【格差社会】 「派遣社員、人として扱われていない感が」 人材派遣会社、毎年5割増…トラブルも急増★4at NEWSPLUS
【格差社会】 「派遣社員、人として扱われていない感が」 人材派遣会社、毎年5割増…トラブルも急増★4 - 暇つぶし2ch129:名無しさん@七周年
06/11/25 10:59:00 4HNchdhj0
全く、派遣は即刻禁止した方がいいようだな。
それでみんな失業した方が、個人も企業も問題がはっきりして
いいだろう。

130:名無しさん@七周年
06/11/25 11:03:16 fPH0gXXOO
つかなんで派遣使うの?
うちの会社も前は事務の女の子に派遣使ってたが派遣会社に払う金がもったいなくてパートに切り替えたぞ
人事に配属になった奴が言ってたが、普通にパートにした方が安くなるって

ただ即戦力にはならんのが難しいとこらしい…
まあでもパソコンカチャカチャするだけだからパソコン使える人ならすぐに出来る仕事らしい

131:名無しさん@七周年
06/11/25 11:04:21 t6C9iIX50
>>129
宮内さん。こんにちは。

132:名無しさん@七周年
06/11/25 11:05:50 4HNchdhj0
派遣などという制度があるから、若者がそれに甘えてしまって、
少子化問題が深刻化するんだな。
少子化問題解決の為にも、派遣制度は以前のように、間違いなく禁止すべきだ。

133:名無しさん@七周年
06/11/25 11:07:17 spocGv/V0
俺、公務員だけど派遣法改正に関わったw
マスゴミも国民様も、俺達の働きなど一切評価せず文句を言うばかり。
こんな連中にへつらうなんてもう真っ平だ。
皆揃って地獄に落ちるがいいwww
ざまあみろwwwwwwwwwwww

134:名無しさん@七周年
06/11/25 11:12:48 BeAKDzXg0
税金の無駄遣い

135:名無しさん@七周年
06/11/25 11:14:22 4HNchdhj0
>>133
随分頭の弱そうな公務員だな。
まあ多分公務員叩きを引き起させようとする偽者だろうけど。

136:名無しさん@七周年
06/11/25 11:17:34 633y0h940
>>90
おまえは正しい。俺もそういう人生を送るつもりだ。

137:名無しさん@七周年
06/11/25 11:18:02 QnBhCbaj0
日本経団連が内閣府規制改革・民間開放推進室に提出した要望事項が
昨日公開されていますが、雇用労働分野では5項目で、うち3項目が労働者派遣関係となっています。

URLリンク(www.keidanren.or.jp)

具体的には、
(2)自由化業務における派遣期間制限の撤廃
(3)派遣労働者を特定することを目的とする行為の禁止の撤廃
(4)派遣労働者への雇用契約申込義務の廃止

で、これらがまさに現在労働政策審議会職業安定分科会労働力需給部会で
議論されている点であるということはご承知の通りです。

日本経団連の主張は畢竟するところ、派遣先への紹介を予定しなくても事前面接を可能とし、
そうして特定された形での派遣就労を期間の制限なく恒久的に可能にしたいというところにあります。
これが、これまで原則として禁止された労働者派遣システムを例外的に認めるために
設けられてきた理論的防波堤を突き崩すものであることはいうまでもありません…

138:名無しさん@七周年
06/11/25 11:19:30 SWCZ+2DQ0
士農工商犬派遣

139:名無しさん@七周年
06/11/25 11:23:19 zsx0DjdU0
正社員でも下っ端は、人として扱われてません
派遣のくせに、贅沢言うな

140:名無しさん@七周年
06/11/25 11:25:21 L6B9tSpy0
パート・アルバイト5千人、一気に正社員化 ワールド
URLリンク(www.asahi.com)
 _______________
  |                    |
  | 分断以前に派遣フリーターの  |
 |待遇差別は是としている欺瞞! |
  |非正規の餓死凍死と酷使はOKで |   
  | 自分にだけ手厚くというペテン師|
  | ホワイトカラーは何様のつもりか |
  |__n_________n__|
   ( ( )            ( ) )
    |  |     / ̄ ̄||     |  |
    |_|   / ̄ ̄\||\   |_|
   (._ノ\/         \/\_.)
    \  \.   ⌒  ⌒ |  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \___)   (・)  (・) |/   / 見よ!この法案で無能ホワイトカラー給料泥棒を排除すればいよいよ我ら
      (6-------◯⌒つ |   / 非正規雇用者の勝利は近い!今一歩じゃ!階級闘争に勝利するのじゃ!
        |   /_||||||||| |  <さあうわべだけの平等団結を唱える無能給料泥棒のホワイトカラー貴族に今こそ天誅を!
       \    \_//    \ 口を開けば派遣フリーターへの恫喝強要ばかりのペテン豚をギロチンにかけるのじゃ!
       /⌒)     /\      \スレリンク(newsplus板)l50
      /  / \_/\   \     \________________________________
     (.\/        \/.)
     | ̄)           ( ̄|
    __|  |             |  |__
   .(__)            (__)

141:名無しさん@七周年
06/11/25 11:25:37 3QJXZbCu0
会社で成り立つ五段活用

できない
できます
できる
できるとき
できれば
できろ!

142:名無しさん@七周年
06/11/25 11:28:23 OwjzqLnV0
いきなり正社員は無理って人多いじゃん?
派遣でスキルその他身に付ければ正規雇用への道も開けそうな気が駿河。

ただ、派遣の地位にいつまでも安住してたら人生終わりだとは思うが。
要するに、「派遣=踏み台にするなら条件付で“あり”」って方向で。

143:某サイトより転載
06/11/25 11:31:09 9CN2zd2X0
・人命無視 (2006/11/08(水) 05:50)
・良心があるから投票するのだ (2006/11/08(水) 05:50)
・存在価値なし (2006/11/08(水) 05:51)
・もう閉鎖しかないっしょ (2006/11/08(水) 05:52)
・エロ広告ばかり (2006/11/08(水) 05:53)
・殺人サイト (2006/11/08(水) 05:57)
・ふざけた管理体制 (2006/11/08(水) 05:58)
・管理人は被害者に損害賠償を払え (2006/11/08(水) 06:00)
・人間の屑ばかりの掲示板、見るべからず (2006/11/08(水) 06:06)
・2ch見るのやめますか?それとも人間やめますか? (2006/11/08(水) 07:07)
・2ちゃんねらーは人間の屑 (2006/11/09(木) 19:12)
・日本の癌 (2006/11/09(木) 19:12)
・他人を見下す掲示板はどんな内容であれ最低だ。 (2006/11/09(木) 19:13)
・閉鎖しろ、これ以上被害者を出すな (2006/11/09(木) 19:13)
・ネットユーザーの敵 (2006/11/09(木) 19:13)
・ろくでなししかいない (2006/11/09(木) 19:14)
・こんな掲示板は国家の名の下とっとと閉鎖させろ (2006/11/09(木) 19:14)
・こんな糞どもは死刑にしろ (2006/11/09(木) 19:15)
・を (2006/11/09(木) 19:16)
・批判されるのは2chの方だ (2006/11/09(木) 19:16)
・人権無視の掲示板 (2006/11/09(木) 19:17)
・存在するべきでない (2006/11/09(木) 19:18)
・悪の巣窟 (2006/11/09(木) 19:19)
・馬鹿の批判勢力の総本山 (2006/11/09(木) 19:20)
・見苦しい (2006/11/09(木) 19:23)
・2ちゃんねらーは人間の屑 (2006/11/09(木) 19:24)
・馬鹿ばかり (2006/11/09(木) 19:29)
・閉鎖しろ、これ以上被害者を出すな (2006/11/09(木) 19:30)
URLリンク(goodmorning-invent.com)
 詳しくは↑

144:名無しさん@七周年
06/11/25 11:36:17 3QJXZbCu0
>いきなり正社員は無理って人多いじゃん?
 派遣でスキルその他身に付ければ正規雇用への道も開けそうな気が駿河。

こんな甘い考えしてるから派遣がバカにされるんじゃ!
将来の考えも定まらんやつに教育する時間と労力を何と思っとるんじゃ!
甘えるのもいい加減にしろ!

145:名無しさん@七周年
06/11/25 11:39:11 Jb8vlbbKO
>>114
給料って手取額のこと言ってるの?
もうちょっとよく考えたほうがいいよ

146:名無しさん@七周年
06/11/25 11:40:55 QnBhCbaj0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
外国人労働者受け入れへ、実習制度の見直し検討

情報や物流、金融など幅広い分野でアジアとの交流拡大を目指す「アジア・ゲートウエー戦略会議」(議長・安倍首相)は21日、
首相官邸で第2回会合を開き、外国人労働者の受け入れのため「研修・技能実習制度」の見直しを検討課題とすることを決めた。
根本匠首相補佐官が「比較的単純な労働者に対する適切な受け入れ制度の構築」などを盛り込んだ検討課題を示し、了解された。
今後、最長3年となっている外国人の「研修・技能実習制度」を5年程度に延長し、

事実上の単純労働者の受け皿とすることなどについて話し合う考えだ。


URLリンク(www.nhk.or.jp)
NHKスペシャル|放送予定

12月10日(日) ワーキングプア ~努力が報われる社会ですか~(仮)

※放送予定は急遽変更となる場合がございます。あらかじめご了承下さい。

147:名無しさん@七周年
06/11/25 11:42:28 7bIRlDbm0
正直、派遣だの請負だの仕事がやりにくい
別の所でやってもらいたいと思う今日この頃


148:名無しさん@七周年
06/11/25 11:45:38 m6R+0XLEO
ゆとり教育世代が増える→人として扱われていないと思う世代が増える

必然です。

ゆとり教育世代は全員自営業者になれ。お前らの力は今の日本には必要なし。

149:名無しさん@七周年
06/11/25 11:47:12 xXjSh2xq0
>>144
正社員の教育ですら怠っているのに、
派遣の教育なんぞするわけがないよな。

150:名無しさん@七周年
06/11/25 11:47:46 +tfWp1g/0
派遣でもなんでも同じ仕事してるからなー
人材派遣会社の扱いがおかしい

151:名無しさん@七周年
06/11/25 11:59:15 5L6Ih+f90
企業の幹部クラスが、派遣とか請負どよその会社の人間を雇うんだけど、
実際の業務では関わっていないので、現状を全くわかっていない。
担当者レベルではお互いやりにくいったらない。

責任や指示するのも所属長じゃなくて、担当者がやっている。
所属長→正社員→派遣・請負って感じで。
正社員の方が年齢も経験もしただから、派遣・請負に指示出しにくい。
派遣・請負が正社員に仕事を教えていたりする。

結局、企業が実務を派遣・請負にやらせたため、
正社員に業務教育を行わず、管理だけをやらせているのが現状。
実務を知らない、つうか出来ない正規社員が増え、
実務を知っている派遣・請負がいないと、業務が行えない。
そのため企業は、派遣・請負にたいして結構な金を使っている。
しかし、その金は派遣・請負の収入には反映されていない。
派遣・請負企業の経営者が搾取している。

結論、派遣・請負企業を経営すると、何もしなくても金が入ってくる。

152:名無しさん@七周年
06/11/25 12:01:15 DxRxrjJ60
>>150
人材と書き表してる時点で。。。派遣会社も派遣先も木材、資材などと同一視してんだろ
大切に思っていたら ”人財” と表記するはずだよ

153:名無しさん@七周年
06/11/25 12:02:58 x/p7mjrc0
>>142
派遣で身につくスキルとは、各企業が「派遣にやらせりゃいいや」って判断した部分。
そこを磨いてもお手当ての良い派遣になれるだけ。
正社員も派遣と同じことしてる奴がいるが、あくまでも経験をつませるためにやらせてるだけだったりする。

154:名無しさん@七周年
06/11/25 12:07:05 fPH0gXXOO
>>153
そうなんだよな
派遣には重要な部分任せないし

勝手に自分らが重要なことしてるって勘違いしてるだけ

155:名無しさん@七周年
06/11/25 12:07:53 5L6Ih+f90
>>153
それはないな。
正社員のスキルは、一部を除いてたいしたことない。
特に、新卒で同じ会社にずっといる正社員は経験が浅い。
実務面で言えば、やはり経験の多い派遣の方が上だろ。
経験の浅い派遣は論外。
ぶっちゃけ、企業もスキルを望んでいないし、
経営管理に携わる正社員だけいればいいってのが本音。
営業や事務なんて、企業からすれば使い捨て。
本当の意味での正社員は、経営企画や事業統括に関わる人間だけ。

156:名無しさん@七周年
06/11/25 12:08:55 4HNchdhj0
派遣にとって代わられるのに怯えている奴が意外に多いな。

157:名無しさん@七周年
06/11/25 12:16:00 fPH0gXXOO
>>155
派遣でパソコン入力やら伝票整理してなんのスキルがつくんだよ…('A`)


別に新卒や若手正社員がすごいスキルがあるとは思わんが、営業だって長年やってるおっさん達の知識量はハンパないぞ?
派遣はそういう知識がつく仕事はしないんだよ
事務は微妙だが…

158:名無しさん@七周年
06/11/25 12:19:27 x/p7mjrc0
事務って何を指してるんだ?
財務、経理、人事、総務、法務なんて絶対にアウトソーシングできんだろ。
会社の根幹に関わっちゃう部分だし。
秘書や広報はその道の専門家が多いからアウトソースできるかな。
正社員より高い金取ったりするが。

159:名無しさん@七周年
06/11/25 12:20:00 3QJXZbCu0
>>157
技術系でもそうですね。
正社員として長年やってこられた方の技術はものすごいから。
派遣さんはエクセルでデータまとめとか、ルーチン評価やってもらうだけ。

160:名無しさん@七周年
06/11/25 12:20:22 bTdSSu8QO
格差社会悪い事とは思わない。 って人材派遣会社の社長が言ってしまうんだからな。
搾取する側が言っても説得力無いよね。
派遣会社に勤める人のための労働組合を作らないとマジで日本ヤバイよ。外国人がドンドン来てしまうぞ。

161:名無しさん@七周年
06/11/25 12:20:57 QSVcjc3Z0
>>157
そそ、派遣なんてそんなもん。
事務系だって単純作業ばっか、数字感覚や経営感覚が身につく事務なら
たとえ効率が悪くても社員にやらせるわな。

162:名無しさん@七周年
06/11/25 12:22:21 4HNchdhj0
そうかねえ。派遣にやらせられないことなんてないような気がするけどね。
その派遣が長く勤めてくれるなら。

163:名無しさん@七周年
06/11/25 12:23:02 3QJXZbCu0
>>160
日本語しかできない派遣社員より、
日本語ができなくてもスキルのある
外国人の方がいいもんね♪

164:名無しさん@七周年
06/11/25 12:23:53 mlJylXbx0
>>25
んー、兄が真面目っていうのはわかるんだけど、

企業側がこの兄を必要とするならば、

正社員になるのを勧めてきてもよさそうなもんだけど。


165:名無しさん@七周年
06/11/25 12:25:30 5L6Ih+f90
>>157
だから、そのパソコン入力や伝票整理ってのは事務の話だろ?w
俺の言っているのは、開発・購買・資材なんかの話だよ。
コンサルに仕事を頼むのは、その企業の自力の無さを証明しているだけでそ。
営業も本当に出来るやつはヘッドハンティングされて、
残る奴は糞しかいねーよ。

166:名無しさん@七周年
06/11/25 12:25:58 rb4ztvP90
派遣人口って今何人くらい居るんだろう。

1.5倍ペースなら10年後には今の50倍超える計算だが果たして・・・

167:名無しさん@七周年
06/11/25 12:27:35 4HNchdhj0
同じ能力を持った人間が2人いたら、企業は派遣を使用したいと
思うんじゃないのかな。よっぽどその正社員が優秀か、
給料安ければ違うと思うけど。

168:名無しさん@七周年
06/11/25 12:28:45 mlJylXbx0
>>53
正社員と同じだけ働ける能力があるなら、「正社員になることを前提とした派遣システム」

がある派遣会社にいけばいいのに。

169:名無しさん@七周年
06/11/25 12:28:56 rb4ztvP90
>>158
事務で派遣で安いと来たら大抵は庶務だろ。
例外は有るだろうけど。

>>163
答えはどっちもヤダじゃないのかw



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch