06/11/25 12:16:00 fPH0gXXOO
>>155
派遣でパソコン入力やら伝票整理してなんのスキルがつくんだよ…('A`)
別に新卒や若手正社員がすごいスキルがあるとは思わんが、営業だって長年やってるおっさん達の知識量はハンパないぞ?
派遣はそういう知識がつく仕事はしないんだよ
事務は微妙だが…
158:名無しさん@七周年
06/11/25 12:19:27 x/p7mjrc0
事務って何を指してるんだ?
財務、経理、人事、総務、法務なんて絶対にアウトソーシングできんだろ。
会社の根幹に関わっちゃう部分だし。
秘書や広報はその道の専門家が多いからアウトソースできるかな。
正社員より高い金取ったりするが。
159:名無しさん@七周年
06/11/25 12:20:00 3QJXZbCu0
>>157
技術系でもそうですね。
正社員として長年やってこられた方の技術はものすごいから。
派遣さんはエクセルでデータまとめとか、ルーチン評価やってもらうだけ。
160:名無しさん@七周年
06/11/25 12:20:22 bTdSSu8QO
格差社会悪い事とは思わない。 って人材派遣会社の社長が言ってしまうんだからな。
搾取する側が言っても説得力無いよね。
派遣会社に勤める人のための労働組合を作らないとマジで日本ヤバイよ。外国人がドンドン来てしまうぞ。
161:名無しさん@七周年
06/11/25 12:20:57 QSVcjc3Z0
>>157
そそ、派遣なんてそんなもん。
事務系だって単純作業ばっか、数字感覚や経営感覚が身につく事務なら
たとえ効率が悪くても社員にやらせるわな。
162:名無しさん@七周年
06/11/25 12:22:21 4HNchdhj0
そうかねえ。派遣にやらせられないことなんてないような気がするけどね。
その派遣が長く勤めてくれるなら。
163:名無しさん@七周年
06/11/25 12:23:02 3QJXZbCu0
>>160
日本語しかできない派遣社員より、
日本語ができなくてもスキルのある
外国人の方がいいもんね♪
164:名無しさん@七周年
06/11/25 12:23:53 mlJylXbx0
>>25
んー、兄が真面目っていうのはわかるんだけど、
企業側がこの兄を必要とするならば、
正社員になるのを勧めてきてもよさそうなもんだけど。
165:名無しさん@七周年
06/11/25 12:25:30 5L6Ih+f90
>>157
だから、そのパソコン入力や伝票整理ってのは事務の話だろ?w
俺の言っているのは、開発・購買・資材なんかの話だよ。
コンサルに仕事を頼むのは、その企業の自力の無さを証明しているだけでそ。
営業も本当に出来るやつはヘッドハンティングされて、
残る奴は糞しかいねーよ。
166:名無しさん@七周年
06/11/25 12:25:58 rb4ztvP90
派遣人口って今何人くらい居るんだろう。
1.5倍ペースなら10年後には今の50倍超える計算だが果たして・・・
167:名無しさん@七周年
06/11/25 12:27:35 4HNchdhj0
同じ能力を持った人間が2人いたら、企業は派遣を使用したいと
思うんじゃないのかな。よっぽどその正社員が優秀か、
給料安ければ違うと思うけど。
168:名無しさん@七周年
06/11/25 12:28:45 mlJylXbx0
>>53
正社員と同じだけ働ける能力があるなら、「正社員になることを前提とした派遣システム」
がある派遣会社にいけばいいのに。
169:名無しさん@七周年
06/11/25 12:28:56 rb4ztvP90
>>158
事務で派遣で安いと来たら大抵は庶務だろ。
例外は有るだろうけど。
>>163
答えはどっちもヤダじゃないのかw