06/11/24 02:05:10 vDUdLWPg0
なんかいろいろもめてるみたいだけど・・・
出力=電圧×電流 は正しい。この場合の出力は単位時間あたりの仕事=単位時間あたりの体へのダメージ
で、もちろん 電圧=電流の通る体の部分の抵抗×電流 も正しいのだけど
この抵抗値がくせ者で、電流の大きさで変化する 抵抗R=R(I)だね。
すると出力PはP=V×I=R×I×I=R(I)×I×I=Iの関数 となって出力は電流で決まるといって良い。
電流と電圧もてーざー銃の回路で決まる関数の関係でI=I(V)でもV=V(I)でもあるので、出力は電圧で決まるといっても良い。
確かに出力と電流と電圧の3つの内、2つが決まれば、残り一つが一意的に決まるけど
どちらかというと電流値・電圧値の方が格が上かな?
ところで体に与える傷害と出力は簡単に相関しない。
心臓ならmA単位の電流が流れるだけで心制止するだろうし、
四肢などにA単位の電流が流れれば焼けこげるだろうけど、
もしかしたら火傷だけで死なないかもしれない。