械製品の生産を韓国に発注した
納期を1ヶ月すぎて完成品ではなくバラバラのパーツの状態で納品された
徹夜で組み立てしたんだが、工作精度が甘すぎでまともに組みあがらんのだよな、これが
無理矢理力ずくでくみ上げたけど、日本じゃ絶対にありえない
432:名無しさん@七周年
06/11/26 13:31:37 9RwydYMQ0
>>423
>>繰り返しクレームすれば
要するに手間をかけさせてるわけですね。
こういうのを日本ではお役所仕事といいますよ。
433:名無しさん@七周年
06/11/26 13:32:07 V6SZpLv40
>電話料金の領収証を紛失した
自分が上司に怒られるのが嫌だから責任転嫁したとしか思えない