【格差社会】 「派遣社員、人として扱われていない感が」 人材派遣会社、毎年5割増…トラブルも急増★4at NEWSPLUS
【格差社会】 「派遣社員、人として扱われていない感が」 人材派遣会社、毎年5割増…トラブルも急増★4 - 暇つぶし2ch70:名無しさん@七周年
06/11/25 07:17:50 Q8Iggx+Y0
>>63
別にサラ金が経団連にいてもいいんじゃないか?

71:名無しさん@七周年
06/11/25 07:23:59 byy/oeLgO
>>62
何で派遣より給料下がるんだよ。

72:名無しさん@七周年
06/11/25 07:26:02 ARf0wD3q0
>>70
 そうだねwwww。
 資本の半分以上が外資の企業とかチョン企業が経団連いても
 全然問題ないねwwww。


73:名無しさん@七周年
06/11/25 07:27:19 ++dURh+OO
この虫けらが!

74:名無しさん@七周年
06/11/25 07:27:27 kePoihDV0
おめーら前スレ埋めてからにしろよ。

スレリンク(newsplus板)

記者も埋まる前に 立 て ん な ボ ケ が ! !

75:名無しさん@七周年
06/11/25 07:27:38 Q8Iggx+Y0
>>72
誰がオーナーかって、俺は問題にしないけどね。
入りたい奴は入ればいいし。

76:名無しさん@七周年
06/11/25 07:30:30 ARf0wD3q0
>>71
 この場合はナスや社会的地位の安定性や退職金を含めて
換算できなかった派遣の方がが馬鹿だろ。

77:名無しさん@七周年
06/11/25 07:35:08 T7xPlMW/0
契約社員らの正社員化規定を削除 労働契約法素案

2006年11月25日06時03分
 短期の契約を繰り返す契約社員など「有期雇用者」の正社員化について、厚生労働省が来年の通常国会に提出予定の労働契約法の素案から、
正社員化を促す規定が削除されたことが24日、明らかになった。経済界が「業務の繁閑に対応するために有期雇用は不可欠」と強く反発しているため。
厚労省はパート労働法の改正でパートの正社員化を打ち出すが、一方で契約やフリーターなど非正社員全体にかかわる有期雇用の問題には
手をつけず、政策の整合性が問われそうだ。

URLリンク(www.asahi.com)

78:名無しさん@七周年
06/11/25 07:40:04 ICVZfECV0
正社員より派遣社員の方が、給与がいい場合もある
でも、派遣社員は賞与なし、昇給しない、簡単に辞めさせられる
その上、将来を考えれば、退職金や退職年金はない

79:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
06/11/25 07:40:57 fqHpolGe0
やくざがやってた仕事を認めるからこういう事になる。qqqqq

80:名無しさん@七周年
06/11/25 07:41:43 2EuHvb9U0
政府・与党は24日、厚生・共済年金の一元化で、2010年をめどに共済年金
を廃止し、公務員も民間サラリーマンと同じ厚生年金に加入させる方針を固め
た。


 政府が4月に閣議決定した一元化の基本方針は、厚生・共済年金の存続
を前提に、保険料率や給付水準などの条件面を統一するとしていたが、年
金の「公務員優遇」批判を踏まえ、制度自体を統合し、官民格差を完全に解
消することにした。政府は来年の通常国会に関連法案を提出する。これによ
り、公的年金制度は、厚生年金と、自営業者らの国民年金の二つに再編さ
れる。

(続きはソース参照)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


81:名無しさん@七周年
06/11/25 07:45:50 cEAeyT/0O
アカ日総動員して叩かせようぜ

82:名無しさん@七周年
06/11/25 07:47:13 t5ZVR8+w0
まーた格差是正と言いつつまた経済界に迎合ですか
インチキ路線はまだまだ続くw

83:名無しさん@七周年
06/11/25 07:49:41 HL5iXQCQ0
スレリンク(newsplus板)

池内ひろ美
期間工(大半が契約社員)の所為だとしてますが

84:名無しさん@七周年
06/11/25 07:51:43 ydozx4jHO
そう。これは神戸山口組が戦前から凌ぎにして来た人夫出しという稼業。


85:名無しさん@七周年
06/11/25 07:52:11 byy/oeLgO
>>77
結局正社員化しなかったら貧民は一生貧民のままなんだよな。
金が無いから子供は生まないし消費しないし、40過ぎたら派遣の仕事も見つからず生活保護を受けて暮らすだろう。

政府としても、そういう人を増やすのは日本にとって良い事じゃないと気付いている筈。
自分達の事しか頭に無い経済界の圧力に負けずに、頑張って欲しい。

86:名無しさん@七周年
06/11/25 07:54:04 CKuMEAAJO
派遣には産業スパイもどきの危ないのもいるから気をつけた方がいいな

うちの会社で社外から情報漏洩の匿名通報があって派遣を追求したらバックレやがった

IDパスワードを派遣に丸投げした社員がいたようでサーバーのログみたら根こそぎやられてた


87:名無しさん@七周年
06/11/25 08:01:02 SuHdmDmG0
近畿大学「フリーター、ニートは欠陥品。人生台無し。 復帰できません。2度とチャンスはありません」
1 名前:警備会社勤務@茨城県 投稿日:2006/11/21(火) 16:55:06 ID:OvDn6DR10
『新卒』で必ず就職を決めなければなりません。  .

『新卒』のやり直しはできません。浪人はありません。

2度とチャンスはありません。

フリータやニートになっては,人生台無しです。 復帰できません。

卒業してからでも大卒の資格で何とかなるわ…と思ったら大間違いです。
社会は受け入れてくれません。

何故なら,新卒で就職出来ていない人は落ちこぼれであり,欠陥品だからです。

URLリンク(p2.chbox.jp)

88:名無しさん@七周年
06/11/25 08:01:31 R0c4gAXI0
派遣が良くないとかつっても、企業が使ってるわけでね。
何をどう言ったところで利用してる限り、なくなるはずもない

89:名無しさん@七周年
06/11/25 08:02:00 +gfmgDNg0
最近の派遣はドブさらい役だ。ただの使い捨て。

以前の派遣は、正社員になるためのテスト生って感じだたけど。

90:名無しさん@七周年
06/11/25 08:03:38 sB7atv7U0
生活保護でいいじゃん。働かなくてもいいんだぜ?
なにがわるいの?生活保護さえしぶれば
銀行襲えばいい。
それがこれからの人生のスタンダード

91:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
06/11/25 08:05:08 fqHpolGe0
どんなに酷い実態があろうともマスコミは
取り上げないよ。スポンサーだから。qqqqqqqqqq

92:名無しさん@七周年
06/11/25 08:10:09 lZ2KxJgm0
>>62
その心の狭さがいかにも正社員で好感が持てます

正社員:ムラ社会の権化
派遣社員:のちの部落民である

93:名無しさん@七周年
06/11/25 08:13:13 y1wraPcH0
既得権に守られたボンクラ正社員をどうにかして仕事の出来る
派遣社員を昇格させねばフェアな社会にはならない。
もちろん能力高い正社員もたくさんいるが使い物にならんのは
どうにかせよ。まずは法改正からだな。

94:名無しさん@七周年
06/11/25 08:25:42 WqSMDd7n0
まああれですな、すべては職業選択の自由あははん
とかさんざん吹かしてたリクルートの仕業ですよ
正社員は派遣が有能だろうが無能だろうが
派遣というだけで存在そのものをゴキブリ並みと認定しているので
正社員などというものが実権を持っているうちは派遣の地位向上などあり得ない
そもそも正社員自体、非正規雇用の対立概念として出て来たに過ぎないが
リクルートは非正規雇用者を大量輩出することで正社員のアプリオリ化に成功した

95:名無しさん@七周年
06/11/25 08:26:13 Q8Iggx+Y0
>>90
派遣で働けよ。

96:名無しさん@七周年
06/11/25 08:27:01 x/p7mjrc0
>>93
使い物にならない正社員は派遣に格下げになる時代がすぐに来るだろうが、
派遣社員が正社員に格上げされる機会はなくなるという感じになるだろ。
ホワイトカラーの正規雇用のパイは普通に考えて増えない。

97:名無しさん@七周年
06/11/25 08:30:55 ARf0wD3q0
>>95
 働くなら正社員だろ。
 働かないなら経営者かニートかフリーターやっとけ。
 派遣?選択肢にも入らないよwww。

98:名無しさん@七周年
06/11/25 08:32:44 ThQ9DZdQ0
くそ小泉、竹中、経団連、安部自民党、その信者どものせいだろ。東京を壊滅させてくれ、ある快打よ。

99:名無しさん@七周年
06/11/25 08:41:24 8FOBTWia0
結局さ、昭和時代の社会の方が
良かったよな

100:名無しさん@七周年
06/11/25 08:45:32 VGQhtJw/O
派遣よりバイト2つした方がマシだと思ったよ

101:名無しさん@七周年
06/11/25 09:00:05 5HyJaKuo0
フリーター・契約、正社員化規定を削除 労働契約法素案(2006年11月25日)
URLリンク(www.asahi.com)(本日にてリンクきれ)

102:名無しさん@七周年
06/11/25 09:13:00 pTsqbuBS0
派遣社員を辞めて、正社員(まともな就職をする)になれば
一発解決だと思うのは私だけ?

103:名無しさん@七周年
06/11/25 09:22:53 qYnGjC1GO
スキルの無い派遣社員ではムリです

104:REI KAI TSUSHIN
06/11/25 09:22:57 PErBzMGw0
【不況】で【働く所が無い】から【「かわいそうだ」】と思って【景気が良くなるまで】

【人足(にんそく)】として【単純労働】させてヤッテいただけなのに。・・・

何を血迷ったのか【契約社員】を何の【試験も無し】に【Canon本社】の【正社員化】してくれと

ずうずうしく要求しやがる。

そんなことを認めたら【子会社(Canon電子・Canonコンポーネンツ・Canon精機・Canonケミカル 他)】
の【正社員達】が暴れ出すじゃ~ぁないか!!(`´メ)

105:名無しさん@七周年
06/11/25 09:23:53 /kuLzX1N0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)

106:名無しさん@七周年
06/11/25 09:24:47 JjXQ1pKi0
人間扱いされず馬鹿にされ蔑まれるのは慣れてる。
しかし他人から哀れみかけられるのだけは耐えられん。

107:名無しさん@七周年
06/11/25 09:25:44 3QJXZbCu0
すきよ すきよも いやのうち

108:名無しさん@七周年
06/11/25 09:29:05 D73ky8VqO

生きにくい社会になったな

109:名無しさん@七周年
06/11/25 09:31:38 kePoihDV0
>>104
そうしたら、キャノン販売→キャノン・マーケティング・ジャパンのように、外資に売っちまえば良い。

110:名無しさん@七周年
06/11/25 09:42:48 QEWwNmfL0
派遣の総数(偏差値)が上がり続けると、底辺大学卒の正社員、俺の足下も危ういな。。。

111:名無しさん@七周年
06/11/25 09:49:00 3LTdgW840
そーいや、派遣の時にスゲー働いて現場の人達とスゲー仲良くなったけど
課長がオマエが働き過ぎるから同期に入った正社員がサボっててイカン
とか言われて切られたっけ

ほんとテキトーに働いた方が良いよ…

112:sage
06/11/25 09:55:03 /ZLYfhzl0
うちの派遣ちゃん2人も寝てた。
まだ入って間もないのに。
なめられてんのかなー・・・・

113:bus
06/11/25 09:56:12 oZBxkAh+0
株でmoney gameは可能か?

114:名無しさん@七周年
06/11/25 10:04:11 pLW5dB0EO
無能なくせに給料は正社員より上
金の分働けと言えば差別だなんだほざきやがる
まるで北のような連中
それが派遣社員

115:m9
06/11/25 10:12:32 MqK+Gu2d0
             / ̄ ̄^ヽ
             l      l
       _  ,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'     l__l__/



116:名無しさん@七周年
06/11/25 10:16:33 QnBhCbaj0
厚労省が導入検討のホワイトカラー・イグゼンプション
URLリンク(ja.wikipedia.org)

point
・「全ての労働者(部下がいなくても役職にはつけます。)」に「残業代は0円」で「制限時間無しの労働」
・「過労死しても自己責任」で「労災認定無し」
・「少ない手切れ金」で「自由に解雇」「お手軽首きり」


正規社員も非正規へと流れるように画策中・・・・

117:名無しさん@七周年
06/11/25 10:18:44 hHa3gG9J0
「派遣社員、人として扱われていない感が」

当たり前じゃんwww 派遣社員=奴隷ですから~
自分たちの将来の姿を大阪のあいりん地区に行って、
その目で確かめてくればいいw

118:名無しさん@七周年
06/11/25 10:20:28 MEu7pqE60
>>112
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   なめられてるっていうレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \  
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )     
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7



119:名無しさん@七周年
06/11/25 10:20:37 YD3coCaP0
そのうち非正社員の日雇いみたいな人員が
“偶然”数千万する機械を故障させてしまう事故が起きまくったり
するようになるんだろうなー

120:名無しさん@七周年
06/11/25 10:23:30 5L6Ih+f90
派遣会社に登録するやつが悪い
だれも登録しなければ、派遣会社は淘汰されやがて消える

121:名無しさん@七周年
06/11/25 10:24:08 y1wraPcH0
>>96
>使い物にならない正社員は派遣に格下げになる時代がすぐに来るだろうが

今のままの法律では無理だろうが本当にそうなって欲しい。
実際無駄な奴が多すぎる。

122:名無しさん@七周年
06/11/25 10:28:23 76SF/L6L0
よく言われる日本人は切れると怖いってやつ。
そろそろ経団連や政府に切れるやつが出てきてもおかしくないな。

123:名無しさん@七周年
06/11/25 10:31:18 QnBhCbaj0
厚労省が導入検討のホワイトカラー・イグゼンプション
URLリンク(ja.wikipedia.org)

point
・「全ての労働者(部下がいなくても役職にはつけます。)」に「残業代は0円」で「制限時間無しの労働」
・「過労死しても自己責任」で「労災認定無し」
・「少ない手切れ金」で「自由に解雇」「お手軽首きり」


正規社員も非正規へと流れるように画策中・・・・

124:名無しさん@七周年
06/11/25 10:35:47 42SiUVQ10
正社員だと若い内は薄給料だから嫌とか
正社員だと飽きたときや人間関係ですぐ辞められないから嫌とか

派遣て楽したいだけでしょ


125:名無しさん@七周年
06/11/25 10:40:53 t6C9iIX50
>>124
実名さらしてプログにその発言書き込んでみ?
君も池内ひろ美先生のように超人気者になれるぞ。

126:名無しさん@七周年
06/11/25 10:43:36 3QJXZbCu0
>>125
たらればはやめて、現状把握しましょう。ここは2ちゃんねるですよ。

127:名無しさん@七周年
06/11/25 10:53:01 CjIuoEbcO
派遣は使い捨て奴隷ですから。

128:名無しさん@七周年
06/11/25 10:56:09 t6C9iIX50
>>126
池内先生の素晴らしいお言葉
URLリンク(ja.wikipedia.org)

期間工のシステムは社会の不安定化に繋がる。トヨタは社会的責任として日本の規範となれ」
という意味の某作家コメントを読んだが、本末転倒だ。
「向上心があり、与えられた仕事に生き甲斐を見つけ、
社会の一員として役割を果たそうとする若者が職を得ることができないのは不幸せなことだ。
が、ただ金を儲けることだけを求める彼らに仕事を与え、
なかなか仕事を継続することのできない彼らに期間を区切ってでも採用する企業は立派である。
真面目に働き企業の求める基準を満たす期間工については、正社員への登用も行なっている。
その意味でトヨタは社会的責任を果たしている。」

ぜひ>>124には池内スレにて池内先生の徹底擁護に動いて欲しいなあ。
価値観が似てそうだし。


129:名無しさん@七周年
06/11/25 10:59:00 4HNchdhj0
全く、派遣は即刻禁止した方がいいようだな。
それでみんな失業した方が、個人も企業も問題がはっきりして
いいだろう。

130:名無しさん@七周年
06/11/25 11:03:16 fPH0gXXOO
つかなんで派遣使うの?
うちの会社も前は事務の女の子に派遣使ってたが派遣会社に払う金がもったいなくてパートに切り替えたぞ
人事に配属になった奴が言ってたが、普通にパートにした方が安くなるって

ただ即戦力にはならんのが難しいとこらしい…
まあでもパソコンカチャカチャするだけだからパソコン使える人ならすぐに出来る仕事らしい

131:名無しさん@七周年
06/11/25 11:04:21 t6C9iIX50
>>129
宮内さん。こんにちは。

132:名無しさん@七周年
06/11/25 11:05:50 4HNchdhj0
派遣などという制度があるから、若者がそれに甘えてしまって、
少子化問題が深刻化するんだな。
少子化問題解決の為にも、派遣制度は以前のように、間違いなく禁止すべきだ。

133:名無しさん@七周年
06/11/25 11:07:17 spocGv/V0
俺、公務員だけど派遣法改正に関わったw
マスゴミも国民様も、俺達の働きなど一切評価せず文句を言うばかり。
こんな連中にへつらうなんてもう真っ平だ。
皆揃って地獄に落ちるがいいwww
ざまあみろwwwwwwwwwwww

134:名無しさん@七周年
06/11/25 11:12:48 BeAKDzXg0
税金の無駄遣い

135:名無しさん@七周年
06/11/25 11:14:22 4HNchdhj0
>>133
随分頭の弱そうな公務員だな。
まあ多分公務員叩きを引き起させようとする偽者だろうけど。

136:名無しさん@七周年
06/11/25 11:17:34 633y0h940
>>90
おまえは正しい。俺もそういう人生を送るつもりだ。

137:名無しさん@七周年
06/11/25 11:18:02 QnBhCbaj0
日本経団連が内閣府規制改革・民間開放推進室に提出した要望事項が
昨日公開されていますが、雇用労働分野では5項目で、うち3項目が労働者派遣関係となっています。

URLリンク(www.keidanren.or.jp)

具体的には、
(2)自由化業務における派遣期間制限の撤廃
(3)派遣労働者を特定することを目的とする行為の禁止の撤廃
(4)派遣労働者への雇用契約申込義務の廃止

で、これらがまさに現在労働政策審議会職業安定分科会労働力需給部会で
議論されている点であるということはご承知の通りです。

日本経団連の主張は畢竟するところ、派遣先への紹介を予定しなくても事前面接を可能とし、
そうして特定された形での派遣就労を期間の制限なく恒久的に可能にしたいというところにあります。
これが、これまで原則として禁止された労働者派遣システムを例外的に認めるために
設けられてきた理論的防波堤を突き崩すものであることはいうまでもありません…

138:名無しさん@七周年
06/11/25 11:19:30 SWCZ+2DQ0
士農工商犬派遣

139:名無しさん@七周年
06/11/25 11:23:19 zsx0DjdU0
正社員でも下っ端は、人として扱われてません
派遣のくせに、贅沢言うな

140:名無しさん@七周年
06/11/25 11:25:21 L6B9tSpy0
パート・アルバイト5千人、一気に正社員化 ワールド
URLリンク(www.asahi.com)
 _______________
  |                    |
  | 分断以前に派遣フリーターの  |
 |待遇差別は是としている欺瞞! |
  |非正規の餓死凍死と酷使はOKで |   
  | 自分にだけ手厚くというペテン師|
  | ホワイトカラーは何様のつもりか |
  |__n_________n__|
   ( ( )            ( ) )
    |  |     / ̄ ̄||     |  |
    |_|   / ̄ ̄\||\   |_|
   (._ノ\/         \/\_.)
    \  \.   ⌒  ⌒ |  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \___)   (・)  (・) |/   / 見よ!この法案で無能ホワイトカラー給料泥棒を排除すればいよいよ我ら
      (6-------◯⌒つ |   / 非正規雇用者の勝利は近い!今一歩じゃ!階級闘争に勝利するのじゃ!
        |   /_||||||||| |  <さあうわべだけの平等団結を唱える無能給料泥棒のホワイトカラー貴族に今こそ天誅を!
       \    \_//    \ 口を開けば派遣フリーターへの恫喝強要ばかりのペテン豚をギロチンにかけるのじゃ!
       /⌒)     /\      \スレリンク(newsplus板)l50
      /  / \_/\   \     \________________________________
     (.\/        \/.)
     | ̄)           ( ̄|
    __|  |             |  |__
   .(__)            (__)

141:名無しさん@七周年
06/11/25 11:25:37 3QJXZbCu0
会社で成り立つ五段活用

できない
できます
できる
できるとき
できれば
できろ!

142:名無しさん@七周年
06/11/25 11:28:23 OwjzqLnV0
いきなり正社員は無理って人多いじゃん?
派遣でスキルその他身に付ければ正規雇用への道も開けそうな気が駿河。

ただ、派遣の地位にいつまでも安住してたら人生終わりだとは思うが。
要するに、「派遣=踏み台にするなら条件付で“あり”」って方向で。

143:某サイトより転載
06/11/25 11:31:09 9CN2zd2X0
・人命無視 (2006/11/08(水) 05:50)
・良心があるから投票するのだ (2006/11/08(水) 05:50)
・存在価値なし (2006/11/08(水) 05:51)
・もう閉鎖しかないっしょ (2006/11/08(水) 05:52)
・エロ広告ばかり (2006/11/08(水) 05:53)
・殺人サイト (2006/11/08(水) 05:57)
・ふざけた管理体制 (2006/11/08(水) 05:58)
・管理人は被害者に損害賠償を払え (2006/11/08(水) 06:00)
・人間の屑ばかりの掲示板、見るべからず (2006/11/08(水) 06:06)
・2ch見るのやめますか?それとも人間やめますか? (2006/11/08(水) 07:07)
・2ちゃんねらーは人間の屑 (2006/11/09(木) 19:12)
・日本の癌 (2006/11/09(木) 19:12)
・他人を見下す掲示板はどんな内容であれ最低だ。 (2006/11/09(木) 19:13)
・閉鎖しろ、これ以上被害者を出すな (2006/11/09(木) 19:13)
・ネットユーザーの敵 (2006/11/09(木) 19:13)
・ろくでなししかいない (2006/11/09(木) 19:14)
・こんな掲示板は国家の名の下とっとと閉鎖させろ (2006/11/09(木) 19:14)
・こんな糞どもは死刑にしろ (2006/11/09(木) 19:15)
・を (2006/11/09(木) 19:16)
・批判されるのは2chの方だ (2006/11/09(木) 19:16)
・人権無視の掲示板 (2006/11/09(木) 19:17)
・存在するべきでない (2006/11/09(木) 19:18)
・悪の巣窟 (2006/11/09(木) 19:19)
・馬鹿の批判勢力の総本山 (2006/11/09(木) 19:20)
・見苦しい (2006/11/09(木) 19:23)
・2ちゃんねらーは人間の屑 (2006/11/09(木) 19:24)
・馬鹿ばかり (2006/11/09(木) 19:29)
・閉鎖しろ、これ以上被害者を出すな (2006/11/09(木) 19:30)
URLリンク(goodmorning-invent.com)
 詳しくは↑

144:名無しさん@七周年
06/11/25 11:36:17 3QJXZbCu0
>いきなり正社員は無理って人多いじゃん?
 派遣でスキルその他身に付ければ正規雇用への道も開けそうな気が駿河。

こんな甘い考えしてるから派遣がバカにされるんじゃ!
将来の考えも定まらんやつに教育する時間と労力を何と思っとるんじゃ!
甘えるのもいい加減にしろ!

145:名無しさん@七周年
06/11/25 11:39:11 Jb8vlbbKO
>>114
給料って手取額のこと言ってるの?
もうちょっとよく考えたほうがいいよ

146:名無しさん@七周年
06/11/25 11:40:55 QnBhCbaj0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
外国人労働者受け入れへ、実習制度の見直し検討

情報や物流、金融など幅広い分野でアジアとの交流拡大を目指す「アジア・ゲートウエー戦略会議」(議長・安倍首相)は21日、
首相官邸で第2回会合を開き、外国人労働者の受け入れのため「研修・技能実習制度」の見直しを検討課題とすることを決めた。
根本匠首相補佐官が「比較的単純な労働者に対する適切な受け入れ制度の構築」などを盛り込んだ検討課題を示し、了解された。
今後、最長3年となっている外国人の「研修・技能実習制度」を5年程度に延長し、

事実上の単純労働者の受け皿とすることなどについて話し合う考えだ。


URLリンク(www.nhk.or.jp)
NHKスペシャル|放送予定

12月10日(日) ワーキングプア ~努力が報われる社会ですか~(仮)

※放送予定は急遽変更となる場合がございます。あらかじめご了承下さい。

147:名無しさん@七周年
06/11/25 11:42:28 7bIRlDbm0
正直、派遣だの請負だの仕事がやりにくい
別の所でやってもらいたいと思う今日この頃


148:名無しさん@七周年
06/11/25 11:45:38 m6R+0XLEO
ゆとり教育世代が増える→人として扱われていないと思う世代が増える

必然です。

ゆとり教育世代は全員自営業者になれ。お前らの力は今の日本には必要なし。

149:名無しさん@七周年
06/11/25 11:47:12 xXjSh2xq0
>>144
正社員の教育ですら怠っているのに、
派遣の教育なんぞするわけがないよな。

150:名無しさん@七周年
06/11/25 11:47:46 +tfWp1g/0
派遣でもなんでも同じ仕事してるからなー
人材派遣会社の扱いがおかしい

151:名無しさん@七周年
06/11/25 11:59:15 5L6Ih+f90
企業の幹部クラスが、派遣とか請負どよその会社の人間を雇うんだけど、
実際の業務では関わっていないので、現状を全くわかっていない。
担当者レベルではお互いやりにくいったらない。

責任や指示するのも所属長じゃなくて、担当者がやっている。
所属長→正社員→派遣・請負って感じで。
正社員の方が年齢も経験もしただから、派遣・請負に指示出しにくい。
派遣・請負が正社員に仕事を教えていたりする。

結局、企業が実務を派遣・請負にやらせたため、
正社員に業務教育を行わず、管理だけをやらせているのが現状。
実務を知らない、つうか出来ない正規社員が増え、
実務を知っている派遣・請負がいないと、業務が行えない。
そのため企業は、派遣・請負にたいして結構な金を使っている。
しかし、その金は派遣・請負の収入には反映されていない。
派遣・請負企業の経営者が搾取している。

結論、派遣・請負企業を経営すると、何もしなくても金が入ってくる。

152:名無しさん@七周年
06/11/25 12:01:15 DxRxrjJ60
>>150
人材と書き表してる時点で。。。派遣会社も派遣先も木材、資材などと同一視してんだろ
大切に思っていたら ”人財” と表記するはずだよ

153:名無しさん@七周年
06/11/25 12:02:58 x/p7mjrc0
>>142
派遣で身につくスキルとは、各企業が「派遣にやらせりゃいいや」って判断した部分。
そこを磨いてもお手当ての良い派遣になれるだけ。
正社員も派遣と同じことしてる奴がいるが、あくまでも経験をつませるためにやらせてるだけだったりする。

154:名無しさん@七周年
06/11/25 12:07:05 fPH0gXXOO
>>153
そうなんだよな
派遣には重要な部分任せないし

勝手に自分らが重要なことしてるって勘違いしてるだけ

155:名無しさん@七周年
06/11/25 12:07:53 5L6Ih+f90
>>153
それはないな。
正社員のスキルは、一部を除いてたいしたことない。
特に、新卒で同じ会社にずっといる正社員は経験が浅い。
実務面で言えば、やはり経験の多い派遣の方が上だろ。
経験の浅い派遣は論外。
ぶっちゃけ、企業もスキルを望んでいないし、
経営管理に携わる正社員だけいればいいってのが本音。
営業や事務なんて、企業からすれば使い捨て。
本当の意味での正社員は、経営企画や事業統括に関わる人間だけ。

156:名無しさん@七周年
06/11/25 12:08:55 4HNchdhj0
派遣にとって代わられるのに怯えている奴が意外に多いな。

157:名無しさん@七周年
06/11/25 12:16:00 fPH0gXXOO
>>155
派遣でパソコン入力やら伝票整理してなんのスキルがつくんだよ…('A`)


別に新卒や若手正社員がすごいスキルがあるとは思わんが、営業だって長年やってるおっさん達の知識量はハンパないぞ?
派遣はそういう知識がつく仕事はしないんだよ
事務は微妙だが…

158:名無しさん@七周年
06/11/25 12:19:27 x/p7mjrc0
事務って何を指してるんだ?
財務、経理、人事、総務、法務なんて絶対にアウトソーシングできんだろ。
会社の根幹に関わっちゃう部分だし。
秘書や広報はその道の専門家が多いからアウトソースできるかな。
正社員より高い金取ったりするが。

159:名無しさん@七周年
06/11/25 12:20:00 3QJXZbCu0
>>157
技術系でもそうですね。
正社員として長年やってこられた方の技術はものすごいから。
派遣さんはエクセルでデータまとめとか、ルーチン評価やってもらうだけ。

160:名無しさん@七周年
06/11/25 12:20:22 bTdSSu8QO
格差社会悪い事とは思わない。 って人材派遣会社の社長が言ってしまうんだからな。
搾取する側が言っても説得力無いよね。
派遣会社に勤める人のための労働組合を作らないとマジで日本ヤバイよ。外国人がドンドン来てしまうぞ。

161:名無しさん@七周年
06/11/25 12:20:57 QSVcjc3Z0
>>157
そそ、派遣なんてそんなもん。
事務系だって単純作業ばっか、数字感覚や経営感覚が身につく事務なら
たとえ効率が悪くても社員にやらせるわな。

162:名無しさん@七周年
06/11/25 12:22:21 4HNchdhj0
そうかねえ。派遣にやらせられないことなんてないような気がするけどね。
その派遣が長く勤めてくれるなら。

163:名無しさん@七周年
06/11/25 12:23:02 3QJXZbCu0
>>160
日本語しかできない派遣社員より、
日本語ができなくてもスキルのある
外国人の方がいいもんね♪

164:名無しさん@七周年
06/11/25 12:23:53 mlJylXbx0
>>25
んー、兄が真面目っていうのはわかるんだけど、

企業側がこの兄を必要とするならば、

正社員になるのを勧めてきてもよさそうなもんだけど。


165:名無しさん@七周年
06/11/25 12:25:30 5L6Ih+f90
>>157
だから、そのパソコン入力や伝票整理ってのは事務の話だろ?w
俺の言っているのは、開発・購買・資材なんかの話だよ。
コンサルに仕事を頼むのは、その企業の自力の無さを証明しているだけでそ。
営業も本当に出来るやつはヘッドハンティングされて、
残る奴は糞しかいねーよ。

166:名無しさん@七周年
06/11/25 12:25:58 rb4ztvP90
派遣人口って今何人くらい居るんだろう。

1.5倍ペースなら10年後には今の50倍超える計算だが果たして・・・

167:名無しさん@七周年
06/11/25 12:27:35 4HNchdhj0
同じ能力を持った人間が2人いたら、企業は派遣を使用したいと
思うんじゃないのかな。よっぽどその正社員が優秀か、
給料安ければ違うと思うけど。

168:名無しさん@七周年
06/11/25 12:28:45 mlJylXbx0
>>53
正社員と同じだけ働ける能力があるなら、「正社員になることを前提とした派遣システム」

がある派遣会社にいけばいいのに。

169:名無しさん@七周年
06/11/25 12:28:56 rb4ztvP90
>>158
事務で派遣で安いと来たら大抵は庶務だろ。
例外は有るだろうけど。

>>163
答えはどっちもヤダじゃないのかw



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch