【ネット】「天皇が来る意味って?」  佐賀県での毎日新聞記者発言、ネットで騒動★3at NEWSPLUS
【ネット】「天皇が来る意味って?」  佐賀県での毎日新聞記者発言、ネットで騒動★3 - 暇つぶし2ch554:名無しさん@七周年
06/11/01 12:23:25 VMvxkLEu0

URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

古川知事へ /佐賀
先日の古川康知事の言葉は「感情的で大人げない」と思いました。
いや、一種のおごりさえ感じてしまいました。
九州電力玄海原発で実施される予定のプルサーマル計画について、
市民団体が目指している県民投票に反対の立場から述べたコメントに、
私は強い違和感を感じたのです。
(中略)
まず県民投票の判断、
つまり民意が「間違っているかどうか」なんてだれにも分からないはずです。
いったいだれが何の根拠で正しいとか誤りだとか決めつけられるのでしょうか。
さらに「県民全体が専門的なことまで勉強して判断するのは現実的ではない」
と言っていますが、裏を返せば県民をばかにしている証左といえます。
住民の理解は投票期間中にいろんな視点から論議してこそ深まるもの。
もともと知事が計画への同意前に県民に十分説明して理解を求めていれば、
こんな言葉は出てこないはずです。
最後に「私が判断して計画に同意したのだから、県民は私を信頼していればいい」と
暗に言っていますが、これもおごりとしか受け取れません。
(中略)
私はプルサーマル計画の是非を論じているわけではありません。
おためごかしの理由をあげて、県民投票への動きをけん制するその姿勢が
「おかしい」と申し上げているのです。
知事が今考えるべきことは計画への県民の理解をさらに得る努力です。
沖縄の基地と同様、安保やエネルギー問題と住民投票はなじまないとの論議もありますが、
一方で住民が問題をさらに考えるきっかけにもなります。
全国初となった沖縄の県民投票と、基地建設の是非を問う沖縄県名護市民投票の
二つを取材した私からの提言です。<佐賀支局長・野沢俊司>

毎日新聞 2006年9月19日



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch