06/11/08 00:08:58 PxGgzB8C0
トイレで2Get
3:名無しさん@七周年
06/11/08 00:09:00 1Gbw9Rn70
2
4:名無しさん@七周年
06/11/08 00:09:40 JkZ/4oUd0
新聞は便器
5:名無しさん@七周年
06/11/08 00:09:41 xku8Sfiq0
ウンコを拭く話だと思った奴、手挙げろ。
6:諸君、私はニュースが好きだφ ★
06/11/08 00:09:53 0
「トイレットペーパー」は皮肉としては強烈っすね(・∀・)
ただでさえ、古新聞と交換してますからね
7:名無しさん@七周年
06/11/08 00:11:02 Po14wQ+a0
7んということだ。
8:名無しさん@七周年
06/11/08 00:11:10 PxGgzB8C0
さすが東大教授。
_,, ---一 ー- ,,,_
、_,,,, _,, -.'" ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=-、
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、_
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-=
-==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
Dr.ヒラーキ 【東大研】
9:名無しさん@七周年
06/11/08 00:13:33 ZGw5zik7O
チョーニチ新聞でケツ拭いたらケツに失礼だろw
10:名無しさん@七周年
06/11/08 00:13:35 FkWNA79r0
中日新聞でケツは拭けません
生ゴミ用に使ってます
11:名無しさん@七周年
06/11/08 00:14:32 bIT/wtUE0
新聞屋に土建屋の談合を叩く倫理的優位性は全く、ない。
12:名無しさん@七周年
06/11/08 00:14:41 GrvQwxDI0
ソース全文見ると結構面白いな、これ。
13:名無しさん@七周年
06/11/08 00:15:16 ze8CxBiz0
そもそも新聞紙はつい最近まで便所紙に使われていたのだよ。
今で言うトイレットペーパーですかね。
14:名無しさん@七周年
06/11/08 00:15:17 55PTUSEgO
消された
って何が?
15:諸君、私はニュースが好きだφ ★
06/11/08 00:15:25 0
つーかまぁ、値段が一番高い日経と、一番安い産経はともかくとして、
朝日・毎日・読売には、「談合」を批判する資格はないっすよね。
16:名無しさん@七周年
06/11/08 00:17:24 iMBQA+h00
明らかに
トイレットペーパー>>>新聞>>>>>>>>>>>>>>>>>>朝日(※別枠)だな
17:名無しさん@七周年
06/11/08 00:17:40 5ZlWbAw90
新聞よりチラシのほうが役に立つ
18:名無しさん@七周年
06/11/08 00:17:53 FL7xl1420
新聞の値段は別に今のままでもいいんだけど、いっしょにチラシが大量に付いてくるのが鬱陶しい。
販売店に対して折り込みチラシを拒否する権利はあるような気がする。
19:名無しさん@七周年
06/11/08 00:17:57 DqiOTLupO
何だかんだ言っても、さすがは東大教授だな。
こういう教授がいるから東大に行きたかったんだが、
東大の2次試験、前期も後期も難しすぎ・・・orz
20:名無しさん@七周年
06/11/08 00:18:20 kUSlD/wc0
ゴミ増やすな在日新聞!
毎日新聞「押し紙」の決定的証拠 大阪の販売店主が調停申し立て 損害6,300万円返還求め
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
21:名無しさん@七周年
06/11/08 00:18:22 TBgKU6a9O
なぜか値上げも同時期にするし休刊日も同じだしw
22:名無しさん@七周年
06/11/08 00:19:25 +YdsErFb0
昔は新聞読んでる人は知的、とかイメージ植え付けられたものだけどさ
ネットが溢れかえってるし、そろそろ新聞とかもういらねーんじゃないの。
新聞社つぶれろとかは思ってないけど、資源も結構無駄だしさ
契約者に携帯に見出しで送信とかってないの?
23:名無しさん@七周年
06/11/08 00:19:32 RKkgYHEb0
あんな紙でケツ拭いたら痔になるだろうが
書道の墨取り紙に使うのが一番
24:名無しさん@七周年
06/11/08 00:19:34 IZufNr4O0
新聞が必要な時代ってのはあったとは思うけど
今はトイレットペーパーの方が断然上だ
25:名無しさん@七周年
06/11/08 00:19:40 C+0W7cKm0
>>一〇年前からこうした指定の解除を主張する東京大学の三輪芳朗教授は新聞業界から敵視され、新聞に意見が掲載されない。
これが「公」のやることか?
26:名無しさん@七周年
06/11/08 00:20:59 Qd8LE/IU0
>>19 難しそうに見えて実は簡単なのが東大入試(前期)。多くの人が誤解している
27:名無しさん@七周年
06/11/08 00:21:52 Je0MHks+0
ウチは新聞紙でケツ拭いてるわけだが
28:名無しさん@七周年
06/11/08 00:21:59 +jSUgoOn0
1月分の新聞なんて、トイレットペーパー二個分の価値しかない事実
新聞に特権なんて、全く不要だな。
29:名無しさん@七周年
06/11/08 00:22:26 qdUQxzc60
重要度
トイレットペーパー>>>>>>>新聞
30: ◆65537KeAAA
06/11/08 00:22:53 QGHs578l0
「海外の批判」は喜んで載せるくせに
記者クラブ制度への批判はスルー
31:名無しさん@七周年
06/11/08 00:23:14 ze8CxBiz0
23> そのままケツを拭いたら痛くなるよ。使う前に両手でクシャクシャと新聞紙を
揉んで柔らかくするんだ。
32:名無しさん@七周年
06/11/08 00:23:19 F/ssE86d0
新聞社から手がまわって出版の差し止めくらったって
これって新聞がよく言う「言論弾圧」ってやつじゃないんですかね?
33:名無しさん@七周年
06/11/08 00:23:49 08YfGpbp0
トイレットペーパー...けつをふける
新聞(朝日)...けつをふけない
トイレットペーパー...何も書いてないから無害
新聞(朝日)...余計なことしか書かないから有害
34:名無しさん@七周年
06/11/08 00:24:05 A/UQfX+x0
朝日新聞は犬のうんこを包むのに必要だと思う。
35:名無しさん@七周年
06/11/08 00:24:17 7farzogV0
新聞は広告チラシの包装紙
36:名無しさん@七周年
06/11/08 00:24:46 rDvEpuf40
>「トイレットペーパー」に例えると皮肉が強烈なので、書き換えたのでしょう。
強烈ですね
37:名無しさん@七周年
06/11/08 00:24:58 GIUk0Ilc0
こういう意見を見る機会があるだけでも、
インターネットの価値はあるな。
38:名無しさん@七周年
06/11/08 00:25:17 ilSZ9bn40
トウダイの教授自身が新聞以下だろうがよ。
39:名無しさん@七周年
06/11/08 00:25:18 K4iCmOCj0
トイレットペーパー 新聞
・水で溶けて流れる ・水で流れずゴミになる
・凶器として絶対に使用不可 ・言論の暴力
・価格は自由 ・再販指定がある
・差別がなく、誰のお尻でも拭く ・反日反米
・使うと快適になる ・読むと不快になる
便所紙>>>新聞紙ということが証明されました。
40:名無しさん@七周年
06/11/08 00:26:09 PxGgzB8C0
新聞紙はトイレットペーパーの原料
原料より加工品のほうが価値は上に決まってるだろwww
41:名無しさん@七周年
06/11/08 00:26:32 IZufNr4O0
ところで、強烈だからって書き換えていいのか?
42:名無しさん@七周年
06/11/08 00:27:11 72QhcBUg0
毎日新聞は資源の無駄
43:名無しさん@七周年
06/11/08 00:27:33 rDvEpuf40
ニュース元もおもしろいよ
>「ブラックリストに載っているから、あなたの意見が新聞に載ることはない」
>その経緯を本にして出版する予定でしたが、ぎりぎりになって差し止めとなりました。
>新聞業界から、出版社に圧力がかけられたようです。
44:名無しさん@七周年
06/11/08 00:27:40 W9pUlQtv0
特権の上にあぐらをかいている朝日捏造新聞・毎日カルト新聞
45:名無しさん@七周年
06/11/08 00:27:58 J+Lvd+8F0
ウチの新聞は、ペットのトイレに敷かれる為だけにとってるな。
46:名無しさん@七周年
06/11/08 00:28:17 1BwSec7b0
再販制度死ね
47:名無しさん@七周年
06/11/08 00:28:18 5ZlWbAw90
>>23
生ゴミを包むのにもいいぞ
しっかり包むと結構臭いが押さえられる
48:名無しさん@七周年
06/11/08 00:29:00 llP9Josx0
別に特権にあぐらかいてたっていいじゃん
そのうち売れなくなって、その特権とやらも意味がなくなるんだから
意味の無いものでも上に乗ってたら気持ちいいか そうかそうか
49: ◆65537KeAAA
06/11/08 00:29:01 QGHs578l0
俺の意見が新聞に載らないのも、新聞業界からきらわれてるから。
50:名無しさん@七周年
06/11/08 00:29:01 tDz/8lOJ0
ニューヨークタイムズみたく、
「我々は現政権を評価しようとは思わない」
「我々は、特定アジアの国々をより重視した報道をする」
と宣言してくれれば、まだマシなのにな。
公共とか中立なんて言葉を軽々しく使って自己主張するから、トイレットペーパー以下になる
51:名無しさん@七周年
06/11/08 00:29:46 Yb/IkjHT0
まったくもってこの教授の言うことが正しい。
値段は下げてよい。新聞ほど内外価格差が大きいものがあるだろうか?
外国の新聞は2千円以下で一月宅配してくれる。おまけに休刊日もない。
休刊日の設定なんてカルテルそのものじゃないのか?
休刊日はお前らの言う国民の知る権利ってどうなってるのよ?
資本関係から言えば新聞≒テレビだから自分の組織が不利なることには
一切妥協せず世論を誘導していく!これ常識!
さすが報道の自由度が先進国中最下位のニッポンの実力発揮だな!
52:名無しさん@七周年
06/11/08 00:29:50 iMBQA+h00
>>41
得意技だよね
いつもは攻撃するためだけど
53:名無しさん@七周年
06/11/08 00:30:01 1YjATbPh0
新聞なくても困らんが、トイレットペーパーがないとムチャクチャ困る
54:名無しさん@七周年
06/11/08 00:30:33 AbfbhrfG0
マジで、新聞は要らんから、チラシだけを配達してくれる業者って
無いの?
55:名無しさん@七周年
06/11/08 00:30:56 0NrgueAt0
朝日でケツ拭いたら、ケツが赤くなりそうだ
56:名無しさん@七周年
06/11/08 00:31:57 HJYGAg/e0
タイトル下手すぎ
57:名無しさん@七周年
06/11/08 00:31:58 q2gWro5TO
新聞の値段が高いというイメージは無いんだけど
広告費でまかなって無料なら一番良いが、120円が80円とかになってもなあ
58:名無しさん@七周年
06/11/08 00:32:08 K1f0DdwCO
販売店員のおいらが来ましたよー⊂(^ω^)つ
社員のほとんどは再販保守だね。ほんの一部は、紙以外の商品に変えようと言ってるけど、そんなこと本当にしたら、クビかもねー。てか新聞なんて、ぼったくりだから。買わない方がいいよ(゜∀゜)時代遅れ
59:名無しさん@七周年
06/11/08 00:32:27 Cfis9uUp0
トイレットペーパーにニュースを印刷して売ればいいと思う。
60:名無しさん@七周年
06/11/08 00:32:54 FkWNA79r0
朝日は既に新聞紙とは呼べんな
ありゃ 広報紙だろ 在日専用の・・
羨ましいと 毎日とか中日も手を出しだして
それが暴露で おっとっとなんだろけど・・。
チラシはカミさん用だな 俺はTV番組専用
でもま-潰した方が これからの時代には得策と 思うな。
子供には読ませられんわ・・こんなゲス新聞は。
61:名無しさん@七周年
06/11/08 00:33:34 ns8goUHZ0
公共性ねぇ・・・。
偏りまくって大衆扇動してるくせに何をほざくか
62:名無しさん@七周年
06/11/08 00:34:13 /aNNjcnE0
新聞紙は暖かいよ
63:名無しさん@七周年
06/11/08 00:35:06 bIT/wtUE0
新聞紙は必要だ!
ゴミ出しの日に新聞紙でゴミ袋の中身をカバーしておけば、カラスやネコにつつかれない!
トイレットぺーパーでは柔らかすぎてカラス等の攻撃には耐えられない。
新聞紙のトイレットペーパーに対する優位性が証明された!
64:名無しさん@七周年
06/11/08 00:35:19 HCDP8ZtS0
>>8
いつみてもそのAAワロスww
65:名無しさん@七周年
06/11/08 00:36:06 Yb/IkjHT0
>>54
それナイスアイディア!
66:名無しさん@七周年
06/11/08 00:36:42 nZLqtHVN0
新聞取るのやめたけど、正直全く困ってない。
むしろゴミがたまらなくてスッキリしてる。
67:名無しさん@七周年
06/11/08 00:36:49 LA6NFIkmO
>>1のオチ笑たw
68:名無しさん@七周年
06/11/08 00:39:24 u28t3RIt0
>>19
東大は難問が「出ない」ことで有名なんだが……。
ただし、物理化学と英語はかなり難しい(というか捻くれた)のが出ることもちょくちょくあるが。
69:名無しさん@七周年
06/11/08 00:39:26 dxq8a35c0
朝日が、言ってもいないことを書いた=捏造した、ということは分かった
70:名無しさん@七周年
06/11/08 00:39:41 7V1UhDF/0
>>18
頼めば抜いてくれるよ
71:名無しさん@七周年
06/11/08 00:39:48 WVBoXfUv0
つまり某新聞は便所紙なみという結論ですね
72:名無しさん@七周年
06/11/08 00:39:54 i01vBvx50
てか、チラシで稼いでなにが新聞代だごるぁ
近所の朝日販売店なんてチラシで販売店4000万稼いで新聞は真っ赤(いろんな意味で)じゃねーかよ。
73:名無しさん@七周年
06/11/08 00:40:06 QlqThkZn0
>>54
チラシサイトで十分じゃないの。
74:名無しさん@七周年
06/11/08 00:40:10 FkWNA79r0
中央日報
財閥系の新聞社で、発行部数の首位をつねに争っています。
朝鮮日報
植民時代からの歴史をもつ新聞社です。毎日新聞と提携しています。
東亜日報
植民地時代からの歴史をもつ新聞社です。朝日新聞と提携しています。
75:名無しさん@七周年
06/11/08 00:40:27 EO6/+cE30
トイレットペーパーだって使うのやめられるよ。ウォッシュレット流しながら手で洗っちゃうんだよ。
手はそのあとで洗えば良い。
76:名無しさん@七周年
06/11/08 00:41:01 ruLV4wH30
ソース元読んだが
この教授はブラックリスト入りしてて発言が雑誌や新聞には載らないらしい
言論弾圧してまで守りたい利権があるのだろう
77:名無しさん@七周年
06/11/08 00:41:25 DqiOTLupO
>>26
俺もドラゴン桜を読んで妙に「簡単なんだ」と一時納得したものだが、
あらためて受験生当時の赤本を読むと、やっぱり難しいと実感したさorz
ただ、英語や理科については同意。京大や東工大のほうがもっと厳しい。
78:名無しさん@七周年
06/11/08 00:41:27 TBgKU6a9O
新聞取るのやめてもう6年くらいになるが止めて良かったのは
無駄な出費が減った
ゴミが減った
チラシがないおかげで不必要な買い物をしなくなった
といい事づくめだったが3歳の娘が新聞を読みたいと言いだしてまた取り始めた
娘は記事のひらがなだけ読み写真を見て何が書いてるか理解しようとしてる
そんなことで新聞を取るのも馬鹿らしいが絵本と思えばいいかと考えている
79:名無しさん@七周年
06/11/08 00:42:01 GYI3ZJS60
トイレットペーパーで新聞作ればいい
環境にも優しい、人間には厳しいかもしれんが
80:名無しさん@七周年
06/11/08 00:42:05 Yb/IkjHT0
>>75
外国゙帰りですか?
81:名無しさん@七周年
06/11/08 00:42:15 i01vBvx50
>>78
絵本もかってやれw
82:名無しさん@七周年
06/11/08 00:42:49 zPXQxpeK0
俺、この人のゼミなんだが…。
正直厳しい人ですよ。
83:名無しさん@七周年
06/11/08 00:44:06 eEYmge3M0
>68
>26
一つ一つは難問って訳じゃないんだが、万遍なく全科目あるのが大変だ。
東大受験者にしてみれば今やってる単位偽装なんて
「ハァ?全部受験で使うようにしろよ」ってことになる。
84:名無しさん@七周年
06/11/08 00:45:24 317ynBQNO
東大とか東大教授なんて一番2ちゃんねらーが小馬鹿にしそうな存在だが、
この経済学部教授にはやたら好意的だな
85:名無しさん@七周年
06/11/08 00:47:10 5dMOyXer0
>>74
台湾の話か?
86:名無しさん@七周年
06/11/08 00:47:48 6DgZgNfF0
この間の再販についての再検討で断念したせいで、政府が今後新聞に対しては公取の意思だけでは
再販の再検討出来なくなるようになったんだかするんじゃなかったっけ。
もう永久に再販で守られるんだろな。
87:名無しさん@七周年
06/11/08 00:48:28 m3EFaQfs0
―それでは、新聞業界側の反論はどのようなものだったのですか。
当時、公取委の小委員会に新聞協会の代表を呼んで意見をうかがいました。
その方々が「新聞の公共性」を繰り返し強調しました。それで「公共性とは
何ですか?」と質問すると、新聞側は「全ての国民が毎日必要にすることです」
と答えました。
そこで私は「トイレットペーパーも同じですか。その業者が『国民が毎日
必要とするので守ってくれ』と言ったら断れないのですか」と聞いたのです。
返事はありませんでした。
88:名無しさん@七周年
06/11/08 00:48:52 5VMboFve0
マスゴミはもう必要「悪」のレベルだなw
89:名無しさん@七周年
06/11/08 00:49:41 fYnlyrmf0
新聞はトイレの荒縄
90:名無しさん@七周年
06/11/08 00:49:51 5S+nAHHZO
キヨスクの悪口は書けません
91:名無しさん@七周年
06/11/08 00:50:10 e9ayjyCG0
普通に新聞紙でケツ拭いてた世代は手を挙げろ
92:名無しさん@七周年
06/11/08 00:50:46 grBNCfES0
最初からトイレットペーパーとして新聞をつくればいい。毎朝ポストに投げ
こんであるのをそのままトイレにもって入って、読んだら流す。環境にも
やさしい。
93:名無しさん@七周年
06/11/08 00:50:57 UR0ffpJw0
新聞なんてただの広告業者だろ。
94:名無しさん@七周年
06/11/08 00:51:04 DqiOTLupO
>>83
てゆーか、奇問の類がないんだよ。
ただ、やはり難問ではある。
95:名無しさん@七周年
06/11/08 00:51:17 CsB41tZ50
この人は、専門家の間では有名人だが、
日本のマスコミにはほとんど出てこない人だな。
テレビ局も新聞社の系列があるから。
さらに、再販制度の一角に異を唱えているから、
その他の出版社(週刊誌)もあまり出てこない。
日ごろ言論の自由だ何だと言っている新聞だが、
ことこの問題になると、大本営発表のような紙面になる。
96:名無しさん@七周年
06/11/08 00:52:08 W9pUlQtv0
生姜と違ってまともな教授だなー
97:名無しさん@七周年
06/11/08 00:52:41 5DavvMOm0
紙の新聞なんて飛行機の中やホテルでしか読まん。
ネットで済ます。
98:名無しさん@七周年
06/11/08 00:53:33 ruLV4wH30
言論の自由を守れと声高に叫ぶマスコミだが
新聞特権への異論は一切認めないようだ
99:名無しさん@七周年
06/11/08 00:54:33 js4KosZK0
トイレットペーパーはケツを拭くことができるが
新聞では(普通は)拭けない
新聞の代わりになるメディアは幾つかあるが
トイレットペーパーの代わりになるものはない
トイレットペーパー>新聞ってことでしょ?
100:名無しさん@七周年
06/11/08 00:55:14 5S+nAHHZO
↓山岡士郎から一言
101:名無しさん@七周年
06/11/08 00:55:27 Yb/IkjHT0
>>84
別に肩書きでバカにしているわけでない。
肩書きにあぐらをかいたバカが多いだけ。
まっとうなことをいう人間は肩書きなどなんでもいいのさ。
102:名無しさん@七周年
06/11/08 00:56:45 fYnlyrmf0
新聞は 死亡通知書、ネズミ捕り告知書、広告折込の会社
威張り腐って、社説をのたまうほどのハングリーではない
103:名無しさん@七周年
06/11/08 00:57:34 LPjTEcREO
「言論の自由」を「マスメディアの自由」と曲解してるのが日本のマスコミ
104:名無しさん@七周年
06/11/08 00:57:35 6m1rQ0iy0
>>1
せめて「チラシの裏」ぐらいにとどめてやれ。
105:名無しさん@七周年
06/11/08 00:57:44 FUxy2tVh0
スポンサーからの要望(お叱り)があれば悪評に繋がる記事は
裏取ってる事実でも消します。紙媒体はさすがに無理だけど。
わかっていたけど理想と現実ってやつが……
106:名無しさん@七周年
06/11/08 00:57:51 Yb/IkjHT0
三輪芳朗教授>>>>>越えられない壁>>>>>マスメディア(洗脳広告はマスコミとは呼ばない)
107:名無しさん@七周年
06/11/08 00:58:03 DqiOTLupO
>>83
単位偽装の件だけど、世界史の未履修に限って言えば、
該当した高校には東大文系・京大文系を受験する人がいないって事。
地歴2科目を受験に必要としないって事なんだから。
東大文系・京大文系を受験する人がいないって事は、
理系にも東大京大レベルの受験生がいないって事。
東大京大レベルの受験生が理系にしかいない普通科高校なんてないし。
108:名無しさん@七周年
06/11/08 00:58:07 gPABZf+f0
自分たちは再販制度で守られて、優雅な高給取り。
でも、新聞を配達してくれる配達員や勧誘団は外注丸投げのワーキングプア。
国家権力に特権保証された身分で、権力批判だの格差社会批判だもんな。
これほど滑稽な話もないよ。
109:名無しさん@七周年
06/11/08 00:59:50 Ikfkxw6H0
新聞なんて要らないよな。
ネットでニュース見たら十分だ。
110:名無しさん@七周年
06/11/08 01:00:45 ZNZZH9C20
時に、新聞が再販制度から除外されたとして、何か変わるか?
111:名無しさん@七周年
06/11/08 01:01:47 CsB41tZ50
>>84
2ちゃんねらーに統一された組織や思想なんてない
ということはよく言われるが、
唯一の傾向といえるのが、反・既存マスコミ。
反権力やら反権威よりも、反マスコミが強い。
112:名無しさん@七周年
06/11/08 01:01:52 Ikfkxw6H0
>>102
日本語でおk
113:名無しさん@七周年
06/11/08 01:01:56 tEHsEVVs0
新聞はチラシの包装紙
114:名無しさん@七周年
06/11/08 01:03:50 yFENPTSk0
そうだった。たった40年前まで、古新聞は便所紙だったんだ!
ああなんて世の中は変わったんだろう。
115:名無しさん@七周年
06/11/08 01:04:40 NBthYXFD0
記者クラブといい、特殊指定といい、
新聞業界ってモロ談合だよなぁ。
この連中が談合を非難してると
おまえがゆーな!!としか思えんのだが。
116:名無しさん@七周年
06/11/08 01:05:30 MiCQiJkv0
確かに新聞とティッシュなら交換して貰うぜ。
117:名無しさん@七周年
06/11/08 01:06:15 Ikfkxw6H0
>>110
ディスカウントショップで、半額で売られそう。
1部30円とか。
118:@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg
06/11/08 01:08:08 3dbwxgWa0
新聞がトイレットペーパーで
2ちゃんが便所の落書き。
じゃあテレビは?
119:名無しさん@七周年
06/11/08 01:08:12 qdUQxzc60
>>110
夜には30円で売りに出されるだろうね。
まあこれが当たり前なんだけどな。
120:名無しさん@七周年
06/11/08 01:09:28 ZNZZH9C20
>>117
あ、そうか。
押し紙を横流しできるようになるな。
でも内容が変わるとは思えないんだよな。
121:名無しさん@七周年
06/11/08 01:09:31 17VXx1550
ネットで十分な情報が得られるのに
わざわざ金はらって新聞社のオナニーをみるつもりはないな
122:名無しさん@七周年
06/11/08 01:10:08 oiqUOi1aO
そんな新聞が、談合を非難する愚かしさ
123:名無しさん@七周年
06/11/08 01:10:08 zy3c83lx0
新聞会社が上場してないのは
その財務状況が著しく不透明で
上場できないから
124:名無しさん@七周年
06/11/08 01:11:10 7/mCxW3Q0
>じつは、複数の新聞関係者から「ブラックリストに載っているから、
>あなたの意見が新聞に載ることはない」と言われています。
>私は一〇年前、総理大臣直属の「行政改革委員会」の「規制緩和小委員会」と、
>公正取引委員会の諮問機関である「再販問題検討小委員会」のメンバーでした。
>そこで「流通における新聞業界の『特権』をなくし、自由に売られる形にするべきだ」
>と問題を提起したんです。予想通り、各新聞社と日本新聞協会の猛反発がありました。
>それが嫌われた理由でしょうね。
新聞ってすばらしい公器ですね
125:名無しさん@七周年
06/11/08 01:12:46 W9pUlQtv0
トイレットペーパーと比較するなんて、トイレットペーパーに失礼だろ
126:名無しさん@七周年
06/11/08 01:14:48 svop/E8T0
>>120
押し紙を横流しする商売ってのは面白いなぁ。
だれか一緒にやらないか?
127:名無しさん@七周年
06/11/08 01:15:01 cF1WezHV0
トイレットペーパーは電波を発しないので
トイレットペーパー > 新聞
128:名無しさん@七周年
06/11/08 01:15:31 gPABZf+f0
>>123
それどころか、株式の大半が個人所有だったりする。
確か、朝日新聞の大株主は創業者か何かの未亡人で、それが老齢で死にそうな
んで、誰が相続するかで波乱起きるかもとか言われてるんだよな。
129:名無しさん@七周年
06/11/08 01:15:31 fq94LdTv0
アジアのことをアジアに任せる
URLリンク(tanakanews.com)
130:名無しさん@七周年
06/11/08 01:16:16 7/mCxW3Q0
>>100>>101
なんかそれっぽいなw
131:名無しさん@七周年
06/11/08 01:17:27 GNUXEqyD0
またクオリティペーパーか!
132:名無しさん@七周年
06/11/08 01:19:13 7/mCxW3Q0
>>131
トイレットペーパーは自分で自分を褒め称えない。非常に謙虚。
精神性の面から見てもトイレットペーパー>>>>>しんぶん
133:名無しさん@七周年
06/11/08 01:19:51 Mvb1mBpW0
つーか、この馬鹿教授、ただのケチなんでは。
トイレットペーパーと違って新聞じゃケツもふけないのだから
嫌なら買わなければいいのに。
134:名無しさん@七周年
06/11/08 01:20:17 Z5Tamnf80
>>8
ちょwww
その教授の写真いかにも”教授”でおもろかったから写メで撮ってたよ
みんなおんなじこと考えるんだな
135:名無しさん@七周年
06/11/08 01:21:00 qdUQxzc60
広告目当て以外で新聞買ってる奴なんているのか?
136:名無しさん@七周年
06/11/08 01:22:10 slYIJWscO
まあまあ、新聞は再生されてトイレットペーパーになるからいいじゃないか(笑)
その程度の価値はあるってことだWWWWWWW
137:多分においおい
06/11/08 01:25:00 WzL/zG/k0
>>25がマジなら、新聞社の言論弾圧ここにありっすね。
138:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
06/11/08 01:25:18 YvT8YIiv0
>>136
それ以上の価値を新聞記事に見出す事はごく稀にしかない。
139:名無しさん@七周年
06/11/08 01:26:16 xEIKNAfX0
給料下がると人材確保が難しくなるし…
、なんて公務員の論理を展開しそうだなww
140:名無しさん@七周年
06/11/08 01:27:05 VCWmvW0a0
東大教授にもしっかりした人がいるんだな
141:多分においおい
06/11/08 01:27:52 WzL/zG/k0
>>139
巨大コミケに群がるサークルと購買者を考えてみると、
金にならなくても好きで色々書いて、印刷に出している人たちも
いるんすから、大丈夫じゃないんすか?
朝日サークル新聞ってことで。
やりたい人は、手出ししても来るっしょ。
142:名無しさん@七周年
06/11/08 01:27:55 T8Nl9YrH0
新聞は字が書いてあるから踏ん張りながら読める。
だが尻への感触や吸水性ではやはりトイレットペーパーには敵わないな。
143:名無しさん@七周年
06/11/08 01:28:29 P08lUd3EO
正直金払ってでも読もうかと思う新聞なんてほとんど無いわけで
144:名無しさん@七周年
06/11/08 01:29:30 Xz4lPoWv0
>>135
日経にはめったに入らない。
めったにないけど外車と不動産のチラシばかり…
他紙はパチ屋のチラシばっかりだけどね。
145:名無しさん@七周年
06/11/08 01:29:31 GUkTkXUb0
>>22
今時、毎日新聞丹念に読んでるとか言ったら
暇人か趣味人と思われるだろうな
146:名無しさん@七周年
06/11/08 01:30:50 087IHGmj0
トイレットペーパーは糞をぬぐえるからありがたいものだが、
新聞は糞そのものみたいなものだろ。しかもそれを毎朝配って歩くんだから、
新聞は糞に劣るだろ。そういうのを毎月金出して買ってる馬鹿がいるなんて。
147:名無しさん@七周年
06/11/08 01:30:57 jYiCDtsq0
再販制度がないと言論の多様性がないとか新聞協会はいってるらしい。
しかし再販制のない国には多様な言論があるという矛盾。
148:名無しさん@七周年
06/11/08 01:30:58 J++kw99h0
俺がこの世で一番信頼する新聞は
競馬新聞。完璧な事実しか書いてない。
いんちきな予想家のしるしさえ目をつぶれば
これほど信頼できるものはない。
149:名無しさん@七周年
06/11/08 01:32:36 T8Nl9YrH0
俺がこの世で一番信頼する新聞は
恐怖新聞。完璧な未来しか書いてない。
寿命が縮むことさえ目をつぶれば
これほど信頼できるものはない。
150:名無しさん@七周年
06/11/08 01:33:33 Ikfkxw6H0
いまはネットがあるから、新聞にはウソ記事多いことが良く分かるよ。
151:名無しさん@七周年
06/11/08 01:35:53 k3o4jWgF0
まあ、2chのおかげで新聞テレビの信頼度は地に堕ちたけどね。
今さらどんな屁理屈こねようが無駄無駄無駄。
152:名無しさん@七周年
06/11/08 01:36:40 XGqpeyTWO
新聞だって、ゴキブリ叩くときとか、クモをのっけて逃がしてやるときなんかにわりと重宝するお!
153:名無しさん@七周年
06/11/08 01:36:56 MmWIaVvr0
押し紙mottainai
販売店まで直営にしちゃいなよ。
154:名無しさん@七周年
06/11/08 01:37:11 xw+PvqRv0
>>144
23区内だが、日経に山のような不動産・車・宝飾品関係のチラシが入る。
同時に、地元スーパーの安売りチラシも入るので、それだけよりわけて目を通す。
155:名無しさん@七周年
06/11/08 01:37:18 dJCaQG550
2chがなかったら、朝日のいってることをありがたく信じたろうな
156:名無しさん@七周年
06/11/08 01:37:58 M9RE6TAkO
新聞とか資源の無駄だろ。
157:名無しさん@七周年
06/11/08 01:38:20 FUlxZr+00
以前テレビの特集で見てよく覚えてないけど
トイレットペーパーに小説か何かをプリントしたのを書店で売ってたんだが
トイレで読んだ後にを拭くんだと思うが。これを利用しない手はない!
もうこれからは新聞社は直接トイレットペーパーに記事を印刷してくれ
ペーパーの品質がよければ部数も伸びるぞ
158:名無しさん@七周年
06/11/08 01:38:32 vgNhybwd0
そうか、新聞屋は公共性の定義を知らないで使ってたんだな。
「誰もが利用するので、特定の個人に支配させないもの」が、その定義だろう。
今の新聞は、誰もが利用できないし、特定の誰かに帰属しているからアウトだw
159:名無しさん@七周年
06/11/08 01:38:42 q2gWro5TO
新聞に対しての不満や存在価値に疑問はあるが、価格だけ見れば妥当か安いくらいだと思う
まあ、安いに越したことは無いけどさあ、価格とは違う部分で競争して欲しい
これは理屈の為の批判という感じがするなあ
160:名無しさん@七周年
06/11/08 01:38:43 5nkDy+dM0
特殊指定と著作物再販制度は絶対に必要ないと思う
なんで新聞だけ特別扱いせにゃならんのだ
161:名無しさん@七周年
06/11/08 01:40:33 Q0bl5dGS0
国益に反する記事ばかり載せて自慰行為に走る新聞なんて必要ありません。
お金いただいても結構です。
162:名無しさん@七周年
06/11/08 01:41:17 k3o4jWgF0
まあ、これだけは言っとくわ。
朝 日 新 聞 バ ~~~ カ ! www さ っ さ と 潰 れ ろ 売 国 捏 造 糞 新 聞 !! www
もう寝る。
163:名無しさん@七周年
06/11/08 01:43:29 Ikfkxw6H0
会社のおじいちゃん役員・おやじ部長とかは、印刷物じゃないと読めない。
そういう先の短い人向けで、新聞は需要がある。
だから、じわじわと発行部数が減っていく。
164:名無しさん@七周年
06/11/08 01:44:20 O3veS6vt0
休刊日とか談合って言われてもしょうがないよなw
165:名無しさん@七周年
06/11/08 01:45:05 K2c0FZ+y0
>価格とは違う部分で競争して欲しい
そんなめでたい業界は規制緩和すべきだろう。
166:名無しさん@七周年
06/11/08 01:45:56 h1UGjlVJO
「新聞は便器」に見えた。
167:名無しさん@七周年
06/11/08 01:46:38 BrP3J8Ok0
トイレットペーパーに記事書いて売ればいいんじゃね?
168:名無しさん@七周年
06/11/08 01:47:09 8bqf1GkG0
言論の自由がとか言ってる割には、再販問題には蓋をするのみならず
反論には圧力をかけて潰す新聞業界。
恥を知らんのだろうかね。
169:名無しさん@七周年
06/11/08 01:47:15 xmiRTWWZ0
早く公正な競争原理を受け入れて、いらない新聞はどんどん
潰れていってもらいたい。
本当に価値ある新聞が生き残り、新たな良質の新聞が市場に
参入できればそれでいいのである。
170:名無しさん@七周年
06/11/08 01:48:22 uLLtMSpmO
まあ朝日やら中日やら北海道やら愛媛やら東京やr(ryはチラシの包み紙だからな
171:名無しさん@七周年
06/11/08 01:49:20 Ikfkxw6H0
新聞の中の人もご飯食いたいから、新聞にとって不利なことは書かんわな。
172:名無しさん@七周年
06/11/08 01:49:26 UK6w5Jvy0
おお三輪教授
新聞、出版、雑誌からリンチにあって
出したい本も出せなかった気の毒な人だ
コラムとはいえ雑誌に記事が載るとは。。。
時代は変わりつつあるなあ
173:名無しさん@七周年
06/11/08 01:50:33 qYn5Zk480
ネットって便利ですな
マスゴミは潰したくてしょうがないんだろうけど
新聞って金豚の支配している半島そのまんまじゃん
174:名無しさん@七周年
06/11/08 01:51:09 uLLtMSpmO
>>30 何度見ても惜しい酉・・・
175:名無しさん@七周年
06/11/08 01:51:12 8bqf1GkG0
最低でも再販制度と記者クラブを廃止してからジャーナリスト宣言をして
欲しいもんだな。
176:名無しさん@七周年
06/11/08 01:51:51 O3veS6vt0
産経の値下げの時もウダウダ言ってたもんな
177:名無しさん@七周年
06/11/08 01:54:35 u28t3RIt0
>>107
世界史・日本史の両方が必須なのって京大法学部くらいじゃなかったっか?
あとは文系でもセンターが地理でいけるはずだが。
178:名無しさん@七周年
06/11/08 01:54:40 HJYGAg/e0
151 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/08(水) 01:35:53 ID:k3o4jWgF0
まあ、2chのおかげで新聞テレビの信頼度は地に堕ちたけどね。
典型的2ch脳
小泉チルドレン?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
179:名無しさん@七周年
06/11/08 01:55:07 515XIlFd0
新聞見なくてもいいが、
トイレットペーパーは必要だな。
180:名無しさん@七周年
06/11/08 01:55:45 rcxCGOb5O
新聞なんざ、無くても困らんが、トイレットペーパーは無いと困る。。。
マジで!
181:名無しさん@七周年
06/11/08 01:55:48 /eGUVIm60
再販維持の理由として、あまねく公平に情報を届けるって言ってるけどさ、
ウチに届く日経は早刷り版で、最終版が届けられる家と同じ価格っておかしいだろ。
まぁ、アホ新聞社は泥舟にしがみついていればいいと思うよ。
182:名無しさん@七周年
06/11/08 01:57:32 4Fc4YfkT0
新聞は広告を全てカットし、購読収入だけを運営資金に充てよ。
183:名無しさん@七周年
06/11/08 01:59:06 TVgTu43j0
便所紙よりすぐれてる点って・・・
ガラス拭くときれいに汚れが落ちるってぐらいしか思いつかん
ヤベーぞ新聞
184:名無しさん@七周年
06/11/08 01:59:24 AYxD+8H40
トイレットペーパーと新聞は全然違うだろ。
新聞は無くても困らんが、トイレットペーパーは無いと困る。
185:名無しさん@七周年
06/11/08 02:01:33 Ftzwekr9O
公務員もそうだが、こういう社会に不可欠な職業は好条件であっちゃいかん。
本当に真実を伝えたいヤツだけがジャーナリストやってりゃ良いワケで。
金が絡むからわけわからんヤツが金欲しさにジャーナリストになる。
186:名無しさん@七周年
06/11/08 02:02:10 ywpuBWWA0
>じつは、複数の新聞関係者から「ブラックリストに載っているから、あなたの意見が新聞に載ることはない」と言われています。
>「流通における新聞業界の『特権』をなくし、自由に売られる形にするべきだ」と問題を提起したんです。
>予想通り、各新聞社と日本新聞協会の猛反発がありました。
>それが嫌われた理由でしょうね。
これは言論統制そのものじゃないか?
マスコミが言論統制していいのか?
187:名無しさん@七周年
06/11/08 02:02:14 HvT5OyIu0
新聞なんていらね。今や利権の温床でしかない。
188:名無しさん@七周年
06/11/08 02:02:36 H8fwGzDQ0
文章書いてくれって言われて
その中で新聞屋って書いたら、差別用語だから変えてくれとうるさく言われた
なら記事にしなくていいよっていったら
1ヶ月後に書き換えて掲載しやがった。なんちゅう連中じゃ
表現の自由を奪いやがった
189:名無しさん@七周年
06/11/08 02:03:55 37fJ85HH0
新聞紙は便利だぞ!
190:名無しさん@七周年
06/11/08 02:05:39 C8ni9AR70
トイレットペーパーと新聞を比べるなんて
トイレットペーパーに失礼だな
191:名無しさん@七周年
06/11/08 02:05:40 5+KcRC2pO
ケツが拭ける分、トイレットペーパーの方が遥かに素晴らしい。
少なくとも朝日、毎日、日経よりは。
192:名無しさん@七周年
06/11/08 02:06:25 HvT5OyIu0
新聞紙じゃ尻も拭けねえよ。
193:名無しさん@七周年
06/11/08 02:07:04 oqCJepkC0
日本の新聞記者はサラリーマンにすぎないわけがよくわかるわ。
194:名無しさん@七周年
06/11/08 02:08:08 xs7ojQnY0
なんで同じ文化なのに映像ソフトは保護されないんだ?
195:名無しさん@七周年
06/11/08 02:13:28 +trGg+pL0
トイレットペーパーと新聞は何が違う?
そりゃあんた、トイレットペーパーでケツ拭いても痛くないけど、
新聞でケツ拭いたら痛いだろ。
まあ、そういうことですよ。
196:配達員
06/11/08 02:18:04 SizhMacz0
新聞でけつはふけるし、窓拭きできるし、情報は手に入るし、それでいて1日コーヒー1杯節約するだけで済むんだから安いものですね。
197:名無しさん@七周年
06/11/08 02:19:12 Yb/IkjHT0
許認可や資格などで守られ真の自由競争が
ない保護業界(利権とも言う)
・テレビ
・新聞
・医者
・公務員
198:配達員
06/11/08 02:20:52 SizhMacz0
紙飛行機作れるし、兜もつくれるし、障子紙がなければその代わりにもなる。
丸めればハエ叩きに早変わり。
199:名無しさん@七周年
06/11/08 02:24:22 e9ayjyCG0
新聞なんて時代遅れの無用の長物。
朝日新聞のヤクザが買え買えうるさいから販売店に怒鳴り込んでやった。
読売は庭に上がりこんで窓から室内の様子を伺っていたから通報した。
それ以降新聞屋の被害は無くなったな。
200:名無しさん@七周年
06/11/08 02:26:29 xw+PvqRv0
>>197
医療は技術や知識、設備などの条件を付けるのも大事だと思うが、ほかはなぁ。
201:名無しさん@七周年
06/11/08 02:27:08 zDsFPkcT0
新聞は公(共の便)器。
202:名無しさん@七周年
06/11/08 02:29:05 ihAEEUa40
トイレットペーパー:いる
新聞:(゚⊿゚)イラネ
203:配達員
06/11/08 02:29:43 SizhMacz0
NHKみたいに全ての人から金をもらってる訳ではないし、
読みたい人が読めばいいじゃん。
204:名無しさん@七周年
06/11/08 02:29:59 O3veS6vt0
Nスペの兵馬俑とかは無修正で流せるな。
205:名無しさん@七周年
06/11/08 02:30:15 RCYIO0T60
まあ新聞も人糞も似たようなもんだしね。
206:名無しさん@七周年
06/11/08 02:31:38 TUngJMCiO
新聞でケツ拭いたら、ケツが汚れるだろ
207:名無しさん@七周年
06/11/08 02:35:13 OPz8oDGs0
つうか、所詮広告メディアにしか過ぎないからな
そういう意味ではテレビ放送も新聞も
街角でおねえちゃんが配ってる
サラ金広告入りのポケットティッシュと同じだな
208:配達員
06/11/08 02:38:12 SizhMacz0
チラシはいらないと連絡すれば配達員が抜きます。
留守止め連絡すればその期間は配達ストップできます。
留守止め4日以上ならば値引きしてもらえます。
もう少し早く新聞配達してもらいたければ言えばある程度なら対応してもらえます。
209:名無しさん@七周年
06/11/08 02:42:37 sZ1cLTrg0
個人的には再販制度よりもマスゴミの電通依存体質をどうにかしてもらいたい
んだけどね。どこもかしこも中間搾取団体に広告取り扱いを任せて特定企業の
いいなりになってる状況は、もはや言論の自由が崩壊していると言える。
三輪芳朗は、政治家・大手企業・マスゴミの御曹司などがコネで入社する電通
に対して痛烈な批判をしないところから正体見たりって感じだ。
政・官・財・マスゴミの癒着体質の根本である電通を批判しないで再販制度のみを批判
すれば、低価格競争によりマスゴミ各社の株価や企業体質は弱まり広告依存度が高まる結果となる。
結果、広告代理店の力がますます増大し完全にその支配下に置かれる事となり、言論の自由がより一層崩壊
する事となる。胡散臭い御用学者の言い分を鵜呑みにして叩くべき相手や順序を間違えると、国民にとって
大損失である。
210:配達員
06/11/08 02:47:50 SizhMacz0
価格競争になってもしわ寄せは配達員にくるだけ。
配達部数が増やされるだけ。
医者と違って、俺なんて夜間のアルバイトよりちょっと良いぐらいのお金しかもらってない。
土砂降りの時も台風の時も冬の寒い時も正月の新聞分厚い時も、
がまんして配達してる。
211:名無しさん@七周年
06/11/08 02:49:29 kgPAn3js0
新聞業界は、もう長くないだろうな
212:名無しさん@七周年
06/11/08 02:59:48 qc9GRwBV0
>>1 で新聞批判をしてる人は東大教授
10年前の公取委の委員だった人で、小委員会でナベツネに、他の2人の委員とあわせて
「三人のイデオローグ、凶悪な人達」と罵られた過去を持つ
詳細は、三輪芳朗のサイトに書いてある
URLリンク(www.e.u-tokyo.ac.jp)
213:名無しさん@七周年
06/11/08 03:05:08 tluckolu0
>>『新聞や書籍が文化性をもつというのなら、せっけんもそうだ。
>>使うとさっぱりして、豊かな気分になれる』
朝日新聞以外の新聞や書籍に関してはそれも言えるかもしれないが、
朝日新聞の文化性と言えば、「虚報捏造反日特定アジア寄り」しか思い浮かばない。
214:名無しさん@七周年
06/11/08 03:05:54 zxxpL4H80
>>208
むしろチラシだけ配達してくれ。無料で。
記事はネットで十分。
215:名無しさん@七周年
06/11/08 03:08:36 B8aawzBv0
自浄作用の働かない、腐った既得権商売
216:配達員
06/11/08 03:11:37 SizhMacz0
結局古本屋に行けば本は安く売ってるし、古新聞なら無料で手に入るか。
217:名無しさん@七周年
06/11/08 03:11:39 V/kI7kcB0
放送局の周波数割り当てと放送免許の貸与、
出版社の再販制度、
新聞社の独禁法の特殊指定、
さらにこれらすべてにかかわる記者クラブ制度。
これらは「既得権」に守られた新規参入と競争を阻む、
「横並び」「護送船団」「談合」そのものだ。
そのくせ他の業界の横並びや護送船団方式、談合はえらそうに批判。
彼らの収入は平均で1千万を軽く超えるが、格差社会は批判。
へそで茶を沸かすとはこのこと。
218:名無しさん@七周年
06/11/08 03:12:05 Iq5L7aHp0
>>209
本気でいってたら馬鹿。このオッサンは経済学者で、
専門は産業組織,規制の経済学,コーポレート・ガバナンス,法と経済学。
公取委の委員をしていた時、新聞の再販制度撤廃にからんで、新聞業界と
大喧嘩した漢だよ。その時委員会で再販制を批判したのは何と社民党。
「秋葉忠利代議士(社民党)は、『新聞紙面を見ると、再販制度を守ろうという
主張ばかりで、やめるべきだという意見がほとんど掲載されていないのは問題ではないか』
と日本新聞協会の渡辺恒雄・再販対策特別委員長(読売新聞社長)に質問した。」
219:名無しさん@七周年
06/11/08 03:13:00 2gvqRPpq0
新聞業界に批判的な考えを持っているから消されたわけですね。
言論封殺か。
220:名無しさん@七周年
06/11/08 03:13:11 99SYBX7J0
新聞にたてついてるヒトのニュース読めるなんて
随分時代も変わって来たな。
もうごまかせない所まで来てるなこりゃw
221:名無しさん@七周年
06/11/08 03:14:31 bf64bxNC0
新聞もトイレットペーパーで作るようにすればいいんじゃね?
222:名無しさん@七周年
06/11/08 03:15:28 wRhsn8cF0
犯罪者が配って歩くキチガイチラシに月3925円払うのは、もう止めにしよう。
223:配達員
06/11/08 03:15:42 SizhMacz0
ジュースの自動販売機がみんな120円なのが不思議。
224:名無しさん@七周年
06/11/08 03:15:44 eW3RS5FD0
>>197
・テレビと新聞はコネがなければ入れない。
・医者と公務員は試験に受からなければなれない。
225:名無しさん@七周年
06/11/08 03:16:11 vC/eGvxWO
テレビの朝のニュースとかインターネットとかさ、よく見れば新聞の記事をそのまま使いよる。朝のテレビは、新聞をただ読んでるだけじゃん。まだまだ新聞に頼っている現実はあるな。
226:配達員
06/11/08 03:19:30 SizhMacz0
家の近くには自転車で宅配する豆腐屋がまだ残ってたけど、一ヶ月前に店を閉めた。
近い将来新聞も無くなるのかね~。
227:名無しさん@七周年
06/11/08 03:20:15 uG07SzdN0
>>223
いや、110円のとこもあるし、100円のところもある。俺も配達員の頃は
重宝したもんだw時間大丈夫か?折り込みの時間じゃないのか?
早くそんな仕事辞めろやw俺も10年やったがホント実にならんw
年取ってもできるよw
228:名無しさん@七周年
06/11/08 03:20:43 7sz66ErvO
テレビ欄だけでいいから月500円で配達してくれ
229:名無しさん@七周年
06/11/08 03:22:49 5N/kHcqkO
いくら論説の例示とはいえどその比較は失礼。トイレットペーパーに。
新聞なんかチンピラまがいの拡張員に押しつけられてゴミの山をなすだけだろ。
230:配達員
06/11/08 03:23:56 SizhMacz0
>>227 今日は休みなんだけど、日ごろの習慣でこの時間帯は目が冴えてる。
確かに何年やっても給料増えないし、気楽な所はあるけどね。
231:名無しさん@七周年
06/11/08 03:26:42 0XtcnBMcO
うまいな
232:名無しさん@七周年
06/11/08 03:28:47 PSxJLHKZ0
「ふー、びっくりした」とか「そういえば・・」とか
馬鹿コラムを載せておいて公共性もへったくれもないわな
233:名無しさん@七周年
06/11/08 03:34:10 FGxK0Zt30
あれだろ、特定郵便局長と一緒って事だろ?
234:配達員
06/11/08 03:40:31 SizhMacz0
そもそも再販制ってよく解らない。
マクドナルドでビックマック頼んだらどこのお店でも同じ値段で食べられる。
ケンタッキーもスターバックスも。
新聞も全国同じ値段。
安い新聞、東京新聞、産経新聞、もっと高い新聞もある証券とか金融とか流通新聞は高い。
マクドナルドである店ではビックマック100円で他の店では500円だったら・・・なんか変だよね。
235:名無しさん@七周年
06/11/08 03:45:33 vC/eGvxWO
自動車新聞も高い。映像新聞も高い。専門紙だから仕方ない・・・・・
236:名無しさん@七周年
06/11/08 03:46:52 qDkjpQSy0
>>234
それは販売者が決めた値段だ
ビックマックをマクドナルド以外で売っているところがあるかい?
答えはNOだ
でも新聞は違う
新聞は新聞社(販売者)から新聞社とは関係のない小売店に販売されている
つまり問題なのは
その小売店がなぜ販売者の提示した値段で売らなければならないのかということだ
237:名無しさん@七周年
06/11/08 03:49:28 HagW+Rnq0 BE:406426188-2BP(21)
>>8のAAって東大教授でブサヨの和田春樹か?
238:名無しさん@七周年
06/11/08 03:50:26 wRhsn8cF0
>>228
新聞のテレビ欄、白黒で小さい字で番組タイトルはしょるからわけわかんね。
コンビニでTV雑誌買った方が安いし。
239:配達員
06/11/08 03:50:26 SizhMacz0
>>236 新聞社とまったく係わり無い子会社なのかな?
何か代理店契約みたいなのはあるんじゃない?
240:名無しさん@七周年
06/11/08 03:50:42 1rV1Og5N0
>>236
それそれ
小売店が新聞社の提示した値段で売らない場合、それだけを理由に、
新聞社は小売店との取引を一方的に停止できるという凶悪な制度が再販制
241:名無しさん@七周年
06/11/08 03:51:25 sZ1cLTrg0
>>218
くだらない肩書きや、社民の主張なんかどうでも良い。
問題にしているのは、電通とマスゴミの関係であって再販制度は非難されて
しかるべきものだが叩く順序を間違うと電通支配を一層強め以って言論の自由が後退する事
を懸念しておる。
公正取引委員会に所属していた人間ならば、この点は熟知しているはずであり敢えて
避ける以上胡散臭いと思われて当然である。
242:名無しさん@七周年
06/11/08 03:54:28 qgg+VsGv0
新聞が自分の意見を載せるのは構わないけど、事実をねじ曲げるな。以上。
243:名無しさん@七周年
06/11/08 03:55:32 fDV8gZjo0
新聞でフロントガラスふけば奇麗になるよ!
月に1部くらいでいいや
244:名無しさん@七周年
06/11/08 03:57:50 B5hhgdV30
毎朝、記事を印刷したトイレットペーパーを配達すればイーンダヨ!
245:名無しさん@七周年
06/11/08 03:58:42 qDkjpQSy0
>>239
身近なところだとコンビニやキオスクとかみたいに関係ないところとかだね
配達を行ってる販売店みたいなところは代理店契約結んでるなら
御上の言いなりになるしかないだろうけど
もしかして代理店契約を結ばないなら配達式の販売すら許可されないとかなのだろうか・・・
246:名無しさん@七周年
06/11/08 04:00:19 3nyPJIGO0
新聞が高いのには同意。
値段を維持する理由が無い。
247:名無しさん@七周年
06/11/08 04:01:36 dU/1xLmZO
『使うとすっきりして豊かになる』
朝日新聞には絶対に当てはまらない。
朝日を読むと気分が悪くなり吐き気をもよおす。
時には笑い転げたくなる。
248:名無しさん@七周年
06/11/08 04:02:37 AOGIIAMa0
>>241
話をそらすなよ、電通叩きたけりゃお前がやれ、応援してやるよ。
俺が気に食わないのは腐りきった新聞業界、世界でも日本だけだぜ、
宅配制度と新聞の押し売りに依存して、桁外れの販売部数を誇っているのはな。
押し紙も酷いしな。
>電通支配を一層強め以って言論の自由が後退する
電通支配って何だ?第一、電通と無関係なNHKの腐れ具合はどう思う。
>敢えて避ける以上胡散臭いと思われて当然である
「敢えて避ける」というソースは?まさか脳内ソースかw
249:名無しさん@七周年
06/11/08 04:04:52 Z+F4COYa0
実際は全く役に立たず、トイレットペーパー以下なのが新聞
250:名無しさん@七周年
06/11/08 04:05:50 XCQg2rwb0
それ以上に戸別訪問販売が認められてるのを何とかしろ
夕方仕事に備えて寝てる人も要るし
個人情報を盗まれるじゃないか
251:名無しさん@七周年
06/11/08 04:08:18 fDV8gZjo0
紙
252:名無しさん@七周年
06/11/08 04:09:51 s1ezGIyO0
値段はどうでもいいけど、
発行部数保つために無駄に印刷してるのやめて欲しい。
紙がもったいないじゃないか。
これは誰が報道するの?
253:名無しさん@七周年
06/11/08 04:10:08 PSxJLHKZ0
爪きりの時は必要だろ
254:名無しさん@七周年
06/11/08 04:12:41 caDhWepn0
>>15
産経は夕刊が無いから割高じゃまいか?
255:名無しさん@七周年
06/11/08 04:14:31 B5hhgdV30
朝日は、かたえくぼしか読んでない。
256:名無しさん@七周年
06/11/08 04:15:27 vWAh9rtT0
そもそも夕刊自体に読む記事がない。
読売・毎日・朝日も夕刊は契約したことないw
毎日は朝刊も4枚くらいしか読むとこがないのが問題だがw
257:名無しさん@七周年
06/11/08 04:15:33 HF3QBMEz0
20年前に比べて何も変わってないのに
新聞の値段が1.5倍っておかしくね?
俺が大学生の時に日経の若い拡張員がきたんだけど、
いらない、っていったら
金がないからだろ?って言われた。
日経の教育おかしくね?
実際の顧客数より倍の広告料もらって
余った広告はこそっと処分してる販売店がほとんどなのに、
今まで全然問題にならないのっておかしくね?
結論:
新聞はおかしい。
258:名無しさん@七周年
06/11/08 04:17:02 RkqIpH0L0
ウチは中日新聞を取ってるけど、理由は、他の新聞よりも
圧倒的な量の広告チラシが入ってるから。それだけ。
ニュースはネットで読むから、新聞は「チラシを包むためのもの」。
259:名無しさん@七周年
06/11/08 04:17:09 JTtb0IIg0
新聞社が潰れて一番困るのはニュー速の住人だろう。
トイレットペーパーでスレが立つか?
260:名無しさん@七周年
06/11/08 04:20:34 sZ1cLTrg0
>>248
だから、先に再販制度を叩き低価格競争になると必然的に電通という広告代理店
の力が強まり、ただでさえ腐ってる大手マスゴミがより腐ると言っている。何ゆえ
電通を先に叩かないのか聞きたいものだ。言ってる意味が分からない低知能ならいちいち
レスすんな。
>電通支配って何だ?第一、電通と無関係なNHKの腐れ具合はどう思う。
『電通の正体~マスコミの最大タブー』を読んで
URLリンク(www.janjan.jp)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
カスはここでも読んでろ。
>「敢えて避ける」というソースは?まさか脳内ソースかw
再販制度のみ批判して電通に関しては記述してないし、自分は正すべき順序が違うと思っている。
経済学者であれば、先に再販制度を潰した時の資本の流れは手に取るように分かるはずであり
与える影響力を考えれば批判していないのは裏があると思われて当然。
261:名無しさん@七周年
06/11/08 04:23:01 jHZPjgC10
消されたって、何を消されたの?
まさか‥
ガクブル
262:名無しさん@七周年
06/11/08 04:25:16 356KSvUm0
ウチ今産経
でも、読売にしたときも朝日にしたときも産経にしたときも
しばらく論調に馴染めなかったなあ
大学入るまで実家で取ってた朝日には何の違和感も感じなかったもんだが
263:名無しさん@七周年
06/11/08 04:26:15 evqV1Ln00
以前より売れないのに以前と同様の押し紙すりゃ
以前より強引な押し売り横行
264:名無しさん@七周年
06/11/08 04:26:18 sZ1cLTrg0
実際、再販制度なんてあって無いような物なんだがね。新聞を契約する時に
何らかのサービスが付加として付く訳で、その点で再販制度は有名無実化している
と言っても過言ではない。もはや、瑣末な問題と化している問題をとりあげ電通と
テレビの関係などについて取り上げない方が余程おかしい。
265:名無しさん@七周年
06/11/08 04:26:27 BsmzRdwK0
>>260 に理があると思う。
ただこの先生が電通批判をしてないかどうかは知らんが。
266:名無しさん@七周年
06/11/08 04:26:51 dSh5pVSC0
マスコミの独占や談合には、批判が報道されないので自浄も働かない。
第四の権力に我々は立ち向かっていかなければならない。
267:名無しさん@七周年
06/11/08 04:34:57 ZJNofVjq0
今、ほとんどの自由主義圏の新聞は、こいつで買える。
URLリンク(www.newsstand.com)
うちも会社で何紙か購読してる。
フルで全部読めて、
ニューヨークタイムズが月15ドル、
ボストングローブが月7ドル50セント
ルモンドが月25ユーロ
日本で加入してるのは世界日報だけだぜ。
保護産業ってどうしようもないということがよくわかる。
268:名無しさん@七周年
06/11/08 04:38:36 BsmzRdwK0
ニューヨークタイムズとルモンドって冗談だろ?
269:名無しさん@七周年
06/11/08 04:39:15 JCOxVuKVO
朝日は大人に見えて実は子供っぽい。
何かされると必ず仕返しをする。
270:名無しさん@七周年
06/11/08 04:41:16 wRhsn8cF0
>>259
困るわけがないだろう。
新聞社が潰れれば、あっという間にそのおいしいパイに、新規参入が群がる。
「情報飢餓」なんて発生しようがない。
むしろ記者クラブや共同馬鹿通信が潰れて報道が自由になるだけだよ。
271:名無しさん@七周年
06/11/08 04:41:45 t5Y+/O780
俺は3ヶ月契約で、ビール券や潜在持ってきたら契約続けてやってる。
272:名無しさん@七周年
06/11/08 04:42:20 PpgRoU510
俺は朝日を3ヶ月1000円で取ってたことがあるが、
それを友人に話したら、3ヶ月10円で取りやがった。
他にも、自分より安く取ってる奴が居ると思ったらバカらしくなって、
それ以来、新聞は取ってない。
273:名無しさん@七周年
06/11/08 04:42:42 Z+F4COYa0
>>268
ニューヨーク・タイムスは、大西の書いた記事さえ読まなければ、普通の新聞で、
「在日の経営するパチンコが北朝鮮の兵器開発の資金源」とか、
「ヤクザは在日の部落の巣窟」などの記事もある。
274:名無しさん@七周年
06/11/08 04:43:27 YOrk0a+m0
今時、新聞とか糞い。
でかい、文字小さい、並びが変で読みにくい。
まぁこの辺は慣れだが
電波思想まき散らすのには慣れようがないしw
275:名無しさん@七周年
06/11/08 04:45:31 ZJNofVjq0
>>268
冗談じゃないよ。
仕事で使える情報が直で買えるんだから。
それと日本で紹介されるニューヨークタイムズの某記者の記事なんて、
米国本土で配られてる版には掲載されてないよ。
さらに引用した新聞社がバイアスかけてるからね、日本では。
そういうことも、直で買うとよくわかる。
日本の新聞は信用しないほうがいい。
276:名無しさん@七周年
06/11/08 04:48:25 sZ1cLTrg0
>>267
世界日報w
統一協会の機関紙を出して何がしたいんだ?w
次はお仲間の産経もそこに入れてもらえば?w
うーん、それにしてもさすが最狂の保護産業である宗教法人って太っ腹だなwwwwww
しかし、やたらニューヨークタイムズには詳しいのに、誰も世界日報に突っ込み入れてな
いというのも香ばしすぎますwwwwwwwwwwwww
277:名無しさん@七周年
06/11/08 04:49:10 yyvACp1C0
ケツもふけない朝日新聞
278:名無しさん@七周年
06/11/08 04:50:29 Z+F4COYa0
>>275
掲載はされてるよ、きちんとちぇっくしな。
先にネットで見てから再度読めば?
ネットの方に何面の何ページに掲載されてるかきちんと書いてあるよ。
279:名無しさん@七周年
06/11/08 04:51:05 wRhsn8cF0
>>277
毎日でケツ拭くと大作の呪いで脱肛しちゃうし。
280:名無しさん@七周年
06/11/08 04:51:07 D6OnP28G0
まあ、既得権だなんだといっている間に新聞はネットに喰われて無くなるわけだが。
281:名無しさん@七周年
06/11/08 04:53:31 ZJNofVjq0
>>278
版ごとに違うんだって。
ニューヨークの最終版がデータ配信されてるんだから。
日本の新聞だって東京と福岡じゃ1面が違ったりするでしょ。
地域ごとに情報も変わってる。
あれをもうちょっとワールドワイドにやってるの。
買えばわかる。
282:名無しさん@七周年
06/11/08 04:58:37 +yjvR+8y0
昔の漫画で、トイレットペーパーにその日の新聞が印刷されてて、紙で拭きながら読めるってネタがあったなw
283:名無しさん@七周年
06/11/08 04:59:50 K3yqSccD0
なぜか家にとどく聖教新聞
284:名無しさん@七周年
06/11/08 05:00:27 6gAtTJ2L0
新聞を購読する12の意味
(1)古新聞を処分する作業が定期的に発生して,運動不足の解消になります。
(2)ウザイ新聞拡張員がくる確率が低くなります。
拡張員が来ても「既に新聞を取っている」と言って,撃退する材料になります。
(3)無駄な物に多額の購読料を払っているという経済的余裕が自信を生み,優越感に浸れます。
(4)下記の喜怒哀楽が味わえて,日常生活の感情面での潤いが増します。
喜-購読契約の更新の時に,他紙と競わせて,多額の商品券をゲットする喜び
怒-新聞が配達されない場合に,販売店へクレームする怒り
哀-休刊日に,手持ち無沙汰な気持ちになり,かすかな寂寥感を感じる哀しみ
楽-購読料を徴収に訪れる販売店員を,居留守で避ける楽しみ
(5)特定の新聞社の価値観によって編集された紙面や新聞記者の脳内妄想に日々触れることにより,
世界を偏った見方で見ることができるようになり,宗教的高揚感と精神的呪縛を獲得できます。
(6)新聞紙に付着しているインクに毎日触れ,その一部を体内に取り込むことで,
化学物質に対する免疫性を高められます。
(7)新聞契約時に,住所氏名や電話番号等の情報を販売店に知らせることによって
自分の個人情報を世界に宣伝する可能性を高められます。
(8)新聞紙に使われているパルプを毎日消費することで,森林伐採量を増やし,CO2を増加させ,
地球環境を痛めつけていると想像することで,サディスティックな快感を得られます。
(9)拡張員や配達員等の社会的経済的に恵まれてない人々へ資金を還流させることにより,
マクロ的な所得再分配効果をもたらし,社会の福祉および安定に寄与することができます。
(10)新聞やテレビを支配する5大メディア系列に代表される従来マスコミが,
記者クラブ等の談合的排他的手段によって築いてきた世界でもユニークで孤立した日本独特の言論空間を,
経済的に支援し,ネットの脅威から守り保護することに一役買うことができます。
(11)ネットで読んだ内容を新聞紙上で再度眺めることで,デジャブ感を得ることができ,また復習することができます。
(12)本来ならばネット上で電子的に伝送可能な情報を,新聞紙という物質に物理的に定着させ輸送・分配・回収するために
膨大な人的パワーと時間とコストとエネルギーと資源を消費することにより経済を膨らませるという虚構ゲームに参加できます。
285:名無しさん@七周年
06/11/08 05:05:16 kI4ni5X10
テレビと新聞がくっついてるのって日本だけでしょ
ネットが戸別宅配とか再販制度を批判できる力を持つのはもうちょい先かな
286:名無しさん@七周年
06/11/08 05:10:17 +yjvR+8y0
>>285
そうでもない。メディア企業同士がくっついてることは多い
287:名無しさん@七周年
06/11/08 05:13:17 JTtb0IIg0
>>270
新規参入のクォリティが問題だな。
zakzakでスレは立つが、R25でスレは立たない。
再販制度が廃止されれば、結局、生き残るのは体力のある大手だけ。
産経とかは真っ先に潰れて、結果、日本の言論が変な方に傾いていくことになる。
288:名無しさん@七周年
06/11/08 05:13:29 Ci/cC+ox0
>>285
戸別宅配なんかは、所詮広告媒体としての意味合いしかないからね
日本の大手新聞社等の販売店はみんなそうでしょ
新聞販売店の主な収入源がいわゆるチラシなワケだからw
289:名無しさん@七周年
06/11/08 05:14:54 tBWB7CKL0
新聞なんかどうでもいいけど、
いやしくも経済学の教授ならまず、
労 働 力 の 極 端 な 値 引 き 販 売 を 禁 止
しないと駄目だろ。
何が消費者の恩恵だよ。女子供じゃあるまいし。
税金で暮らしてる奴は何も分かってないな。
時給換算400円の人のニュースとか知らないのかよ?
290:287
06/11/08 05:15:44 JTtb0IIg0
>>270
それと、共同通信は紙を持ってないから、再販制度は関係ないだろ。
新聞社が潰れても共同はしぶとく生き残る。
291:名無しさん@七周年
06/11/08 05:15:45 ykyunMvr0
新聞はケツ拭くよりガラス拭く方がいい
292:名無しさん@七周年
06/11/08 05:16:18 IqJKMRVl0
文庫本サイズのハードが普及すれば出版社と新聞社の既得権益アボーン
世界平和に一歩近づく
293:名無しさん@七周年
06/11/08 05:16:28 MPhupayx0
まあ、90年代、公的資金投入された銀行の社員の平均給与が高いと
叩きまくってたテレビ局も滑稽だったよな。
タダで公共物である電波を借りてるテレビ局の平均給与は、銀行員の平均給与より高かったけど。www
294:名無しさん@七周年
06/11/08 05:16:50 +5Q396wo0
新聞を取るのは、近所からバカだと思われないため
295:名無しさん@七周年
06/11/08 05:16:53 1uCjSxPl0
>>11
新聞屋に土建屋の談合を叩く倫理的優位性は全く、ない。>んだんだっ
新聞屋に他業種の自浄作用のなさを批判する倫理的優位性は全く、ない。
新聞とった時若い兄さん契約に顔ニコニコ。年間契約なら~持ってきますが~ エッ!!!!!
296:名無しさん@七周年
06/11/08 05:17:44 +yjvR+8y0
>>290
共同通信は各報道団体への配信料で成り立っているので、
新聞社が潰れたら生きていけませぬw
297:名無しさん@七周年
06/11/08 05:18:22 cSNqFRT30
公共のものとか言いながら、広告だらけでスポンサーの言いなり。
ちょっとおかしくないですかね?
298:名無しさん@七周年
06/11/08 05:19:56 +p+ISbNK0
新聞はネットあれば十分。
トイレットペーパーは…どっかにあまったコードあったかなぁ。
299:名無しさん@七周年
06/11/08 05:20:32 hjsFSE88O
>>287
そうなんだよ。俺の住んでる田舎は産経の販売店は無いから取れない。
選択肢は朝日毎日読売地元紙しかない。
300:名無しさん@七周年
06/11/08 05:21:04 jCg8hFJRO
トイレットペーパー>>>>便所の落書き≧≧≧≧新聞
301:名無しさん@七周年
06/11/08 05:22:09 JTtb0IIg0
>>296
テレビも加入しているので心配ない。
302:名無しさん@七周年
06/11/08 05:22:29 N7d7pXAi0
ぶっちゃけ情報ソースとしての価値は地に堕ちてるな、新聞って
あ、東スポは別な
303:299
06/11/08 05:22:44 hjsFSE88O
>>299
呆けて変なレスした。何やってんだ俺。
304:名無しさん@七周年
06/11/08 05:25:31 +yjvR+8y0
>>301
ちなみに、新聞もTVも、共同通信を利用しているのは地方紙とかの中小が多いので、
再販制度がなくなると簡単に淘汰されます
305:名無しさん@七周年
06/11/08 05:27:36 1uCjSxPl0
この東大の先生の意見をネットで広めて特殊指定と再販制度を考えてみるのはどうですか。
新聞、雑誌が反民主的な反論封じの姿勢ならネットで先生の意見を考えるしかないよね
306:名無しさん@七周年
06/11/08 05:27:37 Ob+QyQQw0
アメリカでも紙の新聞は売れなくなってるらしい。
日本も、早くそうなってほしい。
新聞屋が正義を独占する時代は終わった。
307:名無しさん@七周年
06/11/08 05:28:11 JTtb0IIg0
>>292
で、ハードが普及したとして、そのソフトはどこが供給するの?
結局、新聞社じゃないの?
308:名無しさん@七周年
06/11/08 05:29:07 +yjvR+8y0
>>306
NYTもWSJも、オンライン版のほうが便利だからね。過去記事検索もできるし
WSJにいたっては有料化してもやっていけてる
309:名無しさん@七周年
06/11/08 05:29:21 cSNqFRT30
もっとタブロイドサイズ出してくれないかね。
産経が最近はじめたみたいだが。
あと、文字は横書き。記事の間に広告とか入れない。
310:名無しさん@七周年
06/11/08 05:29:35 WlODKAsa0
新聞なんかチラシの為に取ってるんだろ
311:名無しさん@七周年
06/11/08 05:32:33 Yu49VvV00
【政治】新聞の特殊指定、存続で一致 自民独禁法調査会[05/18]
スレリンク(newsplus板)l50
312:名無しさん@七周年
06/11/08 05:36:33 pAYSm6VIO
トイレットペーパーとどう違うのかって、無地じゃん。
新聞は無地じゃない。
またやわらかさが違う。
価格も違う。薬局で売っているか否か。形状も違う。
妄想と願望とねつ造が新聞にはついてくる違い。
いくらでも違いはある。
産経読売に失礼。トイレ紙にない知的な論があるところが違うんだから。
トイレットペーパーにも失礼。朝日毎日東京中日北海道沖縄新聞みたいにぼったくっていない。
それにこれらの新聞はトイレットペーパーになる本文を忘れインクで汚れているから粗悪品なんだから。
313:名無しさん@七周年
06/11/08 05:37:19 gq3H84Qc0
トイレットペーパーがせっけんて。
自分達に都合が悪いと平気で捏造する事例が
ここにもあったか。
314:名無しさん@七周年
06/11/08 05:40:52 bynWnu690
>>306
新聞が正義を独占って、まさにそうだね。族議員とかバカにしながら
自分らも所詮どこかの利権団体だもんな
315:名無しさん@七周年
06/11/08 05:42:15 zF0S5kjY0
2ちゃんが便所の落書きなら
新聞は便器
316:名無しさん@七周年
06/11/08 05:45:44 w1cHzYPJ0
この話の肝は新聞にかかるとトイレットペーパーが石鹸に捏造されるってことでok?
317:名無しさん@七周年
06/11/08 05:51:40 p4bZltL/0
>どういう伝わり方をしたのか知りませんが、朝日新聞(一九九五年八月
>二六日)に社説で「『新聞や書籍が文化性をもつというのなら、せっけんも
>そうだ。使うとさっぱりして、豊かな気分になれる』と言った人がいた」と書かれました。
>「トイレットペーパー」に例えると皮肉が強烈なので、書き換えたのでしょう。
さすが言論の自由と活字文化を守る公器ですね
318:名無しさん@七周年
06/11/08 06:03:16 8nL2jnLA0
>>315
2ちゃんが便所の落書きだから
そこに必要なのはトイレットペーパー
新聞を流すと詰まるしなw
319:名無しさん@七周年
06/11/08 06:52:33 D2FmiyZLO
>>310
チラシはネットで見れるそうだよ、今ラジオでやってた。
主婦う?しゅふう?って名前らしい。
320:名無しさん@七周年
06/11/08 06:56:11 SXq3ywtJ0
新幹線とかで冷房が効きすぎてるときとかに
新聞紙使うといいよ
321:名無しさん@七周年
06/11/08 06:57:11 X6Vwk3qU0
>>319
URLリンク(www.shufoo.net)
322:名無しさん@七周年
06/11/08 06:59:48 b5JW6x3iO
記者をみたら石を投げつけてあげよう。
岩でもいいよ。
323:名無しさん@七周年
06/11/08 07:03:24 W9sU6FHj0
日本の新聞代は、国際的にも非常に高いのは有名。
もちろん、新聞だけ読んでても分からないけどねw
324:名無しさん@七周年
06/11/08 07:08:20 vL7ymfaR0
マスゴミはお高くとまりすぎ死ね
特権階級ぶってんじゃねーよ
325:名無しさん@七周年
06/11/08 07:08:41 kkETgqpDO
新聞なんぞ糞拭く紙にもならん。
326:名無しさん@七周年
06/11/08 07:09:52 p/j+SkFb0
情報偏りすぎでむしろ害悪
327:名無しさん@七周年
06/11/08 07:11:07 jNyl9KKl0
新聞でおしりを拭くとインクで余計に汚れそう
328:名無しさん@七周年
06/11/08 07:11:38 TBgKU6a9O
発言の機会さえ与えないところは核兵器保有の論議と似てるな
完全に臭いものに蓋をしてるだけの思考停止
329:名無しさん@七周年
06/11/08 07:12:12 KqV324Yu0
つき3000円ちょっとも払えないなんて・・・(´・ω・`)低所得にもほどがあるだろ
330:名無しさん@七周年
06/11/08 07:12:42 FNpTv5yT0
まあ日本の産業も、あちこちで既得権益を取り上げられてきたが、
新聞業界だけは、第4の権力を振りかざして、頑強に抵抗してるなあ。
今一番醜い業界だろう。
331:名無しさん@七周年
06/11/08 07:12:47 otBXFBQM0
俺の中では
トイレットペーパー>>>>>>>>世界の果ての壁>>>>>>>>>>新聞
新聞はあれだ、柔らかい紙にエンボスつけてロール紙にすれば結構売れると思うよ。
女と同居だと、トイレ紙減るの早すぎ。
一日1ロールくらいなくなってる。
最後はトイレに流せるから、場所とらなくてすむし。
332:名無しさん@七周年
06/11/08 07:12:59 m8y64zmi0
新聞紙使うときは、事前によく揉んでおけよ。
333:名無しさん@七周年
06/11/08 07:14:51 D2FmiyZLO
>>321
サンクス
今携帯だから見れないけど、帰ったら確認して見るよ。
使い勝手が良ければ、部数に影響有るかもね。
334:名無しさん@七周年
06/11/08 07:15:26 VqjjU5AS0
言論弾圧を業とする朝日新聞
335:名無しさん@七周年
06/11/08 07:19:14 B++oNkf7O
実際、新聞の収益って佐賀ってるんでしょ?
336:名無しさん@七周年
06/11/08 07:19:29 NE32MGJ30
紙面40%以上が広告で肝心の記事は30%がうんこ記事だから半分以上がゴミってことだな
337:名無しさん@七周年
06/11/08 07:20:01 Tn9CEuJo0
朝日新聞よりトイレットペーパーの方が価値があることは確かだな。
338:名無しさん@七周年
06/11/08 07:20:16 ZXSVSh7EO
法律に守られて既得権維持してるのに高給って!
格安電波権利のテレビ、定価維持の新聞屋の給料は公務員と
同一にしろ!
339:名無しさん@七周年
06/11/08 07:21:09 Vx30tl2N0
朝日新聞購読 → サンゴを育成します
読売新聞購読 → スンヨプが30億もらいます
産経新聞購読 → 合同結婚式を応援します
毎日新聞購読 → そうかそうか
やはり俺たちにはJ-カス奴しかないのか・・・
340:名無しさん@七周年
06/11/08 07:21:22 KqV324Yu0
>>1-1000
お前らが新聞を読んだ事がないのが良く解った
そんなんだから低所得低学歴童貞包茎なんだよ(´・ω・`)
341:名無しさん@七周年
06/11/08 07:21:23 wpQ7Sjr30
新聞の大切さが理解できないわけではないが、
その新聞の使命というのは、政府の保護の元(値引き禁止)にしか実現できないものなら、
そんなものたかが知れているのではないか。
342:名無しさん@七周年
06/11/08 07:21:24 vzWkJncu0
新聞は便器
343:名無しさん@七周年
06/11/08 07:21:50 9TcG+nkP0
チラシだけを配達してくんないかなぁ
344:名無しさん@七周年
06/11/08 07:22:05 mQwMgSL60
新聞よりも、衣類、食品、住居のほうが公共性高いね。
これらがなければ人として生活できないからね。
新聞はそれ以下。なくても生活できる。
345:名無しさん@七周年
06/11/08 07:22:42 4H7BQhVe0
新聞でケツふいたらケツいたいだろw
油とりがみとして重宝してるよ
>>335
朝日は激減、読売サンケイはそれほど代わってない
が全体的に下がってるそうだな
346:名無しさん@七周年
06/11/08 07:22:48 aN1Q6TO20
新聞なんて流したらトイレが詰まって汚物が逆流するだろうが!!
アホか!?
それともスカトロマニアか!?
347:名無しさん@七周年
06/11/08 07:24:06 fULFGsswO
公器ねぇ~♪じゃ捏造はやめてね!
348:名無しさん@七周年
06/11/08 07:30:13 DFWlSxiL0
なんでも規制無くして安売りすると悪いスパイラルに入ってしまうのが日本社会だ
349:名無しさん@七周年
06/11/08 07:30:55 1X+UXLd9O
>>346
未だにぼっとんナンダヨ
ワカル?
350:名無しさん@七周年
06/11/08 07:32:44 sOReIKTJ0
>>343
URLリンク(www.shufoo.net)
ここ逝け
351:名無しさん@七周年
06/11/08 07:33:57 B3recTSq0
名称:ニーハオトイレ
クオリティーペーパー完備
∧∧ ____. ∧∧ ____. ∧∧
/ 支\ Ю)____) / 支\ Ю)____) /支 \
( `ハ´) .|-@∀@| ( `ハ´) .|-@∀@| (`ハ´ ) ∞
/ つ ~~~~~~~ / つ ~~~~~~~ と ヽ ζ_
/ ̄(( ,  ̄)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(( ,  ̄) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (( ̄ 、 ) ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄(__) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (__) ̄ ̄ ̄"
352:名無しさん@七周年
06/11/08 07:35:41 8uwrf5W6O
>>1
つーか、朝日はまたもや懲りもせずに捏造ですかそうですか。
353:名無しさん@七周年
06/11/08 07:36:30 +WeiC1vZ0
押し紙問題すら記事にできないような
自浄能力のない新聞はいりませんw
354:名無しさん@七周年
06/11/08 07:37:55 TH3a21lS0
逆捏造乙だな
355:名無しさん@七周年
06/11/08 07:38:09 bOGLdPd90
>>51
朝刊新聞を朝、通勤途中に読めんけどね。
日本の新聞の配布形態だけは評価する。
356:名無しさん@七周年
06/11/08 07:40:44 a3Nd2beqO
朝日はいつも人の言うことにフィルター掛けるな。
トイレットペーパーの方が価値は上だぜ
357:名無しさん@七周年
06/11/08 07:46:06 Urj7eVa4O
マスコミを敵に回したくないという政治的判断と
政治的取引によって出版物が特別待遇を得たんだろうな。
紙メディアの力が低下した今なら再販制度を崩せるかも。
358:名無しさん@七周年
06/11/08 07:51:14 i8cTUh2IO
サラ金の広告や金貰ってサラ金の本当の姿を覆い隠すための
記事を載せていた奴らが、公共性という言葉すら使う資格は
ないな。新聞を見た読者がどれだけ違法金利詐欺て窃盗され
、自殺したことか。知らなかったという言い訳は許されよ
説明責任があるので説明せよ。言うまでもないが共犯でもある。
359:名無しさん@七周年
06/11/08 07:52:52 MPhupayx0
そもそも、サラ金業者を消費者金融なんて言ってる時点で終わってるよな。
マスメディアは。今の10代くらいなら知らないんじゃないの?サラ金って言葉。
あんな商売、普通は「サラ金業」って言うよな。
360:名無しさん@七周年
06/11/08 07:54:38 NtTRX7nV0
ジャーナリストが減った。
多数が言えば真実になる時代はもう終わるべきじゃないかと思う。
361:名無しさん@七周年
06/11/08 07:55:28 otBXFBQM0
>>355
売店なりコンビニで買えばいいじゃん。
宅配やめたら膨大な数の販売店がリストラされて単価めちゃくちゃ下がると思う。
が、結構失業者がでるな。
そこを突っ込まれたりしないように新聞奨学生とかを作って、つぶれるときに「人権問題」にできる体制にしてあるんだろうけど。
せこい奴らの考えそうなことだw
362:名無しさん@七周年
06/11/08 07:58:00 j9zgcOOu0
大きな間違い
トイレットペーパーは限りなく必需品(代用品は、新聞紙・大きな葉っぱ・自分の手ぐらい)
新聞は必需品じゃない。読みたくなかったら買わなくても済む。
ということでこの教授は「アホ」
363:名無しさん@七周年
06/11/08 08:00:25 IwEo9epa0
いいなあ・・・、東大にはこういうマトモな教授もいるんだ。
キティな人が多い東大で是非ガンガって欲しい!!!ww
364:名無しさん@七周年
06/11/08 08:00:44 Urj7eVa4O
トイレットペーパーがなくなったら日本人の大部分が困る。
でも、新聞がなくなっても切実に困るのは新聞社と新聞配達と
朝のワイドショーの構成作家だけ。
365:名無しさん@七周年
06/11/08 08:02:35 NtTRX7nV0
>>362たとえ話に反論しても無駄。
この教授の狙いは新聞の公益性、ひいては必需品であることの否定。
>>362により必需品であることは否定された。
まんまと乗せられてる>>362(´・ω・`)カワイソス
366:名無しさん@七周年
06/11/08 08:04:35 kSRNTsOW0
トイレットペーパー >> 新聞
367:名無しさん@七周年
06/11/08 08:05:57 J18xe4db0
マスコミが言論の弾圧をしてどうすんだろ
報道の自由ってのは自分たちの都合の悪いことは報道しないってこと?
まともなジャーナリストがいないんだよね
本来なら新聞社と新聞販売店の格差などきちんと取材して暗部を切り込めばいいのに
それやると自分たちの首をしめるのをわかってるからやらないんだよねw
368:名無しさん@七周年
06/11/08 08:06:06 +Z3J0WkM0
まぁ、トイレットペーパーは文化じゃないが、
マスコミが再販制度についてマトモに議論する気が無いのは明白だな。
核武装論議に通じるものがある。
369:名無しさん@七周年
06/11/08 08:06:07 j9zgcOOu0
>>365
その新聞に噛み付いてる教授がアホと言ってるんだよ。
370:名無しさん@七周年
06/11/08 08:06:14 u3podN9v0
某新聞社のOBに記者クラブのことについて聞いたら、
「答えられません」の一点張りだった。
学生くらい上手くごまかす能力もないのかよ。
371:名無しさん@七周年
06/11/08 08:07:54 a56gk/pmO
ニュースの一次、二次ソースを持ってるのは新聞社であることが多い。
この点は評価出来るけど、戸別宅配制度を守る必要はあるのかね。
372:名無しさん@七周年
06/11/08 08:08:13 2Og+M8TA0
>>364
灯台下暗しだな
俺たちネラーが一番困るw
373:名無しさん@七周年
06/11/08 08:08:15 CrCTqxWJO
トイレットペーパーはデマ流さないよね。
自らが水に流れていくよね。
でも、汚物を拭き取って水に流れていく
トイレットペーパーの方が余程新聞らしいね。
374:名無しさん@七周年
06/11/08 08:09:42 Gv9Vad6h0
トイレットペーパーは必要だが、新聞はいらないな。ぜんぜん同じじゃない。ふざけるな。
375:名無しさん@七周年
06/11/08 08:17:18 NtTRX7nV0
この教授の論旨は新聞の必需性の否定だって!!
アスペルガーの集まりか?ここは
376:名無しさん@七周年
06/11/08 08:17:43 HM0ZnNZWO
うちのほう普通に有名メーカー箱ティッシュ5個組よりトイレットペーパー12ロール(無名メーカーで一番安くて紙質悪いやつ)のほうが値段60円くらい高い。
なんとなく納得いかない。
377:名無しさん@七周年
06/11/08 08:19:34 NtTRX7nV0
ティシューの代わりにトイレットペーパー( ゚Д゚)ウマー
トイレットペーパーの代わりにティシュー( ゚Д゚)トイレアボーン
378:名無しさん@七周年
06/11/08 08:20:29 zNB3jV0e0
新聞でケツ吹いたらガサガサして気持ち悪いじゃん
トイレットペーパーの方が偉いよ
379:名無しさん@七周年
06/11/08 08:21:04 U/EVYhqM0
過去はティッシュペーパー
今はニュースペーパー
明日は溶けるスパイメモ
380:名無しさん@七周年
06/11/08 08:22:34 rD5IXxKL0
>>367
毎日新聞の牧は「ここだけの話」で、「販売店行きを言い渡され、『これがリストラかと思った』という夢を見た」と書いたことがある
381:名無しさん@七周年
06/11/08 08:23:47 06tYP9vZ0
クソ拭く役にも立ちゃしねえ!!
382:名無しさん@七周年
06/11/08 08:26:57 TRn/PnM/0
月に4000円も無駄だなあと思いつつ
383:名無しさん@七周年
06/11/08 08:27:03 yTz5ov+v0
トイレットパーペーは無いと困るが
新聞は無くても困らない
384:名無しさん@七周年
06/11/08 08:27:04 CrCTqxWJO
>>375
別に>>1を否定してるわけじゃないよ。
>>1を見てしみじみとトイレットペーパーと新聞の異同について
考えてみただけで。
>>1の論旨である新聞の必需性の否定については
誰も文句ないじゃんさ。
>>1にのっかってぐだぐだ言いたいだけだよ。
そう言えば、誰の汚物も公平に拭き取る
トイレットペーパーって偉いね。うん。
385:名無しさん@七周年
06/11/08 08:28:10 O/DnfqjM0
知る権利は十分ネットでできる。
しかし、過去のデータは有料である場合がある。
これは、事実を検証したり、確認したりするのに、公器で
ある新聞会社は、無償で提供すべきではないだろうか?
386:名無しさん@七周年
06/11/08 08:29:41 voNkXUnzO
ゴミになるのが新聞、ゴミが残らないのがトレペ
手が汚れるのが新聞、汚れをふくのがトレペ
サイズがでかすぎなのが新聞、丁度いいのがトレペ
387:名無しさん@七周年
06/11/08 08:33:11 8W09lZVi0
もう既出かもしれないが
「便所の落書」対「便所の塵紙」
388:名無しさん@七周年
06/11/08 08:33:46 Gv9Vad6h0
2chの方が公共性は高い
389:名無しさん@七周年
06/11/08 08:35:14 u5gyacUg0
ニュースはいるけど新聞紙はいらない。
戸別宅配制は遅すぎるリストラって感じ。
390:名無しさん@七周年
06/11/08 08:36:04 y2pCreV00
記者クラブ封建制度が海外から批判を受けてもスルー、尚且つ報道規制を守らない取材人の群れ
391:名無しさん@七周年
06/11/08 08:38:50 uIobg1ep0
【トイレットペーパーと新聞どっちが偉い?】
・トイレットペーパーでお尻は拭けるが新聞ではちと痛い。
・読んだ後の新聞はトイレットペーパーに取り替えてくれるが、使用済みのトイレットペーパーは新聞と取り替えてくれない。
今のところ1×1で同点だな。
392:名無しさん@七周年
06/11/08 08:40:37 kSRNTsOW0
>>391
> 使用済みのトイレットペーパーは新聞と取り替えてくれない。
いらねーw
393:名無しさん@七周年
06/11/08 08:41:35 D1bFAs7b0
数年前に朝日新聞の販売員に騙されたので、朝日新聞の本社に徹底的にボロクソに
クレーム入れて解約したら、ぱったりと勧誘が来なくなった。
先日珍しく朝日新聞の勧誘が来て変な質問をするので
チラッと顧客台帳を覗いたら、家の欄に「禁止」と書いてあった。
どうやら朝日新聞のブラックリストに載ったらしい。
394:名無しさん@七周年
06/11/08 08:44:09 Gv9Vad6h0
新聞は必要だが、同じ新聞社である必要はないな。もっと自由に競争させて、どんどん統廃合させた方がいい。
395:名無しさん@七周年
06/11/08 08:46:41 0HqomeOP0
>>391
トイレットペーパーは販売員が滅多な事では恐喝してこないぞw
396:名無しさん@七周年
06/11/08 08:46:55 Ii9gp1cp0
>>367
ネットには言論の自由がある。マスコミはそれを一番恐れている。
自分たちの利を守るためには、本筋である言論の自由など平気で曲げてみせる。
397:名無しさん@七周年
06/11/08 08:48:02 M+5BuHhz0
両方とも「じ」に縁があるしな
398:名無しさん@七周年
06/11/08 08:48:27 24ikuCAcO
>>389
ニュースは必要だがワイドショー形式のニュースは要らない
399:名無しさん@七周年
06/11/08 08:50:45 X+tovS+ZO
発行部数がネットのせいかしらんが落ち込んでるんだろ?
そのうち下げさせてくださいと頭下げてくるよ。
400:名無しさん@七周年
06/11/08 08:51:30 VXC8YY7B0
トイレットペーパーはんこを拭くという大切な役目があるが新聞なんて害毒撒き散らすだけの資源の無駄
まさに糞の役にも立たんわ
401:名無しさん@七周年
06/11/08 08:52:17 FyPzBGwT0
中日新聞。
402:名無しさん@七周年
06/11/08 08:52:22 nW3joi0v0
保護によって品質が保たれ、見識と認識が得られるならそれもよかろう。
が、今の新聞は保護するに足りん。
403:名無しさん@七周年
06/11/08 08:53:01 ++Bpub9GO
誰がいってるの
404:名無しさん@七周年
06/11/08 08:54:24 ibGXYTms0
でもスポーツ紙だけになっても困るかもなあ…
405:名無しさん@七周年
06/11/08 08:55:22 eqXcLbDj0
新聞紙の悪口を言う奴は俺が許さん!
夜が寒くなるこれからの時期、新聞紙がないと寒くて寝られないだろ!
段ボールと新聞紙だけは、世の中からなくなると困る
406:名無しさん@七周年
06/11/08 08:55:36 Imas9v/O0
新聞は保護していいよ
なんだかんだ言っても存在価値は大きい
批判対象としての価値もある
価格破壊なんかしたら大手の寡占がさらに進む
記事の内容だって世論に媚びたものになてしまうだろうし
407:名無しさん@七周年
06/11/08 08:56:15 vTT9F9Pc0
新聞紙:布団代わりになる
便所紙:布団代わりにならない
よって新聞紙>>>>>便所紙
408:名無しさん@七周年
06/11/08 08:56:21 u5gyacUg0
>>398
ニュースとショーと広告ぐらいは区別したい。
金を払って後ろ2つを見せられるのも自由だけど。
409:名無しさん@七周年
06/11/08 08:58:39 00FkpvQXO
昔は新聞もトイレットペーパーだったのだが。
410:名無しさん@七周年
06/11/08 08:59:19 26+kfokO0
まあ同じ紙だわな
411:391
06/11/08 09:06:49 uIobg1ep0
一応テンプレ作ってみたよ。
【トイレットペーパーと新聞どっちが偉い?】
○トイレットペーパーの勝ち○
・トイレットペーパーでお尻は拭けるが新聞ではちと痛い。
・トイレットペーパーは販売員が滅多な事では恐喝してこない。
・トイレットペーパーはんこを拭くという大切な役目があるが新聞なんて害毒撒き散らすだけの資源の無駄
○新聞の勝ち○
・読んだ後の新聞はトイレットペーパーに取り替えてくれるが、使用済みのトイレットペーパーは新聞と取り替えてくれない。
・夜が寒くなるこれからの時期、新聞紙がないと寒くて寝られない
○引き分け○
・両方とも「じ」に縁がある
で今のところトイレットペーパー優勢
412:名無しさん@七周年
06/11/08 09:09:31 aaF1imkD0
じゃああれだ、天声人語なんてトイレットペーパに印刷したらどうだ?読んだ後にケツも拭ける。
今の技術なら印刷可能でしょ?
413:名無しさん@七周年
06/11/08 09:12:18 EPl3Y38D0
>>412
印刷代と読む手間が無駄
414:名無しさん@七周年
06/11/08 09:14:54 HM0ZnNZWO
新聞の代わりになるものはあるけどトイレットペーパーの代わりになるものはないよね。
そしてトイレットペーパーがティッシュに比べて割高なのも仕方ないのか…ティッシュはトイレットペーパーの代わりにならないし。強気の商売出来るトイレットペーパーが勝つね。
415:名無しさん@七周年
06/11/08 09:26:15 uZwzGEZsO
トイレットペーパーに記事書けばいいじゃん。紙の節約になるぞ。
416:名無しさん@七周年
06/11/08 09:31:18 L6PY9qge0
>>411
トイレットペーパーを流しても問題ないけど、新聞は下水が詰まる恐れがあるので好ましくないな。
417:名無しさん@七周年
06/11/08 09:32:56 oOJTNJ5H0
値段が高い。
1ヶ月1000円ぐらいにしろ。
あと、記事がマンネリ。
同じ主張の繰り返し。
批判を恐れず、多面的な見方をしてくれ。
あと、時事ニュースの特集が少ない。
全面ニュースのみにしろ。
いや、少しは生活ニュースはあったほうがいいけど。
それにしたって、ニュースが少ない。
+板の30分の1しかない。
4コマがつまらない。
418:名無しさん@七周年
06/11/08 09:33:01 v4HzH2u60
トイレットペーパー嘘つかない
419:名無しさん@七周年
06/11/08 09:35:21 ZQ+P2oMU0
つまり、「水に溶ける紙」で新聞を作ればいいのだ。読み終わったらトイレで使う。
今の技術なら出来そうだけど。
420:名無しさん@七周年
06/11/08 09:36:05 Qo6H/240O
東スポになら毎日の130円も惜しくない!
421:名無しさん@七周年
06/11/08 09:37:06 C+hvQz1vO
トイレットペーパーは思想を誘導しないもんなw
422:名無しさん@七周年
06/11/08 09:39:06 So0fzO1C0
便所紙は毎日必要だが
新聞はWebで見られるから必要ない。
便所紙がデジタル化してペーパーレスになったら困るけどなw
423:名無しさん@七周年
06/11/08 09:41:09 VJwucPQ70
押し紙で公称○○万部
不当な広告料を受け取り
販売店にも負担を強いて
環境にも優しくない
424:名無しさん@七周年
06/11/08 09:44:55 So0fzO1C0
まあ新聞自体は好きなんだけど。
活字はいい。
425:名無しさん@七周年
06/11/08 09:47:44 j9zgcOOu0
いまどき 新聞紙をトイレットペーパーと交換してくれるとこあったのか。うらやましい
うちの地域は、分別収集 それも紙紐に僅かづづ包まないといけない。
紙紐が高付く。実際 新聞取るとその費用と手間も含めないといけない。
もう新聞終わりにしたい。
426:名無しさん@七周年
06/11/08 09:48:11 XjdeoidJ0
>トイレットペーパーと新聞は何が違う?
押し紙がトイレットペーパーになります。
427:名無しさん@七周年
06/11/08 09:50:40 0opDVIT/O
75部×36梱包=2700部
これなーんだ?
答えは某社が某販売店に無理矢理押し付けてる残紙。
販売店は必要ないのに無理矢理買わされ、買わないと改廃される。
改廃とは本社が販売店に紙を降ろさなくなる、つまりは首だな。
まるでヤクザなやり口をやってるのが本社。
428:名無しさん@七周年
06/11/08 09:54:00 yfjnWlXM0
朝日は公器ではなく便器
429:名無しさん@七周年
06/11/08 09:55:34 VWlqFSDG0
捨てる手間が大変って確かにそうかも。>新聞
430:名無しさん@七周年
06/11/08 10:00:00 b/TBUB1+0
トイレットペーパーホルダーをネット家電にして、使用時に
ニュースを印刷できるようにすればいいのではないか( ・`ω・´)
便器に座ってる時間も有効活用できるし
431:名無しさん@七周年
06/11/08 10:01:05 HOLpEc64O
新聞でケツ拭くと痛いし汚れる
水洗で流せないし
トイレットペーパーの方が優れてる
432:名無しさん@七周年
06/11/08 10:01:13 IPJxBLan0
まあ、教授の給与も守られてるけどな。
新聞がなくなったら批判相手がいなくなって寂しいぞ(笑)。
433:名無しさん@七周年
06/11/08 10:01:24 JGV+g7CT0
今の時代に新聞1ヶ月1000円にしたら
めちゃくちゃ売れそうだけどな
で、広告を今の倍ぐらいの新聞にすればいいだけでしょ
新聞の変わりはwebで大半は事足りるし
そろそろやり方を変える時期だよね
434:名無しさん@七周年
06/11/08 10:02:47 AbXCPF5y0
>>1
「元衆議院議員の村岡兼造氏」のコラムになってる
435:名無しさん@七周年
06/11/08 10:03:01 LlND+oRG0
新聞でけつ拭いたらインクで真っ黒になっちゃうよ
トイレットペーパーのほうがまし
436:名無しさん@七周年
06/11/08 10:04:52 fYHh8udx0
ネットで見れるものをわざわざ宅配するのは
時代遅れ
437:名無しさん@七周年
06/11/08 10:05:25 dTIITrJE0
新聞はトイレットペーパーに使えるが
トイレットペーパーにはニュースが印刷出来ねえ。
日本海新聞は全国1安い。朝刊のみ1ヶ月1995円
438:名無しさん@七周年
06/11/08 10:06:19 DyUiNKQ90
なんでも資本主義の論理でやらないで欲しいとは思うけど。
産経新聞なんて真っ先につぶれそうだし。
439:名無しさん@七周年
06/11/08 10:06:22 mteUzULI0
トイレットペーパーでは、おしりを拭いても汚れないけど、新聞は汚れちゃうよ。
特に一部の新聞だと、インクで真黒どころか真っ赤になっちゃうしね
440:名無しさん@七周年
06/11/08 10:06:44 dxgdtEtS0
トイレットペーパーはキレイにしてくれるが、新聞は嘘や捏造ばかりで、ない方がマシなことも多いぞw
441:名無しさん@七周年
06/11/08 10:07:03 gVRPo3NL0
>トイレットペーパーと新聞は何が違う?
トイレットペーパーはお尻を拭くためにしか使えない
新聞は読むため以外なら何にでも使える
442:名無しさん@七周年
06/11/08 10:09:23 3A3FLqyQO
新聞の優秀さもわからないなんてお前らホント馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
新聞で野菜包んで冷蔵庫に入れると長持ちするんだぞ!
443:名無しさん@七周年
06/11/08 10:10:11 6LYdSQJE0
>>8
元画像
URLリンク(www.i.u-tokyo.ac.jp)
444:名無しさん@七周年
06/11/08 10:10:22 O/DnfqjM0
新聞とトイレットペーパーのどちらが価値があるかは、
こぞって、新聞紙回収屋にトイレットペーパーと交換する
ことで、結論は出ている。
445:名無しさん@七周年
06/11/08 10:10:34 tIRQJrKH0
>>441
生ゴミを包んだり窓ガラスを拭いたりね。
「トイレット・ペーパーで鼻をかむと鼻の下がガビガビにならない」と言ってた婆ちゃんがいた。
知恵袋か!?
446:名無しさん@七周年
06/11/08 10:11:46 fYHh8udx0
地デジでニュースもテレビ番組も読めるから
新聞は崩壊
447:名無しさん@七周年
06/11/08 10:11:49 So0fzO1C0
>>431
拭くなよw
紙がなかったのか?
448:名無しさん@七周年
06/11/08 10:12:15 B8aawzBv0
>>442,445
茶殻の代わりにちぎって濡らして掃き掃除に使ったりなw
449:名無しさん@七周年
06/11/08 10:13:36 jHZPjgC10
>>443
こんなマンガみたいな髪型の人ほんとにいるんだな。
450:名無しさん@七周年
06/11/08 10:14:41 So0fzO1C0
>>438
価格統制するなら広告を無くすべきだ。
スポンサーはつけるわ、価格は固定だわって
何が公器かと。
451:名無しさん@七周年
06/11/08 10:14:51 ZyZ5rkVM0
新聞は読まずトイレでケツを拭くのはしょうがなくやってる程度の下層民でお届けしております
452:名無しさん@七周年
06/11/08 10:15:33 aqw/0D6XO
意外に新聞をトイレットペーパーがわりにしてる人っているんだな。
インクで汚れるとか言ってる人は吹いた後、鏡かなんかで確認してるのか?
体験談が貧乏ったらしい上にマヌケだな。
453:名無しさん@七周年
06/11/08 10:18:07 J18xe4db0
>>380
kwsk というかソースみたいw
454:名無しさん@七周年
06/11/08 10:19:21 +yLiFYep0
>>発明家
新聞紙で出来る「紙紐製造機」作ってよ。
100円ショップで買うからさ。
455:名無しさん@七周年
06/11/08 10:20:13 xgc9XHq+0
うんこする時しか読まんし、マジ新聞取るのやめたよ。
NHKもやめてるし
ところで、チラシサイトってどこよ?
456:名無しさん@七周年
06/11/08 10:21:09 dGs2DPA40
>>448
オフィスで寝る時の布団にもなる優れものだ。
でも最大の役割は、折り込みチラシの包み紙だけどなw
457:名無しさん@七周年
06/11/08 10:21:37 Gv9Vad6h0
新聞の退潮は避けられないな。紙はいらないし、ネット上でも有料化はムリ。
結果的に発行部数は半分程度に縮小。ネットも広告収入だけでやっていくしかないだろう。
458:名無しさん@七周年
06/11/08 10:23:45 0MqCr88P0
遭難した時新聞紙を背中に入れると暖かいらしい。
459:名無しさん@七周年
06/11/08 10:24:09 D9eV6Vlr0
>>1
おい、ぜんぜん違う記事になってるぞ。
460:名無しさん@七周年
06/11/08 10:28:44 mUqcDzOT0
>トイレットペーパーと新聞は何が違う?
産経チリ紙ならまったく同じ
461:名無しさん@七周年
06/11/08 10:29:06 u5gyacUg0
>>457
ネットでの収益性についてはまだ最前線っしょ、終わりかけだけど。
広告については、まあ、笑える。
462:名無しさん@七周年
06/11/08 10:30:34 uj9BsIFq0
新聞は読まないし、おまけももらいすぎて有り余ってるし、
なによりゴミを出さなければならない手間が非常に嫌だから止めた。
463:名無しさん@七周年
06/11/08 10:30:47 BRRbJ7Or0
便所紙や野菜の包み紙にするのに役立つってんなら
製紙会社が何にも印刷してない紙を直接売ればいんじゃね?
464:名無しさん@七周年
06/11/08 10:31:18 rh1WV6qp0
>トイレットペーパーと新聞は何が違う?
トイレットペーパーは尻を拭くのに役に立つが、
新聞は一緒に挟まれている広告を見るだけ。
新聞自体は何も役に立たないし、資源の無駄遣いだからもう取ってないよ。
マスコミの報道は、2ちゃんでの解釈を見るほうが面白い。
465:名無しさん@七周年
06/11/08 10:32:29 Aii3jSvxO
日経の夕刊がつまらなすぎで困る
466:名無しさん@七周年
06/11/08 10:33:21 yUlv0OMm0
分かりにくいスレタイだな
467:名無しさん@七周年
06/11/08 10:34:59 X69+PBDF0
新聞なんて、1部10円でもいらないなぁ。
取らなくなってしばらく経つが、全然不便じゃない。
けど、ネットのニュースがなくなるのは困るが。www
468:名無しさん@七周年
06/11/08 10:37:11 So0fzO1C0
速報性についてはネットに適うわけがないんだが
新聞それ自体は面白い。
本当は二三紙読み比べられるといいんだが
そんな時間はないしな。
定年して暇になったらやりたい、、かな?
469:名無しさん@七周年
06/11/08 10:38:31 4W5DRX8X0
上手いこと言うぜw
470:名無しさん@七周年
06/11/08 10:39:20 +iHccwj60
まあ確かに大手が金に任せて安い新聞で独占したら
あっという間に情報操作出来るなぁ
…と、考えて何だ今と大して変らないなと結論
471:名無しさん@七周年
06/11/08 10:39:21 KmujWfS80
見開きで、左側に朝日、右側に読売か産経を印刷した新聞がほしいな。
472:名無しさん@七周年
06/11/08 10:41:15 u5gyacUg0
>>468
見比べ読み比べもせずにマスコミソースで話すのは自殺行為かと。
473:名無しさん@七周年
06/11/08 10:46:42 gEDWlPtuO
つまり情報や論評は必要だが、必ずしも紙によらなくてもいいということだ。
474:名無しさん@七周年
06/11/08 10:46:50 So0fzO1C0
>>472
自殺行為って例えがよく判らんが
今はネットが中心で新聞はたまに読む程度だからな。
別にどの情報も鵜呑みにはしないし。
475:名無しさん@七周年
06/11/08 10:52:25 XyWxyehY0
全部読まずに書くけど、もう貼られた?
毎日新聞社説(2006/3/2) 同じ紙でもトイレットペーパーとは違う
URLリンク(www.geocities.jp)
476:名無しさん@5周年
06/11/08 10:55:26 WLEDRYdn0
ちなみに、広告折込料も各社販売店横並びです マスコミの前では独禁法って名ばかりです
477:名無しさん@七周年
06/11/08 10:56:43 1k0qLCZb0
>>1 ソース記事違っちゃってるんですけど...圧力で差しかえ?
東大教授って平木教授でいいの?
このセンセの新聞に対する主張とか公正取引委員会の議事録とか
どうしたら読めるかな...
(すでに新聞側の工作員に攻撃されてたりして)
478:名無しさん@七周年
06/11/08 10:57:51 YVTIe+fu0
なにげに>>55がひっそりとうまいことを言った。
479:配達員
06/11/08 11:04:53 rx6Ohdoq0
結局今は核家族だから勿体無いんだよ。
むかしなら大家族だから一家に新聞一冊でも沢山の人が読めた。
10人家族なら一人当たり1日11円で済むからね。