【政治】 映画・音楽など違法コピーした物の「ダウンロード」、罰則設け禁止…著作権法改正検討★5at NEWSPLUS
【政治】 映画・音楽など違法コピーした物の「ダウンロード」、罰則設け禁止…著作権法改正検討★5 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@七周年
06/11/26 00:06:29 Strp804Q0
著作権は著作者の死後50年、映画の場合には製作後70年、保護される。今回のは、
その間に著作権者の断りなく複製された作品を受け取っただけで処罰しようという法律案だ。

少し前に 18-19 世紀と書いたが、たぶん多くの人は世界史でそこまで詳しく学んでいなくて、
50年とか70年といった長い時間に対する感覚は、世界の人口が2億人だった 1000年前に対するものと
そう変わらないんじゃないだろうか。今の世界の人口は 66億人で、世の中は30倍以上速く進んでいる。
11日で11世紀の1年、3年で1世紀分の変化が起こることになる。
未来へ突き進むタイムマシンに皆で乗りながら、昼だけちょっと顔を出しているようなものだ。

たぶんこういう問題は、ネットが普及する前に幼時を過ごした人間だけで決めてはいけない。
むしろ >>940 のような若い人たちに考えてもらって、とりあえず今に合った、
また5年とか10年(中世でいう3世紀!)経ったら大きな混乱なく変更できるような、
制度を提案してもらわないといけない。

50歳の人が若者だった頃から、既に(中世の感覚で言うと)10世紀が経っているのだ。

951:名無しさん@七周年
06/11/26 00:07:10 N++PtURk0
>>945
ついさっきその旨のメールを自民党の方に送った。
暇があれば次の選挙で地元候補の選挙事務所に電話なりで一言言いにいくつもりだしな

他があまりに糞過ぎたから、ちょっと自民を甘やかしすぎた

>>949
まぁ邦楽についてはカスラックとレーベルがカスすぎるってのもあるんだがな
中間搾取しまくりで作曲者とかの本来の意味での著作者に全然戻ってない

952:名無しさん@七周年
06/11/26 00:07:37 y7GKP1keO
とにかく反自民。ノーモアジミン

953:名無しさん@七周年
06/11/26 00:08:57 BORk2oCd0
>>949
漫画の二次政策は著作権者が「宣伝」と割り切ってる部分があるからなぁ
事実、同人誌が大量に出る漫画は売上も多い、いや、売上の多い漫画の同人誌が多いのか?

954:名無しさん@七周年
06/11/26 00:09:31 e9eGdhUA0
>>893
PCもってるだけで、著作権の包括契約を結べって言われるのかな
拒否すると過去何年間違法ダウンロードしなかったことを証明しろとか言われて・・・

955:名無しさん@七周年
06/11/26 00:09:59 IxdpdjX+0
>>951
それを懸念した坂本龍一を筆頭にした音楽家が反対運動を起こそうとしてるけど、
あいてはヤクザまがいの天下り団体だからねえ。
新入りの音楽関係の人も、まずはカスラックに登録しないと、まともにやっていけないらしいし。

956:名無しさん@七周年
06/11/26 00:10:34 w3p+mLFK0
>>948
マスゴミは一般人のメールなんか相手にしないから。
還流CD問題のときも、どっかの議員が「私のところにもこんなにFAXがきてる」って
国会で発言したけど完全スルー

957:名無しさん@七周年
06/11/26 00:12:20 IxdpdjX+0
>>956
それですむならいいが。
とにかく、一般の人には正しい認識を持って欲しい。

958:名無しさん@七周年
06/11/26 00:12:22 32Ip3vL+0
>>949
ちょっと追加。

・マンガ 隣接権保護され度:C、人格権保護され度:A
 隣接権:さすがに「オリジナルのコピー」の発売は摘発されるが、二次著作物はもう凄いことに。
 人格権:「○○センセイごめんなさい」とか「○○の影響」とかいうのが公然と語られており、
       「オリジナルに影響を受けている」ことを隠さないので、人格権はかなり守られている。

・アニメ 保護され度:B、人格権保護され度:A
  隣接権:マンガに比べれば保護されているうちに入るかも知れないが、Youtubeなど、
        やはり保護されていない領域も大きい
  人格権:マンガと同レベル?

・邦楽  隣接権保護され度:S、人格権保護され度:D
 隣接権:JASRACのおかげで、とにかく保護されまくり
 人格権:全く保護されていない。「ウリジナル」を数え上げたら暇がないほど、
       「オリジナルからの盗作」を「ウリジナル」と言い張る行為が横行している。

さて、これだけ並べるともう明らかなように、

・隣接権を保護されている度が高い業界は、世界に全く通用していない。
 隣接権を保護されてない度が低い業界は、世界中で旋風を起こしている。
・人格権が保護(尊重)されている度が高い業界は、世界で旋風を起こしている。
 人格権が保護(尊重)されていな度が低い業界は、世界に全く相手にされていない。

今後日本政府はどういう政策をとるべきか、明らかだよな。

959:名無しさん@七周年
06/11/26 00:12:25 N++PtURk0
すっかり忘れてたが>>954みて思い出した
iPod(とゆうかHDD)に私的録音録画補償金を上乗せするとか
ほざいてた屑共は今どうなってるんだ?

960:名無しさん@七周年
06/11/26 00:12:58 tPsIabim0
>>959
着実に進んでますが何か?w

961:名無しさん@七周年
06/11/26 00:13:00 LDxb4Txy0
>>954
jasrac はハードディスクに著作権料を課金しようとした(というか、しようとしている)経歴があったはずなのだが。

962:名無しさん@七周年
06/11/26 00:13:28 KWkjXFi+0
つまり今回の改悪で、著作権に対しては三種類の陣営がある事が明らかになってるわけか。
・ジャスラック肯定派・・・作り手保護の名目から、集権的な利権団体を作るべき
・ジャスラック&P2P否定派・・・作り手は保護するべきだが、利権団体は駄目
・P2P肯定派・・・作り手保護は客に任せるべし、利権団体は当然駄目


963:名無しさん@七周年
06/11/26 00:14:07 2fUlxd/c0
自民を支持しなければもっとひどい弾圧が待っていると思うぞ。

964:名無しさん@七周年
06/11/26 00:15:06 LDxb4Txy0
というか、『私的録音録画補償金』 を徴収して、なお保存ができないというのは、アホかと。
……ソースはどこだっけか。

965:名無しさん@七周年
06/11/26 00:15:17 w3p+mLFK0
>>954
個人的には、包括契約というのは1つの解決策だと思ってる。
NHKと同じことだよね。

>>955
アーティスト本人はJASRACとは契約してないケースは多いよ。
しかし音楽出版社のほぼ全てがJASRACと契約しているので
アーティスト個人の意見で権利委託先をJASRAC以外にするのは非常に難しい状況。


966:名無しさん@七周年
06/11/26 00:17:20 aHsazHIA0
アニメに限った話。
前スレで提案されてたが、制作した所が、CM付きでP2Pに流せる体制を作れば良い。
CMのスポンサー料も入るし、手軽になる。
それで、気に入ったのがあった人はDVDを購入するようにする。
色々と問題がありそうだが…。

967:名無しさん@七周年
06/11/26 00:17:36 N++PtURk0
>>960
やっぱ進んでるのか。まさかこの改正案にそれも入ってるんじゃねーだろうな?
あれをほんとにやるならまさに日本終わりだな

つーかそもそも補償金制度自体がおかしいんだよ
なんで正当な権利を行使するために金を追加で払わなきゃなんねーのか
後は再販制度もな。結局今の著作権法は企業のためのものであって
消費者の事も、クリエイターの事もOut of 眼中

968:名無しさん@七周年
06/11/26 00:18:03 IxdpdjX+0
>>965
まあ、いずれにせよカスラックと関わらずに音楽をやっていくのはきついね。
テレビではJAがどうのこうの言われてるが、絶対触れられないんだろうなー

969:名無しさん@七周年
06/11/26 00:18:11 w3p+mLFK0
>>957
それですむならいいがって、よくないだろ。
とにかくマスゴミは著作権とかに関しては業界に都合の悪いことはスルーだからな。
著作権改悪に関する報道はほとんどないし、Winny公判に関する報道も皆無。


970:名無しさん@七周年
06/11/26 00:19:24 LYGG8hEG0
中華サイトからダウンロードすれば無問題な気がする

971:名無しさん@七周年
06/11/26 00:20:38 N++PtURk0
>>970
俺は技術側の人間だから細かいところまでは分からんが
鯖管側はそれでいいが、こっちは国内法に拘束されるはず

972:名無しさん@七周年
06/11/26 00:21:09 IxdpdjX+0
>>969
まあ、確かに書き込んだ後に自分でおかしいと思った。
一般視聴者に変に印象操作されないことはいいが、ということだね。
これを拡げるのは難しいね。

973:名無しさん@七周年
06/11/26 00:23:13 VNdgOie70
こっそり割れてるうちはマシだったんだけどなあ
ここまで蔓延しちゃうとなあ

974:名無しさん@七周年
06/11/26 00:23:56 kanxDRX40
ダウンロードってどこからが違法?ダウソ開始→転送←ここでキレたとして元データは復元できないが引き続きダウソしようと思えばできる段階は犯罪?

975:名無しさん@七周年
06/11/26 00:24:55 sE8SCe/a0
>>964

録音権・録画権と何の関係も無いよ。

976:名無しさん@七周年
06/11/26 00:25:21 p+gIqnl90
海賊版かどうかわからんよな普通

977:名無しさん@七周年
06/11/26 00:25:37 7T+kJZTH0
>>974みたいなのエンドレスだからテンプレに海賊版っていれとけ

978:名無しさん@七周年
06/11/26 00:26:06 VqGixtGM0
>>921
反米アニメと思わせて、実はネタアニメw
放送局(TBS系列)が多い上に、見れない地域にも、BIGLOBEで最新話を無料配信してくれるから、
深夜アニメは、関東ローカルのみとか、東名阪のみとか、良くてテレ東6局地域のみ、なんてのが
多い中で、良心的だよな。

979:名無しさん@七周年
06/11/26 00:27:22 p+gIqnl90
摘発の手段は?

980:名無しさん@七周年
06/11/26 00:27:35 aHsazHIA0
>>973
それはPC雑誌が悪い。
散々紙上で宣伝しまくってた。
その本を出版してた所は一切お咎め無し…。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch