06/10/26 19:49:25 LumcYzmz0
>>2なら>>1の記事の生徒は浪人
3:名無しさん@七周年
06/10/26 19:49:44 KHV/wpDs0
東大いく位の連中なら70時間程度、たいしたもんじゃないだろ
てか喚く暇ああるなら、さっさと勉強した方がいい気がする
4:名無しさん@七周年
06/10/26 19:49:47 V18afD180
受験が終わってから、卒業式延長して
その授業だけ朝から晩までみっちりやれば良かろう。
ただしエスケープしたら卒業できない。
5:品種改良が裏目に出て毒性の強い葡萄@ジェミニの佐賀
06/10/26 19:49:50 zrasJQfx0
\ /_ / ヽ / } レ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\
|`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ' /
└l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ / 地 こ 地
!´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ 獄 れ 獄
_|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') ""'''`` ‐'"='-'" / ! ! / が か だ
| |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ :. ら !!
| |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ ..: 、
__i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! /
ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\
ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\
6:名無しさん@七周年
06/10/26 19:50:03 1R2y8dIG0
東大法学部が授業の出欠一切とらず試験で点さえとれれば単位
あげてるのも問題だよな。俺なんか授業は二年間で3回しか出なかったぞ。
7:名無しさん@七周年
06/10/26 19:50:54 LTo8TvXk0
キングカワイソスw
8:名無しさん@七周年
06/10/26 19:51:33 pk2EVmMb0
>>8なら>>1の記事の生徒は浪人の末、大東文化大学(BIG東大)に進学
9:名無しさん@七周年
06/10/26 19:52:15 N/PBwY/30
田舎の都会コンプから来る焦りが、こういうズッコイやり方の温床なんだな。
田舎モノはほんとにもう、モラルもヘッタクレもありゃしない。
金も払わず、都会人の税金掠め取っては、分不相応なものばかり作るし。
くだらない箱物とか。車ほとんど通ってない高速道路とか。人の降りない新幹線の駅とか。
人もいないところに、病院ばっかり作って、医者が足らないって大騒ぎしたり。
馬鹿ばっかりで大笑いだ。
履修しなかった科目はキッチリ履修させることだね。
ルールなんだから。
10:名無しさん@七周年
06/10/26 19:52:29 0KOTvAi/0
>>1
> 補習も検討され、東大をめざしている盛岡一高3年の男子生徒(17)は「受験に役に
> 立たない科目にこれから無駄な時間を使うのは……。怒りを感じる。全国的な問題に
> なってルールが変わってほしい」と話した。
結構酷な意見かも知れないが、受験が差し迫ったこの時期に
こんなセリフを言っている人が東大に受かるとはとても思えない(´・ω・`)
11:名無しさん@七周年
06/10/26 19:54:22 vLVjK9kJ0
卒業出来るのならムダじゃないダロ。
12:名無しさん@七周年
06/10/26 19:54:51 6IFRT56A0
>>10
なんで?めちゃめちゃ普通じゃない?
13:名無しさん@七周年
06/10/26 19:55:29 zJ2ficz00
で、履修不足で卒業した人達はどうなるん?卒業取り消し?
14:名無しさん@七周年
06/10/26 19:55:32 LPpn0n+Y0
ずるして数値目標を達成しようという根性がよくない。
特に岩手県。84校中30校ということは普通科の半分以上で不適切な教育
課程を実施していたことになる。それを県教委が知らないはずはない。校長
だけに責任を押しつけて、県教委はほおかむり。それはあんまりだよ。校長
が可哀想。
15:名無しさん@七周年
06/10/26 19:55:58 4LrIcuf90
他の学校はその「無駄な時間」使って履修してんだから、
まじめに履修しろ。
それが公平ってもんだろ。
まぁ、なんだ、受験には役立たない科目でも、
卒業の役には立つじゃないか。
16:名無しさん@七周年
06/10/26 19:56:33 PCnNUPsg0
サスケ議員は何も言わないんだろうか?
17:名無しさん@七周年
06/10/26 19:57:12 1R2y8dIG0
岩手県もこれだけずるして難関大に合格者出してもその合格者は
東大、一橋、早慶行ってそのまま東京に住んでしまうだろう。岩手には
帰ってこないよ。
18:名無しさん@七周年
06/10/26 19:57:17 QurVMIX40
その今から履修しなくちゃならない科目を
センターで使えばいいじゃないか。
受験の役にも立って、卒業も出来て問題なし。
地理で楽してセンター切り抜けようなんざ甘いんだよ。
19:名無しさん@七周年
06/10/26 19:57:22 LumcYzmz0
>>12
「ええい何で俺様だけ巻き込まれるんだ!他の学校も巻き込まれてしまえ!全国的な問題になってしまえ!」
なんて発言をメディアに向かって堂々とやるような香具師に東大なんか入ってほしくないな。
20:名無しさん@七周年
06/10/26 19:58:57 Ik8mIS5O0
年号の暗記法。火縄くすぶる(1792)フランス革命。
21:名無しさん@七周年
06/10/26 19:59:00 +IDWm74+0
>「受験に役に立たない科目にこれから無駄な時間を使うのは……。
>怒りを感じる。全国的な問題になってルールが変わってほしい」
(´・ω・`) 知らんがな
ほとんどの生徒はちゃんと必修科目を受けてるんだよ
そもそも今までインチキをしてたんだからそれを正すのは当たり前だろうが
受験勉強で忙しいからやりたくないって、あんた何様ですか
22:名無しさん@七周年
06/10/26 19:59:59 P9ROw5OM0
盛岡一高もういらね。岩手の優秀な中学生、21世紀は小沢一郎の地元の水沢高校にこい。
23:名無しさん@七周年
06/10/26 20:00:06 BzgTEdZ40
小沢の地元
24:名無しさん@七周年
06/10/26 20:00:09 0KOTvAi/0
>>12
東大に受かるような人は少なくとも「学校の勉強がまずいから受験で苦労した」なんてセリフは吐かない(´・ω・`)
25:名無しさん@七周年
06/10/26 20:00:30 nqcRAOuY0
学生名言集
「受験に役に立たない科目にこれから無駄な時間を使うのは……。
怒りを感じる。全国的な問題になってルールが変わってほしい」
「富山のニュースで自分たちも社会が2教科でないのに大丈夫かと心配していた。昨日は妙に先生が優しかった。
ただでさえ赤点続きで卒業が危ないのに死活問題だ」
「(未履修分の)補習は受験が終わってからという話も聞いた。受験後なら影響はないと思う」
「受験科目の勉強を優先したい。冬休みに追加授業があっても違う勉強をする」
「受験科目じゃないし、今さら世界史なんか勉強したくない。学習指導要領自体がおかしいのではないか」
26:名無しさん@七周年
06/10/26 20:00:32 0ZX4aBb30
まぁ勉強しないと東大に入れない様なのは使えん奴だなw
27:名無しさん@七周年
06/10/26 20:00:42 QurVMIX40
>>19
だが実際に東大はそんなやつばかりだが。。。
まあ、もっとも世の中そんなのばっかだが。
28:名無しさん@七周年
06/10/26 20:01:08 CyvoPnyt0
だからといって、受験が終わってから授業受けるつもりもないんだろ?
29:名無しさん@七周年
06/10/26 20:01:09 oUfT9L7O0
前スレ終わったんで誰か答えてちょ
991 名前: 名無しさん@七周年 [sage] 投稿日: 2006/10/26(木) 19:53:01 ID:oUfT9L7O0
うち中高一貫なんだけどさ
中学の段階で国語総合の教科書終わり。数Ⅰ数A終わり。理科は中一から生物 化学 物理 地学 にわけてやってる
って状態で高校に進学した後 いま高一なんだけど。括弧内はコマ数ね
現代文(3) 古文(2) 漢文(1) の授業を国語総合で合計6コマのところを単位5認定
世界史Bの授業(週2)と 地理Bと日本史B(どちらか選択 週2)の授業をそれぞれ世界史A 日本史Aの単位認定
数Ⅱ(3)と数B(3)の授業をそれぞれ数Ⅰ単位2認定 数A単位2認定
化学Ⅰ(1.5)物理Ⅰ(1)(前期と後期で交代。括弧内は通年の平均値)の授業を理科総合Aとして単位2
生物Ⅰ(1)と地学Ⅰ(0.5)の授業を理科総合Bとして単位2
英語は英語Ⅰ(3)リーディング(2)ライティング(1) の授業を英語Ⅰとして5単位認定
なんですけど
問題ないですよね よね
つまり授業内容は中学で勉強したのを含めれば要領をクリアしてるけど現在やっているのは単位とは違う内容という罠
30:名無しさん@七周年
06/10/26 20:02:18 LumcYzmz0
>>27
思うのはかまわんのだが、堂々と言うことじゃないだろう。
31:名無しさん@七周年
06/10/26 20:03:02 +RtD4AbJ0
このバカ学生の名前晒せ!
32:名無しさん@七周年
06/10/26 20:03:31 cg4wsTXn0
まぁ生徒悪くないし、混乱するのもしゃーないんじゃない?
とりあえず、東大受かりたいなら勉強黙々とやってりゃいいんだし。
問題は先生っしょvvv
33:名無しさん@七周年
06/10/26 20:04:38 bu1seAaF0
先生に授業させといてまったく聞かずに受験勉強すれば良いじゃん。
34:名無しさん@七周年
06/10/26 20:04:41 9JYwjWz00
生徒が学校を責めるのっておかしい気がする。だってこれまで学校のおかげで受験に
必要な科目ばっかやってこれたわけでしょ?自分にとってプラスのことばかりをやれて
たきたわけだ。それが今回の騒動でただプラマイゼロになるだけでしょ?プラスで得し
てた分を清算するだけのこと。世間が学校のやり方に文句を言うのはわかるんだけど、
得してた生徒には何もいう権利はないでしょ。
35:名無しさん@七周年
06/10/26 20:05:24 rp4IxsRr0
3年生でやる数学「B」だけど中身は
1A2B全体の総合問題みたいなのばかり、
みたいな感じで名目と実質を分けてれば済む話だと思うが…
というか、「3年生318人全員が未履修だった」高校のような、
文系の生徒でも受験で社会を1科目しか必要としないやつしか
いない高校ってどうなのよ
36:名無しさん@七周年
06/10/26 20:05:46 K6vl8vYx0
ちょっと聞いて
俺甲子園出たんだけど
37:29
06/10/26 20:05:56 oUfT9L7O0
必修の科目しらべたところ
数学基礎または数Ⅰが必修
国語表現I
国語表現II のうち一つ必修
国語総合
にひっかかるのかな?
38:名無しさん@七周年
06/10/26 20:06:10 Kkk/W9HP0
頭が良いのだからしっかり履修しなさいよ
あ!それと不正を働く学校には卒業にたるレベルに
至ったかの試験を任せられないから、文科省が直に
試験を実施するように!
39:名無しさん@七周年
06/10/26 20:06:42 0zvDvM8Z0
ざまぁwwww
40:名無しさん@七周年
06/10/26 20:08:52 9vy0uY0+0
勉強が「無駄」だと言うやつに東大を受験する資格があるのか?
41:名無しさん@七周年
06/10/26 20:08:54 3MR97rMK0
>怒りを感じる。全国的な問題になってルールが変わってほしい」
こいつ馬鹿だな
全国一律同じになったら、自分らの優位さが消えてしまうことに気づいてないよ
42:名無しさん@七周年
06/10/26 20:09:07 d1lvaUwC0
>受験に役に立たない科目に
>これから無駄な時間を使うのは……。怒りを感じる。
こんな香具師らがこれからの日本を背負っていくと言う現実。
43:名無しさん@七周年
06/10/26 20:09:58 EB21jmYP0
つーか、この学生は全国にバカをさらしたわけだ。
何も言わずに黙っているか、
「決まりは決まりなので、何とか頑張ってみます・・不安だけど・・」
とか言っとけば、雰囲気を読める頭のいい奴と思われるのに・・。
とりあえず、叩くのはこの学生だけでいいだろ。
44:名無しさん@七周年
06/10/26 20:10:59 jzihyKWGO
田舎ざまぁwwwww
45:名無しさん@七周年
06/10/26 20:11:24 wtxaJpm10
お前ら、学習指導要領の附則も読めよ。代替可能な教科も記されている。
情報の授業やっていないけど俺は大丈夫か? という人、安心しろよ。
URLリンク(www.mext.go.jp)
46:名無しさん@七周年
06/10/26 20:11:47 G0ypr8REO
怒ったフリして、出来がイイのをさりげなくアピールか~…イヤだねぇ…w
これだからインテリは…
しかし、やる事やらずに逆ギレしてる自分に気づいてねぇのが青リンゴw
世間様、お天道様から学ぶ事を覚えてくれよ?なっ?
47:名無しさん@七周年
06/10/26 20:11:56 +JgGCdAvO
うちの高校。理科総合Aの教科書かわされたが一回も授業してないのに評価ついてた。
今2年だか、理科は1年は化学1。
2年は物理、生物を選択。
3年は2年次に選んだのを少しと化学2の予定。
大丈夫なのか?
48:名無しさん@七周年
06/10/26 20:12:22 V18afD180
学校内で当然、期末試験はやるんだろうな。
内職に勤しむヤツには赤点食らわして、成績1食らわしてやれ。
そして内申で落ちる。
49:名無しさん@七周年
06/10/26 20:12:36 ecGRIpft0
世界史に詳しいニートの諸君、おはようございます
50:名無しさん@6周年
06/10/26 20:13:00 jCoTHyWb0
あいつら何のために勉強してるんだ、やっぱお勉強ばかり
してると馬鹿になるって本当だな。
51:名無しさん@七周年
06/10/26 20:13:45 AJZcKwgxO
お前らはバカ高校だから不正に絡む心配なくて良かったな
52:名無しさん@七周年
06/10/26 20:13:54 QurVMIX40
駄目だったら一浪すればいい話だろ。
死活問題でもなんでもない。
カンボジアみたいのを死活問題っていうんだよ。
53:名無しさん@七周年
06/10/26 20:13:53 YW6itoRC0
なんで東大志望生徒の意見がこんなに取り上げられるんだ?
志望するだけだったら誰でも出来るぞ
54:名無しさん@七周年
06/10/26 20:13:57 sonhpV7J0
>>47
教科書買わされたのに授業してない時点で大丈夫なわけ無いだろ
55:名無しさん@七周年
06/10/26 20:14:15 vhdQJ/+J0
>「卒業できるのか」「受験はどうなるの」。
単位取れなければ卒業なんて出来るわけないだろ、バーカ。
56:名無しさん@七周年
06/10/26 20:14:16 Woq37hpt0
東大の試験おわったら、海外旅行に親と行くんだもん。
そんな時間ないよ。
57:名無しさん@七周年
06/10/26 20:14:20 wtxaJpm10
>>47
大丈夫だ。
理科総合Aは化学の内容も含んでいる。化学よりに授業を進めて
プリントや副教材で補って授業しましたといえば通用する。
世界史を全くやっていないのとは話が違う。
58:名無しさん@七周年
06/10/26 20:15:00 3/q/V0TuO
いかにも東大出て官僚になって湯水のように税金無駄遣いするぞというずる賢くてセコい人間性が発露してるな。きっといい官僚になるよ、こいつら。日本の末路を背負うにふさわしいよ。
59:名無しさん@七周年
06/10/26 20:15:15 4/ScCm0c0
日本史ではなく世界史が何故必修?
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
60:名無しさん@七周年
06/10/26 20:15:20 ZqKR4cqE0
・留年学生
・公文書偽造犯罪者教師
多発!
61:名無しさん@七周年
06/10/26 20:15:45 qkr2+lKX0
過去の人は?
取り消し?
62:名無しさん@七周年
06/10/26 20:15:46 xqydu/Zq0
逆に言うと今まではその時間分受験に役立つ科目勉強できてたんだから、
トータルでなんら問題ないだろ
63:名無しさん@七周年
06/10/26 20:16:08 PDyxLt340
★単位不足高校★
▽北海道14校:【公立】函館北・札幌東高・函館稜北・函館中部・函館東・網走南が丘・帯広柏葉・小樽潮陵【私立】函館白百合学園【?】北見緑陵
▼青森4校:【公立】五所川原・三本木
▼岩手37校:【公立】盛岡一・盛岡三・水沢・久慈・ 盛岡二・盛岡四・盛岡北・盛岡南・不来方・盛岡商・平舘・紫波・花巻北・花巻南・黒沢尻北・北上翔南・岩谷堂・金ヶ崎・一関一・一関二・大東・千厩
・大船渡・高田・釜石南・遠野・宮古・福岡・一戸・青山養護・盛岡市立 :【私立】盛岡中央、岩手・専大北上
▼山形16校:【公立】鶴岡南・米沢興譲館・山形西・山形北・山形中央・谷地・米沢東・長井・鶴岡中央・酒田東・酒田西・山形商業・新庄北 【私立】東海大山形、羽黒、日大山形
▼福島12校:【公立】会津・県立福島・橘・福島東・福島南・郡山・須賀川・須賀川桐陽・葵・喜多方・原町 【?】立原町
▽宮城?校:【公立】石巻好文館・仙台第一・仙台第三・古川・佐沼
▼千葉1校:【?】秀明大八千代
▼東京1校:【公立】八王子東
▼群馬2校:【公立】富岡・沼田
▼栃木7校:【公立】小山・真岡・宇都宮・大田原
▼山梨3校:
▼長野12校:【公立】飯田風越・伊那弥生ケ丘・長野・上田・上田染谷丘・松本県ケ丘:【私立】東海大三【?】 飯山北・長野清泉女学院 ・野沢北・岡谷南・伊那北
▽新潟4校:【公立】村上高・新発田・新発田南 :【私立】新発田中央
▽富山10~校:【公立】高岡南
▽石川4校:【公立】羽咋・辰巳丘・桜丘【私立】星稜高校
▼福井5校:【公立】藤島・勝山・三国・金津 :【私立】北陸
▼静岡15校:【公立】静岡市立・下田北・三島南・三島北・清水東・浜松北・浜松市立・静岡・富士宮西・静岡城北【私立】藤枝明誠・加藤学園・静岡学園・磐田東・静岡英和女学院
64:名無しさん@七周年
06/10/26 20:16:35 fH5UZ1Wp0
ピンチなのは、卒業資格を満たさずに卒業しちゃった人のほうでしょ。
その人たちが入学したおかげで、大学に落ちた人が大勢いるから当然批判が出てくる。
以前にあった入試の採点ミスのときのように、落とされた人の合格もありうる一方で、卒業
資格がないと受験資格自体ないから、すでに入学しているからといって安易に救済できない。
下手に救済を認めると、今後も故意に履修させない高校が後を絶たない。
結果的には、「受験資格がないのにあるように偽った」犯罪行為なのだから、不正入学は否定
できないので厳格にせざるを得ない。
65:名無しさん@七周年
06/10/26 20:16:38 vljE/Giq0
俺がいた高校情報は数学してたぞ
66:名無しさん@七周年
06/10/26 20:16:56 M5tN8jWM0
70コマの補講をしちゃうと東大に合格出来なくなるような
ギリギリアップアップの生徒は東大に必要ありません。
67:名無しさん@七周年
06/10/26 20:17:01 JJa1t9QP0
>>20
1789年じゃなかったっけ?
68:進研模試のベネッセは、反社会的企業だ
06/10/26 20:17:02 RSYvTok30
603 名前:ベネッセ上層部の反社会性 :2006/09/06(水) 12:23:22
ベネッセの上層部、もしくは上層部にコネのある人間が、
ある応募者の著作物を盗作、
ベネッセが流通する書籍上で、
本人に無断で公開しようとしていたことが判明した。
ベネッセ上層部の対応によっては、
応募者側がベネッセに対し、裁判を起こす可能性がある。
我々は、この会社の反社会性が改善されるまで、
問題について詳しく追っていくこととする。
69:名無しさん@七周年
06/10/26 20:17:17 nHllkfJh0
情報室があった記憶がない
70:名無しさん@七周年
06/10/26 20:17:19 DhblJ+Gv0
平成7年度入学 公立進学校(理系)
国語 数学 英語 化学 物理 生物 地学 日本史 世界史 地理 政経 芸術 家庭科 保健
高1 ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × ○ ○ ○ ○
高2 ○ ○ ○ ○ ○ × × × ○ ○ × ○ ○ ○
高3 ○ ○ ○ ○ ○ × × × × ○ × ○ × ○
71:名無しさん@七周年
06/10/26 20:17:39 Wnkw8qoS0
俺のいっこ下からの教育課程か。
そういえば、新課程がどうのって話が出てたな・・・。
72:名無しさん@七周年
06/10/26 20:17:56 3/q/V0TuO
だいたい、受験に不要な科目捨ててまで帝大なんてね。昔の帝大出と違って教養がないね、貧乏くさw
73:名無しさん@七周年
06/10/26 20:18:05 NWz7S8QxO
俺は世界史と政経をやってたな。日本史は教科書だけ買うというスタイル。
大半の進学校はこんなもんだろ
74:名無しさん@七周年
06/10/26 20:18:14 sonhpV7J0
内容ではなく補修があるか心配なんだろ
厳密に言えばそれは駄目
75:名無しさん@七周年
06/10/26 20:18:15 DY/nfYri0
>>29
英語だけはどんな名前でも2単位やっていればよい。
あとはアウト?
76:名無しさん@七周年
06/10/26 20:18:38 wtxaJpm10
>>65 >>69
>>45 を読め。
77:名無しさん@七周年
06/10/26 20:19:14 EZHEONuE0
東大目指して何になるか全く考えてないんだろ
日本史は小学校・中学校でも習うのに世界史はいつ習うんだ?
グローバル化の時代に他国の歴史背景を多少なりとも知らないのでは
教養という面でもお粗末過ぎる
78:名無しさん@七周年
06/10/26 20:19:15 vuDlfsIi0
>>25
>ただでさえ赤点続きで卒業が危ないのに死活問題だ
こいつだけは応援してあげたいw
79:名無しさん@七周年
06/10/26 20:19:27 T+W6Oeta0
各教科1科目でいいじゃん>必修
80:名無しさん@七周年
06/10/26 20:19:35 Y8CE06C70
まあこれは在校生は補習でも足りなければ留年で仕方ない。
卒業生は高卒取り消しだ。法は守らないとなw
81:名無しさん@七周年
06/10/26 20:19:43 Kv6sod1j0
>>72
昔の帝大卒と比べたら、戦後の大学を卒業した奴は皆負けるぞw
82:名無しさん@七周年
06/10/26 20:19:46 fk/lPBRY0
思い出した。パソコン室はあったんだけど
自分のいっこ下の学年から情報の授業があったっぽい
自分は受けてないけど・・・
83:名無しさん@七周年
06/10/26 20:19:49 /axoqeg70
世界情勢を学ばせようとしてこんなことになってんでしょ?
世界史を必修にすれば学ばせたことになるからそうしましょう!!
って偉い人たちが決めたんでしょ?
でもそれはカリキュラム上とてつもなく邪魔だったということ?
84:名無しさん@七周年
06/10/26 20:19:56 Kyl3by7w0
97年のセンター試験では教育課程の変更によって
数学は浪人生向けの問題と現役生向けの問題に分けられたんだが
両方の難易度差が余りにも極端で、200点配点で平均点が40点も違ってしまった。
あらかじめ平均点に著しい差が付いた場合に科目間調整というルールが設定されていたのにも拘らず
入試センターが面倒くさがって行わなかった。
今回はルールを守らなかった学校が悪いのであって救済措置という特別ルールを発動すれば
真面目にやってきた学校や生徒が馬鹿を見る。
入試にいらない科目をやってきたのだから。
救済措置無しで11月から一気にやるのが一番公平なルールでは無いかね?
東大志望君。
85:名無しさん@七周年
06/10/26 20:19:57 tsQBVmW50
補習中はずっと内職でも、
本誌・追試・再試で同じ問題使えば
トータル勉強時間1時間でも十分単位取得可
86:名無しさん@七周年
06/10/26 20:20:03 H5mmQjsV0
前スレ>>988
おおおおありがとう。
旧2種みたいな勉強するのか・・・。
いいな今の高校生は。
しっかり情報モラル教育をしてほしいところだ。
87:名無しさん@七周年
06/10/26 20:20:05 i86QvkbR0
院はなにかあったら飛び級の方に変換してもらえればOK???
88:名無しさん@七周年
06/10/26 20:20:07 hMd5+01+0
つまり学校ぐるみで不正してたと。
ルールがあるのに自分だけ有利になろうという考えでしょうな。
他の学校はいらないと思いながらも真面目に授業受けてるのに。。
89:名無しさん@七周年
06/10/26 20:20:12 89NwyWRz0
なんだよ、じゃぁ俺が受験で使用しなかったのに授業を受けた分、勉強時間がこいつらの学校よりも不利だった訳ジャン
俺はもっと上の大学に行けたはずなのに。コイツ等の学校は俺に対しても責任をとるべき。
90:名無しさん@七周年
06/10/26 20:20:12 RicELF+h0
これって
スピード違反で捕まってかんべんしてください、というのと同じことじゃない
優秀な高校生がそんな若いうちから法律違反をしてはいかんでよ
91:名無しさん@七周年
06/10/26 20:20:25 nw0+Mh6C0
>>81
まあ、うちの大学は旧帝大でも、うちの学部は旧帝大じゃないからなあ・・・
92:名無しさん@七周年
06/10/26 20:20:30 PDyxLt340
>>63の続き
▼岐阜4校:【公立】多治見
▽岡山3校:
▽広島2校:【私立】呉青山・英数学館
▼山口1校:【?】 華陵
▼鳥取2校:【?】 鳥取城北・米子松蔭
▼島根1校:【公立】松江市立女子
▼愛媛1校:【公立】今治東
▼福岡4校:【公立】鞍手・福岡中央・三池・田川
▼佐賀6校:【公立】致遠館・小城・唐津東・東松浦【私立】東明館 【?】三養基高校
▽大分4校:【公立】別府羽室台・大分上野丘・大分豊府【私立】大分高校
▼宮崎1校:【公立】宮崎大宮
▼鹿児島4校:【公立】武岡台・志布志・鹿屋・川内
☆0校宣言3県:兵庫、香川、高知
適宜追記よろ
93:名無しさん@七周年
06/10/26 20:21:29 vJFrtnmV0
加藤工作員や中川(酒)の世代の麻布中学は技術の授業がないはずだが、大丈夫なのか?
(1970年代まで麻布中学には技術の授業がなかったはず)
94:名無しさん@七周年
06/10/26 20:21:30 90M3m3Ok0
母校も入ってる。
記憶が確かなら約10年前で
1年次 世界史A 日本史A
2年次 日本史B
3年次 日本史B
これってNGなの?
95:名無しさん@七周年
06/10/26 20:21:33 T+W6Oeta0
>>25
>ただでさえ赤点続きで卒業が危ないのに死活問題だ
1人だけドサクサに紛れて何言ってんだw
96:名無しさん@七周年
06/10/26 20:21:55 kfm92UNn0
受験のためだけに勉強したいなら大検でも受ければいいのに。
97:名無しさん@七周年
06/10/26 20:22:09 iVNkTLTZO
履修偽装で卒業偽装か
ゆとり世代の次は偽装世代だな
98:大喰らい(*ω*)
06/10/26 20:22:14 7/ifE30a0
内職でもしろよ。大目に見てくれるだろ。
99:名無しさん@七周年
06/10/26 20:22:16 dvwyqe210
>>95
だけど、この切実さはちょっとカワユスw
100:名無しさん@七周年
06/10/26 20:22:16 nw0+Mh6C0
>>90
騒音対策等で40キロ制限になっている片道三車線の国道って
誰も40キロで走ろうとせず60キロだすじゃないか。
(40キロで走ったら、警察にすら怒られるような道ね)
あんな感じかと。
101:名無しさん@七周年
06/10/26 20:22:18 RSYvTok30
そういえば、一応、
必要科目は全部やってた記憶があるけど、
単位数は足りてたのかな・・・・?
高校時代。
102:名無しさん@七周年
06/10/26 20:22:23 5bvr9Sa40
>>88
その「他の学校」っていうのは、難関校受験なんて最初からあきらめた
並クラスないし底辺校だろう。
103:名無しさん@七周年
06/10/26 20:22:40 G5qex3bP0
国語 数学 英語 化学 物理 生物 地学 日本史 世界史 地理 政経 芸術 家庭科 保健
高1 2 1 3 × 2 2 × × × 1 × × 1 5
高2 2 2 2 1 2 × × × 2 × 3 × × 5
高3 1 1 2 1 × × 2 1 × × × × × 5
104:名無しさん@七周年
06/10/26 20:22:49 fJajKZoq0
>>83
世界史で現在の社会情勢は分からない罠。
社会で国際情勢の科目を作って、それを必修で
いいじゃない。
これは教師の思想が出るから素人にはお薦めできません。
世界史必修がすでにおかしい。
105:名無しさん@七周年
06/10/26 20:22:57 eR+RpO7r0
パソコン室がないとか言っている人がいるが
必修なんだから設備をつくるために補助金とかもらっているんじゃないの?
もしかして何かに流用したのか...
106:名無しさん@七周年
06/10/26 20:23:03 N4uEtp960
確かに世界史だけが必修科目になってるのには疑問はあるけど、それとこれとは別問題。
決められたことを守らずにいまさらあーだこーだ言ってもなぁ・・・。ちゃんとこなしてる学校もあるんだし。
107:名無しさん@七周年
06/10/26 20:23:05 aUpx/2qR0
芸術なしかよ
108:名無しさん@七周年
06/10/26 20:23:13 /axoqeg70
補習はきちんとやってもらいたいわね
とりあえずスタートさせるべきよ
それでも時間的に足りないなら特例を許すべきよ
最初からOK牧場は大反対だわ
まあ、今の閣僚の顔ぶれ見るとそういうことを言う人はいないようだからいいけど
109:名無しさん@七周年
06/10/26 20:23:19 89NwyWRz0
っと、ヤベ 俺の学校の系列校が入ってる。
学校は悪くないな。むしろ受験に役に立たない科目が存在するのがおかしい。
大学側が、生徒の能力をトータルで判断しないと。
110:名無しさん@七周年
06/10/26 20:23:30 C4gtj+Eg0
大学入試の試験科目を増やせば、みんながんばって勉強するんじゃね。
111:名無しさん@七周年
06/10/26 20:23:41 s9RP42Nv0
実際高校の時に世界史の授業ていう名目で日本史やったり
美術で漢文やったりしてたけど講師のほうはそれが普通って感じだった
美術の点を漢文でつけられてこっちとしてはハァ?って風だったし
親には美術やってますよって言ってるのが狂ってるとか思ってたけど
ここに書いてない高校だったから他にも大量にこういう高校あるとおもう
112:名無しさん@七周年
06/10/26 20:23:41 6uBYRL6l0
公務員は飲酒運転で懲戒免職になるのだから、
このような不祥事を起こした教師や校長は当然…でしかるべきw
113:名無しさん@七周年
06/10/26 20:23:48 2ypVMN0d0
>>94
アウト。現社か倫理・政経がないと。
114:名無しさん@七周年
06/10/26 20:23:49 nHllkfJh0
世界史、
115:名無しさん@七周年
06/10/26 20:23:50 YOR1fQZn0
>>95
一番大変じゃないかwww
116:名無しさん@七周年
06/10/26 20:24:01 5DWRQWCV0
うらやましい
117:名無しさん@七周年
06/10/26 20:24:06 Yo2XQjjv0
今岩手で教師(中学)やってるオヤジに電話して詳しく聞いてみた。
高校の校長達今日は右往左往だったらしいw
んで俺が通ってた高校、俺の在籍期間中クリティカルヒット。
オヤジ:「せっかく高い金出して大学入れたのになーwwwお前中卒wwwプギャーwwwwwwwwww」
orz
関西圏で該当校が少ないのは
「2001年に兵庫と広島で同じことしてたのがバレて問題になったからあそこらへんはきっちりやってたんじゃないかなぁ」
だそうだ。
それと>>63、岩手の平舘高校が入ってるけど
「平高(平舘高校)?平高は入ってなかったぞー」
だそうだが・・・。ソースは?
118:名無しさん@七周年
06/10/26 20:24:19 nw0+Mh6C0
>>102
こういう事に必死になるレベルの高校って
相対評価時代の5段階評価で中学時代オール4ぐらいの子が入る高校だろうな
119:名無しさん@七周年
06/10/26 20:24:32 Kv6sod1j0
>>102
これだけやっても大して進学実績が上がってないのだから、
実質的には並レベルの高校と変わらない
120:名無しさん@七周年
06/10/26 20:24:49 RAQmXtHq0
URLリンク(www20.atwiki.jp)
121:名無しさん@七周年
06/10/26 20:24:53 muNqDT0N0
>>104
俺世界史は世界地理と倫理他色々一度に学べるし
ソコソコ面白いから必修化するのはいいと思うが。
受験だけに学校いってるわけでもあるまい?
122:名無しさん@七周年
06/10/26 20:25:09 l6dJywnv0
>>88
おしい。
自分らだけまともにやってる
場合じゃねぇっておもった
123:名無しさん@七周年
06/10/26 20:25:17 dvwyqe210
>>104
最新のトピックは教科書化しづらいんだろうね。
124:名無しさん@七周年
06/10/26 20:25:35 7t31rjo10
70時間くらいだっけ?
三日でやれ!
125:名無しさん@七周年
06/10/26 20:25:35 m418OFaN0
>>111
>美術の点を漢文でつけられてこっちとしてはハァ?って風だったし
そんなのあるのか…
うちは美術はちゃんと油絵描いたな
教師が「美大は行くな、なんの役にも立たないぞ」って言い出すような人だったから楽しかった
126:名無しさん@七周年
06/10/26 20:25:39 H5mmQjsV0
>>117
まぁ卒業の取り消しはないから安心しろw
今の生徒は補習になるだろうがな。
どうしたって無理だろ卒業生は。
127:名無しさん@七周年
06/10/26 20:25:51 5bvr9Sa40
>>105
情報科つくったとき全国で整備したから、パソコン室はたぶんあるだろう。
鍵を掛けっぱなしで、生徒が知らないだけかもしれないが。
128:名無しさん@七周年
06/10/26 20:25:58 Gf9dLG3R0
3月に補習すればいいじゃん。
129:名無しさん@七周年
06/10/26 20:26:37 RSYvTok30
どうでもいいけど、あれか。
旧制高校が頑張って、エリートを養成したようなものか・・・・・
時期的なものも考慮して。
130:名無しさん@七周年
06/10/26 20:26:37 qzmdI+kX0
受験までにある程度世界史を履修しないと、きちんと履修してきた生徒と
差が生まれるから、受験前の履修よろしくwww
131:名無しさん@七周年
06/10/26 20:26:39 ex2OkH080
>>1
>「受験に役に立たない科目にこれから無駄な時間を使うのは……。怒りを感じる。全国的な問題に
> なってルールが変わってほしい」
ふざけんな!
こんな奴が東大行って、役人になるから世の中ややこしくなるんだ。
ルールがある以上しっかり守ってね。
132:名無しさん@七周年
06/10/26 20:27:04 Q9ug03p60
盛岡一をはじめ岩手の進学校は
いまだにバンカラ学生が幅きかせてるからな
バンカラは反社会性を売りに人気集めてるし
そのバンカラ高=進学校同志が
大学の合格者数を競って、ライバル心むきだしにしてるから
さもありなんって感じだが。
133:名無しさん@七周年
06/10/26 20:27:07 i86QvkbR0
本学が学士の学位を有する者と同等以上と認めた場合。
院セーフだ
134:名無しさん@七周年
06/10/26 20:27:24 fk/lPBRY0
>>117
岩手日報(朝刊)には名前でてないね。
今日あたらしく出たのかな?
135:名無しさん@七周年
06/10/26 20:27:40 fJajKZoq0
>>121
そういうのは自分で補完して、穴を埋めていけばよし。
遊ぶだけの人もいるがね。
136:名無しさん@七周年
06/10/26 20:27:49 dvwyqe210
大学の教養科目で高校世界史やっててけっこう役立ったけどなぁ。まぁ、その教養科目自体の問題には目を瞑るとして
137:名無しさん@七周年
06/10/26 20:27:53 nKg5iDEm0
>全国的な問題になってルールが変わってほしい
変わるかっつーの
138:名無しさん@七周年
06/10/26 20:27:53 N4uEtp960
高校時代の進路担当の先生が、「これから日本を変えるのは地方公立校出身の東大生だ」っていってたけど、
地方の公立校がこんなことしてるんじゃあ日本\(^o^)/オワタ
139:名無しさん@七周年
06/10/26 20:28:11 rR66gbjk0
受験に関係ない勉強だからやりたいという人間が東大に入ってこそ日本はよくなると思うが。
140:名無しさん@七周年
06/10/26 20:28:11 2Ofz69dY0
>>131
この子の立場を考えるとキレるのも仕方ないし
まだ若いからって言い訳もつくけど
ルールってものに対する考え方がちょっと幼いよな
少なくとも文一には向かないとおも。
141:名無しさん@七周年
06/10/26 20:28:18 lB1OiZ9F0
>>64
秀明八千代は私立
142:名無しさん@七周年
06/10/26 20:28:20 IQj2AyRNO
去年の卒業生なんだけど学校から連絡来て、
未履修の科目を履修済みにした件について決して外部に口外しないでくださいだってさ。
143:名無しさん@七周年
06/10/26 20:28:23 l6dJywnv0
>>128
卒業証明書って
いつ要ったっけ?
144:名無しさん@七周年
06/10/26 20:28:34 5XyChWom0
世界史って教養の部分で大事だと思うし面白と思うが。例えばベルサイユ宮殿やナポレオンは皆知ってるがフランス革命などの知識があればより楽しめる。ただ、俺も高校で爺さんの教師にあたったときは世界史の授業がすごくつまらなかった。教え方にも問題あると思う
145:名無しさん@七周年
06/10/26 20:28:37 vdcj7ERB0
いい加減目覚めなさい。まだそんな事も分からないの?
勉強は、しなきゃいけないものじゃありません。したいと思うものです。
これからあなたたちは、知らないものや、理解できないものにたくさん出会います。
美しい名とか、楽しいなとか、不思議だなと思うものにたくさん出会います。
その時、もっともっとその事を知りたい、勉強したい、と思うから人間なんです。
好奇心や、探究心のない人間は人間じゃありません。猿以下です。
自分達の生きてるこの世界の事を知ろうとしなくて、何ができると言うんですか。
いくら勉強したって、生きている限り、分からない事はいっぱいあります。
世の中には、何でも知ったような顔をした大人たちがいっぱいいますが、あんなものは嘘っぱちです。
良い大学に入ろうが、良い会社に入ろうが、いくつになっても勉強しようと思えばいくらでもできるんです。
好奇心を売りなった瞬間、人間は死んだも同然です。
勉強は、受験のためにするのではありません。立派な大人になるためにするんです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
146:名無しさん@七周年
06/10/26 20:28:46 ufaD9d8r0
>>108
まぁ補修で足りない分は、特例として4月以降にも持ち越しOKでいいんじゃね?
大学通いながら高校通う奴が何人も出る事になるだろうけどw
147:名無しさん@七周年
06/10/26 20:29:00 B6Inv6nS0
999 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 20:17:48 ID:rCpe2zBJ0
1000なら漏れの母校で発覚
1000 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 20:17:50 ID:OslNMCX+0
1000なら>>999の書き込みは>>999自身にはねかえる
ちょいとパラドクスww
148:名無しさん@七周年
06/10/26 20:29:04 m418OFaN0
>>143
センターの申し込みのときに要るはず
149:名無しさん@七周年
06/10/26 20:29:07 eR+RpO7r0
>>133
それは特例じゃなくて全員の大前提なの?
基本は学士でその他に同等と認定した者という意味じゃないの?
150:名無しさん@七周年
06/10/26 20:29:16 sonhpV7J0
>>121
お前の基準はどうでもいい
151:名無しさん@七周年
06/10/26 20:29:34 /axoqeg70
世界史を必修にして国際人を育てましょう!! って提案したの誰なの?
必修にしたきゃしてもいいけどさ、現実の入試制度と照らし合わせると
カリキュラムの上で弊害が生じるのよ
だから、国際人を育てたいのなら別にその科目を作らないと無理よ
152:名無しさん@七周年
06/10/26 20:29:37 nmaGRWO20
ルールを守っている高校が不利にならないように、
これからしっかり補習に時間をつぶしてくださいね。
153:か仁尾
06/10/26 20:29:47 glTD21fH0
大卒から一気に中卒かー
154:名無しさん@七周年
06/10/26 20:29:47 oUfT9L7O0
単位認定される科目と
違う教科書つかって授業やってても駄目なんですか?
必修単位自体はとれてるんだけどその授業はしてない。
155:名無しさん@七周年
06/10/26 20:29:50 D5Sv5jtu0
カナダの首都は?
156:名無しさん@七周年
06/10/26 20:29:59 nHllkfJh0
世界史半年間週0.5時限おわたwwwwwww
157:名無しさん@七周年
06/10/26 20:30:02 N4uEtp960
>>144
世界史の先生好きだったから、世界史は苦手だったけど勉強するの好きだった
テストで良い点とってほめてもらいたかったwww
158:名無しさん@七周年
06/10/26 20:30:02 COYdXNzt0
東大をめざしている盛岡一高3年の男子生徒(17)君。
高校卒業もピンチなのに東大も何もあったもんじゃないでしょ。
まずは高校のお勉強をちゃんと済ませてねw
159:名無しさん@七周年
06/10/26 20:30:08 dvwyqe210
>>143
受験のとき。センターとか早い人は9月入試とかもあるんだっけ?
160:名無しさん@七周年
06/10/26 20:30:09 t8uZMBa50
>>155
バウムクーヘン
161:名無しさん@七周年
06/10/26 20:30:10 rR66gbjk0
学生運動により東大の受験が行われなかったという。
また団塊が学校の管理職になることにより、今度は生徒が卒業できなくなる。
団塊がすべての元凶だ。
162:名無しさん@七周年
06/10/26 20:30:37 9LViR/kuO
世界史をないがしろにするなんてふざけてる
163:名無しさん@七周年
06/10/26 20:30:38 zMIBiTQHO
急がば回れ
慌てる乞食は貰いが少ない
164:名無しさん@七周年
06/10/26 20:30:38 Ty+SiEhQO
「受験科目の勉強を優先したい。冬休みに追加授業があっても違う勉強をする」
こういうやつは単位を認めず落第させれば丸く収まる。
165:名無しさん@七周年
06/10/26 20:30:41 i86QvkbR0
>>149
要綱の中に並列で書いてあった。
ちゃんと教授と相談してるし。
166:名無しさん@七周年
06/10/26 20:30:43 PmcsFo+j0
ガキのくせに不平不満は20年早い
167:名無しさん@七周年
06/10/26 20:30:47 fJajKZoq0
>>155
オワタ
168:名無しさん@七周年
06/10/26 20:30:57 CpRnZunW0
少なくとも俺の出身高校は守っていた。
難関校受験なんて最初からあきらめた並みの高校だったから。
一応底辺ではないから教科書の最初から最後までは一通り終わった。
でもこれが本当に底辺校だと、教科書に触れる前に
小中学校の復習らしいからなあ・・・。
169:名無しさん@七周年
06/10/26 20:31:03 nw0+Mh6C0
>>161
ご安心ください。団塊が内閣総理大臣になることはなく、スルーしました。
170:名無しさん@七周年
06/10/26 20:31:04 RWcckjpP0
必修受けずに今まで勉強してたんだしモーマンタイでしょ
171:名無しさん@七周年
06/10/26 20:31:06 FySYBjw60
>>155
オタク
172:名無しさん@七周年
06/10/26 20:31:11 RSYvTok30
どっちにしても、勉強は足りないと思ったら、
強制されなくとも自分でやれ。と。
173:名無しさん@七周年
06/10/26 20:31:22 DcckbGby0
>>132
盛岡一は近隣県のライバル高校に負けたくなかったのではないか。
しかし、山形東や仙台二がインチキをやっていない(現状の情報だと)のに、
それにも追いついていないのが・・・。
174:名無しさん@七周年
06/10/26 20:31:28 ArK2OMH2O
>>20
フランス革命は1789年では?
175:名無しさん@七周年
06/10/26 20:31:31 F3ttTHhbO
>>128
3月に本命受験があるから困る…orz
176:大喰らい(*ω*)
06/10/26 20:31:32 7/ifE30a0
>>143
入学願書と入学金の為替と共に郵送した記憶がある。
177:名無しさん@七周年
06/10/26 20:31:34 4BZ3cEaI0
俺も国立大卒エリート公務員だけど一気に中卒になりそうです
皆さん、こんな俺を罵倒してください!
178:名無しさん@七周年
06/10/26 20:31:38 vt+9juJy0
>>149
院は間違いなくセーフ
そもそも飛び級したら大学中退扱いになるわけで
179:名無しさん@七周年
06/10/26 20:31:39 /axoqeg70
>>161
だんこんを変換すると一番上に「男根」がきてしまうアタシのエロPC
オホホ
180:名無しさん@七周年
06/10/26 20:31:51 2Ofz69dY0
>>167
誰がうま(ry
181:名無しさん@七周年
06/10/26 20:31:57 muNqDT0N0
>>155
ケベックが先に頭をよぎった俺\(^o^)/
一時期世界中覚えたのに・・・・
182:名無しさん@七周年
06/10/26 20:32:12 H1uo2XzeO
無駄とか言ってる奴らは全員留年するか大学落ちろ。
183:名無しさん@七周年
06/10/26 20:32:14 aQ2CjQMK0
>>104
高校世界史レベルの基礎知識もなくて国際情勢わかろうなんて虫が良すぎるよ。
世界史だけでわかるわけではないが、基本的なことはすぐに思いあたるレベルは最低限必要。
それにしても私立理系にでも専念していくらかでもマシなところへ受かろうという奴なら受験に関係ない科目をやらされて、と不満に思うの、わからないじゃないが、
東大(特に文系)狙ってるくせに世界史の授業追加されるぐらいが負担み感じるならどうせ現役合格は無理だからあせるなと言っておきたいね。
184:名無しさん@七周年
06/10/26 20:32:18 9+VbGBh60
オレ高校で世界史教える資格あるから問題の高校行ってやっても
いいぞ
185:名無しさん@七周年
06/10/26 20:32:22 h96/mlvJ0
団塊のせいで加速度的に日本がおかしくなってる
186:名無しさん@七周年
06/10/26 20:32:39 N4uEtp960
>>181
スリランカの首都は?
187:名無しさん@七周年
06/10/26 20:32:47 xOGIVNop0
>受験に役に立たない科目にこれから無駄な時間を使うのは……。
>怒りを感じる。全国的な問題になってルールが変わってほしい
勉強できても頭が悪いやつってこういうのをいうんだろうな
188:名無しさん@七周年
06/10/26 20:32:49 KfQSfZJG0
■世界史利権を暴け!■
189:名無しさん@七周年
06/10/26 20:32:59 kpQP30KyO
岩手のみなさんって正直者なんですね^^
190:名無しさん@七周年
06/10/26 20:33:07 nw0+Mh6C0
>>185
再チャレンジって若者の雇用促進策ではなく、
定年退職した団塊に仕事を与えましょうっていう政策らしいぞ
191:名無しさん@七周年
06/10/26 20:33:16 Yo2XQjjv0
>>186
長い
192:名無しさん@七周年
06/10/26 20:33:16 m418OFaN0
>>155
オタワ\(^o^)/
アンマンとかあったよな
どこの首都だっけ
>>183
東大文系って日本史世界史どっちも必要じゃなかったっけ
同級生がどっちも教科書開いてた気がする
なんか時系列を平行して覚えると分かりやすいとか言ってた
193:名無しさん@七周年
06/10/26 20:33:30 jrEbBow/O
140
そういう人間だからこそ文Ⅰなんだろ。
ルールは守るものではなく、俺達が作るものだと思ってるんだから。
194:予想害
06/10/26 20:33:31 myOJhAP30
世界史っておもしろいと思うけどな~。
195:名無しさん@七周年
06/10/26 20:33:31 RSYvTok30
世界史は、高校のころは苦手だった・・・・・
暗記むずいよ。
196:名無しさん@七周年
06/10/26 20:33:33 DY/nfYri0
>>154
その科目の単位には入るが、必修単位(A・B)には入らない可能性在り。
日本史枠で郷土歴史をやるのと同じようなケース。
197:名無しさん@七周年
06/10/26 20:33:41 rp4IxsRr0
>>138
実際地方の公立校のほうがひどそうな印象だけどなー
どうせ特別クラスとかつくっちゃったりしてるんでしょう
まぁ大学で東京にくるまで自分が決して特別ではないことに
気づかないでいられるのは幸せだろうけど。
198:名無しさん@七周年
06/10/26 20:33:42 uNka8+wjO
うちの高校も足りてないんだがどうなんだ?
中卒になっちまうの??
199:名無しさん@七周年
06/10/26 20:33:47 dvwyqe210
>>192
夜弾
200:名無しさん@七周年
06/10/26 20:33:50 ufaD9d8r0
>>179
釣りか?
団塊は、ダンカイだ
ダンコンだと変換すら出んぞww
201:名無しさん@七周年
06/10/26 20:33:55 WMcED6YZ0
恨むんなら無能教師を恨め
できそこないを卒業させんな
202:名無しさん@七周年
06/10/26 20:33:56 A/s14BqC0
>>186
セイロン
203:名無しさん@七周年
06/10/26 20:33:58 jtkiGnfN0
>>186
ウイッキ
204:名無しさん@七周年
06/10/26 20:34:02 nw0+Mh6C0
>>186
スリ=ジャワワルダナプラ=コッテ
言葉を切るポイントを知ったときは「それは嘘だろ」と思ったものよ
205:名無しさん@七周年
06/10/26 20:34:11 rCpe2zBJ0
>>179
釣れますか?
206:名無しさん@七周年
06/10/26 20:34:15 /axoqeg70
首都が「パンダルなんとかこって」とかいう国ってどこだっけ?
ラブレボルーシヨンで押尾学と米倉リョウコがやってたのよ
207:名無しさん@七周年
06/10/26 20:34:15 Wj8F4SlRO
>>179
団塊はだんかいと読むんだよ、バカが
208:名無しさん@七周年
06/10/26 20:34:26 D5Sv5jtu0
世界史ってさサラセン帝国までしかやらないよな
209:名無しさん@七周年
06/10/26 20:34:33 YOR1fQZn0
ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / 時 .あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 期 .わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | じ て |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| ゃ る |
L|` "' ' " ´bノ | な よ |
', 、,.. ,イ ヽ い う /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ な /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
210:名無しさん@七周年
06/10/26 20:34:34 jw0+uW3LO
スリ ジャヤワルダナプラ コッテ
211:名無しさん@七周年
06/10/26 20:34:37 l6dJywnv0
卒業見込みのまま
入学はできないよね
212:名無しさん@七周年
06/10/26 20:34:48 9LViR/kuO
スリジャワルダナプラコッテはもう違うんだっけ
213:名無しさん@七周年
06/10/26 20:34:50 Alc3TTS30
東大逝って、犯罪者になる位なら、逝けなくなるほうが幸せかもね・・・
214:名無しさん@七周年
06/10/26 20:34:52 N4uEtp960
>>204
スリジャナワルダナ・プラコッテ だと思ってた
215:名無しさん@七周年
06/10/26 20:34:53 KfQSfZJG0
>>185
> 団塊のせいで加速度的に日本がおかしくなってる
×段階のせいで
↓
○木村尚三郎のせいで
さて、世界史必修化で、木村尚三郎利権はどういう教科書販売でボロもうけしたのかな???
■世界史利権を暴け!■
216:名無しさん@七周年
06/10/26 20:35:07 q17ycIpF0
履修漏れに該当の高校は1年間の生徒募集停止処分!!
んでもって、全進学校該当の岩手県の場合は八戸高、弘前高、大館鳳鳴高、横手高に“岩手県人枠”を設けることとするw
217:名無しさん@七周年
06/10/26 20:35:08 xF1mI0Dm0
>>177
受験特化型の授業をしてくれなかったら、国立大学に入れなかったんだから、
だめもとだよ。
218:名無しさん@七周年
06/10/26 20:35:20 fk/lPBRY0
いいなぁ・・・世界の首都の話で盛り上がれて
219:名無しさん@七周年
06/10/26 20:35:21 jWGJUtVM0
ただ、「受験に役に立たない科目」が存在していること自体に問題も感じてみたり
220:名無しさん@七周年
06/10/26 20:35:24 xPsvmZz20
週4回授業をすべきのに3回しか出てこない教師もいるっていうのに、
なに必修、必修と騒いでいるんだ?バカみたい。
221:名無しさん@七周年
06/10/26 20:35:23 CpRnZunW0
>>155
owatta\(^o^)/
222:名無しさん@七周年
06/10/26 20:35:48 dvwyqe210
>>213
犯罪者って時点で・・・
223:名無しさん@七周年
06/10/26 20:35:54 nw0+Mh6C0
>>208
教科書の最後までやるどころか
教科書以後に就任した主要国の首脳まで追加でやった覚えがある・・・
224:名無しさん@七周年
06/10/26 20:36:05 eR+RpO7r0
>>178
いや俺が言いたかったのは中退前提の人はその前提で入ったのであり
卒業前提で入った人はその前提で入っているから前提がくずれたらどうなのかなって思ったんです。
でも大丈夫みたいですね。
225:名無しさん@七周年
06/10/26 20:36:09 5PJASDZa0
落ちた時の言い訳が出来ていいじゃん。
すべて学校の所為で世間は同情してくれるよ。
226:名無しさん@七周年
06/10/26 20:36:12 h96/mlvJ0
>>219
高校って受験生のためだけにあるんじゃないんだけどな
227:名無しさん@七周年
06/10/26 20:36:16 3rXRJPZA0
オワタオワタ
マスコミワロス
228:名無しさん@七周年
06/10/26 20:36:25 uxAqI+MhO
>>182同意
229:名無しさん@七周年
06/10/26 20:36:32 muNqDT0N0
>>181
コッテ
正式はむちゃ長いんだよな?
>>212
むしろコロンボから遷都したのが前世紀後半
230:名無しさん@七周年
06/10/26 20:36:32 D6pqWmu5O
必修科目が確認できるwikiってどこにあるんだ?
231:117
06/10/26 20:36:40 Yo2XQjjv0
>>189
それ割と冗談じゃない。オヤジ曰く
「岩手は正直だからなー、ごまかしてるとこ絶対他にもいっぱいあるぞwww」
「なんせ記録は全部完璧だからな、全員黙ってりゃわからん罠w」
232:名無しさん@七周年
06/10/26 20:36:41 2Ofz69dY0
>>219
正論だが大学受験で100m走しなきゃならん世の中も辛いぞ
233:名無しさん@七周年
06/10/26 20:36:43 m418OFaN0
>>199
その変換なんかかっこいいな
234:名無しさん@七周年
06/10/26 20:36:56 KfQSfZJG0
結局
木村尚三郎が自分の■利権■のために世界史必修化
↓
それに反発した良識派高校教師は、合法的ストライキで世界史など教えず
↓
生徒たちも無断な木村尚三郎利権の書籍を買わずに済んだ
という合法メカニズムであってるかな???
文科省はこの際、
■世界史利権を暴け!■
何で世界史だけが必修よ?これ何ていう利権?
235:名無しさん@七周年
06/10/26 20:37:12 y2W4bvpW0
世界史しか問題になってないけど、倫理って必須課目じゃないのか?
もし必須科目なら、世界史すらやってないのに倫理やってるとは思えないんだけど。
236:名無しさん@七周年
06/10/26 20:37:12 9ycsEFR50
まじめに履修したヤツが損をするってのは確かだけど、でも、ここで、
まじめに履修してるヤツらってそういうハンディがあることを承知の上で
受験を戦ってるわけだよね?ハンディがなくなるのは嬉しいけど、納得済み
のハンディなんて今さら騒ぐほどのことでもない気がするんだが…。
うちの高校は、ヨソがやってもウチははやらん、とカッコつけてたから
しょーがないとあきらめてたよ。まぁ、こんなこと言えるのも、もう、
大学出ちゃったからかもしれないけど。
237:FLA1Abl213.iba.mesh.ad.jprlo
06/10/26 20:37:13 z3zG9Oa80
ura2ch-news#loli
238:名無しさん@七周年
06/10/26 20:37:14 nw0+Mh6C0
>>219
「入学資格の1つである卒業もしていないのに受験とな」というやつですな
239:名無しさん@七周年
06/10/26 20:37:24 rlZ5Q3PN0
こいつら何様のつもり?だったら高校くるなよ。
もともと必修科目なんだからすべて勉強してから受験しろよ。
240:名無しさん@七周年
06/10/26 20:37:38 Cxubv0ck0
350時間補習学校の盛岡中央高校特進
■1年次特進コースの時間割例
MON TUE WED THU FRI SAT
1 科学 倫理 古典 英語Ⅰ 古典 LHR
2 政経 英語Ⅰ 古典 英語Ⅰ 古典 英語Ⅰ
3 現代文 政経 英語Ⅰ 科学 英語Ⅰ 英語Ⅰ
4 現代文 保健 倫理 現代文 体育 オーラル
5 オーラル 数学Ⅰ 数学Ⅰ 現代文 数学Ⅰ
6 数学Ⅰ 体育 数学Ⅰ 数学Ⅰ 科学
7 数学Ⅰ オーラル 数学Ⅰ
これを超える高校は出てくるか?
241:名無しさん@七周年
06/10/26 20:37:53 bHHX5Dpj0
私立高校は関係なくやっているんだよね?
公立高校だけ受験で使わない科目もやらなきゃならんのは差がつくな
242:名無しさん@七周年
06/10/26 20:37:53 /axoqeg70
だったらオーストラリアの首都を争ってキャンベラに奪われてしまった
アホアホな2都市を答えてみなさいよ!!!!!!
>>205
釣ったなんて思ってないわよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>207
知ってるわよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
243:名無しさん@七周年
06/10/26 20:38:15 B6Inv6nS0
ンジャベナ
244:名無しさん@七周年
06/10/26 20:38:19 qeyO/Aq20
全部受験科目にしてやればいいじゃないか。。。
それかぜんぶ無試験にして、びしばし落とす。。。
245:名無しさん@七周年
06/10/26 20:38:29 fk/lPBRY0
>>231
なんか岩手だけ異様に多くてショックだけど
そういうこともあるかもね
246:名無しさん@七周年
06/10/26 20:38:32 l6dJywnv0
>>207「ダンコン」も可 ただしこの世から消えそうですね
247:名無しさん@七周年
06/10/26 20:38:36 PpF2Fu/c0
東大法学部卒だが、
高校では世界史も含めて全ての科目が5だったから、
何が問題なのか理解できない
248:名無しさん@七周年
06/10/26 20:38:39 nQBT7OZk0
大学受験と高校卒業は別問題だよな。
大学合格すれば卒業認定される訳じゃないんだし。
249:名無しさん@七周年
06/10/26 20:38:43 M4xM2dw70
>>241
私立も公立も指導要領には従わないとダメ
250:名無しさん@七周年
06/10/26 20:38:48 Yo2XQjjv0
>>242
エアーズロックとカンガルーだっけ?
251:名無しさん@七周年
06/10/26 20:38:53 m418OFaN0
「オーストラリアの首都は?」
「シドn…キャンベラ」
252:名無しさん@七周年
06/10/26 20:38:55 jut4+LSF0
>>235
現代社会を履修していれば問題ない。
ただし、現代社会が導入される前の世代は必修。
253:名無しさん@七周年
06/10/26 20:38:59 KfQSfZJG0
>>235
> 世界史しか問題になってないけど、倫理って必須課目じゃないのか?
倫理は■木村尚三郎■みたいな■教科書利権■がないから
マスゴミは木村尚三郎の弟子どもの利権を暴けや!
いったいこの連中■世界史必修化でいくら儲けたんだ?■
254:名無しさん@七周年
06/10/26 20:39:01 2Ofz69dY0
>>242
シドニーとメルボルンだろ
奪われたってか折衷案だったわけだが
255:名無しさん@七周年
06/10/26 20:39:12 N4uEtp960
>>223
冷戦くらいまではやった記憶があるけど、1990年以降はやってないなぁ
現代社会は国際情勢とかじゃなくて政治とか憲法とかやった記憶があるから、
90年~現在の最近の世界史がすっぽり抜けてる・・・一番大事なような気がする・・・
256:名無しさん@七周年
06/10/26 20:39:16 FODLQQef0
高等学校の理科は、理科基礎、理科総合A、理科総合B、物理I、化学I、生物I、地学Iから2科目を必ず履修
(理科基礎、理科総合A、理科総合Bのいずれかを1科目以上含める)。
生物、物理、化学は履修したけど、理科基礎とか理科総合はやってないなぁ。
257:名無しさん@七周年
06/10/26 20:39:28 jE/mOrnA0
690 名前:実名攻撃大好きKITTY 投稿日:2006/10/26(木) 19:31:40 ID:l8TVnUHbO
高崎は確実にクロ。
高高の三年の俺が言うんだから間違いない。
でも、校長に隠蔽されるかもねw
258:名無しさん@七周年
06/10/26 20:39:36 4X3A3UhW0
東大志望の男子生徒は将来逮捕されそう
末は汚職官僚かホリエモンか
259:名無しさん@七周年
06/10/26 20:39:36 3k5JhA4Q0
犯罪と同じで知らなかったじゃすまされない
生徒も責任を受ける必要がある
過去にさかのぼって徹底的に事件を究明しなければならない
260:名無しさん@七周年
06/10/26 20:39:48 dvwyqe210
>>241
>>63とかよく見てみそ
261:名無しさん@七周年
06/10/26 20:40:02 nw0+Mh6C0
>>247
次の言葉を用いて、面白エピソードを語れ
山口厚 刑法 試験
262:名無しさん@七周年
06/10/26 20:40:09 muNqDT0N0
>>242
シドニーとケアーズとメルボルンのどれか?
263:名無しさん@七周年
06/10/26 20:40:16 aQ2CjQMK0
>>192
大昔の受験生だもんで最近のことは知らないけど、昔は社会2科目だった。
だから必ずしも日本史・世界史とは限らなかったが、日本史・世界史で受けるやつ多かったな。
>>181
モントリオールやトロントでなくケベックが頭に浮かぶってある意味ではカナダ通の面もあるのかもしれないな。
でも英仏系の対立という社会事情がオタワを首都にさせたという由来まで理解していればケベックって出てこない答でもあるが。
264:名無しさん@七周年
06/10/26 20:40:20 ufaD9d8r0
>>242
四度に、目瑠慕ルン
265:名無しさん@七周年
06/10/26 20:40:40 leEiD3P40
社会が嫌いだからこそ、理系も最低限世界史ぐらいは勉強しろよ!
266:名無しさん@七周年
06/10/26 20:40:43 6EXzSskf0
世の中、役に立たない学問などない。
267:名無しさん@七周年
06/10/26 20:40:59 4Amv4TUZ0
老舗私立のように、授業時間の間引き程度にしておけば、まだ誤魔化せたのに。
それで「うちは二年生の二学期までに、受験に関係ない科目は終え、その後
受験準備一本にしています」と学生や父兄、公に喧伝しておけばバレない。
まったくゼロにしてしまうと「うちはやらなかったよ」で、すぐばれる。
ちょこっと形だけでもやっておけば「うちではちゃんとやったよ」となり、ばれない。
田舎者は馬鹿正直だから困る。
中学・高校の課程を受験科目と一致させれば、むしろ余裕が生まれて、学校生活
も楽しくなると思うのだが。
268:名無しさん@七周年
06/10/26 20:40:59 qtT09oDS0
関係者(教員)の俺が来ましたよ
269:名無しさん@七周年
06/10/26 20:41:04 KfQSfZJG0
>>239
> もともと必修科目なんだからすべて勉強してから受験しろよ。
もともとではない。昔は世界史は必修ではなかった
利権構造で必修化されただえk
木村尚三郎が自分の■利権■のために世界史必修化
↓
それに反発した良識派高校教師は、合法的ストライキで世界史など教えず
↓
生徒たちも無断な木村尚三郎利権の書籍を買わずに済んだ
という合法メカニズム
文科省はこの際、
■世界史利権を暴け!■
何で世界史だけが必修よ?これ何ていう利権?
利権構造にとらわれずに自分のアタマで考える者こそ東大にふさわしい
270:名無しさん@七周年
06/10/26 20:41:06 RAQmXtHq0
URLリンク(www20.atwiki.jp)
追加お願いします
271:名無しさん@七周年
06/10/26 20:41:13 YamKK4jY0
歴史は学問ではない
272:名無しさん@七周年
06/10/26 20:41:16 iIr22p/30
>>9
馬鹿だなw都内も医者不足だぞ
273:名無しさん@七周年
06/10/26 20:41:29 /axoqeg70
>>200
いいえできます
「だんこん」と入力して「だん」までを先ず確定させます。「男」ね。
次に「こん」を「根」に変換して「男根」を完成させます。
これでPCは「だんこん」=「男根」と覚えます。
274:岩手県K高校現3年
06/10/26 20:41:42 tarUTRv4O
今日の朝緊急集会開いて校長遅れてきやがんの マジふざけんな
んでテレビで言ってる事ズラズラ言ってしまいにゃ
『君達の為にやった事で…』
とか周りもやってねぇからとかほざきやがって…。んで帰りに配られたプリントに『生徒には謝罪した』とか書きやがるし 俺ら一回も謝られてねぇっつーの。 んで
日本史担当の先生はみんなの味方~みたいな空気だして『まぁ実際は他の単位も足りないからな~』とか言うし マジ馬鹿な学校だよ。 これが人にモノ教える立場の人間かよ
人には『ちゃんと』勉強しろとか行っといて あいつらがやってんのは法に触れるレベルじゃねぇかよ マジ受験前にふざけんなや
275:260
06/10/26 20:41:51 dvwyqe210
>>241
また読み違えたー!!スマソ
276:名無しさん@七周年
06/10/26 20:41:57 nTfVR9DNO
>>241
私立の星陵は6単位50分×210足りなくて脂肪寸前のはず。
277:名無しさん@七周年
06/10/26 20:42:01 C7jN/H8wO
役に立たないとかいいやがって
卒業はしてくれ、受験は落ちろ
278:名無しさん@七周年
06/10/26 20:42:22 vgUMLHaF0
> 受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…
受験しか考えられない役立たずは、存在自体が無駄だよね?
279:名無しさん@七周年
06/10/26 20:42:38 Ty+SiEhQO
>>186
ナンキーマン、ティーバックマン
280:名無しさん@七周年
06/10/26 20:43:03 5EC8cgnZ0
>>273
天然さん?
281:名無しさん@七周年
06/10/26 20:43:03 xF1mI0Dm0
テレビで、セコイことをやってた高校の受験生の父と思しきPTA会長が、
「今は大事なとき」とか「生徒は被害者だから特別配慮を」とか
いってたけど、セコイことをやらなかった全国のまじめな高校と高校生の
ほうが被害者です。こずるい手段で高校卒業資格をちょろまかし、有利な
条件で入試を受けるものからハンデを受けるわけで。
282:名無しさん@七周年
06/10/26 20:43:06 KfQSfZJG0
>>266
> 世の中、役に立たない学問などない。
原則、賛成。だがしかし
たった一つ■例外■がある。それは・・・
■ 木 村 尚 三 郎 利 権 の 世 界 史 だ ■
木村尚三郎が自分の■利権■のために世界史必修化
↓
それに反発した良識派高校教師は、合法的ストライキで世界史など教えず
↓
生徒たちも無駄な木村尚三郎利権の書籍を買わずに済んだ
という合法メカニズム
文科省はこの際、
■世界史利権を暴けやっ!■
何で世界史だけが必修よ?これ何ていう利権?
283:名無しさん@七周年
06/10/26 20:43:12 G0ypr8REO
>>92
ほ~ぅ…多治見高校もか…w
ウチの会社でも…取引先の会社でも…評判よろしくねぇんだよなぁ
昔はそれなりに品があったが、今はだらしのねぇカッコで、マナー知らずの我が物面で通りを歩き、通学してるのばっかで痛々しいのが多い…ってな。
しかし、こういう事か…学校全体がロクな教育してねぇんじゃ仕方ねぇよなw
284:名無しさん@七周年
06/10/26 20:43:17 UDV2qELc0
>>269
利権構造なのか。
じゃあ教科書一冊買ったら50時間消化で解決できそうだな。
285:名無しさん@七周年
06/10/26 20:43:22 ZKE7RcNJ0
岩 手 ・ 山 形 ・ 福 島 出 身
中 卒 大 量 発 生
286:名無しさん@七周年
06/10/26 20:43:24 YiRLonTVO
世界史履修が無駄な時間って…アホじゃね?
287:名無しさん@七周年
06/10/26 20:43:26 A/s14BqC0
>>247
そんな成績でよく大学進学できたなぁ。
社会は10と9ばっかだったよ。
288:名無しさん@七周年
06/10/26 20:43:38 rCpe2zBJ0
>>273
ダンコン→団塊に変換できないって意味だろ
やっぱり釣りか
289:佐賀県庁
06/10/26 20:43:41 4kjuRHkE0
>>183
概ね同意。現在の世界情勢を勉強しようとすれば
作業の8割方は世界史の勉強になる。次の1割は地理。
国際政治学プロパーの内容は、国際法と抱き合わせで
最後の1割を構成する程度でしかない。
ところで、大学入試で世界史を必修にすれば
この問題は一挙に解決じゃね?
日本史は高校入試で(徹底的に)やればOKな訳で。
290:名無しさん@七周年
06/10/26 20:43:52 dvwyqe210
>>274
生の声キタコレ!!ひどいね・・
291:名無しさん@七周年
06/10/26 20:44:09 n2qVbQ5NO
世界史なんか勉強していったい何の役に立つというのですか。
292:名無しさん@七周年
06/10/26 20:44:17 ufaD9d8r0
>>273
あは、んな手間する前に団塊がダンコンで変換されない事に疑問もとうよww
293:名無しさん@七周年
06/10/26 20:44:59 C4gtj+Eg0
俺は地理取ってたけど、大学の卒業旅行でパリから西へレンタカーで
走ったときに、ケスタの地形を実感できて感動した。
が、ヨーロッパ旅行に行ってみると、世界史取っておけば良かったと
思うこともある。
大学入学だけじゃなく、社会人になってからも役立つものだから、
決して無駄ではないと思う。
294:名無しさん@七周年
06/10/26 20:45:01 wtxaJpm10
>>256
理科総合Aは化学の内容も含んでいる。
化学寄りに理科総合Aをやったことになっていると思うぞ。
295:名無しさん@七周年
06/10/26 20:45:17 N4uEtp960
>>291
そんなこと言い出したらきりがないよ
古典漢文勉強して何の意味があるの?とか、
数学のベクトル複素数なんてやって日常生活に関係あるの?とか
296:名無しさん@七周年
06/10/26 20:45:18 /axoqeg70
>>288
だったら、めざましで「だんこん」と読んでしまって大塚さんに「だんかい」と
訂正してもらったアホアホな女子アナの名前を答えてみなさいよ!!!!!!!
297:名無しさん@七周年
06/10/26 20:45:25 KfQSfZJG0
>>291
> 世界史なんか勉強していったい何の役に立つというのですか。
指導要領作成過程のすべてをみてきたわたくしがお答えしましょう
(こたえ)
■木村尚三郎門下生の利権の■役にたちます(それだけ)
木村尚三郎が自分の■利権■のために世界史必修化
↓
それに反発した良識派高校教師は、合法的ストライキで世界史など教えず
↓
生徒たちも無駄な木村尚三郎利権の書籍を買わずに済んだ
という合法メカニズム
文科省はこの際、
■世界史利権を暴けやっ!■
何で世界史だけが必修よ?これ何ていう利権?
298:名無しさん@七周年
06/10/26 20:45:53 hHFLdmjJ0
保険をレポートだけ出したり家庭科を一年間で二日にまとめて(それでも午前中いっぱいずつ)やるのっていいの?
299:名無しさん@七周年
06/10/26 20:46:04 qeyO/Aq20
世界史のレポート3枚書かせて単位に振りかえれば?
300:名無しさん@七周年
06/10/26 20:46:07 eePbSr/h0
,,、-''"´ ̄ ̄```ヽ、
,/ `-、,,_
,/ i, ; ゙ミ三ー''"
/ ハハ ヽ,
i" ,/ / ,〃i/ い、 \ いN
/ ,/ ,/ノ / ,ノノハ ト,、 ミ`'ー Vリ
| レ' _,,、ァチ-ーヒヽ| ゞヒs、ミヽ i
ハ rヘ ア' <モテ;; i' zッ、`i ソ へえ、そいつは一大事。
゙Yf i゙ |ト :i `` イ, ノ
いヽ ゙!, ,_ ;、 ,タ"
`i, `r、 ..__`_ ,リ
ク',ヘ ゙:、 `''ー‐'´ /゙
イ,ヘ ゝ\.  ̄ /
f ̄`''ー─--ミ''-、,,_,,イ!‐-、、,,_
,/ ゙i,⌒ヽz¬"゙ヽ i
ト ヾぃ ) L,,_
301:名無しさん@七周年
06/10/26 20:46:11 m418OFaN0
数学の複素数は日常生活でどう活用していいのか本当に分からないなwww
302:名無しさん@七周年
06/10/26 20:46:17 RY0JJ/Au0
あれ?俺高校時代世界史やってなかったけど・・・どうなんだ?
303:名無しさん@七周年
06/10/26 20:46:28 fk/lPBRY0
350回の補講・・・
304:名無しさん@七周年
06/10/26 20:46:51 vt+9juJy0
現役生は今から勉強すればいいじゃん
たかが70時間くらいでガタガタ言うなよ
305:名無しさん@七周年
06/10/26 20:47:12 4Amv4TUZ0
>>24
東大生を神格化してる。
実際は普通の高校生から協調性を引いてエゴイスト風味を加えた感じ。
自分が損をする、損な立場におかれることに、とても敏感。
306:名無しさん@七周年
06/10/26 20:47:19 Iz2dJJYt0
いっそのこと、大学9月入学制度を早めれば
307:名無しさん@七周年
06/10/26 20:47:27 KfQSfZJG0
>>284
> 利権構造なのか。
そのとおり。知らずに受験生をバッシングしている連中はあわれ
無知からくる哀れ
(これが真実だ↓)
木村尚三郎が自分の■利権■のために世界史必修化
↓
それに反発した良識派高校教師は、合法的ストライキで世界史など教えず
↓
生徒たちも無駄な木村尚三郎利権の書籍を買わずに済んだ
という合法メカニズム
文科省はこの際、
■世界史利権を暴けやっ!■
何で世界史だけが必修よ?これ何ていう利権?
308:名無しさん@七周年
06/10/26 20:47:29 Y8CE06C70
真面目に履修して受験失敗した奴は訴えた方がいいぞ
309:名無しさん@七周年
06/10/26 20:47:35 /ef2Dpyr0
>>1
なるほど。
「ルールなんてどうでもいいだろ。そんなことより俺を東大に入れろよ」
という人が東大生となり、官僚になり・・・・・・
310:名無しさん@七周年
06/10/26 20:48:02 mgeY7v49O
世界史勉強していない卒業生は、中卒と認定しろ。
それに伴い高卒、大卒資格が必要なざまざまな資格を剥奪。
中卒じゃ入れない会社はクビ。
311:名無しさん@七周年
06/10/26 20:48:05 lwxxBbSuO
>>298
完全にアウト
312:名無しさん@七周年
06/10/26 20:48:25 rCpe2zBJ0
>>296
高島に親近感覚えてるのかw
313:名無しさん@七周年
06/10/26 20:48:46 jut4+LSF0
>>304
70どころか、210時間組が出てきてる。
314:名無しさん@七周年
06/10/26 20:49:03 cfWOQOoq0
>受験に役に立たない科目にこれから無駄な時間を使うのは……。
でもさ、本来は世界史を勉強する時間に「受験に役に立つ科目」の勉強をしていたんだろ?
最終的にはプラスマイナスゼロで問題ないじゃん。
315:名無しさん@七周年
06/10/26 20:49:31 KfQSfZJG0
>>302
> あれ?俺高校時代世界史やってなかったけど・・・どうなんだ?
そもそもかつては必修ではなかった
■ 木 村 尚 三 郎 利 権 の た め に 世 界 史 必 修 化 さ れ た ■
木村尚三郎が自分の■教科書利権■のために世界史必修化
↓
それに反発した良識派高校教師は、合法的ストライキで世界史など教えず
↓
生徒たちも無駄な木村尚三郎利権の書籍を買わずに済んだ
という合法メカニズム
文科省はこの際、
■世界史利権を暴けやっ!■
何で世界史だけが必修よ?これ何ていう利権?
316:名無しさん@七周年
06/10/26 20:49:37 RAQmXtHq0
>>306
それだ!
317:名無しさん@七周年
06/10/26 20:49:45 LN24/O1oO
就職、資格の面からも学歴は重要。
高校は受験のためじゃないとか言ってる奴は就活や国Ⅰの官庁回り経験したことないの?
有名な会社なんて東大京大慶応以外はソルジャーか門前払いなんだし、財務省外務省なんかはほとんど東大しかとらない。
マスコミもキー局は東大一橋早慶がほとんど
こういう所に行くには学歴がないと終わりなんだから、高校は大学受験のために行くもの、という考えが浮かぶのは当たり前。
318:名無しさん@七周年
06/10/26 20:50:05 mxE6n/LzO
茨城の公立6校申告したらしいけどどこ?
319:名無しさん@七周年
06/10/26 20:50:19 RY0JJ/Au0
>>315
いや、卒業したのおととしなんだよ。
320:名無しさん@七周年
06/10/26 20:50:23 5EC8cgnZ0
>>313
210時間?
残業1ヶ月分だから、なんとかなるよ。
高校生のほうが体力あるしね。俺より。
321:名無しさん@七周年
06/10/26 20:50:30 q17ycIpF0
岩手は今のところこれが正式なソースみたいだな
つURLリンク(www.iwate-np.co.jp)
あとは少しずつ増えている感じ
322:名無しさん@七周年
06/10/26 20:50:41 xF1mI0Dm0
昔の高卒はエリートでした。
大学生というものには、広い視野がなければなりません。
世界史を知らずに高卒ってありえません。
323:名無しさん@七周年
06/10/26 20:50:54 ufaD9d8r0
>>314
容量がね、少ないからね、多分上書き保存されちゃうんだよw
おまいは、FDか?ってーのwww
324:名無しさん@七周年
06/10/26 20:51:14 UDV2qELc0
今から制度のほうを変える。
20~30時間程度に減らされるんじゃないかな。
325:名無しさん@七周年
06/10/26 20:51:16 P9ROw5OM0
なんだよ!八王子東高もかよ。だれか青いハンカチに引っ掛けて何か言ってやれ!
326:名無しさん@七周年
06/10/26 20:51:23 2ypVMN0d0
>>322
ただ、昔は世界史が必修じゃなかったんだよね。
327:名無しさん@七周年
06/10/26 20:51:29 NzOPDimm0
おれの時は今頃はドーリア人が南下したとかくらいだったな。
それでも間に合って浪人せずに済んだ。
ま、頑張れ。
328:名無しさん@七周年
06/10/26 20:51:31 iJskcdwu0
うちの学校私立で10年前に卒業したが
日本史しか習わなかった。
世界史・地理は別クラス
329:名無しさん@七周年
06/10/26 20:51:48 vt+9juJy0
別に高卒資格無くても東大京大は入れますよ
総長が認めれば一発解決
京大は民族学校出ですら入れる大学
330:名無しさん@七周年
06/10/26 20:51:58 /axoqeg70
>>292
アタシは風俗を「フウヨク」と読んでいた伝説の人物よ!!!!
とにかく、東大をめざしている男子生徒は補習をきっちりやってもらいたいわね
>>317
なんかつまらない人間ね
331:名無しさん@七周年
06/10/26 20:52:10 PGA1X6J80
《必修漏れ高校の東北大学合格者数》
【青森】15五所川原 【岩手】56盛岡一・23盛岡三・16水沢・14花巻北・
9一関一・7黒沢尻北・7大船渡・6釜石南 【山形】21鶴岡南・14米沢興譲館・
15山形西 【福島】49福島・20会津・9福島東・8橘 【栃木】13真岡
《必修漏れ高校の岩手大学合格者数》
【青森】13五所川原・12三本木 【岩手】66花巻北・64盛岡三・35盛岡一・
33一関一・28水沢・26黒沢尻北・17盛岡二・14大船渡・13福岡・
11釜石南・11宮古・8久慈 【福島】8橘・6福島東
必修漏れ高校から東大を受ける子は60人くらいかな
332:名無しさん@七周年
06/10/26 20:52:15 xVHnAzM40
気持ちはわかる。
だが高校は予備校じゃないからな・・・
つーか、ロー生も似たような事いう奴いるな。
こんなの勉強しても司法試験の役にたたんとか。
大人になっても頭の構造はあんま変わらんのかね?
333:名無しさん@七周年
06/10/26 20:52:29 tRK5RyZ+0
誰かソースのまとめうp
334:名無しさん@七周年
06/10/26 20:52:35 jut4+LSF0
NHKの長野ローカルニュースで
『長野清泉女学院の特進コースで家庭総合の単位が足りない』って
いってたが、そんな教育で女子高行く意味あるのか?
335:名無しさん@七周年
06/10/26 20:52:45 X03FIVBW0
1987年高校卒業のものです。
教養らしきものは高校時代の先生・先輩・同級生・後輩との交流から得ることが多く
授業からはほとんどなかったとおもいます。
文部省と県教委の喧嘩ではないでしょうか?
現実問題、公立出身の大学の友人は、ほぼ同じ環境だったとおもいますが。
336:名無しさん@七周年
06/10/26 20:52:57 KfQSfZJG0
>>322
> 昔の高卒はエリートでした。
> 大学生というものには、広い視野がなければなりません。
> 世界史を知らずに高卒ってありえません。
おまい馬鹿だろ?
旧制でいう都立ナンバー高(旧制1中~5中くらい)は昔から木村尚三郎史観に
反対して、反指導要領の授業(したがって単位認定なし。クラブ活動扱い)を
していた
そういう反骨精神あふれる講義をつぶしたので、各名門校は一斉に反発して
「文科省ご推奨」の授業はしていない
名門校に通ってなかったやつにはわからんだろうがなっ!
337:名無しさん@七周年
06/10/26 20:53:17 WiFE/8o70
今から毎日一時間ないし二時間追加すれば必要単位くらいは
補えるだろう
338:名無しさん@七周年
06/10/26 20:53:24 nFCX5mtC0
平成11年度中学入学 都内私立男子進学校(文系)
国語 古文 漢文 数学 英語 化学 物理 生物 地学 日本史 世界史 地理 政経 芸術 家庭科 保体
中1 ○ ○ × ○ ○ × × ○ ○ ○ × × × ○ × ○
中2 ○ ○ × ○ ○ ○ × ○ ○ ○ × × × ○ × ○
中3 ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ × ○ × ○ × ○ ○ ○
高1 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × × × ○ ○ ○ ○ ○
高2 ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × × × ○ × ○ × × ○
高3 ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × × × ○ × × × × ○
339:名無しさん@七周年
06/10/26 20:53:34 UMn53eGq0
なるほど、一教科減るだけで東大いけるのか。w
ずるーーーーーい。w
340:名無しさん@七周年
06/10/26 20:54:02 qeyO/Aq20
学科試験をずるして免許をもらったようなもの、補修すればいいじゃないか、
教員免許も補修制になるんだし、高卒資格も補修制にしろよ。。。
341:名無しさん@七周年
06/10/26 20:54:13 aQ2CjQMK0
>>295
まあ高校卒業する年齢までほとんどの生徒に(一応形式的には)同じようなこと勉強させようってのが本来は無理なんだろうけどな。
高校の数学なんかじゃとても足りないレベルの数学必要な仕事したいやつもいるし、数字が読めればいいやつもいる。
でも東大行くつもりのやつなら、受験に使おうが使わなかろうが世界史の勉強ぐらい余裕で楽しめよってところだろうな。
342:名無しさん@七周年
06/10/26 20:54:40 m418OFaN0
>>
男子校って
系列の女子校と合コンあったりするらしいけど本当?
343:名無しさん@七周年
06/10/26 20:54:42 ufaD9d8r0
>>330
馬鹿自慢してどうするw
そんなあなたに一つ問題
『子子子』←読み方解る?
一生悩んでなさいww
344:名無しさん@七周年
06/10/26 20:54:43 FODLQQef0
南下したのってドーリア人?
345:名無しさん@七周年
06/10/26 20:54:47 NQvivEPU0
というかアタシ新庄がどうしても好きになれないのよ
中日に勝ってもらいたいわ
男根姐さん、ファイトよ!!
346:名無しさん@七周年
06/10/26 20:54:54 7kP/A15e0
そのぶん人より受験勉強してたくせに図々しい…
347:名無しさん@七周年
06/10/26 20:55:00 NFFx1m8JO
日本の歴史でさえ、どこぞの国やら売国団体やらのおかげで、満足に教えられないんだから、
世界史なんて、どーでもイイじゃん(´・ω・`)
348:名無しさん@七周年
06/10/26 20:55:02 yJ9x5k9b0
留年決定
349:名無しさん@七周年
06/10/26 20:55:02 KfQSfZJG0
>>326
> ただ、昔は世界史が必修じゃなかったんだよね。
必修ではないが・・・というが必修でなかったため、平成6年以前名門校では
自主授業(指導要領外授業)をしていた
旧制でいう都立ナンバー高(旧制でいう1中~5中くらい)は昔から木村尚三郎史観に
反対して、反指導要領の授業(したがって単位認定なし。クラブ活動扱い)を
していた
そういう反骨精神あふれる講義をつぶしたので、各名門校は一斉に反発して
「文科省ご推奨」の授業はしていない
そういう名門校(都立ナンバースクールとか)に通ってなかったやつにはわからんだろうが
350:名無しさん@七周年
06/10/26 20:55:20 G44vee+90
>>293
ヨーロッパでは世界史、宗教史知ってないと面白味が半減するね。
ラテン語分かってたら遺跡周りがもっと面白いんだろうなー、といつも思う。
ついでに音楽、美術方面も知識があると尚楽しめる。
でも行ってから勉強するってのも実物見てるだけに頭に入りやすいね。
351:名無しさん@七周年
06/10/26 20:55:42 JCOj6LB+0
50分×30回びっちり世界史の授業を受けさせ、前期後期仕様のテストを2回して、赤点の奴は留年!
352:名無しさん@七周年
06/10/26 20:55:44 03u9OERG0
こんなハナシ、羨ましいよ…
オレの行ってた、3流バカ高校なんて、2年生までで、
理科で物理Ⅰ・化学Ⅰ・生物Ⅰ・地学Ⅰを全部履修するのだが、
どの科目も、教科書を教えきる科目はなかった。
特にひどかったのが、物理で、2年から「物理Ⅰ」を勉強し始めるのだが、
力学を終えたら、次は電磁気を「ムズカシイから」といって、
すっ飛ばして、波動の授業に入る。
もちろん、波動の単元の途中で2年生は終わり…
とすると、3年になり理科系を志望する人間は、タダでさえ忙しいのに、
物理Ⅱと、2年でやってない、電磁気その他の”積み残し”をやることになる。
もって悲惨なのは、文系で物理を「共通一次試験」(いまのセンター試験、コレ言うと年齢バレバレだな…)
で選択する人間は、独学で「物理Ⅰ」をこなさなければならない。
授業でやってない単元は、電磁気全部+波動の残り+熱+原子(だったと思う…)を
自分で勉強することになる。
って、「電磁気はムズカシイから~」って、言ったんじゃなかたのかよ~、オッサン!!!!!
(続く)
353:名無しさん@七周年
06/10/26 20:55:49 d8gWLR9WO
>>317
お前どさくさに紛れて早慶なんか混ぜるなボケ
354:名無しさん@七周年
06/10/26 20:56:08 RTKcDQz20
名門野球部のある高校の野球部員なんて、1日の半分以上野球してんじゃねぇの?
355:名無しさん@七周年
06/10/26 20:56:36 mmhCNmre0
・原因その1:日の丸君が代問題
学習指導要領にある国旗国歌を無視することが常態化し、指導要領そのものも軽視される結果となった。
・原因その2:朝鮮高校問題
学習指導要領の規制を受けないため文部省認可の「高等学校」にならないことを選び、大学受験資格が無い筈の朝校生に受験資格を与える大学が増えたきた。
その為、高校側で指導要領に対する甘い見方が広がった。
・真の原因
1も2も左翼マスゴミが世論をミスリードしている問題であり、最大の原因であると言える。
356:名無しさん@七周年
06/10/26 20:56:43 vt+9juJy0
そろそろ京大総長あたりが
「ウチは世界史履修してなくても大ウェルカムです」
とか言いそうな予感
357:名無しさん@七周年
06/10/26 20:56:50 UMn53eGq0
>>ラテン語分かってたら遺跡
www
358:名無しさん@七周年
06/10/26 20:56:54 kpQP30KyO
>>231
まぁそんな私も全国NEWSで名前を報道されちまった岩手の某高校在学中ですけどね
359:名無しさん@七周年
06/10/26 20:57:05 KfQSfZJG0
>>352
> 「共通一次試験」(いまのセンター試験、コレ言うと年齢バレバレだな…)
昭和35年生まれ以降
360:名無しさん@七周年
06/10/26 20:57:09 iJskcdwu0
しかし日本史って必ず縄文時代から始まり
3年の2学期頃から
受験が忙しくなるとか言って、現代史を教えないというか
わざとスルーするような日本の教育は間違ってるな。
まずは1年から満州事変や大東亜戦争を教えないと
あと竹島問題もな。
361:名無しさん@七周年
06/10/26 20:57:30 bdAlaftY0
推薦入試のやつってどうするんだ?
補習やって卒業できるだろうけど、
未履修の単位があれば卒業見込み出せないだろ?
362:名無しさん@七周年
06/10/26 20:57:36 2Ofz69dY0
>>356
尾池ならありうる
てかお前京大生だろ
怒らないから学部いってみろ。俺はJだ。
363:名無しさん@七周年
06/10/26 20:57:39 0KOTvAi/0
>>360
> あと竹島問題もな。
言われてみればそうだな。
竹島問題なんて2ちゃんで始めて習ったよ。
364:名無しさん@七周年
06/10/26 20:57:51 9e/9MbT/0
ていうか、必須漏れの学校は全てちゃんと責任と生徒への責務を果たすべきだ
必須科目をやらない学校とやる学校では、不公平だ
今すぐ、指摘された学校はするべきだ 生徒は可哀想だが我慢するしかない
365:名無しさん@七周年
06/10/26 20:57:51 N4uEtp960
>>360
つ日教組
366:名無しさん@七周年
06/10/26 20:58:09 5EC8cgnZ0
>>358
未成年は2ch禁止ですよ!!
情報モラル教育は受けてないのですか!?
367:名無しさん@七周年
06/10/26 20:58:09 /axoqeg70
>>345
応援してくれるのね
どうもありがとう、恥垢姐さん!!!!
>>343
だったら芳恵さんのシングルで一番売れた曲を答えなさいよ
368:名無しさん@七周年
06/10/26 20:58:15 GUhkAdX50
>>334
女子高って一部以外ヤリ高じゃん
369:名無しさん@七周年
06/10/26 20:58:24 QwHciM630
函館稜北高校は週7時間追加だとよw
一日一科目以上多く授業を受けるということだろ。
俺ならサボるね。
370:名無しさん@七周年
06/10/26 20:58:24 zKvxd2IjO
俺は私立高校の進学クラスで、早慶上智コースだったんだが、ひたすら英国日本史しかやってない。理科一科目はおろか数1Aすら受けなかった。これは問題なの。ちなみに現役で早稲田法受かった
371:名無しさん@七周年
06/10/26 20:58:25 xFuwizYp0
竹島問題は世界史でさらっとやったな
372:名無しさん@七周年
06/10/26 20:58:29 m418OFaN0
物理とか力のモーメントあたりから記憶が無い
受験で使わないからいいかなーと思って睡眠時間にしてた
373:名無しさん@七周年
06/10/26 20:58:41 dG8fKv1g0
「この世に無駄なことなんてないのかもしれない
無駄だったと思えば無駄になるし、無駄じゃなかったと思えば無駄じゃないんだよ」
374:名無しさん@七周年
06/10/26 20:58:53 xF1mI0Dm0
>>336
卒業生のほとんどが官立学校に進む旧制高校出身者が文部省に
反骨して、世界史をやってない?ありえない。
375:名無しさん@七周年
06/10/26 20:58:56 O933EOBRO
ドーリア人だって南下するさ。人間だもの。
376:名無しさん@七周年
06/10/26 20:58:58 03u9OERG0
(>>352)に続く
オレはこのために理系の学部に進学することは完全に不可能だった。
もちろん、独学でできる人もいるのだろう。
しかし、オレが途中まで通った
―あんまり、ハラがたったので”登校拒否”になってしまった―
学校は、12クラスの中で、理科系志望のクラスは2クラスしかなかった。
もちろん、物理だけではなく、化学も同様…
オレは、中退して通信制高校へ入りなおして、そこで高校を卒業した。
マチガイなく、大学進学を希望する人間を「殺す」高校だった。
こんな、バカ高校でも、知ってか知らずか、ウチの近所じゃ家が近いからって、憧れる人間がいるんだ。
人生を高校で終える、ってことも知らず…
オレは大学まで、通信制に行くしかなかった。
受験を中心に考えてくれる学校、”ヤバイ”橋を渡ってでも、大学受験のことを考えてくれる先生がいる学校、生徒が羨ましい…
オレも、あの”3流バカ高校”にさえ行かなければ、人生が変わっていたと思う。
寂しいんだよ、物理とか、化学とか、まるっきしわかんないと…
付け足しとくと、世界史も、日本史も、地理Aも、理科と同じだった…そうだ。
倫理社会の時間は?一回も教科書を開かずに、「いま、自分がしたいこと、主張したいこと」の”討論”で1年間を終えた。
わかってくれ、こんな情けない高校生活を送らされた人生の退屈さを…
377:名無しさん@七周年
06/10/26 20:59:04 UMn53eGq0
>>352
じつは俺も。w
あの授業も怪しかった。www
378:名無しさん@七周年
06/10/26 20:59:14 IQdLs8dl0
>>353
マスコミは早慶で普通じゃないか?
>>317は、「財務省外務省なんかはほとんど東大しかとらない」とも書いているし、
妥当なことを言っているかと。
379:名無しさん@七周年
06/10/26 20:59:42 LN24/O1oO
>>352
下級公務員を受ける人がいる学校は、一般教養で地歴公民理科の全科目の知識が必要。
だから履修漏れになることはあまりないはず
380:名無しさん@七周年
06/10/26 21:00:05 vt+9juJy0
>>362
理
センター無視だから社会科は本当に適当にやってたなw
381:名無しさん@七周年
06/10/26 21:00:05 5RjrgwwvO
こんだけ増えちゃったら「もうしょうがないから良いよ」的な感じになりそうだ
382:名無しさん@七周年
06/10/26 21:00:09 UDV2qELc0
歴史はおもしろいんだけど、授業は内容が浅く時間のムダ。
個人的にいろんな本読んでるほうが楽しい。
383:教師一同
06/10/26 21:00:12 rdfC1YCZ0
ごめんネ。
384:名無しさん@七周年
06/10/26 21:00:16 0KOTvAi/0
>>305
妬みは七つの大罪のうちの一つですよ( ´∀`)b
385:名無しさん@七周年
06/10/26 21:00:27 jut4+LSF0
>>354
今は最低履修単位・必修共に少ないからそういうこと自体は可能。
3年前、通信制ながら高校サッカーの長野県代表になった
地球環境高校は、それを合法的にやったケース。
386:名無しさん@七周年
06/10/26 21:00:33 /0u8shcE0
>>360
同意
387:名無しさん@七周年
06/10/26 21:01:01 RTKcDQz20
>382
俺は塩野七生タソの本が好き
388:名無しさん@七周年
06/10/26 21:01:05 TcGXpPbD0
で、誰が責任とるん?そこんとこはっきりと!!
ちなみに推薦入学のやつはどうなるん?
あと育英会とかは?
389:名無しさん@七周年
06/10/26 21:01:11 UMn53eGq0
>>359
そんなに古かねーよ。www
390:名無しさん@七周年
06/10/26 21:01:40 XkwA2bWu0
未履修卒業者は
北朝鮮国籍とスル
391:名無しさん@七周年
06/10/26 21:01:48 uq3ttYnb0
>>383
先生、俺とデートしてくれたら忘れてやるよ。
392:名無しさん@七周年
06/10/26 21:01:59 m418OFaN0
歴史の授業は教師によって面白さが変わるな
横道にそれまくる教師の授業のほうが面白い
393:名無しさん@七周年
06/10/26 21:02:15 N4uEtp960
前に町村がNHKで言ってただろ
戦後・現代史を教えるのは大切だが、教える人によって思想がはいってくるので、
教科書すべてを終らせるには時間が足りないってことで黙認してるって
394:名無しさん@七周年
06/10/26 21:02:20 9VyN1tPi0
バンコクの正式名称は
クルンテープ・マハーナコーン・アモーン・ラタナコーシン・
マヒンタラーユタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラッタナ・
ラーチャターニー・ブリーロム・ウドム・ラーチャニウェート・
マハーサターン・アモーンビーマン・アワターンサティト・
サッカタットティヤ・ウィサヌカム・プラシット
です。
395:名無しさん@七周年
06/10/26 21:02:20 cRaGJRv50
まあ受験校のノウハウなんてのはこんなもんだったんだろうね。
人格不全の受験エリートが多いはずだよ。
組織にいるとつくづくそう思う。
396:名無しさん@七周年
06/10/26 21:02:26 pziEsh6V0
利権利権ってこのじいさんもう死んでるじゃんw
397:名無しさん@七周年
06/10/26 21:03:02 XUy09MOv0
これだけ未履修の学校が多いということは、ミスじゃない。
受験対策として、暗黙の了解があったってことじゃないの?
398:名無しさん@七周年
06/10/26 21:03:22 iJskcdwu0
でも日本史ってある意味歴史を覚えるよりも
漢字との勝負だった。
俺の高校はひらがなで書くとアウトだったため
「こんごうりきしぞう」とか「びょうどういんほうおうどう」
ってひらがなで買いても
点数もらえなかったわ。
399:名無しさん@七周年
06/10/26 21:03:24 hzNvGPh30
>>375が一番面白いwww
400:名無しさん@七周年
06/10/26 21:04:01 PiernwVL0
土日にすればいいじゃないか?
先生は淡々と授業、興味のある生徒は息抜きに聞いて、
それ以外は自習でもしてたら?
家にいると勉強できないので、図書館感覚でいいんじゃ?
401:名無しさん@七周年
06/10/26 21:04:10 xF1mI0Dm0
問題は世界史が面白いかどうかじゃなくて、
世界史や家庭科芸術をやめてその時間を受験対策をしないといけない人を
大学に行かせることなのです。
こういう人は指導要領に沿って授業を行えばそれ以下の大学にしか
入れていないはずだからです。
402:名無しさん@七周年
06/10/26 21:04:11 f9x0epeX0
まあ地理とか地学みたいなチョー簡単な教科を利用して、センター受けて余裕
のよっちゃんで国立に入った漏れとしては、この生徒たちはカワイソス的でも
あるしバロスw的でもあるし。 まあ、もうどうだっていいんだけどねw
403:名無しさん@七周年
06/10/26 21:04:14 2Ofz69dY0
>>380
ただ国語はいるよね。工は国語いらんから時々なに言ってるかわからん・・・
404:名無しさん@七周年
06/10/26 21:04:18 UMn53eGq0
難しいから、とか何とか言って教えない教科は、昔からあったよね。www
意図的に飛ばすんだよな。www
大昔からあった筈なんだがね。www 発覚したというよりは、大昔から暗黙の了解な事実だろ。www
今更表沙汰にする意図って何でしょうね。w
405:名無しさん@七周年
06/10/26 21:04:28 mVR8ZUKM0
>>63
栃木テレビでは宇都宮じゃなくて(男子校)宇都宮女子だっていってたけど。
406:名無しさん@七周年
06/10/26 21:04:32 y5DffT9N0
卒業させるべきじゃないよな
もう一年高校に通ってもらうべき
407:名無しさん@七周年
06/10/26 21:04:41 5RjrgwwvO
>>360
そうそう。ぶっちゃ古代なんて日本史なんだか違うんだかよくワカランくらいなのに、一番ややこしい近代をハイスピードで飛ばしやがる。
408:名無しさん@七周年
06/10/26 21:04:46 jut4+LSF0
350時間足らないのってどこよ?
409:名無しさん@七周年
06/10/26 21:05:05 +ewJ7pbl0
世界史学校でやるやらないはともかく
東大目指してるんなら、世界史の基本くらいは知ってないと後々恥をかくだろ
ただでさえ世間に出たら、「東大なのにこんなことも知らんのか」とか絡んでくる奴がたまにいるから
410:名無しさん@七周年
06/10/26 21:05:07 F4G8u6BQ0
いいじゃん一年くらい遠回りしても
氷 河 期 世 代 よ り 100倍マシだよ
411:名無しさん@七周年
06/10/26 21:05:11 QoXwbFQU0
大学入試の必須科目にすればいいんじゃねえの
戦時国際法とか第一次世界大戦史とか
412:名無しさん@七周年
06/10/26 21:05:11 2GiGeFSf0
URLリンク(dat.2chan.net)
よし!一肌脱ごう!
413:名無しさん@七周年
06/10/26 21:05:21 3aKdQf+l0
文科省も嘗められたもんだ。